JP2010135600A - Electronic device - Google Patents
Electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010135600A JP2010135600A JP2008310833A JP2008310833A JP2010135600A JP 2010135600 A JP2010135600 A JP 2010135600A JP 2008310833 A JP2008310833 A JP 2008310833A JP 2008310833 A JP2008310833 A JP 2008310833A JP 2010135600 A JP2010135600 A JP 2010135600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- organic
- layer
- power generation
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、太陽電池と有機エレクトロルミネッセンス素子とを備えた電子機器に関するものである。 The present invention relates to an electronic device including a solar cell and an organic electroluminescence element.
従来、有機エレクトロルミネッセンス(Organic Electro−Luminescence、以下、「有機EL」と略すこともある。)素子などの表示素子を備えた電子機器が多数開示されている。
このような電子機器としては、表示素子を動作させるための電力を得るために、太陽電池を備えたものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。この電子機器では、太陽電池が、円偏光板を介して有機EL素子上に積層されている。
As such an electronic device, a device including a solar cell is disclosed in order to obtain power for operating a display element (see, for example, Patent Document 1). In this electronic device, a solar cell is stacked on an organic EL element via a circularly polarizing plate.
特許文献1に開示されている電子機器は、太陽電池を最表面に配置することにより、有機EL素子の長時間動作を可能としているものの、太陽電池と有機EL素子が同一面上に配置されていないため、有機EL素子による表示の視認性が十分でないという問題があった。また、太陽電池と有機EL素子を積層するため、必要とする部材が多く、製造工程も多くなるという問題があった。 Although the electronic device disclosed in Patent Document 1 enables the organic EL element to operate for a long time by arranging the solar cell on the outermost surface, the solar cell and the organic EL element are arranged on the same surface. Therefore, there has been a problem that the visibility of display by the organic EL element is not sufficient. Moreover, since a solar cell and an organic EL element are laminated | stacked, there existed a problem that many members needed and a manufacturing process also increased.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、太陽電池と有機EL素子とを備えた電子機器において、有機EL素子の視認性に優れるとともに、製造が容易な電子機器を提供することを目的とする。 This invention is made in view of the said situation, Comprising: In the electronic device provided with the solar cell and the organic EL element, it is excellent in the visibility of an organic EL element, and provides an electronic device with easy manufacture. With the goal.
本発明の電子機器は、同一面上に、互いに間隔を置いて配置された第一電極および第二電極と、前記第一電極上に設けられた有機エレクトロルミネッセンス層と、前記第二電極上に設けられた高分子発電層と、前記有機エレクトロルミネッセンス層の前記第一電極と接している面とは反対側の面および前記高分子発電層の前記第二電極と接している面とは反対側の面に接するように設けられた透明電極と、を備えたことを特徴とする。 The electronic device of the present invention includes a first electrode and a second electrode that are spaced apart from each other on the same surface, an organic electroluminescence layer provided on the first electrode, and the second electrode. The provided polymer power generation layer, the surface of the organic electroluminescence layer opposite to the surface in contact with the first electrode, and the surface of the polymer power generation layer opposite to the surface in contact with the second electrode And a transparent electrode provided so as to be in contact with the surface.
本発明の電子機器によれば、同一面上に、互いに間隔を置いて配置された第一電極および第二電極と、前記第一電極上に設けられた有機エレクトロルミネッセンス層と、前記第二電極上に設けられた高分子発電層と、前記有機エレクトロルミネッセンス層の前記第一電極と接している面とは反対側の面および前記高分子発電層の前記第二電極と接している面とは反対側の面に接するように設けられた透明電極と、を備えたので、有機エレクトロルミネッセンス層による表示パターンの視認性にすぐれている。また、透明電極に対して同一面上に有機エレクトロルミネッセンス層と高分子発電層を形成することができるので、製造工程を簡略化することができ、ひいては、製造コストを低減することができる。 According to the electronic device of the present invention, the first electrode and the second electrode arranged on the same surface and spaced apart from each other, the organic electroluminescence layer provided on the first electrode, and the second electrode The polymer power generation layer provided on the surface, the surface of the organic electroluminescence layer opposite to the surface in contact with the first electrode, and the surface of the polymer power generation layer in contact with the second electrode And a transparent electrode provided so as to be in contact with the surface on the opposite side, so that the visibility of the display pattern by the organic electroluminescence layer is excellent. Further, since the organic electroluminescence layer and the polymer power generation layer can be formed on the same surface with respect to the transparent electrode, the manufacturing process can be simplified, and the manufacturing cost can be reduced.
本発明の電子機器の最良の形態について説明する。
なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
The best mode of the electronic apparatus of the present invention will be described.
This embodiment is specifically described for better understanding of the gist of the invention, and does not limit the present invention unless otherwise specified.
図1は、本発明の電子機器の一実施形態を示す概略構成図である。図2は、本発明の電子機器を構成する発電/表示素子の一実施形態を示す概略断面図である。
この実施形態の電子機器10は、発電/表示素子20と、スイッチ31と、二次電池32と、ダイオード33と、これらを電気的に接続する導電部34,35,36とから概略構成されている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of an electronic apparatus of the present invention. FIG. 2 is a schematic sectional view showing an embodiment of the power generation / display element constituting the electronic apparatus of the present invention.
The
発電/表示素子20は、基材21と、基材21の一方の面21aに、互いに間隔を置いて配設された第一電極22および第二電極23と、第一電極22の基材21と接している面とは反対側の面(以下、「一方の面」と言う。)22aに設けられた有機エレクトロルミネッセンス層(以下、「有機EL層」と略すこともある。)24と、第二電極23の基材21と接している面とは反対側の面(以下、「一方の面」と言う。)23aに設けられた高分子発電層25と、有機EL層24の第一電極22と接している面とは反対側の面(以下、「一方の面」と言う。)24a、および、高分子発電層25の第二電極23と接している面とは反対側の面(以下、「一方の面」と言う。)25aに接するように設けられた透明電極26と、透明電極26の有機EL層24および高分子発電層25と接している面とは反対側の面(以下、「一方の面」と言う。)26aに設けられた光透過性基材27とから概略構成されている。
The power generation /
第一電極22は、基材21の一方の面21aの中央部に設けられ、この第一電極22の外縁に、第一電極22と所定の間隔を置いて、すなわち、互いに接することなく、第二電極23が設けられている。
また、第一電極22と第二電極23は、基材21の一方の面21aに設けられた厚みの等しい導電部からなる。そして、これらの第一電極22および第二電極23上に積層された有機EL層24と高分子発電層25は同一面上に配置されている。
また、透明電極26は、光透過性基材27の有機EL層24および高分子発電層25に対向する面(以下、「一方の面」と言う。)27aの全面に配置されている。
The
Further, the
The
この電子機器10では、基材21、第一電極22、有機EL層24、透明電極26および光透過性基材27からなる積層体が、有機EL素子を構成している。
また、基材21、第二電極23、高分子発電層25、透明電極26および光透過性基材27からなる積層体が、高分子型太陽電池素子を構成している。
すなわち、発電/表示素子20は、有機EL素子と高分子型太陽電池素子を同一面上に併せて備えたものである。
In the
In addition, a laminate including the
That is, the power generation /
第一電極22は、導電部34を介してスイッチ31の第二接点31Cと接続されている。また、導電部34の途中には、ダイオード33が接続されている。
第二電極23は、導電部35を介してスイッチ31の第一接点31Bと接続されている。
透明電極26は、導電部36を介してスイッチ31の可動部31Aと接続されている。また、導電部36の途中には、二次電池32が接続されている。
The
The
The
また、導電部34と導電部35は、互いに接することなく、所定の間隔を置いて配置されている。
Further, the
スイッチ31の可動部31Aは、スイッチ31の第一接点31Bと第二接点31Cに対して切り換え接続できるようになっているとともに、発電/表示素子20および導電部34,35,36などからなる回路の接続を断つことができる(図1に示した状態)ようになっている。
すなわち、スイッチ31の可動部31Aを、スイッチ31の第一接点31Bに接続すると、上記の高分子型太陽電池素子が機能し、一方、スイッチ31の可動部31Aを、スイッチ31の第二接点31Cに接続すると、上記の有機EL素子が機能する。
The
That is, when the
基材21としては、フィルム状、シート状または板状のものであれば特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体およびこれらの金属架橋物などからなるフィルム、シートまたは板などや、ガラス繊維、アルミナ繊維などの無機繊維からなる織布、不織布、マット、紙などまたはこれらを組み合わせたもの、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維などの有機繊維からなる織布、不織布、マット、紙などまたはこれらを組み合わせたものや、あるいはこれらに樹脂ワニスを含浸させて成形した被覆部材、ガラス基材、各種金属基材などが挙げられる。
The
第一電極22と第二電極23は、第一基材21の一方の面21aに、ポリマー型導電インクを用いて所定のパターンにスクリーン印刷、インクジェット印刷などの印刷法により形成してなるもの、もしくは、導電性箔を所定のパターンにエッチングしてなるもの、金属メッキにより所定のパターンを形成してなるものである。
The
ポリマー型導電インクとしては、例えば、銀粉末、金粉末、白金粉末、アルミニウム粉末、パラジウム粉末、ロジウム粉末、カーボン粉末(カーボンブラック、カーボンナノチューブなど)などの導電微粒子が樹脂組成物に配合されたものが用いられる。 Examples of polymer-type conductive inks are those in which conductive fine particles such as silver powder, gold powder, platinum powder, aluminum powder, palladium powder, rhodium powder, carbon powder (carbon black, carbon nanotube, etc.) are blended in the resin composition Is used.
樹脂組成物として熱硬化型樹脂を用いれば、ポリマー型導電インクは、200℃以下、例えば、100〜150℃程度で第一電極22および第二電極23をなす塗膜を形成することができる熱硬化型となる。第一電極22および第二電極23をなす塗膜の電気の流れる経路は、塗膜をなす導電微粒子が互いに接触することによる形成され、この塗膜の抵抗値は10-5Ω・cmオーダーである。
また、本発明におけるポリマー型導電インクとしては、熱硬化型の他にも、光硬化型、浸透乾燥型、溶剤揮発型といった公知のものが用いられる。
If a thermosetting resin is used as the resin composition, the polymer-type conductive ink can form a coating film that forms the
Further, as the polymer type conductive ink in the present invention, known ones such as a photocuring type, a penetrating drying type, and a solvent volatilization type are used in addition to the thermosetting type.
光硬化型のポリマー型導電インクは、光硬化性樹脂を樹脂組成物に含むものであり、硬化時間が短いので、製造効率を向上させることができる。光硬化型のポリマー型導電インクとしては、例えば、熱可塑性樹脂のみ、あるいは、熱可塑性樹脂と架橋性樹脂(特にポリエステルとイソシアネートによる架橋系樹脂など)とのブレンド樹脂組成物に、導電微粒子が60質量%以上配合され、ポリエステル樹脂が10質量%以上配合されたもの、すなわち、溶剤揮発型かあるいは架橋/熱可塑併用型(ただし熱可塑型が50質量%以上である)のものや、熱可塑性樹脂のみ、あるいは熱可塑性樹脂と架橋性樹脂(特にポリエステルとイソシアネートによる架橋系樹脂など)とのブレンド樹脂組成物に、ポリエステル樹脂が10質量%以上配合されたもの、すなわち、架橋型かあるいは架橋/熱可塑併用型のものなどが好適に用いられる。 The photocurable polymer type conductive ink contains a photocurable resin in the resin composition and has a short curing time, so that the production efficiency can be improved. Examples of the photo-curing polymer type conductive ink include, for example, a thermoplastic resin alone, or a blend resin composition of a thermoplastic resin and a crosslinkable resin (particularly, a crosslinkable resin composed of polyester and isocyanate) and 60 fine conductive particles. More than 10% by mass and 10% by mass or more of a polyester resin, that is, a solvent volatile type or a crosslinked / thermoplastic combined type (however, the thermoplastic type is 50% by mass or more), thermoplastic A resin resin or a blend resin composition of a thermoplastic resin and a crosslinkable resin (especially a crosslinkable resin composed of polyester and isocyanate) is blended with 10% by mass or more of a polyester resin, that is, a crosslinkable type or a crosslinked / crosslinked resin. A thermoplastic combination type is preferably used.
また、第一電極22および第二電極23をなす導電性箔としては、銅箔、銀箔、金箔、白金箔、アルミニウム箔などが挙げられる。
さらに、第一電極22および第二電極23をなす金属メッキとしては、銅メッキ、銀メッキ、金メッキ、白金メッキなどが挙げられる。
Moreover, as electroconductive foil which makes the
Furthermore, examples of the metal plating that forms the
有機EL層24をなす材料としては、有機溶剤に可溶なπ共役系ポリマーもしくは色素含有系ポリマーが用いられる。
As a material forming the
高分子発電層25をなす材料としては、特表2005−530351号公報や特開2006−12802号公報に開示されている機能性膜形成用の材料が用いられる。
As a material forming the polymer
透明電極26としては、スズドープ酸化インジウム(ITO:Indium Tin Oxide)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO:Fluoride−doped TinOxide)、アンチモンドープ酸化スズ(ATO:Antimony−doped Tin Oxide)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO:Aluminum−doped Zinc Oxide)、ガリウムドープ酸化亜鉛(GZO:Gallium−doped Zinc Oxide)などの導電性金属酸化物の薄膜からなるものが挙げられる。
As the
光透過性基材27としては、光透過性かつ可撓性のものが用いられ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体およびこれらの金属架橋物などからなるフィルム、シートまたは板などが挙げられる。
As the
なお、光透過性基材27と透明電極26は一体化されたものであってもよい。その場合、光透過性基材27の一方の面27aの全面に、スパッタリング法などにより、透明電極26なす導電性金属酸化物の薄膜が設けられ、光透過性基材27と透明電極26からなる透明導電性基材が用いられる。
The
また、発電/表示素子20には、上記の構成部材を接着して一体化するとともに、有機EL層24と高分子発電層25を封止して、これらの層と空気との接触を遮断するために、封止用接着剤(図示略)が用いられる。
封止用接着剤としては、特に限定されないが、熱硬化型接着剤、紫外線硬化型接着剤、電子線硬化型接着剤などが用いられる。
熱硬化型接着剤としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アクリル系反応樹脂などが挙げられる。
紫外線硬化型接着剤としては、紫外線硬化性アクリル樹脂、紫外線硬化性ウレタンアクリレート樹脂、紫外線硬化性ポリエステルアクリレート樹脂、紫外線硬化性ポリウレタン樹脂、紫外線硬化性エポキシアクリレート樹脂、紫外線硬化性イミドアクリレート樹脂などが挙げられる。
電子線硬化型接着剤としては、電子線硬化性アクリル樹脂、電子線硬化性ウレタンアクリレート樹脂、電子線硬化性ポリエステルアクリレート樹脂、電子線硬化性ポリウレタン樹脂、電子線硬化性エポキシアクリレート樹脂、カチオン硬化型樹脂などが挙げられる。
The power generation /
The sealing adhesive is not particularly limited, and a thermosetting adhesive, an ultraviolet curable adhesive, an electron beam curable adhesive, or the like is used.
Examples of the thermosetting adhesive include phenol resin, epoxy resin, polyurethane curable resin, urea resin, melamine resin, and acrylic reaction resin.
Examples of the UV curable adhesive include UV curable acrylic resin, UV curable urethane acrylate resin, UV curable polyester acrylate resin, UV curable polyurethane resin, UV curable epoxy acrylate resin, and UV curable imide acrylate resin. It is done.
Electron beam curable adhesives include electron beam curable acrylic resins, electron beam curable urethane acrylate resins, electron beam curable polyester acrylate resins, electron beam curable polyurethane resins, electron beam curable epoxy acrylate resins, and cationic curable resins. Resin etc. are mentioned.
スイッチ31としては、特に限定されず、可動部31Aが、第一接点31Bと第二接点31Cに対して切り換え接続できるものであればいかなるものでも用いられる。
二次電池32としては、特に限定されず、一般的な二次電池が用いられる。
ダイオード33としては、特に限定されず、一般的な電子機器に使用されるものが用いられる。
導電部34,35,36としては、特に限定されず、上記の第一電極22と第二電極23と同様のものや、一般的な配線が用いられる。
The
The
The
The
次に、電子機器10の製造方法について、その一例を挙げて説明する。
まず、発電/表示素子20を作製する。
発電/表示素子20を作製するには、ポリマー型導電インクを用いた印刷法により、基材21の一方の面21aの一部に、第一電極22と第二電極23のそれぞれをなす所定形状の印刷層を形成する。
この工程において、印刷法としては、グラビア印刷法、フレキソ印刷法、ダイコーティング法、スプレーコーティング法、スクリーン印刷法などが用いられる。
Next, a method for manufacturing the
First, the power generation /
In order to produce the power generation /
In this step, gravure printing, flexographic printing, die coating, spray coating, screen printing, and the like are used as printing methods.
また、上記の第一電極22と第二電極23を形成する工程とは別に、スパッタリング法などにより、光透過性基材27の一方の面27aの全面に、ITO、FTO、ATOなどの導電性金属酸化物を蒸着し、この導電性金属酸化物の薄膜からなる透明電極26を形成し、光透過性基材27と透明電極26からなる透明導電性基材を得る。
In addition to the step of forming the
次いで、有機溶剤に可溶なπ共役系ポリマーもしくは色素含有系ポリマーを用いた印刷法により、光透過性基材27の一方の面27aに設けられた透明電極26上に、有機EL層24をなす所定形状の印刷層を形成するとともに、上記の機能性膜形成用の材料を用いた印刷法により、光透過性基材27の一方の面27aに設けられた透明電極26上に、高分子発電層25をなす所定形状の印刷層を形成する。
この工程において、印刷法としては、インクジェット法、スクリーン印刷法などが用いられる。
Next, the
In this step, an inkjet method, a screen printing method, or the like is used as the printing method.
次いで、第一電極22に有機EL層24が当接するとともに、第二電極23に高分子発電層25が当接するように、封止用接着剤を用いて、第一電極22と第二電極23が設けられた基材21に、有機EL層24と高分子発電層25が設けられた透明導電性基材を接着し、発電/表示素子20を得る。
Next, the
次いで、導電部34を介して、第一電極22とスイッチ31の第二接点31Cを接続するとともに、導電部34の途中に、ダイオード33を接続する。
また、導電部35を介して、第二電極23とスイッチ31の第一接点31Bを接続する。
さらに、導電部36を介して、透明電極26とスイッチ31の可動部31Aを接続し、電子機器10を得る。
Next, the
Further, the
Furthermore, the
次に、電子機器10の動作について説明する。
この電子機器10において、スイッチ31の可動部31Aを、スイッチ31の第一接点31Bに接続すると、上記の高分子型太陽電池素子が機能する。
すなわち、光透過性基材27の他方の面(最表面)27b側から発電/表示素子20に光が当たると、高分子発電層25において電力が発生する。そして、発生した電力は、二次電池32に蓄積される。
Next, the operation of the
In the
That is, when light strikes the power generation /
一方、スイッチ31の可動部31Aを、スイッチ31の第二接点31Cに接続すると、上記の有機EL素子が機能する。
すなわち、二次電池32に蓄積された電力により、有機EL層24が発光し、有機EL層24によって形成される表示パターンが表示される。
On the other hand, when the
That is, the
この電子機器10によれば、透明電極26を共通電極とし、この透明電極26に対して同一面上に有機EL層24と高分子発電層25が配設されたので、有機EL層24による表示パターンの視認性にすぐれている。また、印刷法により、透明電極26に対して同一面上に有機EL層24と高分子発電層25を形成することができるので、製造工程を簡略化することができ、ひいては、製造コストを低減することができる。
According to this
10・・・電子機器、20・・・発電/表示素子、21・・・基材、22・・・第一電極、23・・・第二電極、24・・・有機エレクトロルミネッセンス層、25・・・高分子発電層、26・・・透明電極、27・・・光透過性基材、31・・・スイッチ、32・・・二次電池、33・・・ダイオード、34,35,36・・・導電部。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
A first electrode and a second electrode arranged on the same plane and spaced apart from each other, an organic electroluminescence layer provided on the first electrode, and a polymer power generation layer provided on the second electrode And the surface of the organic electroluminescence layer opposite to the surface in contact with the first electrode and the surface of the polymer power generation layer opposite to the surface in contact with the second electrode. And a transparent electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310833A JP2010135600A (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310833A JP2010135600A (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Electronic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010135600A true JP2010135600A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=42346585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310833A Pending JP2010135600A (en) | 2008-12-05 | 2008-12-05 | Electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010135600A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003151762A (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | Display device |
JP2005203239A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Toyota Industries Corp | Compound light emitting device |
WO2008017986A2 (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Integrated device |
-
2008
- 2008-12-05 JP JP2008310833A patent/JP2010135600A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003151762A (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | Display device |
JP2005203239A (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Toyota Industries Corp | Compound light emitting device |
WO2008017986A2 (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Integrated device |
JP2010500715A (en) * | 2006-08-08 | 2010-01-07 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Integrated device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5190758B2 (en) | Film with transparent conductive layer, flexible functional element, flexible dispersive electroluminescent element, method for producing the same, and electronic device using the same | |
US8664533B2 (en) | Substrate having transparent conductive layer, method for producing same, transparent conductive film laminate for touch panel, and touch panel | |
JP5573158B2 (en) | Flexible transparent conductive film and flexible functional element using the same | |
KR102337695B1 (en) | Film Touch Sensor | |
US20130092426A1 (en) | Anisotropic conductive film and fabrication method thereof | |
CN107003763A (en) | Membrane contact sensor and its manufacture method | |
KR100902862B1 (en) | Transparent signboard and fabricating method thereof | |
JP7118231B2 (en) | Information processing equipment | |
JP2009059666A (en) | Film with transparent conductive layer, flexible functional elements, and manufacturing methods therefor | |
US20170285780A1 (en) | Touch sensor and method for preparing the same | |
US10705659B2 (en) | Film touch sensor and method of preparing the same | |
CN205594603U (en) | Touch panel | |
JP2014191894A (en) | Transparent electroconductive film and touch panel | |
CN106249930A (en) | Touch-control display panel and use its touch control display device | |
JP2015189164A (en) | Laminate, touch panel and method for producing laminate | |
JP2010061959A (en) | Organic electro-luminescence (el) component | |
KR102255697B1 (en) | Film Touch Sensor and Method for Fabricating the Same | |
JP2017157837A (en) | Substrate for LED element | |
JP2010061958A (en) | Organic electro-luminescence (el) component | |
JP2010135600A (en) | Electronic device | |
KR20160042617A (en) | Conductive film and method for manufacturing the same, and touch panel and display apparatus including the conductive film | |
CN203376734U (en) | Touch panel | |
KR100571092B1 (en) | Flexible inorganic el device | |
US12089344B2 (en) | Layered device for pressure treatment and method | |
US20190129542A1 (en) | Conductive element, input device, and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130528 |