JP2010134701A - Information display system, information display method and information display program - Google Patents
Information display system, information display method and information display program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010134701A JP2010134701A JP2008310040A JP2008310040A JP2010134701A JP 2010134701 A JP2010134701 A JP 2010134701A JP 2008310040 A JP2008310040 A JP 2008310040A JP 2008310040 A JP2008310040 A JP 2008310040A JP 2010134701 A JP2010134701 A JP 2010134701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- dissimilarity
- blocks
- display area
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子文書を表示する情報表示システム、情報表示方法及び情報表示プログラムに関し、特に、複数の領域を含む電子文書を表示する情報表示システム、情報表示方法及び情報表示プログラムに関する。 The present invention relates to an information display system, an information display method, and an information display program for displaying an electronic document, and more particularly, to an information display system, an information display method, and an information display program for displaying an electronic document including a plurality of areas.
近年、インターネット上にあるWebページ等、大量情報で高解像度を要する電子文書を、携帯電話やテレビ等のパーソナルコンピュータ以外の端末で閲覧することが多くなっている。そのため、パーソナルコンピュータより操作性が悪いまたは解像度が低い端末でも快適にWebページを閲覧できる技術が注目されている。その技術の一つとして、Webページを縮小表示させ、閲覧したい領域を部分的に拡大表示することで、効率よく内容を閲覧する技術が提案されている(特許文献1、2参照)。
In recent years, electronic documents that require a large amount of information and high resolution, such as Web pages on the Internet, are often viewed on terminals other than personal computers such as mobile phones and televisions. For this reason, attention has been focused on a technology that allows a user to browse a Web page comfortably even with a terminal that has lower operability or lower resolution than a personal computer. As one of such techniques, a technique for efficiently browsing contents by displaying a Web page in a reduced size and partially displaying an area to be browsed has been proposed (see
例えば、非特許文献1には、小画面端末である携帯電話において、Webページの横幅を画面幅に合うように相対的に縮小表示し、さらに画面上に表示される矩形枠を操作することでその枠内の領域を拡大表示する機能が紹介されている。この機能を用いれば、Webページ全体を俯瞰することが容易になるため、Webページの概要を掴むことができる。
For example, in Non-Patent
また、特許文献3には、縮小表示した電子帳票のフォームにおいて、特定の区切られた領域(以下、ブロック)のみを部分的に拡大表示する技術が提案されている。この技術を用いれば、電子文書をブロック単位で閲覧することができる。
一方、特許文献4には、特殊なズーミング記述を構造化文書内に挿入することで、階層構造の深さに従って拡大率を変化させる技術が提案されている。この技術を用いれば、深い階層構造にあると考えられる情報ほど拡大率を高く設定することができる。
On the other hand,
非特許文献1、特許文献3および特許文献4に記載された技術を用いれば、表示面積が制限され、電子文書全体を縮小表示している状況下でも、電子文書をブロック単位で表示制御できるため、特定のブロックのみを拡大/縮小表示することが可能となる。
If the techniques described in
しかしながら、拡大/縮小表示するブロックやその大きさが予め決まってしまうため、ユーザの嗜好に沿った表示がなされる保証がない。例えば、縮小表示したWebページにおいて、ユーザがあるブロックを拡大したいと思っても、期待よりも小さいまたは大きいブロックが拡大されたり、同階層にあるブロックがすべて拡大されたりするため、ユーザの期待に従った表示を的確に実現したい場合や、小画面端末などで表示面積が制限されている場合には有効ではない。また、非特許文献1のように、複数の表示モードを備える場合であっても、好みの表示を得るまでに、表示モードの切り替えや拡大ブロックの指定等のいくつかの操作をしなければならないことも考えられる。
However, since the block to be enlarged / reduced and the size of the block are determined in advance, there is no guarantee that the display according to the user's preference is made. For example, even if the user wants to enlarge a certain block in a reduced-size Web page, blocks smaller or larger than expected or all blocks in the same hierarchy are enlarged, so that the user's expectation This is not effective when it is desired to accurately realize the display and when the display area is limited by a small screen terminal or the like. Further, even when a plurality of display modes are provided as in Non-Patent
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、ユーザの嗜好に沿った表示を行いうるようにレイアウトを変更する情報表示システム、情報表示方法及び情報表示プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an information display system, an information display method, and an information display program that change a layout so that display can be performed in accordance with user preferences. Objective.
本発明の第1の視点によれば、電子文書に含まれる複数の領域(ブロック)にそれぞれ含まれる情報に基づいて、前記複数のブロックの中から選択した一のブロックとの非類似度を計算する非類似度計算手段を備え、前記非類似度に従って、前記複数のブロックの表示領域を並び替えたレイアウトを作成して電子文書を表示する情報表示システムが提供される。 According to the first aspect of the present invention, a dissimilarity with one block selected from the plurality of blocks is calculated based on information included in each of a plurality of regions (blocks) included in the electronic document. There is provided an information display system that includes a dissimilarity calculating unit that generates a layout in which display areas of the plurality of blocks are rearranged according to the dissimilarity and displays an electronic document.
本発明の第2の視点によれば、電子文書に含まれる複数の領域(ブロック)にそれぞれ含まれる情報に基づいて、前記複数のブロックの中から選択した一のブロックとの非類似度を計算し、前記非類似度に従って、前記複数のブロックの表示領域を並び替えたレイアウトを作成して電子文書を表示する情報表示方法が提供される。 According to the second aspect of the present invention, the dissimilarity with one block selected from the plurality of blocks is calculated based on information included in each of a plurality of regions (blocks) included in the electronic document. An information display method for displaying an electronic document by creating a layout in which display areas of the plurality of blocks are rearranged according to the dissimilarity is provided.
本発明の第3の視点によれば、電子文書に含まれる複数の領域(ブロック)にそれぞれ含まれる情報に基づいて、前記複数のブロックの中から選択した一のブロックとの非類似度を計算する処理と、前記非類似度に従って、前記複数のブロックの表示領域を並び替えたレイアウトを作成して電子文書を表示する処理とを、コンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。 According to the third aspect of the present invention, the dissimilarity with one block selected from the plurality of blocks is calculated based on information included in each of a plurality of regions (blocks) included in the electronic document. There is provided a program for causing a computer to execute a process of displaying an electronic document by creating a layout in which display areas of the plurality of blocks are rearranged according to the dissimilarity.
本発明によれば、ユーザの嗜好に沿った情報表示を行うことが可能になる。その理由は、複数の領域(ブロック)にそれぞれ含まれる情報に基づいて、一のブロックとの非類似度を計算し、その値によって各ブロックの並び替えを行ったレイアウトを作成するようにしたことにある。 According to the present invention, it is possible to display information in accordance with user preferences. The reason is that the dissimilarity with one block is calculated based on the information contained in each of multiple areas (blocks), and the layout is created by rearranging each block according to the value. It is in.
[発明の概要]
始めに、本発明の概要を説明する。本発明の情報表示システムは、電子文書に含まれる複数の領域(以下、ブロック)の中から一のブロック(例えば、図3の電子文書のうちブロック6)を選択し、他のブロックとの非類似度、あるいは、類似度を計算する。
[Summary of Invention]
First, the outline of the present invention will be described. The information display system of the present invention selects one block (for example,
上記非類似度、あるいは、類似度の計算は、視覚的な情報、例えば、各ブロックのレイアウトや色彩(フォント色、背景色、画像の色合い)、画像の形状、動画、または動的な処理などのユーザが直感的に認識できる要素に基づいて求めることができる。 The dissimilarity or similarity is calculated by visual information such as the layout and color of each block (font color, background color, image tint), image shape, video, dynamic processing, etc. Can be obtained based on elements that can be intuitively recognized by the user.
上記ユーザが直感的に認識できる要素に基づく非類似度、あるいは、類似度に代えて、文章の内容や種類(文書カテゴリー)等のブロックの意味的な情報に基づいて求めた非類似度、あるいは、類似度を用いることもできる。 Dissimilarity based on elements that can be intuitively recognized by the user, or dissimilarity obtained based on semantic information of blocks such as text content and type (document category) instead of similarity, or Similarity can also be used.
更には、上記ブロックの視覚的な情報に基づく非類似度(類似度)と、ブロックの意味的な情報に基づく非類似度(類似度)との双方を加味した非類似度(類似度)を用いることもできる。 Furthermore, the dissimilarity (similarity) that takes into account both the dissimilarity (similarity) based on the visual information of the block and the dissimilarity (similarity) based on the semantic information of the block. It can also be used.
情報表示システムは、上記のように計算した非類似度あるいは類似度に基づいて、電子文書に含まれるブロックを並び替えたレイアウトを作成して電子文書を表示する(例えば、図12参照)。 Based on the dissimilarity or similarity calculated as described above, the information display system creates a layout in which the blocks included in the electronic document are rearranged and displays the electronic document (see, for example, FIG. 12).
例えば、非類似度が所定の閾値より大きい(似ていない、類似度が小さい)ブロックは、表示領域を小さくし(拡大率も小さくする)、あるいは、非表示としたレイアウトを作成することで、選択した一のブロック(例えば、図12のブロック5)と非類似度が小さい(似ている、類似度が大きい)ブロック(例えば、図12のブロック6)に配分する表示領域を相対的に大きく取ることができる。
For example, for a block whose dissimilarity is greater than a predetermined threshold (not similar, low similarity), the display area is reduced (the enlargement ratio is also reduced), or a non-display layout is created, A relatively large display area is allocated to a block (for example,
この場合において、スクロールをせずに電子文書の全体を表示する設定が選択されている場合には、ディスプレイ等の最大表示面積に対し、各ブロックの占有面積を計算して、各ブロックの表示領域を調整することが望ましい。 In this case, when the setting to display the entire electronic document without scrolling is selected, the occupied area of each block is calculated with respect to the maximum display area of the display or the like, and the display area of each block is calculated. It is desirable to adjust.
[第1の実施形態]
続いて、本発明の第1の実施形態について図面を参照して図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報表示システムの構成を示すブロック図である。
[First Embodiment]
Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information display system according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る情報表示システムは、プログラム制御により動作するデータ処理装置10と、情報を記憶する記憶装置11と、情報を表示する出力装置12を含む。
As shown in FIG. 1, the information display system according to the first embodiment of the present invention includes a
上記のような情報表示システムは、具体的には、GUI(Graphical User Interface)環境のOS(Operating System)を搭載し、メモリやハードディスク装置等の記憶装置、液晶表示部やディスプレイ装置等の出力装置を備えるパーソナルコンピュータ等の情報処理装置によって実現できる。また、本発明の原理上、情報処理装置の種類やディスプレイ等の解像度による制約はほとんどないため、携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末によっても実現できる。 Specifically, the information display system as described above is equipped with an OS (Operating System) in a GUI (Graphical User Interface) environment, a storage device such as a memory or a hard disk device, and an output device such as a liquid crystal display unit or a display device. Can be realized by an information processing apparatus such as a personal computer. In addition, since the principle of the present invention is not limited by the type of information processing apparatus and the resolution of the display, it can be realized by a mobile terminal such as a mobile phone terminal or a PDA (Personal Digital Assistant).
データ処理装置10は、入力部100と、非類似度計算部101と、表示面積設定部102と、表示更新部103を含む。
The
記憶装置11は、文書記憶部110と表示環境記憶部111とを含む。
The
入力部100は、ユーザの行動状況を非類似度計算部101に渡す機能を備える一又は複数の入力装置により構成される。例えば、入力部100がポインティングデバイスである場合、ユーザが選択したブロックの情報が非類似度計算部101に出力される。
The
非類似度計算部101は、文書記憶部110から取得した電子文書(以下、単に「文書」ともいう。)について、入力部100から取得したブロックを基準に、視覚的な情報又は意味的な情報に基づいて他のブロックとの非類似度を計算し、表示面積設定部102に出力する機能を備える。
The
例えば、視覚的な情報であるレイアウトと色彩に基づいて非類似度を計算する場合、ユーザが選択したブロックとレイアウトが同一であるブロックの非類似度を0とし、逆にレイアウトが異なるブロックの非類似度を高く設定する。 For example, when calculating the dissimilarity based on the layout and color which is visual information, the dissimilarity of the block having the same layout as the block selected by the user is set to 0, and conversely, the dissimilarity of the block having a different layout is set. Set similarity high.
また、レイアウトが同一であっても色彩が異なるブロックがあれば、その面積の大きさに応じて非類似度が加算される。なお、非類似度の計算に、視覚的な情報として、色彩や文字フォント、画像の形状、動画、または動的な処理等のユーザが直感的に認識できる要素を利用してもよい。 Further, if there are blocks having different colors even if the layout is the same, the dissimilarity is added according to the size of the area. In calculating the dissimilarity, elements that can be intuitively recognized by the user, such as colors, character fonts, image shapes, moving images, or dynamic processing, may be used as visual information.
また、意味的な情報として、文章の内容や種類(カテゴリー)等のブロックの意味を示す要素を利用してもよい。 Moreover, you may utilize the element which shows the meaning of a block, such as the content and kind (category) of a sentence, as semantic information.
なお、入力部100からの基準とするブロックの指定を待つことなく、非類似度計算部101が、所定の規則によってブロックを自動的に選択するものとしてもよい。例えば、非類似度計算部101に、上述した視覚的な情報または意味的な情報に基づいて任意のブロックを自動的に選択させる方法を採ることができる。
Note that the
表示面積設定部102は、非類似度計算部101から取得した各ブロックの非類似度と、表示環境記憶部111から取得した最大表示面積に基づいて、各ブロックに与える表示面積の割合を示す表示面積を計算し、表示更新部103に出力する機能を備える。
The display
例えば、ブロックA、ブロックB、およびブロックCで構成された文書において、ユーザがブロックAを選択した場合の他のブロックとの非類似度を、(A,B,C)=(−,0,1)とする。まず、ブロックAには一定の表示面積が割り当てられる。 For example, in a document composed of block A, block B, and block C, the dissimilarity with other blocks when the user selects block A is expressed as (A, B, C) = (−, 0, 1). First, a fixed display area is assigned to the block A.
次に、ブロックBは、ブロックAとの非類似度が0であるため、ブロックAと同一の表示面積が割り当てられる。続いて、ブロックCの表示面積を計算する前に、ブロックA及びブロックBの占有面積を計算し、最大表示面積を超えていないか確認する。超えていなければ、最大表示面積からのブロックAおよびブロックBの占有面積との差分がブロックCの占有面積としてブロックCに割り当てられる。 Next, since the dissimilarity with the block A is 0, the block B is assigned the same display area as the block A. Subsequently, before calculating the display area of the block C, the occupied areas of the block A and the block B are calculated, and it is confirmed whether or not the maximum display area is exceeded. If not, the difference between the occupied area of the block A and the block B from the maximum display area is assigned to the block C as the occupied area of the block C.
逆に、ブロックA及びブロックBの占有面積が、最大表示面積を超えていれば、最大表示面積内に収まるようにブロックBの占有面積が変更され、上と同様、差分に相当する拡大率がブロックBに割り当てられる。 On the contrary, if the occupied area of the block A and the block B exceeds the maximum display area, the occupied area of the block B is changed so as to be within the maximum display area. Assigned to block B.
表示更新部103は、表示面積設定部102から取得した各ブロックの表示面積に基づいて、電子文書をレンダリングし、出力装置12に出力する機能を備える。
The
出力装置12は、表示更新部103から取得したレンダリング情報に基づいて、外部に出力する。
The
文書記憶部110は、予め複数のブロックに分割された電子文書を記憶する。例えば、インターネット等の通信ネットワークを介して電子文書(例えば、Webページなどの構造化文書)を受信し、文書記述要素や階層構造に注目した特開2006−155593号公報などの技術を利用して複数のブロックに分割する。 The document storage unit 110 stores an electronic document previously divided into a plurality of blocks. For example, an electronic document (for example, a structured document such as a Web page) is received via a communication network such as the Internet, and a technique such as JP-A-2006-155593 that focuses on document description elements and a hierarchical structure is used. Divide into multiple blocks.
表示環境記憶部111は、出力装置12の表示可能な最大領域である最大表示面積を記憶する。例えば、スクロールを利用しないという制限があれば、画面サイズがそのまま最大表示面積になる。
The display environment storage unit 111 stores a maximum display area, which is a maximum area that can be displayed by the
続いて、本実施形態の動作について図面を参照して詳細に説明する。図2は、本発明の第1の実施形態に係る情報表示システムの動作を示す流れ図である。 Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the information display system according to the first embodiment of the present invention.
図2に示すように、まず、入力部100は、ユーザが任意のブロックを選択するのを待ち、選択されるとそのブロックの情報を非類似度計算部101に渡す(ステップS1)。
As shown in FIG. 2, first, the
次に、非類似度計算部101は、文書記憶部110から各ブロックの情報を取得し、入力部100から取得したユーザが選択したブロックを基準に、視覚的な情報または意味的な情報から各ブロックとの非類似度を計算し、表示面積設定部102に渡す(ステップS2)。
Next, the
次いで、表示面積設定部102は、表示環境記憶部111から最大表示面積を取得し、非類似度計算部101から取得した各ブロックの非類似度に基づいて、各ブロックの表示面積を設定し、表示更新部103に渡す(ステップS3)。このとき、各ブロックの非類似度が小さい順に、各ブロックに表示面積を設定していくことによって類似しているブロック同士がまとめて配されたレイアウトを作成することができる。
Next, the display
表示更新部103は、表示面積設定部102から取得した表示面積が設定された文書をレンダリングして、出力装置12に渡す(ステップS4)。
The
以上のように、本実施の形態によれば、ユーザが選択したブロックに視覚的又は意味的に類似しているブロックほど拡大して表示されるため、嗜好に沿ったコンテンツを閲覧することができる。 As described above, according to the present embodiment, blocks that are visually or semantically similar to the block selected by the user are displayed in an enlarged manner, so that it is possible to view content that meets the preference. .
なお、以上の説明では、ユーザが選択したブロックに視覚的又は意味的に類似しているブロックほど拡大して表示するものとして説明したが、ユーザの嗜好が「類似する情報は省略する」というものであれば、ユーザが選択したブロックに視覚的又は意味的に類似していないブロック(非類似度が所定の閾値より大きいブロック)を隣接させ、かつ、拡大して表示し、類似するブロック(非類似度が所定の閾値より小さいブロック)を縮小しあるいは非表示にしたレイアウトを作成するといった変形実施も可能である。 In the above description, the block that is visually or semantically similar to the block selected by the user has been described as being enlarged and displayed. However, the user's preference is that “similar information is omitted”. If the block is not visually or semantically similar to the block selected by the user (a block whose dissimilarity is larger than a predetermined threshold) is adjacent and enlarged, the similar block (non-blocking) is displayed. It is also possible to perform a modification such as creating a layout in which a block whose similarity is smaller than a predetermined threshold) is reduced or hidden.
また、上記した説明では、表示面積設定部102が各ブロックの表示面積を計算し、表示更新部103に渡すものとして説明したが、表示面積設定部102が各ブロックの拡大率、表示面積占有率等を計算して、表示更新部103に渡すようにしてもよい。この場合、既に割り当てた面積が最大表示面積を超えていないかどうかの判定において、これら拡大率、表示面積占有率等に基づく表示面積を計算するステップを追加すればよい。
In the above description, the display
[動作例1]
続いて、本発明に係る情報表示システムの動作例を、図面を用いて詳細に説明する。まず、情報表示システムの第1の動作例について説明する。
[Operation Example 1]
Subsequently, an operation example of the information display system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, a first operation example of the information display system will be described.
以下、電子文書として、Webページ等の構造化文書を表示する例を挙げて説明する。表示対象とするWebページは、レンダリングするために作成されたものであれば、HTMLやXML等の種類を問わないが、以下の説明では、表示対象のWebページは、HTMLで作成されているものとする。 Hereinafter, an example in which a structured document such as a Web page is displayed as an electronic document will be described. The Web page to be displayed may be of any type such as HTML or XML as long as it is created for rendering. However, in the following description, the Web page to be displayed is created in HTML. And
データ処理装置10は、Webページを受信し、受信したWebページを解析して複数のブロックを抽出する。
The
また、データ処理装置10は、受信したWebページを表示し、ユーザが任意のブロックを選択するまで待機する。
Further, the
なお、上記したように、予め複数のブロックに分割された文書を取得してもよいし、ユーザが任意のブロックを選択するのを待たずに、予め定めた規則に基づいたブロックが選択されたものとして以降の処理を行ってもよい。 As described above, a document divided into a plurality of blocks may be acquired in advance, or a block based on a predetermined rule is selected without waiting for the user to select an arbitrary block. As a thing, you may perform the subsequent process.
図3は、サンプルとして用いるWebページのレイアウトを示す図である。このようなレイアウトは、Webページを解析し、ブロックを抽出することによって得ることができる。 FIG. 3 is a diagram showing a layout of a Web page used as a sample. Such a layout can be obtained by analyzing a Web page and extracting a block.
以下、図3中に示したように、ブロックの抽出順序に基づいて、抽出したブロックを、それぞれブロック1〜8と呼ぶ。ここで、ユーザがブロック5を選択したとする。
Hereinafter, as illustrated in FIG. 3, the extracted blocks are referred to as
次に、データ処理装置10は、視覚的な情報又は意味的な情報に基づいて、ユーザが選択したブロック5と、他のブロック1〜4、ブロック6〜8との非類似度を計算する。以下、データ処理装置10による、視覚的な情報による非類似度(色彩)と、意味的な情報(情報の種類)による非類似度の計算、これらをまとめた全体としての非類似度について説明する。
Next, the
はじめに、ブロック内にある見出しや箇条書きなどといった情報の種類や数を利用した非類似度の計算について説明する。例えば、図4に示すような2つのブロックA及びブロックBがある場合、見出しは互いに1つずつであり、箇条書きは両者とも少なくとも1つはあるため、これらの点からすると非類似度は0と算出される。 First, calculation of dissimilarity using the type and number of information such as headings and bullets in a block will be described. For example, in the case where there are two blocks A and B as shown in FIG. 4, since there is one heading and there are at least one item in each item, the dissimilarity is 0 from these points. Is calculated.
一方、ブロックAの見出しの色が赤であるのに対し、ブロックBの見出しの色が青であり、色彩が互いに異なるため、非類似度に1が加算される。更に、ブロックAの方の箇条書きが1つ多いため、非類似度にさらに1が加算されて非類似度は2となる。 On the other hand, the heading color of block A is red, while the heading color of block B is blue and the colors are different from each other, so 1 is added to the dissimilarity. Furthermore, since there is one more item in the block A, 1 is added to the dissimilarity and the dissimilarity is 2.
従って、ブロックAとブロックBとの非類似度は2と算出される。なお、この例では、非類似度の計算に、1つの違いがあるごとに非類似度を1だけ加算する方法を採用しているが、ブロックの違いの比較ができれば、上記計算方法以外の方法も採用可能である。 Therefore, the dissimilarity between the block A and the block B is calculated as 2. In this example, a method of adding 1 to the dissimilarity every time there is a difference is used for calculating the dissimilarity. However, if the difference between the blocks can be compared, a method other than the above calculation method can be used. Can also be adopted.
上記計算方法を適用して、図3のブロック5とブロック1の非類似度を計算する。例えば、図5のようにブロック5が見出しと箇条書き部分を有し、ブロックが画像と文章を有する場合、ブロック5が持つ7つの要素と、ブロック1が持つ2つの要素はどれも一致しないため、この時点での非類似度は9となる。
By applying the above calculation method, the dissimilarity between
また、ブロック5の見出しの色彩はブロック1のどの要素にもないため、非類似度はさらに1加算されて10となる。従って、ブロック5とブロック1との非類似度は10と算出される。
Further, since the color of the heading of
同様にして、図3のブロック5とブロック3の非類似度を計算する。例えば、図6のようにブロック3が見出しと箇条書き部分を有する場合、両者の非類似度を計算すると、見出しと点1〜3及び箇条書き1〜3は両者に存在しているが、点4、箇条書き4及び画像がブロック5に存在しないため、この時点で非類似度は3と算出される。また、箇条書き1〜3の色彩がそれぞれ異なるため、非類似度にさらに3が加算されて6になる。したがって、ブロック5とブロック3との非類似度は6と算出される。
Similarly, the dissimilarity between
同様にして、ブロック5と他のブロック2、4、6、7及び8との非類似度を計算した結果を図7に示す。
Similarly, FIG. 7 shows the result of calculating the dissimilarity between the
なお、非類似度の計算方法として、情報占有面積を利用してもよい。例えば、図4の場合、ブロックAとブロックBとの面積の差分はないため、非類似度は0だが、見出しの色彩が異なるため非類似度に1が加算される。反対に、ブロックAとブロックBの見出し部分の面積の相違があれば、その面積に応じたポイントが加算される。 In addition, you may utilize an information occupation area as a calculation method of dissimilarity. For example, in the case of FIG. 4, since there is no difference in the area between the block A and the block B, the dissimilarity is 0, but since the heading color is different, 1 is added to the dissimilarity. On the other hand, if there is a difference in the areas of the heading portions of block A and block B, points corresponding to the areas are added.
また、非類似度の計算方法として、情報内容を利用してもよい。例えば、見出しが太字になっていたり、箇条書きのフォントが大きくなっていたり、画像が存在したりするといった相違に応じて非類似度を加算してもよい。 Information content may be used as a method of calculating the dissimilarity. For example, the degree of dissimilarity may be added according to differences such as the headline being bold, the bullet font being large, or the presence of an image.
さらに、非類似度の算出対象のブロックが構造化文書ならば、非類似度の計算方法として、元のソースコードから得られる編集距離を利用してもよい。図8は、図4のブロックAとブロックBに対応するHTMLソースである。この場合、編集距離は、箇条書きA2を削除するコストであり、1である。また、色彩を定義するcolor属性が互いの見出しで異なっているため、編集距離はさらに加算されて2となる。このように、ソースコードを用いても、ブロックAとブロックBとの非類似度は2と算出することができる。 Furthermore, if the block for which the dissimilarity is to be calculated is a structured document, the edit distance obtained from the original source code may be used as the dissimilarity calculation method. FIG. 8 shows an HTML source corresponding to block A and block B in FIG. In this case, the edit distance is the cost of deleting the bullet A2 and is 1. In addition, since the color attribute defining the color is different for each headline, the edit distance is further added to 2. Thus, even if the source code is used, the dissimilarity between the block A and the block B can be calculated as 2.
なお、上記で挙げた非類似度の計算方法は、重複して利用してもよい。また、上記で挙げた計算方法以外にも、視覚的な情報または意味的な情報を利用したものならば何でもよい。 The dissimilarity calculation method mentioned above may be used in duplicate. In addition to the above-described calculation methods, anything using visual information or semantic information may be used.
図7にまとめたように各ブロックの非類似度の計算が完了すると、データ処理装置10は、表示環境記憶部111から最大表示面積を取得し、最大表示面積を超えないように、非類似度が小さいブロックから順に表示面積を設定する。また、以下の例では、表示領域の右上から表示面積を割り当てていくものとする。
When the calculation of the dissimilarity of each block is completed as summarized in FIG. 7, the
具体的には、まず初めに、ユーザが選択したブロック5に、内容が把握できる程度の拡大率で表示できる表示面積が設定される(図9参照)。
Specifically, first, a display area that can be displayed at an enlargement rate that allows the contents to be grasped is set in the
なお、この選択されたブロックに設定される表示面積乃至拡大率は、元のブロックで用いられているフォントサイズ等に基づいて自動的に計算されて設定されてもよいし、ユーザが予め設定してもよい。 Note that the display area or enlargement ratio set for the selected block may be automatically calculated and set based on the font size used in the original block, or may be set in advance by the user. May be.
次に、ブロック5と最も非類似度が小さいブロック6に表示面積が設定される(図10参照)。図10の例では、ブロック5とブロック6間の非類似度は0であるため、ブロック6の表示面積をブロック5と同等の大きさとしている。
Next, a display area is set to the
続いて、ブロック6の次に非類似度が小さいブロック7に表示面積が設定される。このとき、ブロック7に対してもブロック6と同等あるいは非類似度の相違量1に応じた表示面積を設定した場合、画面上下方向に、最大表示面積を超えてしまうため、最大表示面積内に収まるように、ブロック7に付与する表示面積が補正される(図11参照)。
Subsequently, the display area is set to the
その後も同様に、ブロック5と非類似度が小さい順に、ブロック5〜7の左側に、ブロック3、ブロック4に表示面積を設定、補正する(図12参照)。
Similarly, the display areas are set and corrected in the
次に、ブロック1に表示面積を設定しようとした時点で、最大表示面積を使いきってしまっているため、ここで処理を終える。
Next, when the display area is to be set in the
その後、データ処理装置10は、設定された表示面積に基づいてレンダリングを行い、ディスプレイに表示する。
Thereafter, the
以上の例では、最大表示面積を使いきってしまった時点で処理を終了するものとして説明したが、「すべてのブロックを表示できるようにする」との表示モードを設けて、例えば、ブロック3〜7で表示面積を使い切らないようにし、ブロック1、2及び8に表示面積を付与するようにしてもよい。
In the above example, the processing is terminated when the maximum display area is used up. However, a display mode of “Allow all blocks to be displayed” is provided, for example, blocks 3 to 3. 7, the display area may not be used up, and the display area may be given to the
以上、本発明の好適な実施形態及びその具体例を説明したが、本発明は、上記した実施形態やその具体例に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることができる。 The preferred embodiments of the present invention and specific examples thereof have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments and specific examples thereof, and does not depart from the basic technical idea of the present invention. Then, further modification, replacement, and adjustment can be added.
10 データ処理装置
11 記憶装置
12 出力装置
100 入力部
101 非類似度計算部
102 表示面積設定部
103 表示更新部
110 文書記憶部
111 表示環境記憶部
10
Claims (21)
前記非類似度に従って、前記複数のブロックの表示領域を並び替えたレイアウトを作成して電子文書を表示する情報表示システム。 A dissimilarity calculating means for calculating a dissimilarity with one block selected from the plurality of blocks based on information included in each of a plurality of regions (hereinafter referred to as blocks) included in the electronic document;
An information display system for displaying an electronic document by creating a layout in which display areas of the plurality of blocks are rearranged according to the dissimilarity.
前記各ブロックの表示面積に基づいてレイアウトを作成する請求項1乃至5いずれか一に記載の情報表示システム。 A display area equivalent to the one block is set to a block similar to the one block selected from the plurality of blocks, and the block not similar to the one block is set to a block similar to the one block. Provided with a display area setting means for setting a small display area,
The information display system according to claim 1, wherein a layout is created based on a display area of each block.
前記非類似度に従って、前記複数のブロックの表示領域を並び替えたレイアウトを作成して電子文書を表示する情報表示方法。 Based on information included in each of a plurality of areas (hereinafter referred to as blocks) included in the electronic document, a dissimilarity with one block selected from the plurality of blocks is calculated,
An information display method for displaying an electronic document by creating a layout in which display areas of the plurality of blocks are rearranged according to the dissimilarity.
前記非類似度に従って、前記複数のブロックの表示領域を並び替えたレイアウトを作成して電子文書を表示する処理とを、コンピュータに実行させるためのプログラム。 A process of calculating a dissimilarity with one block selected from the plurality of blocks based on information included in each of a plurality of areas (hereinafter referred to as blocks) included in the electronic document;
A program for causing a computer to execute a process of creating a layout in which display areas of the plurality of blocks are rearranged according to the dissimilarity and displaying an electronic document.
色彩、文字フォント、画像の形状、動画又は動的な処理のうち少なくとも一要素を含む各ブロックの視覚的な情報に基づいて非類似度を計算させる請求項15乃至17いずれか一に記載のプログラム。 In the computer,
The program according to any one of claims 15 to 17, wherein the degree of dissimilarity is calculated based on visual information of each block including at least one element of color, character font, image shape, moving image, or dynamic processing. .
ブロックに含まれる文章の内容又はブロックに付与されたカテゴリーを含む各ブロックの意味的な情報に基づいて非類似度を計算させる請求項15乃至18いずれか一に記載のプログラム。 In the computer,
The program according to any one of claims 15 to 18, wherein the degree of dissimilarity is calculated based on the content of a sentence included in a block or semantic information of each block including a category assigned to the block.
前記複数のブロックの中から選択した一のブロックと類似しているブロックに、前記一のブロックと同等の表示面積を設定し、前記一のブロックと類似していないブロックに、前記一のブロックより小さい表示面積を設定していく処理を実行させ、
前記各ブロックの表示面積に基づいてレイアウトを作成させる請求項15乃至19いずれか一に記載のプログラム。 In the computer,
A display area equivalent to the one block is set to a block similar to the one block selected from the plurality of blocks, and the block not similar to the one block is set to a block similar to the one block. Execute the process of setting a small display area,
The program according to any one of claims 15 to 19, wherein a layout is created based on a display area of each block.
出力装置の最大表示面積に収まるよう、前記各ブロックの前記表示面積を調整し、または、一部のブロックを非表示にする処理を、実行させる請求項20に記載のプログラム。 In addition to the computer,
21. The program according to claim 20, wherein the program executes the process of adjusting the display area of each block so as to be within the maximum display area of the output device or hiding a part of the blocks.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310040A JP2010134701A (en) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | Information display system, information display method and information display program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008310040A JP2010134701A (en) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | Information display system, information display method and information display program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010134701A true JP2010134701A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=42345937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008310040A Withdrawn JP2010134701A (en) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | Information display system, information display method and information display program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010134701A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012174007A (en) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Nec Corp | Display part extraction device and display part extraction method |
-
2008
- 2008-12-04 JP JP2008310040A patent/JP2010134701A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012174007A (en) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Nec Corp | Display part extraction device and display part extraction method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101472844B1 (en) | Adaptive document displaying device and method | |
JP5173129B2 (en) | Computer program for providing semantic thumbnails | |
KR101379184B1 (en) | System and method for dynamically zooming and rearranging display items | |
US8745515B2 (en) | Presentation of large pages on small displays | |
KR101068509B1 (en) | Improved presentation of large objects on small displays | |
US8966361B2 (en) | Providing summary view of documents | |
US10740540B2 (en) | Techniques for programmatic magnification of visible content elements of markup language documents | |
US20060136839A1 (en) | Indicating related content outside a display area | |
JP2012008686A (en) | Information processor and method, and program | |
JP2004118477A (en) | Information processor and information processing method, recording medium and its program | |
JP4812077B2 (en) | DATA DISPLAY METHOD, DATA DISPLAY DEVICE, AND PROGRAM | |
JP2011086050A (en) | Information processing terminal and computer program | |
Garcia-Lopez et al. | Comparing zooming methods in mobile devices: effectiveness, efficiency, and user satisfaction in touch and nontouch smartphones | |
JP2009187308A (en) | Display controller, display control method, program, and storage medium | |
JP2010134701A (en) | Information display system, information display method and information display program | |
JP5501915B2 (en) | Layout selection device, layout selection method, layout selection program, computer-readable recording medium, content display device, and content creation method | |
KR20170055906A (en) | A data prcessing device, data processing method and computer readable storage medium | |
JP2015210694A (en) | Authoring device, method, and program | |
JP6776551B2 (en) | Display method in electronic devices and electronic devices | |
JP2016162121A (en) | Electronic book creation program and electronic book creation system | |
CN114115651A (en) | Page processing method and device | |
JP2002342377A (en) | Web page browsing program | |
JP6054508B2 (en) | Display processing apparatus, display processing method, and program | |
JP2006099466A (en) | Information processor, information processing method and program | |
Streit | Investigating website adaptation to large screens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120207 |