JP2010174960A - Constant-velocity joint - Google Patents
Constant-velocity joint Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010174960A JP2010174960A JP2009017170A JP2009017170A JP2010174960A JP 2010174960 A JP2010174960 A JP 2010174960A JP 2009017170 A JP2009017170 A JP 2009017170A JP 2009017170 A JP2009017170 A JP 2009017170A JP 2010174960 A JP2010174960 A JP 2010174960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- velocity joint
- drive shaft
- constant velocity
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駆動軸と被駆動軸とをトルク伝達可能に連結する等速ジョイントに関する。 The present invention relates to a constant velocity joint that connects a drive shaft and a driven shaft so that torque can be transmitted.
例えば、前輪駆動車や4輪駆動車において、操舵/駆動輪となる前輪とドライブシャフトとの連結部等には、駆動軸と被駆動軸とを等角速度で回転させながら、駆動軸と被駆動軸との交叉角(ジョイント角)の変化を許容する等速ジョイントが用いられている。このような等速ジョイントとして、インナーレース(内輪)とアウターレース(外輪)との間に複数のボールを保持し、ボールの接触点を通じてトルクを伝達する構造のものが知られている。 For example, in a front-wheel drive vehicle or a four-wheel drive vehicle, a connecting portion between a front wheel serving as a steering / drive wheel and a drive shaft, etc., while rotating the drive shaft and the driven shaft at an equal angular speed, Constant velocity joints that allow changes in the crossing angle (joint angle) with the shaft are used. As such a constant velocity joint, a structure in which a plurality of balls are held between an inner race (inner ring) and an outer race (outer ring) and torque is transmitted through a contact point of the balls is known.
この種の等速ジョイントでは、第1の軸部材(駆動軸および被駆動軸の一方)とインナーレースとがスプライン嵌合等により一体回転可能に接続され、第2の軸部材(駆動軸および被駆動軸の他方)とアウターレースとが一体に接続されている。そして、第1の軸部材に対するインナーレースの軸方向の位置決めを、スナップリングやサークリップ等の止め輪によって行うようにしている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、第1の軸部材の一端部の外周面に周溝を形成して、この周溝に止め輪を保持させる。この止め輪を第1の軸部材の外周面から突出させるようにして、インナーレースに形成された係合面と係合させることで、インナーレースの軸方向の位置決めを行うようにしている。 In this type of constant velocity joint, the first shaft member (one of the drive shaft and the driven shaft) and the inner race are connected so as to be integrally rotatable by spline fitting or the like, and the second shaft member (the drive shaft and the driven shaft is connected). The other side of the drive shaft) and the outer race are integrally connected. Then, the inner race is positioned with respect to the first shaft member in the axial direction by a snap ring such as a snap ring or a circlip (see, for example, Patent Document 1). Specifically, a circumferential groove is formed on the outer peripheral surface of one end of the first shaft member, and a retaining ring is held in the circumferential groove. The retaining ring is projected from the outer peripheral surface of the first shaft member, and is engaged with the engaging surface formed on the inner race, thereby positioning the inner race in the axial direction.
上述したような等速ジョイントにおいては、ジョイント内部の点検や、ジョイント内部にグリス(潤滑剤)を封入するためのブーツの交換などを行う場合、ジョイント分解作業が行われる。この分解作業の際、第1の軸部材をインナーレースから抜き外すには、第1の軸部材に対し軸方向に荷重(抜き荷重)をかけて上述した止め輪とインナーレースの係合面との係合を解除させる必要がある。 In the constant velocity joint as described above, when the inside of the joint is inspected or the boot for replacing grease (lubricant) inside the joint is replaced, the joint disassembling work is performed. In order to remove the first shaft member from the inner race during this disassembling operation, a load (extraction load) is applied to the first shaft member in the axial direction, and the above-described retaining ring and the engagement surface of the inner race It is necessary to release the engagement.
一方、走行時には、第1の軸部材に大きな荷重がかかったとしても、上記止め輪とインナーレースの係合面との係合状態を常に確保しておかなければならない。このため、分解作業時の上述した抜き荷重は非常に大きなものとなる。したがって、第1の軸部材をインナーレースから取り外す際、インナーレースの軸方向の位置決めを行う止め輪等の部品が破損してしまう可能性がある。 On the other hand, during traveling, even if a large load is applied to the first shaft member, it is necessary to always ensure the engagement state between the retaining ring and the engagement surface of the inner race. For this reason, the above-mentioned extraction load at the time of disassembly work becomes very large. Therefore, when removing the first shaft member from the inner race, there is a possibility that components such as a retaining ring for positioning the inner race in the axial direction may be damaged.
上記特許文献1に記載の等速ジョイントでは、繁雑な作業を行うことなく、インナーレースから第1の軸部材(中間軸)を抜くことが可能となっており、車両にアウターレース等を取り付けた状態での内部点検やブーツ交換等が可能となっている。この構成では、アウターレースの軸孔に挿入した工具を叩くことによって、インナーレースから第1の軸部材を抜くようにしている。したがって、第1の軸部材をインナーレースから取り外す際、第1の軸部材に大きな衝撃がかかる可能性があり、止め輪等の部品の破損が同様に懸念される。
In the constant velocity joint described in
本発明は、そのような問題点を鑑みてなされたものであり、大きな抜き荷重をかけなくても軸部材をインナーレースから容易に取り外すことが可能な等速ジョイントを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a constant velocity joint in which a shaft member can be easily detached from an inner race without applying a large pulling load. .
本発明は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。すなわち、本発明は、等速ジョイントであって、第1の軸部材(駆動軸および被駆動軸の一方)と一体回転可能に嵌合される内輪と、第2の軸部材(駆動軸および被駆動軸の他方)と一体に接続される外輪と、上記内輪と外輪との間に介在されて両者間でトルクを伝達するボールとを有し、上記第1の軸部材に対する内輪の軸方向の位置決めをこの軸部材の外周に設けた止め輪によって行うように構成されている。そして、上記第1の軸部材の一端には、小径部が設けられ、上記第1、第2の軸部材のうち少なくとも一方には、軸方向に延びる貫通孔が形成され、上記第1の軸部材の一端には、当該等速ジョイントの分解時、上記貫通孔に挿入される工具によって取り外すことが可能な蓋状部材が係合されており、この蓋状部材と第1の軸部材の上記小径部とによって上記止め輪を保持する周溝が形成され、上記蓋状部材には、上記工具の先端部と係合可能な係合部が設けられていることを特徴としている。 In the present invention, means for solving the above-described problems are configured as follows. That is, the present invention is a constant velocity joint, in which an inner ring that is fitted to a first shaft member (one of a drive shaft and a driven shaft) so as to rotate integrally therewith, and a second shaft member (the drive shaft and An outer ring integrally connected to the other of the drive shafts, and a ball that is interposed between the inner ring and the outer ring and transmits torque therebetween, and is arranged in the axial direction of the inner ring with respect to the first shaft member. The positioning is performed by a retaining ring provided on the outer periphery of the shaft member. A small-diameter portion is provided at one end of the first shaft member, and at least one of the first and second shaft members is formed with a through hole extending in the axial direction. One end of the member is engaged with a lid-like member that can be removed by a tool inserted into the through-hole when the constant velocity joint is disassembled, and the lid-like member and the first shaft member are A circumferential groove for holding the retaining ring is formed by the small-diameter portion, and the lid-like member is provided with an engaging portion that can be engaged with the tip portion of the tool.
上記構成によれば、第1の軸部材と蓋状部材とが別部材で構成されているので、等速ジョイントの分解時、工具を用いることで、蓋状部材を第1の軸部材から容易に取り外すことができる。これにより、一方の第1の軸部材に対し大きな抜き荷重をかけなくても第1の軸部材を内輪から容易に取り外すことができる。したがって、等速ジョイントの分解時、第1の軸部材の抜き荷重を低減でき、止め輪等の部品の損傷を回避することができる。 According to the above configuration, since the first shaft member and the lid-like member are configured as separate members, the lid-like member can be easily removed from the first shaft member by using a tool when the constant velocity joint is disassembled. Can be removed. Thus, the first shaft member can be easily detached from the inner ring without applying a large pulling load to one of the first shaft members. Therefore, when the constant velocity joint is disassembled, the pulling load of the first shaft member can be reduced, and damage to parts such as a retaining ring can be avoided.
ここで、蓋状部材の係合部としては、工具の先端部の形状と一致する形状の貫通孔、凹部などが挙げられる。この場合、蓋状部材の係合部を、ジョイント内部と第1の軸部材の内部とを遮断するように構成することで、グリス等の潤滑剤が軸部材の内部に漏れることを防止できる。 Here, examples of the engaging portion of the lid-like member include a through-hole and a concave portion having a shape that matches the shape of the tip portion of the tool. In this case, it is possible to prevent the lubricant such as grease from leaking into the shaft member by configuring the engaging portion of the lid-like member to block the inside of the joint and the inside of the first shaft member.
本発明において、上記蓋状部材は、第1の軸部材に螺合されることが好ましい。この構成では、第1の軸部材から蓋状部材を容易に取り外すことが可能となり、等速ジョイントの分解作業が容易になる。 In the present invention, the lid-like member is preferably screwed to the first shaft member. In this configuration, the lid-like member can be easily detached from the first shaft member, and the constant velocity joint can be easily disassembled.
本発明の等速ジョイントの好ましい適用対象として、車両のドライブシャフトの中間軸に装着されるアウトボードジョイントが挙げられる。この構成では、ドライブシャフトの中間軸が上記第1の軸部材となる。この場合には、ドライブシャフトの中間軸を中空軸としたとしても、従来では困難であった潤滑剤を封入するためのブーツの単品交換を容易に行うことが可能になる。 A preferred application object of the constant velocity joint of the present invention is an outboard joint attached to an intermediate shaft of a vehicle drive shaft. In this configuration, the intermediate shaft of the drive shaft is the first shaft member. In this case, even if the intermediate shaft of the drive shaft is a hollow shaft, it is possible to easily replace a single boot for enclosing a lubricant, which has been difficult in the past.
本発明によれば、第1の軸部材と蓋状部材とが別部材で構成されているので、等速ジョイントの分解時、工具を用いることで、蓋状部材を第1の軸部材から容易に取り外すことができる。これにより、第1の軸部材に対し大きな抜き荷重をかけなくても第1の軸部材を内輪から容易に取り外すことができる。したがって、第1の軸部材の抜き荷重を低減でき、止め輪等の部品の損傷を回避できる。 According to the present invention, since the first shaft member and the lid-like member are formed as separate members, the lid-like member can be easily removed from the first shaft member by using a tool when the constant velocity joint is disassembled. Can be removed. Thus, the first shaft member can be easily detached from the inner ring without applying a large pulling load to the first shaft member. Therefore, the pulling load of the first shaft member can be reduced, and damage to parts such as a retaining ring can be avoided.
本発明を具体化した実施形態について添付図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
まず、実施形態に係る等速ジョイントの概略構成について、図1を参照して説明する。 First, a schematic configuration of the constant velocity joint according to the embodiment will be described with reference to FIG.
図1に示すように、等速ジョイント10は、駆動軸1と被駆動軸2とをトルク伝達可能に連結するもので、駆動軸1の端部に接続されるインナーレース(内輪)11と、被駆動軸2に一体に接続されたアウターレース(外輪)12とを備えている。また、この等速ジョイント10は、それらインナーレース11とアウターレース12との間に介在されて、それらの間でのトルク伝達を行う複数(例えば6つ)のボール13およびこれら複数のボール13を保持するケージ14を備えている。
As shown in FIG. 1, the
インナーレース11の内部には、その回転軸方向に貫通する貫通孔111が形成されている。貫通孔111の内周には、回転軸方向に延びるスプライン112が設けられている。この貫通孔111に駆動軸1の端部を嵌入することで、インナーレース11と駆動軸1とが一体回転可能に接続されるようになっている。そして、駆動軸1の一端側(図1では右端側)に形成された周溝18に保持されたスナップリング(止め輪)16によって、駆動軸1に対するインナーレース11の軸方向の位置決めが行われている。
A through
また、インナーレース11の外周は、略球面形状に形成された外球面113となっている。外球面113には、回転軸周りに互いに等間隔をおいて、上記ボール13と同数のボール溝114が形成されている。各ボール溝114は、それぞれインナーレース11の回転軸方向に延伸されている。
The outer periphery of the
アウターレース12には、その先端側(図1では左端側)に開口部121を有して、インナーレース11を収容するための収容空間122が形成されている。アウターレース12の収容空間122の内周は、略球面形状に形成された内球面123となっている。このアウターレース12の内球面123には、回転軸周りに等間隔をおいて、インナーレース11のボール溝114とそれぞれ対になるように、上記ボール13と同数のボール溝124が形成されている。各ボール溝124は、アウターレース12の回転軸方向に延伸されている。
The
アウターレース12の開口部121は、樹脂製のブーツ15によって閉塞されている。このため、アウターレース12の収容空間122には、グリス等の潤滑剤が封入されるようになっている。ブーツ15は、アウターレース12側に設けられる大径端部151と、駆動軸1側に設けられる小径端部152と、これら両端部間に設けられる蛇腹状部153を備えた構成となっている。そして、大径端部151が大径クランプ154によってアウターレース12の先端外周に固定され、小径端部152が小径クランプ155によって駆動軸1の外周に固定されている。
The
ケージ14は、インナーレース11の外球面113とアウターレース12の内球面123との間に配設されている。ケージ14には、その周方向に等間隔を置いて、上記ボール13と同数のボール保持窓141が形成されている。各ボール13は、ケージ14のボール保持窓141に収容された状態で、対になったインナーレース11のボール溝114とアウターレース12のボール溝124との間にそれぞれ介設されている。
The
上述のように構成された等速ジョイント10では、各ボール溝114および各ボール溝124に沿った各ボール13の移動を通じて、インナーレース11に連結されている駆動軸1がアウターレース12に対して自在に揺動(傾動)可能となる。図1では、この傾動角(ジョイント角)が0°の状態を示している。また、各ボール溝114,124に介設されたボール13を通じたトルク伝達により、インナーレース11に接続された駆動軸1の回転に応じて、アウターレース12に接続された被駆動軸2が回転されるようになる。このとき、各ボール溝114,124の側壁によって、インナーレース11またはアウターレース12の円周方向に対する各ボール13の変位が拘束されているため、インナーレース11(駆動軸1)とアウターレース12(被駆動軸2)との相対回動が規制される。このため、ジョイント角の変更を許容しながらも、駆動軸1および被駆動軸2を等角速度で回転させることが可能になっている。
In the constant velocity joint 10 configured as described above, the
この実施形態の特徴部分は、スナップリング16を保持する周溝18を、駆動軸1と、この駆動軸1とは別の部材とによって構成し、等速ジョイント10の分解時にその別部材を駆動軸1から取り外すことを可能とした点にある。以下、この特徴部分について、図1、図2を参照して詳しく説明する。
The characteristic part of this embodiment is that the
この実施形態では、駆動軸1は、両端が開放された筒状に形成されている(図3等参照)。つまり、駆動軸1の内部には、その軸方向に貫通する貫通孔1aが形成されている。この駆動軸1の一端には、小径部1bが設けられている。この小径部1bは、その右側のスプライン1cが形成された部分1dよりも小径になっている。また、貫通孔1aの一端部の内周には、雌ねじ部1eが形成されている。
In this embodiment, the
駆動軸1の一端には、蓋状部材17が係合されている。蓋状部材17は、駆動軸1の小径部1bとの間で周溝18を形成するために設けられている。具体的に、蓋状部材17は、駆動軸1の小径部1bよりも大径に形成されている。また、蓋状部材17の内径側の部分171が駆動軸1側に突出されており、この部分171の外周には、駆動軸1の雌ねじ部1eと螺合する雄ねじ部172が形成されている。
A lid-
また、蓋状部材17の中央部には、軸方向に貫通する貫通孔173が形成されている。この貫通孔173には、後述するように、等速ジョイント10の分解時に使用される取り外し用工具19(図4等参照)が挿入される。貫通孔173の形状は、取り外し用工具19の先端部191と一致する形状となっている。貫通孔173の形状としては、例えば、6角形が挙げられるが、取り外し用工具19を回転させた際、その先端部191と係合可能な形状であれば、6角形以外の形状であってもよい。
A through-
上述のように、駆動軸1の小径部1bと蓋状部材17とによって形成された周溝18には、スナップリング16が介装される。このスナップリング16は、一部に切欠が設けられた形状になっており、縮径することで周溝18内へ入り込むようになっている。一方、スナップリング16は、縮径していない状態では、駆動軸1の外周面(スプライン1cが形成された部分1dの外周面)からその一部が突出するようになっている。
As described above, the
インナーレース11には、貫通孔111の一端側(図2では左端側)の部分にテーパ面115が形成されている。テーパ面115は、スプライン112の終端に連続するように設けられており、一端側に向かうほど拡径するような傾斜面となっている。テーパ面115は、駆動軸1の外周面から突出したスナップリング16と係合する係合面となっており、このテーパ面115とスナップリング16とが係合することによって、駆動軸1に対するインナーレース11の軸方向の位置決めが行われるようになっている。この実施形態では、蓋状部材17が駆動軸1にねじ止めされているため、走行時には、駆動軸1に大きな荷重がかかったとしても、スナップリング16とインナーレース11のテーパ面115との係合状態が常に確保されるようになっている。
The
次に、上述のように構成される等速ジョイント10の分解について、図3〜図6を参照しながら説明する。 Next, disassembly of the constant velocity joint 10 configured as described above will be described with reference to FIGS.
ここでは、ドライブシャフトの中間軸の一端部に装着されるアウトボードジョイントの分解を一例として挙げている。この場合、ドライブシャフトのアウトボードジョイントが、上述した等速ジョイント10に相当し、ドライブシャフトの中間軸が、上述した等速ジョイント10における駆動軸1に相当する。
Here, the disassembly of the outboard joint attached to one end of the intermediate shaft of the drive shaft is taken as an example. In this case, the outboard joint of the drive shaft corresponds to the constant velocity joint 10 described above, and the intermediate shaft of the drive shaft corresponds to the
図3に示すように、ドライブシャフト100は、中間軸(駆動軸)1の一端部に上記構成の等速ジョイント10が、他端部にインボードジョイント20が、それぞれ装着された構成になっている。例えば、インボードジョイント20は、前輪駆動車等の車幅方向中央に配置されるディファレンシャル内に連結されるようになっており、アウトボードジョイントとしての等速ジョイント10は、車輪取り付け用のハブユニットに連結されるようになっている。なお、インボードジョイント20としては、摺動式の等速ジョイントが用いられる。
As shown in FIG. 3, the
アウトボードジョイントの駆動軸としての中間軸1は、両端が開放された筒状に形成されている。この場合、中間軸1の中間部(一般部)は、ねじり剛性を高める観点から両端部よりも大径に形成されている。
The
等速ジョイント10の分解時には、まず、インボードジョイント20が中間軸1から取り外される。インボードジョイント20を取り外した状態では、中間軸1の貫通孔1aが外部へ開放されるので、図4に示すように、中間軸1のインボード側の端部から貫通孔1a内に取り外し用工具19を挿入する。そして、その先端部191が中間軸1に取り付けられた蓋状部材17の貫通孔173内に挿入されるまで、取り外し用工具19を差し込む。取り外し用工具19は、中間軸1の一端に取り付けられた蓋状部材17を取り外すための専用の工具であって、その先端部191の形状が、蓋状部材17の貫通孔173と一致する形状(例えば、6角形)となっている。
When the constant velocity joint 10 is disassembled, first, the inboard joint 20 is detached from the
次に、図5に示すように、取り外し用工具19の先端部191と蓋状部材17の貫通孔173とを係合させた状態で、取り外し用工具19を回転させる。すると、蓋状部材17も同じ方向に回転する。このように、取り外し用工具19を回転させることによって、蓋状部材17を中間軸1から取り外す。
Next, as shown in FIG. 5, the
蓋状部材17を中間軸1から取り外した状態では、スナップリング16によるインナーレース11の軸方向の位置決めが解除される。これにより、中間軸1とインナーレース11との軸方向の相対移動が可能になる。そして、図6に示すように、ブーツ15の大径端部151から大径クランプ154を取り外し、中間軸1に対しインナーレース11から引き抜く方向(図6のX1方向)へ荷重(抜き荷重)をかける。この際、インナーレース11を反対方向(図6のX2方向)へ向けて押さえながら中間軸1に軸方向の抜き荷重をかけて、インナーレース11から中間軸1を引き抜く。中間軸1は、ブーツ15が取り付けられた状態でインナーレース11から取り外される。以上のような手順で、中間軸1をインナーレース11から取り外すことで、ジョイント内部の点検や、部品交換が可能になる。
When the lid-
なお、等速ジョイント10の組み付けは、分解時とは異なり、上述のような工具を用いなくても行うことが可能である。つまり、組み付け時には、予め蓋状部材17を中間軸1に取り付け、スナップリング16を蓋状部材17と中間軸1とによって形成される周溝18に組み込んだ状態で、中間軸1をインナーレース11の貫通孔111内に挿入すればよい。
It should be noted that the constant velocity joint 10 can be assembled without using a tool as described above, unlike the case of disassembly. That is, at the time of assembly, the
この実施形態の等速ジョイント10によれば、次のような効果が得られる。 According to the constant velocity joint 10 of this embodiment, the following effects are obtained.
等速ジョイント10の分解時、取り外し用工具19を用いることで、蓋状部材17を駆動軸(軸部材)1から容易に取り外すことができる。これにより、駆動軸1に対し大きな抜き荷重をかけなくても駆動軸1をインナーレース11から容易に取り外すことができる。したがって、等速ジョイント10の分解時、駆動軸1の抜き荷重を低減でき、スナップリング16等の部品の損傷を回避することができる。
When the constant velocity joint 10 is disassembled, the lid-
等速ジョイント10を上述したドライブシャフト100のアウトボードジョイントに適用した場合、ブーツ15の単品交換が可能となる。この点について以下に説明する。
When the constant velocity joint 10 is applied to the above-mentioned outboard joint of the
まず、従来では、ドライブシャフト100の中間軸1を中空軸とした場合、ブーツ15を交換するには、ブーツ15だけではなく、中間軸1、インナーレース11、アウターレース12等をも含むジョイントアッシーごと交換する必要があった。これは、ドライブシャフト100の中間軸1を中空軸とすると、上述したように、その中間部が両端部よりも大径に形成されることから、ブーツ15の小径端部152を拡径したとしても、その中間部を通過させることが困難であった等の理由による。
First, conventionally, when the
これに対し、この実施形態では、図3〜図6に示すような手順で等速ジョイント10の分解を行うことで、中間軸1とともにブーツ15も容易に取り外すことができる。また、組み付け時には、小径クランプ155によりブーツ15の小径端部152を固定した状態で、中間軸1をインナーレース11の貫通孔111内に挿入する。その後、大径クランプ154によりブーツ15の大径端部151をアウターレース12に固定することで、ブーツ15の組み付けを容易に行うことができる。したがって、中間軸1を中空軸とした場合であっても、ブーツ15の単品交換を容易に行うことができる。
On the other hand, in this embodiment, the
ここで、蓋状部材17に貫通孔ではなく、図7に示すように、取り外し用工具19の先端部191と一致する形状の凹部174を設ける構成としてもよい。また、蓋状部材17を図8に示すような構成としてもよい。図5に示す蓋状部材17では、取り外し用工具19との係合部として、取り外し用工具19の先端部191と一致する形状の開口部176を有する筒状部材175が一体的に設けられている。筒状部材175は、例えば溶接等の手段によって蓋状部材17の駆動軸1側に接合される。図7、図8のような蓋状部材17を用いることで、ジョイント内部(アウターレース12の収容空間122)と駆動軸1の貫通孔1aの内部とが蓋状部材17によって遮断されるので、グリス等の潤滑剤が駆動軸1の貫通孔1a内に漏れることを防止できる。
Here, instead of the through hole, the lid-
−他の実施形態−
以上、本発明の実施形態について説明したが、ここに示した実施形態は一例であり、さまざまに変形することが可能である。
-Other embodiments-
The embodiment of the present invention has been described above. However, the embodiment shown here is an example and can be variously modified.
上記実施形態では、インナーレースに駆動軸がスプライン嵌合等により一体回転可能に接続され、アウターレースに被駆動軸が一体に接続されている場合について説明したが、これとは逆に、インナーレースに被駆動軸をスプライン嵌合等により一体回転可能に接続し、アウターレースに駆動軸を一体に接続する構成としてもよい。 In the above embodiment, the case where the drive shaft is connected to the inner race so as to be integrally rotatable by spline fitting or the like, and the driven shaft is integrally connected to the outer race has been described. The driven shaft may be connected so as to be integrally rotatable by spline fitting or the like, and the driving shaft may be integrally connected to the outer race.
ここで、図9に示すように、アウターレース12に接続される被駆動軸2に軸方向に延びる貫通孔2aを形成し、ジョイント内部(アウターレース12の収容空間122)と外部とを連通させる構成としてもよい。この場合、インナーレース11に接続される駆動軸1は、中空であってもよいし、中実であってもよい。
Here, as shown in FIG. 9, a through-
図9に示す構成では、取り外し用工具19を外部から被駆動軸2の貫通孔2aに挿入する。そして、取り外し用工具19の先端部19と蓋状部材17の貫通孔173とを係合させ、取り外し用工具19を回転させることで、蓋状部材17を駆動軸1から容易に取り外すことができる。したがって、上記実施形態と同様に、等速ジョイント10の分解時、駆動軸1の抜き荷重を低減でき、スナップリング16等の部品の損傷を回避することができる。
In the configuration shown in FIG. 9, the
複数のボールをインナーレースとアウターレースとの間に保持し、そのボールの接触点を通じてトルクを伝達する構造の等速ジョイントであれば、いかなる構造のものであっても本発明を適用することが可能である。 The present invention can be applied to any structure as long as it is a constant velocity joint having a structure in which a plurality of balls are held between an inner race and an outer race and torque is transmitted through contact points of the balls. Is possible.
本発明の等速ジョイントは、上述したような車両のドライブシャフトにだけではなく、車両のプロペラシャフトや、アクスルシャフト、あるいは、各種の産業機械等に用いる動力伝達軸にも適用することが可能である。 The constant velocity joint of the present invention can be applied not only to a vehicle drive shaft as described above but also to a power transmission shaft used in a vehicle propeller shaft, an axle shaft, various industrial machines, and the like. is there.
本発明は、駆動軸と被駆動軸とをトルク伝達可能に連結する等速ジョイントに利用できる。詳細には、本発明は、大きな抜き荷重をかけなくても軸部材を内輪から容易に取り外すことが可能な等速ジョイントとして有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a constant velocity joint that connects a drive shaft and a driven shaft so that torque can be transmitted. Specifically, the present invention is useful as a constant velocity joint that can easily remove the shaft member from the inner ring without applying a large pulling load.
1 駆動軸(第1の軸部材)
1a 貫通孔
1b 小径部
2 被駆動軸(第2の軸部材)
10 等速ジョイント
11 インナーレース(内輪)
12 アウターレース(外輪)
13 ボール
16 スナップリング(止め輪)
17 蓋状部材
173 貫通孔(係合部)
18 周溝
19 取り外し用工具
191 先端部
1 Drive shaft (first shaft member)
1a Through
10 Constant velocity joint 11 Inner race (inner ring)
12 Outer race (outer ring)
13
17 Lid-
18
Claims (3)
上記第1の軸部材の一端には、小径部が設けられ、
上記第1、第2の軸部材のうち少なくとも一方には、軸方向に延びる貫通孔が形成され、
上記第1の軸部材の一端には、当該等速ジョイントの分解時、上記貫通孔に挿入される工具によって取り外すことが可能な蓋状部材が係合されており、この蓋状部材と第1の軸部材の上記小径部とによって上記止め輪を保持する周溝が形成され、
上記蓋状部材には、上記工具の先端部と係合可能な係合部が設けられていることを特徴とする等速ジョイント。 An inner ring that is fitted to the first shaft member so as to be integrally rotatable, an outer ring that is integrally connected to the second shaft member, and a ball that is interposed between the inner ring and the outer ring to transmit torque therebetween. And a constant velocity joint configured to perform axial positioning of the inner ring with respect to the first shaft member by a retaining ring provided on an outer periphery of the shaft member.
A small diameter portion is provided at one end of the first shaft member,
A through hole extending in the axial direction is formed in at least one of the first and second shaft members,
One end of the first shaft member is engaged with a lid-like member that can be removed by a tool inserted into the through-hole when the constant velocity joint is disassembled. A circumferential groove that holds the retaining ring is formed by the small diameter portion of the shaft member,
A constant velocity joint, wherein the lid member is provided with an engaging portion engageable with a tip portion of the tool.
上記蓋状部材は、上記第1の軸部材に螺合されることを特徴とする等速ジョイント。 The constant velocity joint according to claim 1,
The constant velocity joint, wherein the lid-like member is screwed to the first shaft member.
当該等速ジョイントは、車両のドライブシャフトの中間軸に装着されるアウトボードジョイントであることを特徴とする等速ジョイント。 In the constant velocity joint according to claim 1 or 2,
The constant velocity joint is an outboard joint attached to an intermediate shaft of a vehicle drive shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009017170A JP2010174960A (en) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | Constant-velocity joint |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009017170A JP2010174960A (en) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | Constant-velocity joint |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010174960A true JP2010174960A (en) | 2010-08-12 |
Family
ID=42706131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009017170A Pending JP2010174960A (en) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | Constant-velocity joint |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010174960A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012018131A1 (en) | 2010-08-04 | 2012-02-09 | 日本電気株式会社 | Action characteristic extraction device, action characteristic extraction system, method of extracting action characteristic, and action characteristic extraction program |
WO2013027765A1 (en) * | 2011-08-22 | 2013-02-28 | Ntn株式会社 | Constant velocity universal joint |
-
2009
- 2009-01-28 JP JP2009017170A patent/JP2010174960A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012018131A1 (en) | 2010-08-04 | 2012-02-09 | 日本電気株式会社 | Action characteristic extraction device, action characteristic extraction system, method of extracting action characteristic, and action characteristic extraction program |
WO2013027765A1 (en) * | 2011-08-22 | 2013-02-28 | Ntn株式会社 | Constant velocity universal joint |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20150096759A (en) | Propeller shaft and adapter member for propeller shaft | |
WO2017051746A1 (en) | Vehicle drive device | |
JP2010174960A (en) | Constant-velocity joint | |
CN109130703B (en) | Wheel drive device for vehicle | |
JP2011080556A (en) | Constant velocity universal joint, drive shaft assembly and propeller shaft | |
JP2007032645A (en) | Sliding type constant velocity universal joint | |
JP6624177B2 (en) | Vehicle transfer device | |
KR20170094861A (en) | Cross Groove Constant Velocity Joint | |
KR102301016B1 (en) | Constant velocity joint | |
JP6485508B2 (en) | Method for assembling transfer device in vehicle | |
JP2012167793A (en) | Vehicle drive shaft | |
JP2007064322A (en) | Fixed type constant velocity universal joint | |
CN110139770A (en) | Coupler assembly with angled fastener hole | |
US20180106296A1 (en) | Fixed constant velocity universal joint and method for assembling fixed constant velocity universal joint | |
JP2007132377A (en) | Sliding constant velocity universal joint | |
JP2017166576A (en) | Constant velocity universal joint | |
JP6899663B2 (en) | Sliding constant velocity universal joint and its manufacturing method | |
JP6901241B2 (en) | Constant velocity universal joint | |
JP2002337504A (en) | Method and tool for assembling bearing unit for driving wheel | |
JP2008240817A (en) | Motive power transmission shaft | |
JP2023063028A (en) | Power transmission device of vehicle and assembling method of the same | |
KR20140074074A (en) | Inner race for ball type constant velocity joint for vehicle | |
KR20210059296A (en) | Ball type joint of vehicle | |
JP2018145991A (en) | Constant velocity universal joint | |
KR20180091423A (en) | Constant velocity joint including housing |