JP2010140424A - 予防・保安システム - Google Patents

予防・保安システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010140424A
JP2010140424A JP2008318721A JP2008318721A JP2010140424A JP 2010140424 A JP2010140424 A JP 2010140424A JP 2008318721 A JP2008318721 A JP 2008318721A JP 2008318721 A JP2008318721 A JP 2008318721A JP 2010140424 A JP2010140424 A JP 2010140424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
target device
prevention
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008318721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5173778B2 (ja
Inventor
Itaru Tamura
至 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2008318721A priority Critical patent/JP5173778B2/ja
Publication of JP2010140424A publication Critical patent/JP2010140424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173778B2 publication Critical patent/JP5173778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】センターコントローラを特に必要とすることなく、自律分散型で予防・保安システムを構築することが可能で、構成が簡単で、構築に要する費用も低減することができる予防・保安システムを提供する。
【解決手段】装着対象機器9に装着可能な通信・制御モジュール7を構成するに、自己識別情報と装着対象機器9の機器情報とを送信可能な送信手段41と、送信情報41を常時受信可能に維持される受信手段42と、受信情報に対応する自己の装着対象機器9に対する能動制御内容を実行する能動制御手段m3とを備え、自己識別情報、能動制御内容をそれぞれ装着対象機器9に対応して設定可能とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、自己を他者と区別する識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
機器情報と前記識別情報とを送信情報として送信する送信手段と、前記送信手段により送信される送信情報を受信する受信手段とを備え、受信した前記受信情報に基づいて、機器を制御する能動制御手段とを備えた通信・制御モジュールを複数備えて構築され予防・保安システムに関する。
このような予防・保安システムとして、特許文献1には、システムの使用効率を向上させることができるホームセキュリティシステムが提案されている。
このホームセキュリティシステムは、具体的には、人感センサその他の監視用センサ107aから入力される信号に基づいてコントローラ106が所定のセキュリティ動作を行うホームセキュリティシステムである。そして、この特徴構成として、コントローラ106に照明機器、空調機器等の建物内設置機器107bを接続して、コントローラ106の少なくとも一部が建物内設置機器107bに対してホームコントロールシステムのコントローラとしての所定の機器制御動作を行うように構成され、コントローラ106にセキュリティ動作モード及び機器制御動作モードを設定して、モード切替部100xにおいてこれらコントローラ106のモードを切り替え得ることができるように構成されている。
上記のホームセキュリティシステムは、監視用センサと被能動制御機器としての照明装置、空調装置とをコントローラにより繋いで、適切な被能動制御機器の運転を確保しようとするものである。この種のシステムは、システムの設置場所の状態に応じて、全ての監視用センサ、被能動制御機器間における制御動作を格納したセンターコントローラを用意する必要がある。
特開2005−258713号公報
今日、例えば、厨房用あるいは台所用の予防・保安システムとして、ガス又は火災に感応して警報を発報する警報器と、この警報器から発報される警報に従って動作制御される被能動制御機器であるガス燃焼機器、換気扇、ガスメータ等とを連携させて管理・動作させる予防・保安システムが提案され、実用されようとしている。
しかしながら、このような予防・保安システムを構築する場合に、上記特許文献1に記載のセンターコントローラ方式を採用すると、センターコントローラが必須のものとなるとともに高価なものとなり、改善の余地がある。
また、本願が対象とする警報器、この警報器に連携される被能動制御機器に関しては、例えば、住宅用の予防・保安を対象とする場合、システムを構成する機器の数及び種類が限られているとともに、その総数もそう多くない。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、センターコントローラを特に必要とすることなく、自律分散型で予防・保安システムを構築することが可能で、構成が簡単で、構築に要する費用も低減することができる予防・保安システムを提供する点にある。
上記目的を達成するための本発明に係る、
自己を他者と区別する識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
機器情報と前記識別情報とを送信情報として送信する送信手段と、前記送信手段により送信される送信情報を受信する受信手段とを備え、受信した前記受信情報に基づいて、機器を制御する能動制御手段とを備えた通信・制御モジュールを複数備えて構築される予防・保安システムの第1特徴構成は、
前記通信・制御モジュールが個々に装着対象機器に装着可能に構成され、
前記識別情報が、装着された装着対象機器のシステム内における機能に応じた自己識別情報として設定可能に構成され、
前記装着対象機器から出力情報を受けて装着対象機器の機器情報を認識する機器情報認識手段を備え、
前記送信手段が、前記識別情報記憶手段に記憶された自己識別情報と前記機器情報認識手段で認識される装着対象機器の機器情報とを送信可能な構成で、
前記受信手段が、通信・制御モジュールからの送信情報を常時受信可能に維持される構成で、
前記能動制御手段が、前記受信手段により受信される受信情報に対応する、自己の装着対象機器に対する能動制御内容を設定可能に構成されるとともに、当該能動制御内容を実行する構成で、
前記受信手段により受信される受信情報に従って、自己の送信順が到来しているか否かを判断し、送信順が到来していると判断すれば、前記送信手段による送信を促し、送信順が到来していないと判断すれば、前記送信手段による送信を禁止する送信制御手段を備え、前記装着対象機器に、ガス又は火災に感応して警報を発報する警報器と、前記警報器から発報される警報に従って動作制御される被能動制御機器を含む点にある。
上記第1特徴構成によれば、予防・保安システムは、各装着対象機器に、本願独特の通信・制御モジュールを装着して構築される。
この通信・制御モジュールは、識別情報記憶手段、機器情報認識手段、能動制御手段、受信手段、送信手段及び送信制御手段を、それぞれ備えて構成される。
通信・制御モジュール間の通信は、以下の構成で行われる。
〔識別〕
予防・保安システムを構成する個々の通信・制御モジュールの識別は、自己識別情報にて行われる。この自己識別情報は、装着された装着対象機器のシステム内における機能に応じて設定されるため、装着対象機器の数、優先順位等に基づいた識別情報を予防・保安システムの構成に基づいて設定でき、システムの変更・拡張が発生する場合も、迅速に対応できる。
〔送信〕
1 通信・制御モジュール間の送信は、決定されている送信順に従って送信制御手段により制御される。この送信順は、予防・保安システムを構成する装着対象機器の数に従った順番となる。
2 送信は、送信手段により行われるが、その送信情報として、自己識別情報及び機器情報を送信する。したがって、どの装着対象機器に装着されている通信・制御モジュールが送信しているかの判定が可能であり、送信制御手段が、自分の送信順が到来しているか否かの判断を、個々に通信・制御モジュール側で行って、機器情報を、通信・制御モジュールに送る。本願では、受信側には、他の通信・制御モジュール、自己自体の通信・制御モジュールを含む。さらに、送信されてくる自己識別情報により、機器情報を送信している通信・制御モジュール及びそのモジュールが装着されている装着対象機器を特定できるとともに、その装着対象機器の機器情報を特定できる。
〔受信〕
受信手段は、通信・制御モジュールからの送信情報を常時受信可能とされているため、任意の通信・制御モジュールからの送信情報を漏れ、遅滞なく受信できる。
〔装着対象機器の機器情報認識〕
機器情報認識手段により、装着対象機器の機器情報が認識されることで、装着対象機器から出力される情報(例えば、装着対象機器が警報器の場合は警報出力情報、装着対象機器がガス燃焼機器の場合は、ON操作されたことにより出力されるON操作情報、実際に機器が運転されている状態で出力される運転情報、停止している場合の出力である0情報等)が認識され、送信すべき装着対象機器の情報が通信・制御モジュール側で保持される。
〔装着対象機器に対する能動制御〕
能動制御手段により、受信情報に対応する自己の装着対象機器に対する能動制御内容が判定され、その能動制御内容が実行される。ここで、このような能動制御内容は、装着対象機器毎に設定可能に構成されることで、予防・保安システムを構築する段階で、通信・制御モジュール個々に、その内容を設定しておけばよい。ここで、能動制御手段としては、送信情報の入力、送信情報と能動制御内容に基づいた比較的単純な判定、能動制御の出力を行える、簡単な構成でよい。従って、システムの拡張・変更は、関連する機器のみに関して、その能動制御内容を設定しなおすことで、比較的簡単に拡張・変更を行える。
以上説明してきたように、本願に係る予防・保安システムでは、本願独特の通信・制御モジュールを採用するため、自律分散型のシステムを、機器構成を共通化した通信・制御モジュールで実現できる。
本発明に係る予防・保安システムの第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、
前記予防・保安システムを構成する装着対象機器の数及び種類に従って、複数の通信・制御モジュール間における前記送信順を決定する送信順序決定手段を備えた点にある。
上記第2特徴構成によれば、送信順序決定手段により、装着対象機器の数及び種類に従って送信順を決定することで、予防・保安システムの最初の立ち上げ時の送信順の決定作業を自動化できる。
このような、自動決定の手順としては、先に説明した自己識別情報に順序を持たせた識別情報とすることで、その自己識別情報順をそのまま送信順とすることも可能である。
本発明に係る予防・保安システムの第3特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、前記複数の通信・制御モジュール間における前記送信順を、外部入力として受け付ける送信順受付手段を備えて構成する点にある。
上記第3特徴構成によれば、外部入力に基づいて送信順を決定できる。この構成は、自己識別情報の順とは別個に送信順を決めたい場合に有効である。
本発明に係る予防・保安システムの第4特徴構成は、上記第1から第3の何れかの特徴構成に加えて、前記機器情報に、前記装着対象機器により検出される検出情報、もしくは前記装着対象機器の状態を表す装着対象機器状態情報が含まれる点にある。
上記第4特徴構成によれば、機器情報として、検出情報が含まれる場合は、能動制御手段側で、その検出情報に基づいた装着対象機器の能動制御を実行でき、装着対象機器状態情報が含まれる場合は、その装着対象機器状態情報に基づいた装着対象機器の能動制御を実行できる。
本発明に係る予防・保安システムの第5特徴構成は、上記第1から第4の何れかの特徴構成に加えて、前記装着対象機器の本体外に位置し、当該装着対象機器に電力を供給する電力線に関する計測情報を検出して出力する計測モジュールを備えた点にある。
上記第5特徴構成によれば、装着対象機器とは別体且つ後付可能な計測モジュールを備え、装着対象機器に電力を供給する電力線を流れる電流に関する計測情報を検出して出力により、装着対象機器が実際に運転されているか否かを判断できる。
本発明に係る予防・保安システムの第6特徴構成は、上記第5の特徴構成に加えて、
前記受信手段が、自己の送信手段から送信される送信情報を受信可能に構成され、前記送信情報として自己の装着対象機器の運転開始情報を受信した場合に、前記機器情報認識手段が、前記計測モジュールからの出力情報に基づいて、自己の装着対象機器の機器情報を認識する点にある。
上記第6特徴構成によれば、先に説明した、前記計測モジュールからの出力情報を、通信・制御モジュールに吸い上げることで、装着対象機器の実際の運転状態を確認して、予防・保安システム内に流すことができる。
本発明に係る予防・保安システムの第7特徴構成は、上記第1から第4の何れかの特徴構成に加えて、前記装着対象機器の本体外に位置し、当該装着対象機器に電力を供給する電力線を断続して、前記装着対象機器を運転・停止制御可能な計測モジュールを備えた点にある。
上記第6特徴構成によれば、装着対象機器とは別体且つ後付可能な計測モジュールを備え、装着対象機器を強制的に停止制御したい場合に、当該モジュールを使用して、装着対象機器の停止を実行できる。
本発明に係る予防・保安システムの第8特徴構成は、上記第7の特徴構成に加えて、 前記能動制御手段が、前記計測モジュールを能動制御して、装着対象機器を運転・停止制御する点にある。
上記第8特徴構成によれば、通信・制御モジュール側から能動制御手段の働きにより、積極的に装着対象機器を停止できる。
本発明に係る予防・保安システムの第9特徴構成は、上記第1から第8の何れかの特徴構成に加えて、前記被能動制御機器に、換気扇を含むことにある。
上記第9特徴構成によれば、換気扇を含んで、予防・保安システムを構築できる。
本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1に示す本願の予防・保安システム100を住宅用予防・保安システム1に採用した例である。
以下の説明では、当該住宅用予防・保安システム1の概略を先ず説明し、実施の形態として、第1実施形態、第2実施形態の各々の形態を説明する。
予防・保安システム
図1に示すように、本願に係る住宅用予防・保安システム1は、燃料ガスである都市ガスの供給を受けて、当該燃料ガスの燃焼により熱を得て様々な目的に使用するガス燃焼機器(ガス湯沸し器2、ファンヒータ3等)、各住宅の入口部位に設けられるガスメータ4、各住宅の台所等、燃焼機器2,3が使用される場所に設置されるガス・火災警報器5、換気扇6を主要な機器として成立する。ここで、ガス・火災警報器5は、ガス漏れ検知機能、不完全燃焼検知機能の他、火災検知機能も備える。
本願に係る住宅用予防・保安システム1は、上記各機器(ガス燃焼機器2,3、ガスメータ4、ガス・火災警報器5、換気扇6)に、本願独特の通信・制御モジュール7をそれぞれ装着して構成される。さらに、この通信・制御モジュール7は、換気扇6、ファンヒータ3の場合、本願独特の計測・スイッチングモジュール8(計測モジュールの一例)も装着される構成が採用されている。本願では、通信・制御モジュール7が装着されている機器を総称して、装着対象機器9と呼ぶ。また、特定の通信・制御モジュール7が装着されている装着対象機器9を、その特定の通信・制御モジュール7に対して、「自己の」と呼び、自己以外を「他の」と呼ぶ。
前記通信・制御モジュール7の主な機能は、各通信・制御モジュール7間の通信、各装着対象機器9からのその機器9の検出情報・運転状態情報(ON操作情報を含む)の収集、自己もしくは他の通信・制御モジュール7からの受信情報に含まれる検出情報・機器情報に基づいて、自分の装着対象機器9の運転・停止等を制御する制御機能である。
前記計測・スイッチングモジュール8は、先にも示したように、特定の装着対象機器(換気扇6、ファンヒータ3)に対して使用する機器である。この計測・スイッチングモジュール8は、このモジュール8を使用する電力線10に対して、その一部構成部品として使用され、電力線10を流れる電流・電圧等の情報から、この計測・スイッチングモジュール8が使用される装着対象機器9の運転状態に関する情報(電流値等)を計測する計測機能を備えるとともに、電力線10を接続・切断するスイッチング機能を備えている。
本願においては、通信・制御モジュール7により運転が能動制御される装着対象機器9を被能動制御機器と呼び、自己が検出した検出情報または自己の状態を表す運転状態情報を通信・制御モジュール7に出力する装着対象機器9を検出・自己情報出力機器と呼ぶ。
以下、上記の通信・制御モジュール7、計測・スイッチングモジュール8の順に説明する。
〔通信・制御モジュール〕
図2に、この通信・制御モジュール7の構成を示した。
同図に示すように、この通信・制御モジュール7は、個々に装着対象機器9に装着可能に構成されており、装着対象機器9の入出力部91と接続されるモジュール入出力部71と、演算処理機能を有する制御部72と、自己及び他の通信・制御モジュール7との通信を担う通信部73と、モジュール7の作動について電力を供給する電源部74とを、主要な構成部として構成されている。ここで、図2に示すように、この通信・制御モジュール7は、電池駆動式に構成されており、電源部74に装着される電池11から電力の供給を受けて働くように構成されている。無論、外部電源方式としてもいっこうに問題はない。
制御部
制御部72は、所定の演算処理が可能なマイクロコンピュータから構成されており、図2に示すように、識別情報記憶手段m1、機器情報認識手段m2、能動制御手段m3、送信制御手段m4、送信順序決定手段m5を備えて構成されている。
識別情報記憶手段
識別情報記憶手段m1は、通信・制御モジュール7間で、自己を他者と区別する識別情報を記憶する記憶手段であり、この識別情報が、装着された装着対象機器9のシステム内における機能に応じた自己識別情報として設定可能に構成されている。
例えば、図1に示すように、システムが、ガス・火災警報器5、ガス湯沸し器2、換気扇6、ファンヒータ3、ガスメータ4から構成される場合、ガス・火災警報器5に装着される通信・制御モジュール7の識別情報が「a」,ガス湯沸し器2に装着される通信・制御モジュール7の識別情報が「b」、換気扇6に装着される通信・制御モジュール7の識別情報が「c」、ファンヒータ3に装着される通信・制御モジュール7の識別情報が「d」、ガスメータ4に装着される通信・制御モジュール7の識別情報が「e」と設定可能となっている。
機器情報認識手段
機器情報認識手段m2は、上記のモジュール入出力部71を介して、検出情報である装着対象機器9から出力情報を受けて装着対象機器9の機器情報I2を認識する。ここで、機器情報I2としては、装着対象機器9により検出される検出情報、装着対象機器9の状態を表す運転状態情報(装着対象機器状態情報に相当する)が含まれる。運転状態情報には、機器が運転状態にあるか否かの情報の他、運転スイッチがON操作され、運転開始指令を受け付けたか否かの情報を含む。
機器情報I2には、装着対象機器9がガス・火災警報器5である場合、その正常監視状態情報、電源異常情報、不完全燃焼警報情報、ガス漏れ警報情報、火災警報情報が含まれる。装着対象機器9がガス湯沸し器2である場合、ガス湯沸し器2がON操作されているかどうか、実際に運転されているかどうかの運転状態情報が含まれる。装着対象機器9が換気扇6である場合、実際に運転されているかどうかの運転状態情報が含まれる。装着対象機器9がファンヒータ3である場合、ファンヒータ3がON操作されているかどうか、実際に運転されているかどうかの運転状態情報が含まれる。
従って、機器情報認識手段m2では、装着対象機器9がON操作されたか、運転状態にあるか否かが認識されているとともに、装着対象機器9がガス・火災警報器5である場合は、警報器5から出力される警報が、その警報の種類を含めて認識されている。
装着対象機器9がガス・火災警報器5である場合、本願独特のリレー機構部12の接点情報を火災警報の認識に使用する構成が採用されており、リレー機構部12の接点状態に従って、一方の状態で、火災警報をガス・火災警報器5から火災警報が発生されたことを認識し、他方の状態では、火災警報は発生されていないと認識する。
能動制御手段
能動制御手段m3は、通信部73に備えられる受信手段42を介して、受信した受信情報に基づいて装着対象機器9を制御する。この制御に関して、この能動制御手段m3は、前記受信手段42により受信される受信情報に対応する、自己の装着対象機器9に対する能動制御内容(どのような能動制御判定条件においてどのような能動制御を行うか)を設定可能に構成されている。そして、当該能動制御判定条件を判定して、能動制御を実行するように構成されている。この能動制御内容に関しては、後に、個々の実施形態において、具体的に説明する。
この能動制御手段m3に連動する形態で、本願の通信・制御モジュール7には、リレー機構部12が設けられており、このリレー機構部12が、その接点の状態に従って、装着対象機器9の運転状態を決定するように構成されている。
さらに具体的に説明すると、装着対象機器9がガス湯沸し器2である場合、リレー機構部12の接点状態に従って、一方の状態(例えば閉状態)で、燃焼停止制御を実行する。他方の状態では、ガス湯沸し器2の運転は、ガス湯沸し器2自体に対する操作状態に従う。
装着対象機器9が換気扇6である場合も、リレー機構部12の接点状態に従って、一方の状態(例えば閉状態)で、運転開始制御を実行する。この運転開始制御は、換気扇6のON操作に相当する。他方の状態では、運転停止制御を実行する。
装着対象機器9がファンヒータ3である場合、リレー機構部12の接点状態に従って、一方の状態(例えば閉状態)で、燃焼停止制御を実行する。他方の状態では、ファンヒータ3の運転は、ファンヒーター3自体に対する操作状態に従う。
装着対象機器9がガスメータ4である場合も、リレー機構部12の接点状態に従って、一方の状態(例えば閉状態)で、下流側へのガスメータ4からのガス供給を停止する緊急遮断を実行する。他方の状態では、通常状態であるガス供給状態(ガスメータ4が開かれた状態)を維持する。
通信部
通信部73には、送信手段41、受信手段42を備えて構成されている。
送信手段41は、前記識別情報記憶手段m1に記憶された自己識別情報I1と前記機器情報認識手段m2で認識される装着対象機器9の機器情報I2とを送信可能に構成されており、前記送信制御手段m4からの送信制御に従って、現状の送信情報Ieを送信する。その送信形態は、所謂、ブロードキャストと呼ばれる送信形態であり、自己及び他の通信・制御モジュール7に備えられる受信手段42に、送信情報Ieを送信する。
具体的には、送信制御手段m4は、自己の送信順が到来しているか否かを判断し、送信順が到来していると判断すれば、この送信手段41による送信が促され、送信順が到来していないと判断すれば、送信手段41による送信を禁止されるため、この制御指令に従って送信情報Ieの送信を行う。
受信手段42は、自己及び他の通信・制御モジュール7に備えられる送信手段41から送信される送信情報Ieを常時受信可能に維持される構成が採用されている。
送信制御手段m4は、自己の送信手段41による送信を制御する。本願においては、予防・保安システム100を構成する全ての通信・制御モジュール7間で、その送信順が設定され、設定された送信順に従って、送信制御手段m4は、自己の送信手段41による送信を制御する。
受信情報の中には、送信を行った通信・制御モジュール7の自己識別情報I1が含まれているが、この受信情報を受け取ることで、自己の送信順が到来しているか否かを判断する。そして、送信順が到来していると判断すれば、送信制御手段m4は、自己の送信手段41による送信を促し、送信順が到来していないと判断すれば、自己の送信手段41による送信を禁止する。
このように構成されることで、予め設定された送信順に従って、自己識別情報I1及び自己が装着されている装着対象機器9の機器情報I2を、自己及び他の通信・制御モジュール7に備えられる受信手段42に送信することができる。
送信順序決定手段m5は、予防・保安システムを構成する装着対象機器9の数及び種類に従って、複数の通信・制御モジュール7間における前記送信順を決定する。
本願に係る予防・保安システム100では、システムを構成する装着対象機器9が、システムの構築時(例えば、特定の住宅に設置する時)に、その数及びその種類の点で決定する。そこで、システムを構築する段階で、各通信・制御モジュール7毎に、その送信順を決定する。例えば、上記の自己識別情報I1におけるアルファベット順を、そのまま送信順として決定する。
このように、送信順序を自動的に決定するのみならず、図10に示すように、複数の通信・制御モジュール7間における送信順を、外部入力として受け付ける送信順受付手段51を備え、この送信順受付手段51により受付られる送信順を自動的に送信順序決定手段m5が送信順とするものとしてもよい。
〔計測・スイッチングモジュール〕
計測・スイッチングモジュール8は、先に説明した通信・制御モジュール7に隷属する構成でシステムを構成する。即ち、計測・スイッチングモジュール8は、隷属する通信・制御モジュール7に対して、その通信・制御モジュール7が装着される装着対象機器9の運転状態を表す運転状態情報I3を出力するとともに、その装着対象機器9の運転・停止を制御するスイッチ機構部13を備えて構成されている。
具体的には、装着対象機器9に電力を供給する電力線10に取り付け可能な機器であり、この電力線10を流れる電流検出部14と、その電力線10を接続・切断するスイッチ機構部13を備えて構成されている。即ち、この電流検出部14で所定の電流値以上の電流が流れている状態を検出した場合には、装着対象機器9が実際に運転されていると判断することができ、流れていない場合は、装着対象機器9が停止しているままと判断することができる。
一方、計測・スイッチングモジュール8のスイッチ機構部13は、先に説明したリレー機構部12の状態に従って、スイッチ動作される。即ち、先に説明した能動制御手段m3の能動制御を受ける。
以上、要約すると、計測・スイッチングモジュール8は、装着対象機器9の本体外に配設され、当該装着対象機器9に電力を供給する電力線10に関する計測情報を検出して、装着対象機器9に繋がる電力線10を流れる電流・電圧等の情報から、この計測・スイッチングモジュール8が使用される装着対象機器9の運転状態に関する情報(電流値等)を計測するとともに、その電力線10を接続・切断するスイッチ機能を備えている。
この計測・スイッチングモジュール8の本願独特の使用形態について、以下説明する。
先にも説明したように、通信部73に備えられる受信手段42は、自己の送信手段41から送信される送信情報Ieを受信可能に構成されている。そして、先に説明した機器情報認識手段m2は、送信情報Ieとして自己の装着対象機器9の運転開始情報を受信した場合に、先に説明した計測・スイッチングモジュール8からの出力情報に基づいて、自己の装着対象機器9の機器情報I2を認識する構成が採用されている。さらに具体的には、図1に示す例では、装着対象機器9としての換気扇6とファンヒータ3とに、それぞれ、計測・スイッチングモジュール8が使用される。そして、換気扇6に通信・制御モジュール7が装着されている構成において、この通信・制御モジュール7の能動制御手段m3から換気扇6に運転開始制御(ON制御)が出力されると、同時に、この機器情報認識手段m2には、計測・スイッチングモジュール8の電流検出部14からの出力情報が取り込まれる。そして、機器情報認識手段m2は、所定値以上の電流が流れている場合に、換気扇6の運転を確認、認識する。一方、電流が流れていない場合に、換気扇6がなんらかの事情により運転されていないことを確認、認識する。このように、計測・スイッチングモジュール8の電流検出部14は、装着対象機器9が実際に運転されているか、否かを確認するための情報を、通信・制御モジュール7とは別に、電力線10を流れる電流に関係する情報として出力する。
以下、第1実施形態、第2実施形態の順に、その実施形態における住宅用予防・保安システム1の働きについて説明する。
第1実施形態の構成及び作動
第1実施形態の通常状態における動作状態を図3に示した。
この住宅用予防・保安システム1の構成は、図1、図2に示す構成に対して、ガスメータ4が備えられていない点で異なる。
即ち、住宅用予防・保安システム1は、ガス・火災警報器5、ガス湯沸し器2、換気扇6、ファンヒータ3から構成され、その自己識別情報I1は、記載順にa,b,c,dと設定されている。さらに、先に説明した送信順は、この自己識別情報I1のa,b,c,d順と設定される。
この住宅用予防・保安システム1において、ガス湯沸し器2、ファンヒータ3、ガス・火災警報器5及び換気扇6が検出・自己情報出力機器となっており、ガス湯沸し器2、換気扇6、ファンヒータ3が、被能動制御機器となる。
この図3では、通信・制御モジュール7内には、前述のリレー機構部12を、モジュール内に接点として図示している。このリレー機構部12は、ガス・火災警報器5を除いて、先に説明した能動制御手段m3の制御に対応して、その接点状態が決まる。ガス・火災警報器5に関しては、警報器5が火災警報を発報する状態で、リレー機構部12の接点が閉となる構造とされ、機器情報認識手段m2側で、火災警報の発報が認識される。
各装着対象機器9内におけるリレー機構部12の接点と、装着対象機器9に対する制御に関しては、以下のとおりである。
装着対象機器9がガス湯沸し器2の場合、リレー機構部12の接点が閉となると、ガス湯沸し器2を緊急停止する。接点が開の状態では、ガス湯沸し器2に対する操作がそのまま許容する。装着対象機器9がファンヒータ3の場合も、同様である。装着対象機器9が換気扇6の場合、リレー機構部12の接点が閉となると、換気扇6に対して運転制御指令が発せられる。接点が開の状態では、換気扇6を停止させる。
後に説明する図5、図6、図8、図9には、上記のガス湯沸し器2、ファンヒータ3、ガス・火災警報器5及び換気扇6の他に、ガスメータ4が図示されているが、装着対象機器9がガスメータ4の場合、リレー機構部12の接点が閉となると、ガスメータ4を遮断してガスの供給を緊急停止する。接点が開の状態では、ガスの供給を維持する。
一方、ガス湯沸し器2、ファンヒータ3、ガス・火災警報器5に関して、装着対象機器9内から通信・制御モジュール7への入力情報を一対の信号線91aで、リレー機構部12の右側に示している。ガス湯沸し器2、ファンヒータ3に関しては、装着対象機器9内に接点として図示している。これらは、機器状態情報認識手段m2により認識される機器情報の例を示しており、装着対象機器9、それぞれの態様は以下のとおりである。
装着対象機器9がガス湯沸し器2の場合、接点閉は、ガス湯沸し器2がON操作されたことを意味する。これは単なる例示であって、運転状態、停止状態を認識できる情報となっていてもよい。接点開では、ガス湯沸し器2がON操作を待っていることを意味する。装着対象機器9がファンヒータ3の場合も、同様である。装着対象機器9がガス・火災警報器5の場合、一対の信号線91a間の電位差に従って、正常監視状態情報、電源異常情報、不完全燃焼警報情報、ガス漏れ警報情報が、識別認識されることを示している。
被能動制御機器に装着される通信・制御モジュール7の能動制御手段m3の能動制御判定について先ず説明する。
この例では、ガス湯沸し器2を運転する場合の住宅用予防・保安システム1の働きについて説明する。
装着対象機器9としてのガス湯沸し器2に対する能動制御判定は、換気扇6が運転されている運転状態で、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、不完全燃焼、ガス漏れ、火災の全てを検出していない正常状態にある場合に、ガス湯沸し器2の運転を許容する。一方、この判定条件が満たされない場合は、ガス湯沸し器2の運転を許容することはない。
装着対象機器9としての換気扇6に対する能動制御判定は、ガス湯沸し器2が運転開始操作を受けた場合には、換気扇6の運転を開始するものであり、このように換気扇6の運転を開始する能動制御判定が成されると、機器情報認識手段m2は、計測・スイッチングモジュール8からの出力に基づいて、換気扇6に電流が流れている場合に、換気扇6が実際に運転されていると認識する。この換気扇6が運転されている状態が正常状態となる。
装着対象機器9としてのファンヒータ3に対する能動制御判定は、換気扇6が運転されている運転状態で、且、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、不完全燃焼、ガス漏れ、火災の全てを検出していない正常状態にあり、ファンヒータ3の運転を許容する。一方、この能動制御判定条件が満たされない場合は、ファンヒータ3の運転を許容することはない。
さらに、ファンヒータ3が運転開始操作を受けた場合には、機器情報認識手段m2は、計測・スイッチングモジュール8からの出力に基づいて、ファンヒータ3に電流が流れている場合に、ファンヒータ3が実際に運転されていると認識する。
従って、ガス湯沸し器2の運転開始指令が入力された場合に、図3、図4に示すように、それらの情報が、換気扇6及びガス・火災警報器5に備えられる通信・制御モジュール7に送られ、換気扇6の運転が開始され、その運転状態が確認、認識される。その後、ガス・火災警報器5及び換気扇6が正常状態にある場合に、これら情報に基づいて、通信・制御モジュール7がガス湯沸し器2及びファンヒータ3の運転開始を許容し、ガス湯沸し器2に関しては、運転が開始される(図3中、(イ)〜(ホ)参照)。
また、ファンヒータ3の運転開始指令が入力された場合も、図3中(I)〜(IV)の動作を行って運転が開始される。
第2実施形態の構成及び作動
第2実施形態の通常状態における動作状態を図5に示した。図6、図8、図9は、それぞれ、ガス・火災警報器5により火災が検出された場合の動作状態(図6)、不完全燃焼が検出された場合の動作状態(図8)、ガス漏れが検出された場合の動作状態(図9)をそれぞれ示している。
この住宅用予防・保安システム1の構成は、図1、図2に示す構成と同様である。
即ち、住宅用予防・保安システム1は、ガス・火災警報器5、ガス湯沸し器2、換気扇6、ファンヒータ3、ガスメータ4から構成され、その自己識別情報I1は、記載順にa,b,c,d,eと設定されている。さらに、先に説明した送信順は、この自己識別情報I1のa,b,c,d,e順と設定される。
この住宅用予防・保安システム1において、ガス湯沸し器2、ファンヒータ3、ガス・火災警報器5及び換気扇6が検出・自己情報出力機器となっており、ガス湯沸し器2、換気扇6、ファンヒータ3、ガスメータ4が、被能動制御機器となる。被能動制御機器に装着される通信・制御モジュール7の能動制御手段m3の能動制御判定について先ず説明する。
通常動作状態
装着対象機器9としてのガス湯沸し器2に対する能動制御判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、不完全燃焼、ガス漏れ、火災の全てを検出していない正常状態にあり、且、換気扇6が運転されている運転状態で、ガス湯沸し器2の運転を許容する。一方、この能動制御判定条件が満たされない場合は、ガス湯沸し器2の運転を許容することはない。
装着対象機器9としての換気扇6に対する能動制御判定は、ガス湯沸し器2もしくはファンヒータ3が運転開始操作(ON操作)を受けた場合には、換気扇6の運転を開始する能動制御を実行するものである。また、このように換気扇6の運転を開始する能動制御が実行されると、機器情報認識手段m2は、計測・スイッチングモジュール8からの出力に基づいて、換気扇6に電流が流れている場合に、換気扇6が実際に運転されていると認識する。通常動作状態では、換気扇6が運転されている状態が正常状態となる。
装着対象機器9としてのファンヒータ3に対する判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、不完全燃焼、ガス漏れ、火災の全てを検出していない正常状態にあり、且、換気扇6が運転されている運転状態で、ファンヒータ3の運転を許容する。一方、この判定条件が満たされない場合は、ファンヒータ3の運転を許容することはない。
さらに、ファンヒータ3が運転開始操作(ON操作)を受けた場合には、機器情報認識手段m2は、計測・スイッチングモジュール8からの出力に基づいて、ファンヒータ3に電流が流れている場合に、ファンヒータ3が実際に運転されていると認識する。
装着対象機器9としてのガスメータ4に対する判定は、この通常動作状態においては、特に判定されることはない。
従って、この通常動作状態においては、図4、図5に示すように、ガス・火災警報器5及び換気扇6が正常状態にある場合に、それらの情報が、ガス湯沸し器2及びファンヒータ3に備えられる通信・制御モジュール7に送られ、これら情報に基づいて、通信・制御モジュール7がガス湯沸し器2及びファンヒータ3の運転開始を許容し、運転が開始される。
一方、換気扇6が運転されていない状態では、この換気扇6の運転が開始されるとともに、その運転状態が計測・スイッチングモジュール8からの出力に基づいて認識確保され、その後、通信・制御モジュール7がガス湯沸し器2及びファンヒータ3の運転開始を許容し、運転が開始される。
異常動作状態
火災検出
火災がガス・火災警報器により検出された場合の動作が、図6に示されている。
装着対象機器9としてのガス湯沸し器2に対する能動制御判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、火災が検出された火災検出状態で、ガス湯沸し器2の運転を停止するものである。
装着対象機器9としての換気扇6に対する能動制御判定は、火災が検出された場合は、換気扇6の運転を強制的に停止する能動制御を実行するものである。
装着対象機器9としてのファンヒータ3に対する能動制御判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、火災が検出された火災検出状態で、ファンヒータ3の運転を停止するものである。
装着対象機器9としてのガスメータ4に対する能動制御判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、火災が検出された火災検出状態で、ガスメータ4からのガス供給を緊急停止するものである。
従って、この火災検出状態においては、図6、図7に示すように、ガス・火災警報器5で火災が検出されると、その情報が、ガス湯沸し器2、換気扇6、ファンヒータ3及びガスメータ4に、それぞれ備えられる通信・制御モジュール7に送られ、これら情報に基づいて、通信・制御モジュール7がガス湯沸し器2、換気扇6及びファンヒータ3の運転が停止され、ガスメータ4からのガスの供給が停止される。
不完全燃焼検出
不完全燃焼がガス・火災警報器により検出された場合の動作が、図8に示されている。
装着対象機器9としてのガス湯沸し器2に対する能動制御判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、不完全燃焼が検出された不完全燃焼検出状態で、ガス湯沸し器2の運転を停止するものである。
装着対象機器9としての換気扇6に対する能動制御判定は、不完全燃焼が検出された場合は、換気扇6の運転に関して、それが停止されている場合は強制的に運転を開始し、運転されている場合は、その運転を継続するものである。
装着対象機器9としてのファンヒータ3に対する能動制御判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、不完全燃焼が検出された不完全燃焼検出状態で、ファンヒータ3の運転を停止するものである。
装着対象機器9としてのガスメータ4に対する能動制御判定は、特に何も行うものではない。
従って、この不完全燃焼検出状態においては、図7、図8に示すように、ガス・火災警報器5で不完全燃焼が検出されると、その情報が、ガス湯沸し器2、換気扇6、ファンヒータ3及びガスメータ4に、それぞれ備えられる通信・制御モジュール7に送られ、これら情報に基づいて、通信・制御モジュール7がガス湯沸し器2、換気扇6及びファンヒータ3の運転が停止される。
ガス漏れ検出
ガス漏れがガス・火災警報器により検出された場合の動作が、図9に示されている。
装着対象機器9としてのガス湯沸し器2に対する能動制御判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、ガス漏れが検出されたガス漏れ検出状態で、ガス湯沸し器2の状態を維持するものである。
装着対象機器9としての換気扇6に対する判定は、ガス漏れが検出された場合は、換気扇6の運転に関して、その状態を維持するものである。
装着対象機器9としてのファンヒータ3に対する能動制御判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、ガス漏れが検出されたガス漏れ検出状態で、ファンヒータ3の状態を維持するものである。
装着対象機器9としてのガスメータ4に対する能動制御判定は、ガス・火災警報器5が正常監視状態にあり、同時に、ガス漏れが検出されたガス漏れ検出状態で、ガスメータ4からのガス供給を緊急停止するものである。
従って、このガス漏れ検出状態においては、図7、図9に示すように、ガス・火災警報器5でガス漏れが検出されると、その情報が、ガス湯沸し器2、換気扇6、ファンヒータ3及びガスメータ4に、それぞれ備えられる通信・制御モジュール7に送られ、これら情報に基づいて、通信・制御モジュール7がガス湯沸し器2、換気扇6及びファンヒータ3の運転が維持され、ガスメータ4を遮断して、ガスの供給が停止される。
センターコントローラを特に必要とすることなく、自律分散型で予防・保安システムを構築することが可能で、構成が簡単で、構築に要する費用も低減することができる予防・保安システムを提供することができた。
本願に係る予防・保安システムを採用する予防・保安システムの設置状況を示す図 単一の装着対象機器に対する通信・制御モジュール及び計測・スイッチングモジュールの接続状態を示す機能説明図 第1実施形態の通信構成を示す図 ガス燃焼機器がON操作された場合の第1実施形態の動作フローを示す図 通常動作状態における第2実施形態の通信・制御状態を示す説明図 火災警報発生時の第2実施形態の通信・制御状態を示す説明図 火災、不完全燃焼、ガス漏れ警報が出力された場合の第2実施形態の動作フローを示す図 不完全燃焼警報発生時の第2実施形態の通信・制御状態を示す説明図 ガス漏れ警報発生時の第2実施形態の通信・制御状態を示す説明図 別実施形態に関する、装着対象機器に対する通信・制御モジュール及び計測・スイッチングモジュールの接続状態を示す機能説明図
符号の説明
1 予防・保安システム
2 ガス湯沸し器(ガス燃焼機器)
3 ファンヒータ(ガス燃焼機器)
4 ガスメータ
5 ガス・火災警報器
6 換気扇(装着対象機器)
7 通信・制御モジュール
8 計測・スイッチングモジュール(計測モジュール)
10 電力線
m1 識別情報記憶手段
m2 機器情報認識手段
m3 能動制御手段
m4 送信制御手段
m5 送信順序決定手段
51 送信順受付手段

Claims (9)

  1. 自己を他者と区別する識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    機器情報と前記識別情報とを送信情報として送信する送信手段と、前記送信手段により送信される送信情報を受信する受信手段とを備え、受信した前記受信情報に基づいて、機器を制御する能動制御手段とを備えた通信・制御モジュールを複数備えて構築される予防・保安システムであって、
    前記通信・制御モジュールが個々に装着対象機器に装着可能に構成され、
    前記識別情報が、装着された装着対象機器のシステム内における機能に応じた自己識別情報として設定可能に構成され、
    前記装着対象機器から出力情報を受けて装着対象機器の機器情報を認識する機器情報認識手段を備え、
    前記送信手段が、前記識別情報記憶手段に記憶された自己識別情報と前記機器情報認識手段で認識される装着対象機器の機器情報とを送信可能な構成で、
    前記受信手段が、通信・制御モジュールからの送信情報を常時受信可能に維持される構成で、
    前記能動制御手段が、前記受信手段により受信される受信情報に対応する、自己の装着対象機器に対する能動制御内容を設定可能に構成されるとともに、当該能動制御内容を実行する構成で、
    前記受信手段により受信される受信情報に従って、自己の送信順が到来しているか否かを判断し、送信順が到来していると判断すれば、前記送信手段による送信を促し、送信順が到来していないと判断すれば、前記送信手段による送信を禁止する送信制御手段を備え、前記装着対象機器に、ガス又は火災に感応して警報を発報する警報器と、前記警報器から発報される警報に従って動作制御される被能動制御機器を含む予防・保安システム。
  2. 前記予防・保安システムを構成する装着対象機器の数及び種類に従って、複数の通信・制御モジュール間における前記送信順を決定する送信順序決定手段を備えた請求項1記載の予防・保安システム。
  3. 前記複数の通信・制御モジュール間における前記送信順を、外部入力として受け付ける送信順受付手段を備えた請求項1記載の予防・保安システム。
  4. 前記機器情報に、前記装着対象機器により検出される検出情報、もしくは前記装着対象機器の状態を表す装着対象機器状態情報が含まれる請求項1〜3の何れか1項記載の予防・保安システム。
  5. 前記装着対象機器の本体外に位置し、当該装着対象機器に電力を供給する電力線を流れる電流に関する計測情報を検出して出力する計測モジュールを備えた請求項1〜4の何れか1項記載の予防・保安システム。
  6. 前記受信手段が、自己の送信手段から送信される送信情報を受信可能に構成され、前記送信情報として自己の装着対象機器の運転開始情報を受信した場合に、前記機器情報認識手段が、前記計測モジュールからの出力情報に基づいて、自己の装着対象機器の機器情報を認識する請求項5記載の予防・保安システム。
  7. 前記装着対象機器の本体外に位置し、当該装着対象機器に電力を供給する電力線を断続して、前記装着対象機器を運転・停止制御可能な計測モジュールを備えた請求項1〜4の何れか1項記載の予防・保安システム。
  8. 前記能動制御手段が、前記計測モジュールを能動制御して、装着対象機器を運転・停止制御する請求項7記載の予防・保安システム。
  9. 前記被能動制御機器に、換気扇を含む請求項1から8の何れか1項に記載の予防・保安システム。
JP2008318721A 2008-12-15 2008-12-15 予防・保安システム Expired - Fee Related JP5173778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318721A JP5173778B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 予防・保安システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318721A JP5173778B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 予防・保安システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010140424A true JP2010140424A (ja) 2010-06-24
JP5173778B2 JP5173778B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42350491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008318721A Expired - Fee Related JP5173778B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 予防・保安システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5173778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106773745A (zh) * 2015-11-23 2017-05-31 中国移动通信集团公司 一种家庭设备安全监控方法、装置、家庭设备及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223286A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Toshio Mogi 警報機能付きプラグ受及び遠隔監視装置。
JP2007087376A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Yazaki Corp 無線装置
JP2008177909A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nec Corp 無線パケット通信装置および無線パケット通信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223286A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Toshio Mogi 警報機能付きプラグ受及び遠隔監視装置。
JP2007087376A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Yazaki Corp 無線装置
JP2008177909A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nec Corp 無線パケット通信装置および無線パケット通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106773745A (zh) * 2015-11-23 2017-05-31 中国移动通信集团公司 一种家庭设备安全监控方法、装置、家庭设备及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5173778B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7992794B2 (en) Backup control for HVAC system
US7434744B2 (en) Low voltage power line communication for climate control system
US20140244047A1 (en) Security System with Integrated HVAC control
CN102032650B (zh) 空调监控系统
US20150176854A1 (en) HVAC Communication Bus Decoders and Corresponding Methods
JP6333481B2 (ja) 冷媒漏洩検知装置
KR101921537B1 (ko) 공기조화기 시스템
CN105752774A (zh) 电梯空调的控制方法及控制系统
JP6074060B2 (ja) 浸水監視保護装置
JP5173778B2 (ja) 予防・保安システム
JP5325133B2 (ja) 機器制御システム
US10900685B2 (en) Detection and control device for HVAC supply vent
JP2017011542A (ja) 制御システム、制御方法、及びプログラム
JP5107222B2 (ja) 換気設備
KR101657559B1 (ko) 공기조화기 시스템
KR20120101856A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2006163669A (ja) Ha遠隔操作システムの異常検知方法及び異常検知装置
CN212901929U (zh) 一种空调室内机
JP5232131B2 (ja) 機器制御システム
EA023363B1 (ru) Система газового двигателя с функцией обнаружения возникновения неисправности механизма определения давления газа
US10317106B2 (en) Air conditioner
KR20100095255A (ko) 공기조화기 및 그 비상제어방법
WO2005073639A1 (ja) 設備機器の制御装置
KR102155558B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
WO2023199719A1 (ja) 空調システムおよび空調システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees