JP2010145060A - 不完全燃焼検知装置 - Google Patents
不完全燃焼検知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010145060A JP2010145060A JP2008325134A JP2008325134A JP2010145060A JP 2010145060 A JP2010145060 A JP 2010145060A JP 2008325134 A JP2008325134 A JP 2008325134A JP 2008325134 A JP2008325134 A JP 2008325134A JP 2010145060 A JP2010145060 A JP 2010145060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- thermocouple
- partial
- incombustibility
- temperature sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
- Control Of Combustion (AREA)
Abstract
【解決手段】不完全燃焼検知装置は、バーナ群2の炎口を臨んで設置される第1熱電対TC1、バーナ群2と熱交換器3の間の燃焼室構成壁の第1開口部12を臨んで設置される第2熱電対TC2、第1熱電対TC1と第2熱電対TC2からの起電力(温度信号)に基づいてバーナ群2の全体的な不完全燃焼を検知するとバーナ群2の燃焼を停止する制御部とを備える。そして、バーナ群2と熱交換器3の間の燃焼室構成壁において第2熱電対TC2から離れた第2開口部13を望んで設置される第3熱電対TC3と、第2熱電対TC2と第3熱電対TC3との起電力差ΔV2(温度差信号)が部分不燃判定閾値Bを超えると局所的不完全燃焼発生の旨の部分不燃信号を出力する部分不燃検知手段とを設ける。
【選択図】図1
Description
燃焼室内にバーナ群と熱交換器とを収容する加熱機器における不完全燃焼を検知するための不完全燃焼検知装置であって、
バーナ群の炎口を臨んで設置されて炎口に形成される火炎の温度を検知する第1温度センサと、バーナ群と熱交換器の間の燃焼室構成壁の第1開口部を臨んで設置されて第1開口部の雰囲気温度を検知する第2温度センサと、第1温度センサと第2温度センサとの温度信号に基づいてバーナ群の全体的な不完全燃焼を検知すると上記バーナ群の燃焼を停止する制御部とを備え、
バーナ群と熱交換器の間の燃焼室構成壁において上記第2温度センサから離れた第2開口部を望んで設置されて第2開口部の雰囲気温度を検知する第3温度センサと、
上記第2温度センサと上記第3温度センサとの温度差信号が部分不燃判定の閾値を超えると局所的不完全燃焼発生の旨の部分不燃信号を出力する部分不燃検知手段とを設けたものである。
なお、全体的な不完全燃焼は、第1温度センサと第2温度センサとの温度信号に基づいて検知することができる。
上記の第2温度センサと第3温度センサとの温度差信号が部分不燃判定の閾値を超えると直ちに部分不燃を検出するとなると、風の吹き込み等の外乱による単発的な部分不燃を検出してしまう可能性があるが、上記構成によれば、このような外乱による実害のない単発的な部分不燃の検知を防止することができる。
図1に示すガス湯沸器1は、家庭の台所等に設置される開放型ガス湯沸器1であり、このガス湯沸器1にはバーナ群2の不完全燃焼を検出する不完全燃焼検知装置が設けられている。ガス湯沸器1は、外装ケース10内に、バーナ群2と熱交換器3とを収容する燃焼室11が配設されている。
不完全燃焼検知装置は、バーナ群2に設置する第1熱電対(第1温度センサ)TC1と、燃焼室11の構成壁の第1開口部12に設置する第2熱電対(第2温度センサ)TC2と、燃焼室11の構成壁の第2開口部13に設置する第3熱電対(第3温度センサ)TC3と、制御部5に設けられた不燃検知手段52(部分不燃検知手段を含む)とにより構成される。
運転制御手段51によりバーナ群2の燃焼が開始されると、不燃検知手段52は、全体的な不完全燃焼(不燃)と局所的な不完全燃焼(部分不燃)とを検出する。
全体的な不完全燃焼を検出するには、第1熱電対TC1から出力される起電力VT1と第2熱電対TC2から出力される起電力VT2との起電力差ΔV1が不燃判定の閾値Aと比較される。ここで、全体的な不完全燃焼として、室内の換気が不十分で燃焼室11内の酸素濃度が低下した場合や長期間使用によるバーナ群2のスロート部分のほこり詰まり等により、バーナ群2全体が一次空気不足となった場合には、バーナ群2の火炎が炎口から浮き上がるリフト現象が起こる。すると、火炎の高温部が第1熱電対TC1の感熱部Q1から離れ、第1熱電対TC1の感熱部Q1の表面温度が完全燃焼時に比べて低いものとなり、その結果、第1熱電対TC1からの起電力値VT1が低くなる。一方、燃焼室構成壁の第1開口部12での雰囲気温度はほとんど変わらないから、第2熱電対TC2からの起電力値VT2は低い値のまま出力される。なお、第2熱電対TC2の平常時の起電力VT2が低いのは、燃焼排気の動圧(負圧)により第1開口部12から室内の空気が燃焼室11内に流れ込むため、第1開口部12の雰囲気温度が低いからである。以上の結果、第1熱電対TC1と第2熱電対TC2の起電力差ΔV1は、完全燃焼時に比べて小さくなり、不燃判定の閾値Aを割り込む。この状態が一定時間(例えば、1秒)継続することによって、全体的な不完全燃焼が発生したと判断される。
このように、本不完全燃焼検知装置よれば、ガス給湯器1における全体的な不完全燃焼のみならず部分不燃をも検知することができる。この場合、部分不燃発生を検知するための上記閾値Bの設定が簡易であり、しかも、部分不燃発生の検知度合いのバラツキが抑制される。従って、ガス給湯器1の不完全燃焼に対する安全性を一層向上することができる。
なお、本発明に係る不完全燃焼検知装置は、加熱機器として上述のガス湯沸器に限らず、ファンヒータ等にも適用できる。
2 バーナ群
3 熱交換器
5 制御部
11 燃焼室
12 第1開口部
13 第2開口部
32 フィン
51 運転制御手段
52 不燃検知手段
A 不燃判定閾値
B 部分不燃判定閾値
Q1,Q2,Q3 感熱部
TC1 第1熱電対(第1温度センサ)
TC2 第2熱電対(第2温度センサ)
TC3 第3熱電対(第3温度センサ)
VT1,VT2,VT3 起電力
ΔV1,ΔV2 起電力差(温度差信号)
Claims (2)
- 燃焼室内にバーナ群と熱交換器とを収容する加熱機器における不完全燃焼を検知するための不完全燃焼検知装置であって、
バーナ群の炎口を臨んで設置されて炎口に形成される火炎の温度を検知する第1温度センサと、バーナ群と熱交換器の間の燃焼室構成壁の第1開口部を臨んで設置されて第1開口部の雰囲気温度を検知する第2温度センサと、第1温度センサと第2温度センサとの温度信号に基づいてバーナ群の全体的な不完全燃焼を検知すると上記バーナ群の燃焼を停止する制御部とを備え、
バーナ群と熱交換器の間の燃焼室構成壁において上記第2温度センサから離れた第2開口部を望んで設置されて第2開口部の雰囲気温度を検知する第3温度センサと、
上記第2温度センサと上記第3温度センサとの温度差信号が部分不燃判定の閾値を超えると局所的不完全燃焼発生の旨の部分不燃信号を出力する部分不燃検知手段とを設けた不完全燃焼検知装置。 - 請求項1に記載の不完全燃焼検知装置において、
上記部分不燃検知手段は、上記第2温度センサと上記第3温度センサとの温度差信号が上記閾値を超えた状態が一定時間継続される場合に上記部分不燃信号を出力する構成とした不完全燃焼検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008325134A JP5017249B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 不完全燃焼検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008325134A JP5017249B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 不完全燃焼検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010145060A true JP2010145060A (ja) | 2010-07-01 |
JP5017249B2 JP5017249B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=42565669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008325134A Active JP5017249B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 不完全燃焼検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5017249B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016145689A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | リンナイ株式会社 | 加熱調理器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6373018A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 湯沸器の制御装置 |
JPH04174211A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-22 | Takagi Ind Co Ltd | パイロットバーナ燃焼時における誤動作防止方法 |
-
2008
- 2008-12-22 JP JP2008325134A patent/JP5017249B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6373018A (ja) * | 1986-09-12 | 1988-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 湯沸器の制御装置 |
JPH04174211A (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-22 | Takagi Ind Co Ltd | パイロットバーナ燃焼時における誤動作防止方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016145689A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | リンナイ株式会社 | 加熱調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5017249B2 (ja) | 2012-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9228746B2 (en) | Heating device having a secondary safety circuit for a fuel line and method of operating the same | |
CN107525265A (zh) | 一种采用火焰探温和风速补偿的鼓风式燃气热水器 | |
JP6489971B2 (ja) | ガスコンロ | |
CN110081605B (zh) | 热水器的排气安全检测方法 | |
CN110567160B (zh) | 防止壁挂炉爆燃的方法 | |
JP5017249B2 (ja) | 不完全燃焼検知装置 | |
JP4874301B2 (ja) | 湯沸器 | |
KR101938569B1 (ko) | 보일러의 배기연도 이탈검지 및 연소제어방법 | |
JP5647489B2 (ja) | 給湯器 | |
JP2015210042A (ja) | ボイラ | |
JP3558448B2 (ja) | 燃焼機器 | |
KR100243899B1 (ko) | 가스보일러의 연소제어방법 | |
JP6173161B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP5319308B2 (ja) | 開放型燃焼機器 | |
JPH06317323A (ja) | 屋内設置型燃焼器の安全装置の制御方法 | |
KR102425365B1 (ko) | 연소기기 급배기 폐쇄 검지 방법 | |
JP4907622B2 (ja) | 開放型燃焼装置 | |
WO2008045246A2 (en) | Lockout algorithm for a furnace including a pollutant sensor | |
TWI540289B (zh) | Combustion control method of gas appliance | |
KR102635259B1 (ko) | 연소기기 최대 열량 연소 제어 방법 | |
KR0169056B1 (ko) | 역풍발생시 가스보일러의 온수온도 유지방법 | |
JP5777210B2 (ja) | パイロット燃焼を行うボイラ | |
JP4977586B2 (ja) | ガス燃焼器、及び小型湯沸器 | |
JP3744618B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2002276935A (ja) | 燃焼制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5017249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |