JP2010165016A - 写真注文システム、写真注文サーバ、及び店頭端末 - Google Patents

写真注文システム、写真注文サーバ、及び店頭端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2010165016A
JP2010165016A JP2009004598A JP2009004598A JP2010165016A JP 2010165016 A JP2010165016 A JP 2010165016A JP 2009004598 A JP2009004598 A JP 2009004598A JP 2009004598 A JP2009004598 A JP 2009004598A JP 2010165016 A JP2010165016 A JP 2010165016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
photo
product
image
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009004598A
Other languages
English (en)
Inventor
Togo Kinoshita
藤吾 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2009004598A priority Critical patent/JP2010165016A/ja
Publication of JP2010165016A publication Critical patent/JP2010165016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】プリント出力店での負担を軽減し、高度な画像編集を伴う写真プリント商品を提供可能にする写真注文システム。
【解決手段】写真画像記憶部と高度な画像編集を伴う写真プリント商品を含む商品提供情報が格納された商品データベースと、写真プリント商品を選択する商品選択画面と高度な編集処理データを含むプリント注文情報を入力するプリント注文画面を顧客端末に表示し、顧客端末で設定された情報に基づきプリント注文情報を生成するプリント注文処理部とプリント注文情報に基づき高度な画像編集を施した写真プリント商品画像を編集生成するプリント画像編集部と写真プリント商品画像を店頭端末に送信する注文情報送信部を備えた写真注文サーバと写真プリント商品画像に基づき写真プリンタから写真プリント商品を出力するプリンタ制御部を備えた店頭端末とが通信回線を介して接続されている写真注文システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、写真注文システム、写真注文サーバ、及び店頭端末に関する。
近年のデジタルカメラの普及に伴い、デジタルカメラで撮影された写真画像をプリント注文するプリント注文形態として、プリント出力店に出向いた顧客が、プリント出力店に設置された写真注文サーバとして機能する注文受付端末を介してプリント注文する形態と、顧客が自宅やオフィスの端末からインターネットを介して写真注文サーバにアクセスして、プリント注文する形態が利用されている。
プリント出力店に設置された注文受付端末は、可搬性メモリに記憶された写真画像を読み取るメディアリーダと、メディアリーダで読み取られた写真画像を格納するメモリを備え、店内に設置された写真プリントシステムにネットワーク接続されたコンピュータで構成されている。
当該コンピュータには、メモリに格納された複数枚の写真画像に対応するサムネイル画像と、サムネイル画像毎にプリントサイズやプリント枚数等のプリント条件設定欄をモニタに表示し、顧客によってマウスやキーボードを介して入力されたプリント注文情報をプリント条件設定欄に表示する注文受付処理部と、注文受付処理で設定された注文情報に基づいて生成した注文ファイルを写真プリントシステムに出力する注文ファイル生成部としてコンピュータを動作させる写真プリント注文プログラムがインストールされている。
顧客がモニタに表示されたサムネイル画像を目視して、サイズや枚数等の注文情報を設定入力すると、コンピュータに組み込まれたプリンタから、仕上がり時刻等が印字された受付伝票が出力される。
尚、可搬性メモリにDPOF(Digital Print Order Format)形式のファイルが記憶されている場合には、当該ファイルの読み込みによって注文受付処理が自動で実行されるため、上述の注文情報の入力操作の手間が軽減される。
一方、インターネットを介した写真注文システムは、特許文献1や特許文献2に記載されている通りである。
特許文献2には、プリント依頼先となる店頭端末の識別データと共にプリント依頼のための注文データを受信するプリント注文受付手段と、注文データにより特定される画像データを記憶部から読み出してサムネイル画像データを作成するサムネイル画像作成手段と、サムネイル画像データが重畳された注文データの表示領域を有する注文画像データを作成する注文画像作成手段と、作成された注文画像データを対応する画像データ及び注文データと共に、プリント注文受付手段で受信した店頭端末の識別データに基づき該当の店頭端末に転送する転送手段を備えたプリント注文処理装置が提案されている。
特開2002−049797号公報 特開2002−290703号公報
近年、写真画像を一枚ずつ定型サイズに焼き付けるプリント商品に加えて、一枚の台紙に複数枚の写真画像を焼き付けて製本するアルバムプリントや、一枚の台紙に複数枚の写真画像を美的に配列して焼き付けるコラージュプリント等の高度な画像編集処理を伴う新たな写真プリント商品が高付加価値商品として注目されている。
アルバムプリントやコラージュプリント等の写真プリント商品は、一枚の台紙に貼り付けられる複数枚の写真画像枠が予めレイアウトされた複数種類のテンプレート画像や、テンプレート画像に貼り付けるキャラクタ画像等の画材が記憶された記憶部と、編集プログラムがインストールされた写真注文サーバと、当該アルバムプリントやコラージュプリントに対応したサイズやプリント方式に対応した写真プリンタによって提供可能となる。
当該編集プログラムは、テンプレート画像に配列された写真画像枠に写真画像や画材を貼り付ける編集処理部と、編集処理部で設定された編集情報に基づいて写真プリント商品画像を生成するファイル生成部として機能する高度な画像編集プログラムを備えている。
しかし、プリント出力店に設置された注文受付端末にこのような編集プログラムをインストールすれば、新たな顧客開拓を図ることが考えられるが、不慣れな顧客が好みのテンプレート画像を選択して、テンプレート画像に配列された写真画像枠に好みの写真画像を貼り付ける編集操作を行うのは極めて困難であり、オペレータが顧客に操作手順を案内し、或いは顧客に代わって編集作業を行う必要が生じるため、オペレータの負荷が増大するという問題があった。
さらに、このような編集作業は長い時間を要するものであるため、注文受付端末の待ち時間が長くなり、プリント出力店にとってはビジネス機会を逸するという問題もあった。
従って、アルバムプリントやコラージュプリント等の高度な編集処理が要求される写真プリント商品は、専らインターネットを介した写真注文システムで提供される場合が多いのであるが、特許文献2に記載されているように、インターネット上のプリント注文処理サーバは、サムネイル画像データが重畳された注文データの表示領域を有する注文画像データを作成し、注文画像データを対応する画像データ及び注文データと共に、注文先の店頭端末に転送するように構成されていたため、注文先のプリント出力店では、オペレータが注文画像データに含まれるサムネイル画像を参照しながら、注文データに従って写真プリント処理のための編集処理を行わなければならず、オペレータの負荷が増大するという問題が解消されるものではなかった。
本発明は、上述の従来欠点に鑑み、プリント出力店での負担を軽減させながらも、高度な画像編集を伴う写真プリント商品を提供することができる写真注文システム、並びに前記写真注文システムに組み込まれる写真注文サーバ及び店頭端末を提供する点にある。
上述の目的を達成するため、本発明による写真注文サーバの第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、写真注文サーバと、プリント出力店に設置された店頭端末と、前記写真注文サーバに写真プリント商品を発注する顧客端末とが、通信回線を介して接続されている写真注文システムであって、前記写真注文サーバは、前記顧客端末からアップロードした写真画像を格納する写真画像記憶部と、高度な画像編集を伴う写真プリント商品を含む商品提供情報が格納された商品データベースと、前記商品データベースに格納された写真プリント商品の何れかを選択する商品選択画面と、前記写真画像記憶部に記憶された写真画像に対する高度な編集処理データを含むプリント注文情報を入力するプリント注文画面とを顧客端末に表示するとともに、顧客端末で設定された情報に基づいて写真プリント商品とプリント対象写真画像を含むプリント注文情報を生成するプリント注文処理部と、前記プリント注文処理部で生成されたプリント注文情報に従って、選択された写真プリント商品とプリント対象写真画像に基づいて高度な画像編集を施し写真プリント商品画像を編集生成するプリント画像編集部と、前記プリント画像編集部で編集された写真プリント商品画像をプリント出力店の店頭端末に送信する注文情報送信部とを備えるとともに、前記店頭端末は、前記写真注文サーバから送信された写真プリント商品画像に基づいて、プリント出力店に設置された写真プリンタから写真プリント商品を出力するプリンタ制御部を備えている点にある。
上述の構成によれば、顧客は、プリント注文処理部によって顧客端末に表示される商品選択画面とプリント注文画面を利用して、商品選択画面から希望する写真プリント商品を選択操作し、プリント注文画面にアップロードした写真画像に対する高度な編集処理データを含むプリント注文情報を入力操作できるようになる。
例えば、顧客は、アルバムプリントやコラージュプリントのような高度な画像編集を必要とする写真プリント商品を商品選択画面から選択し、プリント注文画面において、アップロードした写真画像をレイアウト編集し、その結果である高度な編集処理データを含むプリント注文情報を入力操作できるようになる。
そして、プリント注文処理部によって、顧客により入力操作された写真プリント商品とプリント対象写真画像を含むプリント注文情報が生成され、プリント画像編集部によって、当該生成されたプリント注文情報に基づいて高度な画像編集を施され、選択された写真プリント商品に対応した写真プリント商品画像が編集生成される。従って、写真注文サーバは、顧客端末で顧客により入力操作された情報に基づいて、選択された写真プリント商品に対応した写真プリント商品画像を編集生成することができるようになる。
従って、注文情報送信部によって、写真プリント商品画像がプリント出力店の店頭端末に送信されると、プリンタ制御部によって、当該写真プリント商品画像に基づいて写真プリンタによって写真プリント商品が出力されるので、プリント出力店のオペレータが顧客の注文情報に基づいて編集処理を実行する必要がなくなるようになり、当該写真プリント商品画像に対応する写真プリント商品を効率よく生成することができるようになる。
同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記商品データベースに格納された商品提供情報に、発注可能なプリント出力店が含まれ、プリント注文処理部は、前記商品データベースに格納されたプリント出力店を選択する店舗選択画面を顧客端末に表示するように構成され、前記注文情報送信部は、前記プリント画像編集部で編集された写真プリント商品画像を、前記店舗選択画面で選択されたプリント出力店の店頭端末に送信する点にある。
上述の構成によれば、顧客は、プリント注文処理部によって顧客端末に表示される店舗選択画面を利用して、例えば、通勤や通学途中にあるプリント出力店を選択する等、顧客の希望するプリント出力店を選択することができ、さらに、当該選択したプリント出力店に出向くことなく、写真注文サーバを介して当該プリント出力店に写真プリント商品を注文することができるようになる。
同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第二特徴構成に加えて、前記商品提供情報に、写真画像を張り付け、または写真画像に貼り付けられる複数のテンプレート画像またはキャラクタ画像が含まれ、前記商品選択画面は、前記商品選択画面で選択された写真プリント商品に対応して提供可能なテンプレート画像またはキャラクタ画像が選択可能に構成され、前記プリント画像編集部は、前記商品選択画面で選択されたテンプレート画像またはキャラクタ画像と前記写真画像を合成した写真プリント商品画像または前記店頭端末で自動合成可能な写真プリント商品画像を編集生成する点にある。
上述の構成によれば、顧客によって、商品選択画面を介して写真プリント商品に対応して提供可能なテンプレート画像またはキャラクタ画像が選択され、プリント注文画面を介して、当該テンプレート画像に写真画像が貼り付けられる等の高度な編集処理が行われ、編集処理データが生成されると、プリント画像編集部で、当該編集処理データに基づいて高度な画像編集が施されて、テンプレート画像またはキャラクタ画像と写真画像を合成した写真プリント商品画像または店頭端末で自動合成可能な写真プリント商品画像が編集生成される。
このようなテンプレート画像またはキャラクタ画像には流行があり、頻繁に新たなテンプレート画像やキャラクタ画像を更新する必要があるが、写真注文サーバの商品提供情報を更新するだけで対応することができ、顧客は常に新しいテンプレート画像またはキャラクタ画像を選択して編集でき、プリント出力店では、写真注文サーバから送信される写真プリント商品画像に対応してプリントすればよく、個々のプリント出力店で新たなテンプレート画像やキャラクタ画像を入手する必要がなくなる。
同第四の特徴構成は、同請求項4に記載した通り、上述の第二または第三の特徴構成に加えて、前記商品選択画面で選択されたキャラクタ画像を付加した写真プリント商品の販売情報を管理する販売情報管理部を備えている点にある。
上述の構成によれば、販売情報管理部により、商品選択画面で選択されたキャラクタ画像を付加した写真プリント商品の販売情報が管理されるため、例えば、不正な使用を未然に防止でき、キャラクタ画像の利用にかかるロイヤリティの管理を効率的に行えるようになる。
同第五の特徴構成は、同請求項5に記載した通り、上述の第二から第四の何れかの特徴構成に加えて、前記商品提供情報は、複数種類の写真プリント商品と各写真プリント商品を提供可能なプリント出力店とが関連付けられて構成され、前記プリント注文処理部は、前記商品選択画面で選択された写真プリント商品に対応したプリント出力店が前記店舗選択画面に表示され、または、前記店舗選択画面で選択されたプリント出力店で提供可能な写真プリント商品が前記商品選択画面に表示されるように構成されている点にある。
上述の構成によれば、商品選択画面で選択された写真プリント商品に対応したプリント出力店が店舗選択画面に表示され、または、店舗選択画面で選択されたプリント出力店で提供可能な写真プリント商品が商品選択画面に表示されるので、顧客が所望する写真プリント商品に対応可能なプリント出力店、または顧客が所望するプリント出力店で提供可能な写真プリント商品を容易に把握でき、効率的に注文入力できるようになる。
同第六の特徴構成は、同請求項6に記載した通り、上述の第二から第五の何れかの特徴構成に加えて、前記写真注文サーバは、プリント出力店毎に提供可能な写真プリント商品を編集する商品編集画面を店頭端末に表示し、店頭端末で編集された商品提供情報に基づいて前記商品データベースを更新するデータベース更新処理部を備えている点にある。
上述の構成によれば、プリント出力店に新たな写真プリント商品に対応した写真プリンタを設置するような場合や、老朽化した写真プリンタを廃棄した場合であっても、店頭端末に表示された商品編集画面を利用して、プリント出力店で提供可能な写真プリント商品の変更に関する商品提供情報を編集すれば、データベース更新処理部により商品データベースが迅速に更新されるため、顧客に影響を与えることなく、且つ、プリント出力店側に負担をかけずに適切なサービスを提供することができるようになる。
同第七の特徴構成は、同請求項7に記載した通り、前記写真注文サーバが、上述の第一から第六の何れかの特徴構成に組み込み可能な点にある。
上記構成によれば、前記第一から第六の特徴構成の作用、ならびに効果を有することができるようになる。
同第八の特徴構成は、同請求項8に記載した通り、前記店頭端末が、上述の第一から第六の何れかの特徴構成に組み込み可能な点にある。
上記構成によれば、前記第一から第六の特徴構成の作用、ならびに効果を有することができるようになる。
以上説明した通り、本発明によれば、プリント出力店での負担を軽減させながらも、高度な画像編集を伴う写真プリント商品を提供することができる写真注文システム、並びに前記写真注文システムに組み込まれる写真注文サーバ及び店頭端末を提供することができるようになった。
本発明による写真注文サーバを含む写真注文システムのブロック構成図 商品提供情報の説明図であり、(a)は商品提供情報のデータ構造を例示する説明図、(b)は(a)に示すデータ構造における商品提供情報の具体例を示す説明図、(c)は(a)に示すデータ構造における商品提供情報の(b)に示す具体例とは別の具体例を示す説明図 写真プリント商品の注文処理手順を説明するフローチャート プリント出力店における受注処理手順を説明するフローチャート 注文メニュー画面の説明図 商品選択画面の説明図であり、(a)は写真プリント商品を選択する商品選択画面の説明図、(b)は写真プリント商品を詳細に規定する商品関連情報を選択する選択画面の説明図 検索条件に該当するプリント出力店及び写真プリント商品を選択する画面の説明図であり、(a)は検索条件に該当するプリント出力店を選択する店舗選択画面の説明図、(b)は検索条件に該当する写真プリント商品を選択する商品選択画面の説明図 プリント注文画面の具体例を示す説明図 プリント注文画面の図8に示す具体例とは別の具体例を示す説明図 プリント注文画面の図8及び図9に示す具体例とは別の具体例を示す説明図 店頭端末及び写真プリンタの説明図
以下、本発明による写真注文システム、並びに当該写真注文システムに組み込まれる写真注文サーバ及び店頭端末の実施の形態について、第一の実施形態として説明する。
図1に示すように、顧客が所有するパーソナルコンピュータや携帯端末等の顧客端末4と、プリント出力店3に設置された店頭端末31と、写真注文サーバ2が、通信回線の一例であるインターネット8を介して接続されて、写真注文システム1が構築されている。
店頭端末31には、単一または複数の写真プリンタ30a, 30b,…,30l(以下、「写真プリンタ30」と記す。)がローカルエリアネットワーク38を介して接続され、店頭端末31から出力された写真プリントデータに基づいて写真プリントが生成される。
写真プリンタ30には、銀塩写真プリンタ、インクジェットプリンタ、昇華型プリンタ等複数種類の写真プリンタが含まれる。
写真注文サーバ2は、写真プリント商品の注文に関連する各種データを格納するデータベース2bと、顧客端末4からインターネット8を介してアクセスされ、当該アクセス内容に対応してデータベース2bに格納された各種データを取得及び更新し、顧客端末4及びプリント出力店3の店頭端末31に処理結果を送信する、例えばサーブレット等のサーバサイドアプリケーションプログラムが実行されるWebサーバ2aと、を備えて構成されている。
データベース2bは、写真注文システム1を利用可能な顧客を識別するユーザIDと、ログイン認証用のパスワード等の顧客識別情報と、顧客の住所や名前、或いは注文した写真プリント商品の支払方法や受取先住所等の顧客個人情報を関連付けて格納する顧客データベース29と、顧客端末4からアップロードされた写真画像を格納する写真画像記憶部25と、発注可能なプリント出力店3と、受注可能な後述する高度な画像編集を伴う写真プリント商品を含む写真プリント商品を設定した商品提供情報が格納された商品データベース26とを含んで構成されている。尚、商品提供情報は、複数種類の写真プリント商品と各写真プリント商品を提供可能なプリント出力店3とが関連付けられた情報である。
図2(a)に示すように、写真プリント商品を識別する商品識別情報と、プリント出力店3を識別する店舗識別情報が格納されている。さらに、商品データベース26には、各写真プリント商品を詳細に規定する商品関連情報が、商品識別情報とリンクして格納されている。
詳述すると、商品識別情報には、写真プリント商品を識別する商品IDと、商品IDに対応した商品名と、商品形態を分類する商品種別と、写真プリント商品の注文可能な有効期間等が含まれる。商品種別には、パスポートや免許証等に添付する証明写真や、所定サイズの印画紙に一枚ずつ写真画像を焼き付ける焼増しプリント、一枚の台紙に複数枚の写真画像をプリントするアルバムプリント、一枚の台紙に複数枚の写真プリントを美的に配列してプリントするコラージュプリント等の商品形態が格納されている。
商品関連情報には、商品識別情報の商品IDとリンクされる商品IDと、商品関連情報を識別する商品関連情報IDと、関連情報IDに対応した商品関連情報名と、写真プリントのサイズ、印画紙やインクジェット紙等の記録媒体の種別、テンプレート画像の識別データ、キャラクタ画像の識別データ及び当該キャラクタ画像の使用料であるロイヤリティデータ等の写真プリント商品を構成する各種データとのリンクデータが格納されている。
具体例をあげると、図2(b)に示すように、コラージュプリントの商品識別情報には、商品IDに「ITMC001」、商品名に「コラージュ富士山」、商品種別に「コラージュプリント」、有効期間に「2008年10月1日から2008年12月31日」等が格納されている。
さらに、商品ID「ITMC001」が示すコラージュプリントを規定する商品関連情報には、商品関連情報IDに「BGIMG01」、商品関連情報名に「テンプレート 富士山A」が格納され、リンクデータには、「テンプレート 富士山A」に対応するテンプレート画像の識別データとして、当該テンプレート画像の背景画像のファイルパスが格納されている。その他、テンプレート画像の識別データとして、商品関連情報IDに「CFRAME01」及び「CFRNUM01」が格納された、テンプレート画像を構成する写真枠に関連する商品関連情報が2件格納されている。
別の具体例をあげると、図2(c)に示すように、アルバムプリントの商品識別情報には、商品IDに「ITMA001」、商品名に「アルバム××マンA」、商品種別に「アルバムプリント」、有効期間に「2008年12月1日から2008年12月31日」等が格納されている。
さらに、商品ID「ITMA001」が示すアルバムを規定する商品関連情報には、商品関連情報IDに「BSIMG01」、商品関連情報名に「台紙 ××マンA」が格納され、リンクデータには、「台紙 ××マンA」が示す台紙に貼り付けられるキャラクタ画像の識別データとして、当該キャラクタ画像のファイルパスが格納されている。さらに、キャラクタ画像の使用料であるロイヤリティデータを示す商品関連情報には、商品関連情報IDに「ROYAL01」、商品関連情報名に「ロイヤリティ」が格納され、リンクデータには、商品単価に対するロイヤリティの割合を示すテキストデータ「3%」が格納されている。
店舗識別情報は、店舗を識別する店舗ID、店舗の名称、住所、電話番号、Eメールアドレス、定休日、営業時間等の店舗を識別する情報が格納可能に構成されている。
尚、商品ID、店舗ID、或いは商品関連情報IDは、商品データベースの管理ツールを利用して、当該情報を登録する場合に自動で採番されるように構成されている。
さらに、商品データベース26には、当該商品識別情報の商品IDと店舗識別情報の店舗IDを関連付けた商品提供情報が格納されており、当該商品提供情報に基づいて、写真プリント商品を検索条件として当該写真プリント商品を提供可能なプリント出力店3を検索し、または、プリント出力店3を検索条件として当該プリント出力店3で提供可能な写真プリント商品を検索することができる。
尚、図2(a)(b)(c)に示すデータ構造及びデータの関連の構成は、例示に過ぎず、複数種類の写真プリント商品と、当該各写真プリント商品を詳細に規定する情報と、各写真プリント商品を提供可能なプリント出力店3が関連付けて格納可能である限り、上述とは別のデータ構造及びデータの関連の構成であっても構わない。
図1に戻り、Webサーバ2aは、ログイン部20と、アップロード部21と、プリント注文処理部22と、プリント画像編集部23と、注文情報送信部24を備えて構成されている。
ログイン部20は、顧客端末4にログイン画面を表示し、顧客端末4で入力されたユーザIDとパスワードを検索条件として、顧客データベース29を検索し、当該検索条件に該当する顧客識別情報の有無により、ログインを許可或いは拒否する。
アップロード部21は、顧客端末4のモニタにアップロード対象の写真画像を入力可能に構成されたアップロード画面を表示し、顧客端末4で入力されたアップロード対象の写真画像を、ログイン部20で検索された顧客識別情報と関連付けて写真画像記憶部25に格納する。
プリント注文処理部22は、商品データベース26に格納された写真プリント商品の何れかを選択する商品選択画面と、商品データベース26に格納されたプリント出力店3を選択する店舗選択画面と、写真画像記憶部25に記憶された写真画像に対する高度な編集処理データを含むプリント注文情報を入力するプリント注文画面を顧客端末4に表示する。
さらに、プリント注文処理部22は、顧客端末4で設定された情報に基づいて、写真プリント商品とプリント出力店3とプリント対象写真画像を含むプリント注文情報を生成する。
プリント画像編集部23は、プリント注文処理部22で生成されたプリント注文情報に基づいて、選択された写真プリント商品に対応した写真プリント商品画像を編集生成する。
注文情報送信部24は、プリント画像編集部23で編集された写真プリント商品画像を含むプリント注文情報を、選択されたプリント出力店3の店頭端末31に送信する。
顧客端末4は、写真注文サーバ2から受信したログイン画面、アップロード画面、商品選択画面、店舗選択画面、及びプリント注文画面等の操作画面を表示するブラウザと、ブラウザに表示された各操作画面を入力操作するキーボードやマウス等の入出力デバイスを備えている。
即ち、顧客端末4は、顧客端末4で稼働可能な写真プリント商品の注文操作用のプログラムがインストールされている必要はなく、写真注文サーバ2から受信した各操作画面を表示するブラウザと、当該各操作画面を操作可能な入力デバイスを備えた携帯電話やパーソナルコンピュータ等により、安価に構成可能である。
図3に示すように、ログイン部20は、例えば、顧客端末4のモニタに表示されたログイン用のアイコンがダブルクリックされる等により、顧客端末4からログイン要求を受信すると、ログイン画面を顧客端末4に表示し、当該ログイン画面に入力されたユーザIDとパスワードを検索条件として顧客データベース29を検索し、当該検索条件に該当する顧客識別情報が存在する場合は、写真注文システム1へのログインを許可し、当該顧客識別情報が存在しない場合には、再入力を促すメッセージを顧客端末4に表示する(S1)。
ログインが許可されると、プリント注文処理部22は、図5に例示するように、商品データベース26に格納された写真プリント商品が選択操作可能に構成された注文メニュー画面44を表示する(S2)。
注文メニュー画面44は、写真プリント商品の注文処理の手順と、各手順に対応した入力操作用の画面を起動するためのボタンが表示された入力操作指定欄44bと、注文処理を終了するための終了ボタン44cを備えて構成されている。
入力操作指定欄44bには、例えば、写真プリント商品を選択する商品選択画面42を起動する商品選択ボタンと、発注先のプリント出力店3を選択する店舗選択画面43を起動するプリント出力店選択ボタンと、写真画像をアップロードして写真画像記憶部25に記憶し、当該写真画像記憶部25に記憶されたプリント注文情報を入力するプリント注文画面45を起動する注文情報入力ボタンと、写真プリント商品の支払方法及び受取方法を入力する支払・受取方法入力画面を起動する支払受取方法入力ボタンと、各画面で設定された情報を確認するプリント注文確認画面を起動する注文確認ボタンが備えられている。
尚、注文メニュー画面44は、入力操作指定欄44bに備えられた各ボタンから起動される操作画面における入力操作の終了可否に対応して、各ボタンの背景色が変更されるように構成されており、どの手順まで注文処理が完了しているかを容易に識別することができる。
また、プリント注文処理部22は、終了ボタン44cが押下されると、注文メニュー画面44を閉じて注文処理を終了する。
図3に戻り、注文メニュー画面44の商品選択ボタンが押下されると、プリント注文処理部22は、顧客端末4に商品選択画面42を表示する(S3)。
商品選択画面42は、図6(a)に示すように、商品データベース26に格納された商品名がラベルとして表示された押下可能なボタンで構成される商品指定欄42bと、商品指定欄42bで指定された写真プリント商品を確定及びキャンセルする商品確定欄42cを備えている。
プリント注文処理部22は、商品指定欄42bに表示された各ボタンが押下操作され、当該各ボタンに対応する写真プリント商品が選択されると、当該写真プリント商品に対応する商品関連情報を商品データベース26から取得し、当該取得した商品関連情報を選択操作可能に表示した選択画面421を顧客端末4にポップアップ表示する。
例えば、図6(b)に示すように、商品選択画面42に備えられた商品指定欄42bの「アルバムプリント」を示すボタンが押下されると、プリント注文処理部22は、アルバムの台紙に掲載されるキャラクタ画像や、アルバムに掲載する写真枚数等の商品関連情報が選択操作可能に表示された選択画面421を顧客端末4にポップアップ表示する。
同様に、商品選択画面42に備えられた商品指定欄42bの「コラージュプリント」を示すボタンが押下されると、プリント注文処理部22は、コラージュプリントで利用するテンプレート画像が選択操作可能に表示された選択画面421を顧客端末4にポップアップ表示する。
選択画面421は、図6(b)に示すように、商品関連情報を選択入力操作する商品関連情報指定欄421bと、商品関連情報指定欄421bでの商品関連情報の指定入力を確定及びキャンセルする商品関連情報確定欄421cとを備えて構成されている。
選択画面421の商品関連情報指定欄421bで商品関連情報が指定された後、商品関連情報確定欄421cに備えられた確定用ボタン(例えば、図6(b)に示す「OK」ボタン)が押下されると、プリント注文処理部22は、当該指定された商品関連情報を写真注文サーバ2に備えられたメモリに格納する。
尚、商品関連情報確定欄421cに備えられた取消用ボタン(例えば、図6(b)に示す「キャンセル」ボタン)が押下されると、プリント注文処理部22は選択画面421を閉じる。
図3に戻り、商品選択画面42及び選択画面421で写真プリント商品及び商品関連情報が選択指定された後、商品確定欄42cに備えられた確定用ボタン(例えば、図6(a)に示す「OK」ボタン)が押下されると、プリント注文処理部22は、指定された写真プリント商品及び商品関連情報を写真注文サーバ2に備えられたメモリに格納して写真プリント商品の選択を確定し、商品選択画面42を閉じる(S4)。
尚、商品確定欄42cに備えられた取消用ボタン(例えば、図6(a)に示す「キャンセル」ボタン)が押下されると、プリント注文処理部22は、商品選択画面42を閉じる。
また、写真プリント商品が確定された後に、商品選択画面42及び選択画面421が再起動されると、プリント注文処理部22は、メモリに格納された写真プリント商品及び商品関連情報を選択した状態で、商品指定欄42b及び商品関連情報指定欄421bに表示する。
図3に戻り、注文メニュー画面44のプリント出力店選択ボタンが押下されると、プリント注文処理部22は、顧客端末4に店舗選択画面43を表示する(S5)。
店舗選択画面43は、図7(a)に示すように、発注先のプリント出力店3を検索するための検索条件を指定し、商品データベース26から当該検索条件に対応する店舗識別情報及び商品識別情報を検索する検索条件指定欄43aと、検索条件指定欄43aによる検索実行結果の店舗識別情報及び商品識別情報から、プリント出力店3毎に店舗名、住所、及び受注可能な写真プリント商品を選択操作可能に表示するプリント出力店選択欄43bと、プリント出力店選択欄43bで選択されたプリント出力店3を発注先として確定及びキャンセルする発注先確定欄43cとを備えて構成されている。
検索条件指定欄43aは、都道府県及び市区町村を選択入力可能な画面部品と、商品データベース26に格納されている全ての商品識別情報に基づいて、写真プリント商品の一覧が重複しないように選択候補として設定され、当該設定された選択候補から写真プリント商品を選択入力可能な画面部品と、を備えて構成されている。
プリント注文処理部22は、検索条件指定欄43aに都道府県、市区町村の検索条件が選択入力されると、商品データベース26から当該検索条件に対応する店舗識別情報を取得し、当該店舗識別情報をプリント出力店選択欄43bに選択操作可能に表示する。
さらに、プリント注文処理部22は、検索条件指定欄43aに写真プリント商品の検索条件が選択入力されると、当該写真プリント商品の商品IDに基づいて、商品データベース26から当該検索条件に対応する商品提供情報を取得し、さらに、商品提供情報に関連付けられた店舗識別情報を取得して、当該店舗識別情報をプリント出力店選択欄43bに選択操作可能に表示する。
尚、プリント注文処理部22は、店舗選択画面43を起動時に、写真プリント商品が既に確定されている場合は、写真プリント商品の検索条件として、当該確定されている写真プリント商品を選択状態で表示し、当該写真プリント商品を受注可能なプリント出力店3をプリント出力店選択欄43bに表示する。即ち、商品選択画面42で選択された写真プリント商品に対応したプリント出力店3が店舗選択画面43に表示されるため、顧客が所望する写真プリント商品に対応可能なプリント出力店3を容易に把握でき、効率よくプリント出力店3を選択することができる。
図3に戻り、プリント出力店選択欄43bに表示されたプリント出力店3から発注先のプリント出力店3が選択操作された後、発注先確定欄43cに備えられた確定用ボタン(例えば、図7(a)に示す「OK」ボタン)が押下されると、プリント注文処理部22は、選択されたプリント出力店3を写真注文サーバ2に備えられたメモリに格納して発注先のプリント出力店3の選択を確定し、店舗選択画面43を閉じる(S6)。
尚、発注先確定欄43cに備えられた発注先の指定の取消用ボタン(例えば、図7(a)に示す「キャンセル」ボタン)が押下されると、プリント注文処理部22は、店舗選択画面43を閉じる。
また、発注先のプリント出力店3が確定された後に、店舗選択画面43が再起動されると、プリント注文処理部22は、メモリに格納されたプリント出力店3を選択した状態で、プリント出力店選択欄43bに表示する。
同様に、図7(b)に示すように、プリント出力店3を検索条件として指定可能な条件指定欄42aが商品選択画面42にさらに備えられ、店舗選択画面43で発注先のプリント出力店3が確定された後に、商品選択画面42が起動されると、プリント注文処理部22は、当該確定されたプリント出力店3を選択した状態で条件指定欄42aに表示し、当該プリント出力店3の店舗IDに基づいて、商品データベース26から当該検索条件に対応する商品提供情報を取得し、さらに、商品提供情報に関連付けられた商品識別情報を取得して、当該商品識別情報が示す写真プリント商品を商品指定欄42bに表示しても構わない。
この場合、店舗選択画面43で選択されたプリント出力店3で提供可能な写真プリント商品が商品選択画面42に表示されるので、顧客が所望するプリント出力店3で提供可能な写真プリント商品を容易に把握でき、効率よく写真プリント商品を選択することができる。
図3に戻り、注文メニュー画面44の注文情報入力ボタンが押下されると、プリント注文処理部22は、顧客端末4にアップロード画面を表示する(S7)。
アップロード画面には、顧客端末4のハードディスクに格納された写真画像データや、メディアリーダから読み取られた写真画像ファイルから、アップロードの対象となる写真画像ファイルを選択操作する、及び当該選択された画像ファイルを写真注文サーバ2にアップロード操作することが可能な画面部品が備えられている。
アップロード画面で複数枚の写真画像ファイルが選択操作され、当該選択された画像ファイルが写真注文サーバ2にアップロード操作されると、アップロード部21が起動される。
アップロード部21は、当該アップロードされた画像ファイルのサムネイル画像を生成し、当該画像ファイルと、当該サムネイル画像と、ログイン部20で検索された顧客識別情報とを関連付けて写真画像記憶部25に格納する(S8)。
アップロードされた画像ファイルが写真画像記憶部25に格納されると、プリント注文処理部22は、写真画像記憶部25から顧客識別情報に対応するサムネイル画像を取得し、当該取得したサムネイル画像が表示された、写真プリント商品に対応するプリント注文画面45を顧客端末4に表示する(S9)。
プリント注文画面45は、図8に示すように、各サムネイル画像に対する編集内容を指定して、写真プリント商品に対応する高度な編集処理データを入力可能に構成された注文情報編集欄45aと、注文情報編集欄45aに入力された編集処理データを各サムネイル画像に反映して、写真プリント商品の完成イメージをプレビュー表示する商品プレビュー欄45bと、注文情報編集欄45aで入力された編集情報を確定する、あるいは、当該編集情報をキャンセルする注文情報確定欄45cを備えて構成されている。
具体例をあげると、アルバムプリントが写真プリント商品として選択されている場合、図8に示すように、注文情報編集欄45aは、タイトル入力欄45a1と、サブタイトル入力欄45a2と、プレビューボタン45a3と、写真画像選択欄45a4と、補正処理指定欄45a5と、コメント入力欄45a6と、掲載順指定欄45a7とを備えている。
タイトル入力欄45a1及びサブタイトル入力欄45a2は、テキスト情報を入力操作可能な画面部品で構成され、アルバムのタイトル及びサブタイトルが入力される。
プレビューボタン45a3は、押下可能なボタン部品で構成され、当該ボタンを押下すると、プリント注文処理部22により、注文情報編集欄45aに入力された後述する補正処理が各サムネイル画像に施され、当該補正処理後の低精度な写真画像で構成されたアルバムプリント商品の完成イメージが生成され、当該完成イメージが商品プレビュー欄45bのサイズに対応するよう縮小表示される。
尚、商品プレビュー欄45bには、アルバムの各ページの完成イメージを表示するためのページ捲りボタンが備えられ、当該ボタンを押下すると、プリント処理部22により、アルバムプリントの指定されたページの完成イメージがプレビュー表示される。
写真画像選択欄45a4は、チェックボックス等の選択操作可能な画面部品で構成され、各サムネイル画像に対応する写真画像をプリント注文するか否かが選択指定される。
補正処理指定欄45a5は、イエロー、マゼンダ、シアンの各カラーバランス調整ボタン(図中、「Y」「M」「C」のそれぞれの右横に表示された「N」と表記されたボタン)と濃度調整ボタン(図中、「K」の右横に表示された「N」と表記されたボタン)等の押下可能なボタン部品で構成され、各ボタンを押下すると‐3(最淡)、−2、−1、N(補正なし、ニュートラル)、1、2、3(最濃)のプルダウンメニューが表示され、該当するレベルを選択するとその選択値がボタンラベルに表示される。
尚、当該調整ボタンの下部にあるプレビューボタンが押下されると、プリント注文処理部22は、サムネイル画像に対応する写真画像を写真画像記憶部25から取得し、当該写真画像に対して補正処理指定欄45a5で指定された補正処理を施し、当該補正処理後の写真画像が表示されたプレビュー画面をポップアップ表示する。即ち、補正処理後の画像を当該プレビュー画面で目視して、補正の程度を評価することができる。
コメント入力欄45a6は、テキスト情報を入力操作可能な画面部品で構成され、アルバムに掲載される各写真画像に対するコメントが入力される。
掲載順指定欄45a7は、数値入力操作が可能な画面部品で構成され、アルバムに掲載される各写真画像の配列順序が入力される。さらに、当該数値入力操作が可能な画面部品の上下に隣接して押下可能なボタン部品が備えられ、当該ボタン部品を押下すると、当該入力されている数値が所定数(例えば、「1」)増減される。
図3に戻り、注文情報編集欄45aにおいて、プリント対象写真画像が選択され、当該各プリント対象写真画像に対する高度な編集処理データが入力された後、注文情報確定欄45cに備えられた確定用ボタン(例えば、図8に示す「OK」ボタン)が押下されると、プリント注文処理部22は、各プリント対象写真画像に対する高度な編集処理データを、各プリント対象写真画像の画像IDと関連付けて写真注文サーバ2に備えられたメモリに格納することにより、写真画像記憶部25に記憶された写真画像に対する高度な編集処理データを確定し、プリント注文画面45を閉じる(S10)。
尚、高度な編集処理とは、例えば、プリント対象写真画像のサイズとプリントサイズに基づいて、プリント対象写真画像の拡大率や縮小率を算出し、当該算出した拡大率や縮小率に基づいてプリント対象写真画像を拡大及び縮小する等、自動化可能な編集処理ではなく、例えば、上述したように、プリント対象写真画像の配置位置を決定するレイアウト編集のように、自動化が困難な、手動による編集内容の指定が必要な編集処理を示す。また、高度な編集処理データとは、例えば、レイアウト編集処理後のプリント対象写真画像の位置関係を示すデータ等、高度な編集処理を行った結果のデータを示す。
尚、注文情報確定欄45cに備えられた取消用ボタン(例えば、図8に示す「キャンセル」ボタン)が押下されると、プリント注文処理部22は、プリント注文画面45を閉じる。
また、高度な編集処理データが確定された後に、プリント注文画面45が再起動されると、プリント注文処理部22は、当該メモリに格納された高度な編集処理データを入力した状態で、プリント注文画面45を表示する。
尚、コラージュプリントが写真プリント商品として選択されている場合は、図9に示すように、アルバムプリントが写真プリント商品として選択されている場合とは異なり、コラージュプリントのテンプレート画像の各写真画像の掲載枠を指定する掲載枠指定欄45a8が設けられる。
当該掲載枠指定欄45a8は、選択操作可能な画面部品で構成され、三角のラベルが付されたボタンを押下すると、テンプレート画像における写真画像の掲載枠の一覧がプルダウンメニューとして表示され、選択した掲載枠が当該ボタンの左横に隣接する表示領域に表示される。
また、証明写真あるいはデジタルプリントが写真プリント商品として選択されている場合は、図10に示すように、アルバムプリントやコラージュプリントが写真プリント商品として選択されている場合と異なり、写真画像を写真プリント商品に配置する位置を指定する等の高度な編集処理を要さないため、商品プレビュー欄45bを備えず、迅速に写真画像に対するプリント条件の入力操作が行えるように構成されている。
例えば、図10に示すように、注文情報編集欄45aには、プリントサイズを指定するプリントサイズを指定するサイズ指定欄45a9と、プリント枚数を指定する枚数指定欄45a10が備えられている。
サイズ指定欄45a3は、プリントサイズを選択可能な画面部品で構成され、各サムネイル画像に対応する写真画像をプリントする際のプリントサイズが選択指定される。
枚数指定欄45a4は、数値入力操作が可能な画面部品で構成され、写真画像をプリントする枚数が入力される。さらに、当該数値入力操作が可能な画面部品の上下に隣接して押下可能なボタン部品が備えられ、当該ボタン部品を押下すると、当該入力されている数値が所定数(例えば、「1」)増減される。
図3に戻り、注文メニュー画面44の支払受取方法入力ボタンが押下されると、プリント注文処理部22は、支払・受取方法入力画面を顧客端末4に表示する(S11)。
支払・受取方法入力画面には、例えば、代引あるいは振込等の写真プリント商品の支払方法と、来店あるいは郵送の場合であれば受取先住所等の写真プリント商品の受取方法を入力操作する、及び当該入力された支払方法及び受取方法をプリント注文処理部22に送信操作可能な画面部品が備えられている。
支払・受取方法入力画面で支払方法及び受取方法が入力操作され、当該入力された支払方法及び受取方法がプリント注文処理部22に送信操作されると、プリント注文処理部22は、顧客端末4から送信された支払方法及び受取方法を、写真注文サーバ2に備えられたメモリに格納して支払方法及び受取方法を確定し、支払・受取方法入力画面を閉じる(S12)。
また、支払方法及び受取方法が確定された後に、支払・受取方法入力画面が再起動されると、プリント注文処理部22は、メモリに格納された支払方法及び受取方法を入力した状態で、支払・受取方法入力画面を表示する。
図3に戻り、注文メニュー画面44の注文確認ボタンが押下されると、プリント注文処理部22は、商品選択画面42と、店舗選択画面43と、プリント注文画面45と、支払・受取方法入力画面と、を介して確定された、写真プリント商品と、発注先のプリント出力店3と、高度な編集処理データと、支払方法及び受取方法をメモリから取得し、当該取得したデータ内容を確認する注文確認画面を顧客端末4に表示する(S13)。
注文確認画面は、メモリから取得した写真プリント商品と、発注先のプリント出力店3と、高度な編集処理データと、支払方法及び受取方法で構成されるプリント注文情報を表示するプリント注文情報表示欄と、プリント注文情報表示欄に表示されたプリント注文情報を確定して、プリント出力店3へ当該プリント注文情報を送信する確定ボタンと、プリント注文情報を未確定のまま当該注文確認画面を閉じるキャンセルボタンを備えて構成されている。
図3に戻り、顧客端末4において、注文確認画面のプリント注文情報表示欄に表示されたプリント注文情報が確認され、注文確認画面に備えられた確定ボタンが押下されると(S14)、プリント画像編集部23が起動される。
一方、注文確認画面に備えられたキャンセルボタンが押下されると、プリント注文処理部22は、当該注文確認画面を閉じ、注文メニュー画面44における各ボタンを押下して、各ボタンに対応する入力操作用画面を再起動し、プリント注文情報を再入力可能なように構成されている。
また、上述のS2からS14の何れかのステップにおいて、注文メニュー画面44に備えられた終了ボタン44cが押下されると、プリント注文処理部22は、注文メニュー画面44を閉じて、写真プリント商品の注文処理を終了する。
上述のステップS14においてプリント画像編集部23が起動されると、プリント画像編集部23は、注文確認画面で確認された高度な編集処理データに関連づけられた画像IDをメモリから取得し、さらに、当該画像IDに対応する写真画像を写真画像記憶部25から取得する(S15)。
さらに、プリント画像編集部23は、当該高度な編集処理データに基づいて、当該取得した写真画像に対して補正処理を施し、当該補正処理後の高精度なプリント対象写真画像と、テンプレート画像或いはキャラクタ画像が付された台紙の画像データ等の写真プリンタ商品を構成する画像データとが当該高度な編集処理データに基づいてレイアウト編集して合成された写真プリント商品画像を生成し、写真注文サーバ2に備えられたメモリに格納する(S16)。
即ち、プリント画像編集部23により生成された写真プリント商品画像は、それぞれRAW、ビットマップ、JPEG、TIFF等の形式で構成された、テンプレート画像或いはキャラクタ画像が付された台紙の画像データ等の、写真プリンタ商品を構成する一または複数の画像データと、それぞれRAW、ビットマップ、JPEG、TIFF等の形式で構成された、補正処理が施された一または複数の高精度なプリント対象写真画像とが、高度な編集処理データに基づいてレイアウト編集して合成され、写真プリント商品に対応するファイル形式で構成された一つの画像ファイルとして構成される。
尚、写真プリント商品として証明写真やデジタルプリントが選択された場合は、写真画像を写真プリント商品に配置する位置を指定する等の高度な編集処理を要さないため、写真プリント商品画像は、それぞれRAW、ビットマップ、JPEG、TIFF等の形式で構成された、補正処理が施された一または複数の高精度なプリント対象写真画像が一つのフォルダに格納され、当該フォルダが圧縮された一つのファイルとして構成される。
図3に戻り、プリント画像編集部23により写真プリント商品画像が生成されると、注文情報送信部24が起動される。注文情報送信部24は、メモリから当該写真プリント商品画像と、写真プリント商品と、発注先のプリント出力店3と、支払方法及び受取方法とを取得して、当該取得したデータで構成されるプリント注文情報を、当該プリント注文情報に含まれる発注先のプリント出力店3の店頭端末31に送信する(S17)。
注文情報送信部24により、プリント注文情報が発注先のプリント出力店3に送信されると、プリント注文処理部22は、注文メニュー画面44を閉じて写真プリント商品の注文処理を終了する。
以下では、図4に基づいて、プリント出力店3において、上述した写真注文サーバ2から送信されたプリント注文情報を受注して、対応する写真プリント商品を生成する処理手順について詳述する。
店頭端末31は、例えば、図11に示すように、現像済みの写真フィルムFから写真画像を読み込むフィルムスキャナと、デジタルスチルカメラ等で撮影された写真画像が格納されたメモリカード等の記憶メディアMから写真画像の電子データを読み取るメディアドライバと、インターネット8を介してデータ通信を行うためのネットワークドライバと、写真プリンタ30の機器設定操作等の際に利用する操作画面を表示するモニタと、当該操作画面を操作可能なキーボードやマウス等の入出力デバイス等を備えて構成されている。
さらに、店頭端末31には、プリント出力店3における業務処理で利用するインクジェットプリンタやレーザープリンタ等のOAプリンタ、及び、後述する写真プリンタ30がネットワーク38を介して接続されている。これに伴い、店頭端末31には、店頭端末31の管理者等の操作により、プリント対象の写真画像等の電子データを各プリンタに入力可能なファイル形式の写真プリントデータに変換して、各プリンタに当該写真プリントデータを出力することによりプリント出力処理するプリンタドライバがインストールされている。
また、当該プリンタドライバのインストール操作に伴い、写真プリント商品に対応する写真プリンタ30を選別可能に管理するために、店頭端末31の管理者等の操作により、写真プリンタ30のプリンタ名やIPアドレス、あるいは、プリンタドライバのバージョン等を含む写真プリンタ30の識別情報と写真プリント商品とが関連付けられたプリンタ選択情報が店頭端末31に備えられたハードディスク等の記憶媒体に記憶されている。
写真プリンタ30は、例えば、図11に示すように、ロール状の印画紙を収容した二系統の印画紙マガジンと、印画紙マガジンから引き出された印画紙を所定のプリントサイズに切断するシートカッターと、切断後の印画紙の背面にコマ番号等のプリント情報を印字するバックプリント部と、プリントデータに基づいて印画紙を露光する露光部と、露光後の印画紙を現像、漂白、定着するための各処理液が充填された複数の処理槽を備えた現像処理部が印画紙の搬送経路に沿って配置され、現像処理後に乾燥処理された印画紙が排出される横送りコンベアと、横送りコンベアに集積された複数枚の印画紙(写真プリント)がオーダー単位で仕分けられるソータ等を備えて構成されている。
図1に示すように、店頭端末31は、上述の構成に基づいて、注文受付処理部32とプリンタ選択部33と、プリンタ制御部34を備えて構成されている。
図4に示すように、注文受付処理部32は、例えば、店頭端末31の起動と同時に起動され(S31)、インターネット8を介して店頭端末31の外部機器から送信される通信データを常時監視し、写真注文サーバ2からプリント注文情報が送信されたことを検出すると(S32)、当該プリント注文情報を店頭端末31に備えられたメモリあるいは所定のフォルダに識別可能に格納する(S33)。
ここで、識別可能に格納するとは、複数のプリント注文情報を受信した場合であっても、各プリント注文情報を損失することなく識別してメモリあるいは所定のフォルダに格納することを示す。
プリンタ選択部33は、写真注文サーバ2から送信されたプリント注文情報が店頭端末31に備えられたメモリあるいは所定のフォルダに識別可能に格納されると起動するように構成されている。
図4に戻り、プリンタ選択部33は、起動されると、予めハードディスク等に記憶されたプリンタ選択情報を取得して、当該プリンタ選択情報に基づいて、当該起動時に格納されたプリント注文情報に含まれる写真プリント商品に関連付けられた写真プリンタ30を自動的に選択する(S34)。
尚、上述のように、プリンタ選択部33は、起動時に取得したプリンタ選択情報に基づいて、自動的にプリント注文情報で指定された写真プリント商品に対応する写真プリンタ30を選択するように構成されていても構わないし、あるいは、写真プリンタ30及びOAプリンタの識別情報の一覧を選択操作可能に表示するように構成されたプリンタ選択画面を起動して、当該プリンタ選択画面から写真プリンタ30を手動で容易に選択操作するように構成されていても構わない。
図4に戻り、プリンタ制御部34は、プリンタ選択部33により、写真プリント商品に対応する写真プリンタ30が選択されると起動され、当該選択された写真プリンタ30のプリンタドライバを介して、プリント注文情報に含まれる写真プリント商品画像を、当該選択された写真プリンタ30に入力可能な写真プリントデータに変換し(S35)、当該写真プリントデータを当該選択された写真プリンタ30に出力する(S36)。
即ち、プリンタ制御部34により、写真注文サーバ2から受信したプリント注文情報と、ネットワーク38に接続されている写真プリンタ30の識別情報に基づいて、対応する写真プリンタ30がプリンタ選択部33を介して選択され、プリント注文情報に含まれる写真プリント商品画像が当該選択された写真プリンタ30に出力されるため、当該写真プリント商品画像に対応する写真プリント商品を効率よく生成することができるようになる。
また、プリンタ制御部34により、プリント注文情報に含まれる写真プリント商品画像が、プリンタ選択部33により選択された写真プリンタ30に対応した写真プリントデータに変換され、当該写真プリンタ30に出力されるようになる。したがって、写真注文サーバ2のプリント画像編集部23は、送信先の店頭端末31に備えられた写真プリンタ30のそれぞれに対応する写真プリントデータを生成することなく、特定の形式で写真プリント商品画像を生成して、各店頭端末31に送信することができるようになる。
以上説明した通り、プリント画像編集部23により、レイアウト編集等の高度な画像編集を伴う写真プリント商品であれば、編集処理データに基づいて当該高度な画像編集が施された写真プリント商品画像が編集生成される。また、注文情報送信部24により、当該写真プリント商品画像を含むプリント注文情報がプリント出力店3の店頭端末31に送信され、当該写真プリント商品画像に基づいて写真プリンタ30によって写真プリント商品が出力されるので、プリント出力店3のオペレータが顧客の注文情報に基づいて編集処理を実行する必要がなくなるようになり、当該写真プリント商品画像に対応する写真プリント商品を効率よく生成することができるようになる。
また、上述したテンプレート画像またはキャラクタ画像等の写真プリント商品を詳細に規定する画像には流行があり、頻繁に新たなテンプレート画像やキャラクタ画像を更新する必要があるが、商品データベース26の商品提供情報を更新するだけで対応することができ、顧客は常に新しいテンプレート画像またはキャラクタ画像を選択して編集でき、プリント出力店3では、写真注文サーバ2から送信される写真プリント商品画像に対応してプリントすればよく、個々のプリント出力店3で新たなテンプレート画像やキャラクタ画像を入手する必要がなくなる。
さらに、顧客は、上述した写真注文システム1を利用して、高度な画像編集を伴う写真プリント商品を提供可能な特定のプリント出力店3に出向くことなく、顧客端末4を利用して写真注文サーバ2に当該写真プリント商品を発注することにより、写真注文サーバ2を介して当該プリント出力店3に写真プリント商品を注文することができるようになる。
尚、上述のステップS33において、写真注文サーバ2からプリント注文情報が店頭端末31に備えられたメモリあるいは所定のフォルダに識別可能に格納された場合に、プリンタ選択部33が起動される構成に代えて、例えば、当該格納されたプリント注文情報の一覧を店頭端末31のモニタに選択操作可能に表示するように構成し、当該表示されたプリント注文情報が選択操作された際に、プリンタ選択部33が起動されてステップS34が実行され、さらに、プリンタ制御部34によるステップS35とステップS36が実行されるように構成されていても構わない。
この場合、プリント出力店31のオペレータが、来店中の顧客が存在しない場合等の空き時間を利用して、店頭端末31のモニタに表示された、写真注文サーバ2から送信されたプリント注文情報の一覧を選択して、効率よく当該プリント注文情報に対応する写真プリント商品を生成することができるようになる。
以下、上述した第一の実施形態とは別の第二の実施形態について説明する。
上述の第一の実施形態の構成におけるプリント画像編集部23により生成される写真プリント商品画像の構成に代えて、第二の実施形態における写真プリント商品画像は、プリント対象写真画像と当該プリント対象写真画像に対して指定された補正処理データと、当該プリント対象画像と写真プリンタ商品に対応する画像データとの関連付けを示すレイアウト編集等の編集処理データと、テンプレート画像或いはキャラクタ画像が掲載されたアルバムの表示画像データ等の写真プリンタ商品に対応する画像データと、を含む、自動合成可能な写真プリント商品画像として生成されるように構成されている。
ここで、合成可能な写真プリント商品画像とは、上述の補正処理データと、上述のレイアウト編集等の編集処理データと、当該プリント対象写真画像及び写真プリンタ商品に対応する画像データが関連付けられた一つのファイルとして構成されていることを示す。
例えば、上述の補正処理データと、上述のレイアウト編集等の編集処理データと、当該プリント対象写真画像及び写真プリンタ商品に対応する画像データとが一つのフォルダに格納され、当該フォルダが圧縮されて一つの合成可能な写真プリント商品画像として構成される。
即ち、当該写真プリント商品画像を解凍し、当該解凍後のフォルダに含まれる補正処理データに基づいて、当該フォルダに含まれるプリント対象写真画像に補正処理を施し、当該補正処理が施されたプリント対象写真画像と、当該フォルダに含まれる写真プリンタ商品に対応する画像データとを、当該フォルダに含まれるレイアウト編集等の編集処理データに基づいて自動的に合成可能であることを示している。
これに対応して、第一の実施形態におけるステップS33において、注文受付処理部32は、写真注文サーバ2から送信されたプリント注文情報を、店頭端末31に備えられたメモリあるいは所定のフォルダに識別可能に格納すると、当該格納されたプリント注文情報の一覧を店頭端末31のモニタに選択操作可能に表示するように構成されている。
また、注文受付処理部32は、当該プリント注文情報の一覧からプリント注文情報が選択操作されると、当該プリント注文情報に含まれる写真プリント商品画像を解凍し、解凍後のフォルダに含まれる補正処理データに基づいて、当該フォルダに含まれるプリント対象写真画像に補正処理を施し、当該補正処理が施されたプリント対象写真画像と、当該フォルダに含まれる写真プリンタ商品に対応する画像データとを、当該フォルダに含まれるレイアウト編集等の編集処理データに基づいて自動的に合成し、写真プリント商品画像を生成するように構成されている。
この場合、例えば、自動合成可能な写真プリント商品画像は、補正処理やレイアウト編集処理などの編集処理を施すことなく速やかに生成されるため、顧客は、写真プリント商品のプリント注文処理を迅速に行えるようになる。さらに、プリント出力店3のオペレータは、プリント注文情報の一覧からプリント注文情報を選択操作するだけで、当該自動合成可能な写真プリント商品画像に基づいて自動的に写真プリント商品画像が生成されるため、高度な編集処理操作を行う手間をかけずに写真プリント商品をプリント出力できるようになる。
以下、上述した第一または第二の実施形態とは別の第三の実施形態について説明する。
図1の点線部に示すように、写真注文サーバ2は、第一または第二の実施形態の構成に加えて、商品選択画面42で選択されたキャラクタ画像を付加した写真プリント商品の販売情報を管理する販売情報管理部27を備えて構成されている。
これに対応して、注文情報送信部24におけるステップS17(図3参照)は、第一または第二の実施形態の構成に加えて、プリント注文情報を発注先のプリント出力店3の店頭端末31に送信後、販売情報管理部27を起動するように構成されている。
販売情報管理部27は、注文情報送信部24により起動されると、送信したプリント注文情報にキャラクタ画像を付加した写真プリント商品が含まれるかどうかを判定し、当該プリント注文情報にキャラクタ画像を付加した写真プリント商品が含まれていることを判定すると、当該プリント注文情報に基づいて、当該写真プリント商品に付加されるキャラクタ画像の識別情報と、当該写真プリント商品の注文回数や発注先のプリント出力店3等を含む販売情報とを関連付けてハードディスク等の記憶可能な媒体に格納するように構成されている。
この場合、販売情報管理部27により、商品選択画面42で選択されたキャラクタ画像を付加した写真プリント商品の販売情報が管理されるため、例えば、不正な使用を未然に防止でき、キャラクタ画像の利用にかかるロイヤリティの管理を効率的に行えるようになる。
尚、販売情報管理部27は、注文情報送信部24により起動されるように構成していたが、プリント注文処理部22のステップS4により写真プリント商品が確定された後、起動されるように構成されていても構わない。
以下、上述した第一から第三の実施形態とは別の第四の実施形態について説明する。
図1の点線部に示すように、第一から第三の何れかの実施形態の構成に加えて、写真注文サーバ2は、データベース更新処理部28を備え、店頭端末31は、商品編集画面35を備えて構成されている。
商品編集画面35は、例えば、プリント出力店3に新たな写真プリンタ30が設置され、新たな写真プリント商品を生成することが可能となった場合に、店頭端末31のモニタに表示された、当該商品編集画面35起動用のアイコン等がプリント出力店3のオペレータによりダブルクリックされることにより起動するように構成されている。
また、商品編集画面35は、当該店頭端末31に予め格納されている写真プリント商品の識別情報の一覧を表示する写真プリント商品一覧表示欄と、新たな写真プリント商品の識別情報と、写真プリント商品を詳細に規定する商品関連情報と、テンプレート画像等の当該新たな写真プリント商品に対応する画像データとを入力操作可能な新商品情報入力欄と、当該新商品追加欄に入力された新たな写真プリント商品の識別情報と商品関連情報と対応する画像データと当該プリント出力店3の店舗識別情報をデータベース更新処理部28に送信操作する新商品情報確定欄等と、を備えて構成されている。
データベース更新処理部28は、例えば、写真注文サーバ2の起動と同時に起動され、店頭端末31の商品編集画面35から送信されるデータを常時監視するように構成されている。データベース更新処理部28は、店頭端末31におけるオペレータの操作により、商品編集画面35から新たな写真プリント商品の識別情報と商品関連情報と対応する画像データと、当該プリント出力店3の店舗識別情報が送信されたことを検出すると、当該送信された各情報及び画像データに基づいて、商品データベース26に格納された商品提供情報を更新するように構成されている。
即ち、プリント出力店3に新たな写真プリント商品に対応した写真プリンタ30を設置するような場合や、老朽化した写真プリンタ30を廃棄した場合であっても、店頭端末31に表示された商品編集画面33を利用して、プリント出力店3で提供可能な写真プリント商品の変更に関する商品提供情報を編集すれば、データベース更新処理部28により商品データベース26が迅速に更新されるため、顧客に影響を与えることなく、且つ、プリント出力店3側に負担をかけずに適切なサービスを提供することができるようになる。
以下、上述した第一から第四の実施形態とは別の第五の実施形態について説明する。
図1の点線部に示すように、第一から第四の何れかの実施形態の構成に加えて、店頭端末31は、写真プリント管理部36と稼働状況送信部37を備えて構成されている。
写真プリント管理部36は、例えば、店頭端末31の起動と同時に起動され、店頭端末31にインストールされたプリンタドライバを介して、ネットワーク38を介して接続されている写真プリンタ30の稼働状況を管理するように構成されている。
稼働状況送信部37は、例えば、写真プリント管理部36の起動後に起動されるように構成されている。稼働状況送信部37は、起動されると、予め設定された所定時間おきに、写真プリント管理部36により管理される稼働状況を写真注文サーバ2に送信するように構成されている。
尚、ここで、稼働状況送信部37は、所定時間おきに稼働状況を写真注文サーバ2に送信するように構成されていたが、稼働状況送信部37の起動時にのみ、稼働状況を写真注文サーバ2に送信する等、稼働状況を送信するタイミングは、適宜設計事項として変更しても構わない。
この場合、写真プリント管理部36により管理されている写真プリンタ30の稼働状況が、稼働状況送信部37により写真注文サーバ2に送信されるため、写真注文サーバ2は、当該店頭端末31にネットワーク38を介して接続されている写真プリンタ30の稼働状況を把握することができるようになる。
例えば、写真注文サーバ2の起動時に起動され、当該起動後に、店頭端末31の稼働状況送信部37から店頭端末31にネットワーク38を介して接続されている写真プリンタ30の稼働状況が送信されるかどうかを常時監視する稼働状況管理部を写真注文サーバ2にさらに備えるように構成しても構わない。
この場合、稼働状況管理部は、上述の構成に加えて、当該写真プリンタ30の稼働状況が送信されたことを検出すると、当該受信した写真プリンタ30の稼働状況に基づいて、当該検出時点においてプリント注文可能な写真プリント商品のみを商品選択画面42に表示する、あるいは、当該検出時点においてプリント注文可能なプリント出力店3のみを店舗選択画面43に表示するように構成することができるようになる。したがって、顧客は、発注可能な写真プリント商品に関するプリント注文情報のみを入力することができるようになり、写真プリント商品を発注したにもかかわらず、受注処理されないといった事態を回避することができるようになる。
さらに、例えば、写真注文サーバ2は、「注文受付中」、「印刷処理中」、「配送準備中」、「配送中」等のプリント注文情報の進捗状況を管理する進捗管理データベースをさらに備えるように構成して、上述の稼働状況管理部で受信された写真プリンタ30の稼働状況に基づいて、進捗管理データベースで管理されているプリント注文情報の進捗状況を更新し、顧客端末4に当該プリント注文情報の進捗状況を表示する、あるいは、顧客識別情報に基づいて当該進捗状況を示すメールを送信するように構成することができるようになる。
この場合、顧客は、顧客端末4に表示された当該プリント注文情報の進捗状況を確認することができるため、発注先のプリント出力店3が営業時間外であっても、入力操作したプリント注文情報の処理状況を即座に把握確認することができるようになる。
以下、上述した第一から第五の実施形態とは別の実施形態について説明する。
図8、図9及び図10に示したプリント注文画面45の構成は、例示に過ぎず、例えば、アルバムの各ページに対して、あるいは、コラージュプリント1枚に対して、エバンスの定理に基づくLATD(Large Area Transmittance Density)方式の補正処理を施すように指定する等、上述した各写真画像に対する補正処理とは別に、複数のプリント対象写真画像を含む所定サイズの画像領域を対象とした領域補正処理が指定可能に構成されていても構わない。
また、顧客端末4に備えられたブラウザに標準搭載されている機能のみでは実現できない高度なGUI操作を伴うプリント注文画面45を構成する必要が生じた場合は、例えば、プリント注文処理部22は、当該プリント注文画面45を顧客端末4に表示する際に、Javaアプレット(「Java」は、サン・マイクロシステムズ社の登録商標)等のブラウザにアドイン可能な当該編集処理操作用プログラムを顧客端末4に送信し、顧客端末4のブラウザに当該編集処理操作用プログラムをアドインして、当該プリント注文画面45を操作可能に表示するように構成されていても構わない。
さらに、図3及び図4に示す各処理ステップにおいて、顧客及びプリント出力店3のオペレータ等による画面操作に基づいて実行される制御処理は、上述の写真注文サーバ2及び店頭端末31に含まれる機能ブロックを備えた装置にインストールされ、当該装置で実行可能な制御プログラムとして実装されていても構わない。この場合、当該装置で当該制御プログラムが実行されることにより、上述した写真注文システム1が実現されるようになる。
また、プリント注文処理部22は、写真注文システム1を提供する機関とは別の機関から提供される顧客端末4からアップロードされた写真画像を格納する画像共有サーバと連動して、当該画像共有サーバで管理されている写真画像を、当該写真画像をアップロードした顧客の識別情報とともにダウンロードし、当該ダウンロードした写真画像と顧客の識別情報とを関連付けて写真画像記憶部25に記憶するとともに、当該写真画像をプリント注文画面45に編集操作可能に表示するように構成されていても構わない。
この場合、顧客端末4からアップロードされた写真画像を蓄積するために大容量ディスクを必要とし、或いは、当該蓄積された画像が顧客に無断で第三者へ流出しないようセキュリティ保護する必要がある等、アップロード部21及び写真画像記憶部25の運営にかかる多大な労力及び費用を削減することができるようになる。
尚、上述した実施形態において、写真画像記憶部25及び商品データベース26は、写真注文サーバ2に備えるように構成されていたが、写真注文サーバ2からインターネット8を介してアクセス可能な別の装置に構成されていても構わない。
尚、上述した実施形態は、本発明の一例に過ぎず、本発明の作用効果を奏する範囲において各ブロックの具体的構成等を適宜変更設計できることは言うまでもない。
1:写真注文システム
2:写真注文サーバ
3:プリント出力店
4:顧客端末
8:インターネット(通信回線)
21:アップロード部
22:プリント注文処理部
23:プリント画像編集部
24:注文情報送信部
25:写真画像記憶部
26:商品データベース
27:販売情報管理部
28:データベース管理部
30:写真プリンタ(30a〜30l)
31:店頭端末
32:注文受付処理部
33:プリンタ選択部
34:プリンタ制御部
35:商品編集画面
36:写真プリント管理部
37:稼働状況送信部
38:ネットワーク(プリント出力店)
42:商品選択画面
43:店舗選択画面
44:注文メニュー画面
45:プリント注文画面

Claims (8)

  1. 写真注文サーバと、プリント出力店に設置された店頭端末と、前記写真注文サーバに写真プリント商品を発注する顧客端末とが、通信回線を介して接続されている写真注文システムであって、
    前記写真注文サーバは、前記顧客端末からアップロードした写真画像を格納する写真画像記憶部と、
    高度な画像編集を伴う写真プリント商品を含む商品提供情報が格納された商品データベースと、
    前記商品データベースに格納された写真プリント商品の何れかを選択する商品選択画面と、前記写真画像記憶部に記憶された写真画像に対する高度な編集処理データを含むプリント注文情報を入力するプリント注文画面とを顧客端末に表示するとともに、顧客端末で設定された情報に基づいて写真プリント商品とプリント対象写真画像を含むプリント注文情報を生成するプリント注文処理部と、
    前記プリント注文処理部で生成されたプリント注文情報に従って、選択された写真プリント商品とプリント対象写真画像に基づいて高度な画像編集を施し写真プリント商品画像を編集生成するプリント画像編集部と、
    前記プリント画像編集部で編集された写真プリント商品画像をプリント出力店の店頭端末に送信する注文情報送信部とを備えるとともに、
    前記店頭端末は、前記写真注文サーバから送信された写真プリント商品画像に基づいて、プリント出力店に設置された写真プリンタから写真プリント商品を出力するプリンタ制御部を備えている写真注文システム。
  2. 前記商品データベースに格納された商品提供情報に、発注可能なプリント出力店が含まれ、
    プリント注文処理部は、前記商品データベースに格納されたプリント出力店を選択する店舗選択画面を顧客端末に表示するように構成され、
    前記注文情報送信部は、前記プリント画像編集部で編集された写真プリント商品画像を、前記店舗選択画面で選択されたプリント出力店の店頭端末に送信する請求項1記載の写真注文システム。
  3. 前記商品提供情報に、写真画像を張り付け、または写真画像に貼り付けられる複数のテンプレート画像またはキャラクタ画像が含まれ、
    前記商品選択画面は、前記商品選択画面で選択された写真プリント商品に対応して提供可能なテンプレート画像またはキャラクタ画像が選択可能に構成され、
    前記プリント画像編集部は、前記商品選択画面で選択されたテンプレート画像またはキャラクタ画像と前記写真画像を合成した写真プリント商品画像または前記店頭端末で自動合成可能な写真プリント商品画像を編集生成する請求項2記載の写真注文システム。
  4. 前記商品選択画面で選択されたキャラクタ画像を付加した写真プリント商品の販売情報を管理する販売情報管理部を備えている請求項2または3記載の写真注文システム。
  5. 前記商品提供情報は、複数種類の写真プリント商品と各写真プリント商品を提供可能なプリント出力店とが関連付けられて構成され、
    前記プリント注文処理部は、前記商品選択画面で選択された写真プリント商品に対応したプリント出力店が前記店舗選択画面に表示され、または、前記店舗選択画面で選択されたプリント出力店で提供可能な写真プリント商品が前記商品選択画面に表示されるように構成されている請求項2から4の何れかに記載の写真注文システム。
  6. 前記写真注文サーバは、プリント出力店毎に提供可能な写真プリント商品を編集する商品編集画面を店頭端末に表示し、店頭端末で編集された商品提供情報に基づいて前記商品データベースを更新するデータベース更新処理部を備えている請求項2から5の何れかに記載の写真注文システム。
  7. 請求項1から6の何れかに記載の写真注文システムに組み込まれる写真注文サーバ。
  8. 請求項1から6の何れかに記載の写真注文システムに組み込まれる店頭端末。
JP2009004598A 2009-01-13 2009-01-13 写真注文システム、写真注文サーバ、及び店頭端末 Pending JP2010165016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004598A JP2010165016A (ja) 2009-01-13 2009-01-13 写真注文システム、写真注文サーバ、及び店頭端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004598A JP2010165016A (ja) 2009-01-13 2009-01-13 写真注文システム、写真注文サーバ、及び店頭端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010165016A true JP2010165016A (ja) 2010-07-29

Family

ID=42581149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004598A Pending JP2010165016A (ja) 2009-01-13 2009-01-13 写真注文システム、写真注文サーバ、及び店頭端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010165016A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077222A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷原稿作成方法及び印刷原稿作成プログラム
JP2017134544A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2018195157A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、及び画像形成装置
JP2019212074A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 証明写真生成システム、証明写真生成サーバーおよび証明写真生成プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077222A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷原稿作成方法及び印刷原稿作成プログラム
JP2017134544A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2018195157A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、及び画像形成装置
JP2019212074A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 証明写真生成システム、証明写真生成サーバーおよび証明写真生成プログラム
JP7157370B2 (ja) 2018-06-06 2022-10-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 証明写真生成システム、証明写真生成サーバーおよび証明写真生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574673B2 (en) Method, apparatus and recording medium for selecting images and modifying images for print order status via an information handling system
JP2009503644A (ja) プリンタ機能プロファイルを利用した1以上のプリンタの機能に適応したdpofファイルの生成
US20100245901A1 (en) System and method for receiving image print order
US7127124B2 (en) Method, apparatus and program for composite image generation
WO2005019979A2 (en) Methods and systems for creating digital photography books
US6619868B2 (en) Printing service system
JP2010165016A (ja) 写真注文システム、写真注文サーバ、及び店頭端末
JP4223206B2 (ja) プリント注文処理方法および装置並びにプログラム
JP2007004348A (ja) 印刷物受注システム、方法、プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005165530A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2002290703A (ja) プリント注文処理装置、方法、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム
US7339692B2 (en) Print order system, printing system, order terminal, and program
US20020140969A1 (en) Printing service system
US20090284793A1 (en) Method of and system for receiving orders for prints, and computer program for use in the method and system
JP4685455B2 (ja) プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム
US20020140975A1 (en) Method, system, and program for print order
JP2001350834A (ja) プリント注文管理装置、プリント注文管理システム、プリント注文方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4247675B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2003203037A (ja) ウェブページ生成方法およびシステム並びにプログラム
JP4515515B2 (ja) テンプレート出力方法および装置並びにプログラム
JP2004310254A (ja) 注文受付装置および注文受付方法
JP2004062413A (ja) 注文票作成装置及び注文票
JP2008293349A (ja) アルバム製作システム、情報処理装置、アルバム製作方法およびプログラム
JP2003108819A (ja) 注文情報管理方法および装置、注文端末並びにプログラム
JP2006020077A (ja) 画像編集装置及び写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110222