JP2010173890A - シリコンスラッジ回収方法およびシリコン加工装置 - Google Patents

シリコンスラッジ回収方法およびシリコン加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010173890A
JP2010173890A JP2009018182A JP2009018182A JP2010173890A JP 2010173890 A JP2010173890 A JP 2010173890A JP 2009018182 A JP2009018182 A JP 2009018182A JP 2009018182 A JP2009018182 A JP 2009018182A JP 2010173890 A JP2010173890 A JP 2010173890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
sludge
lump
boron
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009018182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286095B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hojo
義之 北條
Kimihiko Kajimoto
公彦 梶本
Kenji Fujita
健治 藤田
Tomoaki Matsuno
友亮 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009018182A priority Critical patent/JP5286095B2/ja
Publication of JP2010173890A publication Critical patent/JP2010173890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286095B2 publication Critical patent/JP5286095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】低コストでホウ素及びリンの濃度が小さいシリコン塊を回収するためのシリコンスラッジ回収方法を提供する。
【解決手段】本発明のシリコンスラッジ回収方法は、シリコン塊を機械加工するときに生じるシリコンスラッジからシリコン塊を再生するためのシリコンスラッジ回収方法であって、被加工シリコン塊の電気抵抗率または不純物の濃度を予め測定する測定工程と、所望の測定値を有するシリコン塊を選別する工程と、選別されたシリコン塊より生じるシリコンスラッジを回収する回収工程とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリコンスラッジ回収方法、不純物除去方法、太陽電池用多結晶シリコン製造方法およびシリコン加工装置に関する。
ICチップや太陽電池用として広く用いられるシリコン単結晶又は多結晶からなる薄板(以下、「シリコンウェハ」と呼ぶ。)の製造工程において、原料シリコンの約60%が切断、面取り又は研磨等により廃液中に廃棄されており、製品に対するコスト負荷ならびに廃棄処分(この廃液は濃縮処理や一部材料の回収の後、埋め立て処分されるのが一般的である)に伴う環境への負荷が大きな問題となっている。
また、特に近年、太陽電池の生産量は増加の一途をたどっており、原料シリコンの需要も急激な伸びが見られる。このため太陽電池用シリコンの不足が顕在化している。
そこで従来、上記の切断又は研磨といったシリコンウェハの製造時に発生する廃液からシリコンを回収する方法が例えば特許文献1、特許文献2などで提案されてきた。
シリコンの円筒研削、切断、裏面研磨、ウェハスライスなど機械加工を行った際に発生するシリコン粉を回収したシリコンを再利用する場合、特にB(ホウ素)、P(リン)の濃度は、シリコンの特性、特にシリコンの抵抗率に大きな影響を与えるため非常に重要となる。このため、シリコンの機械加工により生じるシリコン粉からホウ素およびリンを除去し、このホウ素及びリンの影響の小さいシリコンを回収することが求められている。
また、シリコンの抵抗率と、ホウ素及びリンの濃度の間には、非特許文献1に開示されているような相関関係がある。なお、図4は、非特許文献1で開示されたシリコンの抵抗率と、ホウ素及びリンの濃度との関係を示したグラフである。図4を見ると、ホウ素及びリンの濃度が大きくなるとシリコンの抵抗率は、小さくなる。シリコン太陽電池を製造する際、ホウ素、リンが適量入ることは必要であるが、過剰に入ることにより、太陽電池の出力が低下する、出力劣化が発生する等の不具合が発生する。従って、ホウ素及びリンが過剰に含まれることが回収したシリコンの再利用を難しくしている。
ホウ素の除去方法は、一般に溶融シリコン中にスラグを投入し、スラグ中にホウ素を移行させる方法や、酸化性ガスをプラズマで発生させ、ホウ素を酸化除去する方法が用いられる。
また、リンの除去方法は一般に、溶融シリコンを高真空中で保持し、シリコンとリンの蒸気圧の差を利用してリンを蒸発させる方法が用いられる。
例えば特許文献3では、
(a)粗製ケイ素を、ケイ酸カルシウムと1544℃以上の温度で溶融混合し、ケイ素中のホウ素をスラグ中に移行させる、
(b)工程(a)で得られた混合液を不活性ガス雰囲気中で静置し、下層のスラグ層と上層の溶融ケイ素層とに分離した後、温度を1410〜1544℃として、スラグを凝固させる、
という工程からなるホウ素除去方法について公開されている。
また、特許文献4では、金属シリコンを酸化性雰囲気中でプラズマ溶解しホウ素除去するに当りプラズマ電極として銅中空電極を用い、酸化性ガス及び還元性ガスの混合ガスをプラズマトーチ内でプラズマ作動ガスに混合してプラズマトーチからジェット噴射する方法について公開されている。
また、特許文献5では、真空ポンプを具備した減圧容器内に、シリコンを収容するるつぼと、るつぼを加熱する加熱装置を少なくとも設置してなるシリコンの脱リン装置について公開されている。
特開2001−278612号公報 特開2002−176016号公報 特開平7−206420号公報 特開平10−279305号公報 特開2006−315879号公報
シリコンの科学、UCS半導体基盤技術研究会編、999ページ
しかし、従来のシリコン中からホウ素及びリンを除去する方法では、回収したシリコンを一度溶融させ除去処理を行うため、ホウ素及びリンの除去プロセスにかかるコストが高くなってしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、低コストでホウ素及びリンの濃度が小さいシリコンを回収するためのシリコンスラッジ回収方法及び本シリコンスラッジ回収方法に好ましく使用できるシリコン加工装置を提供する。
また、本発明は、本シリコンスラッジ回収方法により得られたシリコンスラッジを用いる不純物除去方法および太陽電池用多結晶シリコン製造方法も提供する。
本発明のシリコンスラッジ回収方法は、シリコン塊を機械加工するときに生じるシリコンスラッジからシリコン塊を再生するためのシリコンスラッジ回収方法であって、被加工シリコン塊の電気抵抗率または不純物の濃度を予め測定する測定工程と、所望の測定値を有するシリコン塊を選別する工程と、選別されたシリコン塊より生じるシリコンスラッジを回収する回収工程とを備える。
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、シリコンの機械加工を行った際に発生するシリコンスラッジのホウ素およびリンの濃度が高くなる原因は、(1)シリコンの機械加工の際に用いたオイル、切断刃、ワイヤ、研磨ホイール又は加工装置構造材などからホウ素およびリンが混入することと(2)ホウ素及びリンの濃度が異なるシリコンの機械加工から生じるシリコンスラッジが混合されることであることを見出した。
そしてさらなる研究の結果、本発明者らは、(1)のオイル、切断刃などから混入したホウ素およびリンは、得られたシリコンスラッジを熱処理、蒸留、酸洗浄、アルカリ洗浄、有機洗浄(有機溶媒や有機溶媒を原料とする溶剤による洗浄)、水洗のいずれかで処理することにより、除去することが可能であることを見出した。
そこで、機械加工の前のシリコンについて抵抗率又はホウ素及びリンの濃度を測定し、ホウ素及びリンの濃度の低いシリコンの機械加工から生じるシリコンスラッジのみを回収することにより、シリコンからホウ素及びリンを除去する工程の負荷が軽減されるシリコンスラッジを回収することができる。このシリコンスラッジを用いることにより、低コストでホウ素及びリンの濃度が小さいシリコンを回収することができる。また、ホウ素及びリンの影響の少ない用途であれば、ホウ素及びリンを除去する工程を行わないで、回収されたシリコンを利用することができ、低コスト化することができる。また、従来のシリコンスラッジを原料として太陽電池用多結晶シリコンを製造する方法に比べ、簡便な方法によって太陽電池用多結晶シリコンを製造することができる。
なお、図4に示したように、シリコンの抵抗率とホウ素及びリンの濃度の間には、相関関係が有り、シリコンの抵抗率を測定することによりシリコンに含まれるホウ素又はリンの濃度を知ることができる。
本発明の第1実施形態のシリコン加工装置の概略図である。 本発明の第2実施形態のシリコン加工装置の概略図である。 効果実証実験におけるシリコン加工装置、洗浄装置および雰囲気溶融炉の概略図である。 非特許文献1で開示されたシリコンの抵抗率と、ホウ素及びリンの濃度との関係を示したグラフである。
以下、本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図面や以下の記述中で示す構成は、例示であって、本発明の範囲は、図面や以下の記述中で示すものに限定されない。なお、本明細書において抵抗率とは、電気抵抗率である。
1.シリコン塊
シリコン塊は、単結晶または多結晶であり、機械加工することができるものであれば、特に限定されないが、例えば、シリコンインゴット、シリコンウェハなどである。
現在、それぞれの用途に応じて様々な不純物を持つシリコン塊が、切削、切断、研磨、ウェハスライスなどの機械加工の対象となっている。例えば、太陽電池用シリコン塊の電気抵抗率としては、多結晶のp型0.5Ωcm以上、単結晶のp型0.5Ωcm以上、n型の0.5Ωcmのものが一般的に用いられる。IC用シリコンとしては、フラッシュ用ならば0.01Ωcm程度の低抵抗のもの、ロジック用ならば10Ωcm程度の高抵抗のものというように、用途により低抵抗なものから高抵抗なものまで様々なものが用いられる。
なお、シリコン塊の電気抵抗率は、不純物であるB(ホウ素)、P(リン)の濃度が大きくなるにつれ小さくなる傾向があり、特に太陽電池用や半導体シリコン用に使用されている、金属不純物を概ね1重量ppm以下しか含まない高純度のシリコン塊の抵抗率と、B(ホウ素)、P(リン)の濃度との間には図4のような相関関係がある。
2.シリコンスラッジ
シリコンスラッジは、シリコン塊の機械加工、例えばシリコン塊の円筒研削、切断、裏面研磨、ウェハスライスなどにより生じるシリコン粒子を含む廃液から加工液などの液体成分と分離したものであれば、特に限定されない。また、シリコンスラッジは、シリコン粒子のほかに、例えば、水、オイル及び砥粒を含んでもよく、また、シリコン塊の機械加工に使用した切断刃、ワイヤ、研磨ホイール又は加工装置構造材などより生じた金属含有物を含んでもよい。
また、シリコンスラッジは、シリコン塊の機械加工に使用したオイル、切断刃、ワイヤ、研磨ホイール又は加工装置構造材などより生じたホウ素又はリンの含有物を含んでいてもよい。
3.第1実施形態のシリコンスラッジ回収方法及びシリコン加工装置
図1は、本発明の第1実施形態のシリコン加工装置の概略図である。
第1実施形態のシリコン加工装置は、測定部5、第1加工部6、第1分離部7、第1回収部8及び第2回収部9を備える。
第1実施形態のシリコンスラッジ回収方法は、測定工程、選別工程、第1加工工程、第1分離工程、測定工程の測定結果が要件を満たすシリコンスラッジを回収する第1回収工程及び測定工程の測定結果が要件を満たさないシリコンスラッジを回収する第2回収工程を備える。
3−1.測定工程および測定部
測定部5は、機械加工するシリコン塊1(被加工シリコン塊)の抵抗率あるいはシリコン塊1に含まれるホウ素及びリンの濃度を測定する部分であれば、特に限定されない。測定部5は、機械加工するシリコン塊1を直接測定するものであっても、シリコン塊1の一部を分離して測定するものであってもよい。
測定部5での測定方法は、特に限定されないが、例えば、抵抗率測定のためには四探針の接触測定型の抵抗率測定装置などが適用可能であり、不純物濃度測定にはICP質量分析計が適用可能である。
測定工程では、シリコン塊1の抵抗率またはシリコン塊1に含まれる不純物、例えばホウ素及びリンの濃度を測定する。
3−2.選別工程
選別工程では、測定工程の測定結果に基づき測定工程で測定したシリコン塊から所望の測定値を有するシリコン塊を選別する。
測定工程でシリコン塊1の抵抗率を測定する場合であって、シリコン塊を電気抵抗率で選別する場合、例えば0.1Ωcm以上1Ωcm以下(例えば0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9及び1Ωcmのうちいずれか2つの間の範囲)のいずれか1つの電気抵抗率以上のシリコン塊を選別することができる。また、上記の選別されなかったシリコン塊を上記の要件を満たしたシリコン塊と別に選別することもできる。例えば、抵抗率が0.1Ωcm以上の要件を満たすシリコン塊1と要件を満たさないシリコン塊1とを分類、選別することができる。望ましくは0.5Ωcm以上の要件を満たすシリコン塊1と要件を満たさないシリコン塊1とを分類、選別することができる。抵抗率が大きいものは、シリコン塊に含まれるホウ素およびリンの濃度が小さいからである。特に0.1Ωcm以上のシリコン塊1の機械加工から回収されるシリコンスラッジは、ホウ素及びリンの濃度の影響が少ない用途に利用することができるからである。また、0.5Ωcm以上のシリコン塊の機械加工から回収されるシリコンスラッジは、さらに利用することができる用途が広がるからである。また、これらの機械加工から回収されるシリコンスラッジからリン及びホウ素を除去する工程において低コスト化することができるからである。
なお、本発明において選別とは、測定工程における測定結果に基づきシリコン塊を一定の要件を満たすものと満たさないものに分類することをいい、一定の要件は、1つであってもよく、複数であってもよい。要件が複数の場合、シリコン塊を3つ以上に選別することもできる。要件が複数の場合、電気抵抗率が複数の一定の範囲のシリコン塊に分類することができる。
また、測定工程でシリコン塊1のホウ素の濃度を測定する場合であって、シリコン塊1をホウ素の濃度で選別する場合、例えばホウ素の不純物濃度が0.1重量ppm以上1重量ppm(1.3×1017/cm3)以下(例えば0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1重量ppmのうちいずれか2つの間の範囲)のうちいずれか1つの濃度以下のシリコン塊1を選別することができる。また、上記の要件を満たさないシリコン塊1を要件を満たすシリコン塊1と別に分類、選別することができる。望ましくは0.2重量ppm(2.6×1016/cm3)以下の濃度以下の要件を満たすシリコン塊1と要件を満たさないシリコン塊1とを分類することができる。特に選別するホウ素の不純物濃度を1重量ppm以下とすることにより、回収されたシリコンスラッジからホウ素を除去する工程で低コスト化することができる。また、選別するホウ素の不純物濃度を0.2重量ppm以下とすることにより、回収されたシリコンスラッジからホウ素を除去する工程で低コスト化することができ、ホウ素を除去する工程を行わないこともできる。
また、測定工程でシリコン塊1のリンの濃度を測定する場合であって、シリコン塊1をリンの濃度で選別する場合、例えばリンの不純物濃度が0.1重量ppm以上1重量ppm(4.5×1016/cm3)以下(例えば0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1重量ppmのうちいずれか2つの間の範囲)のうちいずれか1つの濃度以下のシリコン塊1を選別することができる。また、上記の要件を満たさないシリコン塊1を要件を満たすシリコン塊1と別に分類、選別することができる。望ましくは0.2重量ppm(9.1×1015/cm3)以下の要件を満たすシリコン塊1と要件を満たさないシリコン塊1とを分類、選別することができる。特に選別するリンの不純物濃度を1重量ppm以下とすることにより、回収されたシリコンスラッジからリンを除去する工程で低コスト化することができる。また、選別するリンの不純物濃度を0.2重量ppm以下とすることにより、回収されたシリコンスラッジからリンを除去する工程で低コスト化することができ、リンを除去する工程を行わないこともできる。
また、測定工程では、シリコン塊1の抵抗率及びシリコン塊1に含まれるホウ素及びリンの濃度の両方について測定することもできる。この場合、上記の抵抗率、ホウ素の濃度およびリンの濃度についての要件を満たすシリコン塊1を分類、選別することができる。
3−3.第1加工工程および第1加工部
第1加工部6は、加工液を使用しシリコン塊1を機械加工することができれば特に限定されないが、例えば、研磨装置、研削装置、バンドソー、ワイヤソーなどである。また、第1加工部のシリコン塊1の機械加工では、砥粒を使用することもできる。
第1加工工程は、加工液を使用しシリコン塊1を第1加工部6で機械加工することができる。
第1加工工程において、シリコン塊1は、例えば、水・オイル(例えば鉱物油、グリコール系の水溶性オイルなど)などの加工液、シリコンカーバイト・シリコンナイトライド・ダイヤモンド・ジルコニアなどの砥粒を使用して、切断刃・ワイヤ・研磨ホイール・バンドソーなどにより機械加工することができる。このシリコン塊1の機械加工により、例えば、シリコン塊1が削られることにより生じる加工粉、加工屑であるシリコン粒子、砥粒およびシリコン塊の機械加工に使用した切断刃、ワイヤ、研磨ホイール又は加工装置構造材などより生じた金属含有物(例えば、切断刃の欠損部、スライス用ワイヤの剥離片など)が加工液に混入した廃液2が生じる。
なお、第1加工工程では、選別工程で選別したそれぞれのシリコン塊1から生じるそれぞれのシリコンスラッジを別々に回収できるように機械加工する。例えば、選別工程において一定の要件を満たしたシリコン塊1を機械加工したとき、そのシリコン塊1から生じるシリコンスラッジを回収した後、選別工程において一定の要件を満たしていないシリコン塊を機械加工するなど、シリコンスラッジを生じさせたシリコン塊が選別工程での要件を満たしているか満たしていないかを識別することができるように機械加工する。
3−4.第1分離工程および第1分離部
第1分離部7は、第1加工部6から生じるシリコン粒子を含む廃液2をシリコンスラッジ3と加工液とに分離することができるものであれば特に限定されないが、例えば、フィルタープレス装置、ろ過装置、遠心分離機、蒸留装置のうち少なくとも1つまたは2つ以上を組み合わせたものである。
第1分離工程は、第1加工部6から生じるシリコン粒子を含む廃液2をシリコンスラッジ3と加工液とに分離する。例えば、フィルタープレス、ろ過、遠心分離、蒸留のうち少なくとも1つで分離される。
3−5.第1回収部、第2回収部、第1回収工程及び第2回収工程
第1回収部8及び第2回収部9は、第1分離部7で分離されたシリコンスラッジを回収できるものであれば、特に限定されない。
第1回収工程では、測定工程で抵抗率を測定した場合、選別工程で抵抗率の要件を満たすと判断されたシリコン塊1の機械加工により生じた廃液2から分離したシリコンスラッジ3を第1回収部8に回収する。
また、第1回収工程では、測定工程でホウ素及びリンの濃度を測定した場合、選別工程でホウ素の濃度の要件およびリンの濃度の要件を共に満たすと判断されたシリコン塊1の機械加工により生じた廃液2から分離したシリコンスラッジ3を第1回収部8に回収する。
また、第1回収工程では、測定工程で抵抗率並びにホウ素及びリンの濃度を測定した場合、選別工程で抵抗率の要件ホウ素の濃度の要件およびリンの濃度の要件を共に満たすと判断されたシリコン塊1の機械加工により生じた廃液2から分離したシリコンスラッジ3を第1回収部8に回収することができる。
なお、第1回収部8に回収されたシリコンスラッジ3は、精製プロセスを行い、太陽電池用シリコンとして再利用することができる。
第2回収工程では、測定工程で抵抗率を測定した場合、選別工程で抵抗率の要件を満たさないと判断されたシリコン塊1の機械加工により生じた廃液2から分離したシリコンスラッジ3を第2回収部9に回収する。
また、第2回収工程では、測定工程でホウ素及びリンの濃度を測定した場合、選別工程でホウ素の濃度の要件又はリンの濃度の要件を満たさないと判断されたシリコン塊1の機械加工により生じた廃液2から分離したシリコンスラッジ3を第2回収部9に回収する。
また、第2回収工程では、測定工程で抵抗率並びにホウ素及びリンの濃度を測定した場合、選別工程で抵抗率の要件、ホウ素の濃度の要件およびリンの濃度の要件のうち少なくとも1つを満たさないと判断されたシリコン塊1の機械加工により生じた廃液2から分離したシリコンスラッジ3を第2回収部9に回収することができる。
また、第2回収部9に回収されたシリコンスラッジ3は、産業廃棄物として適正に処理を行うか、又は別の用途として利用することができる。
なお、第1実施形態では、第1回収部と第2回収部に回収する実施形態を例示しているが、選別工程で複数の要件で選別した場合には、さらに第3回収部、第4回収部など複数の回収部にそれぞれ選別されたシリコン塊から生じたシリコンスラッジを回収することもできる。
4.第2実施形態のシリコンスラッジ回収方法及びシリコン加工装置
図2は、第2実施形態のシリコン加工装置の概略図である。
第2実施形態のシリコン加工装置は、測定部5、第1加工部6、第2加工部11、第1分離部7、第2分離部12、第1回収部8及び第2回収部9を備える。
また、第2実施形態のシリコンスラッジ回収方法は、測定工程、選別工程、測定工程の測定結果が要件を満たすシリコン塊を機械加工する第1加工工程、測定工程の測定結果が要件を満たさないシリコン塊を機械加工する第2加工工程、第1分離工程、第2分離工程、第1回収工程及び第2回収工程を備える。
4−1.測定工程および測定部
第2実施形態の測定工程および測定部は、「3−1」の記載と同様である。
4−2.選別工程
第2実施形態の選別工程は、「3−2」の記載と同様である。
4−3.第1加工工程および第1加工部
第2実施形態と第1実施形態の第1加工工程および第1加工部は類似しており、「3−3」の記載は、以下の記載に矛盾しない限り第2実施形態の第1加工工程および第1加工部にも当てはまる。
第1加工工程は、測定工程で抵抗率を測定した場合、選別工程で抵抗率の要件を満たすと判断されたシリコン塊1について加工液を使用し第1加工部で機械加工する。
また、第1加工工程は、測定工程でホウ素及びリンの濃度を測定した場合、選別工程でホウ素の濃度の要件およびリンの濃度の要件を共に満たすと判断されたシリコン塊1について加工液を使用し第1加工部で機械加工する。
また、第1加工工程は、測定工程で抵抗率並びにホウ素及びリンの濃度を測定した場合、選別工程で抵抗率の要件、ホウ素の濃度の要件およびリンの濃度の要件を共に満たすと判断されたシリコン塊1について加工液を使用し第1加工部で機械加工する。
4−4.第2加工工程および第2加工部
第2加工部11は、加工液を使用しシリコン塊1を機械加工することができれば特に限定されないが、例えば、研磨装置、研削装置、バンドソー、ワイヤソーなどである。
第2加工工程は、測定工程で抵抗率を測定した場合、選別工程で抵抗率の要件を満たさないと判断されたシリコン塊1について加工液を使用し第2加工部で機械加工する。
また、第2加工工程は、測定工程でホウ素及びリンの濃度を測定した場合、選別工程でホウ素の濃度の要件またはリンの濃度の要件を満たさないと判断されたシリコン塊1について加工液を使用し第2加工部で機械加工する。
また、第2加工工程は、測定工程で抵抗率並びにホウ素及びリンの濃度を測定した場合、選別工程で抵抗率の要件、ホウ素の濃度の要件またはリンの濃度の要件を満たさないと判断されたシリコン塊1について加工液を使用し第2加工部で機械加工する。
第2加工工程において、シリコン塊1は、例えば、水・オイルなどの加工液、シリコンカーバイト・シリコンナイトライド・ダイヤモンドなどの砥粒を使用して、切断刃・ワイヤ・研磨ホイールなどにより機械加工される。このシリコン塊の機械加工により、例えば、シリコン塊が削られることにより生じる加工粉、加工屑であるシリコン粒子、砥粒およびシリコン塊の機械加工に使用した切断刃、ワイヤ、研磨ホイール又は加工装置構造材より生じた金属含有物などが加工液に混入した廃液が生じる。
なお、第2実施形態では、第1加工部と第2加工部での加工を例示しているが、選別工程での選別する要件が複数ある場合には、さらに第3加工部、第4加工部など複数の加工部でそれぞれ選別されたシリコン塊を加工してもよい。
4−5.第1分離工程、第2分離工程、第1分離部および第2分離部
第1分離部7および第2分離部12は、それぞれ第1加工部6および第2加工部11から生じるシリコン粒子を含む廃液2をシリコンスラッジ3と加工液とに分離することができるものであれば特に限定されないが、例えば、フィルタープレス装置、ろ過装置、遠心分離機、蒸留装置のうち少なくとも1つまたは2つ以上を組み合わせたものである。
第1分離工程および第2分離工程は、それぞれ第1加工部6および第2加工部11から生じるシリコン粒子を含む廃液2をシリコンスラッジ3と加工液とに分離する。例えば、フィルタープレス、ろ過、遠心分離、蒸留のうち少なくとも1つで分離される。
4−6.第1回収工程、第2回収工程、第1回収部および第2回収部
第1回収部8及び第2回収部9は、それぞれ第1分離部7及び第2分離部12で分離されたシリコンスラッジ3を回収できるものであれば、特に限定されない。
第1回収工程及び第2回収工程は、それぞれ第1分離部7及び第2分離部12で分離されたシリコンスラッジ3をそれぞれ第1回収部8、第2回収部9に回収する。
なお、第1回収部8に回収されたシリコンスラッジ3は、精製プロセスを行い、太陽電池用シリコンとして再利用することができる。また、第2回収部9に回収されたシリコンスラッジ3は、産業廃棄物として適正に処理を行うか、又は別の用途として利用することができる。
5.不純物除去方法
本実施形態の不純物除去方法は、測定工程での測定結果に基づき選別工程において選別された所望のシリコン塊から生じた前記シリコン粒子を含む前記シリコンスラッジを熱処理、蒸留、酸溶液洗浄、アルカリ溶液洗浄、有機溶剤洗浄および水洗のうち少なくとも1つで処理することにより加工液あるいは前記機械加工で生じた金属含有物を除去する。
この不純物除去方法によって鉄粉やオイルに含まれるB、Pに汚染されていないシリコン粒子を含む固形分を得ることができる。
シリコンスラッジの熱処理、蒸留、酸溶液洗浄、アルカリ溶液洗浄、有機溶剤洗浄および水洗のうち少なくとも1つの処理は、例えば、下記のいずれかの処理で行うことができる。
(1)100〜400℃程度の加熱を行い、オイル、水分などの液分を除去する。
(2)200℃、10Torrの雰囲気下で真空蒸留を行い、オイル、水分などの液分を除去する。
(3)塩酸、硫酸、フッ酸、クエン酸などの酸溶液を用いて、金属不純物、オイル、汚れを除去する。例えば、塩酸とシリコンスラッジを3:1で混合して金属を溶解させる。その後、フィルタープレス、遠心分離機でシリコンスラッジを回収する。
(4)希釈した苛性ソーダ等のアルカリ溶液を用いて、金属不純物、オイル、汚れを除去する。例えば、pH9程度となるように水中に苛性ソーダを微量溶解し、その後にシリコンスラッジを3:1で混合して汚れを除去する。その後、フィルタープレス、遠心分離機でシリコンスラッジを回収する。
(5)イソプロピルアルコール、アセトンなどの有機溶剤で洗浄し、オイル等の有機成分を除去する。例えば、イソプロピルアルコールとシリコンスラッジを3:1で混合して、有機成分を除去する。その後、フィルタープレス、遠心分離機でシリコンスラッジを回収する。
(6)純水、イオン交換水などを用いて汚れを除去する。例えば、純水とシリコンスラッジを10:1で混合して超音波を印加する。その後、フィルタープレス、遠心分離機でシリコンスラッジを回収する。
6.太陽電池用多結晶シリコン製造方法
本実施形態の太陽電池用多結晶シリコン製造方法は、本発明の不純物除去方法により得られた前記シリコン粒子を含む固形分を融解し、その後凝固させる。
例えば、シリコン粒子を含む固形分を下記のように融解し、その後凝固させることにより太陽電池用多結晶シリコンを製造することができる。
(1)シリコンの融点以上の温度でシリコン粒子を含む固形分を融解する。例えば、坩堝内にこの固形分を投入し、雰囲気溶融炉でシリコンの融点以上、例えば1600℃の温度をかけることにより、この固形分を融解する。融解後、冷却することによりシリコンを凝固させ、シリコン塊を得る。
(2)シリコンの融点以上の温度でシリコン粒子を含む固形分を融解した後、一方向凝固を行う。例えば、坩堝内にこの固形分を投入し、雰囲気溶融炉でシリコンの融点以上、例えば1600℃の温度をかけて融解させた後、坩堝を引き下げて下面から凝固させることにより、不純物を偏析させる。
(3)シリコンの融点以上の温度でシリコンスラッジを真空融解する。例えば、坩堝内にシリコンスラッジを投入し、雰囲気溶融炉でシリコンの融点以上、例えば1600℃の温度をかけて融解させた後、真空融解、例えば1Pa以下で処理することにより、表面酸化膜(SiOx)やリンなどの蒸気圧の低い不純物を除去する。
(4)シリコンの融点以上の温度でシリコンスラッジを融解後、固化して洗浄を行う。例えば、坩堝内にシリコンスラッジを投入し、雰囲気溶融炉でシリコンの融点以上、例えば1600℃の温度をかけることにより、シリコンスラッジを融解する。融解後、冷却することによりシリコンを凝固させ、シリコン塊を得る。その後、表面酸化膜(SiOx)をフッ酸、苛性ソーダなどを用いて洗浄する。洗浄後のシリコン塊を再融解し、真空融解および/または一方向凝固を行い、冷却し、シリコン塊を得る。洗浄を行うことにより、上記2、3の方法と比較して、融解時のSiOxの発生が抑制されるため、一方向凝固を行った場合には偏析の効果が十分に得られ、真空融解を行った場合には真空到達度が高くなる、という利点がある。
7.効果実証実験
7−1.第1シリコンスラッジ回収実験
ある半導体シリコン研磨工場から回収したシリコンスラッジの不純物濃度の測定を行った。この結果を表1に示す。この半導体シリコン研磨工場の研磨装置は研磨液に水を使用しており、砥粒、鉄粉、オイル等の不純物をほとんど含まないシリコンスラッジが回収できるものであった。
表1より、この半導体シリコン研磨工場より回収したシリコンスラッジの不純物濃度はホウ素が20重量ppmと非常に高いことがわかった。これは、0.01Ωcm程度の低抵抗率のシリコンから10Ωcm程度の高抵抗率のシリコンの機械加工から発生した様々なシリコンスラッジが混在し、平均された結果、ホウ素濃度が高くなったと考えられる。
したがって、このシリコンスラッジに対して酸などによる洗浄を行い、融解してシリコン塊を得ても、そのままでは太陽電池用シリコンとして使用することは困難であった。
Figure 2010173890
そこで、この半導体シリコン研磨工場の研磨装置を洗浄後、新しい研磨液と回収容器を用意し、高抵抗シリコン(10Ωcm程度の高抵抗率を持つ)だけを研磨してシリコンスラッジを回収、その不純物濃度を測定した結果を表2に示す。
表2より、このようにして得たシリコンスラッジの不純物濃度はホウ素、リンとも低いことがわかった。
したがって、このようなシリコンスラッジを融解凝固してシリコン塊を得れば、太陽電池用シリコンとして比較的容易に使用できる(ただし、シリコンスラッジは融解前に酸などによって洗浄することが好ましい)。
Figure 2010173890
7−2.第2シリコンスラッジ回収実験
次に、ある太陽電池用シリコンウェハのスライス工場において、スライスするシリコン塊の抵抗率を制限したシリコンスラッジを回収する実験を行った。
すなわち、シリコン塊の機械加工前にシリコン塊の抵抗率の測定を行い、この測定結果に基づき機械加工するシリコン塊の抵抗率を0.5Ωcm以上10Ωcm以下と規定した。このシリコン塊を機械加工することにより得られたシリコンスラッジのみを回収した。
なお、このスライス工場は、加工液としてプロピレングリコールを主成分とした水溶性オイルを使用したマルチワイヤソー装置でウェハをスライスしている。
この結果を表3に示す。
Figure 2010173890
予想に反し、この太陽電池用シリコンウェハのスライス工場より回収したシリコンスラッジの不純物濃度はホウ素、リン、鉄とも高いことがわかった。
そこで、上記スライス工場から回収したシリコンスラッジを調べたところ、シリコン以外に、砥粒(シリコンカーバイト)、鉄粉(スライス用ワイヤの剥離片)、オイル(鉱物油、グリコール系の水溶性オイル)が含まれていた。
これら、シリコン以外の混入物における不純物濃度を測定した結果を表4に示す。砥粒(シリコンカーバイト、シリコンナイトライド、ダイヤモンド)にはB、Pが含まれないが、鉄粉、オイルにはB、Pが含まれることがわかった。
Figure 2010173890
表3で得たシリコンスラッジを塩酸およびフッ酸を使用して洗浄を行った。この洗浄後の固形分の不純物濃度を表5に示す。このように、B、P濃度は著しく低減可能であることがわかった。
Figure 2010173890
さらに、(1)表3で得たシリコンスラッジに対してオイル分のみを蒸発させた後高温でシリコンを溶融してシリコン塊としたサンプルを作製した。また、(2)表3で得たシリコンスラッジに対して塩酸およびフッ酸を使用して洗浄した後(表5の不純物濃度のもの)高温でシリコンを溶融してシリコン塊としたサンプルを作製した。(1)により作製したサンプルと(2)により作製したサンプルの不純物濃度を表6に示す。これより、高温で溶融しても不純物濃度は変化しないことがわかった。
Figure 2010173890
7−3.第1シリコン回収実験
7−3−1.第3シリコンスラッジ回収実験
次に、シリコンウェハを測定部で抵抗率の測定後、測定部での測定した抵抗率によりシリコンウェハを分類し、それを異なる加工部で機械加工を行い、それぞれの加工部からシリコンスラッジを回収する実験を行った。
図3は、効果実証実験におけるシリコン加工装置、洗浄装置および雰囲気溶融炉の概略図である。
この実験では、第1加工部6である第1研磨装置および第2加工部11である第2研磨装置を設置した。また、シリコンスラッジと加工液を分離する第1分離部12である第1フィルタープレスおよび第2分離部13である第2フィルタープレスを設置し、それぞれに第1回収部8および第2回収部9を設置した。
まず、シリコン塊1であるシリコンウェハを研磨する前に、測定部5であるウェハ抵抗率測定機を用いて、シリコンウェハの抵抗率の測定を行った。
測定部5の測定結果に基づき、p型の0.5Ωcm以上、または、n型0.5Ωcm以上の抵抗率を有するシリコン塊1は第1加工部6を用いて研磨を行った。シリコン塊1の研磨を行った際に発生した廃液2は第1分離部7である第1フィルタープレスを用いてシリコンスラッジ3と加工液に分離され、シリコンスラッジ3を第1回収部8に回収した。
測定部5の測定結果に基づき、p型の0.5Ωcm以下、または、n型0.5Ωcm以下の抵抗率を有するシリコン塊1は第2加工部11を用いて研磨を行った。シリコン塊1の研磨を行った際に発生した廃液2は第2分離部12である第2フィルタープレスを用いてシリコンスラッジ3と加工液に分離され、シリコンスラッジ3を第2回収部9に回収した。
7−3−2.不純物除去実験
次に、第1回収部8に回収したシリコンスラッジ3を、洗浄装置16で洗浄により不純物の除去を行った。洗浄条件としては、市販の塩酸(35重量%)とシリコンスラッジ3を3:1の重量比で混合し、攪拌や超音波を用いて2時間分散する方法で行った。
その後、洗浄水のpHが5以上になるまで水洗を行い、乾燥機を用いて水分を除去した。
7−3−3.太陽電池用多結晶シリコン製造実験
次に、不純物除去実験により得られたシリコン粒子を含む固形分から太陽電池用多結晶シリコンを製造する実験を行った。
まず、不純物除去実験により得られたシリコン粒子を含む固形分を雰囲気溶融炉19内のカーボン坩堝17に投入した。カーボン坩堝の内寸はΦ400mm、高さ300mmとした。
雰囲気溶融炉19の雰囲気をアルゴン常圧とした。カーボン坩堝17内の固形分を1700℃に加熱し、シリコン溶湯を形成した。
溶湯中に固形分を追装し、カーボン坩堝17を満タンにした。カーボン坩堝17がシリコン溶湯で満タンになった後、10mm/hでカーボン坩堝17を降下させ、カーボン坩堝17の下面からシリコンを徐々に冷却して固化させた。固化が完了した後に、カーボン坩堝17を分解してシリコン塊18を取り出した。取り出したシリコンはΦ400mm、高さ280mmであった。
取り出したシリコン塊の抵抗率を四探針の抵抗率測定機を用いて測定した。また、取り出したシリコン塊のB、P、Feの濃度をSIIナノテクノロジー製のICP質量分析装置を用いて測定した。また、取り出したシリコン塊のCの濃度を堀場製作所製の炭素分析装置を用いて測定した。
取り出したシリコン塊の最下面からそれぞれの高さの部分のシリコン塊の抵抗率、不純物濃度を表7に示す。
Figure 2010173890
表7を見ると、最下面の炭素濃度が高いことがわかった。この原因はカーボン坩堝を使用したためと考えられる。
また、最上面(表面)に近いほど、不純物濃度が高くなっていくことがわかった。これは、B、P、Fe、Cの偏析に起因するものと考えられる。
また、高さ10mmから270mmの範囲では、B濃度は0.2重量ppm以下、P濃度は0.2重量ppm以下、Fe濃度は0.1重量ppm以下、C濃度は10重量ppm以下となることがわかった。この範囲のシリコン塊は、ポリシリコン(後述)など純度の高いシリコンと混合する必要は無く、使用率100%で太陽電池用シリコンとして使用可能であると考えられる。
7−3−4.太陽電池作製実験
このようなシリコン塊を270kg製造し、一方向凝固により太陽電池用の多結晶シリコンインゴットとした。これから太陽電池用シリコンウェハを作成し、太陽電池を作製した。このときの出力特性を表8に示す。このように、比較的高出力でばらつきも小さい太陽電池を得ることができた。
Figure 2010173890
7−4.第2シリコン回収実験
次に、第1加工部と第2加工部で機械加工するシリコン塊の分類要件を変更して第1シリコン回収実験と同様の回収工程を行った。具体的には分類要件を0.1Ωcmとした。
まず、シリコン塊1であるシリコンウェハを研磨する前に、測定部5であるウェハ抵抗率測定機を用いて、シリコンウェハの抵抗率の測定を行った。
次に、測定部5の測定結果に基づき、p型の0.1Ωcm以上、または、n型0.1Ωcm以上の抵抗率を有するシリコン塊1は第1加工部6を用いて研磨を行った。シリコン塊1の研磨を行った際に発生した廃液2は第1分離部7である第1フィルタープレスを用いてシリコンスラッジ3と加工液に分離され、シリコンスラッジ3を第1回収部8に回収した。
また、測定部5の測定結果に基づき、p型の0.1Ωcm以下、または、n型0.1Ωcm以下の抵抗率を有するシリコン塊1は第2加工部11を用いて研磨を行った。シリコン塊1の研磨を行った際に発生した廃液2は第2分離部12である第2フィルタープレスを用いてシリコンスラッジ3と加工液に分離され、シリコンスラッジ3を第2回収部9に回収した。
次に、第1回収部8に回収したシリコンスラッジ3について「7−3−2」に記載した内容と同様の処理を行った。
次に、シリコン粒子を含む固形分について「7−3−3」に記載した内容と同様の処理を行い、シリコン塊18を取り出した。取り出したシリコン塊18はΦ400mm、高さ280mmであった。
取り出したシリコン塊の抵抗率を四探針の抵抗率測定機を用いて測定した。また、取り出したシリコン塊のB、P、Feの濃度をSIIナノテクノロジー製のICP質量分析装置を用いて測定した。また、取り出したシリコン塊のCの濃度を堀場製作所製の炭素分析装置を用いて測定した。
取り出したシリコン塊の最下面からそれぞれの高さの部分のシリコン塊の抵抗率、不純物濃度を表9に示す。
Figure 2010173890
高さ10mmから270mmの範囲では、B濃度は約2.0重量ppm、P濃度は0.2重量ppm以下、Fe濃度は0.1重量ppm以下、C濃度は10重量ppm以下となることがわかった。
この範囲のシリコン塊を100%使用した太陽電池においては短絡電流が低い、光劣化による出力低下が大きいなどの問題があるが、ポリシリコン(後述)のような高純度シリコンに対して混合することにより使用可能である。
ここで言うポリシリコンとは、シーメンス法で製造された高純度シリコンであり、各種不純物濃度は総計で0.01〜10ppbとなっている。したがって、ホウ素、リンの不純物濃度はこれ以上となることはない。
すなわち、本発明により得られるシリコン塊とポリシリコンとを用い、混合後のBの濃度が0.2重量ppm以下、P濃度が0.2重量ppm以下となるように混合すればよい。
したがって、本実験により得られるシリコン塊をポリシリコンに対して10%以下の混合比で混合しシリコン塊を作製すれば、太陽電池用シリコンとして使用可能である。
また、前記ではポリシリコンとしたが、B、P濃度が低いものであれば、るつぼ残、単結晶のトップテールなどの端材を用い、これらと本実験により得られるシリコン塊を混合してもよい。
本実験においては、上記によって得られるシリコン塊を27kg製造し、247kgのポリシリコンと混合し、一方向凝固により太陽電池用の多結晶シリコンインゴットとした。(本実験によるシリコン塊の混合割合を10%とした。)この多結晶シリコンインゴットより、太陽電池用ウエハを作成し、太陽電池とした。このときの出力特性を表10に示す。
表10を見ると比較的高出力でばらつきも小さい太陽電池を得ることがわかった。
Figure 2010173890
従って、回収するシリコン塊の抵抗率または不純物濃度のしきい値を低く設定しても、ポリシリコンのような高純度シリコンと混合することにより、比較的高出力でばらつきも小さい太陽電池を得ることができた。
1:シリコン塊 2:廃液 3:シリコンスラッジ 5:測定部 6:第1加工部 7:第1分離部 8:第1回収部 9:第2回収部 11:第2加工部 12:第2分離部 16:洗浄装置 17:カーボン坩堝 18:シリコン塊 19:雰囲気溶融炉

Claims (9)

  1. シリコン塊を機械加工するときに生じるシリコンスラッジからシリコン塊を再生するためのシリコンスラッジ回収方法であって、
    被加工シリコン塊の電気抵抗率または不純物の濃度を予め測定する測定工程と、
    所望の測定値を有するシリコン塊を選別する工程と、
    選別されたシリコン塊より生じるシリコンスラッジを回収する回収工程とを備えるシリコンスラッジ回収方法。
  2. 前記所望の測定値を有するシリコン塊は、0.1Ωcm以上の電気抵抗率を有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記所望の測定値を有するシリコン塊は、0.5Ωcm以上の電気抵抗率を有する請求項1に記載の方法。
  4. 前記不純物は、ホウ素およびリンであり、
    前記所望の測定値を有するシリコン塊は、ホウ素の濃度が1重量ppm以下でありかつリンの濃度が1重量ppm以下である請求項1に記載の方法。
  5. 前記不純物は、ホウ素およびリンであり、
    前記所望の測定値を有するシリコン塊は、ホウ素の濃度が0.2重量ppm以下でありかつリンの濃度が0.2重量ppm以下である請求項1に記載の方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法により回収した前記シリコンスラッジを熱処理、蒸留、酸溶液洗浄、アルカリ溶液洗浄、有機溶剤洗浄および水洗のうち少なくとも1つで処理することにより前記機械加工で生じた金属含有物を除去する不純物除去方法。
  7. 請求項6に記載の方法により得られた固形分を融解し、その後凝固させる太陽電池用多結晶シリコン製造方法。
  8. シリコン塊の電気抵抗率又は前記シリコン塊に含まれる不純物の濃度を測定する測定部と、
    前記測定部で測定したシリコン塊の機械加工をする加工部と、
    前記加工部で生じる前記シリコンスラッジを前記測定部での測定結果に応じて回収する回収部とを備えるシリコン加工装置。
  9. 前記回収部は、所望の測定値を有する前記シリコン塊より生じるシリコンスラッジを回収する請求項8に記載の装置。
JP2009018182A 2009-01-29 2009-01-29 シリコンスラッジ回収方法およびシリコン加工装置 Expired - Fee Related JP5286095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018182A JP5286095B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 シリコンスラッジ回収方法およびシリコン加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018182A JP5286095B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 シリコンスラッジ回収方法およびシリコン加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010173890A true JP2010173890A (ja) 2010-08-12
JP5286095B2 JP5286095B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42705224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009018182A Expired - Fee Related JP5286095B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 シリコンスラッジ回収方法およびシリコン加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5286095B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018663A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 株式会社神戸製鋼所 金属シリコンからのボロン除去方法
JP2016198841A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社クラレ シリコン回収方法及びシリコン回収装置
CN112919477A (zh) * 2021-03-12 2021-06-08 成信实业股份有限公司 半导体废硅泥的二氧化硅再生方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278612A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nippei Toyama Corp シリコンの回収方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278612A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nippei Toyama Corp シリコンの回収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018663A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 株式会社神戸製鋼所 金属シリコンからのボロン除去方法
JP2016198841A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社クラレ シリコン回収方法及びシリコン回収装置
CN112919477A (zh) * 2021-03-12 2021-06-08 成信实业股份有限公司 半导体废硅泥的二氧化硅再生方法
CN112919477B (zh) * 2021-03-12 2023-11-03 成信实业股份有限公司 半导体废硅泥的二氧化硅再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5286095B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8034313B2 (en) Recovery method of silicon slurry
Drouiche et al. Recovery of solar grade silicon from kerf loss slurry waste
JP2008115040A (ja) シリコン再生装置、シリコン再生方法
Hachichi et al. Silicon recovery from kerf slurry waste: a review of current status and perspective
JP4369095B2 (ja) スラリ再生方法
JP2011516290A (ja) 使用済みウェーハソーイングスラリーからの珪素及び炭化珪素の回収のための方法及び装置
KR100823666B1 (ko) 폐실리콘 슬러지 재생장치 및 방법
JP2001278612A (ja) シリコンの回収方法
JP5722601B2 (ja) シリコン切削廃液の処理方法
WO2012109459A1 (en) Recovery of silicon value from kerf silicon waste
JP5001589B2 (ja) 廃スラッジからのシリコンの製造方法
JP4966938B2 (ja) シリコンの再生方法
JP2009196849A (ja) シリコン回収方法、シリコン回収装置
JP5114436B2 (ja) 金属含有物除去方法およびシリコン精製方法
JP2011218503A (ja) シリコン含有廃液処理方法
JP2007246367A (ja) シリコン含有材料の回収方法
Hecini et al. Recovery of cutting fluids used in polycrystalline silicon ingot slicing
JP5246702B2 (ja) シリコン精製方法
US20130064751A1 (en) Method for producing high purity silicon
US20100189622A1 (en) Recovery method of silicon slurry
JP5286095B2 (ja) シリコンスラッジ回収方法およびシリコン加工装置
WO2009081725A1 (ja) シリコン再生方法
JP5244500B2 (ja) シリコン精製方法およびシリコン精製装置
JP2009084069A (ja) シリコン再生装置、シリコン再生方法
JP2012111672A (ja) シリコン精製方法および精製シリコン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees