JP2010172272A - Reciprocating movement mechanism of spinning reel - Google Patents
Reciprocating movement mechanism of spinning reel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010172272A JP2010172272A JP2009019003A JP2009019003A JP2010172272A JP 2010172272 A JP2010172272 A JP 2010172272A JP 2009019003 A JP2009019003 A JP 2009019003A JP 2009019003 A JP2009019003 A JP 2009019003A JP 2010172272 A JP2010172272 A JP 2010172272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- hole
- main body
- end side
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、往復移動機構、特に、リール本体に前後移動自在に装着され先端にスプールが装着されたスプール軸をハンドルの回転に連動して前後に往復移動させるスピニングリールの往復移動機構に関する。 The present invention relates to a reciprocating mechanism, and more particularly to a reciprocating mechanism for a spinning reel that reciprocates back and forth in conjunction with the rotation of a handle, with a spool shaft that is mounted on a reel body movably back and forth and a spool is mounted at the tip.
スピニングリールには、スプールに釣り糸を均一に巻き取るためのオシレーティング機構が装着されている。オシレーティング機構には、マスターギアに噛み合うカムギアを有する減速ギア方式のものと、ピニオンギアに連動して回転する螺軸を有するトラバースカム方式のものとが知られている。 The spinning reel is provided with an oscillating mechanism for evenly winding the fishing line around the spool. As the oscillating mechanism, there are known a reduction gear type having a cam gear meshing with a master gear and a traverse cam type having a screw shaft rotating in conjunction with a pinion gear.
トラバースカム方式のオシレーティング機構は、スプールが固定されたスプール軸と平行に配置された螺軸と、螺軸を回転するための連動機構と、螺軸に係合する摺動部材とを有している。スプール軸の後端には、雌ねじ部が形成されており、摺動部材はこの雌ねじ部にボルトを螺合させることによりスプール軸に締結されている。したがって摺動部材が螺軸に沿って前後に往復移動することで、スプール軸も同様に往復移動する。 A traverse cam type oscillating mechanism has a screw shaft arranged in parallel with a spool shaft to which a spool is fixed, an interlocking mechanism for rotating the screw shaft, and a sliding member engaged with the screw shaft. ing. A female thread portion is formed at the rear end of the spool shaft, and the sliding member is fastened to the spool shaft by screwing a bolt into the female thread portion. Therefore, when the sliding member reciprocates back and forth along the screw shaft, the spool shaft also reciprocates similarly.
このようなオシレーティング機構では、摺動部材は、本体部材と、本体部材内に収納される係合部材とを有している。螺軸の外周には、螺旋状の溝が形成されており、係合部材の先端側の係合部が、この螺旋状の溝に係合している。本体部材には、螺軸と交差する方向に貫通する貫通孔(装着孔)が形成されており、この貫通孔に係合部材の基端側の軸部が摺動自在に挿入されている。本体部材の貫通孔の先端には、他の部分より小径の抜け止め部(小径鍔部)が形成され、係合部材の係合部と軸部との間には、抜け止め部より大径の接触部(鍔部)が形成されており、係合部材の接触部を本体部材の抜け止め部に接触させることによって、係合部材が螺軸方向に移動するのを規制している(たとえば、特許文献1参照)。 In such an oscillating mechanism, the sliding member has a main body member and an engaging member housed in the main body member. A spiral groove is formed on the outer periphery of the screw shaft, and an engagement portion on the distal end side of the engagement member is engaged with the spiral groove. The main body member has a through hole (mounting hole) penetrating in a direction intersecting the screw shaft, and a shaft portion on the proximal end side of the engaging member is slidably inserted into the through hole. At the tip of the through hole of the main body member, a retaining portion (small-diameter flange) having a smaller diameter than the other portion is formed, and the diameter between the engaging portion and the shaft portion of the engaging member is larger than that of the retaining portion. The contact portion (the flange portion) is formed, and the contact portion of the engagement member is brought into contact with the retaining portion of the main body member, thereby restricting the engagement member from moving in the screw shaft direction (for example, , See Patent Document 1).
前記従来のオシレーティング機構では、係合部材の接触部を本体部材の抜け止め部に接触させることによって、係合部材の螺軸方向への移動を規制している。さらに、ここでは、リール全体を小型化するために、特に、リールの横幅を小さくするために、本体部材の一部を切削し、螺軸を本体部材の一部と重なる位置までオフセットすることが考えられる。このとき、本体部材は、貫通孔の先端から抜け止め部の一部に向かって側断面が円弧状の切り欠きが形成されるので、特に、抜け止め部の厚み(螺軸と交差する横方向の厚み)が非常に薄く形成される部分が現れることがある。このように、抜け止め部の一部の厚みが薄く形成されると、抜け止め部の強度が不足するおそれが生じる。そこで、このような不具合を解消するために、抜け止め部を、貫通孔の内周部に内周側に環状に突出して形成された円環部と、円環部の内周部に内周側に互いに対向するように間隔をあけて円弧状に突出して形成された一対の突出部とを有する構成にすることが考えられる。ここでは、円環部及び一対の突出部に接触部を接触させることができるので、抜け止め部の強度を高くすることができる。しかし、このように円弧状に突出して形成された一対の突出部を設けると、特に、本体部材を鋳造等の成型加工によって形成する場合には、円弧状の突出部は非常に湯流れが悪いので、抜け止め部を高精度に加工することが困難である。 In the conventional oscillating mechanism, the engagement member is restricted from moving in the screw shaft direction by bringing the contact portion of the engagement member into contact with the retaining portion of the main body member. Further, here, in order to downsize the entire reel, in particular, in order to reduce the lateral width of the reel, a part of the main body member is cut and the screw shaft is offset to a position where it overlaps with a part of the main body member. Conceivable. At this time, since the body member is formed with a notch having an arc-shaped side cross section from the tip of the through hole toward a part of the retaining portion, in particular, the thickness of the retaining portion (the transverse direction intersecting the screw shaft) In some cases, a portion formed with a very small thickness) appears. Thus, when the thickness of a part of the retaining portion is formed thin, there is a possibility that the strength of the retaining portion is insufficient. Therefore, in order to solve such a problem, the retaining portion is provided with an annular portion formed on the inner peripheral portion of the through hole so as to project annularly on the inner peripheral side, and an inner peripheral portion on the inner peripheral portion of the annular portion. It is conceivable to have a pair of projecting portions formed so as to project in a circular arc shape with an interval so as to face each other. Here, since the contact portion can be brought into contact with the annular portion and the pair of projecting portions, the strength of the retaining portion can be increased. However, when a pair of protrusions formed so as to protrude in an arc shape is provided in this way, particularly when the main body member is formed by a molding process such as casting, the arc-shaped protrusion has a very poor flow of hot water. Therefore, it is difficult to process the retaining portion with high accuracy.
本発明の課題は、スピニングリールの往復移動機構において、抜け止め部の強度を高く維持するとともに、抜け止め部を高精度に加工できるようにすることにある。 An object of the present invention is to maintain the strength of a retaining portion in a spinning reel reciprocating mechanism and to process the retaining portion with high accuracy.
発明1に係る往復移動機構は、リール本体に前後移動自在に装着され、先端にスプールが装着されたスプール軸をハンドルの回転に連動して前後に往復移動させるスピニングリールの往復移動機構であって、螺軸と、スライダとを備えている。螺軸は、リール本体に前後方向に沿って配置され、外周面に交差する螺旋状溝を有し、ハンドルの回転に連動して回転する。スライダは、本体部材と、係合部材とを有し、螺軸の回転により前後方向に往復移動する。本体部材は、スプール軸が少なくとも前後移動不能に連結される。係合部材は、一端が本体部材に装着され他端が螺旋状溝に係合する。本体部材は、貫通孔と、抜け止め部とを有している。貫通孔は、スプール軸方向と交差する方向に沿って形成され係合部材が一端側から他端側に向かって装着される。抜け止め部は、貫通孔の他端側の内周部に内周側に突出して形成され係合部材の一部が接触して係合部材が螺軸方向へ移動するのを規制する。係合部材は、軸部と、係合部と、接触部とを有している。軸部は、貫通孔の一端側の内周部に支持される。係合部は、軸部の他端側に設けられ、貫通孔の他端側の開口部から螺軸方向に突出し螺旋状溝に係合する。接触部は、軸部と係合部との間に係合部の最小外径より大径に設けられ、軸部及び係合部を貫通孔に一端側から他端側に向かって装着したとき、抜け止め部に接触する環状の部分である。抜け止め部は、円環部と、耳部とを有している。円環部は、貫通孔の他端側の内周部に内周側に環状に突出して形成され接触部の少なくとも一部が接触可能な部分である。一対の耳部は、円環部の内周部に内周側に互いに対向するように間隔をあけて円弧状に仮想的に突出して形成された仮想円弧部の少なくとも仮想的な円弧の最大突出部を含む部分を仮想的に切除した残りの部分として形成され、接触部の少なくとも一部が接触可能な部分である。 A reciprocating mechanism according to a first aspect of the present invention is a spinning reel reciprocating mechanism that is mounted on a reel body so as to be movable back and forth, and reciprocates back and forth in conjunction with rotation of a handle on a spool shaft having a spool mounted on the tip. And a screw shaft and a slider. The screw shaft is disposed along the front-rear direction on the reel body, has a spiral groove that intersects the outer peripheral surface, and rotates in conjunction with the rotation of the handle. The slider has a main body member and an engaging member, and reciprocates in the front-rear direction by rotation of the screw shaft. The main body member is coupled so that the spool shaft is at least unable to move back and forth. One end of the engaging member is attached to the main body member, and the other end is engaged with the spiral groove. The main body member has a through hole and a retaining portion. The through hole is formed along a direction intersecting the spool shaft direction, and the engaging member is mounted from one end side to the other end side. The retaining portion restricts the engagement member from moving in the screw shaft direction when a part of the engagement member comes into contact with the inner circumferential portion on the other end side of the through hole and protrudes toward the inner circumferential side. The engaging member has a shaft portion, an engaging portion, and a contact portion. The shaft portion is supported by the inner peripheral portion on one end side of the through hole. The engaging portion is provided on the other end side of the shaft portion, protrudes in the screw shaft direction from the opening on the other end side of the through hole, and engages with the spiral groove. The contact portion is provided between the shaft portion and the engagement portion so as to have a diameter larger than the minimum outer diameter of the engagement portion, and when the shaft portion and the engagement portion are attached to the through hole from one end side to the other end side. An annular portion that contacts the retaining portion. The retaining portion has an annular portion and an ear portion. The annular portion is a portion that is formed so as to project annularly toward the inner peripheral side on the inner peripheral portion on the other end side of the through hole, and at least a part of the contact portion can be contacted. The pair of ears protrudes at least in a virtual arc portion of a virtual arc portion formed by virtually projecting in an arc shape with an interval so as to be opposed to each other on the inner circumference side of the annular portion. The part including the part is formed as a remaining part virtually cut out, and at least a part of the contact part is a contactable part.
この往復移動機構では、抜け止め部は、貫通孔の内周部に内周側に環状に突出して形成され接触部が接触可能な円環部と、円環部の内周部に内周側に互いに対向するように間隔をあけて円弧状に仮想的に突出して形成された仮想円弧部の少なくとも仮想的な円弧の最大突出部を含む部分を仮想的に切除した残りの部分として形成され接触部が接触可能な一対の耳部とを有している。特に、一対の耳部は、円弧状に仮想的に突出して形成された仮想円弧部の少なくとも仮想的な円弧の最大突出部を含む部分を仮想的に切除した残りの部分として形成されている。このため、一対の耳部は、従来の円弧状の突出部に相当する部分が形成されない。したがって、本体部材を鋳造等の成型加工によって形成する場合であっても、一対の耳部において湯流れが悪い部分が予め形成されないようになっているので、抜け止め部を高精度に加工できる。また、円環部及び一対の耳部に接触部を接触させることができるので、抜け止め部の座面を確実に確保できるとともに、抜け止め部の強度を高くすることができる。したがって、以上の構成によって、抜け止め部の強度を高く維持しながら、抜け止め部を高精度に加工できる。 In this reciprocating mechanism, the retaining portion is formed on the inner peripheral portion of the through hole so as to project annularly on the inner peripheral side, and the contact portion can contact with the annular portion, and the inner peripheral portion on the inner peripheral portion of the annular portion. Of the virtual arc portion formed so as to virtually protrude in an arc shape with an interval so as to face each other, and is formed as a remaining portion obtained by virtually cutting away the portion including at least the maximum protrusion portion of the virtual arc. And a pair of ears that can be contacted with each other. In particular, the pair of ear portions is formed as a remaining portion obtained by virtually cutting out a portion including at least the maximum projecting portion of the virtual arc of the virtual arc portion formed so as to virtually project in an arc shape. For this reason, a part equivalent to the conventional arc-shaped protrusion part is not formed in a pair of ear part. Therefore, even when the main body member is formed by a molding process such as casting, since the portions where the hot water flow is poor are not formed in advance in the pair of ear portions, the retaining portion can be processed with high accuracy. In addition, since the contact portion can be brought into contact with the annular portion and the pair of ear portions, the seating surface of the retaining portion can be reliably secured and the strength of the retaining portion can be increased. Therefore, with the above configuration, the retaining portion can be processed with high accuracy while maintaining the strength of the retaining portion high.
発明2に係る往復移動機構は、発明1の往復移動機構において、螺軸は、少なくとも一部が本体部材と重なる位置に配置される。本体部材は、螺軸が接触しないようにスプール軸方向断面が螺軸の外形を囲む略円弧状になるように、かつ貫通孔の他端側の少なくとも抜け止め部の一部を切除するようにスプール軸方向に向かって切り欠かれた切り欠き部をさらに有している。この場合、本体部材の一部を略円弧状に切削し、螺軸を本体部材の一部と重なる位置までオフセットすることにより、リールの横幅を小さくでき、リール全体を小型化できる。特に、この場合には、本体部材は、貫通孔の先端から抜け止め部の一部に向かって側断面が円弧状の切り欠きが形成されるので、抜け止め部の厚みが非常に薄く形成される部分が現れることがあっても、円環部及び一対の耳部に接触部を接触させることができるので、抜け止め部の強度を高くすることができる。 A reciprocating mechanism according to a second aspect is the reciprocating mechanism according to the first aspect, wherein the screw shaft is disposed at a position where at least a part thereof overlaps the main body member. The main body member is cut so that a cross section in the spool axial direction is a substantially arc shape surrounding the outer shape of the screw shaft so that the screw shaft does not contact, and at least a part of the retaining portion on the other end side of the through hole is cut off. It further has a notch cut out in the spool axial direction. In this case, by cutting a part of the main body member into a substantially arc shape and offsetting the screw shaft to a position where it overlaps with a part of the main body member, the lateral width of the reel can be reduced and the entire reel can be reduced in size. In particular, in this case, the main body member is formed with a notch having a circular cross-section in the side section from the tip of the through hole toward a part of the retaining portion. Even if a portion appears, the contact portion can be brought into contact with the annular portion and the pair of ear portions, so that the strength of the retaining portion can be increased.
発明3に係る往復移動機構は、発明1又は2の往復移動機構において、耳部は、最大突出部の断面外形状が円弧状となるように形成されている。この場合、耳部は略8字型となるように突出しているので、さらに、抜け止め部の座面を確実に確保できる。 The reciprocating mechanism according to a third aspect of the present invention is the reciprocating mechanism of the first or second aspect, wherein the ear portion is formed such that the outer shape of the cross section of the maximum projecting portion is an arc shape. In this case, since the ear portion protrudes so as to have a substantially 8-character shape, the seating surface of the retaining portion can be reliably secured.
発明4に係る往復移動機構は、発明1又は2の往復移動機構において、耳部は、最大突出部の断面外形状が直線状となるように形成されている。この場合、耳部の突出量が最小になるので、さらに、湯流れが悪い部分が予め形成されないようにすることができる。 The reciprocating mechanism according to a fourth aspect of the present invention is the reciprocating mechanism of the first or second aspect, wherein the ear portion is formed such that the outer shape of the cross section of the maximum protrusion is linear. In this case, since the protruding amount of the ear portion is minimized, it is possible to prevent a portion having a poor hot water flow from being formed in advance.
発明5に係る往復移動機構は、発明1から4のいずれかの往復移動機構において、耳部は、最大突出部から貫通孔の内周部に向かって凹んで形成された溝部を有している。この場合、特に、本体部材の一部を略円弧状に切削し、螺軸を本体部材の一部と重なる位置までオフセットしたときに、耳部の厚みが非常に薄く形成される部分が現れることがあるが、この耳部に溝部を形成することによって、耳部の厚みが非常に薄く形成される部分が形成されなくなるので、湯流れが悪い部分が予め形成されないようにすることができる。 A reciprocating mechanism according to a fifth aspect of the present invention is the reciprocating mechanism according to any one of the first to fourth aspects, wherein the ear portion has a groove portion that is recessed from the maximum protruding portion toward the inner peripheral portion of the through hole. . In this case, in particular, when a part of the main body member is cut into a substantially arc shape and the screw shaft is offset to a position where it overlaps with a part of the main body member, a portion where the thickness of the ear portion is formed very thin appears. However, by forming the groove portion in the ear portion, a portion where the ear portion is formed very thin is not formed, so that a portion where the hot water flow is bad can be prevented from being formed in advance.
発明6に係る往復移動機構は、発明1から5のいずれかの往復移動機構において、貫通孔の一端側の開口部を閉塞するように本体部材にねじ部材によって固定される板状部材をさらに備えている。この場合、板状部材を設けることによって、係合部材を抜け止めすることができる。 A reciprocating mechanism according to a sixth aspect of the present invention is the reciprocating mechanism according to any one of the first to fifth aspects, further comprising a plate-like member fixed to the main body member with a screw member so as to close the opening on one end side of the through hole. ing. In this case, the engagement member can be prevented from coming off by providing the plate-like member.
発明7に係る往復移動機構は、発明1から6のいずれかの往復移動機構において、リール本体の前後方向に沿って配置され、スライダを前後方向に案内する第1ガイド軸及び第2ガイド軸をさらに備えている。この場合、第1ガイド軸及び第2ガイド軸を設けることによって、摺動部材の案内が確実になる。 A reciprocating mechanism according to a seventh aspect of the present invention is the reciprocating mechanism according to any one of the first to sixth aspects, wherein the first guide shaft and the second guide shaft that are disposed along the front-rear direction of the reel body and guide the slider in the front-rear direction are provided. It has more. In this case, providing the first guide shaft and the second guide shaft ensures the guide of the sliding member.
本発明によれば、スピニングリールの往復移動機構において、抜け止め部は、貫通孔の内周部に内周側に環状に突出して形成され接触部が接触可能な円環部と、円環部の内周部に内周側に互いに対向するように間隔をあけて円弧状に仮想的に突出して形成された仮想円弧部の少なくとも仮想的な円弧の最大突出部を含む部分を仮想的に切除した残りの部分として形成され接触部が接触可能な一対の耳部とを有しているので、抜け止め部の強度を高く維持するとともに、抜け止め部を高精度に加工できる。 According to the present invention, in the reciprocating mechanism of the spinning reel, the retaining portion is formed on the inner peripheral portion of the through-hole so as to project annularly toward the inner peripheral side, and the annular portion that can contact the contact portion, and the annular portion A virtual arc portion formed by virtually projecting in an arc shape with an interval so as to face each other on the inner circumference side of the inner circumference portion of the imaginary portion of the virtual arc portion at least including the maximum projection portion of the virtual arc is virtually cut off Since it has a pair of ear | edge part which can be contacted by the contact part formed as the remaining part, while maintaining the intensity | strength of a retaining part high, a retaining part can be processed with high precision.
本発明の一実施形態を採用したスピニングリールは、図1及び図2に示すように、釣竿に装着されハンドル1を回転自在に支持するリール本体2と、ロータ3と、スプール4と、スプール軸15と、回転伝達機構5と、オシレーティング機構6と、ドラグ機構7とを備えている。ロータ3は、ベールアーム44を有し、リール本体2の前部に前後軸回りに回転自在に装着されている。スプール4は、ロータ3に案内された釣り糸が外周面に巻き付けられるものであり、ロータ3の前部に前後移動自在に配置されている。スプール軸15は、リール本体2に前後軸方向に移動自在に装着され先端にスプール4がドラグ機構7を介して装着されたものである。回転伝達機構5は、ハンドル1の回転をロータ3に伝達するものである。オシレーティング機構6は、回転伝達機構5の回転に応じてスプール軸15を前後往復移動させて、釣り糸をスプール4に均一に巻き取るための機構である。なお、ハンドル1は、図1及び図3に示すリール本体2の左側と、図2に示すリール本体2の右側とのいずれにも装着可能である。
As shown in FIGS. 1 and 2, a spinning reel employing an embodiment of the present invention includes a
リール本体2は、図1から図4に示すように、ロータ3やスプール4を支持する本体部材2aと、本体部材2aに着脱自在にねじ止め固定された蓋部材2bと、本体部材2a及び蓋部材2bの後端部を覆うカバー部材2cとを主に有している。本体部材2a及び蓋部材2bの前部には、それぞれ一体形成された第1フランジ部分24a及び第2フランジ部分24bを有する円形のフランジ部2dが形成されている。なお、本発明のリールボディは、本体部材2aと蓋部材2bとで構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
本体部材2aは、たとえばガラス繊維で強化されたポリアミド系合成樹脂製であり、射出成形法により製造された部材である。本体部材2aは、図3から図4に示すように、側部に形成された開口25と、内部に形成された機構収納空間26と、ロータ3のリール本体2側に形成された円形の凹陥部3a内に配置されるように形成されロータ3の回転軸(後述するピニオンギア12)を回転自在に支持する前支持壁部27と、ハンドル1の回転軸であるハンドル軸10の一端を支持するためのボス部からなる第1ハンドル支持部28aとを有している。
The
機構収納空間26には、図2に示すように、回転伝達機構5と、オシレーティング機構6とが設けられている。前支持壁部27は、機構収納空間26の前部に一体形成された略半円形の第1フランジ部分24aから前方に突出して略円柱状に一体形成されており、中心に後述するピニオンギア12が貫通する貫通孔が形成されている。この前支持壁部27の前面には、後述する逆転防止機構50のワンウェイクラッチ51がねじ止め固定されている。前支持壁部27の奥側下部には、後述する螺軸21が前方への移動を規制された状態で回転自在に装着される螺軸装着孔が形成されている。
As shown in FIG. 2, the
蓋部材2bは、たとえばガラス繊維で強化されたポリアミド系合成樹脂製であり、射出成形法により製造された部材である。蓋部材2bは、図3及び図4に示すように、本体部材2aの開口25を覆いかつ内部に空間が形成され得るようにロータ装着側に壁部としての第2フランジ部分24bが一体形成された薄肉のカバー部35と、カバー部35から上方に延びる取付脚部36とを有している。カバー部35は、上部ではリール本体2の厚みの略半分の厚みより厚く形成されており、底部35aでは本体部材2aの突出に伴ってリール本体2の厚みの略半分の厚みになっている。カバー部35の前部を除く上部及び後部には開口25に対向して縁取り部35bが形成されている。この縁取り部35bには開口25に密着するように段差が形成されている。カバー部35の前部には、フランジ部2dの略半円形の第2フランジ部分24bが形成されている。第2フランジ部分24bの内方に突出する内側部分がカバー部35を補強する壁部として機能している。また、カバー部35の側部には、ハンドル軸10の他端を支持するためのボス部からなる第2ハンドル支持部28bが形成されている。
The
取付脚部36は中実の厚肉部材であり、その先端は前後両側に延びており釣竿取付部36aとなっている。取付脚部36からカバー部35にかけて境界部分は、略半分の厚みより薄く切り欠かれており、その切り欠き部分36bに外側面が滑らかに連続するように本体部材2aの上部が嵌め込まれている。
The
フランジ部2dは、円板状に形成されており、ロータ3の後部に形成された円形の凹陥部3a(図1参照)を塞ぐように凹陥部3aの端面と略同一面に配置されている。フランジ部2dは、前述したように本体部材2aに一体形成された略半円形の第1フランジ部分24aと、蓋部材2bのカバー部35に一体形成され第1フランジ部分24aとで円形となるような半円形の第2フランジ部分24bとを有している。第1フランジ部分24a及び第2フランジ部分24bには、それぞれ上下の2箇所に横方向の貫通孔を有する連結部2fを有しており、本体部材2a側から装着された2つのボルト83によって本体部材2aと蓋部材2bとが連結される。また、図4に示すように、本体部材2a及び蓋部材2bの後部には、同様に、それぞれ後方に突出し横方向の貫通孔を有する連結部2fを有しており、本体部材2a側から装着された2つのボルト83によって本体部材2aと蓋部材2bとが連結される。
The
カバー部材2cは、たとえばABS樹脂などの合成樹脂にめっき処理したりステンレス合金を用いたりして傷つきにくくしたものであり、リール本体2の最も傷つきやすい部分を保護するものである。カバー部材2cは、図2及び図4に示すように、本体部材2a及び蓋部材2bの後部から下部にかけて他の部分の外表面より一段凹んで形成された装着凹部2eに装着される部材である。カバー部材2cの上部は、図2及び図4に示すように、上端部に前方に突出するように一体成形された円柱状の突出部2gが、蓋部材2bの前後を貫通する貫通孔2iの後方から挿入され、貫通孔の前方から挿入されたボルト82の雄ねじ部を突出部2gに形成された雌ねじ部に螺合させることによって固定している。カバー部材2cの下部は、図2及び図4に示すように、蓋部材2bの下部に本体部材2a側に向けて突出するように蓋部材2bと一体成形された固定突起80に下部から挿入されたボルト81によって固定されている。
The
回転伝達機構5は、図2及び図3に示すように、ハンドル1が固定されたハンドル軸10とともに回転するフェースギアからなるマスターギア11と、このマスターギア11に噛み合うピニオンギア12とを有している。マスターギア11は、ハンドル軸10が回転不能に装着されたマスターギア軸11aと一体形成されている。図3に示すように、マスターギア軸11aは、本体部材2a及び蓋部材2bに設けられた筒状の第1及び第2ハンドル支持部28a、28bの内部に装着された軸受45a、45bにより、本体部材2a及び蓋部材2bに前後軸と食い違う左右の軸回りに回転自在に支持されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
ロータ3の回転軸であるピニオンギア12は筒状に形成されており、その前部12aはロータ3の中心部を貫通しており、ナット13によりロータ3と固定されている。ピニオンギア12は、その軸方向の中間部と後端部とが、前支持壁部27に装着された軸受14aと、中間支持壁部aに装着された軸受14bとを介してそれぞれリール本体2に回転自在に支持されている。ピニオンギア12の内周側には、スプール軸15が貫通している。
A
オシレーティング機構6は、図2及び図3に示すように、スプール4の中心部にドラグ機構7を介して連結されたスプール軸15を回転伝達機構5の回転に連動して前後方向に移動させてスプール4を同方向に移動させるための機構である。オシレーティング機構6は、スプール軸15に平行に配置された螺軸21と、螺軸21に沿って前後方向に移動するスライダ22と、螺軸21の先端に固定された中間ギア23とを有している。また、オシレーティング機構6は、スライダ22を前後軸方向に案内する第1ガイド軸29a及び第2ガイド軸29bと、螺軸21の後方への移動を規制する2枚の抜け止め部材120、121とを有している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
螺軸21は、スプール軸15の奥側斜め下方に配置されており、表面が交差する螺旋状溝21aが形成されている。螺軸21は、前述したように、前支持壁部及び後支持壁部に各別に装着されたブッシュにより前後の小径部が各別に回転自在に支持されており、前方への移動が規制された状態で後方から装着される。螺軸21は、図2及び図4に示すように、2つのボルト122、123によって本体部材2aの後部にねじ止めされた2枚の抜け止め部材120、121によって、後方への移動が規制されている。ここでは、2枚の抜け止め部材120、121を用いることで、従来の1枚の抜け止め部材に比して厚みを半分程度に薄くすることができるので、組み付けした時の強度を高く維持しながら、穴あけ等のプレス加工を容易に行える。
The
スライダ22は、螺旋状溝21aに係合する係合部材22bを内部に有し、螺軸21の回転により前後軸方向に往復移動する。スライダ22は、スプール軸15の後端に回転不能に固定されている。スライダ22は、第1ガイド軸29a及び第2ガイド軸29bにより前後方向に案内される。
The
スライダ22は、図5から図8に拡大して示すように、スプール軸15の後端部が前後移動不能に連結されスプール軸15方向と交差する方向に沿って貫通する貫通孔22dを有する本体部材22aと、基端部が貫通孔22dに装着され先端部が螺旋状溝21aに係合する係合部材22bと、貫通孔22dの基端側(図5左側)の開口を閉塞するように本体部材22aに固定される板状部材22cとを有している。
As shown in an enlarged view in FIGS. 5 to 8, the
本体部材22aは、図5に示すように、金属製の部材であって、略中央部においてスプール軸15方向(図5紙面直交方向)と交差する方向(図5左右方向)に沿って貫通する貫通孔22dを有する部材である。本体部材22aの上部には、リールボディ2aと対向する側(図5右側)から装着されたねじ部材90によってスプール軸15の後端部が固定され、本体部材22aの下部には、蓋部材2bと対向する側(図5左側)から装着されたねじ部材91によって板状部材22cが固定されている。ここでは、本体部材22a、板状部材22c及びねじ部材91がマスターギア11に干渉しないように配置されており、特に、本体部材22aの少なくとも一部がマスターギア11とスプール軸15方向に重複する前端側位置に移動したとき、ねじ部材91の頭部はマスターギアに接触しないマスターギア11の歯部より径方向外方(図5下側)に位置するように配置されている。
As shown in FIG. 5, the
本体部材22aは、図5に示すように、スプール軸15方向と交差する方向に沿って形成され係合部材22bが一端側から他端側に向かって装着される貫通孔22dと、貫通孔22dの他端側の内周部に内周側に突出して形成され係合部材22bの一部が接触して係合部材22bが螺軸21方向(図5右方向)へ移動するのを規制する抜け止め部22eとを有している。螺軸21は、図5に示すように、少なくとも一部が本体部材22aと重なる位置に配置され、本体部材22aは、図5から図7に示すように、螺軸21が接触しないようにスプール軸15方向断面が螺軸21の外形を囲む略円弧状になるように、かつ貫通孔22dの他端側(図5右側)の少なくとも抜け止め部22eの一部を切除するようにスプール軸15方向に向かって切り欠かれている。この場合、本体部材22aの一部を略円弧状に切削し、螺軸21を本体部材22aの一部と重なる位置までオフセットすることにより、リールの横幅を小さくでき、リール全体を小型化できる。
As shown in FIG. 5, the
係合部材22bは、図5に示すように、軸部の他端側に設けられ貫通孔22dの他端側(図5右側)の開口部から螺軸21方向に突出し螺旋状溝21aに係合する係合部70と、貫通孔22dの一端側(図5左側)の内周部に支持される軸部72と、軸部と係合部との間に係合部の最小外径より大径に設けられた接触部71と、外輪が貫通孔22dに装着され内輪が軸部72を支持する筒状部73とを有している。接触部71は、軸部72と係合部70との間に係合部70の最小外径より大径に設けられ、軸部72及び係合部70を貫通孔22dに一端側から他端側に向かって(図5左側から右側に向かって)装着したとき、抜け止め部22eに接触する環状の部分である。係合部70の基端部には、係合部70の基端部よりやや大径となるように接触部71が形成されており、接触部71の基端部には、接触部71の基端部より小径となるように軸部72が形成されており、軸部72の外周部には、筒状部73が装着されている。接触部71の外径及び筒状部73の外径はほぼ同径であって、一端側(図5左側)の貫通孔22dより僅かに小径になるように形成されている。係合部70の外径は、他端側(図5右側)の貫通孔22dより僅かに小径になるように形成されている。軸部72の外径は、筒状部73の内径より僅かに小径になるように形成されている。係合部70、接触部71、軸部72は、たとえば切削加工により一体成形されている。筒状部73は、係合部70、接触部71、軸部72と別体で設けられた合成樹脂製の滑り軸受(ブッシュ)である。
As shown in FIG. 5, the engaging
抜け止め部22eは、図6から図8に示すように、本体部材22aの貫通孔22dの他端側の内周部に内周側に突出して形成され、係合部材22bの接触部71(図5参照)が接触して係合部材22bが螺軸21方向(図5、図6、図7右方向、図8紙面直交手前方向)へ移動するのを規制する部分である。具体的には、抜け止め部22eは、図6から図8に示すように、貫通孔22dの内周部に内周側に環状に突出して形成され接触部71が接触可能な円環部60と、円環部60の内周部に内周側に互いに対向するように間隔をあけて円弧状に仮想的に突出して形成された仮想円弧部V(図8参照)の少なくとも仮想的な円弧の最大突出部を含む部分を仮想的に切除した残りの部分として形成され接触部71が接触可能な一対の耳部61とを有している。一対の耳部61は、円弧状に仮想的に突出して形成された仮想円弧部Vの少なくとも仮想的な円弧の最大突出部を含む部分(図8では、仮想円弧部Vを点線で表したとき、点線の仮想円弧部Vと対向する円弧の頂点を含む円弧とで囲まれる三日月形状の部分)を仮想的に切除した残りの部分として形成されている。このため、一対の耳部61は、従来の円弧状の突出部に相当する部分が形成されていない。また、一対の耳部61は、最大突出部の断面外形状が円弧状となるように形成されており、側面断面(図8の紙面方向に見たときの断面)が略8字型となるように突出している。円環部60は、図8に示すように、断面が円形となるように突出方向の厚みが均一になるように形成されている。一対の耳部61は、図6及び図7に示すように、突出方向の厚みが貫通孔22dの内周部にから貫通孔22dの中心に向かって、徐々に厚くなるように形成され、係合部材22b装着方向(図5、図6、図7左右方向)の厚みが貫通孔22dの内周部にから貫通孔22dの中心に向かって、徐々に厚くなるように形成されている。また、一対の耳部61は円環部60の内周側に滑らかに連結された丸みを帯びた形状となっている。
As shown in FIGS. 6 to 8, the retaining
このようなスライダ22を組み立てるには、本体部材22aの貫通孔22dに貫通孔22dの一端側(図5左側)から係合部材22bを挿入し、接触部71が円環部60及び一対の耳部61に接触するまで係合部材22bを押し込む。次に、軸部72の外周に筒状部73を装着し、貫通孔22dの一端側(図5左側)を閉塞するように板状部材22cを取り付け、ねじ部材91によって本体部材22aに固定する。
In order to assemble such a
中間ギア23は、回転伝達機構5に連動して回転する。具体的には、中間ギア23と回転伝達機構5のピニオンギア12との間には、減速ギア部39が設けられている。減速ギア部39は、ピニオンギア12に噛み合う大径ギア39aと大径ギア39aと同芯に配置された小径ギア39bとを有している。この小径ギア39bが中間ギア23に噛み合い、ピニオンギア12の回転が螺軸21に伝達される。このため、オシレーティング機構6の前後移動速度が遅くなり、釣り糸をスプール4に緻密に巻き付ける密巻を実現できる。
The
第1ガイド軸29aは、螺軸21の上方に配置されている。第1ガイド軸29aは、前述したように中間支持壁部に前端部が前方への移動が規制された状態で装着され、後端部が後支持壁部に支持されている。
The
第2ガイド軸29bは、スプール軸15の下方に配置されている。第2ガイド軸29bは、前述したように中間支持壁部に前端部が前方への移動が規制された状態で装着され、後端部が後支持壁部に支持されている。第2ガイド軸29bは、蓋部材2bに形成されたカバー凹部35cにより後方への移動が規制されている。
The
このよう構成のオシレーティング機構6をリール本体2に組み込む際には、まずスライダ22をスプール軸15の後端に装着する。このとき、スプール4を最も後退した位置に配置する。そして、中間ギア23を所定の位置に配置した状態で螺軸21を後支持壁部の後方から挿入し、中間ギア23を貫通させて前端小径部をブッシュに装着する。なお、ブッシュは、前述したようにワンウェイクラッチ51により前方への移動が規制されている。これにより、螺軸21の前方への移動が規制される。
When the
ロータ3は、図2に示すように、円筒部30と、円筒部30の側方に互いに対向して設けられた第1ロータアーム31及び第2ロータアーム32とを有している。円筒部30と第1ロータアーム31及び第2ロータアーム32とは一体成形されている。
As shown in FIG. 2, the
円筒部30の前部には前壁33が形成されており、前壁33の中央部にはボス33aが形成されている。このボス33aの貫通孔をピニオンギア12の前部12a及びスプール軸15が貫通している。前壁33の前方側にはナット13が配置されており、このナット13がピニオンギア12の先端のネジ部に螺合している。円筒部30の前壁33より後方が凹陥部3aとなっており、この凹陥部3aの後端面と面一にフランジ部2dが本体部材2a及び蓋部材2bにそれぞれ一体形成されている。
A
第1ロータアーム31の先端の外周側には第1ベール支持部材40が揺動自在に装着されている。第1ベール支持部材40の先端には、釣り糸をスプール4に案内するためにラインローラ41が装着されている。また、第2ロータアーム32の先端の外周側には、第2ベール支持部材42が揺動自在に装着されている。第1ベール支持部材40の先端のラインローラ41と第2ベール支持部材42との間にはベール43が設けられている。これらの第1ベール支持部材40、第2ベール支持部材42、ラインローラ41及びベール43によりベールアーム44が構成される。
A first
ロータ3の円筒部30の内部にはロータ3の逆転防止機構50が配置されている。逆転防止機構50は、ローラ型のワンウェイクラッチ51を有している。ワンウェイクラッチ51は、外輪が前支持壁部27に固定され、内輪がピニオンギア12に回転不能に係止されている。ワンウェイクラッチ51は、操作機構を別に設けることによって、作動状態及び非作動状態に切り換え可能なタイプのワンウェイクラッチを使用している。ワンウェイクラッチ51の後部には、図4に示すように、常にワンウェイクラッチの作動状態を維持するための切換禁止部材150が装着されている。切換禁止部材150は、ワンウェイクラッチ51に操作機構の操作レバーの操作杆が挿入される切り欠き部51aに装着される突出部150aと、第1フランジ部分24aの前部に突出して形成された2つのボス部24c、24dに装着される位置決め孔150b、150cとを有している。2つのボス部24c、24d周辺の第1フランジ部分24aは、切換禁止部材150の外形に沿うように凹んだ凹部が形成されており、切換禁止部材150を第1フランジ部分24aの凹部に装着した状態で、突出部150aをワンウェイクラッチ51の切り欠き部51aに装着すると、切換禁止部材150が第1フランジ部分24aとワンウェイクラッチ51(図示しないが、ローラクラッチ51の外周に装着された環状のローラクラッチリングを含む)との間に隙間なく完全に装着される。また、切換禁止部材150の外周に露出した部分には径方向外方に突出した突起部が形成されており、この突起部にローラクラッチリングの後部が接触しており、ローラクラッチリングが所定の位置に位置決めされる。また、切換禁止部材150は、ゴムシール等の合成樹脂からなる部材であって、ワンウェイクラッチ51の切り欠き部51aに切換禁止部材150が完全に装着されることによって、ワンウェイクラッチ内部への浸水を防止できる。
A reverse
スプール4は、たとえば、アルミニウム合金製のものであり、ロータ3の第1ロータアーム31と第2ロータアーム32との間に配置されており、スプール軸15の先端にドラグ機構7を介して装着されている。スプール4は、図7に示すように、外周に釣り糸が巻かれる筒状の糸巻胴部4aと、糸巻胴部4aの後端部に一体成形された大径筒状のスカート部4bと、糸巻胴部4aの前端部に配置された前フランジ部4cとを有している。
The
このスピニングリールでは、本体部材22aの抜け止め部22eは、貫通孔22dの内周部に内周側に環状に突出して形成され係合部材22bの接触部71が接触可能な円環部60と、円環部60の内周部に内周側に互いに対向するように間隔をあけて円弧状に仮想的に突出して形成された仮想円弧部Vの少なくとも仮想的な円弧の最大突出部を含む部分を仮想的に切除した残りの部分として形成され接触部が接触可能な一対の耳部61を有している。ここでは、一対の耳部61は、円弧状に仮想的に突出して形成された仮想円弧部Vの少なくとも仮想的な円弧の最大突出部を含む部分を仮想的に切除した残りの部分として形成されているので、一対の耳部61には、従来の円弧状の突出部に相当する部分が形成されていない。したがって、本体部材22aを鋳造等の成型加工によって形成する場合であっても、一対の耳部61において湯流れが悪い部分が予め形成されないようになっているので、抜け止め部22eを高精度に加工することができる。また、円環部60及び一対の耳部61に接触部71を接触させることができるので、抜け止め部22eの座面を確実に確保できるとともに、抜け止め部22eの強度を高くすることができる。したがって、抜け止め部22eの強度を高く維持しながら、抜け止め部22eを高精度に加工することができる。
In this spinning reel, the retaining
〔他の実施形態〕
(a) スピニングリールの形態は前記実施形態に限定されるものではなく、ドラグ機構を有するものや、逆転防止機構に代えてブレーキレバーを有する制動機構を装着したものにも本発明を適用できる。
[Other Embodiments]
(A) The form of the spinning reel is not limited to the above embodiment, and the present invention can also be applied to one having a drag mechanism and one having a brake mechanism having a brake lever instead of a reverse rotation prevention mechanism.
(b) 取付脚部やカバー部等の形状や材質は本実施形態に限定されるものではない。 (B) The shape and material of the mounting leg portion, the cover portion, etc. are not limited to this embodiment.
(c) 前記実施形態では、第1フランジ部分24aや第2フランジ部分24bを本体部材2aやカバー部35と一体成形したが、第2フランジ部分24bの内側に突出する内側部分である壁部だけがカバー部35と一体成形されていれば、他の部分は別体にしてもよい。
(C) In the above-described embodiment, the
(d) 前記実施形態では、竿取付脚部36は蓋部材2bと一体成形されていたが、本体部材2aと竿取付脚部36とを一体成形してもよい。
(D) In the above embodiment, the heel mounting
(e) 図9から図11に示すように、一対の耳部61に、最大突出部から貫通孔22dの内周部に向かって凹んだ溝部62を形成してもよい。溝部62は、最大突出部から貫通孔22dの内周部に向かって係合部材22b装着方向(図9、図10左右方向)に貫通する切り欠きであって、耳部61の係合部材22b装着方向の厚みが非常に薄く形成される部分に形成されている。ここでは、溝部62を設けることによって、耳部61の厚みが非常に薄く形成される部分が形成されなくなるので、湯流れが悪い部分が予め形成されないようにすることができる。
(E) As shown in FIGS. 9 to 11, a pair of
(f) 前記実施形態では、一対の耳部61は、最大突出部の断面外形状が円弧状となるように形成されていたが、図12に示すように、一対の耳部61を、最大突出部の断面外形状が直線状となるように形成してもよい。この場合、耳部61の突出量が最小になるので、さらに、湯流れが悪い部分が予め形成されないようにすることができる。
(F) In the above-described embodiment, the pair of
(g) 前記実施形態では、軸部72の外周部に筒状部73を装着していたが、図13に示すように、筒状部73を設けないで、貫通孔22dの内周部に軸部72の外周部が接触するように配置してもよい。なお、この場合、軸部72の外径及び接触部71の外径は、ほぼ同径である。
(G) In the above-described embodiment, the
1 ハンドル
2 リール本体
3 ロータ
4 スプール
5 回転伝達機構
6 オシレーティング機構
12 ピニオンギア
15 スプール軸
21 螺軸
21a 螺旋状溝
22 スライダ
22a 本体部材
22b 係合部材
22c 板状部材
22d 貫通孔
22e 抜け止め部
23 中間ギア
29a 第1ガイド軸
29b 第2ガイド軸
60 円環部
61 耳部
62 溝部
70 係合部
71 接触部
72 軸部
73 筒状部
90、91 ねじ部材
V 仮想円弧部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記リール本体に前後方向に沿って配置され、外周面に交差する螺旋状溝を有し、前記ハンドルの回転に連動して回転する螺軸と、
前記スプール軸が少なくとも前後移動不能に連結された本体部材と、一端が前記本体部材に装着され他端が前記螺旋状溝に係合する係合部材とを有し、前記螺軸の回転により前後方向に往復移動するスライダとを備え、
前記本体部材は、前記スプール軸方向と交差する方向に沿って形成され前記係合部材が一端側から他端側に向かって装着される貫通孔と、前記貫通孔の他端側の内周部に内周側に突出して形成され前記係合部材の一部が接触して前記係合部材が前記螺軸方向へ移動するのを規制する抜け止め部とを有し、
前記係合部材は、前記貫通孔の一端側の内周部に支持される軸部と、前記軸部の他端側に設けられ前記貫通孔の他端側の開口部から前記螺軸方向に突出し前記螺旋状溝に係合する係合部と、前記軸部と前記係合部との間に前記係合部の最小外径より大径に設けられ前記軸部及び前記係合部を前記貫通孔に一端側から他端側に向かって装着したとき前記抜け止め部に接触する環状の接触部とを有し、
前記抜け止め部は、前記貫通孔の他端側の内周部に内周側に環状に突出して形成され前記接触部の少なくとも一部が接触可能な円環部と、前記円環部の内周部に内周側に互いに対向するように間隔をあけて円弧状に仮想的に突出して形成された仮想円弧部の少なくとも仮想的な円弧の最大突出部を含む部分を仮想的に切除した残りの部分として形成され前記接触部の少なくとも一部が接触可能な一対の耳部とを有している、スピニングリールの往復移動機構。 A spinning reel reciprocating mechanism which is mounted on the reel body so as to be movable back and forth, and reciprocates back and forth in conjunction with the rotation of the handle with a spool shaft having a spool mounted on the tip.
A spiral shaft that is disposed along the front-rear direction on the reel body, has a spiral groove that intersects with an outer peripheral surface, and rotates in conjunction with rotation of the handle;
A main body member in which the spool shaft is connected so as not to move back and forth; and an engagement member having one end attached to the main body member and the other end engaged with the spiral groove; A slider that reciprocates in the direction,
The main body member is formed along a direction intersecting the spool axial direction, and a through hole in which the engagement member is mounted from one end side to the other end side, and an inner peripheral portion on the other end side of the through hole And a retaining portion for restricting the engagement member from moving in the screw shaft direction when a part of the engagement member comes into contact with the engagement member.
The engaging member includes a shaft portion supported by an inner peripheral portion on one end side of the through hole, and an opening portion provided on the other end side of the shaft portion in the screw shaft direction from an opening portion on the other end side of the through hole. An engaging portion that protrudes and engages with the spiral groove, and is provided between the shaft portion and the engaging portion so as to have a diameter larger than a minimum outer diameter of the engaging portion, and the shaft portion and the engaging portion are An annular contact portion that comes into contact with the retaining portion when attached to the through hole from one end side toward the other end side;
The retaining portion is formed on the inner peripheral portion on the other end side of the through hole so as to project annularly toward the inner peripheral side, and at least a part of the contact portion can be contacted, and an inner portion of the annular portion A virtual arc portion formed by virtually projecting in a circular arc shape with a gap so as to face each other on the inner circumference side of the peripheral portion, and the remaining portion including at least the maximum projecting portion of the virtual arc is virtually removed A spinning reel reciprocating mechanism comprising a pair of ears that are formed as a part of the contact part and are capable of contacting at least a part of the contact part.
前記本体部材は、前記螺軸が接触しないように前記スプール軸方向断面が前記螺軸の外形を囲む略円弧状になるように、かつ前記貫通孔の他端側の少なくとも前記抜け止め部の一部を切除するように前記スプール軸方向に向かって切り欠かれた切り欠き部をさらに有している、請求項1に記載のスピニングリールの往復移動機構。 The screw shaft is disposed at a position where at least a part thereof overlaps the main body member,
The main body member has at least one of the retaining portions on the other end side of the through hole so that the cross section in the spool axial direction is a substantially arc shape surrounding the outer shape of the screw shaft so that the screw shaft does not contact. The spinning reel reciprocating mechanism according to claim 1, further comprising a cutout portion cut out in the spool axial direction so as to cut out the portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019003A JP2010172272A (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Reciprocating movement mechanism of spinning reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019003A JP2010172272A (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Reciprocating movement mechanism of spinning reel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010172272A true JP2010172272A (en) | 2010-08-12 |
Family
ID=42703812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009019003A Pending JP2010172272A (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Reciprocating movement mechanism of spinning reel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010172272A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2856870A1 (en) | 2013-10-01 | 2015-04-08 | Shimano Inc. | Reciprocating mechanism for a fishing reel |
CN104798744A (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-29 | 株式会社岛野 | Reciprocating mechanism for a fishing reel |
EP4331353A1 (en) | 2022-08-29 | 2024-03-06 | Globeride, Inc. | Fishing reel and one-way clutch |
KR20240031011A (en) | 2022-08-29 | 2024-03-07 | 글로브라이드 가부시키가이샤 | One-way clutch and fishing reel |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009019003A patent/JP2010172272A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2856870A1 (en) | 2013-10-01 | 2015-04-08 | Shimano Inc. | Reciprocating mechanism for a fishing reel |
KR20150039073A (en) | 2013-10-01 | 2015-04-09 | 가부시키가이샤 시마노 | Oscillation mechanism for fishing reel |
CN104509505A (en) * | 2013-10-01 | 2015-04-15 | 株式会社岛野 | Reciprocating mechanism for fishing reel |
US9743650B2 (en) | 2013-10-01 | 2017-08-29 | Shimano Inc. | Reciprocating mechanism for a fishing reel |
CN104798744A (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-29 | 株式会社岛野 | Reciprocating mechanism for a fishing reel |
JP2015136337A (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 株式会社シマノ | Reciprocating mechanism of fishing reel |
EP4331353A1 (en) | 2022-08-29 | 2024-03-06 | Globeride, Inc. | Fishing reel and one-way clutch |
KR20240031011A (en) | 2022-08-29 | 2024-03-07 | 글로브라이드 가부시키가이샤 | One-way clutch and fishing reel |
KR20240031010A (en) | 2022-08-29 | 2024-03-07 | 글로브라이드 가부시키가이샤 | Fishing reel and one-way clutch |
EP4336061A1 (en) | 2022-08-29 | 2024-03-13 | Globeride, Inc. | One-way clutch and fishing reel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5008321B2 (en) | Spinning reel reciprocating mechanism | |
JP2007097576A5 (en) | ||
JP4892416B2 (en) | Spinning reel body | |
TWI439229B (en) | Traverse camshaft for fishing reel and reciprocal movement mechanism for fishing reel employing the traverse camshaft | |
JP2008306988A5 (en) | ||
KR20130111334A (en) | Spinning reel fishing line guide mechanism and spinning reel | |
JP2007054016A (en) | Reel body of spinning reel | |
KR102002855B1 (en) | Spinning reel | |
JP2008154481A (en) | Reel body of spinning reel | |
KR102002854B1 (en) | Handle assembly for spinning reel | |
JP2009065936A (en) | Reel main body of spinning reel | |
JP2010172272A (en) | Reciprocating movement mechanism of spinning reel | |
JP3746033B2 (en) | Spinning reel body | |
JP2007312703A (en) | Drag device of spinning reel | |
JP5135245B2 (en) | Spinning reel body | |
JP4627680B2 (en) | Spinning reel | |
JP2008154482A (en) | Reel body of spinning reel | |
JP2006296203A5 (en) | ||
JP3926198B2 (en) | Spinning reel screw shaft mounting structure | |
JP5680335B2 (en) | Spinning reel spool | |
JP2013146245A (en) | Spinning reel and drag switching device of spinning reel | |
JP2010104275A (en) | Spinning reel for fishing | |
JP2009065933A (en) | Spinning reel | |
JP4324462B2 (en) | Spinning reel rotor | |
JP4427481B2 (en) | Spinning reel drag mechanism |