JP2010166343A - 携帯式コンピュータとip電話機で構成されたパーソナル・ネットワーク・システム - Google Patents
携帯式コンピュータとip電話機で構成されたパーソナル・ネットワーク・システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010166343A JP2010166343A JP2009007185A JP2009007185A JP2010166343A JP 2010166343 A JP2010166343 A JP 2010166343A JP 2009007185 A JP2009007185 A JP 2009007185A JP 2009007185 A JP2009007185 A JP 2009007185A JP 2010166343 A JP2010166343 A JP 2010166343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- standard
- function expansion
- telephone
- expansion device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000899 pressurised-fluid extraction Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000012358 sourcing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】パーソナル・ネットワーク・システムは、POEに対応するIP電話機と携帯式コンピュータ35と機能拡張装置100で構成されている。スイッチング・ハブ117は、コネクタ123に接続されたLANおよびコネクタ71dに接続されたイーサネット・コントローラとの間では1000BASE−Tでデータ伝送し、コネクタ125に接続されたIP電話機との間では100BASE−TXでデータ伝送する。給電装置115はPOEに対応しており、IP電話機に電力を供給する。停電時には、携帯式コンピュータ35の電池パック67から給電装置115に電力が供給される。
【選択図】図3
Description
10…LAN
30…パーソナル・ネットワーク・システム
31、41…UTPケーブル
69、123、125、165、167…RJ45コネクタ
115…給電装置
155、156、157、158、161、162…より対線
159…POEパワー・チップ
Claims (15)
- ローカル・エリア・ネットワークに接続可能なパーソナル・ネットワーク・システムであって、
ローカル・エリア・ネットワークとの間で第1の規格の伝送速度でデータを送受信することができるスイッチング・ハブと、パワー・オーバー・イーサネットに適合する給電装置と、前記スイッチング・ハブの第1のポートと前記給電装置とに接続された第1のコネクタと、前記スイッチング・ハブの第2のポートに接続された第2のコネクタとを含む機能拡張装置と、
前記第1のコネクタに接続されパワー・オーバー・イーサネットの規格に適合し前記ローカル・エリア・ネットワークとの間で前記第1の規格よりも遅い第2の規格の伝送速度でデータを送受信することができるIP電話機と、
前記機能拡張装置に装着されたときに前記第2のコネクタに接続され前記ローカル・エリア・ネットワークとの間で前記第2の規格よりも速い第3の規格の伝送速度でデータを送受信することができるイーサネット・コントローラを含む携帯式コンピュータと
を有するパーソナル・ネットワーク・システム。 - 前記給電装置は前記機能拡張装置に接続されたAC/DCアダプタから電力の供給を受けて前記IP電話機に電力を供給する請求項1に記載のパーソナル・ネットワーク・システム。
- 前記給電装置は、停電時に前記携帯式コンピュータに搭載された電池から電力の供給を受ける請求項1または請求項2に記載のパーソナル・ネットワーク・システム。
- 前記給電装置は前記スイッチング・ハブに電力を供給する請求項3に記載のパーソナル・ネットワーク・システム。
- 前記第1の規格および前記第3の規格が1000BASE−Tである請求項1から請求項4のいずれかに記載のパーソナル・ネットワーク・システム。
- 前記スイッチング・ハブは、OSI参照モデルのレイヤ2で動作する請求項1から請求項5のいずれかに記載のパーソナル・ネットワーク・システム。
- 前記第2の規格が100BASE−TXである請求項6に記載のパーソナル・ネットワーク・システム。
- イーサネット・コントローラを含む携帯式コンピュータと該携帯式コンピュータが装着された機能拡張装置とIP電話機とで構成されるパーソナル・ネットワーク・システムにおいて使用される前記機能拡張装置であって、
ローカル・エリア・ネットワークとの間で第1の規格の伝送速度でデータを送受信する第1のポートと、前記IP電話機との間で前記第1の規格よりも遅い第2の規格の伝送速度でデータを送受信することができる第2のポートと、前記イーサネット・コントローラとの間で前記第2の規格よりも速い第3の規格の伝送速度でデータを送受信することができる第3のポートとを含むスイッチング・ハブと、
パワー・オーバー・イーサネットに適合し前記IP電話機に電力を供給する給電装置と、
を有する機能拡張装置。 - 前記給電装置は、前記スイッチング・ハブに電力を供給する請求項8に記載の機能拡張装置。
- 前記給電装置と前記携帯式コンピュータに電力を供給するAC/DCアダプタの接続端子を備える請求項8または請求項9に記載の機能拡張装置。
- 前記携帯式コンピュータが電池を搭載し、前記AC/DCアダプタからの電力供給が停止したときに、前記電池から前記給電装置に電力を供給するための給電回路を含む請求項10に記載の機能拡張装置。
- 前記電池から前記給電装置に電力を供給する間、前記機能拡張装置のシステム負荷に対する前記電池からの電力供給を停止するためのスイッチを含む請求項11に記載の機能拡張装置。
- 前記第1の規格および前記第3の規格が同一である請求項8から請求項12のいずれかに記載の機能拡張装置。
- 第1の規格の伝送速度でデータを送受信することが可能な携帯式コンピュータと、パワー・オーバー・イーサネットの規格に適合し前記第1の規格よりも遅い第2の規格の伝送速度でデータを送受信することが可能なIP電話機における通信方法であって、
前記携帯式コンピュータの機能拡張装置に前記ローカル・エリア・ネットワークとの間でデータ伝送が可能なスイッチング・ハブとパワー・オーバー・イーサネットの規格に適合する給電装置を用意するステップと、
前記機能拡張装置をローカル・エリア・ネットワークに接続するステップと、
前記携帯式コンピュータと前記IP電話機を前記機能拡張装置に装着するステップと、
前記ローカル・エリア・ネットワークと前記携帯式コンピュータとの間で前記第1の規格の伝送速度でデータ伝送をするステップと、
前記給電装置から前記IP電話機に電力を供給しながら前記ローカル・エリア・ネットワークと前記IP電話機との間で前記第2の規格の伝送速度でデータ伝送をするステップと
を有する通信方法。 - 前記給電装置に前記機能拡張装置に接続されたAC/DCアダプタから電力を供給するステップと、
前記機能拡張装置が停電を検出するステップと、
停電の検出に応答して前記携帯式コンピュータに実装された電池から前記給電装置に電力を供給するステップと
を有する請求項14に記載の通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007185A JP5101534B2 (ja) | 2009-01-16 | 2009-01-16 | 携帯式コンピュータとip電話機で構成されたパーソナル・ネットワーク・システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007185A JP5101534B2 (ja) | 2009-01-16 | 2009-01-16 | 携帯式コンピュータとip電話機で構成されたパーソナル・ネットワーク・システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010166343A true JP2010166343A (ja) | 2010-07-29 |
JP5101534B2 JP5101534B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=42582156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009007185A Active JP5101534B2 (ja) | 2009-01-16 | 2009-01-16 | 携帯式コンピュータとip電話機で構成されたパーソナル・ネットワーク・システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5101534B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012199869A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Nec Access Technica Ltd | 充電器、携帯型情報端末のデータ更新システム、方法およびプログラム |
JP2013093323A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-16 | Useful Person Co Ltd | Led照明装置の照明制御システム |
JP2020188626A (ja) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | キヤノン株式会社 | 電子機器および制御方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007503791A (ja) * | 2003-05-16 | 2007-02-22 | パンデュイット・コーポレーション | アクティブ・ジャックを用いたネットワーク管理システムおよび方法 |
JP2008521342A (ja) * | 2004-11-19 | 2008-06-19 | リニアー テクノロジー コーポレイション | パワー・オーバ・イーサネット(登録商標)システムのためのコモンモードのデータ伝送 |
-
2009
- 2009-01-16 JP JP2009007185A patent/JP5101534B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007503791A (ja) * | 2003-05-16 | 2007-02-22 | パンデュイット・コーポレーション | アクティブ・ジャックを用いたネットワーク管理システムおよび方法 |
JP2008521342A (ja) * | 2004-11-19 | 2008-06-19 | リニアー テクノロジー コーポレイション | パワー・オーバ・イーサネット(登録商標)システムのためのコモンモードのデータ伝送 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012199869A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Nec Access Technica Ltd | 充電器、携帯型情報端末のデータ更新システム、方法およびプログラム |
JP2013093323A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-16 | Useful Person Co Ltd | Led照明装置の照明制御システム |
JP2020188626A (ja) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | キヤノン株式会社 | 電子機器および制御方法 |
JP7305427B2 (ja) | 2019-05-16 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5101534B2 (ja) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7966502B2 (en) | System and method for enabling power over ethernet for legacy devices | |
US7831844B2 (en) | Integrated powered device connector in system for supplying power over communication link | |
US7921310B2 (en) | Unified powered device (PD) controller and LAN on motherboard (LOM) in a personal computing device (PCD) | |
US9590811B2 (en) | Method and apparatus for distributing power over communication cabling | |
CN103107893B (zh) | 以太网供电系统的共模数据传输 | |
US7706392B2 (en) | Dynamic power management in a power over ethernet system | |
US8046619B2 (en) | Apparatus and methods for data distribution devices having selectable power supplies | |
US5991885A (en) | Method and apparatus for detecting the presence of a remote device and providing power thereto | |
CN104135375B (zh) | 通过通信链路供电的系统中高端和低端电流感测的组合 | |
US20110026525A1 (en) | Ethernet Switch and System | |
US20100023784A1 (en) | Power Delivery Over Ethernet Cables | |
US20070147354A1 (en) | Local area network | |
CN102075331B (zh) | 一种以太网供电端设备及其实现供电的系统、方法 | |
US20020144159A1 (en) | HomePNA device with the function of transmitting power over a network wire | |
CN103384199B (zh) | 一种供电方法、转换器及以太网供电系统 | |
US7872378B2 (en) | Power management system | |
WO2019109653A1 (zh) | 供电电路、中继设备及以太网供电系统 | |
US20100100750A1 (en) | Techniques for ensuring power delivery over only data-active pairs of data communications cabling | |
CN102404125A (zh) | 以太网供电方法及系统 | |
US20040180573A1 (en) | Connection-safe network hub | |
JP5101534B2 (ja) | 携帯式コンピュータとip電話機で構成されたパーソナル・ネットワーク・システム | |
US7693136B1 (en) | Reverting to analog service from IP phone | |
CN108737673B (zh) | 网络电话设备、外部连接卡以及网络电话设备的通讯方法 | |
EP1988659B1 (en) | Unified powered device (PD) and LAN on motherboard (LOM) controller for a personal computing device (PC) in a Power over Ethernet system. | |
KR100427741B1 (ko) | Utp 케이블을 통하여 전원 공급이 가능한 이더넷 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5101534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |