JP2010156312A - Control device for internal combustion engine - Google Patents

Control device for internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP2010156312A
JP2010156312A JP2009000234A JP2009000234A JP2010156312A JP 2010156312 A JP2010156312 A JP 2010156312A JP 2009000234 A JP2009000234 A JP 2009000234A JP 2009000234 A JP2009000234 A JP 2009000234A JP 2010156312 A JP2010156312 A JP 2010156312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel consumption
internal combustion
combustion engine
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009000234A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki Nishida
秀之 西田
Daisuke Hayashi
大介 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009000234A priority Critical patent/JP2010156312A/en
Publication of JP2010156312A publication Critical patent/JP2010156312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device for internal combustion engines which decreases NOx of the internal combustion engines (engine), and can maintain excellent fuel efficiency. <P>SOLUTION: The controller 1 controls the engine 100 in which the emulsion fuel is used. The controller 1 has an EGR device and ECU17 that controls the EGR rate in the EGR device. When the fuel efficiency in the base state of the engine that runs only by the base fuel is set as acceptable fuel efficiency, and when the emulsion fuel is used, the EGR rate is increased within the range where the fuel efficiency is not deteriorated beyond this acceptable fuel efficiency by the ECU17. As a result, NOx of the engine 100 is decreased, and superior fuel efficiency can be maintained. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。   The present invention relates to a control device for an internal combustion engine.

従来、内燃機関が排出する窒素炭化物(NOx)の低減を目指して排気再循環装置(EGR装置)が使用されたり、エマルジョン燃料が使用されたりしており、エマルジョン燃料を用い、EGR装置を備えた内燃機関も提案されている(特許文献1参照)。   Conventionally, exhaust gas recirculation devices (EGR devices) or emulsion fuels have been used with the aim of reducing nitrogen carbide (NOx) emitted by internal combustion engines. Emulsion fuels have been used and equipped with EGR devices. An internal combustion engine has also been proposed (see Patent Document 1).

特開平5−231247号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-231247

ところで、EGR装置を用い、EGR量の導入量を増加させるとNOx量を低減させることができるが、燃費の悪化を招くことがある。一方、エマルジョン燃料を使用することにより燃費の改善が期待される。   By the way, when the EGR device is used and the introduction amount of the EGR amount is increased, the NOx amount can be reduced, but the fuel consumption may be deteriorated. On the other hand, improvement of fuel consumption is expected by using emulsion fuel.

そこで、本発明は、内燃機関のNOxを低減するとともに、良好な燃費を維持することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a control device for an internal combustion engine that can reduce NOx of the internal combustion engine and maintain good fuel efficiency.

かかる課題を解決するために、本明細書開示の内燃機関の制御装置は、エマルジョン燃料が用いられる内燃機関の制御装置であって、排出ガス再循環手段と、当該排出ガス再循環手段における排気再循環率の制御手段と、を備え、当該制御手段は、前記エマルジョン燃料を導入したときの燃費を考慮して前記排気再循環率を制御することを特徴としている。   In order to solve this problem, an internal combustion engine control device disclosed in the present specification is a control device for an internal combustion engine using emulsion fuel, and includes an exhaust gas recirculation means and an exhaust gas recirculation means in the exhaust gas recirculation means. A circulation rate control means, and the control means controls the exhaust gas recirculation rate in consideration of fuel consumption when the emulsion fuel is introduced.

エマルジョン燃料を導入することによって燃費の改善が期待される。一方、排気再循環率(以下、「EGR率」という)を高めると発生するNOx量を減少させることができるが、燃費の悪化も招く。
そこで、エマルジョン燃料を導入することによって向上する燃費を考慮してEGR率を制御すれば、燃費の維持、改善と共にNOx量を低減することができる。
Improvement of fuel consumption is expected by introducing emulsion fuel. On the other hand, when the exhaust gas recirculation rate (hereinafter referred to as “EGR rate”) is increased, the amount of NOx generated can be reduced, but fuel efficiency is also deteriorated.
Therefore, if the EGR rate is controlled in consideration of the fuel efficiency that is improved by introducing emulsion fuel, the NOx amount can be reduced while maintaining and improving the fuel efficiency.

本明細書開示の内燃機関の制御装置によれば、内燃機関のNOxを低減するとともに、良好な燃費を維持することができる。   According to the control device for an internal combustion engine disclosed in the present specification, it is possible to reduce NOx of the internal combustion engine and maintain good fuel efficiency.

図1は、実施例1の制御装置を有するエンジンの概略構成を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration of an engine having the control device according to the first embodiment. 図2は、実施例1の制御フロー図である。FIG. 2 is a control flow diagram of the first embodiment. 図3は、混合率αを算出するマップの一例である。FIG. 3 is an example of a map for calculating the mixing ratio α. 図4は、目標EGR率算出マップ選択用マップの一例である。FIG. 4 is an example of a target EGR rate calculation map selection map. 図5は、目標NOx−BSFC、目標EGR率マップである。FIG. 5 is a target NOx-BSFC and target EGR rate map. 図6は、基準目標EGR率マップの一例である。FIG. 6 is an example of the reference target EGR rate map. 図7は、実施例2の制御フロー図である。FIG. 7 is a control flow diagram of the second embodiment. 図8は、目標NOx−BSFC、目標EGR率マップである。FIG. 8 is a target NOx-BSFC and target EGR rate map. 図9は、許容NOx量マップの一例である。FIG. 9 is an example of an allowable NOx amount map. 図10は、実施例3の制御フロー図である。FIG. 10 is a control flowchart of the third embodiment. 図11は、目標NOx−BSFC、目標EGR率マップである。FIG. 11 is a target NOx-BSFC and target EGR rate map. 図12は、PM−BSFC変化率マップである。FIG. 12 is a PM-BSFC change rate map. 図13は、実施例4の制御フロー図である。FIG. 13 is a control flowchart of the fourth embodiment. 図14は、目標NOx−BSFC、目標EGR率マップである。FIG. 14 is a target NOx-BSFC and target EGR rate map. 図15は、NOx−BSFC変化率マップである。FIG. 15 is a NOx-BSFC change rate map.

以下、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に詳細に説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、実施例1の内燃機関の制御装置(以下、「制御装置」という)1を有するエンジン100の概略構成を示す説明図である。エンジン100は、内燃機関の一例であり、4気筒のディーゼルエンジンである。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of an engine 100 having a control device (hereinafter referred to as “control device”) 1 for an internal combustion engine according to a first embodiment. The engine 100 is an example of an internal combustion engine and is a four-cylinder diesel engine.

エンジン100は、エマルジョン燃料を燃焼させることによって稼動する。エマルジョン燃料は、ベース燃料となる第1の液体として軽油を採用し、これに第2の液体が混合されて生成される。第2の液体は、水や、エタノール、その他の液体を用い、さらに、これらを混合した液体を用いることができる。なお、エンジン100をガソリンエンジンとし、ベース燃料としてガソリンを用いるとともに、上記のような第2の液体をガソリンに混合して用いることもできる。
ただし、本実施例では、説明を簡単にするため、第1の液体として軽油を採用し、第2の液体として水を用いた場合について説明する。
Engine 100 operates by burning emulsion fuel. The emulsion fuel is produced by using light oil as the first liquid serving as the base fuel and mixing the second liquid with it. As the second liquid, water, ethanol, or other liquid can be used, and a liquid obtained by mixing these can be used. The engine 100 may be a gasoline engine, gasoline may be used as a base fuel, and the second liquid as described above may be mixed with gasoline and used.
However, in the present embodiment, in order to simplify the description, a case where light oil is adopted as the first liquid and water is used as the second liquid will be described.

エンジン100は、エンジン本体100aを有し、このエンジン本体100aに吸気マニホルド2、排気マニホルド3が設けられている。また、各気筒に燃料を噴射するための燃料噴射弁4、これらの燃料噴射弁4に高圧の燃料を供給するコモンレール5を備えている。吸気マニホルド2は、吸気絞り弁6、インタークーラ7、排気ターボチャージャ8のコンプレッサ8aを介してエアクリーナ9に連結され、排気マニホルド3は排気ターボチャージャ8の排気タービン8bを介して酸化触媒、NOx吸収剤、或いはパティキュレートフィルタ等からなる排気浄化装置10に連結されている。
排気ターボチャージャ8は、可変ノズル式であり、可変ノズルの開度(以下、NV開度と称す)を変更するためのアクチュエータ8b1を備えている。
The engine 100 has an engine body 100a, and an intake manifold 2 and an exhaust manifold 3 are provided on the engine body 100a. A fuel injection valve 4 for injecting fuel into each cylinder and a common rail 5 for supplying high-pressure fuel to these fuel injection valves 4 are provided. The intake manifold 2 is connected to an air cleaner 9 through an intake throttle valve 6, an intercooler 7, and a compressor 8 a of an exhaust turbocharger 8. The exhaust manifold 3 is connected to an oxidation catalyst and NOx through an exhaust turbine 8 b of the exhaust turbocharger 8. It is connected to an exhaust gas purification device 10 composed of an agent or a particulate filter.
The exhaust turbocharger 8 is of a variable nozzle type and includes an actuator 8b1 for changing the opening degree of the variable nozzle (hereinafter referred to as NV opening degree).

吸気マニホルド2と排気マニホルド3との間には、排出ガス再循環手段(EGR)が設けられている。吸気マニホルド2と排気マニホルド3とは、EGR通路11によって接続されている。このEGR通路11には、EGR制御弁12、EGRクーラ13、および、触媒14が配置されている。   Exhaust gas recirculation means (EGR) is provided between the intake manifold 2 and the exhaust manifold 3. The intake manifold 2 and the exhaust manifold 3 are connected by an EGR passage 11. In the EGR passage 11, an EGR control valve 12, an EGR cooler 13, and a catalyst 14 are arranged.

エンジン100は、ベース燃料となる軽油を貯留する第1タンク18と、第2の液体となる水を貯留する第2タンク22を備えている。   The engine 100 includes a first tank 18 that stores light oil that serves as a base fuel, and a second tank 22 that stores water that serves as a second liquid.

エンジン100は、軽油と第2の液体である水とを混合し、エマルジョン燃料を生成するためのミキシングタンク21を備えている。このミキシングタンク21には、第1タンク18から延びる第1供給パイプ19が接続されるとともに、第2タンク22から延びる第2供給パイプ23が接続されている。第1供給パイプ19には、第1フィルタ20が設けられている。第2供給パイプ23には第2フィルタ24と電動ポンプ25が設けられている。   The engine 100 includes a mixing tank 21 for mixing light oil and water, which is a second liquid, to generate emulsion fuel. A first supply pipe 19 extending from the first tank 18 and a second supply pipe 23 extending from the second tank 22 are connected to the mixing tank 21. A first filter 20 is provided in the first supply pipe 19. The second supply pipe 23 is provided with a second filter 24 and an electric pump 25.

ミキシングタンク21には第3供給パイプ26の一端が接続されており、この第3供給パイプ26の他端はコモンレール5に接続されている。第3供給パイプには、高圧燃料ポンプ27が設けられている。高圧燃料ポンプ27はエンジン100のクランクシャフトを駆動源としており、ミキシングタンク21内で生成されたエマルジョン燃料をコモンレール5内への圧送する。高圧燃料ポンプ27には第1リターンパイプ28の一端が接続されている。また、コモンレール5には第2リターンパイプ29の一端が接続されており、この第2リターンパイプ29の他端は第1リターンパイプ28と合流している。これにより、コモンレール5からのリターン燃料が高圧燃料ポンプ27に戻される。さらに、各燃料噴射弁4には、第3リターンパイプ30の一端が接続されており、この第3リターンパイプ30の他端は第1リターンパイプ28と合流している。これにより、燃料噴射弁4からのリターン燃料が高圧燃料ポンプ27に戻される。   One end of a third supply pipe 26 is connected to the mixing tank 21, and the other end of the third supply pipe 26 is connected to the common rail 5. A high pressure fuel pump 27 is provided in the third supply pipe. The high-pressure fuel pump 27 uses the crankshaft of the engine 100 as a driving source, and pumps the emulsion fuel generated in the mixing tank 21 into the common rail 5. One end of a first return pipe 28 is connected to the high pressure fuel pump 27. In addition, one end of a second return pipe 29 is connected to the common rail 5, and the other end of the second return pipe 29 joins the first return pipe 28. As a result, the return fuel from the common rail 5 is returned to the high-pressure fuel pump 27. Further, one end of a third return pipe 30 is connected to each fuel injection valve 4, and the other end of the third return pipe 30 joins the first return pipe 28. Thereby, the return fuel from the fuel injection valve 4 is returned to the high-pressure fuel pump 27.

エンジン100は、吸入空気が通過するエアクリーナ9を備えており、このエアクリーナ9の出口近くには吸入空気量を検出するためのエアフロメータ16が取付けられている。   The engine 100 includes an air cleaner 9 through which intake air passes, and an air flow meter 16 for detecting the amount of intake air is attached near the outlet of the air cleaner 9.

エンジン100は、各部の制御を行うECU(Electronic control unit)17を備えている。ECU17は、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、中央演算装置(CPU)、入出力ポート、デジタルアナログコンバータ(DAコンバータ)、アナログデジタルコンバータ(ADコンバータ)等を双方向バスで接続した公知の構成のマイクロコンピュータとして構成されている。ECU17は、本発明における制御手段に相当する。   The engine 100 includes an ECU (Electronic control unit) 17 that controls each part. The ECU 17 connects a read-only memory (ROM), a random access memory (RAM), a central processing unit (CPU), an input / output port, a digital analog converter (DA converter), an analog digital converter (AD converter), etc. with a bidirectional bus. It is configured as a microcomputer having a known configuration. The ECU 17 corresponds to the control means in the present invention.

このようなECU17には、吸気絞り弁6、アクチュエータ8b1、電動ポンプ25、エアフロメータ16が電気的に接続されている。さらに、ECU17には、アクセル開度センサ32、過給圧センサ33、エンジン回転数センサ34が電気的に接続されている。   The ECU 17 is electrically connected to the intake throttle valve 6, the actuator 8 b 1, the electric pump 25, and the air flow meter 16. Further, an accelerator opening sensor 32, a supercharging pressure sensor 33, and an engine speed sensor 34 are electrically connected to the ECU 17.

以上のような制御装置1が行う排出ガス再循環制御、すなわちEGR率制御の一例につき、図2に示した制御フロー図を参照しつつ説明する。EGR率制御は、ECU17によって行われる。制御の方針は、燃費の維持が可能な範囲内でEGR率をできるだけ高め、NOx低減効果を増大させるというものである。なお、本制御では、最終的には、EGR率を変更するための種々のEGR制御パラメータを求めることになる。   An example of exhaust gas recirculation control performed by the control device 1 as described above, that is, an example of EGR rate control, will be described with reference to the control flowchart shown in FIG. The EGR rate control is performed by the ECU 17. The control policy is to increase the EGR rate as much as possible within a range where the fuel consumption can be maintained and to increase the NOx reduction effect. In this control, finally, various EGR control parameters for changing the EGR rate are obtained.

まずステップS1において、ECU17はエンジン100のエンジン負荷情報を取得する。エンジン負荷情報はアクセル開度センサ32、過給圧センサ33、エアフロメータ16から取得した値に基づいて算出する。ECU17は、ステップS2において、エンジン回転数センサ34からエンジン回転数Neを取得する。なお、ステップS1における処理と、ステップS2における処理は同時に行ってもよいし、順番を入れ換えて行ってもよい。   First, in step S <b> 1, the ECU 17 acquires engine load information of the engine 100. The engine load information is calculated based on values acquired from the accelerator opening sensor 32, the supercharging pressure sensor 33, and the air flow meter 16. In step S2, the ECU 17 acquires the engine speed Ne from the engine speed sensor 34. Note that the process in step S1 and the process in step S2 may be performed simultaneously, or may be performed in a reversed order.

ECU17は、ステップS1、S2の処理に続き、ステップS3において、エンジン負荷情報とエンジン回転数Neとからエマルジョン燃料における混合率αを算出し取得する。ここで、混合率αは、ミキシングタンク21内で混合される軽油と、水との体積比である。具体的には、図3に示すマップに基づいて算出する。ここで、図3中のa、b、cは、a<b<cの関係を有しており、マップはエンジン回転数Ne、エンジン負荷が大きくなるほど水が多くなるように作成されている。混合率αが0であるとき、すなわち、ベース燃料である軽油が100%であって、ベース燃料のみによってエンジン100が稼動する状態が本発明におけるベース状態である。   Following the processing of steps S1 and S2, the ECU 17 calculates and acquires the mixing ratio α in the emulsion fuel from the engine load information and the engine speed Ne in step S3. Here, the mixing rate α is a volume ratio between the light oil mixed in the mixing tank 21 and water. Specifically, it is calculated based on the map shown in FIG. Here, a, b, and c in FIG. 3 have a relationship of a <b <c, and the map is created so that the amount of water increases as the engine speed Ne and the engine load increase. When the mixing ratio α is 0, that is, the state where the diesel fuel as the base fuel is 100% and the engine 100 is operated only by the base fuel is the base state in the present invention.

ECU17は、ステップS3の処理に続き、ステップS4の処理を行う。ステップS4では、エンジン負荷情報とエンジン回転数からNeとから目標EGR率を算出するためのマップを選択する。ECU17は、目標EGR率を算出するための複数のマップを有している。この複数のマップは、エンジン100の使用頻度の高い条件に合わせた数点に適合するように作成されている。本実施例では、m1〜m9に適合させたマップを有している。図4は、目標EGR率算出マップ選択用マップの一例である。エンジン100の稼動状態は、必ずしもマップの適合が行われたm1〜m9に合致しないため、合致しなかった場合は、条件が近いマップを利用して、そのマップから所定の補正演算を行う。これにより精度の高い制御を実現している。
このように、使用頻度の高い条件に対してのみ、マップの適合を行っておき、このマップを用いた補正演算を行わせることにより、マップ製造過程における適合工数を抑制することができると共に、ECU17内のROMの使用領域を節約することができる。
図5は、ステップS4において選択されたマップの一例を示すものである。
ECU17 performs the process of step S4 following the process of step S3. In step S4, a map for calculating the target EGR rate from the engine load information and Ne from the engine speed is selected. The ECU 17 has a plurality of maps for calculating the target EGR rate. The plurality of maps are created so as to be adapted to several points according to the frequently used conditions of the engine 100. In this embodiment, the map is adapted to m1 to m9. FIG. 4 is an example of a target EGR rate calculation map selection map. Since the operating state of the engine 100 does not necessarily match m1 to m9 for which the map is matched, if the map does not match, a predetermined correction calculation is performed from the map using a map with similar conditions. This achieves highly accurate control.
As described above, by adapting the map only to the frequently used conditions and performing the correction calculation using the map, it is possible to suppress the adaptation man-hours in the map manufacturing process, and the ECU 17. It is possible to save the use area of the internal ROM.
FIG. 5 shows an example of the map selected in step S4.

ECU17は、ステップS5において、図5に示したマップを用い、ベース状態の許容燃料と同等のBrake Specific Fuel Consumption(BSFC;正味燃料消費率)となる目標NOxを算出する。ここで、BSFCは、エンジン100で消費される燃料量であり、燃費を評価するパラメータとして採用されている。
図5は、目標NOx−BSFC、目標EGR率マップである。このマップは、横軸に目標NOxをとり、縦軸に目標EGR率をとった(A)部と、横軸に目標NOxをとり、縦軸にBSFCをとった(B)部とを有している。
なお、図5に示す例では、混合率α=b(%)である場合のマップを示しているが、α=c(%)の場合は、図5(A)中、細い実線で示すような曲線が描かれる。αの値がb(%)とc(%)との間である場合は、演算によりマップが作成される。
In step S5, the ECU 17 uses the map shown in FIG. 5 to calculate a target NOx that becomes a Brake Specific Fuel Consumption (BSFC) equivalent to the allowable fuel in the base state. Here, BSFC is the amount of fuel consumed by engine 100, and is adopted as a parameter for evaluating fuel consumption.
FIG. 5 is a target NOx-BSFC and target EGR rate map. This map has a part (A) in which the horizontal axis represents the target NOx, the vertical axis represents the target EGR rate, and the part (B) in which the horizontal axis represents the target NOx and the vertical axis represents BSFC. ing.
Note that the example shown in FIG. 5 shows a map when the mixing ratio α = b (%). However, when α = c (%), the map is shown by a thin solid line in FIG. A simple curve is drawn. When the value of α is between b (%) and c (%), a map is created by calculation.

ECU17は、図5に示すマップを参照し、目標EGR率を算出するが、そのために、まず、許容燃費を求める。許容燃費は、軽油のみで稼動するベース状態における燃費である。この許容燃費を求めるために、図6に示す基準目標EGR率マップを参照する。この基準目標EGR率マップは、ベース状態における目標EGR率をエンジン回転数Neとの関係でマップ化したものである。そして、この基準目標EGR率マップから算出した目標EGR率を、図5に示すマップの(A)部に当てはめる。これにより目標EGR率とベース状態に対応する曲線との交点における目標NOxの値を求める(X点)。このX点の目標NOxの値と、(B)部のベース状態に対応する曲線との交点(x点)におけるBSFCが許容燃費となる。   The ECU 17 refers to the map shown in FIG. 5 and calculates the target EGR rate. For this purpose, first, the allowable fuel consumption is obtained. The allowable fuel consumption is a fuel consumption in a base state where only diesel oil is used. In order to obtain the allowable fuel consumption, a reference target EGR rate map shown in FIG. 6 is referred to. This reference target EGR rate map is obtained by mapping the target EGR rate in the base state in relation to the engine speed Ne. Then, the target EGR rate calculated from the reference target EGR rate map is applied to the (A) portion of the map shown in FIG. Thereby, the value of the target NOx at the intersection of the target EGR rate and the curve corresponding to the base state is obtained (point X). The BSFC at the intersection (point x) between the value of the target NOx at point X and the curve corresponding to the base state in part (B) is the allowable fuel consumption.

この許容燃費を示す直線上に位置する目標NOxとすれば、許容燃費と同等の燃費が確保される。(B)部において、許容燃費を示す直線とα=b(%)を示す曲線との交点b1における目標NOxが求められる。ここまでがステップS5における処理である。   If the target NOx is located on a straight line indicating the allowable fuel consumption, fuel consumption equivalent to the allowable fuel consumption is ensured. In part (B), the target NOx at the intersection b1 between the straight line indicating the allowable fuel consumption and the curve indicating α = b (%) is obtained. This is the process in step S5.

ECU17は、ステップS5に続き、ステップS6において目標EGR率を算出する。ECU17は、ステップS5で算出した目標NOxを実現する(A)部上のB1点に対応する目標EGR率を求める。以上の処理により、目標EGRを算出することができる。   Following step S5, the ECU 17 calculates a target EGR rate in step S6. ECU17 calculates | requires the target EGR rate corresponding to B1 point on the (A) part which implement | achieves target NOx calculated by step S5. Through the above processing, the target EGR can be calculated.

このようにして求めた目標EGR率は(A)部におけるX点よりも目標EGR率を大きくし、目標NOxを減少させることができる。このとき、算出された目標EGR率は、(A)部におけるB1点に対応し、そのB1点は、(B)部におけるb1点に対応する。b1点は、許容燃費と同等の燃費であるため、ベース状態おける燃費は維持されている。   The target EGR rate obtained in this way can be made larger than the point X in part (A), and the target NOx can be reduced. At this time, the calculated target EGR rate corresponds to the B1 point in the (A) portion, and the B1 point corresponds to the b1 point in the (B) portion. Since the fuel consumption b1 is equivalent to the allowable fuel consumption, the fuel consumption in the base state is maintained.

なお、仮に、さらに目標EGR率を大きくし(A)部におけるB2点とすれば、さらに目標NOxを下げることができるが、B2点に対応するb2点は、許容燃費よりもBSFCが大きくなり、燃費は悪化してしまう。   In addition, if the target EGR rate is further increased and the point B2 in the part (A) is set, the target NOx can be further decreased. However, the point b2 corresponding to the point B2 has a BSFC larger than the allowable fuel consumption, Fuel consumption will deteriorate.

ステップS6の処理を終えたECU17は、ステップS7においてEGR制御パラメータを算出する。EGR制御パラメータは、ステップS6までで算出した目標EGR率となるように算出される。そして、EGR制御パラメータによって制御される吸気絞り弁6、アクチュエータ8b1、EGR制御弁12へ指令を発する。   ECU17 which finished the process of step S6 calculates an EGR control parameter in step S7. The EGR control parameter is calculated so as to be the target EGR rate calculated up to step S6. Then, a command is issued to the intake throttle valve 6, the actuator 8b1, and the EGR control valve 12 controlled by the EGR control parameter.

以上で、一連の制御が終了する。このような制御が行われることにより、エンジン100の良好な燃費を維持しつつ、NOxを低減することができる。   Thus, a series of controls are completed. By performing such control, NOx can be reduced while maintaining good fuel efficiency of engine 100.

次に、実施例2について説明する。実施例2のハード構成は実施例1と同様であるので、これらの詳細な説明は省略する。実施例2と実施例1とは以下の点で異なる。すなわち、実施例1では、目標NOx量を許容燃費に対応する値に設定するのに対し、実施例2では、目標NOx量を許容NOx量に設定する点である。
実施例1の制御を行うことによりさらなるNOx低減を狙える場合であっても、目標EGR率を許容NOx量を達成できる範囲に留めておけば、その分、燃費向上に振り分けることができる。
Next, Example 2 will be described. Since the hardware configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, detailed description thereof will be omitted. Example 2 and Example 1 differ in the following points. That is, in the first embodiment, the target NOx amount is set to a value corresponding to the allowable fuel consumption, whereas in the second embodiment, the target NOx amount is set to the allowable NOx amount.
Even if it is a case where further NOx reduction can be aimed at by performing the control of the first embodiment, if the target EGR rate is kept within a range where the allowable NOx amount can be achieved, it is possible to distribute the fuel efficiency accordingly.

以上のような方針の下に行われるEGR率制御の一例につき、図7に示した制御フロー図を参照しつつ説明する。EGR率制御は、ECU17によって行われる。   An example of EGR rate control performed under the above policy will be described with reference to the control flowchart shown in FIG. The EGR rate control is performed by the ECU 17.

ステップS11〜ステップS14までの処理は、実施例1におけるステップS1〜ステップS4の処理と同様であるので、その詳細な説明は省略する。図8は、ステップS14において選択されたマップの一例を示すものである。   Since the processing from step S11 to step S14 is the same as the processing from step S1 to step S4 in the first embodiment, detailed description thereof is omitted. FIG. 8 shows an example of the map selected in step S14.

ステップS15では、図9に示したマップを参照し、許容NOx量を算出する。許容NOx量は、エンジン負荷とエンジン回転数Neとから算出する。ここで、図9中、i、ii、iii、iv、vは、i<ii<iii<iv<vの関係を有しており、マップはエンジン回転数Ne、エンジン負荷が大きくなるほど許容NOx量が多くなるように作成されている。なお、許容NOx量はマップを用いることなく、予め定められた値を用いることもできる。   In step S15, the allowable NOx amount is calculated with reference to the map shown in FIG. The allowable NOx amount is calculated from the engine load and the engine speed Ne. Here, in FIG. 9, i, ii, iii, iv, and v have a relationship of i <ii <iii <iv <v, and the map shows the allowable NOx amount as the engine speed Ne and the engine load increase. Has been created to increase. The allowable NOx amount can be a predetermined value without using a map.

図8は、目標NOx−BSFC、目標EGR率マップである。このマップは、横軸に目標NOxをとり、縦軸に目標EGR率をとった(A)部と、横軸に目標NOxをとり、縦軸にBSFCをとった(B)部とを有している。ECU17は、ステップS15において、許容NOx量を目標NOx量に設定する。図8は、許容NOx量がiiiであり、これを目標NOx量に設定した場合を示している。   FIG. 8 is a target NOx-BSFC and target EGR rate map. This map has a part (A) in which the horizontal axis represents the target NOx, the vertical axis represents the target EGR rate, and the part (B) in which the horizontal axis represents the target NOx and the vertical axis represents BSFC. ing. In step S15, the ECU 17 sets the allowable NOx amount to the target NOx amount. FIG. 8 shows a case where the allowable NOx amount is iii and this is set as the target NOx amount.

ECU17は、ステップS15に続き、ステップS16において目標EGR率を算出する。ECU17は、ステップS15で設定した目標NOxを実現する(A)部上のB4点に対応する目標EGR率を求める。以上の処理により、目標EGRを算出することができる。   After step S15, the ECU 17 calculates the target EGR rate in step S16. ECU17 calculates | requires the target EGR rate corresponding to B4 point on the (A) part which implement | achieves target NOx set by step S15. Through the above processing, the target EGR can be calculated.

このように目標EGR率を設定することにより、許容NOx量をクリアしつつ、さらなる燃費の向上を図ることができる。   By setting the target EGR rate in this way, it is possible to further improve the fuel efficiency while clearing the allowable NOx amount.

仮に、実施例1と同様にベース状態における許容燃費と同等の燃費を確保するために(B)部において許容燃費を示す直線とα=b(%)を示す曲線との交点b3における目標NOxを設定したとする。すると、(A)部におけるB3点が示すように目標NOx量は、iiiよりも少なくなる。しかし、目標NOx排出量は、iiiをクリアしていればよい。そこで、目標EGR率をB4点に対応する値に留める。これにより、燃費向上を図ることができる。(B)部において明らかなように、目標EGR率をB4点に設定すれば、BSFCは、b4点に対応する点となり、b3点に対応するBSFCよりも低下させることができる。この低下分は、燃費向上分となる。   As in the first embodiment, in order to secure the fuel consumption equivalent to the allowable fuel consumption in the base state, the target NOx at the intersection b3 between the straight line indicating the allowable fuel consumption and the curve indicating α = b (%) in the (B) portion is set. Suppose that it is set. Then, the target NOx amount becomes smaller than iii, as indicated by point B3 in part (A). However, the target NOx emission amount only needs to clear iii. Therefore, the target EGR rate is kept at a value corresponding to point B4. Thereby, a fuel consumption improvement can be aimed at. As is clear from part (B), if the target EGR rate is set to the B4 point, the BSFC becomes a point corresponding to the b4 point, and can be lower than the BSFC corresponding to the b3 point. This decrease is an improvement in fuel consumption.

ステップS16の処理を終えたECU17は、ステップS17においてEGR制御パラメータを算出する。EGR制御パラメータは、ステップS16までで算出した目標EGR率となるように算出される。そして、EGR制御パラメータによって制御される吸気絞り弁6、アクチュエータ8b1、EGR制御弁12へ指令を発する。   After completing the process in step S16, the ECU 17 calculates an EGR control parameter in step S17. The EGR control parameter is calculated so as to be the target EGR rate calculated up to step S16. Then, a command is issued to the intake throttle valve 6, the actuator 8b1, and the EGR control valve 12 controlled by the EGR control parameter.

以上で、一連の制御が終了する。このような制御が行われることにより、許容されるNOxの排出量を守りつつ、エンジン100の燃費を向上させることができる。   Thus, a series of controls are completed. By performing such control, the fuel consumption of the engine 100 can be improved while protecting the allowable NOx emission amount.

次に、実施例3について説明する。実施例3のハード構成は実施例1と同様であるので、これらの詳細な説明は省略する。実施例3と実施例1とは設定される許容燃費が異なる。実施例1では、ベース状態におけるエンジン100の燃費を許容燃費に設定していたところ、実施例3では、このベース状態における燃費に、さらに、リッチスパイク使用燃料を減少させることによって得られる改善燃費ΔFC1を考慮した許容燃費を設定する。ベース状態からエマルジョン燃料を混合したエマルジョン混合状態に移行することによって粒子状物質量(PM)を減少させることができる。PMの減少が獲得されると、排気フィルタにおけるPMの詰まりを再生させるために行われるリッチスパイクに用いるリッチスパイク使用燃料量を減少させることができる。リッチスパイク使用燃料量を減少させることができれば、その分、燃費が改善させる。実施例3では、この改善燃費ΔFC1を考慮した燃費を許容燃費に設定する。そして、このようにして設定される許容燃費よりも燃費が悪化しない範囲内で目標EGR率を増加させる。これにより、さらにNOxを低減することができる。   Next, Example 3 will be described. Since the hardware configuration of the third embodiment is the same as that of the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted. Example 3 and Example 1 differ in the allowable fuel consumption that is set. In the first embodiment, the fuel consumption of the engine 100 in the base state is set to the allowable fuel consumption, but in the third embodiment, the improved fuel consumption ΔFC1 obtained by further reducing the fuel used in the rich spike to the fuel consumption in the base state. Allowable fuel consumption is set in consideration of By shifting from the base state to an emulsion mixed state in which emulsion fuel is mixed, the amount of particulate matter (PM) can be reduced. When the reduction in PM is acquired, the amount of fuel used for the rich spike used for the rich spike performed to regenerate PM clogging in the exhaust filter can be reduced. If the amount of fuel used for rich spikes can be reduced, the fuel efficiency will be improved accordingly. In the third embodiment, the fuel consumption considering the improved fuel consumption ΔFC1 is set as the allowable fuel consumption. Then, the target EGR rate is increased within a range in which the fuel consumption does not deteriorate beyond the allowable fuel consumption set in this way. Thereby, NOx can be further reduced.

以上のような方針の下に行われるEGR率制御の一例につき、図10に示した制御フロー図を参照しつつ説明する。EGR率制御は、ECU17によって行われる。   An example of EGR rate control performed under the above policy will be described with reference to the control flowchart shown in FIG. The EGR rate control is performed by the ECU 17.

ステップS21〜ステップS24までの処理は、実施例1におけるステップS1〜ステップS4の処理と同様であるので、その詳細な説明は省略する。図11は、ステップS24において選択されたマップの一例を示すものである。   Since the processing from step S21 to step S24 is the same as the processing from step S1 to step S4 in the first embodiment, detailed description thereof is omitted. FIG. 11 shows an example of the map selected in step S24.

ECU17は、ステップS25において、図11、図12に示したマップを用い、改善燃費ΔFC1を算出する。
図11は、目標NOx−BSFC、目標EGR率マップである。このマップは、横軸に目標NOxをとり、縦軸に目標EGR率をとった(A)部と、横軸に目標NOxをとり、縦軸にBSFCをとった(B)部とを有している。なお、図11に示すマップは、図5に示す実施例1におけるマップにおける(A)部、(B)部に加え、(C)部を有している。(C)部は、目標NOx量とPM量との関係を示している。
In step S25, the ECU 17 calculates an improved fuel consumption ΔFC1 using the maps shown in FIGS.
FIG. 11 is a target NOx-BSFC and target EGR rate map. This map has a part (A) in which the horizontal axis represents the target NOx, the vertical axis represents the target EGR rate, and the part (B) in which the horizontal axis represents the target NOx and the vertical axis represents BSFC. ing. The map shown in FIG. 11 has a (C) portion in addition to the (A) portion and the (B) portion in the map in the first embodiment shown in FIG. Part (C) shows the relationship between the target NOx amount and the PM amount.

ECU17は、図11に示すマップを参照し、目標EGR率を算出するが、そのために、まず、軽油のみで稼動するベース状態における燃費を求める。この燃費を求めるために、図6に示す基準目標EGR率マップを参照する。この点は、実施例1と同様である。そして、この基準目標EGR率マップから算出した目標EGR率を、図11に示すマップの(A)部に当てはめる。これにより目標EGR率とベース状態に対応する曲線との交点における目標NOxの値を求める(X点)。このX点の目標NOxの値と、(B)部のベース状態に対応する曲線との交点(x点)におけるBSFCを算出しておく。   The ECU 17 refers to the map shown in FIG. 11 and calculates the target EGR rate. For this purpose, first, the ECU 17 obtains the fuel consumption in the base state where only the diesel oil is operated. In order to obtain this fuel consumption, a reference target EGR rate map shown in FIG. 6 is referred to. This is the same as in the first embodiment. Then, the target EGR rate calculated from the reference target EGR rate map is applied to the (A) portion of the map shown in FIG. Thereby, the value of the target NOx at the intersection of the target EGR rate and the curve corresponding to the base state is obtained (point X). The BSFC at the intersection (point x) between the value of the target NOx at point X and the curve corresponding to the base state in part (B) is calculated.

そして、x点に対応する燃費を示す直線とα=b(%)を示す曲線との交点b1を求める。ECU17は、(C)部を参照し、x点に対応するPM量と、b1点に対応するPM量との差を算出する。そして、図12に示したマップを参照する。図12は、PM−BSFC変化率マップである。PM量が少なければリッチスパイクに使用する燃料量を抑制することができ、燃費改善に繋がる。そこで、ECU17は、図12に示すマップを参照して改善燃費ΔFC1を算出する。   And the intersection b1 of the straight line which shows the fuel consumption corresponding to x point, and the curve which shows (alpha) = b (%) is calculated | required. The ECU 17 refers to part (C) and calculates the difference between the PM amount corresponding to the point x and the PM amount corresponding to the point b1. Then, the map shown in FIG. 12 is referred to. FIG. 12 is a PM-BSFC change rate map. If the amount of PM is small, the amount of fuel used for the rich spike can be suppressed, leading to improved fuel efficiency. Therefore, the ECU 17 calculates the improved fuel efficiency ΔFC1 with reference to the map shown in FIG.

ECU17は、ステップS25に続き行われるステップS26において、ステップS35で算出した改善燃費ΔFC1を、x点におけるBSFCに加え、この値を許容燃費として設定する。そして、このBSFCと同等のBSFCとなる目標NOxを算出する。具体的には、(B)部において、許容燃費を示す直線とα=b(%)を示す曲線との交点b5における目標NOxが求められる。ここまでがステップS26における処理である。   In step S26 performed after step S25, the ECU 17 adds the improved fuel consumption ΔFC1 calculated in step S35 to the BSFC at the point x, and sets this value as the allowable fuel consumption. And target NOx used as BSFC equivalent to this BSFC is calculated. Specifically, in part (B), the target NOx at the intersection b5 between the straight line indicating the allowable fuel consumption and the curve indicating α = b (%) is obtained. This is the process in step S26.

ECU17は、ステップS26に続き、ステップS27において目標EGR率を算出する。ECU17は、ステップS26で算出した目標NOxを実現する(A)部上のB5点に対応する目標EGR率を求める。以上の処理により、目標EGRを算出することができる。   Following step S26, the ECU 17 calculates a target EGR rate in step S27. ECU17 calculates | requires the target EGR rate corresponding to B5 point on the (A) part which implement | achieves target NOx calculated by step S26. Through the above processing, the target EGR can be calculated.

このようにして求めた目標EGR率は(A)部におけるb1点よりも目標EGR率を大きくし、目標NOxを減少させることができる。すなわち、実施例1と比較して、目標NOxを減少させることができる。このとき、算出された目標EGR率は、(A)部におけるB5点に対応し、そのB5点は、(B)部におけるb5点に対応する。b5点は、b1と比較すると、一見、燃費が悪化しているように見える。しかし、リッチスパイク使用燃料量が低減されているので、エンジン100トータルでみれば、ベース状態と同等の燃費が維持されていることになる。   The target EGR rate obtained in this way can be made larger than the point b1 in the part (A) and the target NOx can be reduced. That is, compared with the first embodiment, the target NOx can be reduced. At this time, the calculated target EGR rate corresponds to the B5 point in the (A) portion, and the B5 point corresponds to the b5 point in the (B) portion. The b5 point seems to have deteriorated fuel consumption at first glance compared with b1. However, since the amount of fuel used for rich spikes is reduced, the fuel efficiency equivalent to that in the base state is maintained when the engine 100 is viewed as a whole.

ステップS27の処理を終えたECU17は、ステップS28においてEGR制御パラメータを算出する。EGR制御パラメータは、ステップS27までで算出した目標EGR率となるように算出される。そして、EGR制御パラメータによって制御される吸気絞り弁6、アクチュエータ8b1、EGR制御弁12へ指令を発する。   After completing the process in step S27, the ECU 17 calculates an EGR control parameter in step S28. The EGR control parameter is calculated so as to be the target EGR rate calculated up to step S27. Then, a command is issued to the intake throttle valve 6, the actuator 8b1, and the EGR control valve 12 controlled by the EGR control parameter.

以上で、一連の制御が終了する。このような制御が行われることにより、エンジン100の良好な燃費を維持しつつ、さらにNOxを低減することができる。   Thus, a series of controls are completed. By performing such control, it is possible to further reduce NOx while maintaining good fuel efficiency of engine 100.

次に、実施例4について説明する。実施例4のハード構成は実施例1と同様であるので、これらの詳細な説明は省略する。実施例4と実施例1とは設定される許容燃費が異なる。実施例1では、ベース状態におけるエンジン100の燃費を許容燃費に設定していたところ、実施例4では、このベース状態における燃費に、さらに、リッチスパイク使用燃料を減少させることによって得られる改善燃費ΔFC2を考慮した許容燃費を設定する。ベース状態からエマルジョン燃料を混合したエマルジョン混合状態に移行することによってNOxを低減させることができる。NOxの減少が獲得されると、NOx吸蔵還元触媒に対するリッチスパイクに用いるリッチスパイク使用燃料量を減少させることができる。リッチスパイク使用燃料量を減少させることができれば、その分、燃費が改善させる。実施例4では、この改善燃費ΔFC2を考慮した燃費を許容燃費に設定する。そして、このようにしてい設定される許容燃費よりも燃費が悪化しない範囲内で目標EGR率を増加させる。これにより、さらにNOxを低減することができる。   Next, Example 4 will be described. Since the hardware configuration of the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted. Example 4 and Example 1 differ in the allowable fuel consumption that is set. In the first embodiment, the fuel consumption of the engine 100 in the base state is set to the allowable fuel consumption. In the fourth embodiment, the improved fuel consumption ΔFC2 obtained by further reducing the fuel used in the rich spike to the fuel consumption in the base state. Allowable fuel consumption is set in consideration of By shifting from the base state to an emulsion mixed state in which emulsion fuel is mixed, NOx can be reduced. When the reduction in NOx is acquired, the amount of fuel used for the rich spike used for the rich spike for the NOx storage reduction catalyst can be reduced. If the amount of fuel used for rich spikes can be reduced, the fuel efficiency will be improved accordingly. In the fourth embodiment, the fuel consumption considering the improved fuel consumption ΔFC2 is set as the allowable fuel consumption. Then, the target EGR rate is increased within a range in which the fuel consumption does not deteriorate beyond the allowable fuel consumption set in this way. Thereby, NOx can be further reduced.

以上のような方針の下に行われるEGR率制御の一例につき、図13に示した制御フロー図を参照しつつ説明する。EGR率制御は、ECU17によって行われる。   An example of EGR rate control performed under the above policy will be described with reference to the control flowchart shown in FIG. The EGR rate control is performed by the ECU 17.

ステップS31〜ステップS34までの処理は、実施例1におけるステップS1〜ステップS4の処理と同様であるので、その詳細な説明は省略する。図14は、ステップS34において選択されたマップの一例を示すものである。   Since the processing from step S31 to step S34 is the same as the processing from step S1 to step S4 in the first embodiment, detailed description thereof is omitted. FIG. 14 shows an example of the map selected in step S34.

ECU17は、ステップS35において、図14、図15に示したマップを用い、改善燃費ΔFC2を算出する。
図14は、目標NOx−BSFC、目標EGR率マップである。このマップは、横軸に目標NOxをとり、縦軸に目標EGR率をとった(A)部と、横軸に目標NOxをとり、縦軸にBSFCをとった(B)部とを有している。
In step S35, the ECU 17 calculates an improved fuel efficiency ΔFC2 using the maps shown in FIGS.
FIG. 14 is a target NOx-BSFC and target EGR rate map. This map has a part (A) in which the horizontal axis represents the target NOx, the vertical axis represents the target EGR rate, and the part (B) in which the horizontal axis represents the target NOx and the vertical axis represents BSFC. ing.

ECU17は、図14に示すマップを参照し、目標EGR率を算出するが、そのために、まず、軽油のみで稼動するベース状態における燃費を求める。この燃費を求めるために、図6に示す基準目標EGR率マップを参照する。この点は、実施例1と同様である。そして、この基準目標EGR率マップから算出した目標EGR率を、図14に示すマップの(A)部に当てはめる。これにより目標EGR率とベース状態に対応する曲線との交点における目標NOxの値を求める(X点)。このX点の目標NOxの値と、(B)部のベース状態に対応する曲線との交点(x点)におけるBSFCを算出しておく。   The ECU 17 refers to the map shown in FIG. 14 to calculate the target EGR rate. For this purpose, first, the ECU 17 obtains the fuel consumption in the base state where only the diesel oil is operated. In order to obtain this fuel consumption, a reference target EGR rate map shown in FIG. 6 is referred to. This is the same as in the first embodiment. Then, the target EGR rate calculated from the reference target EGR rate map is applied to the (A) portion of the map shown in FIG. Thereby, the value of the target NOx at the intersection of the target EGR rate and the curve corresponding to the base state is obtained (point X). The BSFC at the intersection (point x) between the value of the target NOx at point X and the curve corresponding to the base state in part (B) is calculated.

そして、x点に対応する燃費を示す直線とα=b(%)を示す曲線との交点b1を求める。ECU17は、(A)部を参照し、x点に対応する目標NOxと、b1点に対応する目標NOxとの差を算出する。そして、図15に示したマップを参照する。図15は、NOx−BSFC変化率マップである。NOx量が少なければリッチスパイクに使用する燃料量を抑制することができ、燃費改善に繋がる。そこで、ECU17は、図15に示すマップを参照して改善燃費ΔFC2を算出する。   And the intersection b1 of the straight line which shows the fuel consumption corresponding to x point, and the curve which shows (alpha) = b (%) is calculated | required. The ECU 17 refers to the part (A) and calculates the difference between the target NOx corresponding to the x point and the target NOx corresponding to the b1 point. Then, the map shown in FIG. 15 is referred to. FIG. 15 is a NOx-BSFC change rate map. If the amount of NOx is small, the amount of fuel used for the rich spike can be suppressed, which leads to an improvement in fuel consumption. Therefore, the ECU 17 calculates the improved fuel efficiency ΔFC2 with reference to the map shown in FIG.

ECU17は、ステップS35に続き行われるステップS36において、ステップS35で算出した改善燃費ΔFC2を、x点におけるBSFCに加え、この値を許容燃費として設定する。そして、このBSFCと同等のBSFCとなる目標NOxを算出する。具体的には、(B)部において、許容燃費を示す直線とα=b(%)を示す曲線との交点b6における目標NOxが求められる。ここまでがステップS36における処理である。   In step S36 performed after step S35, the ECU 17 adds the improved fuel consumption ΔFC2 calculated in step S35 to the BSFC at the point x, and sets this value as the allowable fuel consumption. And target NOx used as BSFC equivalent to this BSFC is calculated. Specifically, in part (B), the target NOx at the intersection b6 between the straight line indicating the allowable fuel consumption and the curve indicating α = b (%) is obtained. This is the process in step S36.

ECU17は、ステップS36に続き、ステップS37において目標EGR率を算出する。ECU17は、ステップS36で算出した目標NOxを実現する(A)部上のB6点に対応する目標EGR率を求める。以上の処理により、目標EGRを算出することができる。   Following step S36, the ECU 17 calculates a target EGR rate in step S37. ECU17 calculates | requires the target EGR rate corresponding to B6 point on the (A) part which implement | achieves target NOx calculated by step S36. Through the above processing, the target EGR can be calculated.

このようにして求めた目標EGR率は(A)部におけるb1点よりも目標EGR率を大きくし、目標NOxを減少させることができる。すなわち、実施例1と比較して、目標NOxを減少させることができる。このとき、算出された目標EGR率は、(A)部におけるB6点に対応し、そのB6点は、(B)部におけるb6点に対応する。b6点は、b1と比較すると、一見、燃費が悪化しているように見える。しかし、リッチスパイク使用燃料量が低減されているので、エンジン100トータルでみれば、ベース状態と同等の燃費が維持されていることになる。   The target EGR rate obtained in this way can be made larger than the point b1 in the part (A) and the target NOx can be reduced. That is, compared with the first embodiment, the target NOx can be reduced. At this time, the calculated target EGR rate corresponds to the B6 point in the (A) portion, and the B6 point corresponds to the b6 point in the (B) portion. The b6 point seems to have deteriorated fuel consumption at first glance compared with b1. However, since the amount of fuel used for rich spikes is reduced, the fuel efficiency equivalent to that in the base state is maintained when the engine 100 is viewed as a whole.

ステップS37の処理を終えたECU17は、ステップS38においてEGR制御パラメータを算出する。EGR制御パラメータは、ステップS37までで算出した目標EGR率となるように算出される。そして、EGR制御パラメータによって制御される吸気絞り弁6、アクチュエータ8b1、EGR制御弁12へ指令を発する。   After completing the process in step S37, the ECU 17 calculates an EGR control parameter in step S38. The EGR control parameter is calculated so as to be the target EGR rate calculated up to step S37. Then, a command is issued to the intake throttle valve 6, the actuator 8b1, and the EGR control valve 12 controlled by the EGR control parameter.

以上で、一連の制御が終了する。このような制御が行われることにより、エンジン100の良好な燃費を維持しつつ、さらにNOxを低減することができる。   Thus, a series of controls are completed. By performing such control, it is possible to further reduce NOx while maintaining good fuel efficiency of engine 100.

上記実施例は本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、これらの実施例を種々変形することは本発明の範囲内であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施例が可能であることは上記記載から自明である。   The above-described embodiments are merely examples for carrying out the present invention, and the present invention is not limited thereto. Various modifications of these embodiments are within the scope of the present invention. It is apparent from the above description that various other embodiments are possible within the scope.

1…制御装置 2…吸気マニホルド
3…排気マニホルド 4…燃料噴射弁
5…コモンレール 6…吸気絞り弁
8…排気ターボチャージャ 8b1…アクチュエータ
11…EGR通路 12…EGR制御弁
13…EGRクーラ 17…ECU
18…第1タンク 21…ミキシングタンク
22…第2タンク 25…電動ポンプ
27…高圧燃料ポンプ 100…エンジン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control apparatus 2 ... Intake manifold 3 ... Exhaust manifold 4 ... Fuel injection valve 5 ... Common rail 6 ... Intake throttle valve 8 ... Exhaust turbocharger 8b1 ... Actuator 11 ... EGR passage 12 ... EGR control valve 13 ... EGR cooler 17 ... ECU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 18 ... 1st tank 21 ... Mixing tank 22 ... 2nd tank 25 ... Electric pump 27 ... High pressure fuel pump 100 ... Engine

Claims (5)

エマルジョン燃料が用いられる内燃機関の制御装置であって、
排出ガス再循環手段と、
当該排出ガス再循環手段における排気再循環率の制御手段と、
を備え、
当該制御手段は、前記エマルジョン燃料を導入したときの燃費を考慮して前記排気再循環率を制御することを特徴とした内燃機関の制御装置。
A control device for an internal combustion engine in which emulsion fuel is used,
Exhaust gas recirculation means;
Means for controlling the exhaust gas recirculation rate in the exhaust gas recirculation means;
With
The control device for an internal combustion engine, wherein the control means controls the exhaust gas recirculation rate in consideration of fuel consumption when the emulsion fuel is introduced.
前記制御手段は、
ベース燃料のみによって稼動する内燃機関のベース状態における当該内燃機関の燃費を許容燃費に設定し、
当該許容燃費よりも燃費が悪化しない範囲内で前記排気再循環率を増加させることを特徴とした請求項1記載の内燃機関の制御装置。
The control means includes
Setting the fuel efficiency of the internal combustion engine in the base state of the internal combustion engine operated only by the base fuel to an allowable fuel efficiency,
2. The control apparatus for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the exhaust gas recirculation rate is increased within a range in which the fuel consumption does not deteriorate than the allowable fuel consumption.
前記制御手段は、
許容NOx量となるように前記排気再循環率を決定することを特徴とした請求項1記載の内燃機関の制御装置。
The control means includes
2. The control apparatus for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the exhaust gas recirculation rate is determined so as to be an allowable NOx amount.
前記制御手段は、
ベース燃料のみによって稼動する内燃機関のベース状態における当該内燃機関の燃費に、当該ベース状態からエマルジョン燃料を混合したエマルジョン混合状態に移行することによって獲得される粒子状物質量の減少に起因して減少可能なリッチスパイク使用燃料量に基づく改善燃費ΔFC1を考慮した燃費を許容燃費に設定し、
当該許容燃費よりも燃費が悪化しない範囲内で前記排気再循環率を増加させることを特徴とした請求項1記載の内燃機関の制御装置。
The control means includes
Decreased due to a decrease in the amount of particulate matter acquired by transitioning from the base state to the emulsion mixed state in which the emulsion fuel is mixed from the base state to the fuel efficiency of the internal combustion engine operating only with the base fuel Set the fuel consumption considering the improved fuel consumption ΔFC1 based on the amount of fuel available for rich spikes to the allowable fuel consumption,
2. The control apparatus for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the exhaust gas recirculation rate is increased within a range in which the fuel consumption does not deteriorate than the allowable fuel consumption.
前記制御手段は、
ベース燃料のみによって稼動する内燃機関のベース状態における当該内燃機関の燃費に、当該ベース状態からエマルジョン燃料を混合したエマルジョン混合状態に移行することによって獲得されるNOxの低減に起因して減少可能なリッチスパイク使用燃料量に基づく改善燃費ΔFC2を考慮した燃費を許容燃費に設定し、
当該許容燃費よりも燃費が悪化しない範囲内で前記排気再循環率を増加させることを特徴とした請求項1記載の内燃機関の制御装置。
The control means includes
Rich fuel that can be reduced due to the reduction in NOx obtained by shifting from the base state to the emulsion mixed state in which the emulsion fuel is mixed into the fuel efficiency of the internal combustion engine that is operated only by the base fuel. Set the fuel consumption considering the improved fuel consumption ΔFC2 based on the spike fuel consumption amount to the allowable fuel consumption,
2. The control apparatus for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the exhaust gas recirculation rate is increased within a range in which the fuel consumption does not deteriorate than the allowable fuel consumption.
JP2009000234A 2009-01-05 2009-01-05 Control device for internal combustion engine Pending JP2010156312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000234A JP2010156312A (en) 2009-01-05 2009-01-05 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000234A JP2010156312A (en) 2009-01-05 2009-01-05 Control device for internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010156312A true JP2010156312A (en) 2010-07-15

Family

ID=42574402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000234A Pending JP2010156312A (en) 2009-01-05 2009-01-05 Control device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010156312A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125915A (en) * 2012-12-25 2014-07-07 Yanmar Co Ltd Engine
WO2015159542A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 川崎重工業株式会社 Engine system and control method
US9644567B2 (en) 2012-12-25 2017-05-09 Yanmar Co., Ltd. Engine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125915A (en) * 2012-12-25 2014-07-07 Yanmar Co Ltd Engine
US9644567B2 (en) 2012-12-25 2017-05-09 Yanmar Co., Ltd. Engine
KR101747826B1 (en) * 2012-12-25 2017-06-15 얀마 가부시키가이샤 Engine
US9915213B2 (en) 2012-12-25 2018-03-13 Yanmar Co., Ltd. Engine
WO2015159542A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 川崎重工業株式会社 Engine system and control method
JP2015203371A (en) * 2014-04-15 2015-11-16 川崎重工業株式会社 Engine system and controlling method
CN106103947A (en) * 2014-04-15 2016-11-09 川崎重工业株式会社 Engine system and control method
CN106103947B (en) * 2014-04-15 2019-02-12 川崎重工业株式会社 Engine system and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911249B2 (en) Control device for internal combustion engine
RU2719256C2 (en) Method and system for reducing particulate emissions
JP5338997B2 (en) Multi-fuel internal combustion engine and control method thereof
JP5590226B2 (en) Multifuel internal combustion engine control system
JP2008138598A (en) Egr system for internal combustion engine
JP2010156312A (en) Control device for internal combustion engine
JP6098595B2 (en) Engine exhaust gas recirculation control device
JP2011140882A (en) Internal combustion multi-fuel engine
US10273890B2 (en) Internal combustion engine
JP5550714B2 (en) Apparatus and method for controlling fuel injection into engine partially depending on recirculated exhaust gas flow rate
WO2012077189A1 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP2006336620A (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP3900034B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4305150B2 (en) Internal combustion engine
JP2021105338A (en) Control device of internal combustion engine
JP2005299570A (en) Premixed combustion control system for compression ignition internal combustion engine
JP6036750B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP6844421B2 (en) diesel engine
JP2013032742A (en) Fuel supply device of compression ignition internal combustion engine
JP2008255884A (en) Internal combustion engine
JP2010053717A (en) Control device of internal combustion engine
JP6894279B2 (en) diesel engine
US9885308B2 (en) Control apparatus of engine
JP4375151B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4835579B2 (en) Control device for internal combustion engine