JP2010172350A - 術具挿入支援システム - Google Patents

術具挿入支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010172350A
JP2010172350A JP2009014869A JP2009014869A JP2010172350A JP 2010172350 A JP2010172350 A JP 2010172350A JP 2009014869 A JP2009014869 A JP 2009014869A JP 2009014869 A JP2009014869 A JP 2009014869A JP 2010172350 A JP2010172350 A JP 2010172350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cross
lesion
airway
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009014869A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Suda
祐司 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENDAI CITY MEDICAL CENTER
Original Assignee
SENDAI CITY MEDICAL CENTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENDAI CITY MEDICAL CENTER filed Critical SENDAI CITY MEDICAL CENTER
Priority to JP2009014869A priority Critical patent/JP2010172350A/ja
Priority to PCT/JP2009/002290 priority patent/WO2010086909A1/ja
Publication of JP2010172350A publication Critical patent/JP2010172350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】胸部病変の内視鏡サンプリング検査を、X線TV透視装置を使って行う。
【解決手段】
X線CT装置で取得したボリュームデータから、病変近くにまで達しているルート気道にほぼ沿って複数枚の断面画像を切り出し、それら各断面画像上に現れた気道断面の領域を選択し、この選択領域に対応するボクセルを該ボリュームデータから抽出することで、ルート気道の三次元管腔像を再構成する。さらにこれを透視変換して二次元管腔像を得、これを、同一方向から撮影した被検体のX線透視画像に重ね合わせて表示することにより、気管支内視鏡をルート気道に沿って病変までガイドする。
【選択図】図5

Description

この発明は、気管支や血管等の管腔を経由して内視鏡等の術具を体内の病変近くまで挿入するのを支援するためのシステムに関する。
X線CT検査において肺野に病変が発見された場合の確定診断は、X線CT透視下またはX線CTガイド下で行う極細径気管支鏡を使ったサンプリング検査が有効である。しかしこの方法は、これら高価な装置を長時間使用することから、ほとんど普及していない。
別の方法として仮想内視像を用いる方法が開発されている(例えば下記特許文献1)。この方法では、X線CT装置で取得した被検体のボリュームデータに基づいて、病変に向かう気道の仮想内視像を予め作成する。内視鏡から得られる実際の内視像をこの仮想内視像と見比べながら、内視鏡を気管支の奥の方にある病変に向けて挿入する。しかし、気管支は奥に行くにしたがって細くなっており、末梢部では痰が溜まっていたり、出血があったりして、内視鏡から得られる画像は不明瞭になり勝ちである。このため、仮想内視鏡を用いた方法では挿入支援が困難になることがある。
特開2005−211535公報
この発明は、現在広く普及しているX線TV透視装置を活用して、内視鏡等の術具を確実に病変に導くことを課題とする。
この発明に係る術具挿入支援システムは、X線CT装置やMRI装置等のモダリティを用いて取得した被検体のボリュームデータから、まず、病変に至る管腔の三次元管腔像を抽出する。次いで、その三次元管腔像を透視変換して、特定の方向から見た二次元管腔像を作成する。得られた該二次元管腔像を、それと同一方向から撮影した被検体のX線透視画像に重ね合わせて表示する。
こうすれば、重ね合わせ画像に、内視鏡等の術具と病変に至る管腔が同時に映し出されるので、管腔像に沿って術具を病変近くまで挿入することができる。
被検体のボリュームデータから、病変に至る管腔の三次元管腔像を抽出するには、適宜のしきい値を設定して抽出してもよいが、管腔末梢では径が細くなるので正確な抽出が難しい。そこで、ボリュームデータから、管腔の軸線に沿って間隔を存して該軸線に対しほぼ直交する複数枚の断面画像を切り出し、それら各断面画像上に現れた管腔断面の領域を選択し、この選択領域に対応するボクセルをボリュームデータから抽出するようにしてもよい。
X線透視画像に三次元管腔像を正確に重ね合わせることができるよう、三次元管腔像には、位置合わせのための目印になる臓器の像を含めることが好ましい。
画像処理のフロー図である。 ボリュームデータから再構成した胸部断面像である ボリュームデータから再構成した3D気管支像である。 ボリュームデータ上で内視鏡挿入ルートの気管断面を切り出しているイメージ図である。 X線透視画像と二次元管腔像の合成画像であり、X線透視下においてルート気道に内視鏡を挿入している状態を示す。 台の上に横たわった人を真上から撮影している状態のX線透視装置を示す図である。
図1は、本発明の実施例としてのシステムの流れを示したものであり、X線マルチスライスCT装置1は、被検体のボリュームデータ(三次元CTデータ)3を取得し、それを可視化するため、胸部断面像5や3D気管支像6を再構成する。X線透視装置2は被検体の透視画像4をリアルタイムでモニターに写し出すことができる。
図2は病変9を含むように輪切りにした胸部断面像5を示している。符号17は肺実質である。図3は、ボリュームデータ3からボリュームレンダリングの手法で作成した3D気管支像6を示したものであ、気管7aが中枢部から枝分かれを繰り返しながら延びており、気管支の末梢7bの近くに病変9が写し出されている。
このようにX線CT装置1を使った検査で肺野に病変が発見された場合、この発明では、X線透視装置2を使い、X線透視下で気管支に内視鏡10を挿入して病変のサンプリングを行う。しかし、X線透視装置2は、内視鏡を写し出すことができるが、末梢部の気管支は明瞭には写らないので、内視鏡の挿入ルートに当たる気管支の画像が必要になる。
そのような画像を作成するために、まず、図3の3D気管支像6において、気道中枢部から枝分かれして病変の近くまで延びているルート気道11(すなわち内視鏡の挿入ルート)を探し出し、そのルート気道にほぼ沿った1本の直線12を定める。なお、ルート気道が大きく曲がっていて1本の直線で近似することができない場合は、複数の直線を組み合わせた折れ線を使って近似してもよいし、さらには、折れ線でなく曲線で近似してもよい。
その近似直線12を、3D気管支像6からボリュームデータ3のボクセル上に移し変え、図4に示すように、その直線12に沿って、それと直交する複数の断面画像13を取得する。なお、断面を切出す際、断面画像13の上の各ピクセル座標が、元のボリュームデータ3上のいずれのボクセル座標に対応するか記録しておく。
切り取ったこれらの断面画像13は、病変9に最も近いものから順にディスプレイ上に表示し、ルート気道11の断面をマウスのようなポインティングディバイスを使って領域指定しながら、1枚1枚、気道の中枢に向けて辿っていく。こうして各断面画像上で抽出されたルート気道領域を、前もって記録しておいた座標の対応関係にしたがって、ボリュームデータ3の上に移す。
こうして、末梢部の細いルート気道をボリュームデータのボクセル上にほぼ正確に領域指定することができる。他方、ルート気道の上流の中枢気道は太いので、適宜しきい値を設定することで容易に領域指定することができる。
こうして、ボリュームデータ3から病変とそこに至る気道の各領域を抽出したら、その領域の各HU値を金属相当の高い値に変換して目立つようにする。こうして作成した三次元管腔像14(図1に示す)は、今度は可視化するために、透視投影法により二次元像(一方向投影像)15に変換する。出来上がった管腔の二次元像15を図5に示す。管腔部は実際には白く見えるが、白い紙の上に表すために、同図は白黒反転して示してある。同図で符号17aは肺尖部、17bは横隔膜上縁であり、管腔部と共に二次元像15に映し込んである。
この二次元像15は、後で、X線透視装置で撮影される透視画像にオーバーレイして用いられる。したがって、透視投影変換に際しては、図6に示すX線透視装置2の撮影系に適合するよう、視点位置等のパラメータを設定する必要がある。
実際に内視鏡を使って生検を行うときは、X線透視装置2から患者の胸部の透視画像4をライブ画像としてディスプレイに写し出す。同時にディスプレイには、透視画像に対応する二次元管腔像15を透視画像とぴったり重なり合うよう、すなわち、肺尖部17aと横隔膜上縁17bが透視画像に写っている肺の輪郭と一致させるようにして重ね合わせる。こうして合成画像16をモニタしながら内視鏡10を口腔部から気道に沿って挿入していく。
なお、二次元管腔像15では管腔部等のCT値を金属相当に書き換えたので、合成画像16では管腔部7cは真っ白に写り、内視鏡と重なった場合、内視鏡が見えなくなってしまう。この問題を回避するため、合成画像16に写し出される二次元管腔像は、半透明に表示し、内視鏡も見えるようにするとよい。
合成画像において内視鏡と管腔とが同時に見えていれば、内視鏡は気管ルートに乗っていると考えられる。したがって、そのような重なりが維持されているか注意を払いながら、内視鏡を奥に進めていく。内視鏡先端が気道の枝分かれ部分に来たときは、内視鏡を操作して、内視鏡先端を行きたい方向に向けるようにすれば、ルートを外れることがない。
X線透視装置2は、図6に矢印で示すように、正面からだけでなく、体軸周りに回転させながら透視を行うので、二次元管腔像15は被検体の正面像だけでなく、別の方向から見た像も作成しておき、その中から、その時々のX線透視角度に対応するものを選び出して、透視画像に重ね合わせるようにする。
こうして内視鏡の先端が病変近くまで達したら、内視鏡の先端を病変に向け、内視鏡の先からサンプリング針を突出させて生体サンプリングを行う。
1 X線CT装置
2 X線透視装置
3 ボリュームデータ
4 透視画像
7a 気管
7b 末梢気管支
7c 気道(管腔)
9 病変
10 内視鏡
13 管腔断面画像
14 三次元管腔像
15 二次元管腔像
16 合成画像

Claims (3)

  1. 被検体のボリュームデータから、病変に至る管腔を抽出して三次元管腔像を作成する手段と、
    該三次元管腔像を透視変換して、特定の方向から見た二次元管腔像を作成する手段と、
    得られた該二次元管腔像を、それと同一方向から撮影した該被検体のX線透視画像に重ね合わせて表示する手段から成る、
    術具挿入支援システム。
  2. 該三次元管腔像を作成する手段が、該ボリュームデータから、該管腔の軸線に沿って該軸線に対しほぼ直交する複数枚の断面画像を切り出し、それら各断面画像上に現れた管腔断面の領域を選択し、この選択領域に対応するボクセルを該ボリュームデータから抽出することを特徴とする請求項1に記載の術具挿入支援システム。
  3. 該三次元管腔像が、位置合わせのための目印になる臓器の像を含んでいる請求項1に記載の術具挿入支援システム。
JP2009014869A 2009-01-27 2009-01-27 術具挿入支援システム Pending JP2010172350A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014869A JP2010172350A (ja) 2009-01-27 2009-01-27 術具挿入支援システム
PCT/JP2009/002290 WO2010086909A1 (ja) 2009-01-27 2009-05-25 術具挿入支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014869A JP2010172350A (ja) 2009-01-27 2009-01-27 術具挿入支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010172350A true JP2010172350A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42395180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014869A Pending JP2010172350A (ja) 2009-01-27 2009-01-27 術具挿入支援システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010172350A (ja)
WO (1) WO2010086909A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111535A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 富士フイルム株式会社 内視鏡画像診断支援装置および方法並びにプログラム
JP2017525418A (ja) * 2014-07-02 2017-09-07 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ インテリジェントディスプレイ
JP2019141606A (ja) * 2013-03-15 2019-08-29 コビディエン エルピー 経路計画システムおよび方法
US11464474B2 (en) 2016-12-12 2022-10-11 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, X-ray diagnostic apparatus, and medical image processing method
JP7356714B2 (ja) 2020-05-25 2023-10-05 国立大学法人山口大学 画像処理装置と画像処理プログラムと画像処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043150A1 (ja) 2015-09-09 2017-03-16 富士フイルム株式会社 マッピング画像表示制御装置および方法並びにプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217035A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Toshiba Corp X線診断装置
JP2005270652A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Siemens Ag インターベンションまたは外科手術時の画像形成方法および装置
JP2006075602A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Siemens Ag 血管構造の3d画像データセットからなるプラーク沈着の可視化方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217035A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Toshiba Corp X線診断装置
JP2005270652A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Siemens Ag インターベンションまたは外科手術時の画像形成方法および装置
JP2006075602A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Siemens Ag 血管構造の3d画像データセットからなるプラーク沈着の可視化方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013111535A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 富士フイルム株式会社 内視鏡画像診断支援装置および方法並びにプログラム
JP2013150650A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Fujifilm Corp 内視鏡画像診断支援装置および方法並びにプログラム
US10085672B2 (en) 2012-01-24 2018-10-02 Fujifilm Corporation Diagnostic endoscopic imaging support apparatus and method, and non-transitory computer readable medium on which is recorded diagnostic endoscopic imaging support program
JP2019141606A (ja) * 2013-03-15 2019-08-29 コビディエン エルピー 経路計画システムおよび方法
JP2017525418A (ja) * 2014-07-02 2017-09-07 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ インテリジェントディスプレイ
US11188285B2 (en) 2014-07-02 2021-11-30 Covidien Lp Intelligent display
US11793389B2 (en) 2014-07-02 2023-10-24 Covidien Lp Intelligent display
US11464474B2 (en) 2016-12-12 2022-10-11 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, X-ray diagnostic apparatus, and medical image processing method
JP7356714B2 (ja) 2020-05-25 2023-10-05 国立大学法人山口大学 画像処理装置と画像処理プログラムと画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010086909A1 (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019204469B2 (en) Dynamic 3D lung map view for tool navigation inside the lung
JP6707535B2 (ja) コンピュータ断層撮影の拡張された蛍光透視法のシステム、装置、およびその利用方法
EP3164051B1 (en) System and program for providing distance and orientation feedback while navigating in 3d
JP5918548B2 (ja) 内視鏡画像診断支援装置およびその作動方法並びに内視鏡画像診断支援プログラム
CN107424139B (zh) 使用肺气道的隆凸位置来改进enb配准的方法
WO2011122037A1 (ja) 内視鏡観察を支援するシステムおよび方法、並びに、装置およびプログラム
JP5369078B2 (ja) 医用画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP4956635B2 (ja) 経皮穿刺支援システム
JP2008061858A (ja) 穿刺治療ナビゲーション装置
WO2010086909A1 (ja) 術具挿入支援システム
JP2006239253A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CN111163697B (zh) 用于在荧光三维重构中识别和标记目标的系统和方法
JP2008029692A (ja) X線透視における病変位置確認方法
JP2018038680A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101020