JP2012156727A - Television receiver - Google Patents

Television receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2012156727A
JP2012156727A JP2011013447A JP2011013447A JP2012156727A JP 2012156727 A JP2012156727 A JP 2012156727A JP 2011013447 A JP2011013447 A JP 2011013447A JP 2011013447 A JP2011013447 A JP 2011013447A JP 2012156727 A JP2012156727 A JP 2012156727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vendor
external device
name
received
device name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011013447A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanari Horimoto
真生 堀本
Kosuke Kinoshita
幸佑 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2011013447A priority Critical patent/JP2012156727A/en
Publication of JP2012156727A publication Critical patent/JP2012156727A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a television receiver capable of displaying the correct device names of connected external devices in the television receiver.SOLUTION: A television receiver requests the transmission of a device name and vendor ID to an external device (#1) and receives the device name and vendor ID from the external device (#2). When the received vendor ID is the same as a vendor ID previously held in a memory (YES in #3) and also when the received device name is the same as the device name previously held in a memory (YES in #4), the received device name is displayed (#5). When the received device name is not the same as the device name previously held in the memory (NO in #4), the device name previously held in the memory is displayed (#6). When the received vendor ID is not the same as the vendor ID previously held in the memory (NO in #3), the received device name is displayed (#7).

Description

本発明は、テレビジョン放送局から配信されるテレビジョン信号を受信して、テレビジョン信号による画像を表示すると共に、テレビジョン信号による音声を出力するテレビジョン受像機に関するものである。   The present invention relates to a television receiver that receives a television signal distributed from a television broadcasting station, displays an image based on the television signal, and outputs sound based on the television signal.

従来から、テレビジョン受像機において、HDMI−CEC(High Definition Multimedia Interface-Consumer Electronics Control)に対応したものがある。HDMI−CECに対応したテレビジョン受像機は、HDMI−CECに対応したBDプレイヤ、BDレコーダ、アンプなどの外部機器を接続して使用できるようになっている。   Conventionally, some television receivers support HDMI-CEC (High Definition Multimedia Interface-Consumer Electronics Control). A television receiver compatible with HDMI-CEC can be used by connecting an external device such as a BD player, BD recorder, or amplifier compatible with HDMI-CEC.

このようなテレビジョン受像機の中には、接続されている外部機器のデバイス名を表示する機能を備えたものがある。このデバイス名の表示は、テレビジョン受像機が外部機器にデバイス名の送信を要求し、この要求に対して外部機器がテレビジョン受像機にデバイス名を送信し、テレビジョン受像機が外部機器から受信したデバイス名を表示することにより、行うようになっている。   Some of such television receivers have a function of displaying a device name of a connected external device. In this display of the device name, the television receiver requests the external device to transmit the device name. In response to this request, the external device transmits the device name to the television receiver, and the television receiver receives the signal from the external device. This is done by displaying the received device name.

一方、接続された外部機器を特定可能とする表示用情報をユーザが任意に設定できるようにした表示装置が知られている(例えば特許文献1参照)。また、同一の機器識別名称がある場合に、機器識別名称を変更するようにした情報処理装置が知られている(例えば特許文献2参照)。また、入力切替OSDメニューを表示しているときに、ユーザにより入力切替操作がなされると、入力切替OSDメニューで表示されている外部機器の機器名を、CECコマンドで指定された外部機器の機器名に変更するようにした表示装置が知られている(例えば特許文献3参照)。   On the other hand, a display device is known in which a user can arbitrarily set display information that can identify a connected external device (see, for example, Patent Document 1). In addition, there is known an information processing apparatus that changes a device identification name when there is the same device identification name (see, for example, Patent Document 2). When the input switching operation is performed by the user while the input switching OSD menu is displayed, the device name of the external device displayed on the input switching OSD menu is changed to the device of the external device specified by the CEC command. A display device that is changed to a name is known (for example, see Patent Document 3).

特開2008−78867号公報JP 2008-78867 A 特開2009−77109号公報JP 2009-77109 A 特開2008−301339号公報JP 2008-301339 A

ところで、外部機器からテレビジョン受像機にデバイス名を送信するとき、ソフトバグなどによって、外部機器からテレビジョン受像機に正確なデバイス名が送信されない(誤りのあるデバイス名が送信される)ことがある。このような場合、従来のテレビジョン受像機では、外部機器から送信されるデバイス名をそのまま表示してしまうことになり、外部機器の正確なデバイス名を表示することができない。なお、上述した特許文献1乃至特許文献3に開示の内容を適用したとしても、上記の問題を解決することはできない。   By the way, when a device name is transmitted from an external device to the television receiver, an accurate device name may not be transmitted from the external device to the television receiver due to a soft bug or the like (an erroneous device name is transmitted). is there. In such a case, in the conventional television receiver, the device name transmitted from the external device is displayed as it is, and the accurate device name of the external device cannot be displayed. Even if the contents disclosed in Patent Document 1 to Patent Document 3 described above are applied, the above problem cannot be solved.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、接続されている外部機器の正確なデバイス名を表示することができるテレビジョン受像機を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a television receiver that can display an accurate device name of a connected external device.

上記目的を達成するために請求項1の発明は、テレビジョン信号を受信して、該テレビジョン信号による画像を表示することができると共に、外部機器を接続して使用することができるテレビジョン受像機において、接続されている外部機器のデバイス名を表示するデバイスリスト表示手段を備え、デバイスリスト表示手段は、外部機器にデバイス名とベンダーIDとの送信を要求し、この要求に対して外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDとに基いて、接続されている外部機器のデバイス名を表示するものである。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a television receiver capable of receiving a television signal and displaying an image based on the television signal and connecting and using an external device. The device includes device list display means for displaying the device name of the connected external device, and the device list display means requests the external device to transmit the device name and the vendor ID, and in response to this request, the external device The device name of the connected external device is displayed based on the device name and vendor ID received from the device.

請求項2の発明は、請求項1に記載のテレビジョン受像機において、デバイスリスト表示手段によって過去にデバイス名を表示したときの外部機器のデバイス名及びベンダーIDを保持するメモリをさらに備え、デバイスリスト表示手段は、デバイス名とベンダーIDとの送信の要求に対して外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDのうち、外部機器から受信したベンダーIDがメモリに既に保持しているベンダーIDと同じであり、かつ、外部機器から受信したデバイス名がメモリに既に保持しているデバイス名と同じである場合には、外部機器から受信したデバイス名を表示し、デバイス名とベンダーIDとの送信の要求に対して外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDのうち、外部機器から受信したベンダーIDがメモリに既に保持しているベンダーIDと同じであり、かつ、外部機器から受信したデバイス名がメモリに既に保持しているデバイス名と同じでない場合には、メモリに既に保持しているデバイス名を表示し、デバイス名とベンダーIDとの送信の要求に対して外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDのうち、外部機器から受信したベンダーIDがメモリに既に保持しているベンダーIDと同じでない場合には、外部機器から受信したデバイス名を表示するものである。   According to a second aspect of the present invention, the television receiver according to the first aspect further includes a memory for holding a device name and a vendor ID of an external device when the device name is displayed in the past by the device list display means. The list display means has the same vendor ID received from the external device as the vendor ID already held in the memory among the device name and vendor ID received from the external device in response to the request for transmission of the device name and vendor ID. If the device name received from the external device is the same as the device name already stored in the memory, the device name received from the external device is displayed and the device name and the vendor ID are transmitted. Of the device name and vendor ID received from the external device in response to the request, the vendor ID received from the external device is the If the device name received from the external device is not the same as the device name already held in the memory, the device name already held in the memory is changed. When the vendor ID received from the external device is not the same as the vendor ID already held in the memory among the device name and vendor ID received from the external device in response to the request for transmission of the device name and the vendor ID. Displays the device name received from the external device.

請求項3の発明は、請求項1に記載のテレビジョン受像機において、デバイスリスト表示手段は、HDMI−CEC機能のデバイス・OSD・ネーム・トランスファー機能を利用して、外部機器にデバイス名とベンダーIDとの送信を要求するものである。   According to a third aspect of the present invention, in the television receiver according to the first aspect, the device list display means uses the device / OSD / name transfer function of the HDMI-CEC function to provide the device name and vendor to the external device Requests transmission with ID.

請求項1乃至請求項3の発明によれば、外部機器から正確なデバイス名が送信されない(誤りのあるデバイス名が送信される)場合でも、外部機器の正確なデバイス名を表示することができる。   According to the first to third aspects of the invention, the correct device name of the external device can be displayed even when the correct device name is not transmitted from the external device (an erroneous device name is transmitted). .

本発明の一実施形態に係るテレビジョン受像機の概略構成を示す電気的ブロック構成図。1 is an electrical block configuration diagram showing a schematic configuration of a television receiver according to an embodiment of the present invention. 同テレビジョン受像機のデバイスリストを表示するときに各外部機器のデバイス名を表示するときの動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement when displaying the device name of each external apparatus when displaying the device list of the television receiver.

以下、本発明を具体化した実施形態によるテレビジョン受像機について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態によるテレビジョン受像機の構成を示す。テレビジョン受像機1は、テレビジョン放送局から配信されるテレビジョン信号を受信して、テレビジョン信号による画像を表示すると共に、テレビジョン信号による音声を出力する機器である。   Hereinafter, a television receiver according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a television receiver according to the present embodiment. The television receiver 1 is a device that receives a television signal distributed from a television broadcasting station, displays an image based on the television signal, and outputs sound based on the television signal.

このテレビジョン受像機1は、HDMI−CEC(High Definition Multimedia Interface-Consumer Electronics Control)に対応しており、外部機器として、HDMI−CECに対応した機器を接続して使用することができるようになっている。また、このテレビジョン受像機1は、接続されている外部機器のデバイス名を表示するデバイスリスト表示機能を備えている。   The television receiver 1 is compatible with HDMI-CEC (High Definition Multimedia Interface-Consumer Electronics Control), and can be used by connecting a device compatible with HDMI-CEC as an external device. ing. The television receiver 1 also has a device list display function for displaying the device names of connected external devices.

テレビジョン受像機1は、テレビジョン受信部11と、HDMI入出力ポート12a、12bと、HDMI送受信機13と、LVDSトランスミッタ14と、ディスプレイ15と、スピーカ16と、リモコン17と、リモコン受信部18と、メモリ19と、テレビジョン受像機1の動作を制御するマイコン20等を備える。   The television receiver 1 includes a television receiver 11, HDMI input / output ports 12a and 12b, an HDMI transceiver 13, an LVDS transmitter 14, a display 15, a speaker 16, a remote controller 17, and a remote controller receiver 18. And a memory 19 and a microcomputer 20 for controlling the operation of the television receiver 1.

テレビジョン受信部11は、マイコン20による制御のもと、電波の形態で放送されているテレビジョン信号を不図示のアンテナを介して受信し、そのテレビジョン信号による画像信号及び音声信号を生成する。   The television receiver 11 receives a television signal broadcast in the form of radio waves through an antenna (not shown) under the control of the microcomputer 20 and generates an image signal and an audio signal based on the television signal. .

HDMI入出力ポート12a、12bには、各々、HDMIケーブルが接続される。HDMI入出力ポート12a、12bに接続されたHDMIケーブルには、外部機器が接続される。すなわち、HDMI入出力ポート12a、12bには、各々、HDMIケーブルを介して外部機器が接続される。   HDMI cables are connected to the HDMI input / output ports 12a and 12b, respectively. External devices are connected to the HDMI cables connected to the HDMI input / output ports 12a and 12b. That is, external devices are connected to the HDMI input / output ports 12a and 12b via HDMI cables, respectively.

HDMI送受信機13は、マイコン20による制御のもと、HDMIケーブルからHDMI入出力ポート12a、12bに入力された画像信号、音声信号、及びCECメッセージを受信する。すなわち、HDMI送受信機13は、マイコン20による制御のもと、外部機器からHDMIケーブル及びHDMI入出力ポート12a、12bを介して画像信号、音声信号、及びCECメッセージを受信する。   The HDMI transmitter / receiver 13 receives image signals, audio signals, and CEC messages input from the HDMI cable to the HDMI input / output ports 12 a and 12 b under the control of the microcomputer 20. That is, the HDMI transceiver 13 receives an image signal, an audio signal, and a CEC message from an external device via the HDMI cable and the HDMI input / output ports 12a and 12b under the control of the microcomputer 20.

また、HDMI送受信機13は、マイコン20による制御のもと、CECメッセージをHDMI入出力ポート12a、12bに送信する。HDMI送受信機13からHDMI入出力ポート12a、12bに送信されたCECメッセージは、HDMI入出力ポート12a、12bからHDMIケーブルに出力される。すなわち、HDMI送受信機13は、マイコン20による制御のもと、CECメッセージをHDMI入出力ポート12a、12b及びHDMIケーブルを介して外部機器に送信する。   The HDMI transceiver 13 transmits a CEC message to the HDMI input / output ports 12a and 12b under the control of the microcomputer 20. The CEC message transmitted from the HDMI transceiver 13 to the HDMI input / output ports 12a and 12b is output from the HDMI input / output ports 12a and 12b to the HDMI cable. That is, the HDMI transceiver 13 transmits a CEC message to an external device via the HDMI input / output ports 12a and 12b and the HDMI cable under the control of the microcomputer 20.

LVDSトランスミッタ14は、マイコン20から供給された画像信号をLVDS(Low Voltage Differential Signaling)によってディスプレイ15に伝送する。ディスプレイ15は、LVDSトランスミッタ14から伝送された画像信号による画像を表示する。スピーカ16は、マイコン20から供給された音声信号による音声を出力する。   The LVDS transmitter 14 transmits the image signal supplied from the microcomputer 20 to the display 15 by LVDS (Low Voltage Differential Signaling). The display 15 displays an image based on the image signal transmitted from the LVDS transmitter 14. The speaker 16 outputs sound based on the sound signal supplied from the microcomputer 20.

リモコン17は、テレビジョン受像機1の各種動作を行うためにユーザに操作され、その操作内容を示す操作信号を赤外線によって送信する。リモコン受信部18は、リモコン17から送信される操作信号を受信する。   The remote controller 17 is operated by the user to perform various operations of the television receiver 1 and transmits an operation signal indicating the operation content by infrared rays. The remote control receiver 18 receives an operation signal transmitted from the remote controller 17.

メモリ19は、マイコン20による制御のもと、外部機器が接続されているアドレスを保持する。また、メモリ19は、マイコン20による制御のもと、外部機器のデバイス名及びベンダーIDを保持する。   The memory 19 holds an address to which an external device is connected under the control of the microcomputer 20. The memory 19 holds the device name and vendor ID of the external device under the control of the microcomputer 20.

マイコン20は、記憶しているファームウェアに基いて、また、リモコン受信部18により受信した操作信号に基いて(すなわち、ユーザによるリモコン17の操作に基いて)、テレビジョン受像機1の各種動作を制御する。   The microcomputer 20 performs various operations of the television receiver 1 based on the stored firmware and based on the operation signal received by the remote control receiver 18 (that is, based on the operation of the remote controller 17 by the user). Control.

ここで、テレビジョン受像機1への外部機器の接続について説明する。上述のように、HDMI入出力ポート12a、12bは、各々、HDMIケーブルを介して外部機器が接続されるようになっている。外部機器は、HDMIケーブルを介してHDMI入出力ポート12a、12bに接続されることにより、テレビジョン受像機1に接続される。すなわち、テレビジョン受像機1には、2台の外部機器を直接的に接続することができる。   Here, connection of an external device to the television receiver 1 will be described. As described above, the HDMI input / output ports 12a and 12b are each connected to an external device via an HDMI cable. The external device is connected to the television receiver 1 by being connected to the HDMI input / output ports 12a and 12b via the HDMI cable. That is, two external devices can be directly connected to the television receiver 1.

また、外部機器がHDMI入出力ポートを備えている場合には、その外部機器に(HDMIケーブルを介して)別の外部機器を接続することができる。各外部機器は、HDMI−CECに対応しており、他から受信した画像信号、音声信号、CECメッセージを他に転送する転送機能を有している。すなわち、テレビジョン受像機1には、テレビジョン受像機1に直接的に接続される外部機器を介して、別の外部機器を間接的に接続することができ、さらには、この別の外部機器を介して、さらに別の外部機器を間接的に接続することができる。   If the external device has an HDMI input / output port, another external device can be connected to the external device (via an HDMI cable). Each external device is compatible with HDMI-CEC, and has a transfer function of transferring image signals, audio signals, and CEC messages received from others. That is, another external device can be indirectly connected to the television receiver 1 via an external device directly connected to the television receiver 1, and furthermore, this other external device. It is possible to indirectly connect another external device via the.

つまり、テレビジョン受像機1には、2台までの外部機器を直接的に接続(他の外部機器を介することなく接続)することができると共に、2台以上の外部機器を間接的に接続(他の外部機器を介して接続)することができるようになっている。このようにして、テレビジョン受像機1には、複数台(合計15台まで)の外部機器を接続することができるようになっている。   In other words, up to two external devices can be directly connected to the television receiver 1 (connection without using other external devices), and two or more external devices can be indirectly connected ( Can be connected via other external devices). In this way, a plurality of (up to a total of 15) external devices can be connected to the television receiver 1.

マイコン20は、テレビジョン受信部11によりテレビジョン信号を受信することによって、テレビジョン放送局からテレビジョン信号を受信する。また、マイコン20は、HDMI送受信機13により画像信号、音声信号、CECメッセージを受信することによって、外部機器から画像信号、音声信号、CECメッセージを受信する。また、マイコン20は、HDMI送受信機13によりCECメッセージを送信することによって、外部機器にCECメッセージを送信する。   The microcomputer 20 receives a television signal from the television broadcasting station by receiving the television signal from the television receiver 11. Further, the microcomputer 20 receives the image signal, the audio signal, and the CEC message from the external device by receiving the image signal, the audio signal, and the CEC message with the HDMI transceiver 13. Further, the microcomputer 20 transmits the CEC message to the external device by transmitting the CEC message by the HDMI transceiver 13.

また、マイコン20は、テレビジョン受信部11により生成された画像信号をLVDSトランスミッタ14に供給することによって、テレビジョン放送局から受信したテレビジョン信号による画像をディスプレイ15に表示し、テレビジョン受信部11により生成された音声信号をスピーカ16に供給することによって、テレビジョン放送局から受信したテレビジョン信号による音声をスピーカ16から出力する。   Further, the microcomputer 20 supplies the image signal generated by the television receiving unit 11 to the LVDS transmitter 14, thereby displaying an image based on the television signal received from the television broadcasting station on the display 15, and the television receiving unit. 11 is supplied to the speaker 16, so that the sound of the television signal received from the television broadcasting station is output from the speaker 16.

また、マイコン20は、HDMI送受信機13により受信した画像信号をLVDSトランスミッタ14に供給することによって、外部機器から受信した画像信号による画像をディスプレイ15に表示し、HDMI送受信機13により受信した音声信号をスピーカ16に供給することによって、外部機器から受信した音声信号による音声をスピーカ16から出力する。   Further, the microcomputer 20 supplies the image signal received by the HDMI transceiver 13 to the LVDS transmitter 14, thereby displaying an image based on the image signal received from the external device on the display 15, and the audio signal received by the HDMI transceiver 13. Is supplied to the speaker 16, and the sound based on the audio signal received from the external device is output from the speaker 16.

また、マイコン20は、テレビジョン受信部11により生成された画像信号及びHDMI送受信機13により受信した画像信号を加工処理し、その加工処理後の画像信号をLVDSトランスミッタ14に供給することによって、各種画像をディスプレイ15に(テレビジョン放送局から受信したテレビジョン信号による画像上、及び外部機器から受信した画像信号による画像上に)OSD表示する。   In addition, the microcomputer 20 processes the image signal generated by the television receiver 11 and the image signal received by the HDMI transceiver 13 and supplies the processed image signal to the LVDS transmitter 14 to perform various processing. The image is OSD-displayed on the display 15 (on the image based on the television signal received from the television broadcasting station and on the image based on the image signal received from the external device).

また、マイコン20は、外部機器接続状況(どのアドレスに外部機器が接続されているか)を検出する。この外部機器接続状況の検出は、テレビジョン受像機1を起動したときや、テレビジョン受像機1に外部機器を接続したとき、テレビジョン受像機1から既に接続されている外部機器を取外したときなどに行われ、テレビジョン受像機1と外部機器との間で、接続を確認するための各種のCECメッセージを送受信することにより行われる。そして、マイコン20は、検出した外部機器接続状況をメモリ19に記憶する。すなわち、マイコン20は、この外部機器接続状況の検出の結果、外部機器が接続されていることを確認したアドレスをメモリ19に記憶する。従って、メモリ19は、外部機器が接続されているアドレスを保持し、以後、マイコン20は、メモリ19に保持されているアドレスに外部機器が接続されていると判断する。   Further, the microcomputer 20 detects the external device connection status (which address the external device is connected to). The external device connection status is detected when the television receiver 1 is activated, when an external device is connected to the television receiver 1, or when an external device already connected to the television receiver 1 is removed. This is performed by transmitting and receiving various CEC messages for confirming the connection between the television receiver 1 and the external device. Then, the microcomputer 20 stores the detected external device connection status in the memory 19. That is, the microcomputer 20 stores an address in the memory 19 that confirms that the external device is connected as a result of the detection of the external device connection status. Accordingly, the memory 19 holds the address to which the external device is connected, and thereafter, the microcomputer 20 determines that the external device is connected to the address held in the memory 19.

また、マイコン20は、デバイスリストを表示する。デバイスリストは、テレビジョン受像機1に接続されている外部機器のデバイス名(ベンダーが独自に付けた外部機器の名称)を一覧形式で並べたものである。すなわち、マイコン20は、デバイスリストとして、テレビジョン受像機1に接続されている全ての外部機器のデバイス名を一覧形式で表示する。マイコン20は、デバイスリストをOSD表示によってディスプレイ15に表示する。マイコン20は、テレビジョン受像機1を起動したとき、及びユーザによるデバイスリスト表示操作(リモコン17での操作)がなされたときに、デバイスリストを表示する。マイコン20によって、デバイスリスト表示手段が構成されている。   Further, the microcomputer 20 displays a device list. The device list is a list of device names of external devices connected to the television receiver 1 (names of external devices uniquely assigned by vendors). That is, the microcomputer 20 displays the device names of all external devices connected to the television receiver 1 in a list format as a device list. The microcomputer 20 displays the device list on the display 15 by OSD display. The microcomputer 20 displays a device list when the television receiver 1 is activated and when a user performs a device list display operation (an operation with the remote controller 17). A device list display means is constituted by the microcomputer 20.

マイコン20は、デバイスリストを表示するとき、テレビジョン受像機1に接続されている各外部機器に(上記の外部機器接続状況の検出により外部機器が接続されていることを確認しているアドレスであって、メモリ19に保持している各アドレスに)デバイス名とベンダーIDとの送信を要求し、この要求に対して各外部機器から受信したデバイス名とベンダーID、及びメモリ19に保持している各外部機器のデバイス名とベンダーIDとに基いて、テレビジョン受像機1に接続されている各外部機器のデバイス名を表示する。   When displaying the device list, the microcomputer 20 is connected to each external device connected to the television receiver 1 (with an address confirming that the external device is connected by detecting the external device connection status described above). The device name and the vendor ID are requested to be transmitted to each address held in the memory 19, and the device name and the vendor ID received from each external device in response to this request are held in the memory 19. The device name of each external device connected to the television receiver 1 is displayed based on the device name and vendor ID of each external device.

なお、マイコン20は、各アドレスについて、そのアドレスから(そのアドレスに接続されている外部機器から)初めてデバイス名とベンダーIDとを受信したときには、そのデバイス名を表示する。そして、このとき、マイコン20は、そのデバイス名及びベンダーIDは正しいものであると判断して、そのデバイス名及びベンダーIDをそのアドレスと対応付けてメモリ19に記憶する。従って、メモリ19は、各アドレス毎に、過去にデバイス名を表示したときのデバイス名及びベンダーID(マイコン20が正しいものであると判断したデバイス名及びベンダーID)をアドレスと対応付けて保持することになる。   When the microcomputer 20 receives the device name and the vendor ID for the first time from each address (from an external device connected to the address), the microcomputer 20 displays the device name. At this time, the microcomputer 20 determines that the device name and the vendor ID are correct, and stores the device name and the vendor ID in the memory 19 in association with the address. Therefore, the memory 19 holds, for each address, the device name and vendor ID (the device name and vendor ID that the microcomputer 20 determines to be correct) when the device name was displayed in the past in association with the address. It will be.

図2は、テレビジョン受像機1のデバイスリストを表示するときに各外部機器のデバイス名を表示するときの動作フローチャートを示す。この動作は、デバイスリストを表示するときに、テレビジョン受像機1に接続されている個々の外部機器について行う動作である。   FIG. 2 shows an operation flowchart when displaying the device name of each external device when the device list of the television receiver 1 is displayed. This operation is performed for each external device connected to the television receiver 1 when the device list is displayed.

まず、マイコン20は、外部機器に(外部機器が接続されていることを確認しているアドレスに)デバイス名とベンダーIDとの送信を要求し(#1)、外部機器からデバイス名とベンダーIDとを受信する(#2)。このとき、マイコン20は、HDMI−CEC機能のデバイス・OSD・ネーム・トランスファー機能を利用して、外部機器にデバイス名とベンダーIDとの送信を要求する。すなわち、マイコン20は、外部機器にデバイス名とベンダーIDとの送信を要求する旨のCECメッセージを送信する。そして、マイコン20は、この要求(このCECメッセージ)に対して各外部機器から送信されるデバイス名とベンダーIDとを受信する。   First, the microcomputer 20 requests the external device to send the device name and the vendor ID (to the address confirming that the external device is connected) (# 1), and the device name and the vendor ID from the external device. Are received (# 2). At this time, the microcomputer 20 requests the external device to transmit the device name and the vendor ID using the device / OSD / name transfer function of the HDMI-CEC function. That is, the microcomputer 20 transmits a CEC message requesting the external device to transmit the device name and the vendor ID. The microcomputer 20 receives the device name and vendor ID transmitted from each external device in response to this request (this CEC message).

ここで、#2で外部機器から受信した(#1の要求に対して外部機器から受信した)デバイス名とベンダーIDのうち、外部機器から受信したベンダーIDがメモリ19に既に保持している(#1の要求を送信したアドレスに対応付けて保持している)ベンダーIDと同じであり(#3でYES)、かつ、外部機器から受信したデバイス名がメモリ19に既に保持している(#1の要求を送信したアドレスに対応付けて保持している)デバイス名と同じである場合には(#4でYES)、マイコン20は、外部機器から受信したデバイス名を表示(デバイスリストに表示)する(#5)。   Here, among the device name and vendor ID received from the external device in # 2 (received from the external device in response to the request of # 1), the vendor ID received from the external device is already held in the memory 19 ( # 1 is the same as the vendor ID held in association with the transmitted address (YES in # 3), and the device name received from the external device is already held in the memory 19 (# If the device name is the same as the device name held in association with the address to which the request 1 is transmitted (YES in # 4), the microcomputer 20 displays the device name received from the external device (displayed in the device list). (# 5).

一方、#2で外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDのうち、外部機器から受信したベンダーIDがメモリ19に既に保持しているベンダーIDと同じであるにも拘らず(#3でYES)、外部機器から受信したデバイス名がメモリ19に既に保持しているデバイス名と同じでない場合には(#4でNO)、マイコン20は、外部機器から正確なデバイス名が送信されなかった(誤りのあるデバイス名が送信された)と判断して、メモリ19に既に保持しているデバイス名を表示(デバイスリストに表示)する(#6)。   On the other hand, among the device name and vendor ID received from the external device in # 2, the vendor ID received from the external device is the same as the vendor ID already held in the memory 19 (YES in # 3). If the device name received from the external device is not the same as the device name already stored in the memory 19 (NO in # 4), the microcomputer 20 has not transmitted the correct device name from the external device (error) The device name already stored in the memory 19 is displayed (displayed in the device list) (# 6).

また、#2で外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDのうち、外部機器から受信したベンダーIDがメモリ19に既に保持しているベンダーIDと同じでない場合には(#3でNO)、マイコン20は、外部機器から受信したデバイス名を表示(デバイスリストに表示)する(#7)。   If the vendor ID received from the external device is not the same as the vendor ID already held in the memory 19 among the device name and vendor ID received from the external device in # 2 (NO in # 3), the microcomputer 20 displays the device name received from the external device (displayed in the device list) (# 7).

マイコン20は、この動作(#1〜#7の動作)を、テレビジョン受像機1に接続されている各外部機器に対して行う。これにより、テレビジョン受像機1に接続されている全ての外部機器のデバイス名が、デバイスリストとして表示される。   The microcomputer 20 performs this operation (operations # 1 to # 7) on each external device connected to the television receiver 1. Thereby, device names of all external devices connected to the television receiver 1 are displayed as a device list.

このような構成のテレビジョン受像機1によれば、外部機器から正確なデバイス名が送信されない(誤りのあるデバイス名が送信される)場合でも、外部機器の正確なデバイス名を表示することができる。   According to the television receiver 1 having such a configuration, even when an accurate device name is not transmitted from an external device (an erroneous device name is transmitted), the accurate device name of the external device can be displayed. it can.

なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、上記#3において、外部機器から受信したベンダーIDがメモリに既に保持しているベンダーIDと同じでない場合、メモリに既に保持しているデバイス名を表示するようにしてもよい。また、上記#3において、外部機器から受信したベンダーIDがメモリに既に保持しているベンダーIDと同じでない場合、受信したデバイス名及びベンダーIDの信号を解析して、受信したデバイス名及びベンダーIDの正確性を判断し、そして、受信したデバイス名及びベンダーIDが正確であると判断できれば、受信したデバイス名を表示し、受信したデバイス名及びベンダーIDが正確であると判断できなければ(例えば、受信したデバイス名がヌル・コードのみで構成されていると判断された場合は)、メモリに既に保持しているデバイス名を表示するようにしてもよい。また、上記#4において、外部機器から受信したデバイス名がメモリに既に保持しているデバイス名と同じでない場合、受信したデバイス名の信号を解析して、受信したデバイス名の正確性を判断し、そして、受信したデバイス名が正確であると判断できれば、受信したデバイス名を表示し、受信したデバイス名が正確であると判断できなければ、メモリに既に保持しているデバイス名を表示するようにしてもよい。   In addition, this invention is not restricted to the structure of the said embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, in # 3 above, when the vendor ID received from the external device is not the same as the vendor ID already held in the memory, the device name already held in the memory may be displayed. In the above # 3, if the vendor ID received from the external device is not the same as the vendor ID already stored in the memory, the received device name and vendor ID signal are analyzed, and the received device name and vendor ID are analyzed. If the received device name and vendor ID can be determined to be accurate, the received device name is displayed. If the received device name and vendor ID cannot be determined to be accurate (for example, If it is determined that the received device name is composed only of a null code), the device name already held in the memory may be displayed. In # 4, if the device name received from the external device is not the same as the device name already stored in the memory, the received device name signal is analyzed to determine the accuracy of the received device name. If the received device name can be determined to be accurate, the received device name is displayed. If the received device name cannot be determined to be accurate, the device name already stored in the memory is displayed. It may be.

1 テレビジョン受像機
11 テレビジョン受信部
12a、12b HDMI入出力ポート
13 HDMI送受信機
14 LVDSトランスミッタ
15 ディスプレイ
16 スピーカ
17 リモコン
18 リモコン受信部
19 メモリ
20 マイコン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Television receiver 11 Television receiving part 12a, 12b HDMI input / output port 13 HDMI transmitter / receiver 14 LVDS transmitter 15 Display 16 Speaker 17 Remote control 18 Remote control receiving part 19 Memory 20 Microcomputer

Claims (3)

テレビジョン信号を受信して、該テレビジョン信号による画像を表示することができると共に、外部機器を接続して使用することができるテレビジョン受像機において、
接続されている外部機器のデバイス名を表示するデバイスリスト表示手段を備え、
前記デバイスリスト表示手段は、外部機器にデバイス名とベンダーIDとの送信を要求し、この要求に対して外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDとに基いて、接続されている外部機器のデバイス名を表示する、
ことを特徴とするテレビジョン受像機。
In a television receiver which can receive a television signal and display an image based on the television signal and which can be used by connecting an external device.
Device list display means for displaying device names of connected external devices,
The device list display means requests the external device to transmit the device name and the vendor ID, and in response to this request, the device of the connected external device based on the device name and the vendor ID received from the external device Display name,
A television receiver characterized by that.
前記デバイスリスト表示手段によって過去に前記デバイス名を表示したときの外部機器のデバイス名及びベンダーIDを保持するメモリをさらに備え、
前記デバイスリスト表示手段は、
前記デバイス名とベンダーIDとの送信の要求に対して外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDのうち、外部機器から受信したベンダーIDが前記メモリに既に保持しているベンダーIDと同じであり、かつ、外部機器から受信したデバイス名が前記メモリに既に保持しているデバイス名と同じである場合には、外部機器から受信したデバイス名を表示し、
前記デバイス名とベンダーIDとの送信の要求に対して外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDのうち、外部機器から受信したベンダーIDが前記メモリに既に保持しているベンダーIDと同じであり、かつ、外部機器から受信したデバイス名が前記メモリに既に保持しているデバイス名と同じでない場合には、前記メモリに既に保持しているデバイス名を表示し、
前記デバイス名とベンダーIDとの送信の要求に対して外部機器から受信したデバイス名とベンダーIDのうち、外部機器から受信したベンダーIDが前記メモリに既に保持しているベンダーIDと同じでない場合には、外部機器から受信したデバイス名を表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受像機。
A memory for holding the device name and vendor ID of the external device when the device name is displayed in the past by the device list display means;
The device list display means includes
Of the device name and vendor ID received from the external device in response to the transmission request for the device name and vendor ID, the vendor ID received from the external device is the same as the vendor ID already held in the memory, And, when the device name received from the external device is the same as the device name already held in the memory, the device name received from the external device is displayed,
Of the device name and vendor ID received from the external device in response to the transmission request for the device name and vendor ID, the vendor ID received from the external device is the same as the vendor ID already held in the memory, And when the device name received from the external device is not the same as the device name already held in the memory, the device name already held in the memory is displayed,
When the vendor ID received from the external device is not the same as the vendor ID already held in the memory among the device name and the vendor ID received from the external device in response to the request for transmitting the device name and the vendor ID. Displays the device name received from the external device,
The television receiver according to claim 1.
前記デバイスリスト表示手段は、
HDMI−CEC機能のデバイス・OSD・ネーム・トランスファー機能を利用して、外部機器にデバイス名とベンダーIDとの送信を要求する、
ことを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受像機。
The device list display means includes
Using the device / OSD / name / transfer function of the HDMI-CEC function, the external device is requested to transmit the device name and the vendor ID.
The television receiver according to claim 1.
JP2011013447A 2011-01-25 2011-01-25 Television receiver Withdrawn JP2012156727A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013447A JP2012156727A (en) 2011-01-25 2011-01-25 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013447A JP2012156727A (en) 2011-01-25 2011-01-25 Television receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012156727A true JP2012156727A (en) 2012-08-16

Family

ID=46838014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013447A Withdrawn JP2012156727A (en) 2011-01-25 2011-01-25 Television receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012156727A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10432886B2 (en) 2016-01-05 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system, display apparatus, and controlling method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10432886B2 (en) 2016-01-05 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system, display apparatus, and controlling method thereof
US10778927B2 (en) 2016-01-05 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system, display apparatus, and controlling method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8897304B2 (en) Packet generating method in wireless HDMI CEC
KR20110023441A (en) Hdmi system with ethernet and method for displaying connection condition of hdmi cable the same
JP2007078980A (en) Image display system
JP2009141537A (en) Display system, display device and repeater apparatus
JP2009027599A (en) Display device and av system
EP2028849A2 (en) Wireless video system controlled according to control command of external device, wireless video receiver, and method for controlling wireless video system
JP5609010B2 (en) AV equipment control device
KR20180019277A (en) Apparatus, System and Method for Controlling Auto Power ON
US8229272B2 (en) Video apparatus capable of changing video output mode of external video apparatus according to video input mode of the video apparatus and control method thereof
US20080281995A1 (en) Address management method and video apparatus using the same
US10417105B2 (en) Connection confirmation system, connection detection apparatus, and connection confirmation method
JP2012156727A (en) Television receiver
KR20180067108A (en) Display apparatus presenting status of external electronic apparatus and controlling method thereof
KR20180028703A (en) Display apparatus and method for setting remote controller using the display apparatus
CN101552889A (en) A connecting target device information display device and a connecting target device information display method
JP2008092208A (en) Video output device and display device
JP2011228985A (en) Remote controller searching device and remote controller searching method
JP2014003438A (en) Video display device, video system, and video display method
JP5988357B2 (en) Operation learning apparatus and operation learning method
KR101369390B1 (en) Image reproducing apparatus with decision function of audio and video input signal and method thereof
US20120092246A1 (en) Electronic apparatus and control method thereof, and external apparatus and control method thereof
US20110242432A1 (en) Electronic device and control method
JP5928243B2 (en) Content transceiver
US9508252B2 (en) Control target selection
JP2012165131A (en) Voice output device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140401