JP2010155475A - Steering device in vehicle - Google Patents
Steering device in vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010155475A JP2010155475A JP2008333368A JP2008333368A JP2010155475A JP 2010155475 A JP2010155475 A JP 2010155475A JP 2008333368 A JP2008333368 A JP 2008333368A JP 2008333368 A JP2008333368 A JP 2008333368A JP 2010155475 A JP2010155475 A JP 2010155475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering column
- bracket
- vehicle
- vehicle body
- body portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体部分に固着されてステアリングコラムを支持するブラケットが、車両の前突時の衝撃力に基づき塑性変形してこの衝撃力に基づくエネルギーを吸収するようにした車両におけるステアリング装置に関するものである。 The present invention relates to a steering apparatus for a vehicle in which a bracket that is fixed to a vehicle body part and supports a steering column is plastically deformed based on an impact force at the time of a frontal collision of the vehicle and absorbs energy based on the impact force. It is.
上記車両におけるステアリング装置には、従来、下記特許文献1に示されるものがある。この公報のものによれば、上記車両におけるステアリング装置は、車室の前端側から後上方に向かって延出するステアリングコラムと、上記車室の前端側を形成する車体部分に固着され、上記ステアリングコラムを支持するブラケットとを備えている。 Conventionally, there is a steering device in the vehicle described in Patent Document 1 below. According to this publication, the steering device in the vehicle is fixed to a steering column that extends rearward and upward from the front end side of the vehicle compartment, and a vehicle body portion that forms the front end side of the vehicle compartment, and the steering device And a bracket for supporting the column.
上記車両の前進走行時に、この車両がその前方の何らかの物体に衝突したとき、つまり、前突時には、運転者はその慣性力により前方移動して、ステアリングハンドルなどを介し上記ステアリングコラムに二次衝突することがある。この場合、運転者は上記ステアリングコラムに対しその後方から衝撃力を与え、この衝撃力に基づき、上記車体部分に対しステアリングコラムは前下方に移動すると共に上記ブラケットが塑性変形することとされる。そして、これにより、上記衝撃力に基づくエネルギーが吸収されてこの衝撃力が緩和され、つまり、上記ステアリングコラムから運転者に与えられる反力が緩和されるようになっている。 When the vehicle collides with an object in front of it when the vehicle travels forward, that is, at the time of a front collision, the driver moves forward due to its inertial force, and the vehicle collides with the steering column via the steering handle etc. There are things to do. In this case, the driver applies an impact force from behind to the steering column, and based on the impact force, the steering column moves forward and downward relative to the vehicle body portion and the bracket is plastically deformed. Thus, energy based on the impact force is absorbed and the impact force is alleviated, that is, a reaction force applied to the driver from the steering column is alleviated.
ところで、上記前突時には、通常、その一次衝突として、車室の前端側を形成する車体側から上記ステアリングコラムに衝撃力が与えられる。この場合、上記車体部分に対しステアリングコラムは後上方に移動するが、この移動によっても上記ブラケットは塑性変形すると考えられる。 By the way, at the time of the front collision, usually, as the primary collision, an impact force is applied to the steering column from the vehicle body side that forms the front end side of the passenger compartment. In this case, the steering column moves rearward and upward with respect to the vehicle body portion, but it is considered that the bracket is also plastically deformed by this movement.
このため、上記車体部分に対するステアリングコラムの支持が、仮に、上記したブラケットのみによる場合であって、上記衝撃力が大きい場合には、上記ブラケットは大きく塑性変形して、上記ステアリングコラムは後上方に大きく移動するおそれを生じる。そして、この場合、このステアリングコラムは運転者に無用に干渉するおそれを生じて好ましくない。 For this reason, if the steering column is supported by the vehicle body only by the bracket described above and the impact force is large, the bracket is greatly plastically deformed, and the steering column is rearward and upward. There is a risk of moving significantly. In this case, the steering column is not preferable because it may cause unnecessary interference with the driver.
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、車両の前突の二次衝突時に、ステアリングコラムから運転者に与えられる反力が緩和されるようにした場合において、一次衝突時に、上記ステアリングコラムが運転者に対し無用に干渉しないようにすることである。 The present invention has been made paying attention to the above situation, and the object of the present invention is to reduce the reaction force applied to the driver from the steering column at the time of the secondary collision of the front collision of the vehicle. In this case, the steering column should not interfere with the driver unnecessarily at the time of the primary collision.
請求項1の発明は、車室3の前端側から後上方に向かって延出するステアリングコラム10と、上記車室3の前端側を形成する車体部分12に固着され、上記ステアリングコラム10を支持するブラケット16とを備え、車両1の前突時の衝撃力Fに基づき、上記車体部分12に対しステアリングコラム10が前下方に移動すると共に、上記ブラケット16が塑性変形(図3,5中一点鎖線)するようにした車両におけるステアリング装置において、
上記ステアリングコラム10とブラケット16とのうち、少なくともいずれか一方に突起29を形成し、上記前突時の衝撃力F´に基づき、上記車体部分12に対しステアリングコラム10が後上方に移動するとき、この移動により上記突起29が上記ブラケット16に当接して(図1,7中一点鎖線)、このブラケット16の塑性変形が規制されるようにしたことを特徴とする車両におけるステアリング装置である。
According to the first aspect of the present invention, a
When a
なお、この項において、上記各用語に付記した符号や図面番号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。 In addition, in this section, the reference numerals and drawing numbers appended to the above terms are not intended to limit the technical scope of the present invention to the “Example” section and the contents of the drawings described later.
本発明による効果は、次の如くである。 The effects of the present invention are as follows.
請求項1の発明は、その前提条件として、車室の前端側から後上方に向かって延出するステアリングコラムと、上記車室の前端側を形成する車体部分に固着され、上記ステアリングコラムを支持するブラケットとを備え、車両の前突時の衝撃力に基づき、上記車体部分に対しステアリングコラムが前下方に移動すると共に、上記ブラケットが塑性変形するようにしている。 According to the first aspect of the present invention, as preconditions thereof, a steering column extending from the front end side of the passenger compartment toward the rear upper side and a vehicle body portion forming the front end side of the passenger compartment are fixed to support the steering column. And a bracket that plastically deforms the steering column while moving the steering column forward and downward relative to the vehicle body portion based on the impact force at the time of a frontal collision of the vehicle.
即ち、上記車両の前突時に、運転者がその慣性力により前方移動して、上記ステアリングコラムに二次衝突したとする。この場合、運転者は上記ステアリングコラムに対しその後方から衝撃力を与える。すると、上記車体部分に対し上記ステアリングコラムは前下方に移動し、この際、上記ブラケットは塑性変形をする。これにより、上記衝撃力に基づくエネルギーが吸収されてこの衝撃力が緩和され、つまり、上記ステアリングコラムから運転者に与えられる反力が緩和される。 That is, it is assumed that at the time of the frontal collision of the vehicle, the driver moves forward due to the inertial force and has a secondary collision with the steering column. In this case, the driver gives an impact force to the steering column from behind. Then, the steering column moves forward and downward with respect to the vehicle body portion, and at this time, the bracket undergoes plastic deformation. Thereby, energy based on the impact force is absorbed and the impact force is alleviated, that is, the reaction force applied to the driver from the steering column is alleviated.
そして、上記構成において、ステアリングコラムとブラケットとのうち、少なくともいずれか一方に突起を形成し、上記前突時の衝撃力に基づき、上記車体部分に対しステアリングコラムが後上方に移動するとき、この移動により上記突起が上記ブラケットに当接して、このブラケットの塑性変形が規制されるようにしている。 In the above configuration, when a protrusion is formed on at least one of the steering column and the bracket, and the steering column moves rearward and upward relative to the vehicle body portion based on the impact force at the time of the front collision, By movement, the protrusion comes into contact with the bracket so that plastic deformation of the bracket is restricted.
即ち、上記車両の前突時の一次衝突として、上記ステアリングコラムにその前方から衝撃力が与えられた時、上記車体部分に対し上記ステアリングコラムは後上方に移動する。この際、上記突起は上記ブラケットに当接して、ブラケットの塑性変形が規制される。このため、上記ステアリングコラムが後上方に移動することは規制される。よって、車両の前突の一次衝突時に、上記ステアリングコラムが運転者に対し無用に干渉することは防止されて、運転者の保護がより確実に達成される。 That is, as a primary collision at the time of a frontal collision of the vehicle, when an impact force is applied to the steering column from the front, the steering column moves rearward and upward with respect to the vehicle body portion. At this time, the protrusion comes into contact with the bracket, and plastic deformation of the bracket is restricted. For this reason, the steering column is restricted from moving rearward and upward. Therefore, it is possible to prevent the steering column from unnecessarily interfering with the driver at the time of the primary collision of the front collision of the vehicle, and the protection of the driver is more reliably achieved.
本発明の車両におけるステアリング装置に関し、車両の前突の二次衝突時に、ステアリングコラムから運転者に与えられる反力が緩和されるようにした場合において、一次衝突時に、上記ステアリングコラムが運転者に対し無用に干渉しないようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための最良の形態は、次の如くである。 The present invention relates to a steering apparatus for a vehicle according to the present invention, wherein the reaction force applied to the driver from the steering column is reduced at the time of the secondary collision of the frontal collision of the vehicle. The best mode for carrying out the present invention is as follows in order to realize the object of preventing unnecessary interference.
即ち、車両におけるステアリング装置は、車室の前端側から後上方に向かって延出するステアリングコラムと、上記車室の前端側を形成する車体部分に固着され、上記ステアリングコラムを支持するブラケットとを備える。車両の前突時の衝撃力に基づき、上記車体部分に対しステアリングコラムが前下方に移動すると共に、上記ブラケットが塑性変形することとされる。 That is, a steering device for a vehicle includes a steering column that extends rearward and upward from the front end side of the passenger compartment, and a bracket that is fixed to a vehicle body portion that forms the front end side of the passenger compartment and supports the steering column. Prepare. Based on the impact force at the time of a frontal collision of the vehicle, the steering column moves forward and downward with respect to the vehicle body portion, and the bracket is plastically deformed.
上記ステアリングコラムとブラケットとのうち、少なくともいずれか一方に突起が形成される。上記前突時の衝撃力に基づき、上記車体部分に対しステアリングコラムが後上方に移動するとき、この移動により上記突起が上記ブラケットに当接して、このブラケットの塑性変形が規制される。 A protrusion is formed on at least one of the steering column and the bracket. When the steering column moves rearward and upward with respect to the vehicle body portion based on the impact force at the time of the front collision, the protrusion abuts the bracket due to this movement, and plastic deformation of the bracket is restricted.
本発明をより詳細に説明するために、その実施例1を添付の図1〜4に従って説明する。 In order to explain the present invention in more detail, Example 1 will be described with reference to FIGS.
図2〜4において、符号1は、自動車で例示される車両であり、矢印Frは、この車両1の進行方向の前方を示している。 2-4, the code | symbol 1 is a vehicle illustrated by the motor vehicle, The arrow Fr has shown the front of the advancing direction of this vehicle 1. As shown in FIG.
上記車両1の車体2の内部が車室3とされる。上記車体2は車室3の下面を形成する車室フロア4を備え、この車室フロア4上にドライバーシート5が支持され、このシート5に運転者6が、前向きの姿勢で着座可能とされている。
The interior of the
上記シート5の前方にステアリング装置9が設けられている。このステアリング装置9は、車室3の前端側から後上方に向かって延出する円形パイプ形状のステアリングコラム10と、上記車室3の前端側を形成する上、下車体部分11,12にそれぞれ締結具13,14により固着され、上記ステアリングコラム10の上、下部を支持する板金製の上、下ブラケット15,16とを備えている。
A
また、上記ステアリング装置9は、上記ステアリングコラム10に挿入され、このステアリングコラム10に対しその軸方向での相対移動が阻止され、かつ、その軸心17回りに回動可能となるようこのステアリングコラム10に支持されるステアリングシャフト18と、このステアリングシャフト18の後端部に支持されるステアリングハンドル19と、上記ステアリングシャフト18の前端部と前車輪側とを連動連結する自在継手20とを備えている。そして、上記運転者6がステアリングハンドル19を操向操作すれば、車両1が操向可能とされる。
Further, the
上記上車体部分11は、上記車体2の左右フロントピラーに架設され、強度と剛性との大きいピラーツーピラーメンバである。上記上ブラケット15は、上記ステアリングコラム10の上部から左右に突出する突片23,23と、上記上車体部分11に突設され、上記各突片23の上面と面接触する支持片24とを備えている。
The upper
上記の場合、各突片23と支持片24との接触面は上記軸心17とほぼ平行に延びている。なお、図示しないが、上記支持片24に対し各突片23が摺動し易くなるよう、これら23,24の接触面間には摩擦係数の小さい樹脂板などが介設される。また、上記締結具13は、上記各突片23と支持片24とに形成された各ボルト孔25を貫通する左右一対のボルト26,26を備えている。上記各突片23に形成された各ボルト孔25は、上記各突片23の後上縁部に形成された切り欠き形状とされ、後上方に向かって開放されている。
In the above case, the contact surface between each projecting
上記下車体部分12は、上記車体2のダッシュパネルに突設されたステーである。上記下ブラケット16は帯板形状とされ、その長手方向の一端部側16aは上記下車体部分12に上記締結具14により固着され、他端部側16bは上記ステアリングコラム10の下端面に固着されている。上記一端部側16aは上記ステアリングコラム10の下部の上方に位置して、上記軸心17とほぼ平行に延びている。また、上記下ブラケット16の他端部側16bは、上記一端部側16aから下方に向けて屈曲し、上記軸心17にほぼ直交するよう延びている。また、上記一端部側16aと他端部側16bとの間の屈曲部16cは側面視(図3)で、ほぼL字形状とされている。
The lower
上記ステアリングコラム10の下部上面から上方に向かって一体的に突出する突起29が設けられている。この突起29は、車両1の平面視で、上記軸心17上に位置している。また、上記突起29の突出端は、上記下ブラケット16の一端部側16aの下方近傍に位置している。また、上記下ブラケット16の屈曲部16cに貫通孔である開口30が形成されている。この開口30は、上記軸心17に沿った方向で、上記突起29の突出端の前方近傍に位置している。
A
上記車両1の前突時に、運転者6がその慣性力により前方移動して、上記ステアリングハンドル19とステアリングシャフト18とを順次介しステアリングコラム10に二次衝突したとする。この場合、運転者6は上記ステアリングコラム10に対しその後方から衝撃力Fを与える。すると、図3,4中一点鎖線で示すように、上記各車体部分11,12に対し上記ステアリングコラム10は前下方に移動し、この際、第1に、上記上ブラケット15における支持片24に対し上記各突片23が前下方に摺動し、上記上車体部分11へのステアリングコラム10の支持が解除される。また、第2に、上記下ブラケット16は屈曲による塑性変形をする。これにより、上記衝撃力Fに基づくエネルギーが吸収されてこの衝撃力Fが緩和され、つまり、上記ステアリングコラム10から運転者6に与えられる反力が緩和される。
It is assumed that the
また、上記したように、ステアリングコラム10が前下方に移動して、上記下ブラケット16が塑性変形するとき、上記突起29は上記開口30に入り込んで、上記突起29が上記下ブラケット16に干渉することが回避される。つまり、この下ブラケット16の塑性変形が上記突起29により阻害されることが防止され、これにより、上記ステアリングコラム10は前下方に円滑に移動する。
As described above, when the
一方、上記車両1の前突時の一次衝突として、車室3の前端側を形成する車体2側から上記ステアリングコラム10にその前方から衝撃力F´が与えられた時、図1中一点鎖線で示すように、上記各車体部分11,12に対し上記ステアリングコラム10は後上方に移動する。この際、第1に、上記下ブラケット16は屈曲による塑性変形を開始し、これにより、上記衝撃力F´に基づくエネルギーがある程度吸収されて、上記車体2に与えられる衝撃力が緩和される。
On the other hand, when an impact force F ′ is applied from the front side to the
また、第2に、上記したステアリングコラム10の後上方への移動による下ブラケット16の塑性変形の開始に伴い、上記突起29は上記下ブラケット16の一端部側16aに当接して、それ以上の下ブラケット16の塑性変形が規制される。このため、上記ステアリングコラム10がそれ以上に後上方に移動することは規制される。よって、車両1の前突の一次衝突時に、上記ステアリングコラム10が運転者6に対し無用に干渉することは防止されて、運転者6の保護がより確実に達成される。
Second, as the plastic deformation of the
なお、以上は図示の例によるが、上記突起29を左右一対(複数)設け、上記開口30を、図示の貫通孔に代えて上記下ブラケット16の左右各側縁部に形成される切り欠きとしてもよい。また、図1において、上記突起29の突出端部を、上記下ブラケット16の一端部側16aに、より接近(当接含む)させるなどして、上記一次衝突時に、上記車体部分12に対しステアリングコラム10が後上方に移動しようとするとき、直ちに上記突起29が上記下ブラケット16の一端部側16aに当接するようにしてもよい。このようにすれば、一次衝突時に、下ブラケット16がほとんど塑性変形をせず、つまり、ほぼ弾性変形の範囲にとどまるようにして、上記ステアリングコラム10が後上方にほとんど移動しないようにすることができる。
Although the above is based on the illustrated example, a pair of left and
以下の図5〜7は、実施例2を示している。この実施例2は、前記実施例1と構成、作用効果において多くの点で共通している。そこで、これら共通するものについては、図面に共通の符号を付してその重複した説明を省略し、異なる点につき主に説明する。また、これら実施例における各部分の構成を、本発明の目的、作用効果に照らして種々組み合せてもよい。 The following FIGS. 5 to 7 show Example 2. FIG. The second embodiment is common in many respects to the configuration and operational effects of the first embodiment. Therefore, regarding these common items, common reference numerals are attached to the drawings, and redundant description thereof is omitted, and different points are mainly described. In addition, the configuration of each part in these embodiments may be variously combined in light of the object and operational effects of the present invention.
本発明をより詳細に説明するために、その実施例2を添付の図5〜7に従って説明する。 In order to explain the present invention in more detail, the second embodiment will be described with reference to FIGS.
図5,6において、上記下ブラケット16の他端部側16bに左右一対の突起29,29が形成され、上記車両1の平面視で、上記各突起29は上記ステアリングコラム10の外側方に位置している。
5 and 6, a pair of left and
上記車両1の前突時の二次衝突により、図5,6中一点鎖線で示すように、上記ステアリングコラム10が前下方に移動したとする。この場合、上記下ブラケット16の塑性変形に伴い上記各突起29は、上記ステアリングコラム10の左右各外側方に位置して、上記各突起29が上記下ブラケット16に干渉することは回避される。
It is assumed that the
一方、上記車両1の前突時の一次衝突により、図7中一点鎖線で示すように、上記ステアリングコラム10が後上方に移動したとする。この場合、上記下ブラケット16の塑性変形に伴い上記各突起29は上記下ブラケット16の一端部側16aに当接して、それ以上の下ブラケット16の塑性変形が防止される。
On the other hand, it is assumed that the
なお、図5において、上記各突起29の突出端部を、上記ブラケット16の一端部側16aに、より近接(当接含む)させてもよい。
In FIG. 5, the protruding end portions of the
1 車両
2 車体
3 車室
5 シート
6 運転者
9 ステアリング装置
10 ステアリングコラム
12 車体部分
14 締結具
16 ブラケット
16a 一端部側
16b 他端部側
16c 屈曲部
17 軸心
29 突起
30 開口
F 衝撃力
F´ 衝撃力
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
上記ステアリングコラムとブラケットとのうち、少なくともいずれか一方に突起を形成し、上記前突時の衝撃力に基づき、上記車体部分に対しステアリングコラムが後上方に移動するとき、この移動により上記突起が上記ブラケットに当接して、このブラケットの塑性変形が規制されるようにしたことを特徴とする車両におけるステアリング装置。 A steering column that extends rearward and upward from the front end side of the passenger compartment, and a bracket that is fixed to a vehicle body portion that forms the front end side of the passenger compartment and that supports the steering column, is provided at the time of a vehicle front collision. In the steering device for a vehicle in which the steering column moves forward and downward relative to the vehicle body portion based on the impact force and the bracket is plastically deformed,
A protrusion is formed on at least one of the steering column and the bracket, and when the steering column moves rearward and upward with respect to the vehicle body portion based on the impact force at the time of the front collision, the protrusion causes the protrusion to move. A steering apparatus for a vehicle, wherein the bracket is brought into contact with the bracket to restrict plastic deformation of the bracket.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333368A JP5147133B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Steering device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333368A JP5147133B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Steering device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010155475A true JP2010155475A (en) | 2010-07-15 |
JP5147133B2 JP5147133B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=42573727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008333368A Expired - Fee Related JP5147133B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Steering device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5147133B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101927782A (en) * | 2010-08-19 | 2010-12-29 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Collapse energy-absorption mechanism for steering column |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6322278U (en) * | 1986-07-28 | 1988-02-13 | ||
JPH08295252A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-12 | Fuji Kiko Co Ltd | Steering column unit |
JPH09169279A (en) * | 1995-10-20 | 1997-06-30 | Fuji Kiko Co Ltd | Steering column for automobile |
JPH106807A (en) * | 1996-06-21 | 1998-01-13 | Suzuki Motor Corp | Pedal bracket structure |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333368A patent/JP5147133B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6322278U (en) * | 1986-07-28 | 1988-02-13 | ||
JPH08295252A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-12 | Fuji Kiko Co Ltd | Steering column unit |
JPH09169279A (en) * | 1995-10-20 | 1997-06-30 | Fuji Kiko Co Ltd | Steering column for automobile |
JPH106807A (en) * | 1996-06-21 | 1998-01-13 | Suzuki Motor Corp | Pedal bracket structure |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101927782A (en) * | 2010-08-19 | 2010-12-29 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Collapse energy-absorption mechanism for steering column |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5147133B2 (en) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4481872B2 (en) | Vehicle floor structure | |
JP6624489B2 (en) | Steering support member | |
JP2012158200A (en) | Suspension system of vehicle | |
JP5152805B2 (en) | Front structure of vehicle compartment in vehicle | |
JP5147133B2 (en) | Steering device for vehicle | |
US7849950B2 (en) | Brake apparatus for vehicle | |
JP4761449B2 (en) | Preventing pedal retraction in automobiles | |
JP5128227B2 (en) | Structure around the instrument panel of a car | |
JP4338136B2 (en) | Preventing pedal retraction in automobiles | |
JP2008132841A (en) | Supporting structure of instrument panel | |
JP2010159029A (en) | Power steering system for vehicle | |
JP4827257B2 (en) | Vehicle front structure | |
WO2006013993A1 (en) | Shock absorbing device of automobile | |
JP2006008101A (en) | Damage preventive structure by brake pedal of car | |
JP4885033B2 (en) | Steering device | |
JP6392523B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6022369B2 (en) | Vehicle knee protector | |
JP6298358B2 (en) | Front end structure of the vehicle | |
JP2001219853A (en) | Steering device | |
KR20090050306A (en) | Bracket for vehicle's assist handle | |
JP6316113B2 (en) | Displacement structure of brake pedal for automobile | |
JP2019123398A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP4632249B2 (en) | Impact force mitigation device at the front of an automobile | |
JP2005170209A (en) | Front car body structure for vehicle | |
JP2003118596A (en) | Impact force relaxing structure for automobile steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |