JP2010136054A - Image reader - Google Patents
Image reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010136054A JP2010136054A JP2008309406A JP2008309406A JP2010136054A JP 2010136054 A JP2010136054 A JP 2010136054A JP 2008309406 A JP2008309406 A JP 2008309406A JP 2008309406 A JP2008309406 A JP 2008309406A JP 2010136054 A JP2010136054 A JP 2010136054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- reading
- image information
- original
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、原稿を光学的に読み取る画像読取装置に係り、特に、加熱されると無色化する塗料で描画された部分を含む原稿を読み取る画像読取装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus that optically reads an original, and more particularly to an image reading apparatus that reads an original including a portion drawn with a paint that becomes colorless when heated.
従来より、紙資源の有効利用・再利用等の観点から、60℃以上などの高温に加熱されると無色化するインクを使用した筆記具がある。また、加熱されると無色化するインクを使用した記録部および該記録部の手前に配置されてインクを無色化する加熱部を備えたインクジェットプリンタがある(たとえば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, from the viewpoint of effective use / reuse of paper resources, there is a writing instrument using ink that becomes colorless when heated to a high temperature such as 60 ° C. or higher. In addition, there is an ink jet printer that includes a recording unit that uses ink that becomes colorless when heated, and a heating unit that is disposed in front of the recording unit and that decolorizes ink (see, for example, Patent Document 1).
アンケート用紙等に記載してもらった個人情報をスキャナで読み取って電子化し、データベース等に保存して管理するような場合に、各アンケート用紙を読み取って得た画像全体を保存すると記憶容量が嵩む。このため、未記入のアンケート用紙の画像と、記入済みのアンケート用紙の画像とを比較してその差分(回答者が記入した部分)を抽出し、該抽出した差分の情報のみを保存するようにすれば記憶容量を低減させることができる。 In the case where personal information entered on a questionnaire sheet or the like is read and digitized by a scanner and stored and managed in a database or the like, storing the entire image obtained by reading each questionnaire sheet increases the storage capacity. For this reason, an image of an unfilled questionnaire sheet is compared with an image of a completed questionnaire sheet, and the difference (portion entered by the respondent) is extracted, and only the extracted difference information is stored. Then, the storage capacity can be reduced.
しかし、未記入のアンケート用紙やその印刷データが手元に残っていない場合には、上記の方法で差分のみを抽出して保存することはできない。そこで、設問や回答欄などを配置したアンケート用紙を通常のインクで印刷し、これに前述の加熱により無色化するインクを使用した筆記具で回答者に記入してもらえば、回収したアンケート用紙を加熱して記入部分を消去することによって未記入のアンケート用紙を再生することができるので都合がよい。 However, in the case where an unfilled questionnaire form or its print data does not remain at hand, only the difference cannot be extracted and stored by the above method. Therefore, if the questionnaire is printed with normal ink with questions and answer fields, and if the respondent fills in the writing instrument using the ink that becomes colorless by heating, the collected questionnaire is heated. This is convenient because an unfilled questionnaire sheet can be reproduced by deleting the filled-in portion.
この場合、回収したいずれかのアンケート用紙をスキャナで読み取ってその画像を保存し、その後、無色化塗料の消去作業を行って未記入のアンケート用紙(フォーム原稿)を再生し、この再生した未記入のアンケート用紙をスキャナで読み取ってフォーム画像を生成し、その後、残りのアンケート用紙を順に読み取ってフォーム画像との差分を抽出して保存するという作業工程になるが、この作業を、従来からある別体のスキャナ装置と加熱消去装置(たとえば、特許文献1に開示されているインクジェットプリンタ)で行うと、作業者の作業が極めて煩雑になってしまう。また、再生に供されたアンケート用紙は消去前の画像、すなわち、用紙全体の画像が保存されるので、他のアンケート用紙から抽出した差分のデータとデータ形式が異なるので、データ形式を整合させるための作業も別途必要になってしまう。 In this case, scan one of the collected questionnaire forms with a scanner, save the image, and then erase the colorless paint to reproduce the blank questionnaire form (form manuscript). The questionnaire process is to read a questionnaire form with a scanner, generate a form image, and then read the remaining questionnaire forms in order to extract the difference from the form image and save it. If it is performed with a body scanner device and a heat erasing device (for example, an ink jet printer disclosed in Patent Document 1), the work of the operator becomes extremely complicated. In addition, since the questionnaire sheet provided for reproduction stores the image before erasure, that is, the image of the entire sheet, the data format is different from the difference data extracted from the other questionnaire sheets. This work is also required separately.
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、加熱されると無色化する塗料で描画された部分を含む原稿からその塗料で描画された部分の消去されたフォーム原稿を再生し、さらに各原稿から、無色化する塗料で描画された部分の情報のみを、再生したフォーム原稿との差分から抽出する作業を効率よく進めることのできる画像読取装置を提供することを目的としている。 The present invention is intended to solve the above problem, and reproduces a form document in which a part drawn with the paint is erased from a document including a part drawn with a paint that becomes colorless when heated, It is another object of the present invention to provide an image reading apparatus capable of efficiently proceeding with an operation of extracting only information on a portion drawn with a paint to be colorless from each original from a difference from a reproduced form original.
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。 The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
[1]原稿を光学的に読み取って画像情報を取得する読取部と、
記憶部と、
前記原稿を、加熱されると無色化する所定の塗料が無色化する温度に加熱する加熱器と、
前記塗料で描画された部分を含む第1原稿を前記読取部で読み取って第1の画像情報を取得して前記記憶部に記憶した後、前記第1原稿を前記加熱器で加熱して前記塗料を無色化し、その後、前記第1原稿を前記読取部で読み取って第2の画像情報を取得して前記記憶部に記憶した後、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との差分の情報を抽出し、前記第2の画像情報に対応する画像と同じ描画内容を含む第2原稿を前記読取部で読み取って第3の画像情報を取得し、前記第3の画像情報と前記第2の画像情報との差分の情報を抽出する読取抽出動作の実行を制御する制御部と、
を有する
ことを特徴とする画像読取装置。
[1] a reading unit that optically reads a document to acquire image information;
A storage unit;
A heater for heating the original to a temperature at which a predetermined paint that is colorless when heated is colorless;
The first original including the portion drawn with the paint is read by the reading unit, first image information is acquired and stored in the storage unit, and then the first original is heated by the heater to form the paint. And then reading the first original with the reading unit to acquire second image information and storing it in the storage unit, and then the difference between the first image information and the second image information The second document including the same drawing content as the image corresponding to the second image information is read by the reading unit to obtain the third image information, and the third image information and the first image information are extracted. A control unit for controlling execution of a reading and extracting operation for extracting information on a difference from the image information of 2;
An image reading apparatus comprising:
上記発明では、加熱されると無色化する塗料(無色化塗料)で描画された部分を含む原稿から無色化塗料で描画された部分の消去されたフォーム原稿の画像情報(第2の画像情報)を生成すると共に、各原稿の画像情報(第1、第3の画像情報)と、生成した第2の画像情報との差分の情報が抽出される。これにより、未記入のフォーム原稿がなくても、無色化塗料で記入済みの原稿からフォーム原稿を生成し、各記入済み原稿とフォーム原稿との差分を抽出することができる。 In the above invention, the image information (second image information) of the form original in which the part drawn with the colorless paint is erased from the original containing the part drawn with the paint (colorless paint) that becomes colorless when heated. And the difference information between the image information (first and third image information) of each document and the generated second image information is extracted. Thus, even if there is no unfilled form document, a form document can be generated from a document that has been filled with colorless paint, and the difference between each filled document and the form document can be extracted.
[2]前記制御部は、前記読取抽出動作の完了時には、前記第1および第3の画像情報は消去され、前記差分の情報は前記第2の画像情報と関連付けて前記記憶部に記憶された状態にする
ことを特徴とする[1]に記載の画像読取装置。
[2] When the reading and extracting operation is completed, the control unit erases the first and third image information, and stores the difference information in the storage unit in association with the second image information. The image reading apparatus according to [1], wherein the image reading apparatus is in a state.
上記発明では、第1および第3の画像情報は消去され、フォーム原稿の画像(第2の画像情報)と差分の情報のみが保存されるので、記憶容量を節減することができる。 In the above invention, the first and third image information is deleted, and only the information of the form original image (second image information) and the difference is saved, so that the storage capacity can be saved.
[3]原稿台にセットされた原稿を、前記読取部が原稿を読み取る読取位置および前記加熱器が原稿を加熱する加熱位置を通る搬送経路を通じて所定の排紙先へ搬送する自動原稿搬送装置を有し、
前記制御部は、前記読取抽出動作において前記自動原稿搬送装置を制御して、前記第1原稿は前記原稿台から前記読取位置、前記加熱位置、前記読取位置の順に経由させて排紙先へ搬送させ、前記第2原稿は前記原稿台から前記読取位置を経由させて排紙先へ搬送させる
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の画像読取装置。
[3] An automatic document transport device that transports a document set on a document table to a predetermined discharge destination through a transport path that passes through a reading position where the reading unit reads the document and a heating position where the heater heats the document. Have
The control unit controls the automatic document feeder in the reading and extracting operation, and the first document is transported from the document table to a discharge destination via the reading position, the heating position, and the reading position in this order. The image reading apparatus according to [1] or [2], wherein the second document is transported from the document table to a paper discharge destination via the reading position.
上記発明では、自動原稿搬送装置によって搬送される原稿に対して、読み取り動作や加熱消去処理が行われる。 In the above invention, the reading operation and the heat erasing process are performed on the document conveyed by the automatic document conveying device.
本発明に係る画像読取装置によれば、加熱されると無色化する塗料で描画された部分を含む原稿からその塗料で描画された部分の消去されたフォーム原稿を生成すると共に、各原稿から、無色化する塗料で描画された部分の情報のみを該再生したフォーム原稿との差分から抽出する作業を効率よく進めることができ、作業者の負担を軽減することができる。 According to the image reading apparatus according to the present invention, from the original including the part drawn with the paint that becomes colorless when heated, the erased form original of the part drawn with the paint is generated, and from each original, The operation of extracting only the information of the portion drawn with the paint to be colorless from the difference from the reproduced form document can be efficiently advanced, and the burden on the operator can be reduced.
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置としての機能を含む画像形成装置10の構成を示している。画像形成装置10は、原稿を光学的に読み取って画像情報を取得し、その画像情報を保存したり外部端末へ送信したりするスキャン機能、原稿を読み取り、かつその読み取りで得た画像情報に基づいて原稿の複製画像を記録紙に印刷して出力するコピー機能、外部端末から受信した印刷データをラスタライズして得た画像を記録紙に印刷して出力するプリンタ機能などを備えた、所謂、複合機として構成されている。
FIG. 1 shows a configuration of an
また、画像形成装置10は、加熱されると無色化する塗料(以後、無色化塗料と呼ぶ。)で描画された部分を含む原稿から無色化塗料で描画された部分の消去された原稿(以後、フォーム原稿と呼ぶ。)を再生すると共に、フォーム原稿に追記された記入済みの各原稿から、無色化塗料で描画された部分の情報のみを、該再生したフォーム原稿との差分から抽出する読取抽出動作を行う機能を備えている。
The
より詳細には、読取抽出動作では、無色化塗料で描画された部分を含む第1原稿を読み取って第1の画像情報を取得してこれを記憶した後、第1原稿を加熱器で加熱し、無色化塗料の部分が無色化(消去)されたフォーム原稿を再生する。その後、このフォーム原稿(消去後の第1原稿)を読み取って第2の画像情報を取得して記憶し、第1の画像情報と第2の画像情報との差分の情報を抽出して保存する。この差分の情報は、消去前の第1原稿において無色化塗料で描画されていた部分の情報に対応する。 More specifically, in the reading and extracting operation, the first original including the portion drawn with the colorless paint is read, the first image information is acquired and stored, and then the first original is heated by the heater. The form document in which the colorless paint portion is colorless (erased) is reproduced. Thereafter, the form original (first original after erasure) is read to acquire and store the second image information, and the difference information between the first image information and the second image information is extracted and stored. . This difference information corresponds to the information of the portion drawn with the colorless paint in the first document before erasure.
読取抽出動作では、さらに、第2の画像情報に対応する画像と同じ描画内容を含む第2原稿(フォーム原稿に追記された他の原稿)を読み取って第3の画像情報を取得し、この第3の画像情報と第2の画像情報との差分の情報を抽出して保存する。この差分の情報は、消去前の第2原稿においてフォーム原稿に追記された部分の情報に対応する。第2原稿に続く他の原稿(フォーム原稿に追記された原稿)があれば、その原稿に対して第2原稿と同様の処理を継続して行う。このように、読取抽出動作では、第1原稿から無色化塗料で描画された部分を消去してフォーム原稿を再生すると共に、該再生したフォーム原稿を読み取って得た第2の画像情報に基づいて、各原稿からフォーム原稿との差分の情報のみを抽出して保存する作業が行われる。 In the reading and extracting operation, a second document (another document added to the form document) including the same drawing content as the image corresponding to the second image information is read to obtain third image information. The difference information between the image information 3 and the second image information is extracted and stored. This difference information corresponds to the information of the portion of the second document before erasure added to the form document. If there is another document (document added to the form document) following the second document, the same process as that of the second document is continuously performed on the document. In this way, in the reading and extracting operation, the portion drawn with the colorless paint is erased from the first original and the form original is reproduced, and based on the second image information obtained by reading the reproduced form original. Then, only the difference information from the form original is extracted from each original and stored.
画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括制御する制御部11に、自動原稿搬送装置20と、読取部12と、通信部13と、画像記憶部14と、操作表示部15と、プリンタ部16とを接続して構成される。制御部11は、図示省略のCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発メモリなどを主要部として構成されている。ROMには各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPUが処理を実行することにより画像形成装置10としての各機能が実現される。RAMはCPUがプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリとして使用される。不揮発メモリには、電源がオフしても保存しておくべきユーザ情報や各種の設定情報が記憶される。
The
自動原稿搬送装置20は、原稿台にセットされた原稿を、1枚ずつ分離して繰り出し、原稿の読み取り位置Fおよび加熱位置H(図2参照。)を経由させて所定の排紙箇所へ搬送する機能を果たす。自動原稿搬送装置20の詳細は後述する。
The
読取部12は、自動原稿搬送装置20によって搬送される原稿を読み取り位置Fで光学的に読み取って画像情報を取得する機能を果たす。読取部12は、原稿に光を照射し、その反射光を受光することで原稿をその搬送方向(副走査方向)と直行する主走査方向に1ライン分読み取る密着型のラインイメージセンサを備えて構成されており、自動原稿搬送装置20によって原稿を搬送方向(副走査方向)に移動させながら主走査方向へのライン単位の読取動作を繰り返すことで原稿を2次元画像として読み取るようになっている。読取部12は、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像情報に変換して出力するようになっている。
The
通信部13は、LAN(Local Area Network)やインターネットなどのネットワークと接続してネットワーク上の各種装置と通信する機能を果たす。たとえば、読取部12で読み取って得た画像情報を外部端末へ送信する場合や外部端末から印刷データを受信する場合に使用される。
The
画像記憶部14は、読取部12で読み取って得た画像情報や読取抽出動作で抽出した差分の情報などの保存に使用される不揮発の大容量記憶装置である。ここでは、画像記憶部14は、ハードディスク装置とそのコントローラで構成される。
The
操作表示部15は、各種の操作画面や設定画面、選択画面、案内画面などを表示する機能、およびユーザから各種の操作を受ける機能を果たす。ここでは、表示機能を担う液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)と、該液晶ディスプレイの表面に形成され、押下された座標位置を検出するタッチパネルや、テンキー、スタートボタン、各種操作スイッチなどで構成される。
The
プリンタ部16は、入力される画像情報に応じた画像を記録紙に印刷して出力する機能を果たす。プリンタ部16は、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。他の画像形成方式のプリンタであっても構わない。
The
図2は、自動原稿搬送装置20および読取部12を示している。自動原稿搬送装置20は、複数枚の原稿Qを載置可能な原稿台21と、原稿台21に載置された原稿Qを最上のものから1枚ずつ分離して送り出す送り出しローラ22と、送り出しローラ22によって送り出された原稿Qを、読み取り位置Fおよび加熱位置Hを経由して排紙トレイ23へ搬送するための通常搬送経路24(図中、破線(小)で示す搬送経路)と、通常搬送経路24を通る原稿を読み取り位置Fの下流の加熱位置Hにおいて無色化塗料が無色化する温度に加熱するための加熱器25とを備えている。
FIG. 2 shows the
通常搬送経路24は、通常搬送経路24に沿って設けられた図示省略の案内壁と、適所に配置されて原稿をその表裏面から挟持する複数組の対をなす搬送ローラ24aと、読み取り位置Fに密着するように原稿をその背面から押圧する密着ローラ24bと、搬送ローラ24aや密着ローラ24bを回転駆動する図示省略の搬送モータなどで構成されている。通常搬送経路24は、原稿台21からその下方の排紙トレイ23へ至る横向きU字状の経路をなしており、読み取り位置FはU字の屈曲部よりやや下流側にあり、読み取り位置Fの部分における通常搬送経路24の案内壁にはスリット24cが設けられている。読取部12は、このスリット24cを通して原稿を読み取る。
The
加熱位置Hにおいて原稿を加熱する加熱器25は、通電により発熱する電気式ヒータで構成されている。加熱器25は変位部26に保持され、変位部26は自動原稿搬送装置20の図示省略したベースに固定されている。変位部26は、加熱器25を、その加熱面が通常搬送経路24の加熱位置Hを通る原稿に接触(ここでは、密着するように押圧)する紙面接触位置(図中の実線で示す位置)と、原稿から加熱面が離隔した紙面非接触位置(図中の一点破線で示す位置)とに加熱器25を変位させる。たとえば、変位部26は、加熱器25を紙面非接触位置へ付勢するバネと、該バネに抗して通電時には加熱器25を紙面接触位置へ変位させるソレノイドなどで構成される。
The
また、自動原稿搬送装置20は、読み取り位置Fを通過した原稿をその表裏を反転させて読み取り位置Fの上流の合流位置Gにおいて通常搬送経路24へ再び送り込むためのスイッチバック経路28(図中の破線(大)で示す経路)を備えている。
The
スイッチバック経路28は、原稿の通路を形成する案内壁と、原稿の進路を切り替えるための切替爪29を備えている。切替爪29は常時は先端がやや上向きの通常位置(図2において実線で示す位置)となるようにバネで付勢されており、該バネに抗して通電時にはソレノイドにより先端がやや下向きの反転位置(図2において破線で示す位置)に変位される。
The
スイッチバック経路28を通じて原稿をその表裏を反転させて合流位置Gへ再び送り込む場合には、以下のような制御が制御部11によって行われる。原稿の終端が排紙トレイ23に最も近い搬送ローラ24aであるスイッチバック制御ローラSBを通過する直前のタイミングで切替爪29を反転位置に変位させ、かつスイッチバック制御ローラSBの回転方向を反転させる。これにより、反転したスイッチバック制御ローラSBによって逆向きに搬送される原稿は、反転位置に変位している切替爪29に案内されてスイッチバック経路28を進み、合流位置Gから通常搬送経路24へ再び進入する。このとき原稿の表裏は反転している。その後、スイッチバック経路28を進む原稿の終端が切替爪29を通過し終えたら、切替爪29の向きおよびスイッチバック制御ローラSBの回転方向を通常に戻す制御を行う。
When the document is fed through the
なお、原稿台21には、原稿の有無、および載置されている原稿のサイズを検出する原稿センサが設けてある。また、通常搬送経路24やスイッチバック経路28の各所には原稿の有無を検出するセンサが設けてあり、制御部11はセンサ出力に基づいて、原稿がそのセンサ位置を通過したタイミングの認識や紙つまりを検出するようになっている。たとえば、スイッチバック制御ローラSBの上流近傍に上記センサが設けてあり、このセンサが原稿の終端を検出したタイミングを基準にしてスイッチバック制御ローラSBを反転させる制御や、スイッチバック制御ローラSBを元の方向の回転に戻す制御、切替爪29の向きを切り替える制御などが行われる。
The document table 21 is provided with a document sensor that detects the presence / absence of a document and the size of the placed document. In addition, sensors for detecting the presence or absence of a document are provided at various locations on the
図3は、画像形成装置10の操作表示部15に表示される読取設定画面40の一例を示している。操作表示部15への表示内容は制御部11によって制御される。読取設定画面40には、原稿の表裏両面を読み取って記録紙の表裏両面に印刷する「両面→両面」モード、原稿の表裏両面を読み取って記録紙の片面(おもて面)に印刷する「両面→片面」モード、各原稿の片面を読み取って記録紙の両面に印刷する「片面→両面」モード、原稿の片面を読み取って記録紙の片面に印刷する「片面→片面」モードのいずれかを選択するスキャン設定、通常読取動作を行うか読取抽出動作を行うかを選択する読取設定、読み取った原稿に対する拡大縮小設定、読み取った原稿をコピー機能によって印刷出力する際の紙サイズの選択などを行うための操作ボタンや案内メッセージが配置され表示されている。
FIG. 3 shows an example of the
ユーザはこれらの操作ボタンを操作することで、原稿の読み取り等に関する各種の設定を行うことができる。スキャン設定には、通常読取動作を行う動作モードである通常読取モードを選択する際に操作される通常読取ボタン41と、読取抽出動作を行う動作モードである読取抽出モードを選択する際に操作される読取抽出モードボタン42が配置されている。
By operating these operation buttons, the user can make various settings relating to document reading and the like. The scan setting is operated when selecting a
図3の例は、スキャン設定として「片面→片面」モードが、読込設定として読取抽出モードが、拡大縮小設定として等倍がそれぞれ選択された状態を示している。 The example of FIG. 3 shows a state in which the “single side → single side” mode is selected as the scan setting, the reading extraction mode is selected as the reading setting, and the same magnification is selected as the enlargement / reduction setting.
図4は、無色化塗料で描画された部分の無い原稿(フォーム原稿と呼ぶ。)の一例を示している。このフォーム原稿50は、氏名欄や設問、回答欄などが通常のインク(加熱器25に加熱されても消去されないインク)で印刷された未記入のアンケート用紙であり、第1ページ50(1)と第2ページ50(2)の2ページで1部の構成になっている。
FIG. 4 shows an example of a document (referred to as a form document) having no portion drawn with a colorless paint. This
図5は、フォーム原稿に、無色化塗料で追記された記入済み原稿52、54の一例を示している。これらは、図4のフォーム原稿50に、無色化塗料を使用した筆記具で氏名や回答が記入されて回収したものであり、鈴木さんが回答を記入した1部目原稿52と、佐藤さんが回答を記入した2部目原稿54を例示している。
FIG. 5 shows an example of completed
次に、画像形成装置10による動作を説明する。
Next, the operation of the
図6は、画像形成装置10が行う動作の流れを示している。ユーザによって原稿台21へ原稿がセットされると、制御部11は、読取設定画面40を通じてこの原稿の読み取りに関する各種設定操作をユーザから受け付ける(ステップS101)。
FIG. 6 shows a flow of operations performed by the
なお、読取設定画面40にてユーザにより読取抽出モードボタン42が操作されて読取抽出モードの選択を受けた場合には、制御部11は原稿1部を構成する枚数を問い合わせる所定の画面を操作表示部15に表示し、その枚数の入力を受け付けるようになっている。また、読取抽出モードを選択した場合、ユーザは、フォーム原稿に対して無色化塗料で描画(追記)された部分を含む1部目の原稿と、1部目と同じフォーム原稿に対して無色化塗料で描画(追記)された部分を含む2部目以降の原稿のすべてを原稿台21にセットする。以後の例では、読取抽出モードにおいて図5の1部目原稿52と2部目原稿54を原稿台21にセットして読み取るものとして説明する。
When the user selects the reading / extracting mode by operating the reading / extracting
制御部11は、読取設定画面40での設定終了後に図示省略のスタートボタンが操作されると、ステップS102以降の処理を実行する。
When a start button (not shown) is operated after the setting on the
ステップS102では、読取設定画面40での設定操作にて読取抽出モードが選択されていたか否かを調べ(ステップS102)、通常読取モードが選択されていた場合は(ステップS102;No)、通常読取動作を行う(ステップS103)。 In step S102, it is checked whether or not the reading extraction mode is selected by the setting operation on the reading setting screen 40 (step S102). If the normal reading mode is selected (step S102; No), the normal reading is performed. An operation is performed (step S103).
詳細には、制御部11は、加熱器25を加熱せず、かつ変位部26によって加熱器25を紙面非接触位置に移動させた状態にする(デフォルトで紙面非接触位置にある場合はその状態を維持する)。その後、図7に示すように、原稿台21に載置されている1または複数枚の原稿Qのうちの最上の1枚を送り出しローラ22で繰り出し、通常搬送経路24を通じて該原稿を排紙トレイ23に向けて搬送すると共に、その原稿が読み取り位置Fを通過する際に読取部12にて該原稿を読み取って画像情報を取得して、これを画像記憶部14に保存することを、原稿台21に載置されている原稿がなくなるまで繰り返し行う。この場合、原稿は加熱位置Hで加熱されずに排紙トレイ23へ排紙される。
Specifically, the
読取抽出モードが選択されていた場合(ステップS102;Yes)は、制御部11は、原稿台21にセットされている原稿に対して読取抽出動作を行う。
When the reading / extracting mode is selected (step S102; Yes), the
詳細には、制御部11は、加熱器25を加熱して無色化塗料を無色化可能な温度に昇温する。昇温完了後、原稿台21から次に送り出す原稿が1部目か否かを判断する(ステップS104)。1部目か否かは、ジョブ投入の操作においてユーザから入力された原稿1部の枚数に基づいて判断する。すなわち、原稿台21から送り出した枚数をカウントし(初期値を0とする)、そのカウント値がユーザから入力された原稿1部の枚数未満であれば1部目と判断し、カウント値がユーザから入力された原稿1部の枚数以上の場合は2部目以降の原稿であると判断する。
Specifically, the
原稿台21から次に送り出す原稿が1部目の原稿であれば(ステップS104;Yes)、図8(a)に示すように、原稿台21に載置されている原稿Qのうちの最上の1枚を送り出しローラ22で繰り出し、通常搬送経路24を通じてこの原稿を排紙トレイ23に向けて搬送すると共に、その搬送中にその原稿が読み取り位置Fを通過する際に読取部12にてライン単位の読み取り動作を繰り返し行って当該原稿の2次元の画像情報(第1の画像情報)を取得し、これを1部目Nページ目(Nは、各部の原稿の先頭からのページ番号とする)の画像情報として画像記憶部14に一時保存する(ステップS105)。
If the next document to be sent out from the document table 21 is the first document (step S104; Yes), the top of the documents Q placed on the document table 21, as shown in FIG. One sheet is fed by the
たとえば、図5の1部目原稿の1ページ目52(1)を搬送して処理している場合には、その原稿の画像情報が1部目1ページ目の第1の画像情報として保存され、1部目原稿の2ページ目52(2)を処理している場合には、その原稿の画像情報が1部目2ページ目の第1の画像情報として保存される。 For example, when the first page 52 (1) of the first original in FIG. 5 is conveyed and processed, the image information of the original is saved as the first image information of the first page of the first copy. When the second page 52 (2) of the first original is being processed, the image information of the original is stored as the first image information of the first second page.
さらに当該原稿が加熱位置Hを通過する際に、変位部26によって加熱器25を紙面非接触位置に移動させてその原稿を加熱し、その原稿に含まれる無色化塗料で描画(追記)されている部分を消去する(ステップS106)。なお、加熱器25の加熱時の温度は、消去対象の無色化塗料が無色化する温度と、通常搬送経路24による原稿の搬送速度(原稿上の局所領域が加熱器25の加熱面に接触する時間)とに基づいて設定される。具体的には、搬送されている原稿上の無色化塗料が加熱器25の加熱面を通過する間に確実に無色化される温度に設定される。
Further, when the original passes through the heating position H, the
排紙トレイ23に向けて搬送されている上記原稿の終端が切替爪29を過ぎてスイッチバック制御ローラSBの直前に到達したら、図8(b)に示すように、変位部26によって加熱器25を紙面非接触位置に移動させ、スイッチバック経路28を通じてその原稿を合流位置Gへ再び送り込み、この原稿を通常搬送経路24に沿ってさらに搬送し、読み取り位置Fを再び通過させる。このとき原稿は表裏反転しているので、読取部12での読み取りは行わない。
When the end of the original conveyed toward the
その後、原稿の終端が切替爪29を過ぎてスイッチバック制御ローラSBの直前に到達したら、再度、スイッチバック経路28を通じてその原稿を合流位置Gへ送り込み、読み取り位置Fを経由させて排紙トレイ23へ排紙する。このとき、原稿の表裏は元の状態に戻っているので、原稿が読み取り位置Fを通過する際に読取部12にて該原稿を読み取って画像情報(第2の画像情報)を取得し、これを当該原稿のNページ目(Nは、各部の原稿の先頭からのページ番号とする)のフォーム原稿の画像情報(フォーム画像)として画像記憶部14に保存する(ステップS107)。
After that, when the end of the document passes the switching
たとえば、図5の1部目原稿の1ページ目52(1)を搬送して処理している場合は、1部目原稿の1ページ目52(1)から無色化塗料による追記部分が消去された図4に示すフォーム原稿50の1ページ目50(1)に相当する画像情報が1ページ目のフォーム画像(第2の画像情報)として保存される。図5の1部目原稿の2ページ目52(2)を搬送して処理している場合には、1部目原稿2ページ目52(2)から無色化塗料による追記部分が消去された図4に示すフォーム原稿50の2ページ目50(2)に相当する画像情報が2ページ目のフォーム画像(第2の画像情報)として保存される。
For example, when the first page 52 (1) of the first copy of the original shown in FIG. 5 is being processed, the additional writing portion by the colorless paint is erased from the first page 52 (1) of the first copy of the original. The image information corresponding to the first page 50 (1) of the
また制御部11は、ステップS105で読み取って一時保存した1部目Nページ目の第1の画像情報とステップS107で保存した1部目Nページ目の第2の画像情報(フォーム画像)との差分を抽出し(ステップS108)、抽出した差分の情報を1部目Nページ目の差分情報として、Nページ目のフォーム画像と関連付けて画像記憶部14に保存する(ステップS109)。
In addition, the
たとえば、図5の1部目原稿の1ページ目52(1)を搬送して処理している場合は、第1の画像情報(図5の原稿52(1)に対応する画像)と第2の画像情報(図4のフォーム原稿50(1)に対応するフォーム画像)との差分は、図9の差分画像56(1)のようになる。図5の1部目原稿の2ページ目52(2)を搬送して処理している場合には、第1の画像情報(図5の原稿52(2)に対応する画像)と第2の画像情報(図4のフォーム原稿50(2)に対応するフォーム画像)との差分は図9の差分画像56(2)のようになる。ここでは、制御部11は、差分画像56に対して文字認識処理を行い、認識した文字情報を、1部目Nページ目の差分情報として保存する。
For example, when the first page 52 (1) of the first original in FIG. 5 is conveyed and processed, the first image information (the image corresponding to the original 52 (1) in FIG. 5) and the second The difference from the image information (form image corresponding to the form original 50 (1) in FIG. 4) is the difference image 56 (1) in FIG. When the second page 52 (2) of the first original in FIG. 5 is conveyed and processed, the first image information (the image corresponding to the original 52 (2) in FIG. 5) and the second The difference from the image information (form image corresponding to the form document 50 (2) in FIG. 4) is the difference image 56 (2) in FIG. Here, the
続いて制御部11は、原稿台21に設けてある原稿センサの検出結果に基づいて原稿台21に次の原稿が存在するか否かを判断し、次の原稿が存在する場合は(ステップS114;Yes)、ステップS104に戻って処理を継続する。次の原稿が存在しない場合は(ステップS114;No)、処理を終了する。ステップS105からステップS109の処理は1部目を構成する原稿の枚数分だけ繰り返し行われる。
Subsequently, the
2部目以降(ここではM部目とする)の場合は(ステップS104;No)、図8(a)に示すように、原稿台21に載置されている原稿Qのうちの最上の1枚を送り出しローラ22で繰り出し、通常搬送経路24を通じてこの原稿を排紙トレイ23に向けて搬送すると共に、その搬送中にその原稿が読み取り位置Fを通過する際に読取部12にてライン単位の読み取り動作を繰り返し行って当該原稿の2次元の画像情報(第3の画像情報)を取得し、これをM部目Nページ目(Nは、各部の原稿の中の先頭からのページ番号とする)の画像情報として画像記憶部14に一時保存する(ステップS110)。
In the case of the second and subsequent copies (here, the M-th copy) (step S104; No), as shown in FIG. 8A, the uppermost one of the originals Q placed on the original table 21 is displayed. The sheet is fed out by the
たとえば、図5の2部目原稿の1ページ目54(1)を搬送して処理している場合には、その原稿に対応する画像情報が2部目1ページ目の第3の画像情報として一時保存される。2部目原稿の2ページ目54(2)を搬送して処理している場合には、その原稿に対応する画像情報が2部目2ページ目の第3の画像情報として一時保存される。 For example, when the first page 54 (1) of the second copy original in FIG. 5 is conveyed and processed, the image information corresponding to the original is the third image information of the second copy first page. Temporarily saved. When the second page 54 (2) of the second original is being processed, the image information corresponding to the original is temporarily stored as the third image information of the second page of the second copy.
さらに当該原稿が加熱位置Hを通過する際に、変位部26によって加熱器25を紙面非接触位置に移動させてその原稿を加熱し、その原稿に含まれる無色化塗料で描画(追記)されている部分を消去する(ステップS111)。
Further, when the original passes through the heating position H, the
次に、制御部11は、ステップS111で読み取って一時保存したM部目Nページの第3の画像情報とステップS107で保存したNページ目のフォーム画像(第2の画像情報)との差分を抽出し(ステップS112)、抽出した差分の情報を、M部目Nページの差分情報としてNページ目のフォーム画像と関連付けて画像記憶部14に保存する(ステップS113)。
Next, the
たとえば、図5の2部目原稿の1ページ目54(1)を搬送して処理している場合は、第1の画像情報(図5の原稿54(1)に対応する画像)と第2の画像情報(図4のフォーム原稿50(1)に対応するフォーム画像)との差分は図9の差分画像58(1)のようになる。図5の2部目原稿の2ページ目54(2)を搬送して処理している場合は、第1の画像情報(図5の原稿54(2)に対応する画像)と第2の画像情報(図4のフォーム原稿50(2)に対応するフォーム画像)との差分は図9の差分画像58(2)のようになる。制御部11は、差分画像58に対して文字認識処理を行い、認識した文字情報を、2部目Nページ目の差分情報として保存する。
For example, when the first page 54 (1) of the second original in FIG. 5 is conveyed and processed, the first image information (the image corresponding to the original 54 (1) in FIG. 5) and the second The difference from the image information (form image corresponding to the form document 50 (1) in FIG. 4) is the difference image 58 (1) in FIG. When the second page 54 (2) of the second original in FIG. 5 is conveyed and processed, the first image information (the image corresponding to the original 54 (2) in FIG. 5) and the second image are displayed. The difference from the information (form image corresponding to the form document 50 (2) in FIG. 4) is the difference image 58 (2) in FIG. The
続いて制御部11は、原稿台21に設けてある原稿センサの検出結果に基づいて原稿台21に次の原稿が存在するか否かを判別し、次の原稿が存在する場合は(ステップS114;Yes)、ステップS104に戻って処理を継続する。次の原稿が存在しない場合は(ステップS114;No)、処理を終了する。ステップS110からステップS113の処理は2部目以降の全原稿に対して行われる。また、制御部11は、1部を構成する枚数を認識しているので、各原稿がM部目のNページ目であることを認識して上記の処理を行っている。
Subsequently, the
図10は、図5の1部目原稿52と2部目原稿54とを対象に行った読取抽出モードの動作終了時点で画像記憶部14に保存されているデータを例示したものである。1ページ目、2ページ目のフォーム画像はイメージデータのファイル(フォーム画像ファイル60)として保存され、このフォーム画像ファイル60と関連付けて差分情報リスト64が保存されている。差分情報リスト64にはステップS108、S112で取得した差分情報が登録されている。フォーム画像ファイル60と差分情報リスト64との対応付けは、たとえば差分情報リスト64のヘッダ情報としてフォーム画像ファイル60のファイル名を付加したり、フォーム画像ファイル60のヘッダ情報として差分情報リスト64の先頭アドレスやリスト名を付加したりして行う。なお、制御部11は、各原稿を読み取って得た画像情報(第1の画像情報および第3の画像情報)を差分情報の取得後(少なくとも読取抽出動作の完了前)に消去する。
FIG. 10 exemplifies data stored in the
このように、1部目の原稿を読み取った後、その原稿の無色化塗料を無色化し、無色化後の該原稿を再度読み取ってフォーム原稿に相当する画像(フォーム画像)を取得するので、フォーム原稿やその印刷データが手元にない場合でも、フォーム画像を生成することができる。また、2部目以降は1部目から取得したフォーム画像を使用して差分情報を取得するので、2部目以降の各原稿については無色化塗料の消去後の再読取が不要になり、読み取りに係る処理時間を短縮することができる。 As described above, after the first copy of the original is read, the colorless paint of the original is colorless, and the original after the colorless is read again to obtain an image (form image) corresponding to the form original. A form image can be generated even when a document and its print data are not at hand. Further, since the difference information is acquired using the form image acquired from the first copy for the second and subsequent copies, it is not necessary to read again after erasing the colorless paint for the second and subsequent copies. It is possible to shorten the processing time according to the above.
また、フォーム画像(フォーム画像ファイル60)と差分情報(差分情報リスト64)を保存し、第1および第3の画像情報は読取抽出動作の完了時には消去するので、必要な情報の記憶に要する記憶容量を削減することができ、たとえば、全原稿について読み取ったイメージをそのまま保存する場合に比べて必要な記憶容量を大幅に削減することができる。 In addition, the form image (form image file 60) and difference information (difference information list 64) are saved, and the first and third image information are deleted when the reading and extracting operation is completed, so that the memory required for storing necessary information is stored. The capacity can be reduced, and for example, the necessary storage capacity can be greatly reduced as compared with the case where the images read for all the originals are stored as they are.
また、原稿の読み取り後に各原稿の無色化塗料を自動消去するので、読み取り電子化されてから加熱消去されるまで原稿が長く放置されて情報漏洩の可能性が高まるといったことがなくなり、高いセキュリティ性が確保される。また、自動原稿搬送装置20により原稿台21から原稿を1枚ずつ送り出して順次処理するので、大量の原稿を処理する場合でもユーザの作業負担が少なく、かつまた処理時間の短縮を図ることができる。
Also, since the colorless paint on each document is automatically erased after the document is read, there is no longer a possibility that the document will be left for a long time until it is erased by heating after it is digitized. Is secured. In addition, since the
さらに、読取抽出動作の完了後は、各原稿は無色化塗料が消去されてフォーム原稿に戻るので、たとえば、未記入のアンケート用紙として、再利用することができる。 Further, after completion of the reading and extracting operation, each original is erased with the colorless paint and returned to the form original, so that it can be reused as, for example, an unfilled questionnaire sheet.
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 The embodiment of the present invention has been described with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to that shown in the embodiment, and there are changes and additions within the scope of the present invention. Are also included in the present invention.
たとえば、実施の形態では、1部を構成する原稿の枚数をユーザに入力してもらい、その枚数に基づいて各部の境を自動認識するようにしたが、1部を構成する枚数の認識方法はこれに限定されるものではない。たとえば、1部目と2部目以降とを分けて原稿台21にセットするようにされてもよい。すなわち、最初は原稿の1部目のみを原稿台21にセットしてもらい、原稿台21にセットされている原稿をすべて1部目の原稿であるとして処理し、かつこの処理において1部目の枚数を認識する。そして、原稿台21にセットされていた1部目の全原稿に対する処理を完了した後、2部目以降の原稿を原稿台21にセットする旨の案内表示を操作表示部15に表示する。ユーザから2部目以降の原稿セット完了の操作を受けたら、先ほど認識した1部を構成する枚数に基づいて2部目以降に対する処理を行う、というように構成されてもよい。また、同じフォーム画像が取得されたら、その手前までを1部目であると自動認識するように構成されてもよい。
For example, in the embodiment, the user inputs the number of documents constituting one copy and automatically recognizes the boundary of each portion based on the number, but the method for recognizing the number of copies constituting one copy is as follows. It is not limited to this. For example, the first copy and the second and subsequent copies may be set separately on the document table 21. That is, at first, only the first copy of the document is set on the document table 21, all the documents set on the document table 21 are processed as being the first copy, and in this process, the first copy is processed. Recognize the number. Then, after the processing for all the first set of originals set on the
実施の形態では、2部目以降についても、無色化塗料を加熱器25で無色化させたが、2部目以降については無色化しなくてもかまわない。また2部目以降を無色化するか否かをユーザが選択できるように構成してもよい。また2部目以降の原稿は、追記部分などは通常のインクで記入されたものでもよく、無色化塗料で描画された部分のない原稿でもかまわない。この場合、2部目以降には加熱による無色化を行わないように設定するとよい。
In the embodiment, the colorless paint is also colorlessd by the
実施の形態では、固定された読み取り位置Fに対して原稿を移動させる、所謂、流し読み形式で原稿を読み取る場合を例示したが、プラテンガラス上に静止載置された原稿を読取部の読み取り位置を移動させて2次元に読み取るように構成されてもよい。この場合、自動原稿搬送装置は、原稿台からプランガラス上へ原稿を搬送し、読み取り後(あるいは読み取りかつ消去後)にその原稿をプラテンガラス上から排紙トレイへ搬送するように構成される。また、加熱器は、プラテンガラスのガラス面や原稿を載せたプラテンガラスを原稿側から覆うプラテンカバーの原稿面側に設けられて、プラテンガラス上の原稿を無色化するように構成されたものを使用するとよい。 In the embodiment, the case where the document is read in a so-called flow-reading format in which the document is moved with respect to the fixed reading position F is illustrated, but the document placed stationary on the platen glass is read by the reading unit. It may be configured to read two-dimensionally by moving. In this case, the automatic document feeder is configured to convey the document from the document table onto the plan glass and to convey the document from the platen glass to the paper discharge tray after reading (or after reading and erasing). The heater is provided on the document surface side of the platen cover that covers the glass surface of the platen glass or the platen glass on which the document is placed from the document side, and is configured to decolorize the document on the platen glass. It is good to use.
さらに、自動原稿搬送装置を具備しない構成でも本発明に係る画像読取装置としての動作を行うことはできる。たとえば、プランガラス上に1部目1枚目の原稿をユーザにセットしてもらった後、この原稿を読み取り(第1の画像情報取得)、その後、プラテンガラス上の原稿を加熱器で加熱して無色化させ、無色化後の原稿を再び読み取り(第2の画像情報取得)、第1の画像情報と第2の画像情報との差分情報を取得して保存する。1部が2枚以上ある場合は上記の作業・動作を繰り返し行う。その後、操作表示部15に、2部目の原稿をプラテンガラス上にセットするように促すメッセージを表示し、2部目1枚目の原稿がプラテンガラス上にセットされたらこれを読み取り(第3の画像情報取得)、第2の画像情報と第3の画像情報との差分情報を取得して保存する。1部を構成する原稿が2枚以上ある場合は上記の作業・動作を2部目の原稿について繰り返し行う。さらに3部目以降がある場合は、2部目と同様の作業・動作を繰り返し行う。
Further, even an arrangement without an automatic document feeder can operate as an image reading apparatus according to the present invention. For example, after having the user set the first copy of the first document on the plan glass, this document is read (first image information acquisition), and then the document on the platen glass is heated with a heater. Then, the colorless document is read again (second image information acquisition), and difference information between the first image information and the second image information is acquired and stored. When there are two or more copies of one copy, the above work / operation is repeated. Thereafter, a message prompting the user to set the second copy of the original on the platen glass is displayed on the
また、実施の形態では、変位部26によって加熱器25を紙面接触位置と紙面非接触位置とに変位させるようにしたが、加熱器25が短時間で加熱や冷却するものであれば、加熱器25は紙面非接触位置に固定されてもかまわない。なお、加熱消去処理が不要な場合に加熱器25を紙面非接触位置に退避させるように構成することで、加熱面と紙面との接触による加熱面の劣化が抑制される。
Further, in the embodiment, the
また、フォーム画像に対してレイアウト解析して氏名欄や回答欄の領域を認識し、第1、第3の画像情報のうち、氏名欄や各回答欄の領域にある画像のみを差分画像として抽出して差分情報を得るように構成されてもよい。実施の形態では、差分画像を文字認識して得た文字情報を差分情報として保存するようにしたが、差分画像を保存するように構成してもかまわない。 Also, layout analysis is performed on the form image to recognize the name field and answer field area, and only the images in the name field and each answer field area are extracted as difference images from the first and third image information. Thus, the difference information may be obtained. In the embodiment, the character information obtained by character recognition of the difference image is stored as difference information. However, the difference image may be stored.
実施の形態ではプリンタ部を備えた画像形成装置10を例示したが、プリンタ機能などは必須ではない。
In the embodiment, the
10…画像形成装置
11…制御部
12…読取部
13…通信部
14…画像記憶部
15…操作表示部
16…プリンタ部
20…自動原稿搬送装置
21…原稿台
22…送り出しローラ
23…排紙トレイ
24…通常搬送経路
24a…搬送ローラ
24b…密着ローラ
24c…スリット
25…加熱器
26…変位部
28…スイッチバック経路
29…切替爪
40…読取設定画面
41…通常読取ボタン
42…読取抽出モードボタン
50…フォーム原稿
52…1部目原稿
54…2部目原稿
56、58…差分画像
60…フォーム画像ファイル
64…差分情報リスト
F…読み取り位置
G…合流位置
H…加熱位置
SB…スイッチバック制御ローラ
Q…原稿
DESCRIPTION OF
Claims (3)
記憶部と、
前記原稿を、加熱されると無色化する所定の塗料が無色化する温度に加熱する加熱器と、
前記塗料で描画された部分を含む第1原稿を前記読取部で読み取って第1の画像情報を取得して前記記憶部に記憶した後、前記第1原稿を前記加熱器で加熱して前記塗料を無色化し、その後、前記第1原稿を前記読取部で読み取って第2の画像情報を取得して前記記憶部に記憶した後、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との差分の情報を抽出し、前記第2の画像情報に対応する画像と同じ描画内容を含む第2原稿を前記読取部で読み取って第3の画像情報を取得し、前記第3の画像情報と前記第2の画像情報との差分の情報を抽出する読取抽出動作の実行を制御する制御部と、
を有する
ことを特徴とする画像読取装置。 A reading unit that optically reads a document to acquire image information;
A storage unit;
A heater for heating the original to a temperature at which a predetermined paint that is colorless when heated is colorless;
The first original including the portion drawn with the paint is read by the reading unit, first image information is acquired and stored in the storage unit, and then the first original is heated by the heater to form the paint. And then reading the first original with the reading unit to acquire second image information and storing it in the storage unit, and then the difference between the first image information and the second image information The second document including the same drawing content as the image corresponding to the second image information is read by the reading unit to obtain the third image information, and the third image information and the first image information are extracted. A control unit for controlling execution of a reading and extracting operation for extracting information on a difference from the image information of 2;
An image reading apparatus comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 When the reading and extracting operation is completed, the control unit erases the first and third image information, and stores the difference information in the storage unit in association with the second image information. The image reading apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記読取抽出動作において前記自動原稿搬送装置を制御して、前記第1原稿は前記原稿台から前記読取位置、前記加熱位置、前記読取位置の順に経由させて排紙先へ搬送させ、前記第2原稿は前記原稿台から前記読取位置を経由させて排紙先へ搬送させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。 An automatic document feeder that conveys a document set on a document table to a predetermined discharge destination through a conveyance path that passes through a reading position where the reading unit reads the document and a heating position where the heater heats the document;
The control unit controls the automatic document feeder in the reading and extracting operation, and the first document is transported from the document table to a discharge destination via the reading position, the heating position, and the reading position in this order. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the second document is conveyed from the document table to a paper discharge destination via the reading position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008309406A JP2010136054A (en) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | Image reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008309406A JP2010136054A (en) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | Image reader |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010136054A true JP2010136054A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=42346900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008309406A Withdrawn JP2010136054A (en) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | Image reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010136054A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018017828A (en) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation apparatus |
-
2008
- 2008-12-04 JP JP2008309406A patent/JP2010136054A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018017828A (en) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104339884B (en) | Printing apparatus, information processing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium | |
JP4507980B2 (en) | Image forming apparatus and image display method | |
JP4604080B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2010124441A (en) | Image reading apparatus | |
JP2007076828A (en) | Image processing device | |
US9898237B1 (en) | System and method of printing using mixed paper sizes | |
US9516195B2 (en) | Decoloring apparatus | |
JP4780182B2 (en) | Image reading device | |
US20090213409A1 (en) | Image processing apparatus | |
JP2005140998A (en) | Copier | |
JP2007221246A (en) | Original reader and image forming apparatus employing same | |
JP2010141674A (en) | Image reading apparatus | |
JP6296719B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, and program | |
JP2011114845A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008153894A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010136054A (en) | Image reader | |
JP2008171356A (en) | Image processor, processing method, and processing program, image forming device,, and recording medium | |
JP5545445B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6128994B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and program | |
JP2010041453A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009171165A (en) | Original reader | |
JP2006331161A (en) | Image forming apparatus and preview display control method | |
JP5699107B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2010141686A (en) | Image reading apparatus | |
JP2005164713A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120207 |