JP2010159861A - Vibration absorbing device - Google Patents
Vibration absorbing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010159861A JP2010159861A JP2009003790A JP2009003790A JP2010159861A JP 2010159861 A JP2010159861 A JP 2010159861A JP 2009003790 A JP2009003790 A JP 2009003790A JP 2009003790 A JP2009003790 A JP 2009003790A JP 2010159861 A JP2010159861 A JP 2010159861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft member
- outer cylinder
- side wall
- axis
- flange portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軸部材と、これを取り囲む外筒と、これら軸部材と外筒との間に介設されて両筒を結合するゴム状弾性体からなる防振基体とを備えた筒形の防振装置に関する。 The present invention has a cylindrical shape including a shaft member, an outer cylinder surrounding the shaft member, and a vibration-proof base made of a rubber-like elastic body that is interposed between the shaft member and the outer cylinder and couples the two cylinders. The present invention relates to a vibration isolator.
従来、この種の防振装置としては、自動車のボディと足回り部材との間に介設されるボディマウントがある(例えば、下記特許文献1参照)。ボディマウントは、軸部材が軸方向を上下方向にしてフレーム等のボディ側の部材に取り付けられ、外筒がサスペンションのメンバー部材に対し圧入手段等により固定されて用いられる。これにより、車両上下方向での振動入力に対して、防振基体がせん断変形するようにして、耐久性と乗り心地性を向上している。 Conventionally, as this type of vibration isolator, there is a body mount interposed between a body of an automobile and a suspension member (see, for example, Patent Document 1 below). In the body mount, the shaft member is attached to a member on the body side such as a frame with the axial direction being the vertical direction, and the outer cylinder is fixed to the member member of the suspension by press-fitting means or the like. Thereby, durability and riding comfort are improved by causing the vibration-proof base to undergo shear deformation with respect to vibration input in the vehicle vertical direction.
ボディマウントにおいては、車両前後方向におけるバネ定数を小さくして乗り心地性を向上しつつ、車両左右方向におけるバネ定数を大きくして操縦安定性を向上するべく、防振基体における車両前後方向に相対する位置にすぐりと称される軸方向の空洞部を設けて、ばね特性に異方向性を与えることがある(例えば、下記特許文献2参照)。
In the body mount, in order to improve the ride comfort by reducing the spring constant in the vehicle front-rear direction, relative to the vehicle anti-vibration base in the vehicle front-rear direction in order to increase the spring constant in the vehicle left-right direction and improve steering stability. There is a case where an axial cavity portion called “Suraku” is provided at a position where the spring is formed to give the spring characteristics different directions (see, for example,
上記従来のように防振基体にすぐりを設けることで、車両左右方向のバネ定数を前後方向のバネ定数よりも大きくして、操縦安定性と乗り心地性の向上を図ることができるが、両性能の更なる向上が求められており、そのため、左右方向と前後方向のバネ比(即ち、左右方向のバネ定数/前後方向のバネ定数)をより大きくすることが望まれる。 By providing an anti-vibration base as in the conventional case, the spring constant in the vehicle left-right direction can be made larger than the spring constant in the front-rear direction to improve steering stability and ride comfort. There is a need for further improvement in performance. For this reason, it is desired to further increase the spring ratio in the left-right direction and the front-rear direction (that is, the spring constant in the left-right direction / the spring constant in the front-rear direction).
しかしながら、上記従来の防振装置では、軸部材の内周面とこれに対向する外筒の内周面がともに円形状であり、その間を連結する防振基体も円弧状であるため、車両前後方向での振動入力に対して、防振基体にはせん断変形だけでなく圧縮変形も生じることから、左右/前後方向のバネ比を大きくとることには限界がある。また、このように車両前後方向の振動に対してせん断変形と圧縮変形の複合した変形が生じることから、耐久性の点からも不利である。 However, in the conventional vibration isolator, the inner peripheral surface of the shaft member and the inner peripheral surface of the outer cylinder facing the shaft member are both circular, and the anti-vibration base that connects between them is also arc-shaped. Since the vibration-proof substrate is subjected not only to shear deformation but also compressive deformation in response to vibration input in the direction, there is a limit to increasing the left / right / front / rear spring ratio. In addition, since combined deformation of shear deformation and compression deformation is generated with respect to vibration in the vehicle longitudinal direction, it is disadvantageous from the viewpoint of durability.
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、車両左右方向と前後方向のような軸直角方向における2方向でのバネ定数の比を大きくすることができるとともに、耐久性を向上することができる防振装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these points, and can increase the ratio of the spring constant in two directions in the direction perpendicular to the axis, such as the vehicle lateral direction and the front-rear direction, and improve durability. An object of the present invention is to provide an anti-vibration device that can be used.
本発明に係る防振装置は、軸方向を車両上下方向に向けて配される軸部材と、前記軸部材を軸平行に取り囲む外筒と、前記軸部材と前記外筒との間に介設されて両者を結合するゴム状弾性体からなる防振基体と、を備える防振装置であって、前記軸部材は、第1の軸直角方向において軸芯を挟んで位置する一対の第1側面部が前記第1の軸直角方向に垂直な平面状に形成され、前記外筒は、前記第1の軸直角方向において前記軸部材を挟んで位置する一対の第1側壁を備え、前記軸部材の第1側面部に対向する前記第1側壁の内側面が前記第1側面部に平行な平面状に形成され、前記防振基体は、前記第1の軸直角方向において前記軸部材を挟んで位置して前記軸部材の第1側面部と前記外筒の第1側壁の内側面との間を連結する一対の弾性連結部からなり、前記第1側面部及び前記第1側壁を除く周方向部分では前記軸部材と前記外筒との間に軸方向に貫通する空洞部が設けられて非連結状態とされたものである。 An anti-vibration device according to the present invention includes a shaft member that is arranged with its axial direction facing the vehicle vertical direction, an outer cylinder that surrounds the shaft member in an axially parallel manner, and an interposition between the shaft member and the outer cylinder. And a vibration isolating base comprising a rubber-like elastic body that couples the two, wherein the shaft member is a pair of first side surfaces that are located across the shaft core in the first axis perpendicular direction. The portion is formed in a planar shape perpendicular to the first axis-perpendicular direction, and the outer cylinder includes a pair of first side walls located between the axis members in the first axis-perpendicular direction, and the shaft member An inner side surface of the first side wall facing the first side surface portion is formed in a planar shape parallel to the first side surface portion, and the anti-vibration base sandwiches the shaft member in the direction perpendicular to the first axis. A pair of elastic members that are located and connect the first side surface portion of the shaft member and the inner side surface of the first side wall of the outer cylinder. Consists of a connecting portion, and in a circumferential portion excluding the first side surface portion and the first side wall, a hollow portion penetrating in the axial direction is provided between the shaft member and the outer cylinder so as not to be connected. It is.
このように構成することにより、第1の軸直角方向での振動入力に対しては防振基体には圧縮変形のみが生じ、これに垂直な第2の軸直角方向での振動入力に対しては防振基体にはせん断変形のみが生じる。そのため、第1の軸直角方向/第2の軸直角方向のバネ比を従来よりも大きくすることができ、例えば、第1の軸直角方向を車両左右方向、第2の軸直角方向を車両前後方向とすることで、左右/前後方向のバネ比を大きくして、操縦安定性と乗り心地性を向上することができる。 With this configuration, the vibration isolating substrate is only compressed and deformed with respect to the vibration input in the direction perpendicular to the first axis, and the vibration input in the direction perpendicular to the second axis is perpendicular to this. In the anti-vibration base, only shear deformation occurs. Therefore, the spring ratio in the direction perpendicular to the first axis / the direction perpendicular to the second axis can be made larger than before. For example, the direction perpendicular to the first axis is the vehicle left-right direction and the second axis perpendicular direction is the vehicle front-rear direction. By setting the direction, the spring ratio in the left / right / front / rear direction can be increased to improve steering stability and ride comfort.
また、車両上下方向と第2の軸直角方向(前後方向)の振動入力に対して防振基体をせん断変形のみで使用できるので、これらの方向での耐久性を向上することができる。また、このように耐久性を向上できることから、その分、防振装置の小型化を図ることができ、軽量化につながる。 In addition, since the vibration-proof base can be used only by shear deformation with respect to vibration input in the vehicle vertical direction and the second axis perpendicular direction (front-rear direction), durability in these directions can be improved. In addition, since the durability can be improved in this way, the vibration isolator can be reduced in size, and the weight can be reduced.
上記防振装置においては、前記外筒が樹脂により形成されてもよい。このように外筒を樹脂製とすることで、更なる軽量化を図ることができる。 In the vibration isolator, the outer cylinder may be made of resin. Thus, further weight reduction can be achieved by making an outer cylinder resin.
上記防振装置においては、前記外筒が軸方向の一端部に軸直角方向外向きに張り出すフランジ部を備え、前記フランジ部は、内周縁部分が軸方向外方側に肉盛りされて外周縁部分よりも厚肉に形成され、前記フランジ部の軸方向外側面にゴム状弾性体からなるストッパゴム部が設けられてもよい。 In the vibration isolator, the outer cylinder includes a flange portion projecting outward in a direction perpendicular to the axis at one end portion in the axial direction, and the flange portion has an inner peripheral edge portion that is built up on the outer side in the axial direction. A stopper rubber portion made of a rubber-like elastic body may be provided on the outer side surface in the axial direction of the flange portion.
防振装置をホルダ内に圧入するためにストッパゴム部を押圧するとき、仮に、フランジ部が肉盛りされておらず、板厚一定で外向きに折曲形成されている場合、フランジ部が押圧方向に倒れるような曲げ入力が加わりやすい。これに対し、上記のようにフランジ部の内周縁部分を肉盛りすることで、押圧力が外筒本体に伝わりやすく、フランジ部に曲げ入力が加わりにくくなり、圧入性を向上することができる。 When pressing the stopper rubber part to press-fit the vibration isolator into the holder, if the flange part is not built up and is bent outward with a constant thickness, the flange part is pressed. It is easy to add bending input that falls in the direction. On the other hand, by embedding the inner peripheral edge portion of the flange portion as described above, the pressing force is easily transmitted to the outer cylinder main body, the bending input is hardly applied to the flange portion, and the press-fitting property can be improved.
上記防振装置において、前記外筒は、前記一対の第1の側壁と、前記第1の軸直角方向に垂直な第2の軸直角方向において前記軸部材を挟んで位置して断面円弧状に形成された一対の第2側壁とからなり、円筒状のホルダ内に圧入保持されるように外周面が断面円形状に形成され、前記第1側壁が、前記平面状の内側面を持つ平板状の内側壁部と、前記内側壁部の外側面から前記第1の軸直角方向外方側に向けて一体に突設されて前記内側壁部を前記ホルダの内周面に対して当接支持する支持壁部とからなり、前記支持壁部の外方縁が、前記第2側壁の外側面を規定する円弧の同一円周上に位置した構成としてもよい。 In the above-described vibration isolator, the outer cylinder has an arcuate cross section that is located between the pair of first side walls and a second axis perpendicular direction perpendicular to the first axis orthogonal direction with the shaft member interposed therebetween. It consists of a pair of formed second side walls, the outer peripheral surface is formed in a circular shape so as to be press-fitted and held in a cylindrical holder, and the first side wall is a flat plate having the planar inner side surface The inner wall portion and the outer side surface of the inner wall portion are integrally projected from the outer side of the first axis in the direction perpendicular to the first axis to support the inner wall portion against the inner peripheral surface of the holder. It is good also as a structure which consists of the supporting wall part to which the outer edge of the said supporting wall part is located on the same periphery of the circular arc which prescribes | regulates the outer surface of the said 2nd side wall.
このように構成することで、樹脂製外筒において、その外形を円形状として円筒状のホルダ内への圧入性を高めながら、平面状の内側面を持つ第1側壁が厚肉部となってヒケなどが生じることを防止することができる。 By comprising in this way, in the resin-made outer cylinder, the 1st side wall with a planar inner surface becomes a thick part, improving the press fit property in the cylindrical holder by making the external shape circular. The occurrence of sink marks can be prevented.
上記防振装置においては、前記外筒が軸方向の一端部に軸直角方向外向きに張り出すフランジ部を備え、前記フランジ部は、外形が円形状をなすことで前記第1側壁でのフランジ部分が弓形状をなして前記第2側壁でのフランジ部分よりも張り出し幅が大に設定され、前記フランジ部の軸方向外側面にゴム状弾性体からなるストッパゴム部が設けられ、前記ストッパゴム部は、前記軸部材に固定されるストッパ部材との間で軸方向に圧縮された状態に組み付けられるものであって前記第1側壁でのフランジ部分に設けられた第1ストッパゴム部と、前記第1ストッパゴム部よりも軸方向高さが低く形成されることで前記ストッパ部材との間でストッパクリアランスを保持した状態に組み付けられるものであって前記第2側壁でのフランジ部分に設けられた第2ストッパゴム部とから構成してもよい。 In the above-described vibration isolator, the outer cylinder includes a flange portion that protrudes outward in a direction perpendicular to the axis at one axial end portion, and the flange portion has a circular outer shape so that the flange on the first side wall The portion has an arcuate shape, the overhang width is set larger than the flange portion on the second side wall, and a stopper rubber portion made of a rubber-like elastic body is provided on the outer surface in the axial direction of the flange portion. The portion is assembled in a state of being compressed in the axial direction between the stopper member fixed to the shaft member, and the first stopper rubber portion provided in the flange portion on the first side wall, The flange portion at the second side wall is assembled in a state in which the stopper clearance is held between the stopper member by forming the axial height lower than the first stopper rubber portion. It may be composed of a second stopper rubber portion provided.
上記第1ストッパゴム部は、軸部材側のストッパ部材との間で圧縮された状態に組み付けられるものであるため、組み付け状態において車両上下方向の静バネ定数を高くする役割を持つ。一方、第2ストッパゴム部は、車両上下方向での過大変位時にストッパ部材と当接することでその変位を規制する役割を持つ。このような異なる役割を持つ各ストッパゴム部について、第1ストッパゴム部を張り出し幅の大きな第1側壁でのフランジ部分に設けることにより、当該第1ストッパゴムを大型化して、上下方向の静バネ定数を更に大きくすることができ、上記防振基体のせん断変形により主として定まる動ばね定数に対する静動比(即ち、静バネ定数/動ばね定数)を大きくすることができる。 Since the first stopper rubber portion is assembled in a compressed state with the stopper member on the shaft member side, it has a role of increasing the static spring constant in the vehicle vertical direction in the assembled state. On the other hand, the second stopper rubber portion has a role of restricting the displacement by contacting the stopper member when the vehicle is excessively displaced in the vertical direction of the vehicle. About each stopper rubber part which has such a different role, by providing the first stopper rubber part on the flange portion on the first side wall having a large overhanging width, the first stopper rubber is enlarged, and a static spring in the vertical direction is provided. The constant can be further increased, and the static ratio (ie, static spring constant / dynamic spring constant) with respect to the dynamic spring constant mainly determined by the shear deformation of the vibration-proof base can be increased.
上記防振装置において、前記外筒は、円筒状のホルダ内に圧入されるときの締め代により前記弾性連結部が予圧縮されるよう構成されてもよい。これにより、樹脂製の外筒でありながら、防振基体に予圧縮を付与して耐久性を向上することができる。 In the above-described vibration isolator, the outer cylinder may be configured such that the elastic coupling portion is pre-compressed by a tightening margin when the outer cylinder is press-fitted into a cylindrical holder. Thereby, although it is a resin-made outer cylinder, pre-compression can be provided to a vibration isolator base | substrate and durability can be improved.
本発明によれば、車両左右方向と前後方向のような軸直角方向における2方向でのバネ定数の比を大きくできるとともに、耐久性の向上を図ることができ、軽量化に寄与することができる。 According to the present invention, it is possible to increase the ratio of the spring constants in the two directions in the direction perpendicular to the axis such as the vehicle left-right direction and the front-rear direction, improve durability, and contribute to weight reduction. .
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
第1の実施形態に係る防振装置10について図1〜5に基づいて説明する。この防振装置10は、自動車のサスペンション等の足回り部材をフレーム等のボディに対して防振的に支持するためのボディマウントであり、より詳細には、自動車のリアサスペンションの前側に組み付けられるボディマウントである。
[First Embodiment]
A
防振装置10は、金属等の剛性材料からなる軸部材12と、これを軸平行かつ同芯状に取り囲む外筒14と、これら軸部材12と外筒14の間に加硫接着手段により介設されて両者を結合するゴム弾性体よりなる防振基体16とを備えて構成されている。
The
軸部材12は、その軸方向Zを車両上下方向に向けてボディ1側に取り付けられる部材であり、軸方向Zに貫通する中空部18を有する柱状をなしている。図1,2に示すように、軸部材12は、第1の軸直角方向である車両左右方向Yにおいて軸芯Oを挟んで位置する一対の第1側面部20,20と、第1の軸直角方向に垂直な第2の軸直角方向である車両前後方向Xにおいて軸芯Oを挟んで位置する一対の第2側面部22,22とを備える四角柱状をなしている。
The
第1側面部20は、車両左右方向Yに垂直な平面状に形成されており、すなわち、車両左右方向Yに相対する一対の第1側面部20,20は、車両前後方向Xに沿って延びる互いに平行な平面部をなしている。一方、第2側面部22は、この例では、図1,2に示すように水平断面が円弧状をなす曲面状に形成されており、該円弧は車両前後方向Xに対向する外筒14の内周面と同じ曲率半径に形成されている。第1側面部20の幅は第2側面部22の幅の約2倍に設定されており、これにより、軸部材12は図1に示す水平断面において、車両前後方向Xに細長い略矩形状をなしている。
The first
軸部材12の中空部18は、図1,2に示すように、軸芯Oを中心とした円形状に設けられるとともに、その前後方向Xに相対する位置に、軽量化を図るべく、前後方向Xに延びる肉盗み部18A,18Aを有して構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
外筒14は、足回り部材に連結されたサスペンションのメンバー部材に取り付けられる部材であり、メンバー部材の円筒状のホルダ2内に圧入内嵌される。外筒14は、例えばガラス繊維を配合したポリアミド樹脂などの合成樹脂により形成されており、ホルダ2内に圧入されるときの締め代により防振基体16(即ち、下記弾性連結部32)が予圧縮されるように構成されている。すなわち、外筒14は、その外径D1(図4参照)がホルダ2の内径D2(図5参照)よりもわずかに大きく形成され、ホルダ2内に圧入することにより縮径され、これにより弾性連結部32が車両左右方向Yに圧縮されて、防振基体16の加硫後の収縮による残留歪みが除去されるように構成されている。
The
図1,2に示すように、外筒14は、車両左右方向Yにおいて軸部材12を挟んで位置する一対の第1側壁24,24と、車両前後方向Xにおいて軸部材12を挟んで位置する一対の第2側壁26,26とで構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
第1側壁24は、軸部材12の第1側面部20に対向する内側面24Aが第1側面部20に平行な平面状に形成されている。すなわち、第1側壁24の内側面24Aは、軸部材12の第1側面部20に対して車両左右方向Yに一定の間隔をおいて相対するように、車両左右方向Yに垂直な平面部として形成されている。一方、第2側壁26は、軸部材12の軸芯Oを中心とする断面円弧状に形成されている。
In the
このように外筒14は、内周面の断面形状が第1側壁24においてストレート部(平面部)を持つ非円形状に形成されているのに対し、外周面の断面形状は、円筒状のホルダ2内に圧入保持されるように円形状に形成されている(図2参照)。外周面を断面円形状とするため、第1側壁24は、上記平面状の内側面24Aを持つ平板状の内側壁部28と、該内側壁部28の外側面から車両左右方向外方Yo側に向けて一体に突設されて内側壁部28をホルダ2の内周面に対して当接支持する支持壁部30とで構成されている。図2,3に示すように、支持壁部30は、軸方向Zに延びる複数本(ここでは3本)の縦壁30Aと、該縦壁30Aに直交するように周方向に延びる複数本(ここで4本)の横壁30Bとにより、格子状に形成されている。そして、外筒14の外周面の断面形状が上記のように円形状となるように、これら支持壁部30の各外方縁が、第2側壁26の外側面26Aを規定する円弧の同一円周P上に位置するよう設けられている(図2参照)。
As described above, the
なお、外筒14の成形性を確保しつつ、支持壁部30による支持効果を高めるため、第1側壁24を構成する各壁部である内側壁部28及び支持壁部30と、第2側壁26の厚みが同一に設定されている。
In addition, in order to improve the support effect by the
図1に示すように、防振基体16は、軸部材12の上記一対の第1側面部20,20とこれに対向する外筒14の上記一対の第1側壁24,24の内側面24A,24Aとの間をそれぞれ連結するように、車両左右方向Yにおいて軸部材12を挟んで位置する左右一対の弾性連結部32,32により構成されている。詳細には、ともに平面状かつ互いに平行に設けられた上記第1側面部20と第1側壁24との間において、該平面状に範囲内に限定して弾性連結部32が介設されている。そして、これら第1側面部20及び第1側壁24を除く周方向部分では、軸部材12と外筒14との間に軸方向Zに貫通する空洞部34が設けられて、軸部材12と外筒14との間が非連結状態とされている。
As shown in FIG. 1, the
なお、図1,4に示すように、一対の第2側壁26,26とこれに対向する軸部材12の第2側面部22,22との間には、軸部材12の車両前後方向Xにおける過大変位を制限するために、ゴム弾性体からなるストッパ凸部36,38が設けられている。詳細には、軸部材12の第2側面部22には、弾性連結部32からゴム膜40を介して連なるストッパ凸部36が設けられ、外筒14の第2側壁26には、弾性連結部32からゴム膜42を介して連なるストッパ凸部38が設けられ、両者の間に周方向で一定のストッパクリアランス44が確保されている。
As shown in FIGS. 1 and 4, between the pair of
図1,4に示すように、外筒14の軸方向Zの一端部(この例では上端部)には、軸直角方向外向きに張り出すフランジ部46が全周にわたって設けられている。フランジ部46は、外形が円形状をなしている。一方、フランジ部46が設けられた外筒14の側壁は、上記のように第1側壁24の内側面24Aが平面状をなしていることから、かかる第1側壁24でのフランジ部分46Aは、図1に示すように平面視で弓形状をなしており、第2側壁26でのフランジ部分46Bよりも張り出し幅が大になっている。
As shown in FIGS. 1 and 4, a
図4に拡大して示すように、フランジ部46は、その内周縁部分46iが軸方向外方Zo側(この例では上方)に肉盛りされており、従って、内周縁部分46iでの肉厚T1が外周縁部分46oでの肉厚T2よりも大に形成されている。フランジ部46の軸方向外側面46Cは、肉盛りされた内周縁部分46iから外周縁部分46oに向かって漸次低くなるように傾斜した傾斜面状に形成されている。
As shown in FIG. 4 in an enlarged manner, the
フランジ部46の軸方向外側面46Cには、防振基体16から連なるゴム弾性体よりなるストッパゴム部48が設けられている。ストッパゴム部48は、図1に示すように、上記一対の第1側壁24,24のフランジ部分46A,46Aにそれぞれ設けられた左右一対の第1ストッパゴム部48A,48Aと、上記一対の第2側壁26,26のフランジ部分46B,46Bにそれぞれ設けられた前後一対の第2ストッパゴム部48B,46Bとからなる。
A
図5に示すように、第1ストッパゴム部48Aは、軸部材12に固定されるボディ1側のストッパ部材3との間で軸方向Zに圧縮された状態に組み付けられるゴム部分であり、組み付け状態において車両上下方向Zの静バネ定数を高くする役割を持つ。第2ストッパゴム部48Bは、第1ストッパゴム部46Aよりも軸方向Zでの高さが低く形成されており、これにより、前記ストッパ部材3との間でストッパクリアランス50を保持した状態に組み付けられるゴム部分であり、車両上下方向Zでの過大変位時にストッパ部材3と当接することでその変位を規制する役割を持つ。第1ストッパゴム部48Aは、張り出し幅の大きな第1側壁24でのフランジ部分46Aに設けられ、これにより、第2ストッパゴム部48Bよりも軸直角方向での幅が大に設定されて大型化されている。
As shown in FIG. 5, the first
防振装置10を製造するに際しては、押し出し成型された金属製の軸部材12と、射出成形された樹脂製の外筒14を、加硫成形型内にセットし、加硫成形型のキャビティ内にゴム材料を注入することにより、防振基体16、ストッパ凸部36,38及びストッパゴム部48が成形される。
When manufacturing the
このようにして得られた防振装置10は、図5に示すように、外筒14をメンバー部材のホルダ2内に上方から圧入して固定し、また、軸部材12の中空部18に連結ボルト4を挿入して締結することで、軸部材12をボディ1に固定して使用される。
As shown in FIG. 5, the
その際、外筒14を圧入するときには、図4に示すように、フランジ部46の上面に設けられたストッパゴム部48の上面を圧入治具9で下方に押圧することで、外筒14はホルダ2内に押し込まれ、これにより、弾性連結部32に予圧縮が付与されて耐久性を向上することができる。
At that time, when the
このように外筒14を圧入する際、仮に、フランジ部46が肉盛りされておらず、板厚一定で外向きに折曲した形状である場合、フランジ部が下方にお辞儀するような曲げ入力が加わりやすいが、本実施形態のようにフランジ部46の内周縁部分46iを肉盛りすることで(T1>T2)、押圧力が外筒14本体に伝わりやすく、フランジ部46に曲げ入力が加わりにくくなり、圧入性を向上することができる。
When the
一方、軸部材12を連結ボルト4でボディ1に固定する際には、フランジ部46の上面に設けられた第1ストッパゴム部48Aが、ボディ1のストッパ部材3の下面に押し付けられることにより、これらフランジ部46とストッパ部材3との間で軸方向Zに圧縮された状態に組み付けられる。また、軸部材12の下端には平板状の第2ストッパ部材5が、連結ボルト4により締結固定され、該第2ストッパ部材5とホルダ2の下端との間に、外筒14の下方への過大変位を制限するためのリング状のゴム部材6が挟持固定される。
On the other hand, when the
以上よりなる本実施形態の防振装置10であると、車両左右方向Yでの振動入力に対しては防振基体16には純圧縮の変形が生じ、車両前後方向Xでの振動入力に対しては防振基体16には純せん断の変形が生じる。そのため、車両左右方向/上下方向のバネ比を、従来にもまして大きく設定することができ、操縦安定性と乗り心地性を向上することができる。
In the
また、車両上下方向Zと前後方向Xの振動入力に対して、防振基体16を純せん断の変形で使用できるので、これらの方向での耐久性を向上することができる。そのため、樹脂による外筒14の軽量化と相俟って、上記耐久性の向上分を防振装置10の小型化に向けることで、更なる軽量化を図ることができる。
In addition, since the vibration-
また、この防振装置10では、車両上下方向Zのバネ定数については、弾性連結部32と、第1ストッパゴム部48A及びゴム部材6との複合バネとなっており、第1ストッパゴム部48Aとゴム部材6が組み付け状態において上下方向Zに圧縮されることで、静バネ定数が高くなっている。一方、動バネ定数については、弾性連結部32の純せん断の変形を使用することで、小さく設定されている。このような構成において、本実施形態のものでは、静バネ定数を高くするための第1ストッパゴム部48Aが、張り出し幅の大きな第1側壁24のフランジ部分46Aに設けられているので、大型化を図ることができ、上下方向Zの静バネ定数を更に大きくして、静動比を大きくすることができる。
Further, in the
また、この防振装置10であると、外筒14の第1側壁24を上記の内側壁部28と支持壁部30とで構成したことにより、外筒14の外形を円形状として円筒状のホルダ2内への圧入性を高めながら、平面状の内側面24Aを持つ第1側壁24が厚肉部となってヒケなどが生じることを防止することができる。
Further, in the
[第2の実施形態]
図6〜10は、第2の実施形態に係る防振装置10Aを示したものである。この防振装置10Aは、自動車のリアサスペンションの後側に組み付けられるボディマウントであり、弾性連結部32に中間板52が埋設された点、及び、フランジ部46が上下逆側の端部に設けられた点において、上記第1の実施形態とは異なる。
[Second Embodiment]
6 to 10 show a
すなわち、この例では、図6,7,9に示すように、左右一対の弾性連結部32,32の左右方向Yにおける中間位置にはそれぞれ平板状の中間板52が介設されている。これにより、この例では、車両左右方向Yでのバネ定数が第1の実施形態よりも更に高くなっており、従って、左右方向/上下方向のバネ比が更に大きく設定されている。
That is, in this example, as shown in FIGS. 6, 7, and 9, flat
また、この例では、フランジ部46が外筒14の軸方向Zの下端に設けられており、外筒14は、メンバー部材のホルダ2内に下方から圧入して固定される。そのため、図10に示すように、軸部材12の下端には、ストッパゴム部48を上下方向Zで受け止める円板状のストッパ部材7が連結ボルト4によって挟持固定され、該ストッパ部材7とフランジ部46との間で、第1ストッパゴム部48Aが軸方向Zに圧縮された状態に組み付けられる。また、メンバー部材のホルダ2とボディ1との間に、外筒14の上方への変位を制限するリング状のゴム部材8が配される。
Moreover, in this example, the
また、リアサスペンションの後側では、前側に比べて分担荷重が大きいため、第1ストッパゴム部48Aの軸直角方向での幅が、第1実施形態での幅よりも大きく設定され、更なる大型化が図られている。
In addition, since the shared load is larger on the rear side of the rear suspension than on the front side, the width of the first
その他の構成は、第1の実施形態と同様であり、同様の作用効果が奏される。 Other configurations are the same as those of the first embodiment, and the same operational effects are achieved.
なお、上記実施形態では、外筒14の第2側壁26を円弧状に形成したが、必ずしも円弧状でなくてもよく、例えば、外筒14を角筒状に形成することもできる。また、本発明は、ボディマウント以外にも種々の防振装置に適用可能である。その他、一々列挙しないが、本発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の変更が可能である。
In the above-described embodiment, the
10,10A…防振装置、12…軸部材、14…外筒、16…防振基体
20…第1側面部、22…第2側面部
24…第1側壁、24A…第1側壁の内側面
26…第2側壁、26A…第2側壁の外側面
28…内側壁部、30…支持壁部
32…弾性連結部、34…空洞部
46…フランジ部、46A…第1側壁でのフランジ部分、46B…第2側壁でのフランジ部分、46C…軸方向外側面、46i…内周縁部分、46o…外周縁部分
48…ストッパゴム部、48A…第1ストッパゴム部、48B…第2ストッパゴム部
50…ストッパクリアランス
O…軸芯、P…第2側壁の外側面を規定する円弧の円周
Z…軸方向(車両上下方向)
Y…第1の軸直角方向(車両左右方向)、X…第2の軸直角方向(車両前後方向)
DESCRIPTION OF
Y: first axis perpendicular direction (vehicle left-right direction), X: second axis perpendicular direction (vehicle longitudinal direction)
Claims (7)
前記軸部材は、第1の軸直角方向において軸芯を挟んで位置する一対の第1側面部が前記第1の軸直角方向に垂直な平面状に形成され、
前記外筒は、前記第1の軸直角方向において前記軸部材を挟んで位置する一対の第1側壁を備え、前記軸部材の第1側面部に対向する前記第1側壁の内側面が前記第1側面部に平行な平面状に形成され、
前記防振基体は、前記第1の軸直角方向において前記軸部材を挟んで位置して前記軸部材の第1側面部と前記外筒の第1側壁の内側面との間を連結する一対の弾性連結部からなり、前記第1側面部及び前記第1側壁を除く周方向部分では前記軸部材と前記外筒との間に軸方向に貫通する空洞部が設けられて非連結状態とされた
ことを特徴とする防振装置。 A shaft member disposed with its axial direction facing the vehicle vertical direction, an outer cylinder surrounding the shaft member in parallel with the shaft, and a rubber-like elasticity that is interposed between the shaft member and the outer cylinder to couple them together An anti-vibration device comprising an anti-vibration base comprising a body,
In the shaft member, a pair of first side surface portions positioned with the shaft core sandwiched in the first axis perpendicular direction is formed in a planar shape perpendicular to the first axis orthogonal direction,
The outer cylinder includes a pair of first side walls positioned with the shaft member interposed therebetween in a direction perpendicular to the first axis, and an inner side surface of the first side wall facing the first side surface portion of the shaft member is the first side wall. 1 is formed in a plane parallel to the side surface,
The vibration isolating base is positioned between the shaft member in the direction perpendicular to the first axis, and couples between the first side surface portion of the shaft member and the inner side surface of the first side wall of the outer cylinder. It is made of an elastic connecting portion, and a hollow portion penetrating in the axial direction is provided between the shaft member and the outer cylinder in a circumferential portion excluding the first side surface portion and the first side wall, and is in a non-connected state. An anti-vibration device characterized by that.
請求項1記載の防振装置。 The outer cylinder is made of resin;
The vibration isolator according to claim 1.
請求項2記載の防振装置。 The outer cylinder includes a flange portion projecting outward in a direction perpendicular to the axis at one axial end portion, and the flange portion is thicker than the outer peripheral edge portion with the inner peripheral edge portion being built up on the outer side in the axial direction. Formed, and provided with a stopper rubber portion made of a rubber-like elastic body on the outer surface in the axial direction of the flange portion,
The vibration isolator according to claim 2.
前記第1側壁が、前記平面状の内側面を持つ平板状の内側壁部と、前記内側壁部の外側面から前記第1の軸直角方向外方側に向けて一体に突設されて前記内側壁部を前記ホルダの内周面に対して当接支持する支持壁部とからなり、前記支持壁部の外方縁が、前記第2側壁の外側面を規定する円弧の同一円周上に位置している
請求項2又は3記載の防振装置。 The outer cylinder is positioned between the pair of first side walls and a second axis perpendicular direction perpendicular to the first axis perpendicular direction, with the shaft member interposed therebetween, and a pair of first tubes It consists of two side walls, the outer peripheral surface is formed in a circular cross section so as to be press-fitted and held in a cylindrical holder,
The first side wall protrudes integrally from the outer side surface of the inner side wall part toward the outer side in the first axis perpendicular direction with the flat inner side wall part having the planar inner side surface. A support wall portion that abuts and supports the inner wall portion against the inner peripheral surface of the holder, and the outer edge of the support wall portion is on the same circumference of an arc that defines the outer surface of the second side wall. The vibration isolator according to claim 2 or 3.
前記フランジ部の軸方向外側面にゴム状弾性体からなるストッパゴム部が設けられ、
前記ストッパゴム部は、前記軸部材に固定されるストッパ部材との間で軸方向に圧縮された状態に組み付けられるものであって前記第1側壁でのフランジ部分に設けられた第1ストッパゴム部と、前記第1ストッパゴム部よりも軸方向高さが低く形成されることで前記ストッパ部材との間でストッパクリアランスを保持した状態に組み付けられるものであって前記第2側壁でのフランジ部分に設けられた第2ストッパゴム部とからなる、
請求項4記載の防振装置。 The outer cylinder includes a flange portion projecting outward in a direction perpendicular to the axis at one axial end portion, and the flange portion has a circular outer shape so that the flange portion on the first side wall has a bow shape. The overhang width is set larger than the flange portion on the second side wall,
A stopper rubber portion made of a rubber-like elastic body is provided on the outer surface in the axial direction of the flange portion,
The stopper rubber portion is assembled in a state of being compressed in the axial direction between the stopper member fixed to the shaft member, and is provided at a flange portion on the first side wall. And an axial height lower than that of the first stopper rubber portion so that the stopper clearance is maintained between the stopper member and the flange portion on the second side wall. A second stopper rubber portion provided;
The vibration isolator according to claim 4.
請求項4又は5に記載の防振装置。 The outer cylinder is configured such that the elastic coupling part is pre-compressed by a tightening margin when press-fitted into a cylindrical holder,
The vibration isolator according to claim 4 or 5.
請求項1〜6のいずれか1項に記載の防振装置。 The first axis perpendicular direction is the vehicle left-right direction, and the second axis perpendicular direction perpendicular to the first axis perpendicular direction is the vehicle front-rear direction.
The vibration isolator of any one of Claims 1-6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009003790A JP5061129B2 (en) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | Vibration isolator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009003790A JP5061129B2 (en) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | Vibration isolator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010159861A true JP2010159861A (en) | 2010-07-22 |
JP5061129B2 JP5061129B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=42577155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009003790A Expired - Fee Related JP5061129B2 (en) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | Vibration isolator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061129B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013245783A (en) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vibration proof device |
JP2014238037A (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 日清紡メカトロニクス株式会社 | Vibration isolator for blast fan |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021205347B3 (en) | 2021-05-26 | 2022-09-08 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Elastomeric composite bearing, bearing arrangement and method for manufacturing an outer sleeve of an elastomeric composite bearing |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06137354A (en) * | 1992-10-26 | 1994-05-17 | Toyoda Gosei Co Ltd | Cylindrical vibration-proof bush |
JPH11190374A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Tokai Rubber Ind Ltd | Cylindrical vibration isolating device |
JP2007132386A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Vibration control device |
-
2009
- 2009-01-09 JP JP2009003790A patent/JP5061129B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06137354A (en) * | 1992-10-26 | 1994-05-17 | Toyoda Gosei Co Ltd | Cylindrical vibration-proof bush |
JPH11190374A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Tokai Rubber Ind Ltd | Cylindrical vibration isolating device |
JP2007132386A (en) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Vibration control device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013245783A (en) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vibration proof device |
JP2014238037A (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-18 | 日清紡メカトロニクス株式会社 | Vibration isolator for blast fan |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5061129B2 (en) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5753225B2 (en) | Vibration isolator | |
JP5759328B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6002607B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6157000B2 (en) | Vibration isolator | |
US9523464B2 (en) | Cylindrical vibration-damping device equipped with outer bracket and outer bracket therefor | |
WO2018070504A1 (en) | Vibration-damping device | |
JP7200024B2 (en) | stabilizer bush | |
CN106838113B (en) | Liquid-sealed vibration-proof device | |
WO2019187368A1 (en) | Cylindrical vibration control device | |
JP3509602B2 (en) | Anti-vibration device | |
JP2005036845A (en) | Dynamic damper | |
JP5061129B2 (en) | Vibration isolator | |
JP2009115136A (en) | Vibration isolation device | |
JP2008174155A (en) | Suspension support | |
JP2018132157A (en) | Vibration insulating device with bracket | |
JP3893977B2 (en) | Vibration isolator | |
JP2000193003A (en) | Engine roll mount for automobile | |
JP2007292150A (en) | Rubber mount | |
JP2007263148A (en) | Member mount and its manufacturing method | |
JP5916578B2 (en) | Vibration isolator with rubber stopper | |
JP2017096321A (en) | Vibration control device with bracket | |
JP2009180330A (en) | Automobile cylindrical vibration absorbing device manufacturing method | |
JP2007078159A (en) | Dynamic damper | |
JP2014066297A (en) | Cylindrical type vibration control device | |
CN219866011U (en) | bushing assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5061129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |