JP2010148223A - カスケード電力供給装置 - Google Patents

カスケード電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010148223A
JP2010148223A JP2008322123A JP2008322123A JP2010148223A JP 2010148223 A JP2010148223 A JP 2010148223A JP 2008322123 A JP2008322123 A JP 2008322123A JP 2008322123 A JP2008322123 A JP 2008322123A JP 2010148223 A JP2010148223 A JP 2010148223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power supply
emergency auxiliary
supply device
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008322123A
Other languages
English (en)
Inventor
Tai-Her Yang
泰和 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US10/022,410 priority Critical patent/US6437544B1/en
Priority to CNB021009988A priority patent/CN100369346C/zh
Priority to CNA2007101865367A priority patent/CN101453129A/zh
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008322123A priority patent/JP2010148223A/ja
Publication of JP2010148223A publication Critical patent/JP2010148223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】軽くて携帯便利で緊急時の予備に使え自由に直流電力供給システムと組合わせ可能なカスケード電力供給装置を提供する。
【解決手段】蓄電容量が負荷電圧と等しいか又はより小さい充放電装置105の充電放電可能な二次電池又は超電気容量又は他の充放電装置により緊急補助充電装置101の緊急充電電源を構成し、そして充電用連結式導電装置102を設置し、ニーズにより充電操作回路108をオプションで設置し、それにニーズにより出力側に逆圧防止ダイオード110を設置して第一蓄電放電ユニットを構成して使い捨て式一次電池に代わり、更に出力連結する負荷113に設けたセカンドクラス充放電装置106と少なくとも二級充電放電可能な二次電池を構成し、若しくは他の充放電装置であり、それが直列電力供給機能をもち、重さが軽く、携帯も便利で、緊急時の予備に使え自由に直流電力供給システムと組合わせる。
【選択図】図1

Description

本発明は一種の緊急補助充電装置におけるカスケード電力供給装置に関し、特に少なくとも二組の充放電装置が直列して構成し、緊急補助充電及び各種の応用回路の組合わせに対応するものに関する。
従来の充放電装置を充電電源にした充電装置は、単一電圧出力電源を充電電源とする。
蓄電容量が負荷電圧と等しいか又はより小さい充放電装置における充電放電可能な二次電池或いは超電気容量又は他の充放電装置により、緊急補助電力供給装置の緊急充電電源を構成し、そして充電用連結式導電装置を設置し、それにニーズによりオプションで充電制御回路を、そしてニーズにより出力側に逆圧防止ダイオードを設置して、第一蓄電放電ユニットを構成し、使い捨て式一次電池に代わり、更に出力連結する負荷に設けられるセカンドクラス充放電装置と、少なくとも二級充電放電可能な二次電池を構成し、或いは他の充放電装置が直列電力供給機能となるより軽くて携帯便利な、そして緊急時の予備に使え、自由に直流電力供給システムと組合わせ可能なものを提供する。
上記目的を達成するため、本発明に係る緊急補助充電装置におけるカスケード電力供給装置は、蓄電容量が負荷電圧と等しいか又はより小さい充放電装置の充電放電可能な二次電池又は超電気容量又は他の充放電装置により緊急補助充電装置の緊急充電電源を構成し、そして充電用連結式導電装置を設置し、ニーズにより充電操作回路をオプションで設置し、それにニーズにより出力側に逆圧防止ダイオードを設置して第一蓄電放電ユニットを構成して使い捨て式一次電池に代わり、更に出力連結する負荷に設けたセカンドクラス充放電装置と少なくとも二級充電放電可能な二次電池を構成し、若しくは他の充放電装置であり、それが直列電力供給機能をもち、重さが軽く、携帯も便利で、緊急時の予備に使え自由に直流電力供給システムと組合わせる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせを図1の回路ブロック図で示す。主に少なくとも二級充電放電可能な二次電池を構成し、若しくは他の充放電装置であり、それがカスケード電力供給機能をもち、重さが軽く、携帯も便利で、緊急時の予備に使え自由に直流電力供給システムと組合わせるものである。その主な構成は、充電電源100と、連結式導電装置102と、連結式導電装置103と、緊急補助電力供給装置101と、充電制御回路108と、隔離ダイオード110と、負荷ユニット104と、を備える。
充電電源100は、各種の直流或いは交流を直流に整流した直流電源により構成され、緊急補助電力供給装置101に対し充電し、若しくは負荷に設けられたセカンドクラス充放電装置に対し充電し、若しくは負荷に対し電力を供給する。
連結式導電装置102は、特定構造であり、正極に正極、負極に負極をカップリングすることにより分離電力中断又は結合導電する連結式導電装置であり、その構造はプラグ、コンセント形態或いは組み込み結合構造形態と類似するものであり、充電電源100の電力を緊急補助電力供給装置101へ輸送する。
連結式導電装置103は、特定構造であり、正極に正極、負極に負極をカップリングすることにより分離電力中断又は結合導電する連結式導電装置であり、その構造はプラグ、コンセント形態或いは組み込み結合構造形態と類似するものであり、緊急補助電力供給装置101を負荷ユニット104へ輸送する。
緊急補助電力供給装置101は、各種の充電放電可能な二次電池又は超電気容量又は他の充放電装置105により構成され、その蓄電容量は負荷ユニット104に設置された充放電装置106と等しいか又はより小さく、その充電出力端にあり、直接連結式導電装置102と繋ぐコンタクト107端を繋げ、或いは充電入力端とコンタクト107との間にニーズに応じオプションで充電制御回路108を設置出来る。出力端に直接連結式導電装置103と繋ぐコンタクト109を繋げ、或いは出力端とコンタクト109との間にニーズに応じオプションで隔離ダイオード110を設置出来る。上記コンタクト107の相対コンタクト111端が充電電源100へ行き、コンタクト109の相対コンタクト112端が負荷ユニット104へ行く。
充電制御回路108は、機電又は固体電子素子により構成した制御可充電電流、電圧、充電時間など、上記の一部又は全部機能により構成された充電制御回路である。
隔離ダイオード110は、ニーズにより設置するかどうかを選択する一個又は一個以上のダイオード素子であり、緊急補助電力供給装置101とその出力端との間に直列或いは並列し、又はニーズにより一個又は一個以上のダイオードが直列或いは並列にすることを選択し、順方向電圧の降下によりその出力電圧値を調節するものであり、ニーズにより設置するかどうかを選択できる。
負荷ユニット104は、各種の充電放電可能な二次電池又は超電気容量又は他充放電装置からなる充放電装置106を有し、駆動された各種の通信、情報、家電、パソコン、計器、電動ツールなど、充放電装置により駆動された負荷113と結合し構成される。
また、本発明の第1実施形態の緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせは下記のように動作してもよい。
(1)充電電源100は、図2に示すように、緊急補助電力供給装置101に対し電力供給し、緊急補助電力供給装置101内の充放電装置105が負荷ユニット104内の充放電装置106に対し充電し、或いは同時に負荷113に対し電力供給する。
(2)緊急補助電力供給装置101内の充放電装置105は、図3に示すように、負荷ユニット104の充放電装置106に対し充電し、或いは同時に負荷113に対し電力供給する。
(3)負荷ユニット104内の充放電装置106の電力により負荷113を、図4に示すように、駆動させる。
(4)図5に示すように、充電電源100の入力により負荷ユニット104内の充放電装置106に対し充電し、そして同時に負荷113に対し電力供給する。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本発明の第2実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせでは、緊急補助電力供給装置101と連結式導電装置103との間にニーズにより各種の出力電圧、電流の制御装置及び保護装置を追加する。図6に示すのは、第2実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせにおいて、緊急補助電力供給装置に出力電圧、電流の制御装置及び保護装置を追加した回路ブロック図である。
その主な構成は、緊急補助電力供給装置101と、連結式導電装置102と、連結式導電装置103と、過電流切断回路装置114と、限流保護装置115と、電流検出回路116と、スイッチ装置117と、電圧検出回路118と、センターコントロール装置119、機体120と、を備える。
緊急補助電力供給装置101は、各種の充電放電可能な二次電池又は超電気容量又は他の充放電装置105により構成され、その蓄電容量は負荷ユニット104に設けられた充放電装置106より小さいか又は等しく、充電入力端に直接連結式導電装置102のコンタクト107端を繋げることにし、或いは充電入力端とコンタクト107との間にニーズによりオプションで充電制御回路108を設ける。出力端に直接連結式導電装置103のコンタクト109を繋げることにし、或いは出力端とコンタクト109との間にニーズによりオプションで隔離ダイオード110を設ける。
連結式導電装置102は、特定構造であり、正極に正極、負極に負極をカップリングすることにより分離電力中断又は結合導電する連結式導電装置であり、その構造はプラグ、コンセント形態或いは組み込み結合構造形態と類似するものであり、充電電源100の電力を緊急補助電力供給装置101へ輸送する。
連結式導電装置103は、特定構造であり、正極に正極、負極に負極をカップリングすることにより分離電力中断又は結合導電する連結式導電装置であり、その構造はプラグ、コンセント形態或いは組み込み結合構造形態と類似するものであり、緊急補助電力供給装置101を負荷ユニット104へ輸送する。
過電流切断回路装置114は、緊急補助電力供給装置101と出力インターフェイスの連結式導電装置103との間に、更にニーズによりオプションで電源と直列するショート保護ヒューズ、或いは機電式又は固体電子式過電流切断回路装置(CURRENT BREAKER)を設置するかしないかを選択できる。
限流保護装置115は、緊急補助電力供給装置101と出力インターフェイスとなる連結式導電装置103との間に、更にニーズによりオプションで電源直列限流保護用の正温度係数抵抗(PTC)又は抵抗素子、或いは機電式又は固体電子素子構成抵抗値が電流値の増加につれて抵抗も上がりそして電流値の減少につれて抵抗も下がる限流保護装置を設置するかしないかを選択できる。
電流検出回路116は、緊急補助電力供給装置101と出力インターフェイスとなる連結式導電装置103との間に、ニーズによりオプションで電源と直列するアナログ式デジタル式出力電流検出装置、或いはランプ明暗表示の電流検出装置、或いは制御の参考になるアナログ又はデジタル信号の検出回路のために提供されるものでさらに一歩進んで表示装置をも含んだものを設置するかしないかを選択できる。
スイッチ装置117は、緊急補助電力供給装置101と出力インターフェイスとなる連結式導電装置103との間に、ニーズによりオプションで電源と直列する人工制御スイッチ又は信号により制御する固体、或いはスイッチ回路装置を制御するものを設置するかしないかを選択できる。
電圧検出回路118は、緊急補助電力供給装置101の出力端に電源と並列する機電式又は固体電子素子で構成されたアナログ又はデジタル式電圧検出装置、或いはランプ明暗表示の出力電圧検出装置又は制御の参考になるアナログ又はデジタル電圧信号における検出装置、を設置することにより、充放電装置105の電圧値を検出、表示し、或いは、電圧≡に対する充放電装置105の蓄電量値を表示する。この装置はニーズにより設置するかしないかを選択できる。
センターコントロール装置119は、緊急補助電力供給装置101の出力端が一歩進んで、センターコントロール装置119を設置することができ、出力電流値及び一次電池電圧値を参照し、限流保護装置又はスイッチ装置を制御し、電流が大きすぎる時、限流保護装置を制御し抵抗値を大きくさせ電流値を抑える。そして電流が設定値まで達する時にスイッチを制御し出力を切断させる。この装置はニーズにより設置するかしないかを選択できる。
機体120は、為由絶縁又は中に絶縁材料が入る非絶縁材料により構成され、前記の各装置を入れ一体構造にするものである。
その他、図7に示すように、連結式導電装置102及び連結式導電装置103と緊急補助電力供給装置101の入力端及び出力端とを離し、分離構造にし、そしてリード(或いは第二プラグコンセントセット)と緊急補助電力供給装置101と繋ぐ。図7に示すのは緊急補助電力供給装置出力端がリードにより、分離された連結式導電装置と連結した状態を示す回路ブロック図である。
上記をまとめて見ると、本発明は一歩進んで蓄電容量が負荷電圧と等しいか又はより小さい充放電装置の充電放電可能な二次電池或いは超電気容量又は他の充放電装置により緊急補助充電装置の緊急充電電源を構成し、そして充電用連結式導電装置を設置し、ニーズにより充電操作回路をオプションで設置し、それにニーズにより出力側に逆圧防止ダイオードを設置して第一蓄電放電ユニットを構成し使い捨て式一次電池に代わり、更に出力連結する負荷に設けたセカンドクラス充放電装置と少なくとも二級充電放電可能な二次電池を構成し、若しくは他の充放電装置であり、それが直列電力供給機能をもち、重さが軽く、携帯も便利に、そして緊急時の予備に使える自由に直流電力供給システムと組合わせるものである。
本発明の第1実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせを示す回路ブロック図である。 本発明の第1実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせの応用例を示す回路ブロック図である。 本発明の第1実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせの他の応用例を示す回路ブロック図である。 本発明の第1実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせのさらに他の応用例を示す回路ブロック図である。 本発明の第1実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせのまたさらに他の応用例を示す回路ブロック図である。 本発明の第2実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせを示す回路ブロック図である。 本発明の第2実施形態による緊急補助充電装置における直列電力供給組み合わせの応用例を示す回路ブロック図である。
符号の説明
100:充電電源、101:緊急補助電力供給装置、102:連結式導電装置、103:連結式導電装置、104:負荷ユニット、105:他の充放電装置、106:充放電装置、107、109、111、112:コンタクト、108:充電制御回路、110:隔離ダイオード、113:負荷、114:過電流切断回路装置、115:限流保護装置、116:電流検出回路、117:スイッチ装置、118:電圧検回路、119:センターコントロール装置、120:機体

Claims (7)

  1. 緊急補助充電装置におけるカスケード電力供給装置であって、
    蓄電容量が負荷電圧と等しいか又はより小さい充放電装置の充電放電可能な二次電池又は超電気容量又は他の充放電装置により前記緊急補助充電装置の緊急充電電源を構成し、そして充電用連結式導電装置を設置し、ニーズにより充電操作回路をオプションで設置し、さらにニーズにより出力側に逆圧防止ダイオードを設置して第一蓄電放電ユニットを構成し使い捨て式一次電池に代わり、また更に出力連結する負荷に設けたセカンドクラス充放電装置と少なくとも二級充電放電可能な二次電池を構成し、若しくは他の充放電装置であり、それがカスケード電力供給機能をもち、重さが軽く、携帯も便利に、そして緊急時の予備に使える自由に直流電力供給システムと組合わせるものであり、
    各種の直流或いは交流を直流に整流した直流電源により構成され、緊急補助電力供給裝置(101)に対し充電し、若しくは負荷に設けられたセカンドクラス充放電装置に対し充電し、若しくは負荷に対し電力を供給する充電電源(100)と、
    特定構造であり、正極に正極、負極に負極をカップリングすることにより分離電力中断又は結合導電する連結式導電装置であり、構造はプラグ、コンセント形態或いは組み込み結合構造形態と類似するものであり、前記充電電源(100)の電力を緊急補助電力供給裝置(101)へ輸送する第一連結式導電装置(102)と、
    特定構造であり、正極に正極、負極に負極をカップリングすることにより分離電力中断又は結合導電する連結式導電装置であり、構造はプラグ、コンセント形態或いは組み込み結合構造形態と類似するものであり、前記緊急補助電力供給裝置(101)を負荷ユニット(104)へ輸送する第二連結式導電装置(103)と、
    各種の充電放電可能な二次電池又は超電気容量又は他の第一充放電装置(105)により構成され、蓄電容量は前記負荷ユニット(104)に設置された第二充放電装置(106)と等しいか又はより小さく、その充電出力端にあり、直接前記第一連結式導電装置(102)と繋ぐ第一コンタクト(107)端を繋げ、或いは充電入力端と前記第一コンタクト(107)との間にニーズに応じ、オプションで充電制御回路(108)を設置可能であり、出力端に直接前記第二連結式導電装置(103)と繋ぐ第二コンタクト(109)を繋げ、或いは出力端と前記第二コンタクト(109)との間にニーズに応じ、オプションで隔離ダイオード(110)を設置可能であり、前記第一コンタクト(107)の第一相対コンタクト(111)端が前記充電電源(100)へ行き、前記第二コンタクト(109)の第二相対コンタクト(112)端が前記負荷ユニット(104)へ行く緊急補助電力供給裝置(101)と、
    機電又は固体電子素子により構成した制御可充電電流、電圧、充電時間の一部又は全部機能により構成された充電制御回路(108)と、
    ニーズにより設置するかどうかを選択する一個又は一個以上のダイオード素子であり、前記緊急補助電力供給裝置(101)とその出力端との間に直列或いは並列し、又はニーズにより一個又は一個以上のダイオードが直列或いは並列するということを選択し、順方向電圧の降下によりその出力電圧値を調節するものであり、ニーズにより設置するかどうかを選択可能な前記隔離ダイオード(110)と、
    各種な充電放電可能な二次電池又は超電気容量又は他充放電装置からなる前記第二充放電装置(106)を有し、そして、駆動された各種な通信、情報、家電、パソコン、計器、電動ツールのいずれかである充放電装置により駆動された負荷(113)と結合し構成された前記負荷ユニット(104)と、
    を備えることを特徴とするカスケード電力供給装置。
  2. 前記充電電源(100)が前記緊急補助電力供給裝置(101)に対し電力供給し、前記緊急補助電力供給裝置(101)内の前記第一充放電装置(105)が前記負荷ユニット(104)内の前記第二充放電装置(106)に対し充電し、或いは同時に前記負荷(113)に対し電力供給することを特徴とする請求項1に記載のカスケード電力供給装置。
  3. 前記緊急補助電力供給裝置(101)内の前記第一充放電装置(105)が前記負荷ユニット(104)の前記第二充放電装置(106)に対し充電し、或いは同時に前記負荷(113)に対し電力供給することを特徴とする請求項1に記載のカスケード電力供給装置。
  4. 前記負荷ユニット(104)内の前記第二充放電装置(106)の電力により前記負荷(113)を駆動させることを特徴とする請求項1に記載のカスケード電力供給装置。
  5. 前記充電電源(100)入力により前記負荷ユニット(104)内の前記第二充放電装置(106)に対し充電し、そして同時に前記負荷(113)に対し電力供給することを特徴とする請求項1に記載のカスケード電力供給装置。
  6. 前記緊急補助電力供給裝置(101)と前記第二連結式導電装置(103)との間にニーズにより各種の出力電圧、電流の制御装置及び保護装置を追加可能であって、
    各種の充電放電可能な二次電池又は超電気容量又は他の前記第一充放電装置(105)により構成され、その蓄電容量は前記負荷ユニット(104)に設けられた前記第二充放電装置(106)より小さいか又は等しく、充電入力端に直接前記第一連結式導電装置(102)の前記第一コンタクト(107)端を繋げることにし、或いは充電入力端と前記第一コンタクト(107)との間にニーズによりオプションで前記充電制御回路(108)を設け、出力端に直接前記第二連結式導電装置(103)の前記第二コンタクト(109)を繋げることにし、或いは出力端と前記第二コンタクト(109)との間にニーズによりオプションで前記隔離ダイオード(110)を設ける前記緊急補助電力供給裝置(101)と、
    特定構造であり、正極に正極、負極に負極をカップリングすることにより分離電力中断又は結合導電する連結式導電装置であり、構造はプラグ、コンセント形態或いは組み込み結合構造形態と類似するものであり、前記充電電源(100)の電力を前記緊急補助電力供給裝置(101)へ輸送する前記第一連結式導電装置(102)と、
    特定構造であり、正極に正極、負極に負極をカップリングすることにより分離電力中断又は結合導電する連結式導電装置であり、構造はプラグ、コンセント形態或いは組み込み結合構造形態と類似するものであり、前記緊急補助電力供給裝置(101)を前記負荷ユニット(104)へ輸送する前記第二連結式導電装置(103)と、
    前記緊急補助電力供給裝置(101)と出力インターフェイスの前記第二連結式導電装置(103)との間に、更にニーズによりオプションで電源と直列するショート保護ヒューズ、或いは機電式又は固体電子式過電流切断回路装置を設置するかしないかを選択可能な過電流切断回路裝置(114)と、
    前記緊急補助電力供給裝置(101)と出力インターフェイスとなる前記第二連結式導電装置(103)との間に、更にニーズによりオプションで電源直列限流保護用の正温度係数抵抗(PTC)又は抵抗素子或いは機電式又は固体電子素子構成抵抗値が電流値の増加につれて抵抗も上がりそして電流値の減少につれて抵抗も下がる限流保護裝置を設置するかしないかを選択可能な限流保護装置(115)と、
    前記緊急補助電力供給裝置(101)と出力インターフェイスとなる前記第二連結式導電装置(103)との間に、ニーズによりオプションで電源と直列するアナログ式デジタル式出力電流検出裝置、或いはランプ明暗表示の電流検出裝置、或いは制御の参考になるアナログ又はデジタル信号の検出回路のために提供されるもので或いは一歩進んで表示裝置をも含んだものを設置するかしないかを選択可能な電流検出回路(116)と、
    前記緊急補助電力供給裝置(101)と出力インターフェイスとなる前記第二連結式導電装置(103)との間に、ニーズによりオプションで電源と直列する人工制御スイッチ又は信号により制御する固体或いはスイッチ回路裝置を制御するものを設置するかしないかを選択可能なスイッチ裝置(117)と、
    前記緊急補助電力供給裝置(101)の出力端に電源と並列する機電式又は固体電子素子で構成されたアナログ又はデジタル式電圧検出及び表示裝置、或いはランプ明暗表示の出力電圧検出裝置又は制御の参考になるアナログ又はデジタル電圧信号における検出表示裝置、を設置することにより、前記第一充放電装置(105)の電圧値を検出、表示し、或いは、電圧値に対する前記第一充放電装置(105)の蓄電量値を表示し、ニーズにより設置するかしないかを選択可能な電圧検出及び表示回路(118)と、
    前記緊急補助電力供給裝置(101)の出力端は一歩進んで、センターコントロール裝置(119)を設置可能であり、出力電流値及び一次電池電圧値を参照し、限流保護裝置又はスイッチ裝置を制御し、電流が大きすぎる時、限流保護裝置を制御し抵抗値を大きくさせ電流値を抑え、電流が設定値まで達する時にスイッチを制御し出力を切断させるものであり、ニーズにより設置するかしないかを選択可能な前記センターコントロール裝置(119)と、
    絶縁又は中に絶縁材料が入る非絶縁材料により構成され、前記の各装置を入れ一体構造にする機体(120)と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のカスケード電力供給装置。
  7. 一歩進んで前記第一連結式導電装置(102)及び前記第二連結式導電装置(103)と前記緊急補助電力供給裝置(101)の入力端及び出力端とを離して分離構造にし、そしてリード(或いは第二プラグコンセントセット)と前記緊急補助電力供給裝置(101)と繋ぐことを特徴とする請求項6に記載のカスケード電力供給装置。
JP2008322123A 2001-12-20 2008-12-18 カスケード電力供給装置 Pending JP2010148223A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/022,410 US6437544B1 (en) 2001-12-20 2001-12-20 Serial stage power supply combination for emergency auxiliary charging apparatus
CNB021009988A CN100369346C (zh) 2001-12-20 2002-01-11 紧急辅助供电装置的串级供电组合装置
CNA2007101865367A CN101453129A (zh) 2001-12-20 2007-12-07 紧急辅助充电装置之串级供电组合改良
JP2008322123A JP2010148223A (ja) 2001-12-20 2008-12-18 カスケード電力供給装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/022,410 US6437544B1 (en) 2001-12-20 2001-12-20 Serial stage power supply combination for emergency auxiliary charging apparatus
CNB021009988A CN100369346C (zh) 2001-12-20 2002-01-11 紧急辅助供电装置的串级供电组合装置
CNA2007101865367A CN101453129A (zh) 2001-12-20 2007-12-07 紧急辅助充电装置之串级供电组合改良
JP2008322123A JP2010148223A (ja) 2001-12-20 2008-12-18 カスケード電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010148223A true JP2010148223A (ja) 2010-07-01

Family

ID=50288442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322123A Pending JP2010148223A (ja) 2001-12-20 2008-12-18 カスケード電力供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6437544B1 (ja)
JP (1) JP2010148223A (ja)
CN (2) CN100369346C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003124B2 (ja) * 2002-11-12 2007-11-07 株式会社安川電機 自動機械の制御装置
TW200418213A (en) 2003-03-07 2004-09-16 Tai-Her Yang Charging device with two-way input/output from the battery holder
EP1680852B1 (en) * 2003-11-04 2012-01-11 Glaxo Group Limited Electrical toothbrush
GB0403020D0 (en) * 2004-02-11 2004-03-17 Pa Consulting Services Portable charging device
CA2558042C (en) 2004-03-04 2011-04-26 Novelis Inc. Electrode configuration for limca
US7113381B2 (en) * 2004-06-25 2006-09-26 Shallco, Inc. Overcurrent protection circuit including auto-reset breaker and PTC resistor
US7145759B2 (en) * 2004-06-25 2006-12-05 Shallco, Inc. Overcurrent protection circuit including auto-reset breaker and PTC resistor
US8556009B2 (en) * 2006-12-19 2013-10-15 Bradley Wayne Bartilson Safe, super-efficient, four-wheeled vehicle employing large diameter wheels with continuous-radius tires, with leaning option
US7642755B2 (en) * 2006-12-19 2010-01-05 Bradley Wayne Bartilson Method and apparatus to maximize stored energy in UltraCapacitor Systems
US8100216B2 (en) * 2006-12-19 2012-01-24 Bradley Wayne Bartilson Hybrid drivetrain with waste heat energy conversion into electricity
US7808214B2 (en) * 2006-12-19 2010-10-05 Bradley Wayne Bartilson Short-cycling serial hybrid drivetrain with high power density storage
US20090146607A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Tai-Her Yang Serial stage power supply combination for emergency auxiliary charging apparatus
US8725383B2 (en) * 2008-07-16 2014-05-13 Tai-Her Yang Integrally combined operative control unit having multiple operative devices of different types
CN101437174B (zh) * 2008-12-19 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 通信电源的呼吸式控制方法及其装置
DE102011003605A1 (de) * 2011-02-03 2012-08-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Stabilisieren einer an einem in einem Bordnetz eines Fahrzeugs angeordneten ersten elektrischen Verbraucher anliegenden Spannung
WO2013038441A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 車両の電池システムと、この制御方法
KR102189479B1 (ko) 2015-06-02 2020-12-11 엘에스일렉트릭(주) 전원 공급 장치
CN106340947B (zh) * 2016-08-31 2019-02-01 浙江万马新能源有限公司 一种基于权值比较的多负载并联电源模块动态分配方法
CN108312856B (zh) * 2017-01-16 2021-06-01 华为技术有限公司 一种充电桩并机的充电桩系统及方法
CN110336929B (zh) * 2019-05-29 2020-12-01 陈露 一种校园图书馆安防系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0135929B1 (ko) * 1993-12-30 1998-06-15 김광호 비상시 작업환경 백업용 보조 전원장치
JP3541121B2 (ja) * 1997-12-11 2004-07-07 ファナック株式会社 停電処理用非常電源装置
US6169389B1 (en) * 1999-04-05 2001-01-02 Marconi Communications, Inc. Pumped capacitive storage system
TW477098B (en) * 1999-10-07 2002-02-21 Tai-He Yang Emergent auxiliary charging-apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1433118A (zh) 2003-07-30
CN101453129A (zh) 2009-06-10
US6437544B1 (en) 2002-08-20
CN100369346C (zh) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010148223A (ja) カスケード電力供給装置
US6288518B1 (en) Emergency supplemental charging device
US8222863B2 (en) Battery pack
US7764043B2 (en) Battery charger with internal battery
EP2317597B1 (en) Battery pack
JP2008131707A (ja) 携帯電話機用充電装置
JPH10322915A (ja) 保護回路及び電池ユニット
EP1984997A2 (en) Power adaptor and storage unit for portable devices
EP1353429A4 (en) SECONDARY BATTERY WITH PROTECTIVE SWITCHING
JPH07192770A (ja) 電圧コンバータを有する電池ユニット
KR20180119320A (ko) 과충전 방지 장치 및 방법
WO2012081296A1 (ja) 電池パック
JP2000166115A (ja) 充電回路
EP2068422A1 (en) Serial stage power supply combination for emergency auxiliary charging apparatus
US20090009142A1 (en) Charging device
JP2001211562A (ja) 複数のモードを兼備する充電回路
JP2001112182A (ja) 二次電池の保護回路
JP2002208443A (ja) パック電池
JP3204420U (ja) 多機能懐中電灯
WO2004070908A1 (ja) バイパス抵抗付き二次電池と二次電池の保護方法
US5642028A (en) Combined rechargable battery and charger assembly
KR20090041386A (ko) 통합 배터리 전원 변환기
JP3691347B2 (ja) 二次電池を内蔵する電気機器
WO2007035103A1 (en) Rechargeable back-up battery device
JP4189987B2 (ja) 電池パック及び該電池パックを電源とする外部ホスト機器システム