JP2010149362A - Solution film forming method and facility - Google Patents
Solution film forming method and facility Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010149362A JP2010149362A JP2008329216A JP2008329216A JP2010149362A JP 2010149362 A JP2010149362 A JP 2010149362A JP 2008329216 A JP2008329216 A JP 2008329216A JP 2008329216 A JP2008329216 A JP 2008329216A JP 2010149362 A JP2010149362 A JP 2010149362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dope
- raw material
- material dope
- chip
- crushed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、溶剤及びポリマーを含む原料ドープと、溶剤及びポリマー形成体の破砕物を含む破砕物ドープとを混合する溶液製膜方法設備に関する。 The present invention relates to a solution casting method facility for mixing a raw material dope containing a solvent and a polymer and a crushed dope containing a crushed product of a solvent and a polymer former.
ポリマーフィルム(以下、フィルムと称する)は、優れた光透過性や柔軟並びに軽量化及び薄膜化が可能であるなどの特長から光学機能性フィルムとして多岐に利用されている。中でも、セルロースアシレートなどを用いたセルロースエステル系フィルムは、強靭性を有し、低複屈折率であることから、写真感光用フィルムをはじめとして、近年市場が拡大している液晶表示装置の構成部材である偏光板の保護フィルムまたは光学補償フィルムなどの光学機能性フィルムに用いられている。 Polymer films (hereinafter referred to as films) are widely used as optical functional films because of their excellent light transmittance, flexibility, light weight and thin film. Among them, cellulose ester-based films using cellulose acylate have toughness and low birefringence, so that the composition of liquid crystal display devices whose market is expanding in recent years, including photographic photosensitive films. It is used for optical functional films such as a protective film for a polarizing plate as a member or an optical compensation film.
フィルムの主な製造方法として溶液製膜方法がある。溶液製膜方法は、ポリマーが溶剤に溶解するポリマー溶液(以下、ドープと称する)を、流延ダイを用いて支持体上に吐出し、支持体上に形成した流延膜が自己支持性を有するものとなった後、これを支持体から剥がして湿潤フィルムとし、さらに、この湿潤フィルムを乾燥させてフィルムとする方法である。溶液製膜方法は、光学等方性や膜厚の厚み均一性に優れるとともに、含有異物の少ないフィルムを得ることができる。 As a main method for producing a film, there is a solution casting method. In the solution casting method, a polymer solution (hereinafter referred to as a dope) in which a polymer is dissolved in a solvent is discharged onto a support using a casting die, and the cast film formed on the support has self-supporting properties. Then, the film is peeled off from the support to form a wet film, and the wet film is further dried to form a film. The solution casting method is excellent in optical isotropy and thickness uniformity of film thickness, and can obtain a film with few contained foreign substances.
また、フィルムの製造方法の1つの工程として、フィルムのシワやタルミの除去、或いは、フィルムの光学特性が所望の範囲内となるように、クリップ等を用いてフィルムの幅方向両端(以下、耳部と称する)を把持して、幅方向に延伸する延伸処理を行うことが多い。このような延伸処理が施されたフィルムの耳部は、クリップ等の把持跡が残るため、製品フィルムとして用いることができない。そこで、延伸処理を経たフィルムから耳部を除去し、耳部を除く部分を製品フィルムとして用いていた。 In addition, as one step of the film manufacturing method, both ends of the film in the width direction (hereinafter referred to as ears) using clips or the like so that the wrinkles and tarmi of the film are removed or the optical properties of the film are within a desired range. In many cases, a stretching process is performed in which the sheet is gripped and stretched in the width direction. The ears of the film subjected to such stretching treatment cannot be used as a product film because grip marks such as clips remain. Then, the ear | edge part was removed from the film which passed through the extending | stretching process, and the part except an ear | edge part was used as a product film.
フィルムから切り離された耳部の廃棄は、コストの増大、及び環境の汚染等の問題となる。そこで、クラッシャを用いて耳部を細かく切断してチップとし、原料となる綿等から精製された原料ポリマーとともに、このチップを溶剤に溶解させることで、チップを再利用してドープをつくっていた(例えば、特許文献1)。 Discarding the ears separated from the film causes problems such as increased costs and environmental pollution. Therefore, the dough was made by reusing the chip by dissolving the chip in a solvent together with the raw material polymer purified from the raw material cotton etc. by cutting the ear part finely using a crusher. (For example, patent document 1).
近年において、液晶表示装置の需要の急速な増加に伴い、多種多様の液晶表示装置が開発されている。したがって、あらゆる液晶表示装置に応じて、多種多様のフィルムを製造する方法の確立が求められている。 In recent years, with the rapid increase in demand for liquid crystal display devices, a wide variety of liquid crystal display devices have been developed. Therefore, establishment of a method for producing a wide variety of films is required in accordance with all liquid crystal display devices.
ところが、フィルムには添加剤が含まれることが多いため、フィルムから得られたチップには添加剤(例えば、レターデーション制御剤等)が含まれてしまう。そこで、チップを再利用する場合には、製造するフィルムの種類に応じて、チップと原料ポリマーとの混合割合を決定して、ドープを調製する必要があった。 However, since the film often contains an additive, the chip obtained from the film contains an additive (for example, a retardation control agent). Therefore, when the chip is reused, it is necessary to prepare the dope by determining the mixing ratio of the chip and the raw material polymer according to the type of film to be produced.
また、多種多様のフィルムの製造に対応するためには、製造目的とするフィルムに応じて、多種多様のドープを切り替えて溶液製膜方法を行うことが必要となり、旧ドープから新ドープへの切り替え時には各設備に残留する旧ドープや添加剤を除去する作業が必要となる。この除去作業の負担を軽減するために、流延ダイの直前において、ノズル等を用いてチップが溶剤に溶解するチップドープを、原料ポリマーが溶剤に溶解する原料ドープに添加し、混合した後に、これを流延ダイに送って溶液製膜方法を行っていたが、添加時にドープに発生する圧力上昇や、ノズルにおける圧力損失に起因して両ドープの混合ムラが生じてしまう結果、チップと原料ポリマーとの混合比を幅広く設定することが困難であった。 Also, in order to cope with the production of a wide variety of films, it is necessary to switch to a wide variety of dopes according to the film to be produced, and to perform a solution casting method. Switching from the old dope to the new dope Sometimes it is necessary to remove old dope and additives remaining in each facility. In order to reduce the burden of this removal work, just before the casting die, the tip dope in which the tip is dissolved in the solvent using a nozzle or the like is added to the raw material dope in which the raw polymer is dissolved in the solvent, and after mixing, Although this was sent to a casting die and a solution casting method was performed, as a result of pressure increase occurring in the dope during addition and mixing unevenness of both dopes due to pressure loss in the nozzle, chips and raw materials It was difficult to set a wide mixing ratio with the polymer.
本発明は、上記課題を解決するものであり、チップの再利用と多種多様のフィルムの製造対応との両立を可能にする溶液製膜方法及び設備を提供する。 The present invention solves the above-described problems, and provides a solution casting method and equipment that make it possible to achieve both the reuse of chips and the ability to produce a wide variety of films.
本発明の溶液製膜方法は、溶剤及び原料ポリマーを含む原料ドープを調製する原料ドープ調製工程と、前記原料ポリマーからなる形成体の破砕物及び前記溶剤を含む破砕物ドープを複数に分割する分割工程と、流路を流れる前記原料ドープに、前記分割工程を経た複数の前記破砕物ドープを個別に添加する添加工程と、前記添加工程の直後に、前記破砕物ドープ及び前記原料ドープを含む流延ドープを、流延ダイを用いて支持体に吐出し、前記支持体上に流延膜を形成する膜形成工程と、前記支持体から剥ぎ取った前記流延膜を乾燥する乾燥工程とを有することを特徴とする。 The solution film-forming method of the present invention includes a raw material dope preparation step for preparing a raw material dope containing a solvent and a raw material polymer, and a split that divides a crushed material formed from the raw material polymer and a crushed material dope containing the solvent into a plurality of parts. A step of adding each of the crushed material dopes that have passed through the dividing step to the raw material dope flowing through the flow path, and a flow including the crushed material dope and the raw material dope immediately after the adding step. A film forming step of discharging the cast dope onto a support using a casting die to form a cast film on the support, and a drying step of drying the cast film peeled off from the support. It is characterized by having.
前記添加工程では、前記原料ドープの流れる方向に直交する面内の複数箇所にて、複数の前記破砕物ドープを前記原料ドープに添加することが好ましい。また、前記添加工程では、前記原料ドープの流れる方向に複数回に分けて、複数の前記破砕物ドープを前記原料ドープに添加することが好ましい。 In the addition step, it is preferable that a plurality of the crushed dope is added to the raw material dope at a plurality of locations in a plane orthogonal to the flowing direction of the raw material dope. Further, in the adding step, it is preferable to add a plurality of the crushed dopes to the source dope in a plurality of times in the direction in which the source dope flows.
前記添加工程では、前記原料ドープ中で前記破砕物ドープを前記方向の下流側に向けて噴射することが好ましい。また、前記流路の第1の径方向に広がるように前記破砕物ドープを噴射し、前記第1の径方向と交差する前記流路の第2の径方向に広がるように前記破砕物ドープを噴射することが好ましい。更に、前記添加工程では、前記原料ドープに前記破砕物ドープを前記流路の外側から合流させることが好ましい。加えて、前記原料ドープ調製工程から前記流延ダイまでの流路容量をC1としたときに、前記流延ダイを基準にして{(1/280)×C1}以上{(1/7)×C1}以下の流路容量となる位置で、前記添加工程を行うことが好ましい。 In the adding step, it is preferable that the crushed material dope is injected toward the downstream side in the direction in the raw material dope. Further, the crushed material dope is sprayed so as to spread in the first radial direction of the flow path, and the crushed material dope is spread so as to spread in a second radial direction of the flow path that intersects the first radial direction. It is preferable to inject. Furthermore, in the addition step, it is preferable that the crushed material dope is joined to the raw material dope from the outside of the flow path. In addition, when the flow channel capacity from the raw material dope preparation step to the casting die is C1, {(1/280) × C1} or more with respect to the casting die {(1/7) × It is preferable to perform the addition step at a position where the channel capacity is C1} or less.
本発明の溶液製膜設備は、溶剤及び原料ポリマーを含む原料ドープを調製する原料ドープ調製ユニットと、前記原料ポリマーからなる形成体の破砕物及び前記溶剤を含む破砕物ドープを複数に分割する分割部と、前記原料ドープが流れる流路、及びこの流路内に設けられ、分割された前記破砕物ドープを前記原料ドープに添加する複数の添加装置を有する添加部と、前記流路と連通し、前記添加部の前記原料ドープの流れ方向の下流側近傍に設けられる流延ダイを用いて、前記破砕物ドープ及び前記原料ドープを含む流延ドープを支持体に吐出し、前記支持体上に流延膜を形成し、前記支持体から剥ぎ取った前記流延膜を乾燥する製膜ユニットとを備えることを特徴とする。 The solution casting apparatus of the present invention includes a raw material dope preparation unit that prepares a raw material dope containing a solvent and a raw material polymer, and a split that divides a crushed material formed from the raw material polymer and a crushed material dope containing the solvent into a plurality of parts. And a flow path through which the raw material dope flows, an addition section provided in the flow path and having a plurality of addition devices for adding the divided crushed material dope to the raw material dope, and in communication with the flow path The casting dope including the crushed dope and the raw material dope is discharged onto a support using a casting die provided near the downstream side in the flow direction of the raw material dope of the addition unit, And a film forming unit for forming the cast film and drying the cast film peeled off from the support.
前記添加装置は、前記原料ドープの流れる方向に直交する面内に複数設けられることが好ましい。また、前記添加装置は、前記原料ドープの流れる方向に複数設けられることが好ましい。 It is preferable that a plurality of the addition devices are provided in a plane orthogonal to the direction in which the raw material dope flows. Moreover, it is preferable that a plurality of the addition devices are provided in the direction in which the raw material dope flows.
前記添加装置は、前記原料ドープ中で前記破砕物ドープを前記方向の下流側に向けて噴射する噴射口を有するノズルを含むことが好ましい。また、前記複数の添加装置には、前記流路の第1の径方向に長く延びる第1の噴射口を有する第1のノズルと、前記第1の径方向と交差する前記第2の径方向に長く延びる第2の噴射口を有する第2のノズルとが含まれることが好ましい。更に、前記流路の内壁には、前記破砕物ドープが流れる破砕物ドープ流路の出口が設けられることが好ましい。加えて、前記原料ドープ調製ユニットから前記流延ダイまでの流路容量をC1としたときに、前記流延ダイを基準にして{(1/280)×C1}以上{(1/7)×C1}以下の流路容量となる位置に、前記添加部を設けることが好ましい。 The addition device preferably includes a nozzle having an injection port for injecting the crushed material dope in the raw material dope toward the downstream side in the direction. In addition, the plurality of addition devices include a first nozzle having a first injection port extending long in the first radial direction of the flow path, and the second radial direction intersecting the first radial direction. And a second nozzle having a second jet port extending long. Furthermore, it is preferable that an outlet of the crushed material dope flow channel through which the crushed material dope flows is provided on the inner wall of the flow channel. In addition, when the channel capacity from the raw material dope preparation unit to the casting die is C1, {(1/280) × C1} or more with respect to the casting die {(1/7) × It is preferable to provide the addition portion at a position where the channel capacity is less than or equal to C1}.
本発明によれば、破砕物ドープを複数に分割し、複数の破砕物ドープを原料ドープに個別に添加するため、チップドープの添加時に発生する圧力上昇や、ノズルにおける圧力損失に起因する両ドープの混合ムラを抑えることができる。したがって、本発明によれば、チップと原料ポリマーとの混合割合を幅広く設定することが可能となり、チップの再利用と多種多様のフィルムの製造対応との両立を可能にする。 According to the present invention, the crushed dope is divided into a plurality of pieces, and the plurality of crushed dopes are individually added to the raw material dope. Therefore, both dopes caused by pressure increase generated during the addition of the tip dope and pressure loss in the nozzle The mixing unevenness of can be suppressed. Therefore, according to the present invention, it is possible to set a wide mixing ratio of the chip and the raw material polymer, and it is possible to achieve both the reuse of the chip and the production of various kinds of films.
(溶液製膜設備)
溶液製膜設備10は、図1に示すように、原料ドープ調製ユニット11と、添加ユニット12と、製膜ユニット13とを備える。
(Solution casting equipment)
As shown in FIG. 1, the
(原料ドープ調製ユニット)
原料ドープ調製ユニット11は、混合部15、溶解部16、濃縮部17、及び貯留部18から構成され、原料ポリマー及び溶剤を用いて原料ドープを調製する。混合部15は、第1及び第2タンク21,22、溶解タンク23、貯留タンク24、ポンプ25を有する。第1タンク21には原料ポリマー26が入れられており、付属の計量器により所定量の原料ポリマー26が溶解タンク23に投入される。第2タンク22には溶剤27が入れられており、付属の定量ポンプによって所定量の溶剤27が溶解タンク23に投入される。
(Raw material dope preparation unit)
The raw material
溶解タンク23は攪拌翼を備えており、この攪拌翼が回転することにより、溶解タンク23内の原料ポリマー26、溶剤27が攪拌される。この攪拌により、原料ポリマー26などの溶質が溶剤27に完全には溶けていない粗溶解液が得られる。
The
溶解タンク23内の粗溶解液は、貯留タンク24に一旦貯蔵される。これにより溶解タンク23は空になり、粗溶解液を繰り返し形成する連続バッチ式が可能になる。貯留タンク24も攪拌翼を備えている。この攪拌翼を回転することにより、粗溶解液が攪拌され均一にされる。
The crude solution in the
貯留タンク24内の粗溶解液はポンプ25を介して、溶解部16の第1加熱器31に送られる。第1加熱器31は、多管式熱交換器や静止型混合器などのインラインミキサが用いられる。この第1加熱器31により粗溶解液が加熱される。加熱温度は50〜120℃が好ましく、加熱時間は5〜30分が好ましい。この加熱により、溶液製膜に必要な原料ポリマー26などの溶質は変性することなく完全に溶解し、原料ドープが調製される。このようにして調製される原料ドープに含まれる原料ポリマーの固形分濃度は、14質量%〜24質量%にされる。
The crude solution in the
第1加熱器31により加熱された原料ドープは、冷却器32に送られる。冷却器32によって原料ドープを構成する主要溶剤の沸点以下にまで冷却される。冷却された原料ドープはポンプ33により第1フィルタ34に送られる。
The raw material dope heated by the
第1フィルタ34は、図示は省略したが、切り替えて使用するための複数のフィルタ本体やこれらフィルタ本体の洗浄装置などを備えており、一方で濾過を行いつつ、他方でフィルタの洗浄・交換を行う。これにより、原料ドープの連続濾過を可能にしている。濾過方式は特に限定されない。濾過後の原料ドープはポンプ35により濃縮部17に送られる。
Although not shown in the drawings, the
濾過後の原料ドープは濃縮部17の第2加熱器40により加熱された後に、フラッシュタンク41に送られて、ここで、フラッシュ濃縮法により原料ドープが濃縮される。濃縮後の原料ドープはポンプ42により貯留部18の貯留タンク43に貯留される。貯留タンク43に貯留された原料ドープ44はポンプ45により添加ユニット12に送られる。なお、濃縮部17は必要に応じて設けられるものであり、省略してもよい。
The filtered material dope is heated by the
(添加ユニット)
添加ユニット12は、チップドープ供給部50と、添加剤液供給部51と、添加部52と、第2フィルタ53とから構成される。
(Additive unit)
The
(チップドープ供給部)
チップドープ供給部50は、第3及び第4タンク61,62、溶解タンク63、貯留タンク64、ポンプ65a、65b、開閉バルブ66a、66bを有する。第3タンク61にはチップ67が入れられており、所定量のチップ67が溶解タンク63に投入される。第4タンク62には溶剤27が入れられており、付属の定量ポンプによって所定量が溶解タンク63に投入される。溶解タンク63及び貯留タンク64は、溶解タンク23及び貯留タンク24と同様の構造を有し、溶解タンク63では、チップ67が溶剤27に溶解するチップドープが調製され、チップドープは、貯留タンク64に一旦貯蔵される。図示しないコントローラは、開閉バルブ66a、66bの開閉制御や、ポンプ65a、65bの制御により、チップドープ68a及びチップドープ68bをそれぞれ所定の流量で添加部52へ送る。
(Chip dope supply unit)
The chip dope supply unit 50 includes third and
なお、溶解タンク63及び貯留タンク64の間、または貯留タンク64内にて、チップドープに脱泡処理を行うことが好ましい。脱泡処理として、ポリマーにできるだけ熱を与えないようにする点から、遠心脱泡または真空脱泡を行うことが好ましい。遠心脱泡は、遠心脱泡装置を用いる。遠心脱泡装置は、チップドープを貯留する容器と、回転自在に設けられ、容器内のドープを攪拌する攪拌器とを備え、チップドープの攪拌により生じた遠心力により、チップドープ中の気泡を攪拌器の回転軸近傍に集め、チップドープから気泡を取り除くことができる。真空脱泡は、チップドープが貯留する容器を大気圧よりも低い減圧環境下に配することにより行われる。これにより、チップドープから気泡を取り除くことができる。更に、真空脱泡中においては、コンデンサを用いて、チップドープから蒸発した溶剤を回収し、液化させた後に、チップドープへ戻すことが好ましい。また、真空脱泡においてチップドープから溶剤が蒸発し、チップドープのポリマー濃度がΔCtだけ上昇してしまう場合には、ポリマー濃度が、目標とするポリマー濃度にΔCtを加えたチップドープを予め調製した上で、このチップドープに真空脱泡を行ってもよい。なお、遠心脱泡装置を減圧環境下に配し、遠心脱泡及び真空脱泡を同時に行ってもよい。
In addition, it is preferable to perform a defoaming process on the chip dope between the
(添加剤液供給部)
添加剤液供給部51は、添加剤調合系72a〜72cと、開閉バルブ73a〜73cと、ポンプ74とを有する。複数の添加剤調合系72a〜72cを備えることにより、フィルム品種に応じて複数種類の添加剤液の投入が可能になっている。コントローラ(図示しない)により、所定の添加剤調合系72a〜72cに設けられた開閉バルブ73a〜73cが制御され、フィルム品種に応じた添加剤液77がポンプ74により添加部52へ送られる。
(Additive liquid supply unit)
The additive
(添加部)
添加部52は、図2及び図3に示すように、配管80に設けられた流路81と、チップドープノズル82a、82bと、添加剤液ノズル83と、インラインミキサ84とから構成され、原料ドープ44、チップドープ68a、68b、及び添加剤液77から流延ドープ85をつくる。流路81は、原料ドープ調製ユニット11(図1参照)と製膜ユニット13(図1参照)とを連通する。流路81には、原料ドープ44が流れるX1方向の上流側から順次、チップドープノズル82a、82b、添加剤液ノズル83、及びインラインミキサ84が設けられる。チップドープノズル82a、82bは、チップドープ用配管(図示しない)を介してポンプ65a、65bと接続し、添加剤液ノズル83は添加剤用配管(図示しない)を介してポンプ74と接続する。なお、添加剤液ノズル83を、各ノズル82aのX1方向上流側に設けてもよいし、各ノズル82a、82bの間に設けてもよい。また、チップドープ用配管には、必要に応じて、チップドープ68a、68bの逆流を防止するためのチャッキ弁や開閉弁を設けてもよい。
(Addition part)
As shown in FIGS. 2 and 3, the adding
(チップドープノズル)
チップドープノズル82aは、チップドープ68aが噴出する噴射口86aを有し、噴射口86aがX1方向下流側に向くように配される。X1方向に直交する面における噴射口86aの形状は略円形となっている。なお、X1方向に直交する面において、噴射口86aの形状及び流路81の形状は、同心円であることが好ましい。チップドープノズル82bも、チップドープノズル82aと同様の構造で、チップドープ68bが噴出する噴射口86bを有し、チップドープノズル82aと同様にして流路81に配される。なお、X1方向に直交する面において、噴射口86aの断面積に対する及び噴射口86bの断面積は、5%以上100%以下であることが好ましく、5%以上50%以下であることが好ましい。
(Chip dope nozzle)
The
添加剤液ノズル83は、先端が平たく潰されるように形成され、その扁平先端部には、流路81の径方向に長く延ばされた扁平噴射口87が形成される。インラインミキサ84は、上流側から順に直列に並べられる分割混合型ミキサ84aと、捻転混合型ミキサ84bとから構成される。添加剤液ノズル83、分割混合型ミキサ84a、及び捻転混合型ミキサ84bについては、特開2006−117904号公報に詳しく説明されており、詳細な説明は省略する。なお、原料ドープ44に添加剤液77を添加して流延ドープ85をつくらない場合には、添加剤液供給部51や添加剤液ノズル83を省略してもよい。また、粘度が略等しい各ドープ44、68a、68b等を混合する場合には、インラインミキサ84を省略してもよい。
The additive
(製膜ユニット)
図4に示すように、製膜ユニット13は、流延室100と、渡り部101と、テンタ102と、乾燥室103と、巻取機104とを備え、流延ドープ85を用いてフィルム106が作られる。流延室100には、流延ドープ85の吐出口が形成された流延ダイ107と、支持体として作用する流延ドラム108と、剥取ローラ109とが配置されている。
(Film forming unit)
As shown in FIG. 4, the
流延ドープ85は、流延ダイ107を介してエンドレスに回転している流延ドラム108の上に流延され、流延膜111が形成される。流延ドラム108の表面温度は−10℃以上10℃以下の範囲内で略一定とすることが好ましい。このような流延ドラム108に流延ドープ85を吐出すると、流延ドープ85の冷却により、流延ドラム108にはゲル状の流延膜111が形成される。ゲル化により自己支持性を有するものとなった流延膜111は剥取ローラ109で支持されながら流延ドラム108から湿潤フィルム113として剥ぎ取られる。
The
渡り部101では、多数のローラで湿潤フィルム113を支持し、搬送する間に乾燥が進められる。テンタ102では、湿潤フィルム113の両側端部がピン等の保持手段で保持される。テンタ102の下流には耳切装置115が設けられている。耳切装置115は湿潤フィルム113の耳部を切断除去する。この切断された耳部は、送風によりクラッシャ(図示しない)に送られて、破砕または粉砕され、チップ67となる。チップ67は、図示しない送風装置により、チップドープ供給部50(図1参照)に送られる。残った部分はフィルム106として、乾燥室103へ搬送され、乾燥室103中にて乾燥処理が施される。この後、フィルム106は、巻取機104の巻芯117にロール状に巻き取られる。
In the
流延室100、流延ダイ107、流延ドラム108等の構造、共流延、剥離法、延伸、各工程の乾燥条件、ハンドリング方法、カール、平面性矯正後の巻取方法から、溶媒回収方法、フィルム回収方法まで、特開2005−104148号公報の[0617]段落から[0889]段落に詳しく記述されており、これらの記載も本発明に適用することができる。なお、上記実施形態では、流延ドラム108上で流延膜111を冷却ゲル化させて自己支持性を持たせる冷却ゲル化方式としたが、バンドやドラム上で流延膜を乾燥させて自己支持性も持たせる乾燥方式でも、同様に本発明を実施することができる。
Solvent recovery from casting
次に、本発明の作用を説明する。図1及び図2に示すように、原料ドープ調製ユニット11から添加部52に流量Q1の原料ドープ44が供給されると、原料ドープ44が流路81内を流れる。コントローラは、チップドープの供給流量Q2(=Q2a+Q2b)を求め、チップドープ供給部50から流量Q2aのチップドープ68aをチップドープノズル82aに送り、流量Q2bのチップドープ68bをチップドープノズル82bに送る。その後、チップドープノズル82aは流量Q2aのチップドープ68aを原料ドープ44中で噴射し、チップドープノズル82bは流量Q2bのチップドープ68bを原料ドープ44中で噴射する。こうして、流路81を流れる原料ドープ44には、X1方向の上流側から下流側に向かって、チップドープ68a及びチップドープ68bが順次添加される。添加剤液供給部51は、所定の流量の添加剤液77を添加剤液ノズル83に送り、添加剤液ノズル83は、添加剤液77を原料ドープ44中で噴射する。次に、インラインミキサ84は、原料ドープ44、各チップドープノズル82a、82b及び添加剤液77を混合して、目標濃度Cxの流延ドープ85をつくる。
Next, the operation of the present invention will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, when the
チップドープの供給流量Q2は、流延ドープ85におけるチップドープの目標濃度Cx、及び原料ドープ44の流量Q1に基づき決定される。ここで、目標濃度Cxは、Q2/(Q1+Q2)・100(%)で表される。なお、チップドープ68a、68bの流量Q2a、Q2bは、互いに等しくてもよいし、異なっていてもよい。また、チップドープノズル82a、82bの噴射口86a、86bの近傍を流れる原料ドープ44の流速をV1、チップドープノズル82a、82bから噴射するチップドープ68a、68bの流速をV2a、V2b、流路81の断面積S1、チップドープノズル82a、82bの噴射口86a、86bの断面積S2a、S2bとすると、Q1は、{V1・(S1−S2a−S2b)}で表され、Q2は、(V2a・S2a+V2b・S2b)で表される。また、原料ドープ44と各チップドープ68a、68bとが均一に混合するためには、V1とV2a及び、V1とV2bとが略等しくなるように、Q2a、Q2bを決定することが好ましい。
The chip dope supply flow rate Q2 is determined based on the target concentration Cx of the chip dope in the
原料ドープ44に対するチップドープの添加回数が1回である場合、目標濃度Cxが大きい(例えば、Cxが50%以上90%以下)と、チップドープノズルの噴射口近傍において局所的な圧力上昇が生じてしまう。圧力上昇を防ぐために噴射口の断面積が大きい大型のチップドープノズルを用いると、局所的な圧力上昇の発生を抑えることができるものの、目標濃度Cxが小さい場合(例えば、Cxが3%以上50%以下)には、チップドープの添加量を安定化することが困難となる。一方、目標濃度Cxが小さい場合にチップドープの添加量を安定化させるためには、噴射口の断面積が小さい小型のチップドープノズルを用いればよいものの、目標濃度Cxが大きい場合には、チップドープノズル内における圧力損失が大きくなってしまう。
When the chip dope is added once to the
本発明では、原料ドープ44にチップドープの添加を行うチップドープノズルを複数設け、目標濃度Cxに応じて、チップドープノズルから噴射されるチップドープの流量を独立して調節することができるため、添加位置による圧力上昇やノズルにおける圧力損失による弊害を回避しつつ、目標濃度Cxを広範囲(0%以上100%以下)に設定することができる。したがって、本発明によれば、チップの再利用と多種多様のフィルムの製造対応との両立を可能にする。
In the present invention, a plurality of chip dope nozzles for adding chip dope to the
添加部52を設ける位置は、図1に示すように、配管容量C1に対し1/280〜1/7の配管容量C2となる位置とすることが好ましく、より詳しくは、各ノズル82a、82b、83のうち最も上流側にあるノズルの位置を、従来の配管容量C1に対し1/280〜1/7の配管容量C2となる位置とすることが好ましい。これにより、旧ドープから新ドープへの切り替え時に生じる除去作業量を低減することができる。
As shown in FIG. 1, the position where the adding
上記実施形態では、2つのチップドープノズルを用いたが、本発明はこれに限られず、3つ以上のチップドープノズルを用いて、各チップドープノズルと貯留タンク64を接続する配管に開閉バルブやポンプを設けてもよい。また、目標濃度Cxが比較的小さいときには、複数のチップドープノズルのうち、一部のチップドープノズルではチップドープの噴射を停止し、残りのチップドープノズルではチップドープの噴射を行ってもよい。そして、目標濃度Cxが0%である場合には、全てのチップドープノズルからのチップドープの噴射を停止すればよく、いずれも本発明に含まれる。
In the above-described embodiment, two chip dope nozzles are used. However, the present invention is not limited to this, and three or more chip dope nozzles are used to connect opening / closing valves and pipes connecting each chip dope nozzle and the
上記実施形態では、複数のチップドープノズルをX1方向の上流側から順次設け、チップドープをX1方向から複数回に分けて原料ドープに添加したが、本発明はこれに限られず、図5に示すように、流路81内において、それぞれの噴射口151a〜153aがX1方向(図2参照)に直交する面内に位置するように複数のチップドープノズル151〜153を並べ、複数のチップドープノズル151〜153から、独立して調節された流量の複数のチップドープを原料ドープ中で噴射してもよい。なお、複数のチップドープノズル151〜153は、流路81の径方向に並べることが好ましい。また、噴射口がX1方向に直交する面内に位置するように並べられる複数のチップドープノズルを束ねたものを、X1方向に順次並べてもよい。
In the above embodiment, a plurality of chip dope nozzles are sequentially provided from the upstream side in the X1 direction, and the chip dope is added to the raw material dope in a plurality of times from the X1 direction, but the present invention is not limited to this and is shown in FIG. Thus, in the
上記実施形態では、X1方向に直交する面における形状が略円形の吐出口を有するチップドープノズル82a、82bを有する添加部52を用いたが、本発明はこれに限られず、図6に示す添加部161や、図7に示す添加部162を用いてもよい。添加部161や添加部162は、チップドープノズル82a、82bの代わりに、添加剤液ノズル83と同様の扁平噴射口166a、166bを有するチップドープノズル167a、167bを用いること以外は、添加部52(図2参照)と同一の構成であり、同一の部分についての詳細の説明及び図示は省略する。添加部161では、図6に示すように、扁平噴射口166aの長手方向と扁平噴射口166bの長手方向とが平行となるように、チップドープノズル167a、167bが設けられる。また、添加部162では、図7に示すように、扁平噴射口166aの長手方向と扁平噴射口166bの長手方向とが角度θ(図8参照)で交差するように、チップドープノズル167a、167bが設けられる。この交差角度θは、特に限定されないが、X1方向からみたときに、全てのチップドープノズルの扁平噴射口の長手方向が、流路の周方向を等分割するようにチップドープノズルを設けることが好ましい。
In the above-described embodiment, the
なお、図7では、扁平噴射口87の長手方向と扁平噴射口166bの長手方向とが交差するように、添加剤液ノズル83及びチップドープノズル167bを設けたが、本発明はこれに限られず、扁平噴射口87の長手方向と扁平噴射口166aの長手方向とが平行となるように、添加剤液ノズル83及びチップドープノズル167bを設けてもよい。
In FIG. 7, the additive
なお、複数のチップドープノズルとして、扁平噴射口を有するノズルと、略円形の吐出口を有するノズルとを組み合わせてもよい。この場合において、扁平噴射口を有するノズルをX1方向の上流側に配し、断面形状が略円形の吐出口を有するノズルをX1方向の下流側に配してもよいし、その逆でもよい。 In addition, as a plurality of chip dope nozzles, a nozzle having a flat ejection port and a nozzle having a substantially circular ejection port may be combined. In this case, the nozzle having the flat ejection port may be disposed on the upstream side in the X1 direction, and the nozzle having the discharge port having a substantially circular cross-sectional shape may be disposed on the downstream side in the X1 direction, or vice versa.
上記実施形態では原料ドープ44が流れる流路に、添加装置としてチップドープノズルを設けたが本発明はこれに限られず、図9に示すように、流路を流れる原料ドープ44に、流路の外側から、チップドープを合流する添加部180を用いてもよい。添加部180は、原料ドープ44が流れる原料ドープ配管181と、チップドープ68a〜68bが流れるチップドープ配管182a〜182bと、原料ドープ配管181において方向X1に向かって順次設けられる合流部183a〜183bとから構成される。合流部183〜183bにおける原料ドープ配管181の内壁面には、それぞれチップドープ配管182a〜182bの出口183a〜183bが設けられ、原料ドープ配管181とチップドープ配管182a〜182bとが連通する。添加部180を用いることにより、原料ドープ44に複数のチップドープをX1方向から順次添加することができる。なお、チップドープ配管182a〜182bのうちいずれか一方を、上述したチップドープノズルに代えてもよい。なお、チップドープノズル182a、182bのまた、出口183a、184b近傍を流れる原料ドープ44の流速をV1、出口183a、184bを介して、原料ドープ配管181に流れるチップドープ68a、68bのV2a、V2b、X1方向に直交する断面における原料ドープ配管181の流路断面積S1、X1方向に直交する断面における出口183a、184bの断面積S2a、S2bとすると、Q1は、(V1・S1)で表され、Q2は、(V2a・S2a+V2b・S2b)で表される。
In the above embodiment, the chip dope nozzle is provided as an adding device in the flow path through which the
なお、上記実施形態では、原料ドープ44の流路を構成する原料ドープ配管181の内壁において、チップドープ配管182a〜182bの出口をX1方向に順次設けたが、本発明はこれに限られず、チップドープ配管182a〜182bの出口を原料ドープ配管181の内壁の周方向に設けてもよい。
In the above embodiment, the outlets of the chip dope pipes 182a to 182b are sequentially provided in the X1 direction on the inner wall of the raw material dope pipe 181 constituting the flow path of the
(ポリマー濃度)
原料ドープ44のポリマー濃度は、18質量%以上25質量%以下であることが好ましい。また、チップドープ68a、68bのポリマー濃度は、18質量%以上25質量%以下であることが好ましい。なお、チップドープ68aとチップドープ68bとのポリマー濃度は等しくてもよいし、異なっていてもよい。
(Polymer concentration)
The polymer concentration of the
(原料ポリマー)
以下、本発明において原料ドープ44を調製する際に使用する原料ポリマーについて説明する。
(Raw polymer)
Hereinafter, the raw material polymer used when preparing the
本実施形態では、原料ポリマーとしてセルロースアシレートを用いており、セルロースアシレートとしては、セルローストリアセテート(TAC)が特に好ましい。そして、セルロースアシレートの中でも、セルロースの水酸基へのアシル基の置換度が下記式(I)〜(III)の全てを満足するものがより好ましい。なお、以下の式(I)〜(III)において、AおよびBは、セルロースの水酸基中の水素原子に対するアシル基の置換度を表わし、Aはアセチル基の置換度、Bは炭素原子数が3〜22のアシル基の置換度である。なお、TACの90重量%以上が0.1〜4mmの粒子であることが好ましい。ただし、本発明に用いることができるポリマーは、セルロースアシレートに限定されるものではない。
(I) 2.5≦A+B≦3.0
(II) 0≦A≦3.0
(III) 0≦B≦2.9
In the present embodiment, cellulose acylate is used as a raw material polymer, and cellulose triacetate (TAC) is particularly preferable as the cellulose acylate. Among cellulose acylates, those in which the substitution degree of the acyl group to the hydroxyl group of cellulose satisfies all of the following formulas (I) to (III) are more preferable. In the following formulas (I) to (III), A and B represent the substitution degree of the acyl group with respect to the hydrogen atom in the hydroxyl group of cellulose, A is the substitution degree of the acetyl group, and B is 3 carbon atoms. The substitution degree of the acyl group of ˜22. In addition, it is preferable that 90 weight% or more of TAC is a particle | grain of 0.1-4 mm. However, the polymer that can be used in the present invention is not limited to cellulose acylate.
(I) 2.5 ≦ A + B ≦ 3.0
(II) 0 ≦ A ≦ 3.0
(III) 0 ≦ B ≦ 2.9
セルロースを構成するβ−1,4結合しているグルコース単位は、2位,3位および6位に遊離の水酸基を有している。セルロースアシレートは、これらの水酸基の一部または全部を炭素数2以上のアシル基によりエステル化した重合体(ポリマー)である。アシル置換度は、2位,3位および6位それぞれについて、セルロースの水酸基がエステル化している割合(100%のエステル化の場合を置換度1とする)を意味する。 Glucose units having β-1,4 bonds constituting cellulose have free hydroxyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions. Cellulose acylate is a polymer obtained by esterifying some or all of these hydroxyl groups with an acyl group having 2 or more carbon atoms. The degree of acyl substitution means the ratio at which the hydroxyl groups of cellulose are esterified at each of the 2-position, 3-position and 6-position (the substitution degree is 1 in the case of 100% esterification).
全アシル化置換度、すなわち、DS2+DS3+DS6の値は、2.00〜3.00が好ましく、より好ましくは2.22〜2.90であり、特に好ましくは2.40〜2.88である。また、DS6/(DS2+DS3+DS6)の値は、0.28以上が好ましく、より好ましくは0.30以上であり、特に好ましくは0.31〜0.34である。ここで、DS2は、グルコース単位における2位の水酸基がアセチル基によって置換されている割合(以下、2位のアシル置換度と称する)であり、DS3は、グルコース単位における3位の水酸基がアセチル基によって置換されている割合(以下、3位のアシル置換度と称する)であり、DS6は、グルコース単位において、6位の水酸基がアセチル基によって置換されている割合(以下、6位のアシル置換度と称する)である。 The total degree of acylation substitution, that is, the value of DS2 + DS3 + DS6 is preferably 2.00 to 3.00, more preferably 2.22 to 2.90, and particularly preferably 2.40 to 2.88. Further, the value of DS6 / (DS2 + DS3 + DS6) is preferably 0.28 or more, more preferably 0.30 or more, and particularly preferably 0.31 to 0.34. Here, DS2 is a ratio in which the hydroxyl group at the 2-position in the glucose unit is substituted with an acetyl group (hereinafter referred to as the acyl substitution degree at the 2-position), and DS3 is the hydroxyl group at the 3-position in the glucose unit. The DS6 is a ratio in which the hydroxyl group at the 6-position is substituted with an acetyl group in the glucose unit (hereinafter referred to as the acyl substitution degree at the 6-position). Called).
本発明のセルロースアシレートに用いられるアシル基は1種類だけでもよいし、あるいは2種類以上のアシル基が使用されていてもよい。2種類以上のアシル基を用いるときには、その1つがアセチル基であることが好ましい。2位,3位および6位の水酸基がアセチル基により置換されている度合いの総和をDSAとし、2位,3位および6位の水酸基がアセチル基以外のアシル基によって置換されている度合いの総和をDSBとすると、DSA+DSBの値は、2.22〜2.90であることが好ましく、特に好ましくは2.40〜2.88である。 Only one type of acyl group may be used in the cellulose acylate of the present invention, or two or more types of acyl groups may be used. When two or more kinds of acyl groups are used, it is preferable that one of them is an acetyl group. The sum of the degree of substitution of the hydroxyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions by acetyl groups is DSA, and the sum of the degree of substitution of the hydroxyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions by acyl groups other than acetyl groups When DSB is DSB, the value of DSA + DSB is preferably 2.22 to 2.90, and particularly preferably 2.40 to 2.88.
また、DSBは0.30以上であることが好ましく、特に好ましくは0.7以上である。さらにDSBは、その20%以上が6位水酸基の置換基であることが好ましく、より好ましくは25%以上であり、30%以上がさらに好ましく、特には33%以上であることが好ましい。さらに、セルロースアシレートの6位におけるDSA+DSBの値が0.75以上であり、さらに好ましくは、0.80以上であり、特には0.85以上であるセルロースアシレートも好ましく、これらのセルロースアシレートを用いることで、より溶解性に優れた溶液(ドープ)を作製することができる。特に、非塩素系有機溶剤を使用すると、優れた溶解性を示し、低粘度で濾過性に優れるドープを作製することができる。 The DSB is preferably 0.30 or more, particularly preferably 0.7 or more. Further, 20% or more of DSB is preferably a substituent at the 6-position hydroxyl group, more preferably 25% or more, further preferably 30% or more, and particularly preferably 33% or more. Further, the value of DSA + DSB at the 6-position of cellulose acylate is 0.75 or more, more preferably 0.80 or more, and particularly preferably cellulose acylate of 0.85 or more. These cellulose acylates By using, a solution (dope) having better solubility can be produced. In particular, when a non-chlorine organic solvent is used, a dope having excellent solubility, low viscosity and excellent filterability can be produced.
セルロースアシレートの原料であるセルロースは、リンター,パルプのどちらから得られたものでもよい。 Cellulose, which is a raw material for cellulose acylate, may be obtained from either linter or pulp.
本発明におけるセルロースアシレートの炭素数2以上のアシル基としては、脂肪族基でもアリール基でもよく、特に限定はされない。例えば、セルロースのアルキルカルボニルエステル、アルケニルカルボニルエステル、芳香族カルボニルエステル、芳香族アルキルカルボニルエステルなどが挙げられ、それぞれ、さらに置換された基を有していてもよい。これらの好ましい例としては、プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、デカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、iso−ブタノイル基、t−ブタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、オレオイル基、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、シンナモイル基などが挙げられる。これらの中でも、プロピオニル基、ブタノイル基、ドデカノイル基、オクタデカノイル基、t−ブタノイル基、オレオイル基、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、シンナモイル基などがより好ましく、特に好ましくは、プロピオニル基、ブタノイル基である。 The acyl group having 2 or more carbon atoms of the cellulose acylate in the present invention may be an aliphatic group or an aryl group, and is not particularly limited. For example, cellulose alkylcarbonyl ester, alkenylcarbonyl ester, aromatic carbonyl ester, aromatic alkylcarbonyl ester and the like may be mentioned, and each may further have a substituted group. Preferred examples of these include propionyl group, butanoyl group, pentanoyl group, hexanoyl group, octanoyl group, decanoyl group, dodecanoyl group, tridecanoyl group, tetradecanoyl group, hexadecanoyl group, octadecanoyl group, iso-butanoyl group. , T-butanoyl group, cyclohexanecarbonyl group, oleoyl group, benzoyl group, naphthylcarbonyl group, cinnamoyl group and the like. Among these, a propionyl group, a butanoyl group, a dodecanoyl group, an octadecanoyl group, a t-butanoyl group, an oleoyl group, a benzoyl group, a naphthylcarbonyl group, a cinnamoyl group, and the like are more preferable, and a propionyl group and a butanoyl group are particularly preferable. It is.
(溶剤)
ドープを調製する溶剤としては、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン,トルエンなど)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン,クロロベンゼンなど)、アルコール(例えば、メタノール,エタノール,n−プロパノール,n−ブタノール,ジエチレングリコールなど)、ケトン(例えば、アセトン,メチルエチルケトンなど)、エステル(例えば、酢酸メチル,酢酸エチル,酢酸プロピルなど)およびエーテル(例えば、テトラヒドロフラン,メチルセロソルブなど)などが挙げられる。なお、本発明においてドープとは、原料ポリマーやチップを溶剤に溶解または分散させることで得られるポリマー溶液または分散液を示す。
(solvent)
Solvents for preparing the dope include aromatic hydrocarbons (eg, benzene, toluene, etc.), halogenated hydrocarbons (eg, dichloromethane, chlorobenzene, etc.), alcohols (eg, methanol, ethanol, n-propanol, n-butanol, Diethylene glycol, etc.), ketones (eg, acetone, methyl ethyl ketone, etc.), esters (eg, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, etc.) and ethers (eg, tetrahydrofuran, methyl cellosolve, etc.). In the present invention, the dope refers to a polymer solution or dispersion obtained by dissolving or dispersing a raw polymer or chip in a solvent.
上記のハロゲン化炭化水素の中でも、炭素原子数1〜7のハロゲン化炭化水素が好ましく用いられ、ジクロロメタンが最も好ましく用いられる。TACの溶解性、流延膜の支持体からの剥ぎ取り性、フィルムの機械的強度および光学特性などの物性の観点から、ジクロロメタンの他に炭素原子数1〜5のアルコールを1種ないし数種類混合することが好ましい。アルコールの含有量は、溶剤全体に対して2〜25重量%が好ましく、より好ましくは、5〜20重量%である。アルコールとしては、メタノール,エタノール,n−プロパノール,イソプロパノール,n−ブタノールなどが挙げられるが、メタノール,エタノール,n−ブタノール、あるいはこれらの混合物が好ましく用いられる。 Among the above halogenated hydrocarbons, halogenated hydrocarbons having 1 to 7 carbon atoms are preferably used, and dichloromethane is most preferably used. From the viewpoint of physical properties such as solubility of TAC, peelability of cast film from the support, mechanical strength and optical properties of the film, one or several kinds of alcohols having 1 to 5 carbon atoms are mixed in addition to dichloromethane. It is preferable to do. The content of alcohol is preferably 2 to 25% by weight, more preferably 5 to 20% by weight, based on the entire solvent. Examples of the alcohol include methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, etc., but methanol, ethanol, n-butanol, or a mixture thereof is preferably used.
最近、環境に対する影響を最小限に抑えることを目的に、ジクロロメタンを使用しない溶剤組成も検討されている。この場合には、炭素原子数が4〜12のエーテル、炭素原子数が3〜12のケトン、炭素原子数が3〜12のエステル、炭素数1〜12のアルコールが好ましく、これらを適宜混合して用いる場合もある。例えば、酢酸メチル,アセトン,エタノール,n−ブタノールの混合溶剤が挙げられる。これらのエーテル、ケトン,エステルおよびアルコールは、環状構造を有するものであってもよい。また、エーテル、ケトン,エステルおよびアルコールの官能基(すなわち、−O−,−CO−,−COO−および−OH)のいずれかを2つ以上有する化合物も溶剤として用いることができる。 Recently, a solvent composition not using dichloromethane has been studied for the purpose of minimizing the influence on the environment. In this case, an ether having 4 to 12 carbon atoms, a ketone having 3 to 12 carbon atoms, an ester having 3 to 12 carbon atoms, and an alcohol having 1 to 12 carbon atoms are preferable. Sometimes used. For example, a mixed solvent of methyl acetate, acetone, ethanol, and n-butanol can be mentioned. These ethers, ketones, esters and alcohols may have a cyclic structure. A compound having two or more functional groups of ether, ketone, ester and alcohol (that is, —O—, —CO—, —COO— and —OH) can also be used as the solvent.
セルロースアシレートの詳細については、特開2005−104148号の[0140]段落から[0195]段落に記載されており、これらの記載も本発明に適用することができる。また、溶剤および可塑剤,劣化防止剤,紫外線吸収剤(UV剤),光学異方性コントロール剤,レターデーション制御剤,染料,マット剤,剥離剤,剥離促進剤などの添加剤についても、同じく特開2005−104148号の[0196]段落から[0516]段落に詳細に記載されており、これらの記載も本発明に適用することができる。 Details of cellulose acylate are described in paragraphs [0140] to [0195] of JP-A-2005-104148, and these descriptions can also be applied to the present invention. The same applies to additives such as solvents and plasticizers, deterioration inhibitors, UV absorbers (UV agents), optical anisotropy control agents, retardation control agents, dyes, matting agents, release agents, and release accelerators. JP-A-2005-104148 describes in detail in paragraphs [0196] to [0516], and these descriptions can also be applied to the present invention.
上記実施形態では、原料ポリマー及び溶剤とからなるドープを原料ドープとして用いたが、本発明はこれに限られず、原料ポリマー及び溶剤に加え、マット剤や可塑剤などの添加剤から構成されるドープを原料ドープとして用いてもよい。 In the above embodiment, a dope composed of a raw material polymer and a solvent is used as a raw material dope, but the present invention is not limited to this, and a dope composed of additives such as a matting agent and a plasticizer in addition to the raw material polymer and the solvent. May be used as a raw material dope.
次に、本発明の効果の有無を確認するために、実験1〜4を行った。詳細な説明は実験1で行い、実験2〜4については、実験1と同じ条件の箇所の説明は省略し、異なる部分のみを説明する。
Next, in order to confirm the presence or absence of the effect of the present invention,
(実験1)
実験1では、図2に示す添加部52を用いて、原料ドープ44にチップドープ68a、68bを添加して、表1に示される目標濃度Cxの流延ドープをそれぞれ調製し、この流延ドープを用いて溶液製膜方法を行った。流延ドープの混合ムラの評価のため、着色剤をチップドープ68aに添加し、着色剤をチップドープ68bに添加した。チップドープ68a、68bの流速V2a、V2bは、原料ドープ44の流速V1の±30%の範囲とした。それぞれ流路81、噴射口86a、86bの断面積比は、5:1:1であった。
(Experiment 1)
In
(実験2)
実験2では、添加部52に代えて、図7に示す添加部162を用いたこと以外は、実験1と同様にした。流路81、扁平噴射口166a、166bの断面積比は、10:3:3であった。
(Experiment 2)
(実験3)
実験3では、添加部52に代えて、図9に示す添加部180を用いたこと以外は、実験1と同様にした。ただし、添加部180のチップドープ配管182bの代わりに、図6に示されるチップドープノズル167bを、原料ドープ配管181の合流部183bに相当する位置に設けた。原料ドープ配管181の流路、扁平噴射口166a、チップドープ配管182aの流路の断面積比は、4:1:4であった。
(Experiment 3)
Experiment 3 was the same as
(実験4)
実験4では、添加装置として、チップドープノズル82aのみを用いたこと以外は、実験1と同様にした。
(Experiment 4)
Experiment 4 was the same as
表1に、実験1〜4における、流延ドープの混合ムラの評価結果を示す。チップドープの添加濃度によりフィルムのヘイズの測定値が変わることを利用し、混合ムラの評価方法を次のように行った。各実験1〜4の溶液製膜方法にて得られたフィルムから、縦200mm×横200mmのサンプルフィルムを切り出した。サンプルフィルムを縦方向、横方向にそれぞれ5分割し、合計25枚のサンプル片についてヘイズを測定した。ヘイズ測定にはスガ試験機(株)製の直読式ヘイズメータHGM−2DPを用いた。得られたヘイズの各測定値のうち、最大のもの及び最小のもの差をレンジとした。そして、混合ムラの評価は、このレンジについて、以下基準に基づいて行った。
◎: レンジが0.1以下であった。
○: レンジが0.1より大きく0.2以下であった。
△: レンジが0.2より大きく0.4以下であった。
×: レンジが0.4より大きかった。
In Table 1, the evaluation result of the mixing nonuniformity of casting dope in Experiments 1-4 is shown. Utilizing the fact that the measured value of the haze of the film varies depending on the addition concentration of the chip dope, the method for evaluating the mixing unevenness was performed as follows. A 200 mm long × 200 mm wide sample film was cut out from the film obtained by the solution casting method of each experiment 1-4. The sample film was divided into 5 parts in the longitudinal direction and the transverse direction, and haze was measured for a total of 25 sample pieces. A direct reading type haze meter HGM-2DP manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd. was used for haze measurement. Among the measured values of the obtained haze, the difference between the maximum value and the minimum value was taken as the range. The mixing unevenness was evaluated based on the following criteria for this range.
A: The range was 0.1 or less.
○: The range was greater than 0.1 and less than or equal to 0.2.
(Triangle | delta): The range was larger than 0.2 and was 0.4 or less.
X: The range was larger than 0.4.
表1に示すように、本発明により、混合ムラの発生を抑えつつ、原料ドープ及びチップドープの目標濃度を広く設定できることがわかった。 As shown in Table 1, according to the present invention, it was found that the target concentrations of the raw material dope and the chip dope can be set widely while suppressing the occurrence of uneven mixing.
10 溶液製膜設備
11 原料ドープ調製ユニット
12 添加ユニット
13 製膜ユニット
26 原料ポリマー
27 溶剤
44 原料ドープ
52、161、162、180 添加部
67 チップ
68a、68b チップドープ
81 流路
82a、82b チップドープノズル
84 インラインミキサ
85 流延ドープ
86a、86b 噴射口
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記原料ポリマーからなる形成体の破砕物及び前記溶剤を含む破砕物ドープを複数に分割する分割工程と、
流路を流れる前記原料ドープに、前記分割工程を経た複数の前記破砕物ドープを個別に添加する添加工程と、
前記添加工程の直後に、前記破砕物ドープ及び前記原料ドープを含む流延ドープを、流延ダイを用いて支持体に吐出し、前記支持体上に流延膜を形成する膜形成工程と、
前記支持体から剥ぎ取った前記流延膜を乾燥する乾燥工程とを有することを特徴とする溶液製膜方法。 A raw material dope preparation step for preparing a raw material dope including a solvent and a raw material polymer;
A dividing step of dividing the crushed material formed of the raw material polymer and the crushed material dope containing the solvent into a plurality of parts;
An addition step of individually adding a plurality of the crushed material dopes that have undergone the dividing step to the raw material dope flowing through the flow path,
Immediately after the adding step, a casting dope containing the crushed material dope and the raw material dope is discharged onto a support using a casting die, and a film forming step of forming a casting film on the support,
And a drying step of drying the cast film peeled off from the support.
前記第1の径方向と交差する前記流路の第2の径方向に広がるように前記破砕物ドープを噴射することを特徴とする請求項4記載の溶液製膜方法。 Injecting the crushed material dope so as to spread in the first radial direction of the flow path,
The solution casting method according to claim 4, wherein the crushed material dope is sprayed so as to spread in a second radial direction of the flow path intersecting the first radial direction.
前記原料ポリマーからなる形成体の破砕物及び前記溶剤を含む破砕物ドープを複数に分割する分割部と、
前記原料ドープが流れる流路、及びこの流路内に設けられ、分割された前記破砕物ドープを前記原料ドープに添加する複数の添加装置を有する添加部と、
前記流路と連通し、前記添加部の前記原料ドープの流れ方向の下流側近傍に設けられる流延ダイを用いて、前記破砕物ドープ及び前記原料ドープを含む流延ドープを支持体に吐出し、前記支持体上に流延膜を形成し、前記支持体から剥ぎ取った前記流延膜を乾燥する製膜ユニットとを備えることを特徴とする溶液製膜設備。 A raw material dope preparation unit for preparing a raw material dope including a solvent and a raw material polymer;
A division part for dividing the crushed material formed from the raw material polymer and the crushed material dope containing the solvent into a plurality of parts,
A flow path through which the raw material dope flows, and an addition unit having a plurality of addition devices provided in the flow path and adding the divided crushed material dope to the raw material dope,
The casting dope including the crushed dope and the raw material dope is discharged to a support using a casting die that is in communication with the flow path and is provided in the vicinity of the addition portion downstream in the flow direction of the raw material dope. And a film-forming unit for forming a cast film on the support and drying the cast film peeled off from the support.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329216A JP2010149362A (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Solution film forming method and facility |
CN 200910266386 CN101781403B (en) | 2008-12-25 | 2009-12-24 | Solution film-making method and solution film-making apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329216A JP2010149362A (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Solution film forming method and facility |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010149362A true JP2010149362A (en) | 2010-07-08 |
Family
ID=42569004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008329216A Abandoned JP2010149362A (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Solution film forming method and facility |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010149362A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012061678A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Fujifilm Corp | Mixing device, method of producing casting dope and solution film forming method |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06179213A (en) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Japan Steel Works Ltd:The | Fluid additive distributing method and device |
JPH06278131A (en) * | 1993-03-25 | 1994-10-04 | Kao Corp | Water absorbing polymer and pulp mixing method and absorbing element producing apparatus using the same |
JP2000137115A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Konica Corp | Film, its production, polarizing plate protecting film and polarizing plate |
JP2002059441A (en) * | 2000-08-17 | 2002-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method for producing cellulose acylate film |
JP2002079534A (en) * | 2000-07-07 | 2002-03-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | Solution film-making method |
JP2002161143A (en) * | 2000-11-24 | 2002-06-04 | Konica Corp | Method of preparing cellulose ester dope, cellulose ester film and polarizing plate using the same |
JP2002292625A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Asahi Kasei Corp | Method for manufacture of polyamide resin composition and molded product obtained therefrom |
JP2003053752A (en) * | 2001-08-16 | 2003-02-26 | Konica Corp | Cellulose ester film manufacturing device |
JP2005067149A (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Ube Ind Ltd | Method for manufacturing thermoplastic resin composition |
JP2005212247A (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Konica Minolta Opto Inc | Cellulose ester film, its manufacturing method, optical film, polarizing plate and display device |
JP2006117904A (en) * | 2004-09-24 | 2006-05-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method and apparatus for producing dope and method for forming film |
JP2007283762A (en) * | 2006-03-23 | 2007-11-01 | Fujifilm Corp | Method for producing polymer film |
JP2008080721A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Fujifilm Corp | Solution film forming equipment and method |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008329216A patent/JP2010149362A/en not_active Abandoned
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06179213A (en) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Japan Steel Works Ltd:The | Fluid additive distributing method and device |
JPH06278131A (en) * | 1993-03-25 | 1994-10-04 | Kao Corp | Water absorbing polymer and pulp mixing method and absorbing element producing apparatus using the same |
JP2000137115A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Konica Corp | Film, its production, polarizing plate protecting film and polarizing plate |
JP2002079534A (en) * | 2000-07-07 | 2002-03-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | Solution film-making method |
JP2002059441A (en) * | 2000-08-17 | 2002-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method for producing cellulose acylate film |
JP2002161143A (en) * | 2000-11-24 | 2002-06-04 | Konica Corp | Method of preparing cellulose ester dope, cellulose ester film and polarizing plate using the same |
JP2002292625A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Asahi Kasei Corp | Method for manufacture of polyamide resin composition and molded product obtained therefrom |
JP2003053752A (en) * | 2001-08-16 | 2003-02-26 | Konica Corp | Cellulose ester film manufacturing device |
JP2005067149A (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Ube Ind Ltd | Method for manufacturing thermoplastic resin composition |
JP2005212247A (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Konica Minolta Opto Inc | Cellulose ester film, its manufacturing method, optical film, polarizing plate and display device |
JP2006117904A (en) * | 2004-09-24 | 2006-05-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method and apparatus for producing dope and method for forming film |
JP2007283762A (en) * | 2006-03-23 | 2007-11-01 | Fujifilm Corp | Method for producing polymer film |
JP2008080721A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Fujifilm Corp | Solution film forming equipment and method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012061678A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Fujifilm Corp | Mixing device, method of producing casting dope and solution film forming method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006306055A (en) | Solution film forming method | |
JP5145281B2 (en) | Solution casting method | |
JP4792419B2 (en) | Method for producing polymer film | |
US7588709B2 (en) | Casting device, solution casting apparatus and solution casting method | |
JP4813216B2 (en) | Tenter blower, polymer film drying method, and polymer film manufacturing method | |
KR101479053B1 (en) | Casting unit, dope applying method, and solution casting method | |
KR101810523B1 (en) | Drying apparatus and solution film-forming method | |
JP5265286B2 (en) | Solution casting method | |
JP2008221760A (en) | Solution film-forming method and solution film-forming equipment | |
JP2010149362A (en) | Solution film forming method and facility | |
JP5001088B2 (en) | Casting die, solution casting equipment and solution casting method | |
JP5416909B2 (en) | Solution casting apparatus and solution casting method | |
JP4593329B2 (en) | Dope manufacturing method and apparatus, and film forming method | |
US20080258335A1 (en) | Casting unit, dope applying method, and solution casting method | |
JP4804882B2 (en) | Method for producing polymer film | |
US20090127737A1 (en) | Production apparatus and production method of polymer film | |
JP2008254429A (en) | Manufacturing method of cellulose acylate film | |
CN101781403B (en) | Solution film-making method and solution film-making apparatus | |
JP5305891B2 (en) | Solution casting method | |
US7597831B2 (en) | Solution casting apparatus and solution casting method | |
JP2007137962A (en) | Preparation method of dope | |
JP2008246705A (en) | Solution film forming method and solution film forming equipment | |
JP2006281200A (en) | Regeneration method of metal filter, filtration method of cellulose acylate solution, production method of cellulose acylate film and apparatus therefor | |
JP2007283764A (en) | Method for producing polymer film | |
JP4926109B2 (en) | Dope switching method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110630 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130306 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Effective date: 20130424 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 |