JP2008260925A - Method of manufacturing cellulose acylate film - Google Patents
Method of manufacturing cellulose acylate film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008260925A JP2008260925A JP2008070209A JP2008070209A JP2008260925A JP 2008260925 A JP2008260925 A JP 2008260925A JP 2008070209 A JP2008070209 A JP 2008070209A JP 2008070209 A JP2008070209 A JP 2008070209A JP 2008260925 A JP2008260925 A JP 2008260925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- dope
- casting
- cellulose acylate
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Abstract
Description
本発明は、セルロースアシレートフィルムの製造方法であって、特に、液晶表示装置等の光学製品に用いられるセルロースアシレートフィルムの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method for producing a cellulose acylate film, and more particularly to a method for producing a cellulose acylate film used for an optical product such as a liquid crystal display device.
セルロースアシレートフィルムは、透明度が高く、強靭性や光学等方性に優れる等の特徴から、例えば、液晶表示装置における偏光板の保護フィルムや光学補償フィルム、視野角拡大フィルムとして利用されている。セルロースアシレートフィルムは、一般的に溶液製膜方法で作られている。溶液製膜方法とは、エンドレスで走行させた支持体の上に、セルロースアシレート及び溶媒を含むドープを流延して流延膜を形成した後、この流延膜を支持体から剥ぎ取り、乾燥してフィルムとする方法である。 Cellulose acylate films are used, for example, as protective films for polarizing plates, optical compensation films, and viewing angle widening films in liquid crystal display devices because of their high transparency and excellent toughness and optical isotropy. The cellulose acylate film is generally produced by a solution casting method. With the solution casting method, a cast film is formed by casting a dope containing cellulose acylate and a solvent on a support that is run endlessly, and then the cast film is peeled off from the support. It is a method of drying into a film.
ところで、溶液製膜方法では、製膜を続けていると支持体の表面に汚れが生じ、汚れが発生した箇所で支持体から流延膜を円滑に剥ぎ取ることが難しくなり、最悪の場合には剥ぎ取り不能となって製膜を一時中断しなければならないという問題がある。汚れが付着した支持体を使い続けると、上記の問題に加えて、流延膜の表面に有機物が転写し、完成したフィルムの光学ムラを引き起こす。このため、製膜現場では、定期的に溶剤を染み込ませた不織布等で支持体の表面を拭き取ることによりその表面を清潔に保つ等の対策を講じている。しかしながら、この方法では、製膜速度を落としたり、一旦製造ラインを停止させる必要があるため生産性が低下するほか、支持体の表面を傷付けることが懸念されるため改善が求められている。 By the way, in the solution casting method, if the film formation is continued, dirt is generated on the surface of the support, and it becomes difficult to smoothly peel the casting film from the support at the place where the dirt is generated. Has a problem that it is impossible to peel off and the film formation must be suspended. If the substrate on which the dirt is adhered is used continuously, in addition to the above problems, organic substances are transferred to the surface of the casting film, thereby causing optical unevenness of the completed film. For this reason, at the film production site, measures are taken such as keeping the surface clean by wiping the surface of the support with a nonwoven fabric or the like periodically soaked with a solvent. However, in this method, it is necessary to reduce the film forming speed or to stop the production line once, so that productivity is lowered, and there is a concern that the surface of the support is damaged, so that improvement is required.
今までに、支持体の表面に汚れを付着させずに製膜するための様々な方法が検討されており、汚れは、主にセルロースアシレート中のCaやMg成分を含む塩を主成分とした有機物であることが分かっている。そこで、例えば、特許文献1には、フィルム原料としてCaやMg成分の含有率を低くしたセルロースアシレートを使用して汚れの生成を抑制することにより、支持体表面への付着を防止する方法が提案されている。また、特許文献2では、有機物がセルロースアシレート等に起因する脂肪酸、脂肪酸金属塩、脂肪酸アルコール等の特定成分とCa、Mg成分との結合により生成するものであることを見出し、当該特定成分とCa、Mg成分の濃度を低くしたセルロースアシレートを使用する方法が提案されている。
しかし、特許文献1、2のように、特定成分やCa、Mg成分の濃度を低くしたセルロースアシレートを使うだけでは支持体の表面における汚れの付着を防止することが難しい。また、現在、溶液製膜方法に対しては、液晶表示装置等の発展に伴って従来よりも製膜速度の高速化が望まれているが、特許文献1では、製膜速度を高速化するための効果的な方法は提案されていない。一方、特許文献2では、ドラム流延方式を採用することにより高速化を実現する方法が提案されている。ドラム流延方式は、支持体として表面が冷却されたドラムを使用してドープを冷却することにより短時間のうちにゲル状の流延膜を形成することができるので、製造時間の短縮による高速化が実現可能である。ところが、ドラム流延方式では、製造時間の経過に伴ってドラムの表面に汚れが付着するという問題を抱えており、改善が望まれている。 However, as in Patent Documents 1 and 2, it is difficult to prevent the adhesion of dirt on the surface of the support only by using cellulose acylate in which the concentration of the specific component and Ca and Mg components is low. In addition, with respect to the solution film-forming method, it is desired to increase the film-forming speed as compared with the related art with the development of liquid crystal display devices and the like. However, in Patent Document 1, the film-forming speed is increased. An effective method for this has not been proposed. On the other hand, Patent Document 2 proposes a method for realizing high speed by adopting a drum casting method. The drum casting method can form a gel-like casting film in a short time by using a drum whose surface is cooled as a support and cooling the dope, so that the production time is shortened. Can be realized. However, the drum casting method has a problem that dirt adheres to the surface of the drum as the manufacturing time elapses, and improvement is desired.
そこで、本発明は、支持体の表面における汚れの付着を防止しながら製膜速度を高速化してセルロースアシレートフィルムを製造することができる方法の提供を目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a method capable of producing a cellulose acylate film by increasing the film forming speed while preventing the adhesion of dirt on the surface of a support.
本発明のセルロースアシレートフィルムの製造方法は、エンドレス走行の支持体の上に、セルロースアシレートと溶媒とを含むドープを流延して流延膜を形成した後、支持体から流延膜を剥ぎ取り、乾燥してフィルムとするセルロースアシレートフィルムの製造方法において、セルロースアシレートとして、木材から得られるセルロースをエステル化することで作られ、セルロースアシレートに含まれる化合物若しくは結合カルボン酸基のセルロースアシレートに対するモル当量が3以上15以下の範囲内で、セルロースアシレート中のCa成分の質量濃度が0ppm以上5ppm以下であって、Mg成分の質量濃度が10ppm以上70ppm以下であるものを使用し、支持体の表面に粒状のドライアイスを含む洗浄ガスを吹き付けることにより流延膜から生じて支持体の表面に付着した有機物を除去することを特徴とする。 In the method for producing a cellulose acylate film of the present invention, a cast film is formed by casting a dope containing cellulose acylate and a solvent on an endless running support, and then forming the cast film from the support. In the method for producing a cellulose acylate film that is peeled off and dried to form a film, the cellulose acylate is produced by esterifying cellulose obtained from wood, and the compound contained in the cellulose acylate or the bound carboxylic acid group The molar equivalent to the cellulose acylate is within the range of 3 to 15, and the mass concentration of the Ca component in the cellulose acylate is 0 ppm to 5 ppm and the mass concentration of the Mg component is 10 ppm to 70 ppm. And spraying a cleaning gas containing granular dry ice on the surface of the support. And removing the organic substances adhering to the surface of the support resulting from more casting film.
木材が針葉樹であることが好ましい。 The wood is preferably a conifer.
支持体の表面温度が−20℃以上0℃以下であることが好ましい。 It is preferable that the surface temperature of the support is −20 ° C. or more and 0 ° C. or less.
洗浄ガスを、流延膜が剥ぎ取られた後でドープが流延される前の支持体の表面に吹き付けることが好ましい。 It is preferable to spray the cleaning gas on the surface of the support after the cast film is peeled off and before the dope is cast.
支持体は周面を持つ流延ドラムであり、その回転速度が80m/分以上であることが好ましい。 The support is a casting drum having a peripheral surface, and the rotation speed is preferably 80 m / min or more.
流延膜が、支持体の上で空気に接する表層と表層及び支持体に接する内層とを有することが好ましい。 The cast film preferably has a surface layer in contact with air on the support and an inner layer in contact with the surface layer and the support.
本発明によれば、冷却した支持体の表面に対して汚れを付着させずにフィルムを製造することができる。このため、支持体の表面を傷付けることなく製膜速度を高速化してフィルムを製造することが可能となる。 According to the present invention, a film can be produced without attaching dirt to the surface of a cooled support. For this reason, it becomes possible to manufacture a film by increasing the film forming speed without damaging the surface of the support.
以下に、本発明の実施態様について詳細に説明する。ただし、ここに示す形態は本発明に係わる一例であって、本発明を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. However, the form shown here is an example according to the present invention and does not limit the present invention.
〔セルロースアシレート〕
本発明では、ドープの原料として木材を原料とするセルロースアシレートを用いる。木材には、その樹種の違いにより広葉樹及び針葉樹からなるものが存在するが、支持体の表面における汚れの付着を防止するためには針葉樹からなるものが好適である。針葉樹が広葉樹と対比して汚れ防止に効果的である理由の解明は十分ではないものの、理由の1つとして、針葉樹から得られるセルロースは、例えば、NMRやFT−IR法等による成分分析から、広葉樹を原料とするセルロースと対比して脂肪酸エステル類の含有量が少ないため汚れとなり得る有機物の生成が少ないことが推察される。また、針葉樹は広葉樹と対比して繊維の形状やセルロースの組成が異なること等も起因すると考えられる。なお、原料となる木材の種類は、被対象とするセルロースアシレートをサンプルとし、これを構成する糖分析を行うことで推定することができる。
[Cellulose acylate]
In the present invention, cellulose acylate made from wood is used as a dope material. Some woods consist of broad-leaved trees and conifers depending on the type of tree, but those made of softwoods are preferred to prevent the adhesion of dirt on the surface of the support. Although elucidation of the reason why coniferous trees are effective in preventing soiling compared with broadleaf trees is not sufficient, as one of the reasons, cellulose obtained from coniferous trees can be analyzed from component analysis by, for example, NMR or FT-IR method, It is presumed that since the content of fatty acid esters is small as compared with cellulose made from hardwood, the production of organic substances that can become dirty is small. In addition, coniferous trees are considered to be caused by differences in fiber shape and cellulose composition as compared with broadleaf trees. In addition, the kind of wood used as a raw material can be estimated by performing the sugar analysis which comprises the cellulose acylate made into a sample as a sample.
また、セルロースアシレートとしては、セルロースアシレートに含まれる化合物若しくは結合カルボン酸基のセルロースアシレートに対するモル当量が3以上15以下の範囲内で、セルロースアシレート中のCa成分の質量濃度が0ppm以上5ppm以下であって、Mg成分の質量濃度が10ppm以上70ppm以下である。なお、セルロースアシレート中の化合物若しくは結合カルボン酸基を合わせたものを意味する。このように本発明は、セルロースアシレートに対するカルボン酸基のモル当量を規定すると同時に、セルロースアシレート中のMg成分の質量濃度をCa成分よりも多くする。この点は、セルロースアシレートのCa、Mg成分の含有量を単に減らすことを主とした従来と対比して大きな差異がある。上記によりカルボン酸基とCaとの結合がMgにより阻害され、汚れとなり得る脂肪酸Ca等の生成が抑制される。このため、支持体の表面に対する汚れの付着が効果的に防止される。ここで、セルロースアシレートにおける各成分の上限値が超えた場合、Mg成分によりCa成分と脂肪酸等との結合を抑制することが難しくなり汚れの付着を防止することができない。一方で、下限値を見た場合、Ca成分は少ない程好ましいが、Mg成分は、脂肪酸とCa成分との結合を阻害する効果が得がたい。このため、Mg成分は所定の範囲の中で上限値に近づけるほど好ましい等、各成分は所定範囲内で適宜バランスを取りながら調節することが好ましい。 In addition, as the cellulose acylate, the molar concentration of the compound contained in the cellulose acylate or the bound carboxylic acid group with respect to the cellulose acylate is 3 to 15, and the mass concentration of the Ca component in the cellulose acylate is 0 ppm or more. The mass concentration of the Mg component is 10 ppm or more and 70 ppm or less. In addition, the compound in a cellulose acylate or what combined carboxylic acid group is meant. Thus, this invention prescribes | regulates the molar equivalent of the carboxylic acid group with respect to a cellulose acylate, and makes more mass concentration of Mg component in a cellulose acylate than Ca component. This point is greatly different from the conventional method in which the content of Ca and Mg components in cellulose acylate is simply reduced. By the above, the coupling | bonding of a carboxylic acid group and Ca is inhibited by Mg and generation | occurrence | production of fatty acid Ca etc. which can become a dirt is suppressed. For this reason, the adhesion of dirt to the surface of the support is effectively prevented. Here, when the upper limit value of each component in the cellulose acylate is exceeded, it is difficult to suppress the bonding between the Ca component and the fatty acid due to the Mg component, and it is impossible to prevent the adhesion of dirt. On the other hand, when the lower limit is viewed, the smaller the Ca component, the better. However, the Mg component is difficult to obtain the effect of inhibiting the binding between the fatty acid and the Ca component. For this reason, it is preferable to adjust each component while appropriately balancing the Mg component within a predetermined range, such as being closer to the upper limit value within a predetermined range.
なお、結合カルボン酸基とは、セルロースアシレートに結合しているカルボキシル(carboxyl)基である。また、セルロースアシレートに含まれる化合物若しくは結合カルボン酸基のセルロースアシレートに対するモル当量が3以上15以下の範囲とは、セルロースアシレート1kg中に含まれる化合物もしくはカルボキシル基の物質量が3mmol以上15mmol以下である範囲に等しい。 The bonded carboxylic acid group is a carboxyl group bonded to cellulose acylate. In addition, the molar equivalent of the compound contained in cellulose acylate or the bound carboxylic acid group to cellulose acylate is 3 or more and 15 or less means that the amount of compound or carboxyl group contained in 1 kg of cellulose acylate is 3 mmol or more and 15 mmol. Equal to a range that is
本発明におけるカルボン酸基は、カルボン酸基の測定方法としてASTM D−1926に規定されている炭酸水素ナトリウム−塩化ナトリウム法に準じて測定することができる。また、本発明におけるCaやMg成分は、被対象となるセルロースアシレートをサンプルとして、イオンクロマトグラフィー、原子吸光スペクトル、ICP、ICP−MS等の分析方法により定量した値とする。 The carboxylic acid group in the present invention can be measured according to the sodium hydrogen carbonate-sodium chloride method specified in ASTM D-1926 as a method for measuring the carboxylic acid group. The Ca and Mg components in the present invention are values determined by an analysis method such as ion chromatography, atomic absorption spectrum, ICP, ICP-MS, etc., using the target cellulose acylate as a sample.
セルロースアシレートに含まれている被対象成分を所定範囲まで少なくためには、主に2つの方法が挙げられる。(1)セルロースアシレートの生成条件を調節する。(2)セルロースアシレートの洗浄を十分に行う。 In order to reduce the target component contained in the cellulose acylate to a predetermined range, there are mainly two methods. (1) Adjust the conditions for producing cellulose acylate. (2) Thoroughly wash the cellulose acylate.
(1)の場合、セルロースアシレートを生成する方法は特に限定されず、硫酸法をはじめとする公知のものを利用することができる。この中で、エステル化に使用するアシル化剤やアシル化反応により得られる生成物を中和するための中和剤の種類や添加量等を好適に調節することが好ましい。通常、アシル化剤及び中和剤は、カルボン酸系の化合物が用いられる。アシル化剤としては、カルボン酸の酸無水物が一般的であり、中でも無水酢酸が主流とされる。一方、中和剤は、例えば、Ca、Mg、Fe、Al、Zn等の炭酸塩、酢酸塩、水酸化物、酸化物やその溶液が使用される。この溶液は、所望とする金属を溶媒と混合したものである。溶媒としては、例えば、水、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等)、カルボン酸(例えば、酢酸、プロピオン酸等)、ケトン(例えば、アセトン、エチルメチルケトン等)等が挙げられる。したがって、例えば、アシル化剤を無水酢酸として適宜量を調節しながらエステル化した後、中和時において、Ca成分を含む塩よりも多くMg(CH3COO)2を使用してCaをMgで置き換えれば、所望とするセルロースアシレートが得られる。 In the case of (1), the method for producing cellulose acylate is not particularly limited, and a known method including a sulfuric acid method can be used. Among these, it is preferable to suitably adjust the type and amount of the neutralizing agent for neutralizing the acylating agent used for esterification and the product obtained by the acylation reaction. Usually, carboxylic acid compounds are used as the acylating agent and the neutralizing agent. As the acylating agent, a carboxylic acid anhydride is generally used, and acetic anhydride is the mainstream among them. On the other hand, as the neutralizing agent, for example, carbonates such as Ca, Mg, Fe, Al, and Zn, acetates, hydroxides, oxides, and solutions thereof are used. This solution is a mixture of a desired metal and a solvent. Examples of the solvent include water, alcohol (eg, methanol, ethanol, propanol, etc.), carboxylic acid (eg, acetic acid, propionic acid, etc.), ketone (eg, acetone, ethyl methyl ketone, etc.), and the like. Therefore, for example, after esterifying the acylating agent as acetic anhydride while adjusting the amount as appropriate, at the time of neutralization, more Mg (CH 3 COO) 2 is used than Mg containing a Ca component, and Ca is replaced with Mg. If replaced, the desired cellulose acylate is obtained.
また、通常、工業用途のセルロースアシレートには、耐熱安定性の向上を目的として耐熱安定剤が入れられている。耐熱安定剤としては、例えば、アルカリ金属(Li、K、Na等)、アルカリ土類金属(Ca、Mg、Ba等)、又はこれらの塩やその化合物が挙げられる。したがって、耐熱安定剤としてMg成分を含む塩等をCa成分に対して多く含ませれば、本発明で好適なセルロースアシレートを得ることができる。 In addition, a cellulose acylate for industrial use usually contains a heat-resistant stabilizer for the purpose of improving heat-resistant stability. Examples of the heat stabilizer include alkali metals (Li, K, Na, etc.), alkaline earth metals (Ca, Mg, Ba, etc.), salts thereof and compounds thereof. Therefore, if a large amount of salt containing Mg component is included as a heat stabilizer relative to the Ca component, a cellulose acylate suitable for the present invention can be obtained.
(2)の場合、ドープを調製する前に、セルロースアシレートを溶媒に溶かして液化物を調製した後、これを濾過手段により濾過する作業を少なくとも1回以上行う方法や、支持体上に流延する前のドープを濾過手段により少なくとも1回以上濾過する方法が好適である。液化物を調製する溶媒は、ドープとの相溶性の観点からドープに使用する溶媒と同一であるものが好ましい。ドープに使用される溶媒は、後で詳細に説明する。 In the case of (2), before preparing the dope, after preparing a liquefied product by dissolving cellulose acylate in a solvent, a method of performing filtration by a filtering means at least once or a method of flowing on a support. A method of filtering the dope before spreading at least once by a filtering means is suitable. The solvent for preparing the liquefied product is preferably the same as the solvent used for the dope from the viewpoint of compatibility with the dope. The solvent used for the dope will be described in detail later.
また、セルロースアシレートは、セルロースの水酸基へのアシル基の置換度が下記式(1)〜(3)の全てを満足するものがより好ましい。式(1)〜(3)において、AおよびBは、セルロースの水酸基中の水素原子に対するアシル基の置換度を表わし、Aはアセチル基の置換度、Bは炭素原子数が3〜22のアシル基の置換度である。なお、セルロースアシレートの90重量%以上が、0.1〜4mmの粒子であることが好ましい。
(1) 2.5≦A+B≦3.0
(2) 0≦A≦3.0
(3) 0≦B≦2.9
Further, the cellulose acylate is more preferably one in which the substitution degree of the acyl group to the hydroxyl group of cellulose satisfies all of the following formulas (1) to (3). In the formulas (1) to (3), A and B represent the substitution degree of the acyl group with respect to the hydrogen atom in the hydroxyl group of cellulose, A is the substitution degree of the acetyl group, and B is the acyl group having 3 to 22 carbon atoms. The degree of substitution of the group. In addition, it is preferable that 90 weight% or more of a cellulose acylate is 0.1-4 mm particle | grains.
(1) 2.5 ≦ A + B ≦ 3.0
(2) 0 ≦ A ≦ 3.0
(3) 0 ≦ B ≦ 2.9
セルロースを構成するβ−1,4結合しているグルコース単位は、2位,3位および6位に遊離の水酸基を有している。セルロースアシレートは、これらの水酸基の一部または全部を炭素数2以上のアシル基によりエステル化した重合体(ポリマー)である。アシル置換度は、2位,3位および6位それぞれについて、セルロースの水酸基がエステル化している割合(100%のエステル化の場合を置換度1とする)を意味する。 Glucose units having β-1,4 bonds constituting cellulose have free hydroxyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions. Cellulose acylate is a polymer obtained by esterifying some or all of these hydroxyl groups with an acyl group having 2 or more carbon atoms. The degree of acyl substitution means the ratio at which the hydroxyl groups of cellulose are esterified at each of the 2-position, 3-position and 6-position (the substitution degree is 1 in the case of 100% esterification).
全アシル化置換度、すなわち、DS2+DS3+DS6の値は、2.00〜3.00が好ましく、より好ましくは2.22〜2.90であり、特に好ましくは2.40〜2.88である。また、DS6/(DS2+DS3+DS6)の値は、0.28以上が好ましく、より好ましくは0.30以上であり、特に好ましくは0.31〜0.34である。ここで、DS2は、グルコース単位における2位の水酸基の水素がアシル基によって置換されている割合(以下、2位のアシル置換度と称する)であり、DS3は、グルコース単位における3位の水酸基の水素がアシル基によって置換されている割合(以下、3位のアシル置換度と称する)であり、DS6は、グルコース単位において、6位の水酸基の水素がアシル基によって置換されている割合(以下、6位のアシル置換度と称する)である。 The total degree of acylation substitution, that is, the value of DS2 + DS3 + DS6 is preferably 2.00 to 3.00, more preferably 2.22 to 2.90, and particularly preferably 2.40 to 2.88. Further, the value of DS6 / (DS2 + DS3 + DS6) is preferably 0.28 or more, more preferably 0.30 or more, and particularly preferably 0.31 to 0.34. Here, DS2 is the ratio of the hydrogen of the hydroxyl group at the 2-position in the glucose unit (hereinafter referred to as the acyl substitution degree at the 2-position), and DS3 is the hydroxyl group at the 3-position in the glucose unit. This is the rate at which hydrogen is substituted by an acyl group (hereinafter referred to as the 3-position acyl substitution degree), and DS6 is the rate at which the hydrogen at the 6-position hydroxyl group is substituted by an acyl group in a glucose unit (hereinafter, (Referred to as the degree of acyl substitution at the 6-position).
ただし、本発明のセルロースアシレートに用いられるアシル基は1種類だけでも良いし、あるいは2種類以上のアシル基が使用されていても良い。2種類以上のアシル基を用いるときには、その1つがアセチル基であることが好ましい。2位,3位および6位の水酸基がアセチル基により置換されている度合いの総和をDSAとし、2位,3位および6位の水酸基がアセチル基以外のアシル基によって置換されている度合いの総和をDSBとすると、DSA+DSBの値は、2.22〜2.90であることが好ましく、特に好ましくは2.40〜2.88である。 However, the acyl group used in the cellulose acylate of the present invention may be only one type, or two or more types of acyl groups may be used. When two or more kinds of acyl groups are used, it is preferable that one of them is an acetyl group. The sum of the degree of substitution of the hydroxyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions by acetyl groups is DSA, and the sum of the degree of substitution of the hydroxyl groups at the 2nd, 3rd and 6th positions by acyl groups other than acetyl groups When DSB is DSB, the value of DSA + DSB is preferably 2.22 to 2.90, and particularly preferably 2.40 to 2.88.
また、DSBは0.30以上であることが好ましく、特に好ましくは0.7以上である。さらにDSBは、その20%以上が6位水酸基の置換基であることが好ましく、より好ましくは25%以上であり、30%以上がさらに好ましく、特には33%以上であることが好ましい。さらに、セルロースアシレートの6位におけるDSA+DSBの値が0.75以上であり、さらに好ましくは、0.80以上であり、特には0.85以上であるセルロースアシレートも好ましく、これらのセルロースアシレートを用いることで、溶解度が高いドープを得ることができる。 The DSB is preferably 0.30 or more, particularly preferably 0.7 or more. Further, 20% or more of DSB is preferably a substituent at the 6-position hydroxyl group, more preferably 25% or more, further preferably 30% or more, and particularly preferably 33% or more. Further, the value of DSA + DSB at the 6-position of cellulose acylate is 0.75 or more, more preferably 0.80 or more, and particularly preferably cellulose acylate of 0.85 or more. These cellulose acylates By using, a dope with high solubility can be obtained.
セルロースアシレートの炭素数2以上のアシル基としては、脂肪族基でもアリール基でも良く、特に限定はされない。例えば、セルロースのアルキルカルボニルエステル、アルケニルカルボニルエステル、芳香族カルボニルエステル、芳香族アルキルカルボニルエステル等が挙げられ、それぞれ、さらに置換された基を有していても良い。これらの好ましい例としては、プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、デカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、iso−ブタノイル基、t−ブタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、オレオイル基、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、シンナモイル基等が挙げられる。これらの中でも、プロピオニル基、ブタノイル基、ドデカノイル基、オクタデカノイル基、t−ブタノイル基、オレオイル基、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、シンナモイル基等がより好ましく、特に好ましくは、プロピオニル基、ブタノイル基である。 The acyl group having 2 or more carbon atoms of cellulose acylate may be an aliphatic group or an aryl group, and is not particularly limited. Examples thereof include cellulose alkylcarbonyl esters, alkenylcarbonyl esters, aromatic carbonyl esters, aromatic alkylcarbonyl esters, and the like, each of which may further have a substituted group. Preferred examples of these include propionyl group, butanoyl group, pentanoyl group, hexanoyl group, octanoyl group, decanoyl group, dodecanoyl group, tridecanoyl group, tetradecanoyl group, hexadecanoyl group, octadecanoyl group, iso-butanoyl group. , T-butanoyl group, cyclohexanecarbonyl group, oleoyl group, benzoyl group, naphthylcarbonyl group, cinnamoyl group and the like. Among these, a propionyl group, a butanoyl group, a dodecanoyl group, an octadecanoyl group, a t-butanoyl group, an oleoyl group, a benzoyl group, a naphthylcarbonyl group, a cinnamoyl group, and the like are more preferable, and a propionyl group and a butanoyl group are particularly preferable. It is.
ドープの原料として好適な溶媒は、セルロースアシレートを溶解できるものが好ましい。具体的には、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン等)、ハロゲン化炭化水素(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、クロロベンゼン等)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、ジエチレングリコール等)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン等)、エステル(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル等)及びエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ等)等が挙げられる。上記のハロゲン化炭化水素においては、炭素原子数1〜7のものが好ましい。なお、本発明においてドープとは、ポリマーを溶媒に溶解または分散させることで得られるポリマー溶液または分散液を意味している。 A solvent suitable as a raw material for the dope is preferably a solvent capable of dissolving cellulose acylate. Specifically, aromatic hydrocarbons (eg, benzene, toluene, etc.), halogenated hydrocarbons (eg, methylene chloride, chloroform, chlorobenzene, etc.), alcohols (eg, methanol, ethanol, n-propanol, n-butanol, Diethylene glycol, etc.), ketones (eg, acetone, methyl ethyl ketone, etc.), esters (eg, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, etc.) and ethers (eg, tetrahydrofuran, methyl cellosolve, etc.). In said halogenated hydrocarbon, a C1-C7 thing is preferable. In the present invention, the dope means a polymer solution or dispersion obtained by dissolving or dispersing a polymer in a solvent.
中でも、溶媒としては、疎水性のものが好ましい。特に、ポリマーに対する溶解度や、ドープ中に添加剤として微粒子を用いる場合、この分散性に優れる等の観点から塩化メチレンが好ましい。また、セルロースアシレートの溶解度、流延膜と支持体との剥取性、フィルムの機械強度、光学特性等の観点からは塩化メチレンの他に炭素原子数1〜5のアルコールを1種、ないしは数種類を混合することが好ましい。アルコールの含有量は溶媒全体に対して2〜25重量%が好ましく、5〜20重量%がより好ましい。アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール等が挙げられ、中でも、メタノール、エタノール、n−ブタノール、或いはこれらの混合物が好適である。 Especially, as a solvent, a hydrophobic thing is preferable. In particular, methylene chloride is preferred from the viewpoints of solubility in the polymer and, when fine particles are used as an additive in the dope, this dispersibility is excellent. In addition, from the viewpoints of solubility of cellulose acylate, peelability between the cast film and the support, mechanical strength of the film, optical properties, etc., one kind of alcohol having 1 to 5 carbon atoms in addition to methylene chloride, or It is preferable to mix several types. The content of alcohol is preferably 2 to 25% by weight, more preferably 5 to 20% by weight, based on the entire solvent. Examples of the alcohol include methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, and n-butanol. Among these, methanol, ethanol, n-butanol, or a mixture thereof is preferable.
最近、環境に対する影響を最小限に抑えるため、塩化メチレンを使用しない溶媒組成も提案されている。この目的に対しては、炭素原子数が4〜12のエーテル、炭素原子数が3〜12のケトン、炭素原子数が3〜12のエステルが好ましく、これらを適宜混合して用いる。これらのエーテル、ケトン、及びエステルは環状構造を有するものでも良いし、エーテル、ケトン、及びエステルの官能基(すなわち、−O−、−CO−、及び−COO−)のいずれかを2つ以上有するものでも良い。また、アルコール性水酸基のような他の官能基を有していても良い。なお、2種類以上の官能基を有する場合、その炭素原子数がいずれかの官能基を有する場合の規定範囲内であれば良く、特に限定はされない。 Recently, a solvent composition that does not use methylene chloride has also been proposed to minimize environmental impact. For this purpose, ethers having 4 to 12 carbon atoms, ketones having 3 to 12 carbon atoms, and esters having 3 to 12 carbon atoms are preferable, and these are used by being appropriately mixed. These ethers, ketones, and esters may have a cyclic structure, and two or more functional groups of ethers, ketones, and esters (that is, —O—, —CO—, and —COO—) may be used. You may have. Moreover, you may have another functional group like an alcoholic hydroxyl group. In addition, when it has two or more types of functional groups, the carbon atom number should just be in the prescription | regulation range in the case of having any functional group, and it does not specifically limit.
〔添加剤〕
ドープには用途に応じて添加剤を加えても良い。添加剤としては、例えば、可塑剤、劣化防止剤、紫外線吸収剤、光学異方性コントロール剤、レタデーション制御剤、染料、微粒子等のマット剤、剥離剤、剥離促進剤等が挙げられる。これら添加剤は、特に限定されず、各種添加剤として公知であるものを使用すれば良い。
〔Additive〕
An additive may be added to the dope depending on the application. Examples of the additive include plasticizers, deterioration inhibitors, ultraviolet absorbers, optical anisotropy control agents, retardation control agents, matting agents such as dyes and fine particles, release agents, release accelerators, and the like. These additives are not particularly limited, and those known as various additives may be used.
ドープには、フィルム同士の接着を防ぐこと等を目的として微粒子を添加することが好ましい。微粒子としては、二酸化ケイ素誘導体が好適である。本発明における二酸化ケイ素誘導体とは、二酸化ケイ素や三次元の網状構造を有するシリコーン樹脂も含まれる。また、その表面にはアルキル化処理の施されているものが好ましい。アルキル化処理のような疎水化処理が施された微粒子を用いると溶媒に対する分散性が向上する。 It is preferable to add fine particles to the dope for the purpose of preventing adhesion between films. As the fine particles, silicon dioxide derivatives are suitable. The silicon dioxide derivative in the present invention includes silicon dioxide and a silicone resin having a three-dimensional network structure. In addition, the surface is preferably subjected to alkylation treatment. When fine particles that have been subjected to a hydrophobic treatment such as an alkylation treatment are used, dispersibility in a solvent is improved.
微粒子の表面にアルキル化処理が施されている場合、微粒子の表面に導入されるアルキル基は、炭素数が1〜20であることが好ましい。より好ましくは、導入されるアルキル基の炭素数が、1〜12であり、特に好ましくは、炭素数が1〜8である。このようなアルキル基が導入された微粒子は、微粒子同士の凝集が抑制されると共に分散性が向上する。表面に炭素数が1〜20のアルキル基を有する微粒子としては、例えば、二酸化ケイ素の微粒子をオクチルシランで処理したものが挙げられる。なお、表面にオクチル基を有する二酸化ケイ素誘導体の一例としては、アエロジルR805(日本アエロジル(株)製)の商品名で市販されており、本発明において好適に使用できる。 When the surface of the fine particles is subjected to an alkylation treatment, the alkyl group introduced to the surface of the fine particles preferably has 1 to 20 carbon atoms. More preferably, the alkyl group to be introduced has 1 to 12 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 8 carbon atoms. The fine particles into which such an alkyl group is introduced suppresses aggregation between the fine particles and improves dispersibility. Examples of the fine particles having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms on the surface include those obtained by treating fine particles of silicon dioxide with octylsilane. In addition, as an example of the silicon dioxide derivative which has an octyl group on the surface, it is marketed with the brand name of Aerosil R805 (made by Nippon Aerosil Co., Ltd.), and can be used conveniently in this invention.
また、微粒子の含有量はドープの固形分に対して0.2%以下とすることが好ましい。このように微粒子の含有量が制御されたドープは微粒子の凝集が抑制されるため、透明度が高く、優れた光学特性を示すフィルムが製造できる。なお、フィルムの透明度の高さ、光学特性、或いは微粒子の凝集を抑制する上で、微粒子はその平均粒径が1.0μm以下であることが好ましい。より好ましくは0.3〜1.0μmであり、特に好ましくは0.4〜0.8μmである。 The fine particle content is preferably 0.2% or less with respect to the solid content of the dope. Thus, since the dope in which the content of the fine particles is controlled suppresses aggregation of the fine particles, a film having high transparency and excellent optical characteristics can be produced. The fine particles preferably have an average particle size of 1.0 μm or less in order to suppress high transparency of the film, optical characteristics, or aggregation of the fine particles. More preferably, it is 0.3-1.0 micrometer, Most preferably, it is 0.4-0.8 micrometer.
本発明の特徴以外で係るセルロースアシレートの詳細については、特開2005−104148号の[0140]段落から[0195]段落に記載されており、これらの記載も本発明に適用することができる。また、溶媒、各種添加剤についても、同じく特開2005−104148号の[0196]段落から[0516]段落に詳細に記載されており、これらの記載も本発明に適用することができる。 Details of the cellulose acylate other than the features of the present invention are described in paragraphs [0140] to [0195] of JP-A-2005-104148, and these descriptions can also be applied to the present invention. The solvent and various additives are also described in detail in paragraphs [0196] to [0516] of JP-A-2005-104148, and these descriptions can also be applied to the present invention.
次に、本発明に係わるフィルムの製造方法について説明する。ただし、本実施形態は、本発明に係わる一例であって本発明を限定するものではない。 Next, the film manufacturing method according to the present invention will be described. However, this embodiment is an example according to the present invention and does not limit the present invention.
図1に示すように、本実施形態で使用するフィルム製造設備10は、流延室12と、渡り部13と、テンタ14と、乾燥室15と、冷却室16と、巻取室17とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the
流延室12には、フィードブロック30が取り付けられた流延ダイ31、減圧チャンバ32、伝熱媒体循環装置33、流延ドラム34、凝縮器35、剥取ローラ36等が備えられている。また、流延室12の外部には温調設備37が取り付けられており、流延室12の内部温度が所定の範囲で略一定に保持される。
The casting
フィードブロック30は、配管L1〜L3を介してストックタンク60と接続されており、適宜送られてくるドープを流延膜の層構造に応じて所望の配置に合流させる。各配管のうち、配管L1は基層を形成するための基層ドープ、L2は支持体層ドープ、L3は表層ドープの流路となる。ここで、基層とは、流延膜になったときに支持体から最も遠くに存在し空気に面すると表層と支持体である流延ドラム34との間に存在する層であり、支持体層は、基層と流延ドラム34とに接して存在する層である。本発明におけるドープとは、ポリマーや添加剤からなる固形分と溶媒とを含む混合液である。ドープの流延及びその調製に関しては後で詳細に説明する。
The
流延ダイ31はドープの吐出口が形成されており、この吐出口が流延ドラム34に向かって開口した状態で設置されている。また、流延ダイ31には、その吐出口の両端に溶媒供給装置(図示しない)が取り付けられている。この溶媒供給装置は、ドープを可溶化させる溶媒を吐出口と流延ドラム34との間に形成される流延ビードの両端部及び吐出口と外気との気液界面に供する。上記の溶媒としては、例えば、ジクロロメタン86.5重量部、メタノール13重量部、n−ブタノール0.5重量部の混合溶媒が挙げられる。溶媒を供給する際には、脈動率が5%以下のポンプを用いることが好ましい。これにより吐出口からドープを流延している間、ドープの局所的な乾燥を抑制して安定した流延ビードを形成することができる。上記の溶媒の供給量は特に限定されないが、ドープの乾燥を抑制し、流延膜40の中にドープの固化物等の異物を混入させない上で、吐出口端部の片側ごとの供給量が0.1〜1.0mL/分であることが好ましい。
The casting die 31 is provided with a dope discharge port, and this discharge port is installed in a state of opening toward the casting drum 34. The casting die 31 is provided with a solvent supply device (not shown) at both ends of the discharge port. This solvent supply device supplies a solvent for solubilizing the dope to both ends of the casting bead formed between the discharge port and the casting drum 34 and the gas-liquid interface between the discharge port and the outside air. Examples of the solvent include a mixed solvent of 86.5 parts by weight of dichloromethane, 13 parts by weight of methanol, and 0.5 parts by weight of n-butanol. When supplying the solvent, it is preferable to use a pump having a pulsation rate of 5% or less. Thereby, while casting the dope from the discharge port, it is possible to suppress the local drying of the dope and form a stable casting bead. Although the supply amount of the solvent is not particularly limited, the supply amount for each side of the discharge port end portion is suppressed in order to suppress the drying of the dope and prevent foreign matters such as the solidified product of the dope from entering the
減圧チャンバ32は減圧装置(図示しない)に接続されており、減圧度を調節しながら流延ビードの背面部を減圧する。流延ビードの背面の減圧度は(大気圧−2000Pa)以上(大気圧−10)Pa以下とすることが好ましい。
The
流延ドラム34は、図示しない駆動装置により円筒の軸を中心にエンドレスで回転する。流延ドラム34は、円筒形状或いは円柱状であり、その表面には十分な耐腐食性と強度とを付与する目的でクロムめっきが施されている。また、流延ドラム34の内部には、伝熱媒体の流路が形成されている。この伝熱媒体は、流延ドラム34に取り付けられた伝熱媒体循環装置33から供給される。流路に伝熱媒体を循環又は通過させることにより流延ドラム34の表面温度が所望の温度に保持される。耐腐食性や耐熱性等の観点からはその材質が金属製であるものが好ましい。中でも、ステンレス製であってSUS316製の金属ドラムが好適である。なお、本発明では、流延ドラム34に代わる支持体として、回転ローラに掛け渡されて無端で移動する流延バンドを用いても良い。
The casting drum 34 is rotated endlessly about the axis of the cylinder by a driving device (not shown). The casting drum 34 has a cylindrical shape or a columnar shape, and the surface thereof is plated with chromium for the purpose of imparting sufficient corrosion resistance and strength. A flow path for the heat transfer medium is formed inside the casting drum 34. The heat transfer medium is supplied from a heat transfer
ドラム及びバンドとその形態に係わらず、支持体の幅はドープの流延幅の1.05倍〜1.5倍の範囲のものが好ましい。また、平面性に優れる流延膜を形成させる上で、流延ドラム34の周面はその表面粗さが0.05μm以下となるように研磨されたものが好ましく、その表面欠陥が最小限に抑制されたものが好ましい。具体的には30μm以上のピンホールを皆無とし、10μm以上30μm未満のピンホールを1個/m2 以下とし、10μm未満のピンホールを2個/m2 以下とすることが好ましい。 Regardless of the drum and band and their form, the width of the support is preferably in the range of 1.05 to 1.5 times the casting width of the dope. In order to form a casting film having excellent flatness, the peripheral surface of the casting drum 34 is preferably polished so that the surface roughness is 0.05 μm or less, and the surface defects are minimized. Suppressed ones are preferred. Specifically, it is preferable that there are no pinholes of 30 μm or more, pinholes of 10 μm or more and less than 30 μm are 1 / m 2 or less, and pinholes of less than 10 μm are 2 / m 2 or less.
凝縮器35は、ドープや流延膜40から揮発した有機溶媒を含むガスを凝縮液化する。回収装置39は、この凝縮液化した溶媒を回収する。なお、回収された溶媒は、図示しない再生装置で再生されてドープ調製用の溶媒として再利用される。剥取ローラ36は、流延ドラム34から流延膜40を剥ぎ取る際に流延膜40を支持する。ここで流延ドラム34から流延膜40を剥ぎ取ることにより溶媒を含んだ湿潤フィルム41が形成される。
The
減圧チャンバ32と剥取ローラ36との間の流延ドラム34の表面近傍には、ドラム洗浄機44が設置されている。ドラム洗浄機44は、流延ドラム34の表面に対して所定の洗浄ガスを吹き付けることにより有機物を除去する。洗浄ガスとしては、洗浄ガスとしては、空気の中にドライアイス粒子を含ませたものが好適であるが、空気の替わりに窒素や不活性ガスなどの気体を用いてもよい。ドラム洗浄機44には、配管46aを介して空気を供給する空気供給装置46が接続されている。また、配管46aには、配管45aを介してドライアイス供給装置45が接続されている。ドライアイス供給装置45には、タイマとドライアイス粒子のサイズや割合を制御するために流量調整器とが備えられており、所定の時分の間、粒径を調整したドライアイス粒子を配管45aに供給する。空気供給装置46には、空気の供給時間を制御するためのタイマと圧力調整器とが備えられており、タイマで設定された時分の間、配管46aに圧力を調節して空気を供給する。この圧力調整器としては、例えば、空気が充填されたボンベとボンベ内の空気の温度を調節する温調器とを有するものが挙げられる。
In the vicinity of the surface of the casting drum 34 between the
渡り部13は、複数のローラと送風装置13aとで構成されており、各ローラで湿潤フィルム41を支持し搬送する間に、送風装置13aから乾燥風を供給して湿潤フィルム41の乾燥を促進させる。
The
テンタ14は、その内部に複数のピンを備えたピンプレートと乾燥風を供給するための乾燥装置(共に図示しない)とが備えられており、湿潤フィルム41の両側端部に各ピンを差し込み固定した後、搬送する間に、湿潤フィルム41の乾燥をいっそう促進させてフィルム51とする。
The
テンタ14の下流にはカッタを備えた耳切装置47が設置されている。耳切装置47によりフィルム51の両側端部が切断される。また、耳切装置47に接続されたクラッシャ48はフィルム51の切断片をチップ状に粉砕する。
On the downstream side of the
乾燥室15には、多数のローラ50と乾燥風を供給するための送風装置(図示しない)とが備えられており、ここでフィルム51の乾燥が十分に行なわれる。また、乾燥室15の外部には乾燥室15中の溶媒ガスを回収する吸着回収装置52が接続されている。
The drying
乾燥室15に併設された冷却室16は、乾燥室15で加熱されたフィルム51を略室温まで冷却する。フィルム51を冷却する方法は特に限定されず、略室温とした室内にフィルム51を放置して自然に冷やしても良いし、冷熱や冷却風を供給して人為に冷やしても良い。冷却室16の下流には、フィルム51の帯電圧を調節するための強制除電装置53が設置されている。また、本実施形態では、強制除電装置53の下流側にフィルム51にナーリングを付与するためのナーリング付与ローラ54を設けている。巻取室17の内部には、フィルム51を巻き取るための巻取装置55とフィルム51に押圧を付与するためのプレスローラ56とが備えられている。
The cooling
また、ストックタンク60は、ジャケット61と、モータ62で回転する攪拌機63とが取り付けられている。ストックタンク60は、ジャケット61の内部に温度を調節した伝熱媒体を通過させることによりその内部温度が所定の範囲で略一定に保持され、攪拌機63を常時回転させることにより貯留するドープ70を攪拌し、異物の凝集を抑えながら均一な状態を保持する。
The
配管L1〜L3にはタンク71〜73が接続されており、各タンク71〜73の接続点よりも下流には、スタティックミキサ77〜79と濾過装置80〜82とが取り付けられている。
タンク71〜73は、予め添加剤と溶媒とを混ぜ合わせた添加剤溶液71a〜73aが入れられている。添加剤溶液71a〜73aは、ポンプP1〜P3により送液量が調節されて配管L1〜L3を流れるドープ70に送られる。添加剤は所望とするフィルムの特性に応じて適宜選択されたものが用いられ、例えば、可塑剤、紫外線吸収剤、離型剤、剥離促進剤、フッ素系界面活性剤等が挙げられる。上記の溶媒は特に限定されるものではないが、ドープ70との相溶性の観点からドープの調製に使用したものと同じものが好ましい。ここで、溶媒の量を調節することによりドープ70の粘度等を好適に制御することができる。
In the
添加剤は、形成する層の用途等に応じて適宜決定される。また、本実施形態のように流延に供するためのドープを複数種類調製する場合には全て同一にする必要はない。例えば、支持体層ドープを調製するための添加剤溶液71aに対してのみ、粒状の二酸化ケイ素誘導体を含ませれば、支持体から流延膜を剥ぎ取る際の剥取性は向上する一方で、二酸化ケイ素誘導体を含まない基層等では高い透明度が確保される。添加剤は、目的に応じて1種類或いは複数種類を選択して使用すれば良い。なお、ドープ70中に添加剤を含ませる方法は特に限定されるものではなく、例えば、固体の添加剤を用いる場合には、ホッパで配管内を流れるドープに入れても良いし、常温で液体の添加剤を用いる場合には、溶剤を使用せずにそのままの状態で入れれば良い。
An additive is suitably determined according to the use etc. of the layer to form. Moreover, when preparing several types of dope for using for casting like this embodiment, it is not necessary to make all the same. For example, if the granular silicon dioxide derivative is included only in the
流延に供するドープには、完成したフィルムの特性及びフィルムを製造する工程での取り扱い性等の観点から、可塑剤、紫外線吸収剤及び微粒子を含ませることが好ましい。このとき、フィルム中に含まれるセルロースアシレートの全重量に対して可塑剤の占める割合は3重量%以上20重量%以下とし、紫外線吸収剤は1×10−3重量%以上5重量%以下とし、微粒子は1×10−3重量%以上5重量%以下とすることが好ましい。なお、これらの添加剤は、添加剤溶液として入れても良いし、予めドープ70を調製する際に添加しても良い。 The dope used for casting preferably contains a plasticizer, an ultraviolet absorber and fine particles from the viewpoints of the properties of the completed film and the handleability in the process of producing the film. At this time, the proportion of the plasticizer with respect to the total weight of the cellulose acylate contained in the film is 3% by weight to 20% by weight, and the ultraviolet absorber is 1 × 10 −3 % by weight to 5% by weight. The fine particles are preferably 1 × 10 −3 wt% or more and 5 wt% or less. These additives may be added as an additive solution, or may be added when the dope 70 is prepared in advance.
スタティックミキサ77〜79は、添加剤溶液が入れられたドープ70を攪拌混合する。スタティックミキサ77〜79としては、ドープ70中に添加剤溶液を効率良くかつ効果的に分散させることを目的として、長方形の板をねじったエレメントを内部に備えたものが好適である。ここで攪拌速度や滞留時間を調節すればドープ70と添加剤溶液との混合具合を好適に制御することができ、さらに、混合具合を制御すればドープ70の粘度が適宜調節できる。ただし、スタティックミキサの形状や構造等は特に限定されるものではなく、例えば、短冊状の複数の板を格子状に組み合わせることで形成されたエレメントを備えたスルーザーミキサを用いるといったことが考えられる。なお、本実施形態では、いずれも同形のものを使用するが必ずしも同じものを用いる必要はない。また、濾過装置80〜82はドープを濾過することにより異物を除去する。
The
次に、上記のフィルム製造設備10の作用について説明する。なお、各配管L1〜L3内でドープを調製する手順は同じであるため、以下の説明では、配管L1内にて基層ドープを調製する手順を代表して説明する。
Next, the effect | action of said
ストックタンク60では、ジャケット61の内部に伝熱媒体が流されてドープ70の温度が25〜35℃に調整される。攪拌機63が常時回されてドープ70の品質が保持される。四方バルブ84の開閉が調節され、ストックタンク60と配管L1とが繋げられた後、ストックタンク60から配管L1内に適量のドープ70が送られる。ここでドープ20の流量はポンプP4で調節される。
In the
ポンプP2により配管L1を流れるドープ70に対して添加剤タンク72から添加剤溶液72aが送られる。この後、ドープ70はスタティックミキサ78で攪拌されて均一化された後、濾過装置81でドープ70中の異物が取り除かれる。なお、最終的に流延に供する各ドープ中の添加剤濃度がドープ70中の固形分全体に対して1〜20重量%とすることが好ましい。
The
各配管L1〜L3を通じてフィードブロック30の中に表層ドープ、基層ドープ、支持体層ドープの3種類のドープが送られる。各ドープは、フィードブロック31で合流した後に、3層状態が維持されたままで流延ダイ31に送られてから流延ダイ31の吐出口より流延ドラム34の上に共流延される。流延ドラム34の表面は−20℃〜0℃の範囲で略一定となるように保持される。流延ドラム34の表面に到達したドープは速やかに冷やされて、短時間の内にゲル状の流延膜40が形成される。流延膜40は流延ドラム34の上に滞在する時間が長くなるほど冷却が進み、流延膜40のゲル化が進む。このように表面を冷却した流延ドラム34を支持体とすれば、短時間のうちに自己支持性を持つ流延膜40を形成することができるので生産速度の向上が可能となる。
Three kinds of dopes of a surface layer dope, a base layer dope, and a support layer dope are sent into the
連続的に回転する流延ドラム34の回転速度は80m/分以上で保持されることが好ましい。これにより、生産速度を低下させずに安定した形状の流延ビードを形成させて優れた平面性の流延膜40を得ることができる。なお、回転速度を大きくするほど製膜速度の高速化が実現できるが、流延ドラム34の回転支持構造や高速回転時の同伴風抑制、或いは支持体自身の振動が懸念される。このため、流延ドラム34の回転速度は、流延ドラム34の状態に応じて適宜調節する。流延ドラム34の回転速度は、80m/分以上150m/分以下の範囲がより好ましい。なお、流延ドラム34の回転速度とは、ドープが流延される周面における任意の点の移動速度である。支持体として流延バンドを用いる場合には、上記の回転速度は流延バンドの走行速度に等しい。なお、高速回転時における支持体の安定性は、流延バンドに比べて流延ドラムが優れており、本実施形態のように流延ドラムを用いれば、回転速度を80m/分以上として安定して流延膜40を形成することが可能である。そして、連続的に流延ドラム34が回転することにより、ドープの流延と剥ぎ取りとが繰りかえされる。また、流延室12の内部温度は、温調設備37により10℃〜30℃の範囲で略一定に保持される。
The rotation speed of the continuously rotating casting drum 34 is preferably maintained at 80 m / min or more. Thereby, it is possible to form a casting bead having a stable shape without reducing the production rate, and to obtain a
自己支持性を持たせた流延膜40は剥取ローラ36で支持されながら流延ドラム34から剥ぎ取られ湿潤フィルム41とされる。本発明では、ドープ原料として、針葉樹を原料とし特定成分の含む割合が所定の範囲としたセルロースアシレートを使用しているので、流延ドラム34の表面における汚れの付着が防止される。なお、本実施形態のように複層の流延膜を形成する場合には、少なくとも支持体である流延ドラム34に接触するドープにおいて上記のセルロースアシレートを使用する。
The
溶媒を多量に含んだ湿潤フィルム41は、渡り部13において乾燥が促進された後にテンタ14に送られる。テンタ14では、湿潤フィルム41の両側端部にピンが差し込み固定した状態で搬送する間に乾燥を進めてフィルム51とする。ここで、対面するピンの間隔を調節することにより湿潤フィルム41の幅方向に対して張力を付与することができる。この張力の大きさを適宜調節すれば湿潤フィルム41の分子配向を好適に制御でき、結果として、所望のレタデーション値をフィルムに発現させることができる。
The
本発明では、フィルムに光学特性を付与することを目的とし、必要に応じてクリップテンタを設置しても良い。クリップテンタとは、湿潤フィルム41の把持手段である多数のクリップと乾燥装置とを備えた延伸乾燥機を意味し、クリップで把持した湿潤フィルム41を搬送しつつ乾燥する間に、対面するクリップの間隔を拡縮させることにより湿潤フィルムの幅方向に張力を付与するものである。また、ピンやクリップ等の把持手段の形態に係わらず、テンタにおいて湿潤フィルム41の搬送速度や把持手段の搬送方向に対する間隔を調節すれば、湿潤フィルム41の搬送方向に張力を付与することができるので、搬送方向にかかる分子配向を制御してより好ましくレタデーション値を調節することが可能となる。なお、ピンテンタとクリップテンタとを併用する場合には、各装置を連続して用いる必要はなく、例えば、ピンテンタで乾燥を進めた湿潤フィルムを一旦ロール状に巻き取った後に、このロール状のフィルムをクリップテンタに供して後の工程を続けても良い。
In the present invention, for the purpose of imparting optical properties to the film, a clip tenter may be installed as necessary. The clip tenter means a stretching dryer provided with a large number of clips as a gripping means for the
フィルム51は耳切装置47によりその両側端部が切断されてピンの突き刺しキズ等が取り除かれる。切断片はクラッシャ48に送られてチップ状に粉砕される。なお、このチップはフィルムの原料として再利用可能であるため原料コストが削減できる。
The
乾燥室15では、各ローラ50に巻き掛けられ搬送されるフィルム51の膜面温度を60〜145℃となるように加熱してフィルム51の乾燥を十分に進める。上記の膜面温度は、フィルム51の搬送路の近傍に赤外線センサ等の温度計を設けることで測定可能である。乾燥室15を出たフィルム51は冷却室16で略室温まで冷却された後、強制除電装置53で帯電圧が所定の範囲(例えば、−3kV〜+3kV)に調節され、更に、ナーリング付与ローラ54によりナーリングが付与される。
In the drying
巻取室17に送られたフィルム51は、プレスローラ56でその中心方向に押圧されながら巻取装置55に巻き取られる。これにより、しわやつれがなく面状が良好なロール状のフィルムが製造される。巻き取るフィルム51は、搬送方向に少なくとも100m以上とすることが好ましく、その幅方向が1400〜2500mmであることが好ましい。ただし、本発明は幅方向が2500mmより大きい場合にも効果を得ることができる。乾燥後のフィルム51の厚みは、30μm以上80μmであることが好ましい。上記の様に幅が広く薄手のフィルムを製造する際にも本発明は優れた効果を発揮する。
The
本実施形態では、流延ドラム34の表面における汚れの付着を防止するため、若しくは付着した汚れを除去するために、ドラム洗浄機44により流延ドラム34を洗浄する。図2に示すように、ドラム洗浄機44は、配管46aの先端に取り付けられたノズル44aと、ノズル44aの周囲に設けられた吸引カバー44bとから構成されている。ノズル44aは、この先端に形成された送風口44cから配管46aを経由して送られる洗浄ガスを流延ドラム34に対して吹き付ける。吸引カバー44bは、図示しない吸引装置に接続された吸引管303によりノズル44a近傍の空気を吸引する。また、ドラム洗浄機44には、図示しないシフト部が接続されている。このシフト部の操作により、流延ドラム34の表面に効率良く洗浄ガスを吹き付けることを目的として、ノズル44aの先端に形成された送風口44cから流延ドラム34までの距離L1や、流延ドラム34に対して洗浄ガスを吹き付ける角度θ1が適宜調節される。
In the present embodiment, in order to prevent dirt from adhering to the surface of the casting drum 34 or to remove the adhered dirt, the casting drum 34 is washed by the
適宜、送風口44cから流延ドラム34の表面に対して洗浄ガスが吹き付けられる。洗浄ガス中のドライアイス粒子が流延ドラム34の表面に衝突することで流延ドラム34の表面に付着した有機物が粉砕される。本実施形態の流延ドラム34は、その表面が所定の温度範囲で冷却されているので、ドライアイスは昇華せずに流延ドラム34に衝突する。有機物を粉砕し除去している間は、吸引カバー44bで洗浄箇所周辺の空気を吸引されるため、粉砕し、流延ドラム34の表面周辺に飛散している有機物が回収される。このため、粉砕した有機物が流延膜40の表面に付着し、その表面が傷付くこともない。なお、吸引する力は、洗浄ガスの吹き付け圧よりも小さい範囲で適宜調節すれば良く特に限定はされない。
The cleaning gas is blown from the blower port 44c to the surface of the casting drum 34 as appropriate. When the dry ice particles in the cleaning gas collide with the surface of the casting drum 34, the organic matter attached to the surface of the casting drum 34 is pulverized. Since the surface of the casting drum 34 of the present embodiment is cooled in a predetermined temperature range, the dry ice does not sublimate and collides with the casting drum 34. While the organic matter is being pulverized and removed, the air around the cleaning portion is sucked by the
有機物を粉砕する効果は、ドライアイスの平均粒径、洗浄ガスを吹き付ける圧、洗浄ガスと流延ドラム34の表面との吹き付け角度θ1、流延ドラム34の表面とノズル44aとの距離L1等を好適に調節することで向上させることができる。ドライアイスの平均粒径は、5μm以上20μm以下であることが好ましい。ドライアイス粒子は、粒径が20μmを超えると大きすぎて支持体表面を傷付けるおそれがある。逆に粒径が5μm未満であると小さすぎて有機物を粉砕する効率が落ちる。なお、ドライアイスの粒径は、有機物の成長に応じて適宜選択することが好ましい。 The effects of pulverizing the organic matter include the average particle diameter of dry ice, the pressure for spraying the cleaning gas, the spray angle θ1 between the cleaning gas and the surface of the casting drum 34, the distance L1 between the surface of the casting drum 34 and the nozzle 44a, and the like. It can improve by adjusting suitably. The average particle size of dry ice is preferably 5 μm or more and 20 μm or less. If the particle diameter exceeds 20 μm, the dry ice particles may be too large and damage the support surface. On the other hand, if the particle size is less than 5 μm, the efficiency of pulverizing the organic matter is too small. In addition, it is preferable that the particle size of dry ice is appropriately selected according to the growth of organic matter.
洗浄ガスを吹き付ける圧は、好ましくは600kPa以上4000kPa以下であり、より好ましくは1000kPa以上2500kPa以下である。吹き付け圧が4000kPaを超えると、ノズル44b内にドライアイス粒子が詰まるおそれがある他、流延ドラム34の表面を傷付けるおそれがある。一方で、600kPa未満では、ガスの衝突時に発生するエネルギーが小さいため、有機物を粉砕する効果が弱い。
The pressure for blowing the cleaning gas is preferably 600 kPa to 4000 kPa, more preferably 1000 kPa to 2500 kPa. When the spraying pressure exceeds 4000 kPa, there is a possibility that dry ice particles are clogged in the
また、洗浄ガスを吹き付ける方向と流延ドラム34の表面とのなす角度θ1は、好ましくは45°以上135°以下であり、より好ましくは70°以上110°以下、最も好ましくは85°以上95°以下である。この角度θ1は、有機物の形状等に応じて適宜調節される。更に、ノズル44aの送風口44cと流延ドラム34の表面との距離L1は、好ましくは0.1mm以上15.0mm以下であり、より好ましくは0.1mm以上10.0mm以下であり、特に好ましくは0.1mm以上2.0mm以下である。上記のL1は、送風口44cから出た洗浄ガスが流延ドラム34の表面に衝突するまでの長さに等しい。L1が15mmを超えて長くなるほど、流延ドラム34の表面に到達する前にドライアイス粒子が昇華することが懸念され、有機物を粉砕するに必要な衝突時のエネルギー確保が難しい。一方で、L1を0.1mm未満とすると、衝突時のエネルギーを確保することができない他、装置の設置が困難である。 The angle θ1 formed by the direction in which the cleaning gas is blown and the surface of the casting drum 34 is preferably 45 ° or more and 135 ° or less, more preferably 70 ° or more and 110 ° or less, and most preferably 85 ° or more and 95 °. It is as follows. This angle θ1 is appropriately adjusted according to the shape of the organic substance. Furthermore, the distance L1 between the air outlet 44c of the nozzle 44a and the surface of the casting drum 34 is preferably 0.1 mm or more and 15.0 mm or less, more preferably 0.1 mm or more and 10.0 mm or less, and particularly preferably. Is 0.1 mm or more and 2.0 mm or less. The above L1 is equal to the length until the cleaning gas exiting from the blower port 44c collides with the surface of the casting drum 34. As L1 becomes longer than 15 mm, there is a concern that dry ice particles sublime before reaching the surface of the casting drum 34, and it is difficult to secure energy necessary for pulverizing the organic matter. On the other hand, if L1 is less than 0.1 mm, the energy at the time of collision cannot be ensured, and installation of the device is difficult.
本発明のように洗浄ガスを吹き付ける方法は、流延ドラム34の表面に付着する有機物の除去に有用である。有機物は、脂肪酸エステルを主成分とするものを代表とし、脂肪酸や脂肪酸金属塩の他、ドライアイス粒子の吹き付けにより粉砕される、或いは、液状の二酸化炭素に溶解し、液状の二酸化炭素とともに蒸発するものが被対象となる。また、上記実施形態では、ドライアイスと空気とからなる洗浄ガスを用いると記載したが、これに限らず、空気の変わりに窒素や不活性ガスなどを用いても良い。 The method of spraying the cleaning gas as in the present invention is useful for removing organic substances adhering to the surface of the casting drum 34. Organic substances are mainly composed of fatty acid esters, and are pulverized by spraying dry ice particles in addition to fatty acids and fatty acid metal salts, or dissolved in liquid carbon dioxide and evaporated together with liquid carbon dioxide. Things are the subject. Moreover, although it described that the cleaning gas which consists of dry ice and air was used in the said embodiment, not only this but nitrogen, an inert gas, etc. may be used instead of air.
洗浄ガスは、流延ドラム34上に流延膜40を形成する前、若しくは流延ドラム34から流延膜40を剥ぎ取った後において吹き付ける。このとき、常時(連続的に)或いは間欠的に吹き付けを行う。流延膜40が剥ぎ取られた後であって可能な限り早期に洗浄ガスを吹き付ければ、有機物の成長が進んでいないので効率良く有機物を粉砕除去できる。洗浄ガスを吹き付ける時間は、有機物の粉砕を効率良くかつ効果的に行うことを目的として、好ましくは0.001秒以上5秒以下であり、より好ましくは0.01秒以上5秒以下である。また、本実施形態では、製膜中に流延ドラム34の表面の有機物を除去する、いわゆる、オンラインの形式を示したが、一旦流延ドラム34を取り出してからその表面に同様の除去処理を施す、いわゆるオフラインで異物を除去してもよい。この場合、代替の流延ドラム34を設置すれば生産性の低下を極力抑えることができる。
The cleaning gas is blown before the
本発明のように洗浄ガスを用いて流延ドラム34を洗浄する方法を用いれば、不織布等の清掃手段と対比して流延ドラム34の表面に洗浄跡を残すことなく有機物を取り除くことができ、流延ドラム34の表面を傷付けるおそれも軽減される。また、ドラム洗浄機44を減圧チャンバ32と剥取ローラ36との間であって流延ドラム34の表面近傍に設置すればフィルムの製造を停止させることなく洗浄することができる。なお、ドライアイス粒子を吹き付ける方法は、防爆管理下にある流延ドラム34表面の洗浄手段として適用可能である。
If the method of cleaning the casting drum 34 using a cleaning gas as in the present invention is used, organic substances can be removed without leaving a cleaning mark on the surface of the casting drum 34 as compared with cleaning means such as a nonwoven fabric. The risk of damaging the surface of the casting drum 34 is also reduced. Further, if the
上記のようなドライアイス粒子を空気と混合した洗浄ガスを供給する装置は特に限定されず、例えば、液状の二酸化炭素を吹き付けて生成させたドライアイス粒子を用いることにより洗浄ガスとしてもよい。次に、図3を参照して、液状の二酸化炭素を用いる場合のドラム洗浄機の実施形態について説明する。図3に示すように、ドラム洗浄機150は、第1ノズル151と第2ノズル152とからなる。
The apparatus for supplying the cleaning gas in which the dry ice particles as described above are mixed with air is not particularly limited. For example, the cleaning gas may be obtained by using dry ice particles generated by spraying liquid carbon dioxide. Next, with reference to FIG. 3, an embodiment of a drum washer when liquid carbon dioxide is used will be described. As shown in FIG. 3, the drum cleaner 150 includes a
第1ノズル151は、キャリアガス300が導入されるキャリアガス導入口162と、液状の二酸化炭素310が導入される二酸化炭素導入口163と、洗浄ガス320を送り出す洗浄ガス送風口164と、キャリアガス導入口162及び洗浄ガス送風口164を連通させるキャリアガス流路165と、二酸化炭素導入口163及びキャリアガス流路165を連通させる二酸化炭素流路166とを備える。キャリアガス流路165は、キャリアガス300及び二酸化炭素流路166からの液状の二酸化炭素310から、ドライアイス粒子311を含む洗浄ガス320をつくる粒子形成部167を有する。また、二酸化炭素流路166の出口166a側にオリフィス168を有する。更に、キャリアガス流路165は、粒子形成部167の上流側に、キャリアガス流路165の断面積よりも大きな断面積を有する整流用ポケット169を有する。
The
第2ノズル152は、洗浄ガス送風口164からの洗浄ガス320が導入される洗浄ガス導入口175と、洗浄ガス320を送り出す洗浄ガス供給口176と、キャリアガス導入口175及び洗浄ガス送風口176を連通させる洗浄ガス流路177とを備える。また、洗浄ガス流路177は、洗浄ガス流路177の断面積よりも大きな断面積を有する整流用ポケット178を有する。
The
第2ノズル152は、洗浄ガス送風口164と洗浄ガス導入口175とが連結するように第1ノズル151に取り付けられる。そして、流延ドラム34の周面34bと洗浄ガス送風口176との距離L1や吹き付け角度θ1が所望の値になるようにドラム洗浄機150が配される。なお、流延ドラムの近傍に対するドラム洗浄機の設置条件(L1及びθ1など)は、前述と同じとすればよいのでここでの説明は省略する。
The
キャリアガス導入口162は、配管180を介してキャリアガス300の供給源であるキャリアガスタンク181と接続する。配管180には、キャリアガス300の流量を調節する絞り弁182が設けられる。二酸化炭素導入口163は、配管190を介して液状の二酸化炭素310の供給源である二酸化炭素タンク191と接続する。配管190には、液状の二酸化炭素310の流量を調節する絞り弁192が設けられる。
The
これら絞り弁181、191は、コントローラ195により調節される。コントローラ195の制御の下、絞り弁181、191の開度がそれぞれ所望の範囲に調節される。絞り弁181、191の開度の調節により洗浄ガス320の吹き付け圧力、ドライアイス311の粒径、キャリアガス300と液状の二酸化炭素310との混合比率などを調節することができる。
These throttle valves 181 and 191 are adjusted by a
キャリアガス300は、例えば、空気などが用いられる。キャリアガスタンク181は、キャリアガス300を所定の圧力に圧縮した状態で格納してもよい。液状の二酸化炭素310としては、純度の高いものを用いることが好ましい。また、二酸化炭素タンク191や配管190の条件としては、二酸化炭素タンク191から送られる液状の二酸化炭素310が、粒子形成部167に到達するまでに、液状を維持しえる程度のものであればよい。
As the
次に、ドラム洗浄機150の作用について説明する。コントローラ195の制御の下、絞り弁181、191の開度がそれぞれ所望の範囲に調節される。キャリアガス300は、所定の流量Q1(m3 /mm・分)で配管180を介してキャリアガスタンク181からキャリアガス導入口162に導入され、キャリアガス流路165の粒子形成部167まで送られる。液状の二酸化炭素310は、所定の質量流量Q2(kg/mm・分)で配管190を介して二酸化炭素タンク191から二酸化炭素導入口163に導入され、二酸化炭素流路166まで送られる。二酸化炭素流路166に送られた液状の二酸化炭素310は、オリフィス163を介して粒子形成部167に送られる。粒子形成部167に送られた液状の二酸化炭素310は、相変化により二酸化炭素ガスとドライアイス粒子311とになる。そして、キャリアガス300の流れにより二酸化炭素ガスとドライアイス粒子311とが周面34bに析出した有機物X1に衝突する。このドライアイス粒子311と有機物X1との衝突により有機物X1が周面34bから除去される。
Next, the operation of the drum washer 150 will be described. Under the control of the
有機物X1の除去作用としては、(1)ドライアイス粒子と有機物X1との衝突により、吹き付けられるドライアイス粒子の運動エネルギーが周面34bに付着する有機物X1の破壊に用いられること、(2)有機物X1との衝突に起因してドライアイス粒子が液状の二酸化炭素となり、この液状の二酸化炭素が有機物X1を溶解すること、(3)液状の二酸化炭素やドライアイス粒子の気化時による体積膨張が有機物X1を吹き飛ばすこと、及び(1)〜(3)の組合せによる相乗効果が挙げられる。ドライアイス粒子との衝突に起因する効果により周面34bから除去された有機物X1は微細化され、雰囲気ガスとともに循環されるため有機物X1や残存物による厚みムラや析出物故障などの発生につながることはない。また、周面34bに残存したとしても微小物であり、これによる析出物故障に発展することもない。 The removal action of the organic substance X1 includes (1) the kinetic energy of the dry ice particles sprayed by the collision between the dry ice particles and the organic substance X1 is used to destroy the organic substance X1 attached to the peripheral surface 34b, and (2) the organic substance Dry ice particles become liquid carbon dioxide due to collision with X1, and this liquid carbon dioxide dissolves organic substance X1, and (3) volume expansion due to vaporization of liquid carbon dioxide and dry ice particles is an organic substance. The synergistic effect by blowing off X1 and the combination of (1)-(3) is mentioned. The organic matter X1 removed from the peripheral surface 34b due to the effect caused by the collision with the dry ice particles is refined and circulated together with the atmospheric gas, which leads to the occurrence of thickness unevenness and deposit failure due to the organic matter X1 and the residue. There is no. Moreover, even if it remains on the peripheral surface 34b, it is a minute object and does not develop into a precipitate failure due to this.
なお、第2実施形態では、第1ノズル151と第2ノズル152とからなるドラム洗浄機150を用いたが本発明はこれに限られず、第1ノズル151のみをドラム洗浄機として用いてもよい。
In the second embodiment, the drum cleaner 150 including the
なお、本発明に係わるドラム洗浄機は、流延ドラムに対して被接触式であって、流延ドラムに対してその幅方向に均一に洗浄ガスを吹き付けることができるものが好ましい。好適な事例としては、例えば、支持体の幅方向全長と略同等の送風口を有するものが挙げられる。また、予め、小スケールでドープを流延する等して支持体の表面に有機物が発生しやすいポイントを特定しておき、このポイントに狙いを定めてドラム洗浄機をランダムに設置しても良い。 The drum cleaning machine according to the present invention is preferably of a contact type with respect to the casting drum, and can uniformly spray the cleaning gas in the width direction with respect to the casting drum. As a suitable example, what has a ventilation port substantially equivalent to the width direction full length of a support body is mentioned, for example. In addition, a point where organic substances are likely to be generated on the surface of the support is specified in advance by casting a dope on a small scale, and a drum washer may be randomly installed with the aim at this point. .
また、上記実施形態ではフィルム製造設備において流延ドラムの表面の有機物を除去する、いわゆるオンライン形態を記載したが、フィルム製造設備から取り出した流延ドラムの表面に同様の除去処理を施す、いわゆるオフライン形態で有機物を除去してもよい。更に、ドラム洗浄機の設置数は特に限定されず、1機或いは複数機を用いてもよい。複数のドラム洗浄機を用いる場合には、これらを流延ドラムの幅方向に並列してもよいし、予め、小スケールでドープを流延するなどして有機物が付着すると予想される箇所を特定した上で、当該箇所に狙いを定めてランダムに設置してもよい。1機の場合には、ドラム幅全域に走行可能な走査型の洗浄機を用いることが好ましい。これにより広域で有機物を粉砕することができる。なお、流延ドラムの替わりになる支持体として、回転ローラに掛け渡されて無端で走行する流延バンドを用いる場合でも、本発明の効果は発揮される。 Moreover, in the said embodiment, although what was called online form which removes the organic substance on the surface of a casting drum in a film manufacturing facility was described, what is called offline which performs the same removal process on the surface of the casting drum taken out from the film manufacturing facility. Organic matter may be removed in the form. Furthermore, the number of installed drum washing machines is not particularly limited, and one or more machines may be used. When using multiple drum washers, these may be juxtaposed in the width direction of the casting drum, or the place where organic substances are expected to adhere is specified by casting the dope on a small scale in advance. In addition, the target may be set at random and set at random. In the case of a single machine, it is preferable to use a scanning type washing machine capable of traveling over the entire drum width. Thereby, organic matter can be pulverized in a wide area. Note that the effect of the present invention is exhibited even when a casting band that runs around an endlessly wound on a rotating roller is used as a support that replaces the casting drum.
本発明は、目的とするフィルムが単層であっても、複層であっても効果を得ることができる。複層構造のフィルムを形成する場合、本実施形態では、複数のドープを同時に流延する共流延の形態を示したが特に限定されず、例えば、複数のドープを逐次に支持体上に流延する方法でも良いし、これらの方法を組み合わせても良い。複数のドープを支持体上に逐次に流延する場合には、所望とする流路を有したフィードブロックを取り付けた流延ダイを用いても良いし、マルチマニホールド型の流延ダイを用いても良い。この場合、共流延により多層からなるフィルムを形成する場合には、表層の厚さと支持体層の厚さとの少なくともいずれか一方をフィルム全体の厚みの0.5〜30%とすることが好ましい。また、同時にドープを流延する場合には、ダイスリットから支持体上にドープを流延するとき、高粘度のドープが低粘度のドープで包み込むことが好ましい。更に、ダイスリットから支持体にかけて形成される流延ビードのうち外界と接するドープにおけるアルコールの組成比が、その内部のドープよりも大きいことが好ましい。 In the present invention, the effect can be obtained whether the target film is a single layer or a multilayer. In the case of forming a film having a multilayer structure, in this embodiment, a co-casting form in which a plurality of dopes are cast at the same time is shown, but there is no particular limitation. For example, a plurality of dopes are sequentially flowed on a support. The method of extending may be sufficient and you may combine these methods. When sequentially casting a plurality of dopes on a support, a casting die having a feed block having a desired flow path may be used, or a multi-manifold casting die may be used. Also good. In this case, when forming a multilayer film by co-casting, it is preferable that at least one of the thickness of the surface layer and the thickness of the support layer be 0.5 to 30% of the total thickness of the film. . Moreover, when casting dope simultaneously, when casting a dope on a support body from a die slit, it is preferable that a high viscosity dope wraps with a low viscosity dope. Furthermore, it is preferable that the composition ratio of alcohol in the dope in contact with the outside of the casting bead formed from the die slit to the support is larger than that in the dope inside.
本発明に係わるフィルム製造設備のうち、流延ダイ、減圧チャンバ、支持体等の構造、共流延、剥離法、延伸、各工程の乾燥条件、ハンドリング方法、カール、平面性矯正後の巻取方法から、溶媒回収方法、フィルム回収方法まで、特開2005−104148号の[0617]段落から[0889]段落に詳しく記述されており、これらの記載も本発明に適用することができる。 Among the film production equipment according to the present invention, the structure of casting die, decompression chamber, support, etc., co-casting, peeling method, stretching, drying conditions of each process, handling method, curling, winding after flatness correction From method to solvent recovery method and film recovery method are described in detail in paragraphs [0617] to [0889] of JP-A-2005-104148, and these descriptions can also be applied to the present invention.
次に、本発明に係わるドープの調製方法について具体的に説明する。図4に示すように、本実施形態で用いられるドープ製造設備100は、溶剤タンク101と、ホッパ102と、添加剤タンク103と、混合タンク105と、加熱装置106と、温調装置107と、濾過装置109と、フラッシュ装置110等から構成されている。また、このドープ製造設備100はストックタンク60を介してフィルム製造設備10に繋げられている。
Next, the preparation method of the dope concerning this invention is demonstrated concretely. As shown in FIG. 4, the dope manufacturing facility 100 used in the present embodiment includes a
溶剤タンク101は、ドープの溶媒として作用する溶剤が入れられており、本実施形態では、予めジクロロメタン及びメタノールを所定の割合で混合したものが入れられている。複数の溶剤を用いる場合、混合物とせずに所望とする溶剤の種類に応じてタンクを用意し、適宜混合タンクに送る形態でも良い。ホッパ102は、フィルムの原料となるポリマーが入れられており、本実施形態ではTACが入れられている。添加剤タンク103は、フィルムに付与する所望の機能に応じて選択された添加剤が入れられている。先に説明した通り、この添加剤は、基層ドープ、支持体層ドープ、表層ドープに共通して使用する添加剤である。
The
混合タンク105は、混合タンク105の外面を包み込むようにして設けられたジャケット110と、第1攪拌機112と、第2攪拌機113等とで構成されている。混合タンク105は、ジャケット110の内部に温度を調節した伝熱媒体を通過させることで、その内部温度が所定の範囲で略一定に保持されている。モータ115,116により第1攪拌機112及び第2攪拌機113をそれぞれ回転させてドープの原料を攪拌する。これにより、混合タンク105内で混合液120が作られる。第1攪拌機112はアンカー翼であることが好ましく、第2攪拌機113はディゾルバータイプの偏芯型攪拌機であることが好ましい。このように異なるタイプの攪拌機を適宜選択しながら用いればドープの原料を効率良くかつ効果的に攪拌することができる。
The
加熱装置106は、温調制御が可能なジャケット付き配管が好適に用いられ、混合液120を所定の温度範囲で加熱してポリマー等の固形分を溶媒に溶かす。加熱装置106による混合液120の加熱温度は0〜97℃とする。溶解度を向上させる上で加熱装置106は加圧手段を備えたものが好ましい。これにより、熱ダメージを軽減しながら溶解度を向上させることができる。なお、本発明において、加熱装置106による加熱とは、室温以上の温度に混合液120を加熱するという意味ではなく、混合液120の温度を上昇させると言う意味である。例えば、加熱装置106に送られた時点での混合液120の温度が−7℃の場合には0℃にすることも加熱である。
As the
混合液120の溶解度を向上させるには、上記の加熱溶解に代えて冷却溶解を用いても良い。冷却溶解は、混合液120を−100〜−10℃に冷却させることにより溶解度を向上させるものである。なお、加熱溶解及び冷却溶解はドープの原料等に応じて適宜選択して行なうことにより混合液120の溶解度を好適に制御することができる。温調装置107には温度制御機能が備えられており、混合液120を略室温としてドープ70とする。本実施形態では、温調装置107を出た後の液をドープ70と称する。
In order to improve the solubility of the
濾過装置109の内部には多孔質のフィルタが備えられており、ドープ70をフィルタに通過させることで異物を取り除く。フィルタは特に限定されるものではないが、効率良くかつ効果的に濾過を進める上で平均孔径が100μm以下のものが好ましい。また、濾過時間を長引かせずに異物を効率良く取り除く上では、濾過装置109によるドープ70の濾過流量を50L/時以上とすることが好ましい。なお、フラッシュタンク110の下流に設置した濾過装置113は上記と同形のものを用いる。各濾過装置の濾過条件は同一である。
A porous filter is provided inside the
ドープ製造設備100を構成する各部材は、耐食性や耐熱性に優れる等の利点からステンレス製の配管で接続されている。また、各配管には任意にポンプP5、P6やバルブV1、V2が取り付けられており、配管内に送られる原料ドープ等の流量が適宜調節される。なお、ドープ製造設備100に設置されるポンプやバルブの個数及び設置箇所等は特に限定されず、適宜選択して用いれば良い。 Each member constituting the dope manufacturing facility 100 is connected by a stainless steel pipe because of advantages such as excellent corrosion resistance and heat resistance. Moreover, pumps P5 and P6 and valves V1 and V2 are arbitrarily attached to each pipe, and the flow rate of the raw material dope etc. sent into the pipe is adjusted as appropriate. In addition, the number of pumps and valves installed in the dope manufacturing facility 100 and the installation locations are not particularly limited, and may be appropriately selected and used.
次に、上記のドープ製造設備100の作用について説明する。 Next, the effect | action of said dope manufacturing equipment 100 is demonstrated.
溶剤タンク101及びホッパ102から混合タンク105の中に適宜適量の溶剤、TACが送られる。溶剤やTACを送る順序は限定されず、TAC、溶剤の順でも良いし、同時に送っても良い。また、添加剤タンク103から適宜適量の添加剤が混合タンク105の中に送られる。混合タンク105では、第1攪拌機112及び第2攪拌機113が回されて溶剤、TAC、添加剤が攪拌される。これにより各種ドープの原料を混合した混合液120が調製される。なお、混合タンク105は、ジャケット110の内部に温度を調整した伝熱媒体を流して−10〜55℃の範囲で略一定に保持する。
An appropriate amount of solvent, TAC, is appropriately sent from the
混合液120は加熱装置106に送られ所定の温度範囲で加熱されることにより溶解度が高められる。この後、温調装置107により混合液120は略室温とされてドープ70が得られる。ドープ70は、平均孔径が100μmのフィルタを備えた濾過装置109に送られて異物が取り除かれる。この時点でドープ70の濃度が所望の値である場合、ストックタンク60へ送られ、流延に供するまでの間、貯留される。ストックタンク60では、モータ62で回転させた攪拌機63によりドープ70は常時攪拌され、均一な状態が保持される。なお、本実施形態のようにTACを使用する場合には、ドープ70中のTACの濃度は5〜40重量%であることが好ましく、より好ましくは15〜30重量%であり、特に好ましくは17〜25重量%である。
The
上記のように、混合液120を作ってから、所望の濃度のドープ70を調製する方法では、所望とするドープ70の濃度が高いほど調製に要する時間が長くなり、製造コストが増大する等の問題が生じる。この問題を改善するには、所望とする濃度よりも低濃度のドープ70を調製した後に所望の濃度まで濃縮させる方法が好ましい。本実施形態では、この方法を採用し、以下に、濃縮方法の詳細を説明する。
As described above, in the method of preparing the
前述の手順により所望とする値よりも濃度が低いドープ70を調製する。濾過装置109でドープ70の異物を取り除いた後に、バルブV2の開閉によりフラッシュ装置110に送る。フラッシュ装置110では、ドープ70に含まれている溶剤の一部を蒸発させて、ドープ70を所望の濃度にまで濃縮させる。これにより、短時間で高濃度のドープが調製できる。濃縮したドープ70は、ポンプP6でフラッシュ装置110から抜き出した後に、濾過装置113を通過させて異物を取り除く。濾過装置113では、ドープ70の温度を0〜200℃とすることが好ましい。濾過後のドープ70は、必要となるまでストックタンク60に貯留される。ドープ70から蒸発した溶剤ガスは、凝縮器(図示しない)で凝縮液化させた後に回収装置117で回収される。この後、再生装置118で再生された溶剤をドープの調製に用いると、原料コストの削減を図ることができる。なお、ドープ70をフラッシュ装置110から抜き出す際には、ドープ70の中に発生した気泡を抜くため、泡抜き処理を施すことが好ましい。泡抜き処理の方法としては、公知の方法を適用することができ、例えば、超音波照射法が挙げられる。
The dope 70 having a concentration lower than the desired value is prepared by the above-described procedure. After the foreign substance of the dope 70 is removed by the
本発明に係わるドープの製造方法(例えば、素材、原料の溶解方法、及び添加方法、濾過方法、脱泡等)は、特開2005−104148号公報の[0517]段落から[0616]段落に詳細に記載されており、これらの記載も本発明に適用することができる。 The dope production method (for example, raw material, raw material dissolution method, addition method, filtration method, defoaming, etc.) according to the present invention is described in detail in paragraphs [0517] to [0616] of JP-A-2005-104148. These descriptions can also be applied to the present invention.
[性能・測定法]
(カール度・厚み)
本発明で得られるフィルムの性能及びそれらの測定法は、特開2005−104148号公報の[1073]段落から[1087]段落に記載されており、これらの記載も本発明に適用することができる。
[Performance / Measurement method]
(Curl degree / thickness)
The performance of the film obtained by the present invention and the measuring method thereof are described in paragraphs [1073] to [1087] of JP-A-2005-104148, and these descriptions can also be applied to the present invention. .
[表面処理]
また、完成したフィルムの少なくとも一方の面には、表面処理されていることが好ましい。この表面処理は、真空グロー放電処理、大気圧プラズマ放電処理、紫外線照射処理、コロナ放電処理、火炎処理、酸処理またはアルカリ処理の少なくとも一種であることが好ましい。
[surface treatment]
Moreover, it is preferable that at least one surface of the completed film is surface-treated. This surface treatment is preferably at least one of vacuum glow discharge treatment, atmospheric pressure plasma discharge treatment, ultraviolet irradiation treatment, corona discharge treatment, flame treatment, acid treatment or alkali treatment.
[機能層]
(帯電防止・硬化層・反射防止・易接着・防眩)
完成したフィルムの少なくとも一方の面は下塗りされていても良い。
[Functional layer]
(Antistatic, hardened layer, antireflection, easy adhesion, antiglare)
At least one surface of the completed film may be undercoated.
また、本発明に係わるフィルムをベースとして他の機能性層を付与した機能性材料として用いることが好ましい。機能性層としては、帯電防止層、硬化樹脂層、反射防止層、易接着層、防眩層、及び光学補償層のうち、少なくとも1層を設けることが好ましい。そして、この機能性層は、少なくとも一種の界面活性剤を0.1〜1000mg/m2 含有することが好ましく、少なくとも一種の滑り剤を0.1〜1000mg/m2 含有することが好ましい。機能性層は少なくとも一種のマット剤を0.1〜1000mg/m2 含有することが好ましく、少なくとも一種の帯電防止剤を1〜1000mg/m2 含有することが好ましい。なお、フィルムに対して様々な機能、特性を実現するための表面処理機能性層の付与方法は、上記以外にも特開2005−104148号公報の[0890]段落から[1072]段落に詳細な条件、方法も含めて記載されており、これらの記載も本発明に適用することができる。 Moreover, it is preferable to use as a functional material which provided the other functional layer based on the film concerning this invention. As the functional layer, it is preferable to provide at least one of an antistatic layer, a cured resin layer, an antireflection layer, an easy adhesion layer, an antiglare layer, and an optical compensation layer. Then, the functional layer, at least one surfactant preferably contains 0.1 to 1000 mg / m 2, it is preferable that at least one 0.1 to 1000 mg / m 2 containing a slip agent. Functional layer preferably contains 0.1 to 1000 mg / m 2 at least one matting agent, preferably contains 1 to 1000 mg / m 2 at least one antistatic agent. In addition to the above, the method for applying a surface treatment functional layer for realizing various functions and properties on the film is described in detail in paragraphs [0890] to [1072] of JP-A-2005-104148. Conditions and methods are also described, and these descriptions can also be applied to the present invention.
本発明で得られるフィルムの用途について説明する。当該フィルムは、平面性に優れると共に、優れた光学特性を有することから、偏光板の保護フィルム等として有用である。このフィルムを偏光子に貼り合わせた偏光板を液晶層に2枚貼ることにより作製した液晶表示装置は、液晶表示能力に優れる等の特長を示す。ただし、液晶層と偏光板との配置は限定されるものではなく、公知の各種配置とすることができる。特開2005−104148号公報には、例えば、[1088]段落から[1265]段落に、液晶表示装置として、TN型、STN型、VA型、OCB型、反射型、その他の例が詳しく記載されており、この方法も本発明に適用させることができる。また、同出願には光学的異方性層を付与したフィルムや、反射防止、防眩機能を付与したフィルムについての記載、適度な光学性能を付与した光学補償フィルムとしての用途も記載されている。これらの記載も本発明に適用させることができる。 The use of the film obtained by the present invention will be described. Since the film has excellent planarity and excellent optical properties, it is useful as a protective film for polarizing plates. A liquid crystal display device produced by sticking two polarizing plates on which a film is attached to a polarizer to a liquid crystal layer exhibits features such as excellent liquid crystal display capability. However, the arrangement of the liquid crystal layer and the polarizing plate is not limited, and various known arrangements can be employed. In JP-A-2005-104148, for example, in the paragraph [1088] to [1265], TN type, STN type, VA type, OCB type, reflective type, and other examples are described in detail as liquid crystal display devices. This method can also be applied to the present invention. The application also describes a film provided with an optically anisotropic layer, a description of a film provided with antireflection and antiglare functions, and a use as an optical compensation film provided with appropriate optical performance. . These descriptions can also be applied to the present invention.
次に、本発明に係わる実施例を挙げて、本発明を詳細に説明する。なお、ここに示す形態は、本発明に係わる一例であって、本発明を限定するものではない。 Next, the present invention will be described in detail with reference to examples according to the present invention. In addition, the form shown here is an example concerning this invention, Comprising: This invention is not limited.
〔フィルム製造〕
フィルム製造設備10において、表面にクロムめっき及び鏡面加工処理が施され、直径1000mmの円筒状の流延ドラム34の表面上に基層ドープ、表層ドープ、支持体層ドープを流延した。このとき、各ドープの流延量は、完成したフィルムの膜厚が60μmとなるように調整した。流延ドラム34の表面を−12℃に設定し、この設定温度±1℃の範囲に温度が保持されるように温度制御した。これにより、流延された各ドープを冷却してゲル状の流延膜40を形成した。十分に冷却し自己支持性を持たせた流延膜40を、剥取ローラ36で支持しながら流延ドラム34から剥ぎ取って湿潤フィルム41とした。渡り部13及びテンタ14を介して湿潤フィルム41を所定の残留溶媒量まで乾燥しフィルム51とした。この後、乾燥室15でフィルム51の乾燥を十分に進めた。
[Film production]
In the
剥取ローラ36と減圧チャンバ32との間であって流延ドラム34の表面近傍に、ドラム洗浄機44を設置して、オンラインで流延ドラム34の洗浄を行った。ドラム洗浄機44としては(株)リンクスタージャパン製snocleとし、ノズル44aはテフロン(登録商標)製のオリフィス付ノズルとした。流延ドラム34の表面に対する洗浄ガスの吹き付け角度θ1は85°とした。ノズル44aの送風口44cと流延ドラム34の表面との距離L1は15mm、洗浄ガスの吹き付け圧を896.35kPaとして、回転中の流延ドラム34に対する1回の連続した吹き付け時間を5秒とした。これにより、流延ドラム34の周面上の任意の点に対する洗浄ガスの吹き付け時間は、0.01秒程度となる。
A
実施例1では、針葉樹を原料とするTACを使用した。また、TAC中のCa成分は5ppmであり、Mg成分は40ppmであった。 In Example 1, TAC using softwood as a raw material was used. Moreover, Ca component in TAC was 5 ppm, and Mg component was 40 ppm.
製造開始から200時間が経過した後、流延ドラム34の表面に汚れが付着しているか否かを目視により確認した。ここで、汚れの付着がほとんど確認されない場合を◎とし、非常に少ない場合を○、若干確認されたが、製造上問題となるレベルでない場合を△、非常に多くの汚れが確認された場合を×とした。この結果、実施例1において汚れは確認されなかった(◎)。また、完成したフィルム51の耐熱性を評価したところ、製品レベルを満足する良好な値(○)を示した。
After 200 hours had elapsed from the start of production, whether or not dirt was attached to the surface of the casting drum 34 was visually confirmed. Here, ◎ is the case where the adhesion of dirt is hardly confirmed, ◯ is the case where it is very small, △ is slightly confirmed, △ is the case where the level is not a problem in manufacturing, △, the case where very much dirt is confirmed X. As a result, no stain was observed in Example 1 (◎). Moreover, when the heat resistance of the completed
実施例2では、TAC中のMg成分の含有量を30ppmとした以外は、全て実施例1と同様にフィルムを製造した。その結果、製造開始から200時間経過しても、流延ドラムの上には非常に少量の汚れしか確認されなかった(○)。また、完成したフィルム(膜厚60μm)の耐熱性も良好であった。
In Example 2, a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the content of the Mg component in TAC was 30 ppm. As a result, even after 200 hours from the start of production, only a very small amount of dirt was observed on the casting drum (◯). Moreover, the heat resistance of the completed film (
実施例3では、広葉樹を原料としたTACを使用する以外は、全て実施例1と同様にフィルム製造した。この結果、製造開始から200時間が経過した時点で有機物が確認された(×)。 In Example 3, films were produced in the same manner as in Example 1 except that TAC made from hardwood was used. As a result, organic substances were confirmed when 200 hours passed from the start of production (×).
〔比較例1〕
比較例1では、ドラム洗浄機44による流延ドラム34の洗浄を行わずに製膜した以外は全て実施例1と同様にフィルムを製造した。その結果、製造開始から200時間経過した時点で非常に少量ながら汚れが確認された(△)。一方、完成したフィルム(膜厚60μm)の耐熱性を確認したところ、良好な値(○)を示した。
[Comparative Example 1]
In Comparative Example 1, a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the casting drum 34 was not washed by the
〔比較例2〕
比較例2では、TAC中のCa成分の含有量を70ppm、Mg成分の含有量を5ppmとした。また、ドラム洗浄機44を使用せずに製膜した以外は、全て実施例1と同様にフィルムを製造した。その結果、製造開始から48時間を経過したところで既に流延ドラム34の表面に汚れが確認された。また、完成したフィルム(膜厚60μm)の耐熱性を確認したところ、製品レベルを満たさなかった(×)。
[Comparative Example 2]
In Comparative Example 2, the content of the Ca component in TAC was 70 ppm, and the content of the Mg component was 5 ppm. In addition, a film was produced in the same manner as in Example 1 except that the film was produced without using the
〔比較例3〕
比較例3では、Ca成分の含有量が30ppmであるTACを使用した以外は、全て実施例1と同様にフィルムを製造した。この結果、完成したフィルム(膜厚60μm)の耐熱性を評価したところ、製品レベルとしては良好(○)であったが、製造開始から200時間が経過したとき、汚れの付着が確認された(×)。
[Comparative Example 3]
In Comparative Example 3, a film was produced in the same manner as in Example 1 except that TAC having a Ca component content of 30 ppm was used. As a result, when the heat resistance of the completed film (film thickness: 60 μm) was evaluated, the product level was good (◯), but when 200 hours passed from the start of production, the adhesion of dirt was confirmed ( ×).
次に、実施例1における完成させるフィルムの厚みと、流延ドラム34の表面の温度と、吹付時間との少なくともいずれかひとつを表1のように代えて実験1〜5を実施した。吹付時間は、フィルムの製造を継続して200時間実施した間における吹付の時間の和である。その他の条件は実施例1と同じである。各実験1〜5についても実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例3と同様に実施した。評価結果についても表1に示す。 Next, Experiments 1 to 5 were performed by changing at least one of the thickness of the film to be completed, the surface temperature of the casting drum 34, and the spraying time in Example 1 as shown in Table 1. The spraying time is the sum of the spraying time during which the production of the film is continued for 200 hours. Other conditions are the same as those in the first embodiment. Each experiment 1-5 was also carried out in the same manner as in Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3. The evaluation results are also shown in Table 1.
10 フィルム製造設備
12 流延室
31 流延ダイ
34 流延ドラム
40 流延膜
44、150 ドラム洗浄機
51 フィルム
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記セルロースアシレートとして、木材から得られるセルロースをエステル化することで作られ、前記セルロースアシレートに含まれる化合物若しくは結合カルボン酸基の前記セルロースアシレートに対するモル当量が3以上15以下の範囲内で、前記セルロースアシレート中のCa成分の質量濃度が0ppm以上5ppm以下であって、Mg成分の質量濃度が10ppm以上70ppm以下のものを使用し、
前記支持体の表面に粒状のドライアイスを含む洗浄ガスを吹き付けることにより前記流延膜から生じて前記支持体の表面に付着した有機物を除去することを特徴とするセルロースアシレートフィルムの製造方法。 Cellulose is formed by casting a dope containing cellulose acylate and a solvent on an endless running support to form a cast film, and then peeling off the cast film from the support and drying it. In the method for producing an acylate film,
The cellulose acylate is produced by esterifying cellulose obtained from wood, and the molar equivalent of the compound contained in the cellulose acylate or the bound carboxylic acid group to the cellulose acylate is in the range of 3 to 15. The mass concentration of the Ca component in the cellulose acylate is from 0 ppm to 5 ppm, and the mass concentration of the Mg component is from 10 ppm to 70 ppm,
A method for producing a cellulose acylate film, wherein organic substances adhering to the surface of the support produced by the casting film are removed by spraying a cleaning gas containing granular dry ice on the surface of the support.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008070209A JP2008260925A (en) | 2007-03-20 | 2008-03-18 | Method of manufacturing cellulose acylate film |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007071914 | 2007-03-20 | ||
JP2008070209A JP2008260925A (en) | 2007-03-20 | 2008-03-18 | Method of manufacturing cellulose acylate film |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260925A true JP2008260925A (en) | 2008-10-30 |
Family
ID=39983642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008070209A Pending JP2008260925A (en) | 2007-03-20 | 2008-03-18 | Method of manufacturing cellulose acylate film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008260925A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011006603A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Fujifilm Corp | Manufacturing method of cellulose acylate film |
JP2012179799A (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | Method and apparatus for forming optical film, optical film, polarization plate, and liquid crystal display device |
JP2013126734A (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | Method of forming optical film |
JP2013126735A (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | Method of forming optical film |
WO2020174769A1 (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 富士フイルム株式会社 | Method and device for dust removing from rubbing roller and method and device for rubbing processing |
-
2008
- 2008-03-18 JP JP2008070209A patent/JP2008260925A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011006603A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Fujifilm Corp | Manufacturing method of cellulose acylate film |
JP2012179799A (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | Method and apparatus for forming optical film, optical film, polarization plate, and liquid crystal display device |
JP2013126734A (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | Method of forming optical film |
JP2013126735A (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | Method of forming optical film |
WO2020174769A1 (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 富士フイルム株式会社 | Method and device for dust removing from rubbing roller and method and device for rubbing processing |
JPWO2020174769A1 (en) * | 2019-02-26 | 2021-10-14 | 富士フイルム株式会社 | Rubbing roller dust removal method and equipment, and rubbing processing method and equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4889335B2 (en) | Solution casting method | |
JP4749741B2 (en) | Tenta dryer and solution casting method | |
JP4792419B2 (en) | Method for producing polymer film | |
JP2008260925A (en) | Method of manufacturing cellulose acylate film | |
JP4915812B2 (en) | Solution casting method and cleaning apparatus | |
JP2007237560A (en) | Blower of tenter and method for producing polymer film | |
JP4915813B2 (en) | Solution casting method | |
JP2009066982A (en) | Solution film forming method and cleaning apparatus | |
JP2008188941A (en) | Solution film forming method and solution film forming equipment | |
JP2008221760A (en) | Solution film-forming method and solution film-forming equipment | |
JP2009066983A (en) | Solution film forming method and cleaning apparatus | |
JP2008230234A (en) | Method for manufacturing cellulose acylate film | |
JP2006124663A (en) | Cellulose acylate film and method for producing the same | |
JP5162395B2 (en) | Adherent removal nozzle and method, and solution casting method | |
JP2008265312A (en) | Method for producing cellulose acylate film | |
JP4792412B2 (en) | Solution casting method and solution casting equipment | |
JP4727450B2 (en) | Method for producing polymer film | |
JP4789765B2 (en) | Method for producing polymer film and tenter type drying apparatus | |
CN101410235A (en) | Polymer film manufacturing method | |
JP2008207366A (en) | Manufacturing method of cellulose ester film | |
JP2007283764A (en) | Method for producing polymer film | |
JP2007283762A (en) | Method for producing polymer film | |
JP2008265313A (en) | Method for producing cellulose acylate film | |
JP2009029024A (en) | Solution film formation method and equipment | |
JP2008260277A (en) | Manufacturing method of cellulose acylate film |