JP2010141846A - Audio processing system, audio processing device, and program therefor - Google Patents

Audio processing system, audio processing device, and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2010141846A
JP2010141846A JP2008318933A JP2008318933A JP2010141846A JP 2010141846 A JP2010141846 A JP 2010141846A JP 2008318933 A JP2008318933 A JP 2008318933A JP 2008318933 A JP2008318933 A JP 2008318933A JP 2010141846 A JP2010141846 A JP 2010141846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume value
channel number
output
changed
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008318933A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5196168B2 (en
Inventor
Kyoko Yamaguchi
享子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2008318933A priority Critical patent/JP5196168B2/en
Publication of JP2010141846A publication Critical patent/JP2010141846A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5196168B2 publication Critical patent/JP5196168B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow the volume value of an AV amplifier to be changed to an appropriate one without any complicated operations by a user when the channel number of a broadcast receiving device is changed. <P>SOLUTION: When an output volume value is changed by a user operation, a volume value register means registers the output volume value as the volume value of the current channel number. When the channel number of a broadcast that a broadcast receiving device receives is changed, a channel change notification including the channel number is transmitted to an audio processing device. The audio processing device reads the volume value corresponding to the channel number included in the channel change notification from the volume value register means to set it as an output volume value. Therefore, when the channel number received by the broadcast receiving device is changed, the output volume value of the audio processing device can automatically be changed to an appropriate value. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、放送受信装置が受信した音声データを音声処理装置に送信し、音声処理装置においてボリューム値を調整して出力する音声処理システムに関する。   The present invention relates to an audio processing system that transmits audio data received by a broadcast receiving apparatus to an audio processing apparatus and adjusts and outputs a volume value in the audio processing apparatus.

放送受信装置とAVアンプとをHDMIケーブルを介して接続し、放送受信装置が受信した放送データの音声データを、HDMIケーブルを介してAVアンプに送信し、AVアンプにおいて、音声データを増幅し、外部に接続されたスピーカーから音声を再生するシステムが利用されている。放送受信装置は複数のチャンネル番号の放送データを受信可能であり、選択されるチャンネル番号に応じて受信する音声データのレベル(振幅値)が異なっている。従って、放送受信装置が受信するチャンネル番号を変更する毎に、ユーザ操作によって、AVアンプのボリューム値を適切なボリューム値に調整する必要があり、その操作が煩雑である。   The broadcast receiving device and the AV amplifier are connected via an HDMI cable, the audio data of the broadcast data received by the broadcast receiving device is transmitted to the AV amplifier via the HDMI cable, and the audio data is amplified in the AV amplifier, A system for reproducing sound from an externally connected speaker is used. The broadcast receiving apparatus can receive broadcast data of a plurality of channel numbers, and the level (amplitude value) of received audio data differs according to the selected channel number. Therefore, every time the channel number received by the broadcast receiving apparatus is changed, it is necessary to adjust the volume value of the AV amplifier to an appropriate volume value by a user operation, which is complicated.

特開2001−54037号公報JP 2001-54037 A 特開2007−214678号公報JP 2007-214678 A

本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、煩雑なユーザ操作を要することなく、放送受信装置のチャンネル番号を変更した際にAVアンプのボリューム値を適切な値に変更することができる音声処理システムを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and its purpose is to appropriately set the volume value of the AV amplifier when the channel number of the broadcast receiving apparatus is changed without requiring a complicated user operation. It is to provide a speech processing system that can be changed to a value.

本発明の好ましい実施形態による音声処理システムは、放送受信装置と、前記放送受信装置に接続可能な音声処理装置とを備え、前記放送受信装置が、複数のチャンネル番号の中からユーザ操作によって1つのチャンネル番号を選択する選択手段と、選択されたチャンネル番号の音声データを含む放送データを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した音声データを前記音声処理装置に送信する送信手段と、前記選択手段によって選択されたチャンネル番号を含むチャンネル変更通知を前記音声処理装置に送信する通知送信手段とを有し、前記音声処理装置が、音声データを受信する受信手段と、受信した音声データを設定されている出力ボリューム値に基づいて調整するボリューム調整手段と、前記チャンネル変更通知を受信する通知受信手段と、チャンネル番号に対応付けてボリューム値を登録するボリューム値登録手段と、前記チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号に対応するボリューム値を前記ボリューム値登録手段から読み出して、前記出力ボリューム値に設定する第1ボリューム値設定手段と、ユーザ操作によって出力ボリューム値を設定する第2ボリューム値設定手段とを有し、前記ボリューム値登録手段が、前記チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号について、前記出力ボリューム値と、前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値とが異なる場合に、前記出力ボリューム値を前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値として登録する。   An audio processing system according to a preferred embodiment of the present invention includes a broadcast receiving device and an audio processing device that can be connected to the broadcast receiving device, and the broadcast receiving device is operated by a user operation from a plurality of channel numbers. Selecting means for selecting a channel number; receiving means for receiving broadcast data including audio data of the selected channel number; transmitting means for transmitting audio data received by the receiving means to the audio processing device; and the selection Notification transmission means for transmitting a channel change notification including the channel number selected by the means to the voice processing device, wherein the voice processing device is configured to receive the voice data and receive voice data is set. Volume adjusting means for adjusting based on the output volume value, and notification for receiving the channel change notification A volume value registration unit for registering a volume value in association with the channel number, a volume value corresponding to the channel number included in the channel change notification is read from the volume value registration unit, and the output volume value is obtained. First volume value setting means for setting, and second volume value setting means for setting an output volume value by a user operation, wherein the volume value registration means outputs the output for the channel number included in the channel change notification. When the volume value is different from the volume value registered in the volume value registration means, the output volume value is registered as a volume value registered in the volume value registration means.

ユーザ操作によって出力ボリューム値が変更されると、ボリューム値登録手段は、出力ボリューム値を現在のチャンネル番号のボリューム値として登録する。放送受信装置が受信する放送のチャンネル番号が変更された場合、チャンネル番号を含むチャンネル変更通知が音声処理装置に送信される。音声処理装置は、チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号に対応するボリューム値をボリューム値登録手段から読み出して、出力ボリューム値として設定する。従って、放送受信装置が受信するチャンネル番号が変更された場合、音声処理装置の出力ボリューム値を自動的に適切な値に変更することができる。   When the output volume value is changed by a user operation, the volume value registration unit registers the output volume value as the volume value of the current channel number. When the broadcast channel number received by the broadcast receiving device is changed, a channel change notification including the channel number is transmitted to the sound processing device. The sound processing apparatus reads the volume value corresponding to the channel number included in the channel change notification from the volume value registration unit and sets it as the output volume value. Therefore, when the channel number received by the broadcast receiving apparatus is changed, the output volume value of the sound processing apparatus can be automatically changed to an appropriate value.

好ましい実施形態においては、前記ボリューム値登録手段が、前記チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号について、前記出力ボリューム値と、前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値とが異なる状態が所定時間以上継続した場合に、前記出力ボリューム値を前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値として登録する。   In a preferred embodiment, for the channel number included in the channel change notification, the volume value registration unit is in a state where the output volume value and the volume value registered in the volume value registration unit are different from each other for a predetermined time or more. When it continues, the output volume value is registered as a volume value registered in the volume value registration means.

この場合、ユーザ操作によって頻繁にチャンネル番号又は出力ボリューム値が変更された場合であっても、ボリューム値登録手段のボリューム値が頻繁に変更されるという問題を防止することができる。   In this case, even when the channel number or the output volume value is frequently changed by a user operation, the problem that the volume value of the volume value registration means is frequently changed can be prevented.

煩雑なユーザ操作を要することなく、放送受信装置のチャンネル番号を変更した際にAVアンプのボリューム値を適切な値に変更することができる。   The volume value of the AV amplifier can be changed to an appropriate value when the channel number of the broadcast receiving apparatus is changed without requiring a complicated user operation.

以下、本発明の好ましい実施形態によるAVアンプ(音声処理装置)20、及び、放送受信装置(音声送信装置)30を備える音声処理システムついて、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。   Hereinafter, an audio processing system including an AV amplifier (audio processor) 20 and a broadcast receiver (audio transmitter) 30 according to a preferred embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. Is not limited to these embodiments.

放送受信装置30は、複数チャンネルの放送データの中から選択されたチャンネルの放送データ(音声データを含む)を受信し、音声データをHDMIデータに変換して、AVアンプ20に送信する。AVアンプ20は、放送受信装置から受信した音声データをD/A変換、ボリューム調整処理および増幅処理し、接続されているスピーカーに出力し、音声を再生する。   The broadcast receiving apparatus 30 receives broadcast data (including audio data) of a channel selected from broadcast data of a plurality of channels, converts the audio data into HDMI data, and transmits the HDMI data to the AV amplifier 20. The AV amplifier 20 performs D / A conversion, volume adjustment processing and amplification processing on the audio data received from the broadcast receiving apparatus, outputs the audio data to a connected speaker, and reproduces the audio.

図1は、AVアンプ20及び放送受信装置30の構成を示すブロック図である。AVアンプ20及び放送受信装置30は、例えばHDMI規格に準拠しており、HDMIケーブルを介して相互に接続されている。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the AV amplifier 20 and the broadcast receiving device 30. The AV amplifier 20 and the broadcast receiving apparatus 30 comply with, for example, the HDMI standard and are connected to each other via an HDMI cable.

[放送受信装置30の構成]
放送受信装置30は、制御部31と、メモリ32と、チューナ33と、HDMI送信部34と、操作部35と、表示部36と、HDMI端子37とを備える。
[Configuration of Broadcast Receiver 30]
The broadcast receiving device 30 includes a control unit 31, a memory 32, a tuner 33, an HDMI transmission unit 34, an operation unit 35, a display unit 36, and an HDMI terminal 37.

チューナ33は、複数のチャンネル番号の放送データ(音声データを含む)の中からユーザ操作によって選択された1つのチャンネル番号の放送データを受信して、HDMI送信部34に供給する。   The tuner 33 receives broadcast data of one channel number selected by user operation from broadcast data (including audio data) of a plurality of channel numbers, and supplies it to the HDMI transmission unit 34.

HDMI送信部34は、チューナから供給された音声データからHDMIデータを生成し、HDMI端子を介してHDMIデータをAVアンプ20に送信する。なお、放送データに映像データが含まれる場合には、HDMIデータに映像データも含まれる。   The HDMI transmission unit 34 generates HDMI data from the audio data supplied from the tuner, and transmits the HDMI data to the AV amplifier 20 via the HDMI terminal. Note that when the broadcast data includes video data, the HDMI data includes video data.

操作部35はユーザ操作を受け付けるものであり、リモコン送受信機や、放送受信装置30の筐体に設けられた操作ボタン等である。操作部35は、ユーザ操作によってチャンネル番号を変更(選択)する指示が入力されると、選択されたチャンネル番号を制御部31に供給する。表示部36は、選択されているチャンネル番号等を表示するものであり、LCDやFL管等である。   The operation unit 35 receives a user operation, and is a remote control transceiver, an operation button provided on the housing of the broadcast receiving apparatus 30, or the like. When an instruction to change (select) the channel number is input by a user operation, the operation unit 35 supplies the selected channel number to the control unit 31. The display unit 36 displays the selected channel number and the like, and is an LCD, FL tube, or the like.

制御部31は、メモリ32に格納されている放送受信装置30の動作プログラムに基づいて後述する各処理を実行するものであり、マイコンやCPU等である。制御部31は、HDMIケーブルのCECラインを介してAVアンプ20の制御部21に接続されており、CECラインを介してAVアンプ20の制御部21との間でコマンドや通知を送受信する。なお、HDMIケーブルのCECラインの代わりに、その他の通信ラインを用いてコマンドや通知を送受信することもできる。   The control part 31 performs each process mentioned later based on the operation | movement program of the broadcast receiving apparatus 30 stored in the memory 32, and is a microcomputer, CPU, etc. The control unit 31 is connected to the control unit 21 of the AV amplifier 20 via the CEC line of the HDMI cable, and transmits / receives commands and notifications to / from the control unit 21 of the AV amplifier 20 via the CEC line. Note that commands and notifications can be transmitted and received using other communication lines instead of the CEC line of the HDMI cable.

制御部31は、チューナ33が受信するチャンネル番号が変更されたとき、変更後のチャンネル番号(現在のチャンネル番号)を含むチャンネル変更通知を、CECラインを介してAVアンプ20の制御部21に送信する。   When the channel number received by the tuner 33 is changed, the control unit 31 transmits a channel change notification including the changed channel number (current channel number) to the control unit 21 of the AV amplifier 20 via the CEC line. To do.

[AVアンプの構成]
AVアンプ20は、制御部21と、メモリ22と、HDMI受信部23と、音声処理部24と、操作部25と、表示部26と、HDMI端子27とを有している。
[Configuration of AV amplifier]
The AV amplifier 20 includes a control unit 21, a memory 22, an HDMI receiving unit 23, an audio processing unit 24, an operation unit 25, a display unit 26, and an HDMI terminal 27.

HDMI受信部23は、放送受信装置30のHDMI送信部34から送信されたHDMIデータを、HDMI端子27を介して受信して、受信したHDMIデータから元の音声データを生成し、音声処理部24に供給する。   The HDMI receiving unit 23 receives the HDMI data transmitted from the HDMI transmitting unit 34 of the broadcast receiving device 30 via the HDMI terminal 27, generates original audio data from the received HDMI data, and generates an audio processing unit 24. To supply.

音声処理部24は、HDMI受信部23から供給された音声データに対して、D/A変換、信号処理、ボリューム調整処理、増幅処理等の処理を実行し、外部に接続されたスピーカー60に音声信号を供給する。音声処理部24が音声データに対して調整するボリューム値(このボリューム値を出力ボリューム値という。)は、制御部21の指示によって設定される。   The audio processing unit 24 performs processing such as D / A conversion, signal processing, volume adjustment processing, and amplification processing on the audio data supplied from the HDMI receiving unit 23, and outputs audio to the speaker 60 connected to the outside. Supply the signal. A volume value (this volume value is referred to as an output volume value) that the audio processing unit 24 adjusts to the audio data is set by an instruction from the control unit 21.

メモリ22には、図2に示すボリューム値テーブルが格納されている。ボリューム値テーブルは、各チャンネル番号に対して、ユーザ操作によって設定された出力ボリューム値を登録し、かつ、チャンネル番号が変更された際に変更後のチャンネル番号に対応するボリューム値が読み出されて、出力ボリューム値として設定されるためのテーブルである。ボリューム値テーブルは、放送受信装置30が受信する放送データのチャンネル番号に対応付けて、ボリューム値と読み出し回数とが登録される。ボリューム値には、現在のチャンネル番号の音声データをAVアンプ20が受信してスピーカーに出力している際に、ユーザ操作によって設定された出力ボリューム値が登録される。読み出し回数は、放送受信装置30が受信する放送データのチャンネル番号が変更された際に、変更後のチャンネル番号のボリューム値が読み出されて、出力ボリューム値として設定された回数である。   The memory 22 stores a volume value table shown in FIG. The volume value table registers the output volume value set by the user operation for each channel number, and when the channel number is changed, the volume value corresponding to the changed channel number is read. This is a table for setting as an output volume value. In the volume value table, the volume value and the number of times of reading are registered in association with the channel number of the broadcast data received by the broadcast receiving device 30. As the volume value, an output volume value set by a user operation when the audio data of the current channel number is received by the AV amplifier 20 and output to the speaker is registered. The number of times of reading is the number of times that the volume value of the changed channel number is read and set as the output volume value when the channel number of the broadcast data received by the broadcast receiving device 30 is changed.

操作部25は、ユーザ操作を受け付けるものであり、リモコン送受信機や、AVアンプ20の筐体に設けられた操作ボタン等である。操作部25は、ユーザ操作によってボリューム値が入力され、ボリューム値を制御部21に供給する。   The operation unit 25 receives user operations, and includes a remote control transceiver, operation buttons provided on the housing of the AV amplifier 20, and the like. The operation unit 25 receives a volume value by a user operation and supplies the volume value to the control unit 21.

表示部26は、ボリューム値(このボリューム値を表示ボリューム値という。)を表示するものであり、LCDやFL管等である。   The display unit 26 displays a volume value (this volume value is referred to as a display volume value), and is an LCD, FL tube, or the like.

制御部21は、メモリ22に格納されているAVアンプの動作プログラムに基づいて、後述する各処理を実行するものであり、マイコンやCPU等である。制御部21は、HDMIケーブルのCECラインを介して放送受信装置30の制御部31に接続されており、CECラインを介して放送受信装置30の制御部31とコマンドや通知を送受信する。なお、HDMIケーブルのCECラインの代わりに、その他の通信ラインを用いてコマンドや通知を送受信することもできる。   The control unit 21 executes each process to be described later based on an AV amplifier operation program stored in the memory 22, and is a microcomputer, a CPU, or the like. The control unit 21 is connected to the control unit 31 of the broadcast receiving device 30 via the CEC line of the HDMI cable, and transmits / receives commands and notifications to / from the control unit 31 of the broadcast receiving device 30 via the CEC line. Note that commands and notifications can be transmitted and received using other communication lines instead of the CEC line of the HDMI cable.

制御部21は、放送受信装置30の制御部31からチャンネル変更通知を受信したとき、ボリューム値テーブルから変更後のチャンネルに対応するボリューム値を読み出して、出力ボリューム値に設定する。また、制御部31は、ユーザ操作によってボリューム値が変更された場合に出力ボリューム値を変更する。また、制御部31は、出力ボリューム値と、ボリューム値テーブルに登録されているボリューム値とが異なる場合に、ボリューム値テーブルのボリューム値を出力ボリューム値に変更する。   When receiving the channel change notification from the control unit 31 of the broadcast receiving device 30, the control unit 21 reads the volume value corresponding to the changed channel from the volume value table and sets it as the output volume value. Further, the control unit 31 changes the output volume value when the volume value is changed by a user operation. In addition, when the output volume value is different from the volume value registered in the volume value table, the control unit 31 changes the volume value in the volume value table to the output volume value.

[動作]
以下、本実施形態の動作を説明する。図3は、放送受信装置30の制御部31の処理を示すフローチャートであり、図4は、AVアンプ20の制御部21の処理を示すフローチャートである。
[Operation]
The operation of this embodiment will be described below. FIG. 3 is a flowchart showing the process of the control unit 31 of the broadcast receiving apparatus 30, and FIG. 4 is a flowchart showing the process of the control unit 21 of the AV amplifier 20.

図3に示すように、放送受信装置30の制御部31は、ユーザ操作によって放送データのチャンネル番号を変更する指示が入力されたか否かを判断する(S31)。チャンネル番号を変更する指示が入力された場合(S31でYES)、制御部31は、受信するチャンネル番号をユーザ操作によって選択されたチャンネル番号に変更するようにチューナ33を制御する(S32)。これに応じて、チューナ33は受信する放送データのチャンネル番号を制御部31から指定されたチャンネル番号に変更する。続いて、制御部31は、変更後のチャンネル番号を含むチャンネル変更通知を、CECラインを介してAVアンプ20の制御部21に送信する(S33)。例えば、チャンネル番号1に変更(又は選択)された場合には、チャンネル番号1を含むチャンネル変更通知が送信される。   As shown in FIG. 3, the control unit 31 of the broadcast receiving apparatus 30 determines whether or not an instruction to change the channel number of broadcast data is input by a user operation (S31). When an instruction to change the channel number is input (YES in S31), the control unit 31 controls the tuner 33 to change the received channel number to the channel number selected by the user operation (S32). In response to this, the tuner 33 changes the channel number of the received broadcast data to the channel number designated by the control unit 31. Subsequently, the control unit 31 transmits a channel change notification including the changed channel number to the control unit 21 of the AV amplifier 20 via the CEC line (S33). For example, when the channel number is changed (or selected), a channel change notification including the channel number 1 is transmitted.

図4に示すように、AVアンプ20の制御部21は、CECラインを介して放送受信装置30の制御部31から、チャンネル変更通知を受信したか否かを判断する(S1)。チャンネル変更通知を受信しない場合には(S1でNO)、制御部21は、ユーザ操作によってボリューム値を変更する指示が入力されたか否かを判断する(S9)。ボリューム値を変更する指示が入力されない場合には(S9でNO)、出力ボリューム値と、ボリューム値テーブルに登録されているボリューム値とが異なる状態が、所定時間継続したかを判断する(S11)。出力ボリューム値と、ボリューム値テーブルに登録されているボリューム値とが異なる状態が、所定時間継続していない場合には、S1に戻る。すなわち、制御部21は、S1、S9及びS11の判断処理を繰り返して実行している。   As shown in FIG. 4, the control unit 21 of the AV amplifier 20 determines whether or not a channel change notification is received from the control unit 31 of the broadcast receiving apparatus 30 via the CEC line (S1). When the channel change notification is not received (NO in S1), the control unit 21 determines whether or not an instruction to change the volume value is input by a user operation (S9). If no instruction to change the volume value is input (NO in S9), it is determined whether the state in which the output volume value and the volume value registered in the volume value table are different for a predetermined time has continued (S11). . When the state where the output volume value and the volume value registered in the volume value table do not continue for a predetermined time, the process returns to S1. That is, the control unit 21 repeatedly executes the determination processes of S1, S9, and S11.

S1でチャンネル変更通知を受信した場合(S1でYES)、制御部21は、チャンネル変更通知に含まれているチャンネル番号を読み出して、そのチャンネル番号をボリューム値テーブルの中から検索し(S2)、チャンネル番号がボリューム値テーブルに登録されているか否かを判断する(S3)。なお、制御部21は、チャンネル変更通知に含まれているチャンネル番号を現在のチャンネル番号として表示部26に表示させる。   When the channel change notification is received in S1 (YES in S1), the control unit 21 reads the channel number included in the channel change notification, searches the volume value table for the channel number (S2), It is determined whether or not the channel number is registered in the volume value table (S3). The control unit 21 causes the display unit 26 to display the channel number included in the channel change notification as the current channel number.

[ボリューム値テーブルに現在のチャンネル番号が登録されていない場合]
はじめて選択されたチャンネル番号等の理由で、ボリューム値テーブルにチャンネル番号が登録されていない場合(S3でNO)、制御部21は、ボリューム値テーブルに空き領域(このチャンネル番号のボリューム値を登録可能な領域)が存在するか否かを判断する(S6)。ボリューム値テーブルに空き領域が存在する場合(S6でYES)、S8に進む。
[When the current channel number is not registered in the volume value table]
If the channel number is not registered in the volume value table due to the reason such as the channel number selected for the first time (NO in S3), the control unit 21 can register an empty area (the volume value of this channel number can be registered in the volume value table). (S6). If an empty area exists in the volume value table (YES in S6), the process proceeds to S8.

一方、ボリューム値テーブルに空き領域が存在しない場合(S6でNO)、制御部21は、ボリューム値テーブルから読み出し回数が最小のチャンネル番号の情報を削除することによって、空き領域を生成する(S7)。S8において、制御部21は、現在のチャンネル番号のボリューム値を登録するためにボリューム値テーブルに現在のチャンネル番号の欄を作成し、現在の出力ボリューム値を作成した欄に登録する。例えば、チャンネル変更通知にチャンネル番号1が含まれており、ボリューム値テーブルにチャンネル番号1の欄が存在しない場合には、チャンネル番号1の欄が生成され、例えば現在の出力ボリューム値40が登録される。   On the other hand, when there is no free area in the volume value table (NO in S6), the control unit 21 deletes the information of the channel number with the smallest number of readings from the volume value table, thereby generating a free area (S7). . In S8, the control unit 21 creates a column of the current channel number in the volume value table in order to register the volume value of the current channel number, and registers the current output volume value in the created column. For example, if channel number 1 is included in the channel change notification and the channel number 1 field does not exist in the volume value table, the channel number 1 field is generated and, for example, the current output volume value 40 is registered. The

続いて、S9において、ユーザ操作によってボリューム値を変更する指示が入力されると(S9でYES)、制御部21は、出力ボリューム値及び表示ボリューム値を変更する。例えば、現在のチャンネル番号が1のときに、出力ボリューム値が40、表示ボリューム値が40の状態から、ユーザ操作によってボリューム値が10増加されて50に変更されると、出力ボリューム値が50、表示ボリューム値が50に変更される。   Subsequently, in S9, when an instruction to change the volume value is input by a user operation (YES in S9), the control unit 21 changes the output volume value and the display volume value. For example, when the current channel number is 1 and the output volume value is 40 and the display volume value is 40 and the volume value is increased by 10 and changed to 50 by a user operation, the output volume value is 50, The display volume value is changed to 50.

続いて、S11において、現在のチャンネル番号に関して、出力ボリューム値と、ボリューム値テーブルに登録されているボリューム値とが異なる状態が所定時間以上継続した場合(S11でYES)、出力ボリューム値を、ボリューム値テーブルの現在のチャンネル番号のボリューム値として登録する(S12)。例えば、チャンネル番号1の出力ボリューム値が50であり、ボリューム値テーブルに現在のチャンネル番号に対応付けられて登録されているボリューム値が40である状態が所定時間継続したとき、出力ボリューム値50がボリューム値テーブルのチャンネル番号1のボリューム値として登録される。   Subsequently, in S11, if the state in which the output volume value and the volume value registered in the volume value table are different from each other for a predetermined time or longer with respect to the current channel number (YES in S11), the output volume value is It is registered as a volume value of the current channel number in the value table (S12). For example, when the output volume value of channel number 1 is 50 and the volume value registered in association with the current channel number in the volume value table is 40, the output volume value 50 is It is registered as the volume value of channel number 1 in the volume value table.

[ボリューム値テーブルに現在のチャンネル番号が登録されている場合]
S3において、現在のチャンネル番号がボリューム値テーブルに登録されている場合(S3でYES)、現在のチャンネル番号に対応するボリューム値をボリューム値テーブルから読み出して、出力ボリューム値に設定する(S4)。なお、このとき、本例においては、表示ボリューム値は変更しない。例えば、現在の出力ボリューム値が30、表示ボリューム値が40であり、現在のチャンネル番号1に対応するボリューム値テーブルのボリューム値が50である場合、ボリューム値50が読み出されて、出力ボリューム値が50に変更され、表示ボリューム値は40のままである。
[When the current channel number is registered in the volume value table]
If the current channel number is registered in the volume value table in S3 (YES in S3), the volume value corresponding to the current channel number is read from the volume value table and set as the output volume value (S4). At this time, the display volume value is not changed in this example. For example, when the current output volume value is 30, the display volume value is 40, and the volume value of the volume value table corresponding to the current channel number 1 is 50, the volume value 50 is read and the output volume value Is changed to 50, and the display volume value remains at 40.

続いて、制御部2は、ボリューム値テーブルにおいて現在のチャンネル番号に対応する読み出し回数を1増加させる(S5)。   Subsequently, the control unit 2 increments the read count corresponding to the current channel number by 1 in the volume value table (S5).

続いて、S9において、ユーザ操作によってボリューム値を変更する指示が入力されると(S9でYES)、制御部21は、出力ボリューム値及び表示ボリューム値を変更する。例えば、現在のチャンネル番号が1のときに、出力ボリューム値50、表示ボリューム値40の状態から、ユーザ操作によってボリューム値が5増加され55に変更されると、出力ボリューム値55、表示ボリューム値45に変更される。   Subsequently, in S9, when an instruction to change the volume value is input by a user operation (YES in S9), the control unit 21 changes the output volume value and the display volume value. For example, when the current channel number is 1, when the volume value is increased by 5 and changed to 55 by the user operation from the state of the output volume value 50 and the display volume value 40, the output volume value 55 and the display volume value 45 Changed to

続いて、S11において、現在のチャンネル番号に関して、出力ボリューム値と、ボリューム値テーブルに登録されているボリューム値とが異なる状態が所定時間以上継続した場合(S11でYES)、出力ボリューム値を、ボリューム値テーブルの現在のチャンネル番号のボリューム値として登録する(S12)。例えば、チャンネル番号1の出力ボリューム値が55であり、ボリューム値テーブルに現在のチャンネル番号に対応付けられて登録されているボリューム値が50である状態が所定時間継続したとき、出力ボリューム値55がボリューム値テーブルのチャンネル番号1のボリューム値として登録される。   Subsequently, in S11, if the state in which the output volume value and the volume value registered in the volume value table are different from each other for a predetermined time or longer with respect to the current channel number (YES in S11), the output volume value is It is registered as a volume value of the current channel number in the value table (S12). For example, when the output volume value of channel number 1 is 55 and the volume value registered in association with the current channel number in the volume value table is 50, the output volume value 55 is It is registered as the volume value of channel number 1 in the volume value table.

次に、図4のフローチャートに基づく処理の実施例を説明する。
(1)チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号が1であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号1が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルにチャンネル番号1の欄が新たに生成される。現在の出力ボリューム値が40、表示ボリューム値が40である場合、出力ボリューム値40がボリューム値テーブルのチャンネル番号1のボリューム値として登録される。ユーザ操作によってボリューム値が10増加され50に変更されると、出力ボリューム値が50、表示ボリューム値が50に変更される。この状態が所定時間以上継続すると、出力ボリューム値50がボリューム値テーブルのチャンネル番号1のボリューム値として登録される。
Next, an example of processing based on the flowchart of FIG. 4 will be described.
(1) When the channel number included in the channel change notification is 1, channel number 1 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. A column of channel number 1 is newly generated in the volume value table. When the current output volume value is 40 and the display volume value is 40, the output volume value 40 is registered as the volume value of channel number 1 in the volume value table. When the volume value is increased by 10 and changed to 50 by a user operation, the output volume value is changed to 50 and the display volume value is changed to 50. When this state continues for a predetermined time or more, the output volume value 50 is registered as the volume value of channel number 1 in the volume value table.

(2)次のチャンネル番号通知に含まれるチャンネル番号が2であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号2が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルにチャンネル番号2の欄が新たに生成される。現在の出力ボリューム値が50、表示ボリューム値が50であるので、出力ボリューム値50がボリューム値テーブルのチャンネル番号2のボリューム値として登録される。ユーザ操作によってボリューム値が20減少され30に変更されると、出力ボリューム値が30、表示ボリューム値が30に変更される。この状態が所定時間以上継続すると、出力ボリューム値30がボリューム値テーブルのチャンネル番号2のボリューム値として登録される。 (2) When the channel number included in the next channel number notification is 2, the channel number 2 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. A channel number 2 field is newly generated in the volume value table. Since the current output volume value is 50 and the display volume value is 50, the output volume value 50 is registered as the volume value of channel number 2 in the volume value table. When the volume value is decreased by 20 and changed to 30 by a user operation, the output volume value is changed to 30 and the display volume value is changed to 30. When this state continues for a predetermined time or more, the output volume value 30 is registered as the volume value of channel number 2 in the volume value table.

(3)次のチャンネル番号通知に含まれるチャンネル番号が3であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号3が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルにチャンネル番号3の欄が新たに生成される。現在の出力ボリューム値が30、表示ボリューム値が30であるので、出力ボリューム値30がボリューム値テーブルのチャンネル番号3のボリューム値として登録される。ユーザ操作によってボリューム値が10増加され40に変更されると、出力ボリューム値が40、表示ボリューム値が40に変更される。この状態が所定時間以上継続すると、出力ボリューム値40がボリューム値テーブルのチャンネル番号3のボリューム値として登録される。 (3) When the channel number included in the next channel number notification is 3, the channel number 3 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. A column for channel number 3 is newly generated in the volume value table. Since the current output volume value is 30 and the display volume value is 30, the output volume value 30 is registered as the volume value of channel number 3 in the volume value table. When the volume value is increased by 10 and changed to 40 by a user operation, the output volume value is changed to 40 and the display volume value is changed to 40. When this state continues for a predetermined time or more, the output volume value 40 is registered as the volume value of channel number 3 in the volume value table.

(4)次のチャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号が1であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号1が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルに(1)で生成したチャンネル番号1の欄が既に存在するので、ボリューム値50を読み出して、出力ボリューム値が50に変更される。このとき、表示ボリューム値は40のままである。ユーザ操作によってボリューム値が5増加され55に変更されると、出力ボリューム値が55、表示ボリューム値が45に変更される。この状態が所定時間以上継続すると、出力ボリューム値55がボリューム値テーブルのチャンネル番号1のボリューム値として登録される。 (4) When the channel number included in the next channel change notification is 1, the channel number 1 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. Since the column of channel number 1 generated in (1) already exists in the volume value table, the volume value 50 is read and the output volume value is changed to 50. At this time, the display volume value remains at 40. When the volume value is increased by 5 and changed to 55 by a user operation, the output volume value is changed to 55 and the display volume value is changed to 45. When this state continues for a predetermined time or more, the output volume value 55 is registered as the volume value of channel number 1 in the volume value table.

(5)次のチャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号が2であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号2が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルに(2)で生成したチャンネル番号2の欄が既に存在するので、ボリューム値30を読み出して、出力ボリューム値が30に変更される。このとき、表示ボリューム値は45のままである。 (5) When the channel number included in the next channel change notification is 2, the channel number 2 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. Since the column of the channel number 2 generated in (2) already exists in the volume value table, the volume value 30 is read and the output volume value is changed to 30. At this time, the display volume value remains 45.

図5は、別の好ましい実施形態によるAVアンプ20の制御部21の処理を示すフローチャートである。図5の処理は図4の処理と比較してS4がS24に変更された点のみで異なる。S24では、制御部21は、現在のチャンネル番号に対応するボリューム値をボリューム値テーブルから読み出して、出力ボリューム値及び表示ボリューム値の両方を読み出したボリューム値に変更する。   FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the control unit 21 of the AV amplifier 20 according to another preferred embodiment. The process of FIG. 5 differs from the process of FIG. 4 only in that S4 is changed to S24. In S24, the control unit 21 reads the volume value corresponding to the current channel number from the volume value table, and changes both the output volume value and the display volume value to the read volume value.

図5のフローチャートに基づく処理の実施例を説明する。
(1)チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号が1であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号1が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルにチャンネル番号1の欄が新たに生成される。現在の出力ボリューム値が40、表示ボリューム値が40である場合、出力ボリューム値40がボリューム値テーブルのチャンネル番号1のボリューム値として登録される。ユーザ操作によってボリューム値が10増加され50に変更されると、出力ボリューム値が50、表示ボリューム値が50に変更される。この状態が所定時間以上継続すると、出力ボリューム値50がボリューム値テーブルのチャンネル番号1のボリューム値として登録される。
An example of processing based on the flowchart of FIG. 5 will be described.
(1) When the channel number included in the channel change notification is 1, channel number 1 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. A column of channel number 1 is newly generated in the volume value table. When the current output volume value is 40 and the display volume value is 40, the output volume value 40 is registered as the volume value of channel number 1 in the volume value table. When the volume value is increased by 10 and changed to 50 by a user operation, the output volume value is changed to 50 and the display volume value is changed to 50. When this state continues for a predetermined time or more, the output volume value 50 is registered as the volume value of channel number 1 in the volume value table.

(2)次のチャンネル番号通知に含まれるチャンネル番号が2であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号2が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルにチャンネル番号2の欄が新たに生成される。現在の出力ボリューム値が50、表示ボリューム値が50であるので、出力ボリューム値50がボリューム値テーブルのチャンネル番号2のボリューム値として登録される。ユーザ操作によってボリューム値が20減少され30に変更されると、出力ボリューム値が30、表示ボリューム値が30に変更される。この状態が所定時間以上継続すると、出力ボリューム値30がボリューム値テーブルのチャンネル番号2のボリューム値として登録される。 (2) When the channel number included in the next channel number notification is 2, the channel number 2 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. A channel number 2 field is newly generated in the volume value table. Since the current output volume value is 50 and the display volume value is 50, the output volume value 50 is registered as the volume value of channel number 2 in the volume value table. When the volume value is decreased by 20 and changed to 30 by a user operation, the output volume value is changed to 30 and the display volume value is changed to 30. When this state continues for a predetermined time or more, the output volume value 30 is registered as the volume value of channel number 2 in the volume value table.

(3)次のチャンネル番号通知に含まれるチャンネル番号が3であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号3が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルにチャンネル番号3の欄が新たに生成される。現在の出力ボリューム値が30、表示ボリューム値が30であるので、出力ボリューム値30がボリューム値テーブルのチャンネル番号3のボリューム値として登録される。ユーザ操作によってボリューム値が10増加され40に変更されると、出力ボリューム値が40、表示ボリューム値が40に変更される。この状態が所定時間以上継続すると、出力ボリューム値40がボリューム値テーブルのチャンネル番号3のボリューム値として登録される。 (3) When the channel number included in the next channel number notification is 3, the channel number 3 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. A column for channel number 3 is newly generated in the volume value table. Since the current output volume value is 30 and the display volume value is 30, the output volume value 30 is registered as the volume value of channel number 3 in the volume value table. When the volume value is increased by 10 and changed to 40 by a user operation, the output volume value is changed to 40 and the display volume value is changed to 40. When this state continues for a predetermined time or more, the output volume value 40 is registered as the volume value of channel number 3 in the volume value table.

(4)次のチャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号が1であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号1が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルに(1)で生成したチャンネル番号1の欄が既に存在するので、ボリューム値50を読み出して、出力ボリューム値及び表示ボリューム値が50に変更される。ユーザ操作によってボリューム値が5増加され55に変更されると、出力ボリューム値及び表示ボリューム値が共に55に変更される。この状態が所定時間以上継続すると、出力ボリューム値55がボリューム値テーブルのチャンネル番号1のボリューム値として登録される。 (4) When the channel number included in the next channel change notification is 1, the channel number 1 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. Since the column of channel number 1 generated in (1) already exists in the volume value table, the volume value 50 is read and the output volume value and the display volume value are changed to 50. When the volume value is increased by 5 and changed to 55 by a user operation, both the output volume value and the display volume value are changed to 55. When this state continues for a predetermined time or more, the output volume value 55 is registered as the volume value of channel number 1 in the volume value table.

(5)次のチャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号が2であるとき、現在のチャンネル番号としてチャンネル番号2が表示部26に表示される。ボリューム値テーブルに(2)で生成したチャンネル番号2の欄が既に存在するので、ボリューム値30を読み出して、出力ボリューム値及び表示ボリューム値が30に変更される。 (5) When the channel number included in the next channel change notification is 2, the channel number 2 is displayed on the display unit 26 as the current channel number. Since the column of channel number 2 generated in (2) already exists in the volume value table, the volume value 30 is read, and the output volume value and the display volume value are changed to 30.

以上の処理によって、各チャンネル番号に対応付けてボリューム値を記憶させておき、チャンネル番号が変更されたときに、チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号に対応するボリューム値を読み出して出力ボリューム値に設定することによって、チャンネル変更の度にユーザ操作によってボリューム値を変更する必要がない。   Through the above processing, the volume value is stored in association with each channel number, and when the channel number is changed, the volume value corresponding to the channel number included in the channel change notification is read and set as the output volume value. Thus, it is not necessary to change the volume value by a user operation every time the channel is changed.

以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。AVアンプ、放送受信装置の上記動作をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびこれを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment. The program may be provided in the form of a program for causing a computer to execute the operations of the AV amplifier and the broadcast receiving apparatus, and a recording medium on which the program is recorded.

本発明は、AVアンプおよび放送受信装置等に好適に採用され得る。   The present invention can be suitably employed in an AV amplifier, a broadcast receiving apparatus, and the like.

本発明の好ましい実施形態によるAVアンプ20および放送受信装置30の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an AV amplifier 20 and a broadcast receiving device 30 according to a preferred embodiment of the present invention. ボリューム値テーブルを示す図である。It is a figure which shows a volume value table. 放送受信装置30の制御部31の処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing of a control unit 31 of the broadcast receiving device 30. AVアンプ20の制御部31の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing processing of a control unit 31 of the AV amplifier 20; AVアンプ20の制御部31の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing processing of a control unit 31 of the AV amplifier 20;

符号の説明Explanation of symbols

20 AVアンプ
21 制御部
22 メモリ
23 HDMI受信部
24 音声処理部
25 操作部
26 表示部
27 HDMI端子
30 放送受信装置
31 制御部
32 メモリ
33 チューナ
34 HDMI送信部
35 操作部
36 表示部
37 HDMI端子
20 AV amplifier 21 Control unit 22 Memory 23 HDMI reception unit 24 Audio processing unit 25 Operation unit 26 Display unit 27 HDMI terminal 30 Broadcast receiving device 31 Control unit 32 Memory 33 Tuner 34 HDMI transmission unit 35 Operation unit 36 Display unit 37 HDMI terminal

Claims (4)

放送受信装置と、前記放送受信装置に接続可能な音声処理装置とを備え、
前記放送受信装置が、
複数のチャンネル番号の中からユーザ操作によって1つのチャンネル番号を選択する選択手段と、
選択されたチャンネル番号の音声データを含む放送データを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した音声データを前記音声処理装置に送信する送信手段と、
前記選択手段によって選択されたチャンネル番号を含むチャンネル変更通知を前記音声処理装置に送信する通知送信手段とを有し、
前記音声処理装置が、
音声データを受信する受信手段と、
受信した音声データを設定されている出力ボリューム値に基づいて調整するボリューム調整手段と、
前記チャンネル変更通知を受信する通知受信手段と、
チャンネル番号に対応付けてボリューム値を登録するボリューム値登録手段と、
前記チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号に対応するボリューム値を前記ボリューム値登録手段から読み出して、前記出力ボリューム値に設定する第1ボリューム値設定手段と、
ユーザ操作によって前記出力ボリューム値を設定する第2ボリューム値設定手段とを有し、
前記ボリューム値登録手段が、前記チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号について、前記出力ボリューム値と、前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値とが異なる場合に、前記出力ボリューム値を前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値として登録する、音声処理システム。
A broadcast receiving device, and an audio processing device connectable to the broadcast receiving device,
The broadcast receiving device is
A selection means for selecting one channel number by a user operation from a plurality of channel numbers;
Receiving means for receiving broadcast data including audio data of the selected channel number;
Transmitting means for transmitting the audio data received by the receiving means to the audio processing device;
Notification transmission means for transmitting a channel change notification including the channel number selected by the selection means to the audio processing device;
The voice processing device is
Receiving means for receiving audio data;
Volume adjustment means for adjusting the received audio data based on the set output volume value;
Notification receiving means for receiving the channel change notification;
Volume value registration means for registering a volume value in association with a channel number;
First volume value setting means for reading a volume value corresponding to a channel number included in the channel change notification from the volume value registration means and setting the output volume value;
Second volume value setting means for setting the output volume value by a user operation,
When the volume value registration means is different from the volume value registered in the volume value registration means for the channel number included in the channel change notification, the output volume value is changed to the volume value. A voice processing system for registering as a volume value registered in a registration means.
請求項1に記載の音声処理システムに適用される音声処理装置であって、
音声データを受信する受信手段と、
受信した音声データを出力ボリューム値に基づいて調整するボリューム調整手段と、
前記チャンネル変更通知を受信する通知受信手段と、
チャンネル番号に対応付けてボリューム値を登録するボリューム値登録手段と、
前記チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号に対応するボリューム値を前記ボリューム値登録手段から読み出して、前記出力ボリューム値に設定する第1ボリューム値設定手段と、
ユーザ操作によって前記出力ボリューム値を設定する第2ボリューム値設定手段とを備え、
前記ボリューム値登録手段が、前記チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号について、前記出力ボリューム値と、前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値とが異なる場合に、前記出力ボリューム値を前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値として登録する、音声処理装置。
A speech processing apparatus applied to the speech processing system according to claim 1,
Receiving means for receiving audio data;
Volume adjustment means for adjusting the received audio data based on the output volume value;
Notification receiving means for receiving the channel change notification;
Volume value registration means for registering a volume value in association with a channel number;
A first volume value setting means for reading a volume value corresponding to a channel number included in the channel change notification from the volume value registration means and setting the output volume value;
Second volume value setting means for setting the output volume value by a user operation,
When the volume value registration means is different from the output volume value and the volume value registered in the volume value registration means for the channel number included in the channel change notification, the output volume value is changed to the volume value. A voice processing apparatus that registers as a volume value registered in a registration means.
前記ボリューム値登録手段が、前記チャンネル変更通知に含まれるチャンネル番号について、前記出力ボリューム値と、前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値とが異なる状態が所定時間以上継続した場合に、前記出力ボリューム値を前記ボリューム値登録手段に登録されているボリューム値として登録する、請求項2に記載の音声処理装置。   When the volume value registration unit continues a state in which the output volume value and the volume value registered in the volume value registration unit are different from each other for a predetermined time for the channel number included in the channel change notification, The sound processing apparatus according to claim 2, wherein an output volume value is registered as a volume value registered in the volume value registration unit. 請求項2または3に記載の音声処理装置の各手段をコンピュータに実行させる、音声処理装置の動作プログラム。   An operation program for a speech processing apparatus, which causes a computer to execute each means of the speech processing apparatus according to claim 2.
JP2008318933A 2008-12-15 2008-12-15 Audio processing system, audio processing apparatus and program thereof Expired - Fee Related JP5196168B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318933A JP5196168B2 (en) 2008-12-15 2008-12-15 Audio processing system, audio processing apparatus and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318933A JP5196168B2 (en) 2008-12-15 2008-12-15 Audio processing system, audio processing apparatus and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141846A true JP2010141846A (en) 2010-06-24
JP5196168B2 JP5196168B2 (en) 2013-05-15

Family

ID=42351526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008318933A Expired - Fee Related JP5196168B2 (en) 2008-12-15 2008-12-15 Audio processing system, audio processing apparatus and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5196168B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054037A (en) * 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd Broadcast receiver
JP2003249025A (en) * 2002-02-21 2003-09-05 Tdk Corp Recording medium where audio data are recorded and method and device for reproducing the same
JP2006101088A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp Display device and television
JP2006352599A (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Volume correction circuit system in hdmi connection
WO2007072791A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device linkage apparatus
JP2008035399A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Sharp Corp Audio/video reproducing system and audio/video reproducing method
JP2008294759A (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Toshiba Corp Video and sound reproducing device and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054037A (en) * 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd Broadcast receiver
JP2003249025A (en) * 2002-02-21 2003-09-05 Tdk Corp Recording medium where audio data are recorded and method and device for reproducing the same
JP2006101088A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp Display device and television
JP2006352599A (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Volume correction circuit system in hdmi connection
WO2007072791A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device linkage apparatus
JP2008035399A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Sharp Corp Audio/video reproducing system and audio/video reproducing method
JP2008294759A (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Toshiba Corp Video and sound reproducing device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5196168B2 (en) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007104138A (en) Video sound output apparatus, and external speaker control apparatus
EP2028849A2 (en) Wireless video system controlled according to control command of external device, wireless video receiver, and method for controlling wireless video system
JP2011004315A (en) Video and audio processing device and program thereof
JP5196168B2 (en) Audio processing system, audio processing apparatus and program thereof
JP4756401B2 (en) Volume control device and program thereof
JP2011061548A (en) Acoustic processing apparatus
US20120327304A1 (en) Contents processing system, contents processing apparatus, and program of the apparatus
JP4035154B1 (en) Video / audio output device and external speaker control device
US8989409B2 (en) Image display device and method of controlling the same
KR20100028718A (en) Digital television with controlling external electronic devices and its method
US7812889B2 (en) Control system for synchronously controlling display device and play device
JP2010028582A (en) Speech processor and speech processing system
WO2009144788A1 (en) Video display unit with built-in audio output function, and method for performing volume control on the same
JP5659867B2 (en) Content transmission / reception system
JP6787486B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP2012194215A (en) Voice reading system, voice reading device, voice operation device and voice reading method
JP2010268442A (en) Remote control signal transmitting/receiving system, electronic apparatus and remote control transmitter
JP2002198753A (en) Audio device displaying set sound quality amount on screen in coordinates
US20110242432A1 (en) Electronic device and control method
KR100806865B1 (en) Display apparatus and method capable of displaying resolution
KR101448247B1 (en) Sound pressure measurement Device and operation method thereof
KR20030030331A (en) Television set capable of selectively controlling volume, home-theater system and method for controlling volume of home-theater
JP2013081134A (en) Communication device
JP2012156727A (en) Television receiver
KR100705155B1 (en) Apparatus and method for Composite Media Controling

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees