JP2010136720A - 挿し木培地及びその調製方法 - Google Patents

挿し木培地及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010136720A
JP2010136720A JP2009282140A JP2009282140A JP2010136720A JP 2010136720 A JP2010136720 A JP 2010136720A JP 2009282140 A JP2009282140 A JP 2009282140A JP 2009282140 A JP2009282140 A JP 2009282140A JP 2010136720 A JP2010136720 A JP 2010136720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
cutting
peat
vermiculite
preparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009282140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5753655B2 (ja
Inventor
▲鄭▼勇平
Zheng Yongping
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Senhe Seed Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Senhe Seed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Senhe Seed Co Ltd filed Critical Zhejiang Senhe Seed Co Ltd
Publication of JP2010136720A publication Critical patent/JP2010136720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753655B2 publication Critical patent/JP5753655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/40Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
    • A01G24/44Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/10Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material
    • A01G24/12Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material containing soil minerals
    • A01G24/15Calcined rock, e.g. perlite, vermiculite or clay aggregates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/20Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material
    • A01G24/28Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material containing peat, moss or sphagnum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/10Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material
    • A01G24/18Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material containing inorganic fibres, e.g. mineral wool

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

【課題】挿し木苗は、苗穂での培養期間が長く、コストが高く、根系が苗圃にてすでに損傷を受け、苗圃から出荷して移植するまでの生存期間が短く、移植後の苗の回復期間も長くて、一般的に1週間以上もかかる。
【解決手段】
本発明は、体積百分比が松鱗20〜50%、バーミキュライト10〜40%、泥炭15〜40%、パーライト10〜30%などの成分を含有し、1立方メートル培地当たりに300〜700gの微量元素を添加していることを特徴とする挿し木培地である。また、成分及び微量元素を混合して、直径4〜7cmの網状繊維に包まれた棒状の培地にしてから、長さの5〜7cmのカラムに切断することによって最終製品が得られると言うステップを含むことを特徴とする調製方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は培地及びその調製方法の技術分野に関わるもので、具体的には挿し木培地及びその調製方法に関わるものである。
挿し木育苗方法は、植物の快速無性繁殖技術に最も普遍的に使われている育苗方法で、多数の植物、特に木本植物は大部挿し木の方法によって、大量・快速・低コストの繁殖を行うことによって、市場に大量の植物の種苗を提供している。わが国の経済発展に伴い、国民たちの生産や生活環境に対する期待は更に高くなり、市場の植物種苗に対するニーズも益々高くなっているので、挿し木育苗技術に対する期待ももっと高くなっている。挿し木育苗方法において、培地は挿し木苗の苗圃での栽培期間と苗圃を出た後の生存機関などにいずれも重要な影響がある。
挿し木育苗技術は、繁殖しようとする植物母本上の枝を適当な長さに切って挿し穂とし、挿し穂を事前に用意した培地に挿して培養するが、培地の役割は挿し穂に根おろしに必要とする水やガス、肥料、熱など環境の重要な条件を提供し、根系成長の支え物となる。植物自体の栽培学条件から言うと、挿し穂のベース部分に適当量の根が出され、上部に新芽が吹きさえすれば、種苗として農林・園芸生産に提供して使用させることができる。
しかし、既存の挿し木育苗に使われているのは、穴付きトレーに1種又は複数種材料の柔らかい混合物などを入れて培地とし、培地に挿し穂を挿し入れて培養するが、培地が柔らかくて、穴付きトレーの穴の容量が非常に小さいので、挿し穂にすでに一定量の新根が出ても適時に苗圃から出荷して移植することができなく、この時、根と培地はしっかりと絡み付いていないので、苗を穴付きトレーから抜き出されると、苗の根部は培地の包みから露出され、水分や養分の供給を失ってしまう。このような情況では、苗の根部は間もなく老化され活力を失い、苗全体も脱水によって萎びる。そのため、一般的な挿し木育苗方法では、もっと多くの根が出るようにし、しかも、根切り操作を通じて強迫に根系が穴付きトレーの中で絡み付き、培地としっかりと絡み付くようにし、苗圃出荷際の裸根現象を減らすことができる。明らかなことに、このような方法は一部の裸根現象を減らすことはできるが、その役割は限りのある減少のだけで、裸根を無くすことはできない。もっと重要なのは、このような方法は種苗の苗圃での培養期間の延長と種苗根系の最適な移植時期を逃すことを代価としている。このような方法で生産された挿し木苗は、苗穂での培養期間が長く、コストが高く、根系が苗圃にてすでに損傷を受け、苗圃から出荷して移植するまでの生存期間が短く、移植後の苗の回復期間も長くて、一般的に1週間以上もかかる。
本発明は挿し木培地及びその調製方法技術案を提供して、既存技術に存在する問題を解決することを目的とする。
本発明は、体積百分比が松鱗20〜50%、バーミキュライト10〜40%、泥炭15〜40%、パーライト10〜30%の構成成分を含み、1立方メートル培地当たりに300〜700gの微量元素を添加しており、前記微量元素は質量百分比が硫酸カルシウム9〜11%、硫酸マグネシウム19〜21%、硫酸マンガン9.5〜11.5%、硫酸亜鉛3.8〜5.4%、硫酸銅1.2〜2.8%、硫酸第一鉄48.5〜56.5%、硼酸0.2〜0.9%、モリブデン酸アンモニウム0.05〜0.15%の構成成分を含むことを特徴とする挿し木培地である。
本発明は、前記構成成分の体積百分比において、松鱗25〜40%、バーミキュライト15〜35%、泥炭25〜30%、パーライト12〜25%であることを特徴とする挿し木培地である。
本発明は、前記構成成分の体積百分比において、松鱗30〜40%、バーミキュライト20〜30%、泥炭20〜28%、パーライト18〜25%であることを特徴とする挿し木培地である。
本発明は、1立方メートル培地に添加される微量元素は400〜600g、微量元素を構成する各構成成分の質量百分比は、硫酸カルシウム9.5〜10.5%、硫酸マグネシウム19.5〜20.5%、硫酸マンガン9.8〜10.5%、硫酸亜鉛4.0〜4.8%、硫酸銅1.5〜2.5%、硫酸第一鉄50.5〜54.5%、硼酸0.5〜0.7%、モリブデン酸アンモニウム0.08〜0.12%であることを特徴とする挿し木培地である。
本発明は、次のステップを含むことを特徴とする挿し木培地の調製方法である。
1)混合:体積百分比が松鱗20〜50%、バーミキュライト10〜40%、泥炭15〜40%、パーライト10〜30%を含む構成成分によって十分混合され、1立方メートル培地当たりに300〜700gの微量元素を添加しており、前記微量元素は質量百分比が硫酸カルシウム9〜11%、硫酸マグネシウム19〜21%、硫酸マンガン9.5〜11.5%、硫酸亜鉛3.8〜5.4%、硫酸銅1.2〜2.8%、硫酸第一鉄48.5〜56.5%、硼酸0.2〜0.9%、モリブデン酸アンモニウム0.05〜0.15%を含む構成成分を十分混合する。
2)成型:ステップ1)によって混合された材料を透水・換気性の優れた網状繊維によって構成されるチューブ状の中に入れて、網状の繊維によって包まれた棒状の培地が得られるが、その直径は4−7cmである。
3)切断:上記棒状の培地を5〜7cmのカラムに切断することによって、最終製品が得られる。
本発明は、前記構成成分の体積百分比において、松鱗25〜40%、バーミキュライト15〜35%、泥炭25〜30%、パーライト12〜25%であることを特徴とする挿し木培地の調製方法である。
本発明は、前記構成成分の体積百分比において、松鱗30〜40%、バーミキュライト20〜30%、泥炭20〜28%、パーライト18〜25%であることを特徴とする挿し木培地の調製方法である。
本発明は、1立方メートル培地に添加される微量元素は400〜600g、微量元素を構成する各成分の質量百分比は、硫酸カルシウム9.5〜10.5%、硫酸マグネシウム19.5〜20.5%、硫酸マンガン9.8〜10.5%、硫酸亜鉛4.0〜4.8%、硫酸銅1.5〜2.5%、硫酸第一鉄50.5〜54.5%、硼酸0.5〜0.7%、モリブデン酸アンモニウム0.08〜0.12%を含むことを特徴とする挿し木培地の調製方法である。
本発明は、前記松鱗は各種松の木の皮で、その処理後の粒度は2〜5mmであり、前記バーミキュライトは高温膨張バーミキュライトで、その粒度は3〜5mmであり、前記泥炭は中国東北地方から出る泥炭であり、前記パーライトは高温膨張パーライトで、その粒度は2〜4mmであることを特徴とする挿し木培地の調製方法である。
本発明は、ステップ2)において、前記培地は直径は4.5〜6cm、ステップ3)において、前記カラムの長さは5.5〜6.5cmであることを特徴とする挿し木培地の調製方法である。
上記の何れかの挿し木培地及びその調製方法技術案は、原料の配合比率が合理的で、製品の形態が独特で、植物の挿し木培養にもっと優れた培地環境を提供することができる。本発明の前記構成成分と比例を採用することによって、しかも、本発明の前記調製方法を利用して作られた挿し木培地で挿し木培養を行った植物は、挿し木の根おろしがもっと易くなり、挿し木苗が苗圃から出荷される時に、裸根になり難く、挿し木苗の栽培から苗圃出荷までの培養期間を著しく短縮することができ、苗圃出荷後も根系を包み、苗の成長環境に大きな変化をもたらさないので、苗圃を離れてから苗の萎びるまでの期間を著しく延長するので、挿し木苗の移植にもっと長い輸送時間ともっと高い活着率を提供することができ、加工方法が簡単かつ便利で、生産コストも低い。
次では具体的な実施例に合わせて本発明について更に説明することにする。
実施例1によれば、3000リットルの攪拌桶に松鱗を200リットル、バーミキュライトを400リットル、泥炭を250リットル入れて、300リットルの混合筒にパーライトを150リットル入れてから、硫酸カルシウムを50g、硫酸マグネシウムを101g、硫酸マンガンを51g、硫酸亜鉛を22g、硫酸銅を10g、硫酸第一鉄を262g、硼酸を3g、モリブデン酸アンモニウムを0.5g入れて、十分攪拌して均一にした後、すでに松鱗やバーミキュライト及び泥炭を入れている3000リットルの攪拌桶の中に入れて攪拌し、全ての成分が均一に混合された後に、混合材料を網状袋成型機で4cm直径のソーセージ状の挿し木網状袋を作って、切断機でそれを5cmの長さのカラム状に切断することによって最終製品が得られる。
Figure 2010136720
表1から見ると、実施例1に記載の構成成分と比例によって作られた挿し木培地はハナモモや、ネズミモチ、トキワサンザシ、ヨウシュカンボなどの挿し木の苗圃での栽培期間短縮に対して、いずれも著しい効果があり、実施例1は主根類植物と鬚根類植物の挿し木培養に対して、いずれも培養期間短縮の著しい促進作用を有することを実証した。
Figure 2010136720
表2から見ると、実施例1はハナモモや、ネズミモチ、トキワサンザシ、ヨウシュカンボなどの挿し木苗の苗圃出荷後、移植されるまでの生存期間延長にいずれも極めて明らかな効果を有する。
実施例2によれば、3000リットル容量の攪拌桶に松鱗を350リットル、バーミキュライトを200リットル、泥炭を150リットル入れて、300リットルの混合筒にパーライトを300リットル入れてから、硫酸カルシウムを50g、硫酸マグネシウムを101g、硫酸マンガンを51g、硫酸亜鉛を22g、硫酸銅を10g、硫酸第一鉄を262g、硼酸を3g、モリブデン酸アンモニウムを0.5g入れて、十分攪拌して均一にした後、すでに松鱗やバーミキュライト及び泥炭を入れている3000リットルの攪拌桶の中に入れて攪拌し、全ての成分が均一に混合された後に、混合材料を網状袋成型機で6cm直径、10m以上長さのソーセージ状の挿し木網状袋を作って、切断機でそれを7cmの長さのカラム状に切断することによって最終製品が得られる。
Figure 2010136720
表3から見ると、実施例2に記載の構成成分と比例によって作られた挿し木培地はハナモモや、ネズミモチ、トキワサンザシ、ヨウシュカンボなどの挿し木の苗圃での栽培期間短縮に対して、いずれも著しい効果があり、実施例2は主根類植物と鬚根類植物の挿し木培養に対して、いずれも培養期間短縮の著しい促進作用を有することを実証した。
3000リットル容量の攪拌桶に松鱗を450リットル、バーミキュライトを100リットル、泥炭を350リットル入れて、300リットルの混合筒にパーライトを100リットル入れてから、硫酸カルシウムを50g、硫酸マグネシウムを101g、硫酸マンガンを51g、硫酸亜鉛を22g、硫酸銅を10g、硫酸第一鉄を262g、硼酸を3g、モリブデン酸アンモニウムを0.5g入れて、十分攪拌して均一にした後、すでに松鱗やバーミキュライト及び泥炭を入れている3000リットルの攪拌桶の中に入れて攪拌し、全ての成分が均一に混合された後に、混合材料を網状袋成型機で6cm直径、10m以上長さのソーセージ状の挿し木網状袋を作って、切断機でそれを7cmの長さのカラム状に切断することによって最終製品が得られる。
試験から見ると、実施例3に記載の構成成分と比例及び調製方法によって作られた挿し木培地は、ハナモモや、ネズミモチ、トキワサンザシ、ヨウシュカンボなどの挿し木苗の苗圃栽培期間短縮、挿し木苗の苗圃出荷後、移植されるまでの生存期間延長などに、いずれも著しい効果があり、主根類植物と鬚根類植物の挿し木培養に対して、いずれも培養期間短縮の著しい促進作用を有し、同じ技術効果を有することを実証した。
上記のそれぞれの実施例において、1立方メートル当たりの培地に添加される微量元素は300〜700gの範囲を採用し、それぞれの微量元素添加量を300g、400g、550g、700gとし、その中の微量元素が次の質量百分比、即ち、硫酸カルシウム9〜11%、硫酸マグネシウム19〜21%、硫酸マンガン9.5〜11.5%、硫酸亜鉛3.8〜5.4%、硫酸銅1.2〜2.8%、硫酸第一鉄48.5〜56.5%、硼酸0.2〜0.9%、モリブデン酸アンモニウム0.05〜0.15%などによって量って混合してから、それぞれ、ハナモモや、ネズミモチ、トキワサンザシ、ヨウシュカンボなど挿し木の苗圃での栽培期間及び挿し木苗の苗圃出荷後移植されるまでの生存期間に対する試験を行った結果、いずれも同じ技術的効果が得られた。
本発明において、前記微量元素を構成する各構成成分の化学式は下記表の通りである。
Figure 2010136720

Claims (20)

  1. 体積百分比が松鱗20〜50%、バーミキュライト10〜40%、泥炭15〜40%、パーライト10〜30%の成分を含有し、1立方メートル培地当たりに300〜700gの微量元素を添加しており、前記微量元素は質量百分比が硫酸カルシウム9〜11%、硫酸マグネシウム19〜21%、硫酸マンガン9.5〜11.5%、硫酸亜鉛3.8〜5.4%、硫酸銅1.2〜2.8%、硫酸第一鉄48.5〜56.5%、硼酸0.2〜0.9%、モリブデン酸アンモニウム0.05〜0.15%の成分を含み構成されることを特徴とする挿し木培地。
  2. 前記構成成分の体積百分比において、松鱗25〜40%、バーミキュライト15〜35%、泥炭25〜30%、パーライト12−25%であることを特徴とする請求項1に記載の挿し木培地。
  3. 前記構成成分の百分比において、松鱗30〜40%、バーミキュライト20〜30%、泥炭20〜28%、パーライト18〜25%であることを特徴とする請求項1に記載の挿し木培地。
  4. 前記構成成分の百分比において、松鱗35%、バーミキュライト20%、泥炭25%、パーライト20%であることを特徴とする請求項1に記載の挿し木培地。
  5. 1立方メートル培地に添加される微量元素は400〜600gで、微量元素を構成する各成分の質量百分比は、硫酸カルシウム9.5〜10.5%、硫酸マグネシウム19.5〜20.5%、硫酸マンガン9.8〜10.5%、硫酸亜鉛4.0〜4.8%、硫酸銅1.5〜2.5%、硫酸第一鉄50.5〜54.5%、硼酸0.5〜0.7%、モリブデン酸アンモニウム0.08〜0.12%であることを特徴とする請求項1に記載の挿し木培地。
  6. 1立方メートル培地に添加される微量元素は500gで、微量元素を構成する各成分の質量百分比は、硫酸カルシウム10%、硫酸マグネシウム20.3%、硫酸マンガン10.2%、硫酸亜鉛4.4%、硫酸銅2.0%、硫酸第一鉄52.4%、硼酸0.6%、モリブデン酸アンモニウム0.1%であることを特徴とする請求項1に記載の挿し木培地。
  7. 次のステップを含むことを特徴とする挿し木培地の調製方法。
    1)混合:体積百分比が松鱗20〜50%、バーミキュライト10〜40%、泥炭15〜40%、パーライト10〜30%を含む成分によって十分混合され、1立方メートル培地当たりに300〜700gの微量元素を添加しており、前記微量元素は質量百分比が硫酸カルシウム9〜11%、硫酸マグネシウム19〜21%、硫酸マンガン9.5〜11.5%、硫酸亜鉛3.8〜5.4%、硫酸銅1.2〜2.8%、硫酸第一鉄48.5〜56.5%、硼酸0.2〜0.9%、モリブデン酸アンモニウム0.05〜0.15%を含む成分を十分混合する。
    2)成型:ステップ1)によって混合された材料を透水・換気性の優れた網状繊維によって構成されるチューブ状の中に入れて、網状の繊維によって包まれた棒状の培地が得られるが、その直径は4−7cmである。
    3)切断:上記棒状の培地を5〜7cmのカラムに切断することによって、最終製品が得られる。
  8. 前記構成成分の体積百分比において、松鱗25〜40%、バーミキュライト15〜35%、泥炭25〜30%、パーライト12−25%であることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  9. 前記構成成分の体積百分比において、松鱗30〜40%、バーミキュライト20〜30%、泥炭20〜28%、パーライト18〜25%であることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  10. 前記構成成分の体積百分比において、松鱗35%、バーミキュライト20%、泥炭25%、パーライト20%であることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  11. 1立方メートル培地に添加される微量元素は400〜600g、微量元素を構成する各成分の質量百分比は、硫酸カルシウム9.5〜10.5%、硫酸マグネシウム19.5〜20.5%、硫酸マンガン9.8〜10.5%、硫酸亜鉛4.0〜4.8%、硫酸銅1.5〜2.5%、硫酸第一鉄50.5〜54.5%、硼酸0.5〜0.7%、モリブデン酸アンモニウム0.08〜0.12%であることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  12. 1立方メートル培地に添加される微量元素は500g、微量元素を構成する各成分の質量百分比は、硫酸カルシウム10%、硫酸マグネシウム20.3%、硫酸マンガン10.2%、硫酸亜鉛4.4%、硫酸銅2.0%、硫酸第一鉄52.4%、硼酸0.6%、モリブデン酸アンモニウム0.1%であることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  13. 前記松鱗は各種松の木の皮で、その処理後の粒度は2〜5mmであることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  14. 前記バーミキュライトは高温膨張バーミキュライトで、その粒度は3〜5mmであることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  15. 前記泥炭は中国東北地方から出る泥炭であることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  16. 前記パーライトは高温膨張パーライトで、その粒度は2〜4mmであることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  17. ステップ2)において、前記棒状培地の直径は4.5〜6cmであることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  18. ステップ2)において、前記棒状培地直径は5cmであることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  19. ステップ3)において、前記カラムの長さ5.5〜6.5cmであることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
  20. ステップ3)において、前記カラムの長さ6cmであることを特徴とする請求項7に記載の挿し木培地の調製方法。
JP2009282140A 2008-12-11 2009-12-11 挿し木培地及びその調製方法 Active JP5753655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008101628296A CN101427647B (zh) 2008-12-11 2008-12-11 一种扦插栽培基质及其制备方法
CN200810162829.6 2008-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010136720A true JP2010136720A (ja) 2010-06-24
JP5753655B2 JP5753655B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=40643459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282140A Active JP5753655B2 (ja) 2008-12-11 2009-12-11 挿し木培地及びその調製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8425819B2 (ja)
JP (1) JP5753655B2 (ja)
CN (1) CN101427647B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112106583A (zh) * 2020-08-13 2020-12-22 中国林业科学研究院资源昆虫研究所 一种云南松大苗的移栽方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102531752B (zh) * 2012-02-10 2013-10-23 盐城市早发农业技术开发有限公司 一种能防控农作物黄僵苗矮缩苗锈斑样赤枯苗的配方肥料
CN103283453A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 江苏圣宏农业科技有限公司 一种金森女贞的规模化扦插繁殖方法
US8911525B1 (en) * 2013-06-10 2014-12-16 Nano Growth Technologies, LLC Engineered soilless plant culitvation medium
CN103563723B (zh) * 2013-10-12 2015-05-20 杭州市园林绿化股份有限公司 一种园林地被植物育苗的基质
CN103771923B (zh) * 2013-12-30 2016-02-24 杭州赛石园林集团有限公司 一种中药渣做基质的栽培方法
CN103739338B (zh) * 2013-12-30 2016-01-20 杭州赛石园林集团有限公司 一种容器培育垂丝海棠的栽培基质
CN105325273A (zh) * 2015-10-31 2016-02-17 阜南县田隆花木种植有限公司 一种美国红枫扦插基质及其制备方法
CN106069653A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 苏州市农业科学院 一种荷花栽培基质
CN106134725A (zh) * 2016-07-03 2016-11-23 浙江森禾种业股份有限公司 红粉绣线菊扦插繁殖方法
CN106134951A (zh) * 2016-07-03 2016-11-23 浙江森禾种业股份有限公司 红叶石楠色块苗一次成型方法
CN106856953A (zh) * 2017-03-24 2017-06-20 合肥云都棉花有限公司 一种棉花扦插生根基质及其扦插方法
CN107820878B (zh) * 2017-12-06 2020-04-07 许承荣 加勒比松扦插育苗方法
CN109169171A (zh) * 2018-10-12 2019-01-11 黑龙江省林业科学研究所 醋栗培育方法及该方法所用的扦插基质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634656U (ja) * 1986-06-25 1988-01-13
JPH0383525A (ja) * 1989-08-25 1991-04-09 Masaru Minagawa 植込材の製造方法
JP2001186814A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nippon Paper Industries Co Ltd 新規な挿し木苗の作出法
JP2006254902A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Iris Ohyama Inc 粒状培養土
WO2009078827A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Forrest Keeling Nursery, Inc. Method of accelerating the growth and development of trees via enhanced root development

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973355A (en) * 1974-01-18 1976-08-10 Agritec Co. Self-contained hydrophilic plant growth matrix and method
US4074997A (en) * 1976-06-07 1978-02-21 Merrill Cohen Plant plug
US4067716A (en) * 1977-02-28 1978-01-10 W. R. Grace & Co. Growing medium containing combusted bark particles
US4767440A (en) * 1981-04-06 1988-08-30 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Potting media
US4900348A (en) * 1983-08-02 1990-02-13 The Ohio State University Research Foundation Production of disease suppresive compost and container media, and microorganism culture for use therein
US5435821A (en) * 1985-12-12 1995-07-25 Exxon Research & Engineering Co. Controlled release vegetation enhancement agents coated with sulfonated polymers, method of production and prcesses of use
JPH0279910A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Ninaki Akira 粒状天然ゼオライトを主成分とする混合園芸培土
US5833733A (en) * 1995-05-12 1998-11-10 Nihon Bayer Agrochem K.K. Agrochemical formulations for water surface application
US6074988A (en) * 1997-01-15 2000-06-13 Sungro Horticulture, Inc. Soilless growth medium including soluble silicon
US6615539B1 (en) * 1998-11-06 2003-09-09 M&M Laboratory Co., Ltd. Water-retaining support for plants and plant body-growing water-retaining material
US20030141245A1 (en) * 2001-02-15 2003-07-31 Fetterman Lewis M. Method for the treatment of animal waste and products made therefrom
US6711850B2 (en) * 2001-11-09 2004-03-30 Oms Investments, Inc. Plant growth media and processes for production thereof and compositions for use therein
US20070163316A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Earthrenew Organics Ltd. High organic matter products and related systems for restoring organic matter and nutrients in soil
US8381439B2 (en) * 2007-05-18 2013-02-26 Patti D. Rubin Compressed growing medium including castings
CN101253845A (zh) * 2008-02-22 2008-09-03 国家林业局桉树研究开发中心 轻型基质工厂化加工成型处理技术

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634656U (ja) * 1986-06-25 1988-01-13
JPH0383525A (ja) * 1989-08-25 1991-04-09 Masaru Minagawa 植込材の製造方法
JP2001186814A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nippon Paper Industries Co Ltd 新規な挿し木苗の作出法
JP2006254902A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Iris Ohyama Inc 粒状培養土
WO2009078827A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Forrest Keeling Nursery, Inc. Method of accelerating the growth and development of trees via enhanced root development

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112106583A (zh) * 2020-08-13 2020-12-22 中国林业科学研究院资源昆虫研究所 一种云南松大苗的移栽方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101427647B (zh) 2011-04-27
US8425819B2 (en) 2013-04-23
JP5753655B2 (ja) 2015-07-22
US20110302974A1 (en) 2011-12-15
CN101427647A (zh) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753655B2 (ja) 挿し木培地及びその調製方法
CN102898193B (zh) 一种利用中药渣堆肥生产育苗营养基质的方法
CN103355143B (zh) 一种烟草育苗基质以及一种烟草育苗方法
Acharya et al. Response of graded levels of nitrogen and phosphorus on vegetative growth and flowering in African marigold (Tagetes erecta Linn.)
JP2007111036A (ja) 植物育苗用資材及びその利用
CN105594573B (zh) 一种缩短茶花商品盆花童期的方法
Bhardwaj Effect of growing media on seed germination and seedling growth of papaya cv.'Red Lady'.
CN103026957A (zh) 一种番茄穴盘育苗基质及其配制方法
CN103814716A (zh) 一种富钙费菜生产方法
CN107660433A (zh) 一种尾叶桉苗期培育方法
Rakibuzzaman et al. Evaluation of growing media for seedling emergence and seedling growth of Red lady papaya
Adelani Effect of watering regimes on the growth and nutrient uptake of Citrus tangelo JW seedlings grown in a mixture of sand and pulverized Jacaranda mimosifolia D. don leaves
JP6318639B2 (ja) 水稲用配合肥料組成物およびそれを用いる水稲の栽培方法
Babarabie et al. Effect of various planting substrates on morphological and chlorophyll traits of Narcissus plant
JPH01312934A (ja) 植物栽培用培地
CN104663300A (zh) 一种用于大棚粘玉米育苗的营养土及其应用
Sabonaro et al. Seedling growth of Schizolobium parahyba on different substrates and irrigation levels
Annapurna et al. Refinement of potting medium ingredients for production of high quality seedlings of sandalwood (Santalum album L.)
CN106977323A (zh) 一种优质油茶育苗轻基质
Fascella et al. Efficient propagation technique of Euphorbia× lomi Thai hybrids
Inoti et al. Manure soil amendment for Grevillea robusta seedlings in the Kenyan highlands
RU2546230C1 (ru) Субстрат для контейнерного выращивания растений
CN109548640B (zh) 红粉佳人蓝莓盆栽方法
KR20180094282A (ko) 티크잎을 포함하는 새싹삼 재배용 인공토양의 제조방법 및 그 티크잎을 포함하는 새싹삼 재배용 인공토양
Kumar et al. Effect of rooting media on propagation of marigold (Tagets erecta L.) through shoot cutting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250