JP2010130211A - Imaging apparatus and method for calibrating shutter characteristics of the same - Google Patents

Imaging apparatus and method for calibrating shutter characteristics of the same Download PDF

Info

Publication number
JP2010130211A
JP2010130211A JP2008301320A JP2008301320A JP2010130211A JP 2010130211 A JP2010130211 A JP 2010130211A JP 2008301320 A JP2008301320 A JP 2008301320A JP 2008301320 A JP2008301320 A JP 2008301320A JP 2010130211 A JP2010130211 A JP 2010130211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
exposure
image data
controlled
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008301320A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimasa Miura
利雅 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2008301320A priority Critical patent/JP2010130211A/en
Publication of JP2010130211A publication Critical patent/JP2010130211A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus for attaining matching of the exposure characteristics of an image picked up by using an electronic shutter for a leading curtain and a mechanical shutter for a trailing curtain and an image picked up by using the mechanical shutters for both leading and trailing curtains. <P>SOLUTION: When the imaging apparatus is set to the shutter calibration mode, the apparatus generates first image data with a hybrid shutter (electronic shutter for the leading and the mechanical shutter 3 for the trailing curtain) and also generates second image data with an M shutter (mechanical shutter 3 for both leading and trailing curtains). Moreover, a CPU 21 calibrates characteristics of the electronic shutter for the leading of the hybrid shutter to attain matching between the first image data and the second image data. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子シャッタとメカニカルシャッタとを併用して露光時間を決定し撮像を行い得る撮像装置、撮像装置のシャッタ特性校正方法に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus capable of performing imaging by determining an exposure time by using an electronic shutter and a mechanical shutter in combination, and a shutter characteristic calibration method for the imaging apparatus.

電子シャッタとメカニカルシャッタとを併用して(先幕と後幕との一方に電子シャッタを使用し、かつ他方にメカニカルシャッタを使用して)露光時間を決定し撮像を行う撮像装置は、従来より提案されている。このような併用シャッタの場合には、メカニカルシャッタの走行特性と電子シャッタの走行特性(動作タイミング)とが一致していることが必要である。なぜならば、一致していないと、メカニカルシャッタの走行方向の上端側と下端側(例えば、画像の上端側と下端側)とで露光時間が異なってしまい、輝度が不均一となってしまうためである。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image pickup apparatus that uses an electronic shutter and a mechanical shutter together (using an electronic shutter for one of the front curtain and the rear curtain and a mechanical shutter for the other) to determine an exposure time and perform imaging has conventionally been used. Proposed. In the case of such a combined shutter, it is necessary that the running characteristics of the mechanical shutter match the running characteristics (operation timing) of the electronic shutter. This is because if they do not match, the exposure time differs between the upper end side and the lower end side in the traveling direction of the mechanical shutter (for example, the upper end side and the lower end side of the image), resulting in uneven brightness. is there.

そこで、例えば特開2006−101492号公報には、電子シャッタとメカニカルシャッタとを併用する撮像装置において、メカニカルシャッタの走行特性に電子シャッタの走行特性を合わせる技術が記載されている。該公報に記載の技術においては、電子シャッタとメカニカルシャッタとを併用して第1の画像データを取得し、さらに、電子シャッタのみを用いて第2の画像データを取得する。このとき、第2の画像データは電子シャッタのみで取得したものであるために正確であるのに対して、第1の画像データは電子シャッタとメカニカルシャッタとにずれがある場合には不正確な露光となっていると考えられる。そこで、第1の画像データと第2の画像データとに基づいて、併用シャッタ時のメカニカルシャッタの走行特性に合わせるように、併用シャッタ時の電子シャッタの走行特性を調整する。そしてこのような調整は、例えば電子カメラ等の撮像装置の製造工程において行われる。   Thus, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-101492 describes a technique for matching the running characteristics of an electronic shutter with the running characteristics of a mechanical shutter in an imaging apparatus that uses both an electronic shutter and a mechanical shutter. In the technique described in the publication, the first image data is acquired using both the electronic shutter and the mechanical shutter, and the second image data is acquired using only the electronic shutter. At this time, the second image data is accurate because it is obtained only by the electronic shutter, whereas the first image data is inaccurate when there is a deviation between the electronic shutter and the mechanical shutter. It is thought that it is exposure. Therefore, based on the first image data and the second image data, the running characteristics of the electronic shutter at the combined shutter are adjusted so as to match the running characteristics of the mechanical shutter at the combined shutter. Such adjustment is performed in a manufacturing process of an imaging device such as an electronic camera.

しかし、メカニカルシャッタは、機械的に動作するものであるために、動作回数が多くなる(例えば、使用時間が長くなる等により動作回数が多くなる)とシャッタ幕の走行特性が変化してしまうことがあり、撮影枚数が飛躍的に増加しているデジタルカメラでは特にその可能性が高まっている。そこで、製造工程における調整だけでなく、製品が出荷された後にも、ユーザー操作により調整を行ってメカニカルシャッタの走行特性と電子シャッタの走行特性とを一致させ得ることが望ましい。   However, since the mechanical shutter operates mechanically, the travel characteristics of the shutter curtain change when the number of operations increases (for example, the number of operations increases due to a longer usage time, etc.). This is especially true for digital cameras where the number of shots has increased dramatically. Therefore, it is desirable that not only the adjustment in the manufacturing process but also after the product is shipped, the adjustment can be performed by the user operation so that the running characteristics of the mechanical shutter and the running characteristics of the electronic shutter can be matched.

ところで、例えば一眼レフレックスタイプの電子カメラには、メカニカルシャッタとしてフォーカルプレーンシャッタが多く用いられているが、このフォーカルプレーンシャッタの幕速は例えば1/200秒〜1/250秒程度である。これに対して、近年製品化されている電子カメラに搭載されている撮像素子は、600万画素以上のものが比較的多いが、こうした多画素の撮像素子から撮像データをライン毎に順次読み出すのに要する時間は上述したフォーカルプレーンシャッタの幕速よりも遅く、最も高速な製品であっても1/60秒程度である。   Incidentally, for example, in a single-lens reflex type electronic camera, a focal plane shutter is often used as a mechanical shutter, and the curtain speed of the focal plane shutter is, for example, about 1/200 sec to 1/250 sec. On the other hand, the number of image sensors installed in electronic cameras that have been commercialized in recent years is relatively large with 6 million pixels or more, and image data is sequentially read out line by line from such multi-pixel image sensors. The time required for this is slower than the curtain speed of the focal plane shutter described above, and is about 1/60 second even for the fastest product.

一方、上述した電子シャッタとメカニカルシャッタとを併用する場合には、組み合わせとして、
(1)先幕:電子シャッタ、 後幕:メカニカルシャッタ
(2)先幕:メカニカルシャッタ、 後幕:電子シャッタ
の2種類が考えられるが、静止画像を撮像する場合(全画素を読み出すような場合)には、(2)のケースでは、電子シャッタの読み出し速度をメカニカルシャッタの幕速に合わせることが難しいために、現状における実用化は困難である。これに対して、(1)のケースでは、電子シャッタによる先幕は、画素電荷を読み出す必要はなく、単に各画素をライン毎に順次リセットして行けば(いわゆる、ローリングリセットを行えば)足りるために、メカニカルシャッタの幕速に合わせた処理も可能である。
On the other hand, when using the electronic shutter and the mechanical shutter described above in combination,
(1) Front curtain: electronic shutter, rear curtain: mechanical shutter (2) Front curtain: mechanical shutter, rear curtain: electronic shutter are considered, but when taking a still image (when reading all pixels) In the case of (2), since it is difficult to match the readout speed of the electronic shutter with the curtain speed of the mechanical shutter, it is difficult to put it to practical use at present. On the other hand, in the case of (1), it is not necessary to read out the pixel charge in the front curtain by the electronic shutter, and it is sufficient to simply reset each pixel sequentially for each line (so-called rolling reset is performed). Therefore, processing in accordance with the curtain speed of the mechanical shutter is also possible.

従って現状では、(1)の組み合わせのシャッタ(これを、以下では適宜「ハイブリッドシャッタ」と呼ぶことにする)を用いることが実用化に必要であると考えられるが、このハイブリッドシャッタはまた、一眼レフレックスタイプの電子カメラにも近年搭載されることが多くなってきたライブビューとの組み合わせにおいても有利となっている。すなわち、ライブビュー時にはメカニカルシャッタを開いた状態にする必要があるが、ライブビュー時にメカニカルシャッタのみを用いて静止画像の撮像を行おうとすると、一旦メカニカルシャッタを閉じた後に、露光を開始するためにメカニカルシャッタを開け、その後にさらに露光を終了するためにメカニカルシャッタを閉じ、加えてその後にライブビューを継続するためにメカニカルシャッタを開けるといった動作が必要となる。一方、ハイブリッドシャッタの場合には、ライブビュー時に開けたままのメカニカルシャッタを閉じる必要なく、撮像素子をローリングリセットすれば足りるために、メカニカルシャッタの開閉に要する時間(つまり、メカニカルシャッタのチャージに要する時間等も含む)が不要となり、レリーズタイムラグを短縮し、かつライブビュー時の動画停止時間を短縮することができる利点がある。   Therefore, at present, it is considered necessary for practical use to use a shutter having a combination of (1) (hereinafter referred to as a “hybrid shutter” as appropriate). It is also advantageous in combination with live view, which has been increasingly installed in reflex type electronic cameras in recent years. In other words, it is necessary to open the mechanical shutter during live view, but when taking a still image using only the mechanical shutter during live view, the exposure is started after the mechanical shutter is closed once. It is necessary to open the mechanical shutter, then close the mechanical shutter to finish the exposure, and then open the mechanical shutter to continue the live view. On the other hand, in the case of a hybrid shutter, since it is sufficient to perform a rolling reset of the image sensor without having to close the mechanical shutter that is open during live view, the time required for opening and closing the mechanical shutter (that is, required for charging the mechanical shutter). (Including time etc.) is unnecessary, and there is an advantage that the release time lag can be shortened and the moving image stop time during live view can be shortened.

そのために、メカニカルシャッタを備え、かつ電子シャッタとメカニカルシャッタとの併用が可能な撮像装置では、例えば光学ファインダのみを観察しながら撮影を行うときには先幕および後幕の両方にメカニカルシャッタ(これを、以下では適宜「Mシャッタ」と呼ぶことにする)を用い、ライブビューを観察しながら撮影を行うときにはハイブリッドシャッタを用いることが効果的である。
特開2006−101492号公報
Therefore, in an imaging apparatus that includes a mechanical shutter and can be used in combination with an electronic shutter and a mechanical shutter, for example, when taking a picture while observing only the optical viewfinder, a mechanical shutter (this is used for both the front curtain and the rear curtain). Hereinafter, it will be referred to as “M shutter” as appropriate), and it is effective to use a hybrid shutter when shooting while observing a live view.
JP 2006-101492 A

ところで、上記特開2006−101492号公報に記載の技術は、幕速が正確である画像データを取得する際に先幕および後幕の両方に電子シャッタを用いているために、ハイブリッドシャッタのシャッタ特性は、この電子シャッタに合わせて設定されることになる。ところが、上述したように、撮像装置におけるシャッタの運用は、Mシャッタの場合と、ハイブリッドシャッタの場合と、の2種類が実用的であると考えられるために、該公報に記載の技術で調整された撮像装置では、Mシャッタを用いて撮像した画像(例えば、光学ファインダを観察しながら撮像した画像)と、ハイブリッドシャッタを用いて撮像した画像(例えば、ライブビューを観察しながら撮像した画像)とが、異なる露光状態の画像になってしまう可能性がある。露光特性が撮影の仕方によってこのように異なってしまうのは、撮像装置としては好ましいものとはいえない。   By the way, the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-101492 uses a shutter for a hybrid shutter because an electronic shutter is used for both the front curtain and the rear curtain when acquiring image data with an accurate curtain speed. The characteristics are set according to the electronic shutter. However, as described above, since the operation of the shutter in the imaging apparatus is considered to be practical, the case of the M shutter and the case of the hybrid shutter, it is adjusted by the technique described in the publication. In the imaging apparatus, an image captured using the M shutter (for example, an image captured while observing the optical viewfinder) and an image captured using the hybrid shutter (for example, an image captured while observing the live view) However, there is a possibility that the image will be in a different exposure state. It is not preferable for the imaging apparatus that the exposure characteristics differ depending on the way of shooting.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、先幕に電子シャッタ、後幕にメカニカルシャッタを用いて撮像した画像と、先幕および後幕の両方にメカニカルシャッタを用いて撮像した画像と、の露光特性を一致させるように、後幕にメカニカルシャッタを用いるときの先幕の電子シャッタの走行特性を調整することができる撮像装置、撮像装置のシャッタ特性校正方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an image captured using an electronic shutter as a front curtain and a mechanical shutter as a rear curtain, and an image captured using a mechanical shutter as both a front curtain and a rear curtain, An imaging device capable of adjusting the running characteristics of the electronic shutter of the front curtain when a mechanical shutter is used as the rear curtain so that the exposure characteristics of the imaging apparatus are matched, and a shutter characteristic calibration method of the imaging apparatus are provided. Yes.

上記の目的を達成するために、本発明の一態様による撮像装置は、第1の撮影モードにおいて露光開始を電子的に制御しかつ露光終了を機械的に制御し、第2の撮影モードにおいて露光開始および露光終了を機械的に制御するようになされ、シャッタ校正モードにおいてシャッタ特性の校正を行い得る撮像装置であって、撮影レンズと、複数の画素が二次元状に配列されていて、上記撮影レンズにより結像された光学像を光電変換する撮像素子と、上記撮像素子の露光時間を電子的に制御する電子シャッタと、上記撮像素子の露光時間を機械的に制御するメカニカルシャッタと、上記シャッタ校正モードにおいて、露光開始を上記電子シャッタにより制御しかつ露光終了を上記メカニカルシャッタにより制御して第1画像データを生成するとともに、露光開始および露光終了を上記メカニカルシャッタにより制御して第2画像データを生成する露光制御部と、上記第1画像データが上記第2画像データに一致するように上記第1の撮影モードにおける電子シャッタの特性を校正する電子シャッタ特性校正部と、を備えたものである。   In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to an aspect of the present invention electronically controls exposure start and mechanically controls exposure end in the first shooting mode, and performs exposure in the second shooting mode. An imaging apparatus that mechanically controls the start and end of exposure, and that can calibrate shutter characteristics in a shutter calibration mode, in which an imaging lens and a plurality of pixels are arranged in a two-dimensional manner, An image sensor that photoelectrically converts an optical image formed by a lens, an electronic shutter that electronically controls an exposure time of the image sensor, a mechanical shutter that mechanically controls an exposure time of the image sensor, and the shutter In the calibration mode, when the exposure start is controlled by the electronic shutter and the exposure end is controlled by the mechanical shutter, the first image data is generated. In addition, an exposure control unit that generates second image data by controlling the start and end of exposure using the mechanical shutter, and the first photographing mode so that the first image data matches the second image data. And an electronic shutter characteristic calibration unit that calibrates the characteristics of the electronic shutter.

また、本発明の他の態様による撮像装置のシャッタ特性校正方法は、第1の撮影モードにおいて露光開始を電子的に制御しかつ露光終了を機械的に制御し、第2の撮影モードにおいて露光開始および露光終了を機械的に制御するようになされ、シャッタ校正モードにおいてシャッタ特性の校正を行い得る撮像装置のシャッタ特性校正方法であって、上記シャッタ校正モードにおいて、露光開始を撮像素子の露光時間を電子的に制御する電子シャッタにより制御し、かつ露光終了を上記撮像素子の露光時間を機械的に制御するメカニカルシャッタにより制御して第1画像データを生成するとともに、露光開始および露光終了を上記メカニカルシャッタにより制御して第2画像データを生成するステップと、上記第1画像データが上記第2画像データに一致するように上記第1の撮影モードにおける電子シャッタの特性を校正するステップと、を備えている。   According to another aspect of the present invention, there is provided a method for calibrating shutter characteristics of an imaging device, wherein the exposure start is electronically controlled and the exposure end is mechanically controlled in the first shooting mode, and the exposure start is started in the second shooting mode. And a shutter characteristic calibration method for an image pickup apparatus capable of calibrating the shutter characteristics in the shutter calibration mode, wherein the exposure start time of the image sensor is set in the shutter calibration mode. The first image data is generated by controlling the electronic shutter controlled electronically and controlling the exposure end by a mechanical shutter mechanically controlling the exposure time of the image sensor, and the exposure start and exposure end are controlled by the mechanical shutter. Generating the second image data under the control of the shutter, and the first image data is the second image data. Comprises a step of calibrating the characteristics of the electronic shutter in the first imaging mode to match the data, the.

本発明の撮像装置、撮像装置のシャッタ特性校正方法によれば、先幕に電子シャッタ、後幕にメカニカルシャッタを用いて撮像した画像と、先幕および後幕の両方にメカニカルシャッタを用いて撮像した画像と、の露光特性を一致させるように、後幕にメカニカルシャッタを用いるときの先幕の電子シャッタの走行特性を調整することが可能となる。   According to the imaging device and the shutter characteristic calibration method of the imaging device of the present invention, an image captured using the electronic shutter for the front curtain and the mechanical shutter for the rear curtain, and the mechanical shutter for both the front curtain and the rear curtain are captured. It is possible to adjust the running characteristics of the electronic shutter of the front curtain when using the mechanical shutter for the rear curtain so that the exposure characteristics of the image and the captured image are matched.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

[実施形態1]
図1から図9は本発明の実施形態1を示したものであり、図1は撮像装置の構成を示すブロック図である。
[Embodiment 1]
1 to 9 show Embodiment 1 of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an imaging apparatus.

この撮像装置は、図1に示すように、レンズ1と、絞り2と、メカニカルシャッタ3(図1中では「シャッタ3」と略記する)と、撮像素子4と、レンズ制御部5と、絞り制御部6と、シャッタ制御部7と、信号処理部8と、TG回路9と、バス10と、内蔵メモリ11と、AE処理部12と、AF処理部13と、画像処理部14と、表示駆動部15と、表示部16と、不揮発性メモリ17と、記録媒体18と、入力部19と、電源部20と、CPU21と、を備えている。さらに、この撮像装置は、図示はしないが、光学ファインダを備えているものとする。   As shown in FIG. 1, the imaging apparatus includes a lens 1, a diaphragm 2, a mechanical shutter 3 (abbreviated as “shutter 3” in FIG. 1), an imaging element 4, a lens controller 5, a diaphragm. Control unit 6, shutter control unit 7, signal processing unit 8, TG circuit 9, bus 10, built-in memory 11, AE processing unit 12, AF processing unit 13, image processing unit 14, and display A drive unit 15, a display unit 16, a nonvolatile memory 17, a recording medium 18, an input unit 19, a power supply unit 20, and a CPU 21 are provided. Further, this imaging apparatus is provided with an optical viewfinder (not shown).

レンズ1は、被写体の光学像を撮像素子4に結像するための撮影レンズである。このレンズ1は、撮像装置に固定して設けられたものでも良いが、バヨネットマウント等を介して着脱自在に構成されたものであっても構わない。   The lens 1 is a photographing lens for forming an optical image of a subject on the image sensor 4. The lens 1 may be provided fixed to the imaging apparatus, but may be configured to be detachable via a bayonet mount or the like.

絞り2は、レンズ1から撮像素子4へ到達する光束の通過範囲を規定することにより、通過光量を制御するためのものである。   The diaphragm 2 is for controlling the amount of light passing through by defining the passage range of the light flux reaching the image sensor 4 from the lens 1.

メカニカルシャッタ3は、レンズ1から撮像素子4へ到達する光束の通過時間を規定するものであり、例えばフォーカルプレーンシャッタとして構成されている。   The mechanical shutter 3 defines the passage time of the light beam reaching the imaging device 4 from the lens 1 and is configured as, for example, a focal plane shutter.

撮像素子4は、結像された光学像を光電変換して画像信号を生成するものであり、例えばCMOS型の撮像素子などとして構成されている。この撮像素子4は、主走査方向がメカニカルシャッタ3の幕走行方向と一致するように配設されていて、該主走査方向に沿ってライン単位で画素をリセットすることが可能である。すなわち、この撮像素子4は、画素列の信号電荷を順次リセットするタイミングを制御することにより、電子シャッタにおける露光開始のタイミング(つまり、電子シャッタの先幕走行特性)を制御することができるように構成されている。   The image pickup device 4 photoelectrically converts the formed optical image to generate an image signal, and is configured as a CMOS type image pickup device, for example. The image sensor 4 is arranged so that the main scanning direction coincides with the curtain running direction of the mechanical shutter 3, and pixels can be reset in line units along the main scanning direction. That is, the imaging device 4 can control the timing of starting exposure in the electronic shutter (that is, the leading shutter travel characteristic of the electronic shutter) by controlling the timing of sequentially resetting the signal charges in the pixel row. It is configured.

レンズ制御部5は、レンズ1の焦点調節制御を行う焦点位置制御部である。   The lens control unit 5 is a focus position control unit that performs focus adjustment control of the lens 1.

絞り制御部6は、絞り2の絞り値を調整する制御を行うものである。   The aperture control unit 6 performs control for adjusting the aperture value of the aperture 2.

シャッタ制御部7は、メカニカルシャッタ3の幕走行やシャッタチャージ等の制御を行うものである。   The shutter controller 7 controls curtain running, shutter charge, etc. of the mechanical shutter 3.

信号処理部8は、撮像素子4から出力された画像信号に、相関二重サンプリングCDS(Correlated Double Sampling)、信号増幅などの処理を行い、さらにA/D変換を行ってデジタルの画像データとして出力するものである。   The signal processing unit 8 performs processing such as correlated double sampling CDS (Correlated Double Sampling) and signal amplification on the image signal output from the image sensor 4, and further performs A / D conversion to output as digital image data. To do.

TG回路9は、タイミング信号を生成して、撮像素子4と信号処理部8とに出力するものである。   The TG circuit 9 generates a timing signal and outputs it to the image sensor 4 and the signal processing unit 8.

バス10は、信号処理部8と、内蔵メモリ11と、AE処理部12と、AF処理部13と、画像処理部14と、表示駆動部15と、不揮発性メモリ17と、記録媒体18と、CPU21とが接続されていて、データや制御信号等を伝達するものである。   The bus 10 includes a signal processing unit 8, a built-in memory 11, an AE processing unit 12, an AF processing unit 13, an image processing unit 14, a display driving unit 15, a nonvolatile memory 17, a recording medium 18, A CPU 21 is connected to transmit data, control signals, and the like.

内蔵メモリ11は、信号処理部8から出力された画像データを記憶するものであり、画像処理部14によって処理された画像データ、記録媒体18から読み出された画像データなども記憶するようになっている。さらに、この内蔵メモリは、CPU21による作業用のメモリとしても用いられる。   The built-in memory 11 stores the image data output from the signal processing unit 8, and also stores the image data processed by the image processing unit 14, the image data read from the recording medium 18, and the like. ing. Further, this built-in memory is also used as a working memory by the CPU 21.

AE処理部12は、内蔵メモリ11に記憶されている画像データ中の所定領域に関するAE評価値を算出して、算出結果をCPU21へ出力する測光部である。CPU21は、取得したAE評価値に基づいて、絞り値、シャッタ速度、ISO感度などを決定し(すなわち、CPU21は、露光時間演算部としても機能する)、絞り制御部6、シャッタ制御部7、TG回路9を制御するようになっている。   The AE processing unit 12 is a photometric unit that calculates an AE evaluation value related to a predetermined area in the image data stored in the built-in memory 11 and outputs the calculation result to the CPU 21. The CPU 21 determines an aperture value, shutter speed, ISO sensitivity, and the like based on the acquired AE evaluation value (that is, the CPU 21 also functions as an exposure time calculation unit), the aperture control unit 6, the shutter control unit 7, The TG circuit 9 is controlled.

AF処理部13は、内蔵メモリ11に記憶されている画像データに基づいてAF評価値を算出し、算出結果をCPU21へ出力する測距部である。CPU21は、取得したAF評価値に基づいて、レンズ制御部5を制御するようになっている。   The AF processing unit 13 is a distance measuring unit that calculates an AF evaluation value based on image data stored in the built-in memory 11 and outputs the calculation result to the CPU 21. The CPU 21 controls the lens control unit 5 based on the acquired AF evaluation value.

画像処理部14は、内蔵メモリ11に記憶されている画像データに対して、ホワイトバランス調整、エッジ処理等を施し、また、処理後の画像データを圧縮する処理や、記録媒体18から読み出された圧縮画像データを伸張する処理なども行う。さらに、画像処理部14は、画像データを表示用画像データに変換したり、表示用画像データに文字データを重畳するなどの処理も行う。   The image processing unit 14 performs white balance adjustment, edge processing, and the like on the image data stored in the built-in memory 11, and compresses the processed image data, and is read from the recording medium 18. It also performs processing to decompress the compressed image data. Further, the image processing unit 14 performs processing such as converting image data into display image data, and superimposing character data on the display image data.

表示駆動部15は、表示用画像データ(例えば、スルー画像や、撮影後の表示用静止画像、メニュー画面の画像など)に基づき表示部16を駆動して表示を行わせるものである。   The display drive unit 15 drives the display unit 16 to display based on display image data (for example, a through image, a still image for display after shooting, an image on a menu screen, etc.).

表示部16は、表示駆動部15により駆動されて、ライブビュー表示を行ったり、撮影後の静止画像を表示したり、メニュー画面を表示したりするものである。   The display unit 16 is driven by the display driving unit 15 to perform live view display, to display a still image after shooting, or to display a menu screen.

不揮発性メモリ17は、CPU21により実行される種々のプログラムやパラメータなどを不揮発に記憶するとともに、さらにユーザによる設定データ等も不揮発に記憶するものとなっている。   The nonvolatile memory 17 stores various programs and parameters executed by the CPU 21 in a nonvolatile manner, and further stores setting data and the like by the user in a nonvolatile manner.

記録媒体18は、撮像して得られた画像データを記録するものであり、例えば着脱自在のメモリカード等により構成されている。従って、この記録媒体18は、撮像装置に固有の構成でなくても構わない。   The recording medium 18 is for recording image data obtained by imaging, and is composed of, for example, a removable memory card. Therefore, the recording medium 18 may not have a configuration unique to the imaging apparatus.

入力部19は、撮像装置の電源をオン/オフするための電源スイッチ、動作モードを設定するためのモード設定スイッチ、静止画の撮像を開始するためのレリーズボタン、表示部16に表示されているメニュー項目を選択したり確定したりするための十字ボタンや確定ボタン等を含んで構成されている。なお、この撮像装置においては、動作モードとして、画像の撮影を行うための撮影モードや、シャッタ特性の校正を行うためのシャッタ校正モードを選択することが可能となっている。また、撮影モードにおいては、ライブビューを観察しながら撮影を行うライブビュー撮影モード(第1の撮影モード)と、光学ファインダを観察しながら撮影を行う光学ファインダ撮影モード(第2の撮影モード)と、を選択することも可能となっている。   The input unit 19 is displayed on a power switch for turning on / off the power of the imaging device, a mode setting switch for setting an operation mode, a release button for starting still image capturing, and the display unit 16. It includes a cross button, a confirmation button, and the like for selecting and confirming menu items. In this imaging apparatus, it is possible to select a photographing mode for photographing an image and a shutter calibration mode for calibrating shutter characteristics as an operation mode. In the shooting mode, a live view shooting mode (first shooting mode) in which shooting is performed while observing a live view, and an optical viewfinder shooting mode (second shooting mode) in which shooting is performed while observing the optical viewfinder are provided. , Can also be selected.

電源部20は、充電式の2次電池(充電式バッテリ)または1次電池(乾電池等)や、電源供給回路等を含んで構成されている。そして、この電源部20から、この撮像装置内の各回路等へ電力が供給されるようになっている。   The power supply unit 20 includes a rechargeable secondary battery (rechargeable battery) or a primary battery (dry battery or the like), a power supply circuit, and the like. Then, power is supplied from the power supply unit 20 to each circuit in the imaging apparatus.

CPU21は、不揮発性メモリ17に記憶されている制御プログラムに基づいて、この撮像装置全体の動作を制御するものである。このCPU21は、露光制御部と電子シャッタ特性校正部と露光時間演算部と焦点位置制御部とを兼ねたものとなっている。このCPU21は、例えば、光学ファインダ撮影モード(第2の撮影モード)においては先幕および後幕の両方にメカニカルシャッタ3を用いるようにシャッタ制御部7を制御し(このように制御されるシャッタを、上述したように、適宜「Mシャッタ」と呼ぶことにする)、ライブビュー撮影モード(第1の撮影モード)においては先幕に電子シャッタを用いるようにTG回路9を制御しかつ後幕にメカニカルシャッタ3を用いるようにシャッタ制御部7を制御する(このように制御されるシャッタを、上述したように、適宜「ハイブリッドシャッタ」と呼ぶことにする)ようになっている。   The CPU 21 controls the operation of the entire imaging apparatus based on a control program stored in the nonvolatile memory 17. The CPU 21 serves as an exposure control unit, an electronic shutter characteristic calibration unit, an exposure time calculation unit, and a focus position control unit. For example, in the optical viewfinder shooting mode (second shooting mode), the CPU 21 controls the shutter control unit 7 so that the mechanical shutter 3 is used for both the front curtain and the rear curtain (the shutter controlled in this way). As described above, it will be referred to as “M shutter” as appropriate), and in the live view shooting mode (first shooting mode), the TG circuit 9 is controlled to use the electronic shutter for the front curtain and the rear curtain. The shutter control unit 7 is controlled so as to use the mechanical shutter 3 (the shutter controlled in this way is appropriately referred to as “hybrid shutter” as described above).

次に、図2は、ハイブリッドシャッタの先幕電子シャッタをキャリブレーションする処理を示すフローチャートである。この図2に示す処理は、撮像装置のメニュー画面において、ユーザが入力部19を操作してシャッタ校正モードに設定することにより、実行が開始される。   Next, FIG. 2 is a flowchart showing processing for calibrating the front curtain electronic shutter of the hybrid shutter. The processing shown in FIG. 2 is started when the user operates the input unit 19 to set the shutter calibration mode on the menu screen of the imaging apparatus.

この処理を開始すると、まずCPU21は、レンズ1が電子シャッタのキャリブレーションを実行するのに適した規定範囲内のレンズであるか否かを判定する(ステップS1)。具体的には、レンズ1の焦点距離が、所定下限値以上かつ所定上限値以下であるか否かを確認する。   When this processing is started, the CPU 21 first determines whether or not the lens 1 is a lens within a specified range suitable for executing calibration of the electronic shutter (step S1). Specifically, it is confirmed whether or not the focal length of the lens 1 is not less than a predetermined lower limit value and not more than a predetermined upper limit value.

レンズ1の焦点距離が所定下限値未満であるときには、レンズ1は広角レンズであることになるが、広角レンズは、周辺画像に歪みが発生したり、周辺画像の光量が低下したりする傾向にある。そこで、所定下限値は、このような傾向がキャリブレーションに影響を及ぼさない程度の値として予め設定されたものである。   When the focal length of the lens 1 is less than the predetermined lower limit value, the lens 1 is a wide-angle lens. However, the wide-angle lens tends to cause distortion in the peripheral image or decrease in the light amount of the peripheral image. is there. Therefore, the predetermined lower limit value is set in advance as a value to such an extent that such a tendency does not affect the calibration.

また、レンズ1の焦点距離が所定上限値よりも大きいときには、レンズ1は望遠レンズであることになるが、望遠レンズは、手振れが大きい傾向にある。このキャリブレーションは、後述するように、Mシャッタにより撮像した画像と、ハイブリッドシャッタにより撮像した画像と、を比較して、ハイブリッドシャッタの先幕電子シャッタの走行特性(ローリングリセットの動作タイミング)を調整することにより、ハイブリッドシャッタにより撮像された画像をMシャッタにより撮像された画像に一致させるように行われる。このために、Mシャッタにより撮像する被写体と、ハイブリッドシャッタにより撮像する被写体とは、同一であることが必要であり手振れの影響を無視できることが望ましい。そこで、所定上限値は、このような手振れがキャリブレーションに影響を及ぼさない程度の値として予め設定されたものである。   When the focal length of the lens 1 is larger than the predetermined upper limit value, the lens 1 is a telephoto lens, but the telephoto lens tends to have a large camera shake. As will be described later, this calibration compares the image captured by the M shutter with the image captured by the hybrid shutter, and adjusts the traveling characteristics (rolling reset operation timing) of the front shutter electronic shutter of the hybrid shutter. By doing so, the image captured by the hybrid shutter is matched with the image captured by the M shutter. For this reason, the subject imaged by the M shutter and the subject imaged by the hybrid shutter need to be the same, and it is desirable that the influence of camera shake can be ignored. Therefore, the predetermined upper limit value is set in advance as a value to such an extent that such a shake does not affect the calibration.

なお、ここでは、レンズ1の焦点距離についてをチェックしているが、これに加えて、レンズ1の開放絞り値やレンズ1に関するその他の情報についてチェックするようにしても構わない。   Here, the focal length of the lens 1 is checked, but in addition to this, the open aperture value of the lens 1 and other information related to the lens 1 may be checked.

こうして、撮像装置のレンズ1が所定の範囲内であると判定された場合には、次に、CPU21は、表示部16に、ユーザへ向けてのメッセージを表示させる(ステップS2)。ここではCPU21は、例えば、「太陽を入れないようにしながら昼間の明るい空へカメラを向けてください」などのメッセージを表示させるように制御する。これは、次の理由によるものである。   In this way, when it is determined that the lens 1 of the imaging device is within the predetermined range, the CPU 21 then displays a message for the user on the display unit 16 (step S2). Here, for example, the CPU 21 controls to display a message such as “Please direct the camera to a bright sky during the day while keeping the sun out”. This is due to the following reason.

先幕と後幕との走行速度の違いに基づく画面内の輝度ムラを検出するためには、コリメータ等を用いて撮像素子4の撮像面上に均一な光を照射することが望ましいが、ユーザ操作で実行されるシャッタ校正モードでは、このような装置を用いることはほぼ不可能である。そこで、撮像素子4の撮像面上になるべく均一な光が照射されるように、平坦で明るい被写体が望ましい(平坦であるだけでなく、さらに明るいことが望ましい理由については後述する)。さらに、撮像面上に照射される光をより均一にし、かつ高周波のエッジがなくなるように(キャリブレーション用の画像に高周波のエッジがあると、連続して撮影される2枚の画像に違いが出易いため)、被写体がアウトフォーカスとなるようにレンズ1を駆動することが望ましい。そして、アウトフォーカスにしたときに画面全体でなるべく大きなボケが得られることが望ましい。このためには、画面内に至近側から無限遠側までの広い距離範囲の被写体が幾つか混在しているのは好ましくなく、画面内に無限遠にある被写体のみが存在する(レンズ1を至近側へ駆動すれば大きなボケが得られる)か、または、画面内にレンズ1の直近のみにあるような被写体のみが存在する(レンズ1を無限遠側へ駆動すれば大きなボケが得られる)ことが望ましい。このような条件を満たす被写体の中の、極めて汎用的な代表例、典型例として、ここでは太陽を入れない昼間の空を被写体として選ぶように、ユーザへ向けてメッセージを表示するようにしたものである。   In order to detect luminance unevenness in the screen based on the difference in traveling speed between the front curtain and the rear curtain, it is desirable to irradiate the imaging surface of the imaging device 4 with uniform light using a collimator or the like. In the shutter calibration mode executed by operation, it is almost impossible to use such a device. Therefore, a flat and bright subject is desirable so that as uniform light as possible is irradiated on the imaging surface of the image sensor 4 (the reason why it is desirable to be brighter in addition to being flat will be described later). Furthermore, the light irradiated onto the imaging surface is made more uniform and high-frequency edges are eliminated (if there is a high-frequency edge in the calibration image, there is a difference between the two images that are taken consecutively. It is desirable to drive the lens 1 so that the subject is out of focus. It is desirable that as much blur as possible be obtained on the entire screen when out-of-focus is achieved. For this purpose, it is not preferable to have several subjects in a wide distance range from the closest side to the infinity side in the screen, and only a subject at infinity exists in the screen (the lens 1 is close to the screen). If the lens 1 is driven to the side, a large blur can be obtained), or there is only a subject that is only in the immediate vicinity of the lens 1 in the screen (a large blur can be obtained by driving the lens 1 to the infinity side). Is desirable. A very general representative example of subjects that satisfy these conditions, as a typical example, a message is displayed to the user to select the daytime sky without the sun as the subject here. It is.

次に、被写体が明るいことが望ましい理由は、シャッタ速度を早く(露光時間を短く)して、手振れを防ぐようにするとともに、さらに測定精度を高めたいためである。つまり、例えば、先幕が走行するのに0.005秒を要し、後幕が走行するのに0.0055秒を要したとする。そして、先幕を走行開始してから1/2000秒(0.0005秒)後に後幕の走行を開始したとすると、シャッタ走行開始側の撮像素子4の露光時間はほぼ0.0005秒であるのに対して、シャッタ走行終了側の撮像素子4の露光時間はほぼ0.001秒となってしまいシャッタ走行開始側の2倍の露光量となる。一方、先幕を走行開始してから1秒後に後幕の走行を開始したとすると、シャッタ走行開始側の撮像素子4の露光時間はほぼ1秒であるのに対して、シャッタ走行終了側の撮像素子4の露光時間はほぼ1.0005秒となって、露光量の相違はほぼ無視し得る程度になってしまう。すなわち、先幕と後幕とのシャッタ走行速度の相違に起因する露光ムラを高い精度で検出するためには、なるべく早いシャッタ速度でキャリブレーション用の画像データを取得することが望ましいことが分かる。このような理由から、被写体としてなるべく明るい被写体を選択するようにメッセージを表示したものである。   Next, the reason why it is desirable that the subject is bright is that the shutter speed is increased (exposure time is shortened) to prevent camera shake and the measurement accuracy is further improved. That is, for example, it is assumed that 0.005 seconds are required for the front curtain to travel and 0.0055 seconds are required for the rear curtain to travel. Then, assuming that the trailing curtain starts to be driven 1/2000 seconds (0.0005 seconds) after the start of the leading curtain, the exposure time of the image sensor 4 on the shutter traveling start side is approximately 0.0005 seconds. On the other hand, the exposure time of the image sensor 4 on the shutter travel end side is approximately 0.001 seconds, which is twice the exposure amount on the shutter travel start side. On the other hand, if the second curtain starts to travel 1 second after the start of the front curtain, the exposure time of the image sensor 4 on the shutter travel start side is approximately 1 second, while the shutter travel end side The exposure time of the image sensor 4 is approximately 1.0005 seconds, and the difference in exposure amount is almost negligible. That is, it can be seen that it is desirable to acquire image data for calibration at the fastest possible shutter speed in order to detect exposure unevenness due to the difference in shutter travel speed between the front curtain and the rear curtain with high accuracy. For this reason, a message is displayed so as to select as bright a subject as possible.

そして、CPU21は、AF処理部13により測距を行わせ(ステップS3)、測距により得られた被写体距離が無限遠(被写体が空である場合)であるか否かを判定する(ステップS4)。   Then, the CPU 21 causes the AF processing unit 13 to perform distance measurement (step S3), and determines whether or not the subject distance obtained by the distance measurement is infinity (when the subject is empty) (step S4). ).

ここで、被写体距離が無限遠であると判定された場合には、CPU21は、レンズ制御部5を介してレンズ1を至近位置へ駆動する(ステップS5)。これにより、無限遠の被写体は撮像素子4上に大きくぼけた状態で結像される。なお、被写体を上述した例のように「太陽を入れない昼間の空」としない場合などには、被写体の合焦位置から、予め定めておいた所定量だけレンズ1の焦点距離をずらす処理を行うことも考えられる。   If it is determined that the subject distance is infinite, the CPU 21 drives the lens 1 to the closest position via the lens control unit 5 (step S5). As a result, an infinite subject is imaged on the image sensor 4 in a largely blurred state. In addition, when the subject is not “daytime sky without the sun” as in the example described above, a process of shifting the focal length of the lens 1 by a predetermined amount from the focus position of the subject is performed. It is possible to do it.

続いて、CPU21は、AE処理部12により測光を行わせ、測光により得られた測光値に基づき、このシャッタ校正モード用に予め作成されて不揮発性メモリ17に記憶されているプログラム線図を参照するなどにより、シャッタ速度、絞り値、ISO感度などを決定する(ステップS6)。ここに、シャッタ校正モード用のプログラム線図は、なるべく高速のシャッタ速度(理由は上述した通りである)、開放から2段程度絞った絞り値(画面周辺の露光量低下を防ぐため)、なるべく低めのISO感度(増感によるノイズ増加を防ぐため)、となるように設計されたプログラム線図となっている。   Subsequently, the CPU 21 causes the AE processing unit 12 to perform photometry. Based on the photometric value obtained by photometry, the CPU 21 refers to a program diagram created in advance for the shutter calibration mode and stored in the nonvolatile memory 17. Thus, the shutter speed, aperture value, ISO sensitivity, etc. are determined (step S6). Here, the program diagram for the shutter calibration mode shows that the shutter speed is as fast as possible (the reason is as described above), the aperture value is reduced by about two steps from the fully open position (to prevent a reduction in exposure around the screen), and as much as possible. The program diagram is designed to have a lower ISO sensitivity (to prevent noise increase due to sensitization).

そして、決定された各パラメータが、電子シャッタのキャリブレーションを実行するのに適した規定範囲内であるか否かを判定する(ステップS7)。   Then, it is determined whether or not each of the determined parameters is within a specified range suitable for executing electronic shutter calibration (step S7).

このステップS7において決定された各パラメータの内の少なくとも1つが規定範囲内ではないと判定された場合(例えば、演算された露光時間が所定時間よりも長い場合など)、上述したステップS1において使用しているレンズ1が規定の範囲内ではないと判定された場合、ステップS4において測距結果が無限遠(被写体が空である場合)でないと判定された場合には、シャッタ校正モードの処理を進めるのに適した条件が整っていないと判断して、その旨のエラーメッセージを警告部として機能する表示部16に表示するなどの第1エラー処理を行う(ステップS8)。この第1エラー処理においては、エラーの原因に応じて、エラーを解消するための好ましい撮影条件を表示部16に表示すると良い。例えば、レンズ1がズームレンズであって現在の焦点距離が望遠側であるときには、「レンズを標準の焦点距離に戻してください」などのメッセージを表示することが考えられる。   When it is determined that at least one of the parameters determined in step S7 is not within the specified range (for example, when the calculated exposure time is longer than a predetermined time), the parameter is used in step S1 described above. If it is determined that the lens 1 is not within the specified range, if it is determined in step S4 that the distance measurement result is not infinity (when the subject is empty), the processing in the shutter calibration mode proceeds. Therefore, the first error process is performed such as displaying an error message to that effect on the display unit 16 functioning as a warning unit (step S8). In the first error processing, it is preferable to display on the display unit 16 a preferable shooting condition for eliminating the error according to the cause of the error. For example, when the lens 1 is a zoom lens and the current focal length is on the telephoto side, a message such as “Return the lens to the standard focal length” may be displayed.

一方、ステップS7において各パラメータの全てが規定範囲内であると判定された場合には、Mシャッタ、つまり、先幕および後幕の両方にメカニカルシャッタを用いて、撮影を行う(ステップS9)。   On the other hand, if it is determined in step S7 that all the parameters are within the specified range, shooting is performed using the M shutter, that is, the mechanical shutter for both the front curtain and the rear curtain (step S9).

次に、Mシャッタにより得られた画像データのシェーディング量Smを後述するように算出して、内蔵メモリ11に格納する(ステップS10)。   Next, the shading amount Sm of the image data obtained by the M shutter is calculated as described later and stored in the built-in memory 11 (step S10).

続いて、ステップS9によりMシャッタの撮影を行った後のできるだけ短い経過時間(手振れを防ぐため)の後に、ハイブリッドシャッタ、つまり、先幕に電子シャッタ、後幕にメカニカルシャッタを用いて、撮影を行う(ステップS11)。   Subsequently, after the shortest possible time after taking the M shutter in step S9 (to prevent camera shake), shooting is performed using a hybrid shutter, that is, an electronic shutter for the front curtain and a mechanical shutter for the rear curtain. It performs (step S11).

そして、ハイブリッドシャッタにより得られた画像データのシェーディング量Seを後述するように算出して、内蔵メモリ11に格納する(ステップS12)。   Then, the shading amount Se of the image data obtained by the hybrid shutter is calculated as described later and stored in the built-in memory 11 (step S12).

さらに、ステップS10において算出したシェーディング量Smと、ステップS12において算出したシェーディング量Seと、の差が0になるように、電子シャッタの補正量を計算する(ステップS13)。   Further, the correction amount of the electronic shutter is calculated so that the difference between the shading amount Sm calculated in step S10 and the shading amount Se calculated in step S12 is zero (step S13).

そして、計算して得られた補正量が、規定の範囲内であるか否かを判定する(ステップS14)。   Then, it is determined whether or not the correction amount obtained by the calculation is within a specified range (step S14).

ここで、補正量が規定の範囲内でないと判定された場合には、シャッタ幕の走行速度が許容範囲よりも大きくずれていて撮影に適さない状態になっていることを示しているために、その旨のエラーメッセージを表示部16に表示するなどの第2エラー処理を行う(ステップS15)。   Here, when it is determined that the correction amount is not within the specified range, the travel speed of the shutter curtain is greatly deviated from the allowable range, indicating that the state is not suitable for shooting. Second error processing such as displaying an error message to that effect on the display unit 16 is performed (step S15).

一方、ステップS14において補正量が規定範囲内であると判定された場合には、不揮発性メモリ17に電子シャッタの補正量を格納してから(ステップS16)、このシャッタ校正モードの処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S14 that the correction amount is within the specified range, the electronic shutter correction amount is stored in the nonvolatile memory 17 (step S16), and the shutter calibration mode processing is terminated. .

なお、この図2に示す処理では、Mシャッタによる撮影を先に行い、ハイブリッドシャッタによる撮影を後に行ったが、この順序はもちろん逆であっても構わない。特にライブビューを行っている場合は、先に記載したMシャッタによる時間遅れが生じるために、逆の順序の方が経過時間が短くなる利点がある。   In the processing shown in FIG. 2, the M shutter is used for the first shooting and the hybrid shutter is used for the shooting. However, this order may be reversed. In particular, when performing live view, the time delay due to the M shutter described above occurs, so the reverse order has the advantage that the elapsed time is shorter.

次に、上述したステップS10およびステップS12において行われる垂直方向のシェーディング量の算出について、図3および図4を参照して説明する。ここに、図3はキャリブレーション用に取得した画像データにおけるシェーディング量の算出に用いられる部分領域の分布を示す図、図4はハイブリッドシャッタにおける先幕と後幕とに走行速度の相違が生じたときの露光量のずれを示すタイミングチャートである。   Next, the calculation of the shading amount in the vertical direction performed in step S10 and step S12 described above will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 3 is a diagram showing the distribution of partial areas used to calculate the shading amount in the image data acquired for calibration, and FIG. 4 shows a difference in traveling speed between the front curtain and the rear curtain in the hybrid shutter. It is a timing chart which shows the shift | offset | difference of the exposure amount at the time.

まず、図4のタイミングチャートは、縦軸が撮像素子4上の各ライン位置を示し、下側が先幕:閉、後幕:開、上側が先幕:開、後幕:閉、に対応しているものとする。そして、ハイブリッドシャッタは、先幕として電子シャッタES1、後幕としてメカニカルシャッタMS2を用いており、符号K1が先幕の走行ラインを、符号K2およびK3が後幕の走行ラインを、それぞれ示している。このとき、先幕の走行速度(走行ラインK1の傾き)と後幕の走行速度(走行ラインK2の傾き)とが一致している場合には、幕走行方向の一端側の露光時間TAと他端側の露光時間TBとが一致する。なお、走行ラインK1の傾きと走行ラインK2の傾きとを一致させる調整は、撮像装置の組立工程において行われる。   In the timing chart of FIG. 4, the vertical axis indicates each line position on the image sensor 4, and the lower side corresponds to the front curtain: closed, the rear curtain: open, the upper side corresponds to the front curtain: open, and the rear curtain: closed. It shall be. The hybrid shutter uses the electronic shutter ES1 as the front curtain and the mechanical shutter MS2 as the rear curtain. Reference numeral K1 indicates the front curtain travel line, and reference numerals K2 and K3 indicate the rear curtain travel line. . At this time, if the traveling speed of the front curtain (inclination of the traveling line K1) matches the traveling speed of the rear curtain (inclination of the traveling line K2), the exposure time TA on one end side in the curtain traveling direction and the other The exposure time TB on the end side matches. The adjustment for matching the inclination of the travel line K1 and the inclination of the travel line K2 is performed in the assembly process of the imaging device.

しかし、ユーザーが撮像装置による撮像を多数回繰り返して行うなどにより、経年変化や磨耗が発生して後幕メカニカルシャッタの幕速が低下した場合には、例えば符号K3に示すような走行ラインとなって、一端側の露光時間が(TA+TC)となり、他端側の露光時間とは一致しなくなって露光ムラが発生することになる。このような場合に、ユーザレベルではメカニカルシャッタの走行速度を調整することはできないために、電子シャッタの走行速度をメカニカルシャッタの走行速度に合わせて調整することにより、露光ムラを解消するキャリブレーションを行う。   However, when the user repeats imaging with the imaging device many times, etc., and the curtain speed of the rear curtain mechanical shutter decreases due to aging and wear, the running line is as shown by the symbol K3, for example. Thus, the exposure time on one end side becomes (TA + TC), which does not coincide with the exposure time on the other end side, and uneven exposure occurs. In such a case, since the traveling speed of the mechanical shutter cannot be adjusted at the user level, calibration that eliminates uneven exposure is performed by adjusting the traveling speed of the electronic shutter according to the traveling speed of the mechanical shutter. Do.

図3に示すように、ステップS9またはステップS11において取得された画像データIMGから垂直方向のシェーディング量を算出する際には、画像データIMGの中央部に上端側から下端側へ向けて一列に並ぶ例えば16個のブロック領域B1〜B16を設定し、各ブロック領域内の平均輝度値をそれぞれ算出する。なお、算出する輝度値は、輝度信号Yであるに限るものではなく、撮像素子4が例えば原色ベイヤー配列の撮像素子である場合には、G信号を輝度値の代用として、G画素のみの平均レベルを算出するようにしても構わない。   As shown in FIG. 3, when calculating the shading amount in the vertical direction from the image data IMG acquired in step S9 or step S11, the image data IMG is arranged in a line from the upper end side to the lower end side. For example, 16 block areas B1 to B16 are set, and the average luminance value in each block area is calculated. The luminance value to be calculated is not limited to the luminance signal Y. When the image sensor 4 is an image sensor with a primary color Bayer array, for example, the G signal is used as a substitute for the luminance value, and the average of only the G pixels is calculated. The level may be calculated.

そして、ブロック領域B1〜B16の平均輝度値を順番に並べたものを、垂直方向のシェーディング量とする。すなわち、ステップS9において取得した画像データからステップS10において求めた垂直シェーディング量Smは、より詳しくは、ブロック領域B1〜B16に各対応する16個の平均輝度値Sm(1)〜Sm(16)により構成される。同様に、ステップS11において取得した画像データからステップS12において求めた垂直シェーディング量Seは、より詳しくは、ブロック領域B1〜B16に各対応する16個の平均輝度値Se(1)〜Se(16)により構成される。   Then, the average luminance values of the block areas B1 to B16 arranged in order are set as the shading amount in the vertical direction. That is, the vertical shading amount Sm obtained in step S10 from the image data acquired in step S9 is more specifically determined by the 16 average luminance values Sm (1) to Sm (16) corresponding to the block regions B1 to B16. Composed. Similarly, the vertical shading amount Se calculated in step S12 from the image data acquired in step S11 is more specifically, the 16 average luminance values Se (1) to Se (16) corresponding to the block regions B1 to B16, respectively. Consists of.

そして、xをブロック領域の番号としたときに、垂直シェーディング量Se(x)が垂直シェーディング量Sm(x)に一致するように(すなわち、ハイブリッドシャッタ時の露光量がMシャッタ時の露光量に一致するように)、電子シャッタの幕速(電子シャッタは、機械的に移動するシャッタ幕があるわけではないが、便宜上、画素をライン毎にリセットしていく速度を幕速ということにする)を調整する。   When x is a block area number, the vertical shading amount Se (x) matches the vertical shading amount Sm (x) (that is, the exposure amount at the time of the hybrid shutter becomes the exposure amount at the time of the M shutter). The shutter speed of the electronic shutter (the electronic shutter is not a mechanically moving shutter curtain, but for convenience, the speed at which the pixels are reset for each line is referred to as the curtain speed) Adjust.

具体的には、ブロック領域Bx内の任意のあるラインを先幕が通過してから後幕が通過するまでの時間(つまり、このラインの露光時間)を、Mシャッタ(ステップS9)についてTm(x)、ハイブリッドシャッタ(ステップS10)についてTe(x)とおく。そして、AEにより適正露光の画像が得られていて、画面内の被写体の輝度変化が比較的平坦である場合には、画面内の任意の画素について露光時間と画素値が比例すると仮定することができる(すなわち、撮像素子の露光特性がほぼリニアである部分を使用する限り、露光時間と画素値が比例すると仮定することができる)。この場合には、次の数式が成り立つ。
Tm(x)/Te(x)=Sm(x)/Se(x)
この数式を変形すると、
Tm(x)={Sm(x)/Se(x)}×Te(x)
となるために、ハイブリッドシャッタの露光時間Te(x)に補正係数Sm(x)/Se(x)を乗算すれば、Mシャッタと同一の露光特性が得られることが分かる。
Specifically, the time from when the first curtain passes through an arbitrary line in the block area Bx until the rear curtain passes (that is, the exposure time of this line) is expressed as Tm (step S9). x) Te (x) is set for the hybrid shutter (step S10). If an image with proper exposure is obtained by AE and the luminance change of the subject in the screen is relatively flat, it may be assumed that the exposure time and the pixel value are proportional to any pixel in the screen. (That is, it can be assumed that the exposure time and the pixel value are proportional to each other as long as a portion where the exposure characteristic of the image sensor is approximately linear is used). In this case, the following formula is established.
Tm (x) / Te (x) = Sm (x) / Se (x)
Transforming this formula,
Tm (x) = {Sm (x) / Se (x)} × Te (x)
Therefore, it can be seen that the same exposure characteristic as that of the M shutter can be obtained by multiplying the exposure time Te (x) of the hybrid shutter by the correction coefficient Sm (x) / Se (x).

Mシャッタとハイブリッドシャッタとの露光時間の差Δtは、
Δt=Tm(x)−Te(x)
=[{Sm(x)−Se(x)}/Se(x)]×Te(x)
であるが、ハイブリッドシャッタにおける後幕メカニカルシャッタの走行特性のずれがさほど大きくない場合には、Te(x)をステップS6のAEによって算出されたシャッタ速度(露光時間)tに近似することができるために、Mシャッタとハイブリッドシャッタとの露光時間の差Δtは、
Δt≒[{Sm(x)−Se(x)}/Se(x)]×t
となる。従って、ブロック領域Bxを構成するラインと同一の各ラインについて、この露光時間差Δtだけ電子シャッタにおける画素のリセットタイミングをずらす(補正する)ことにより、Mシャッタとほぼ同様の露光特性を得ることができる。
The difference Δt in exposure time between the M shutter and the hybrid shutter is
Δt = Tm (x) −Te (x)
= [{Sm (x) −Se (x)} / Se (x)] × Te (x)
However, when the shift in the running characteristics of the rear curtain mechanical shutter in the hybrid shutter is not so large, Te (x) can be approximated to the shutter speed (exposure time) t calculated by AE in step S6. Therefore, the difference Δt in exposure time between the M shutter and the hybrid shutter is
Δt≈ [{Sm (x) −Se (x)} / Se (x)] × t
It becomes. Therefore, for each line that is the same as the line constituting the block region Bx, the exposure characteristics substantially similar to those of the M shutter can be obtained by shifting (correcting) the pixel reset timing in the electronic shutter by this exposure time difference Δt. .

次に、ライブビュー撮影モードにおいては、Mシャッタを用いるよりもハイブリッドシャッタを用いた方がレリーズタイムラグを短縮できるなどのメリットがあることについて、図5〜図9を参照して説明する。   Next, in the live view shooting mode, there will be described an advantage that using the hybrid shutter can shorten the release time lag compared to using the M shutter, with reference to FIGS.

図5はライブビュー撮影モード時にMシャッタを用いて静止画像を撮影する場合の処理を示すフローチャート、図6はライブビューが開始されるときの幕走行の様子を示すタイミングチャート、図7はライブビュー実行時にMシャッタを用いて静止画像を撮影するときの幕走行の様子を示すタイミングチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing processing when a still image is shot using the M shutter in the live view shooting mode, FIG. 6 is a timing chart showing a curtain running when the live view is started, and FIG. 7 is a live view. 6 is a timing chart showing a curtain running when shooting a still image using an M shutter during execution.

図5に示す処理を開始すると、まず、入力部19を介してライブビューをオンする操作がなされるのを待機する(ステップS21)。このときには、図6に示すように、先幕メカニカルシャッタMS1が閉じた状態で、かつ後幕メカニカルシャッタMS2が開いた状態となっている。   When the process shown in FIG. 5 is started, first, it waits for an operation to turn on the live view through the input unit 19 (step S21). At this time, as shown in FIG. 6, the front curtain mechanical shutter MS1 is closed and the rear curtain mechanical shutter MS2 is opened.

そして、ライブビューをオンする操作がなされた場合には、閉じた状態になっている先幕メカニカルシャッタMS1を開くことにより、図6にも示すように、メカニカルシャッタ3が開いた状態となる(ステップS22)。そして、ライブビュー動作を実行する(ステップS23)。   When the live view is turned on, the front shutter mechanical shutter MS1 in the closed state is opened, and the mechanical shutter 3 is opened as shown in FIG. Step S22). Then, a live view operation is executed (step S23).

このライブビュー動作実行中に、適宜の時間間隔でライブビューをオフする操作が入力部19を介してなされたか否かをCPU21が監視している(ステップS24)。   During execution of the live view operation, the CPU 21 monitors whether or not an operation for turning off the live view at an appropriate time interval is performed via the input unit 19 (step S24).

ここで、ライブビューをオフする操作がなされていない場合には、さらに、入力部19のレリーズボタンが押されたか否かをCPU21がチェックする(ステップS25)。ここで、レリーズボタンが押されていないと判定した場合には、ステップS23へ戻ってライブビュー動作を継続して行う。   If the operation for turning off the live view has not been performed, the CPU 21 further checks whether or not the release button of the input unit 19 has been pressed (step S25). If it is determined that the release button has not been pressed, the process returns to step S23 to continue the live view operation.

また、ステップS25において、レリーズボタンが押されたと判定された場合には、図7に示すように、先幕メカニカルシャッタMS1を一旦閉じる(ステップS26)。   If it is determined in step S25 that the release button has been pressed, the front curtain mechanical shutter MS1 is temporarily closed as shown in FIG. 7 (step S26).

その後に、改めて先幕メカニカルシャッタMS1を開くことにより、露光が開始される(ステップS27)。   Thereafter, the front curtain mechanical shutter MS1 is opened again to start exposure (step S27).

そして、所定の露光時間が経過したところで、後幕メカニカルシャッタMS2を閉じることにより、露光が終了する(ステップS28)。この露光終了後であってかつ撮像素子4からの読出終了後は、図示はしないが後幕メカニカルシャッタMS2を開く位置までチャージすることにより、メカニカルシャッタが開いた状態となって、S23へ戻ってライブビュー動作を継続して行う。   Then, when the predetermined exposure time has elapsed, the rear curtain mechanical shutter MS2 is closed to complete the exposure (step S28). After completion of the exposure and after reading from the image sensor 4, although not shown, the mechanical shutter is opened by charging the rear curtain mechanical shutter MS2 to the open position, and the process returns to S23. Continue the live view operation.

また、ステップS24において、ライブビューをオフする操作がなされたと判定された場合には、撮像素子4による動画像の取り込みを終了すると共に先幕メカニカルシャッタMS1を閉じる位置までチャージして、ライブビューオフを行い(ステップS29)、この処理を終了する。   If it is determined in step S24 that the operation for turning off the live view has been performed, the moving image capturing by the image pickup device 4 is finished, and the front curtain mechanical shutter MS1 is charged to the closed position, and the live view is turned off. (Step S29), and this process is terminated.

続いて、図8はライブビュー撮影モード時にハイブリッドシャッタを用いて静止画像を撮影する場合の処理を示すフローチャート、図9はライブビュー実行時にハイブリッドシャッタを用いて静止画像を撮影するときの幕走行の様子を示すタイミングチャートである。   Next, FIG. 8 is a flowchart showing processing when a still image is shot using a hybrid shutter in the live view shooting mode, and FIG. 9 is a curtain running when shooting a still image using the hybrid shutter during live view execution. It is a timing chart which shows a mode.

まず、処理を開始してからのステップS21〜S25の処理は、図5および図6と同様である。   First, the processes in steps S21 to S25 after the process is started are the same as those in FIGS.

次に、ステップS25においてレリーズボタンが押されたと判定された場合には、図9にも示すように、先幕メカニカルシャッタMS1の閉じ動作および開き動作を行うことなく、先幕電子シャッタES1を走行させる(つまり、ライン毎の画素リセットを、先幕メカニカルシャッタMS1の走行方向と同一方向に順次行う(いわゆる、ローリングリセット))(ステップS31)。   Next, when it is determined in step S25 that the release button has been pressed, the front curtain electronic shutter ES1 travels without performing the closing and opening operations of the front curtain mechanical shutter MS1, as shown in FIG. (In other words, pixel reset for each line is sequentially performed in the same direction as the traveling direction of the front curtain mechanical shutter MS1 (so-called rolling reset)) (step S31).

そして、所定の露光時間が経過したところで、上述したステップS28と同様に、後幕メカニカルシャッタMS2を閉じることにより、露光が終了する。この露光終了後の処理は、図5に示した処理と同様である。   Then, when the predetermined exposure time has elapsed, similarly to step S28 described above, the rear curtain mechanical shutter MS2 is closed to complete the exposure. The processing after this exposure is the same as the processing shown in FIG.

このように、ライブビュー撮影モードにおいて静止画像を撮影する場合には、ハイブリッドシャッタを用いると、Mシャッタを用いる場合に必要であった静止画露光前の先幕メカニカルシャッタMS1の閉じ動作および開き動作が不要となるために、レリーズボタンが押されてから静止画露光が開始されるまでのレリーズタイムラグを大幅に短縮することができるメリットがある。そして、ライブビュー時の動画停止時間も短縮することができる。   As described above, when a still image is shot in the live view shooting mode, when the hybrid shutter is used, the closing operation and opening operation of the front curtain mechanical shutter MS1 before the still image exposure, which is necessary when the M shutter is used, is performed. Therefore, there is an advantage that the release time lag from when the release button is pressed to when the still image exposure is started can be greatly shortened. In addition, the video stop time during live view can be shortened.

なお、メカニカルシャッタ3の動作回数を撮像装置の不揮発性メモリ17に保持しておき、保持している動作回数が、メカニカルシャッタ3の幕走行特性が変化してしまう可能性のある規定数を超えた場合に、ユーザーに電子シャッタのキャリブレーションを促すような表示(例えば、「シャッタ校正モードの実行をお勧めします」などの表示)を、表示部16などに行うようにしても良い。   Note that the number of operations of the mechanical shutter 3 is held in the nonvolatile memory 17 of the imaging device, and the number of operations held exceeds the specified number that may change the curtain running characteristics of the mechanical shutter 3. In such a case, a display that prompts the user to calibrate the electronic shutter (for example, a display such as “I recommend performing the shutter calibration mode”) may be performed on the display unit 16 or the like.

このような実施形態1によれば、ハイブリッドシャッタにおける先幕電子シャッタの幕速、つまり画素のローリングリセットの速度を調整することにより、メーカへ調整に出すことなくユーザレベルにおいても、経年変化等によるメカニカルシャッタの走行特性の変化を補正することが可能となる。   According to the first embodiment, by adjusting the curtain speed of the front shutter electronic shutter in the hybrid shutter, that is, the pixel rolling reset speed, it is possible to adjust the user level without changing to the manufacturer. It is possible to correct a change in running characteristics of the mechanical shutter.

そして、このキャリブレーションを、ハイブリッドシャッタを用いて撮像した画像と、Mシャッタを用いて撮像した画像と、の露光特性を一致させるように行うことができるために、ライブビュー撮影モードにより撮影される画像と光学ファインダ撮影モードにより撮影される画像との露光特性を同一に保つことが可能となる。   Since this calibration can be performed so that the exposure characteristics of the image captured using the hybrid shutter and the image captured using the M shutter match, the image is captured in the live view shooting mode. It is possible to keep the exposure characteristics of the image and the image photographed in the optical viewfinder photographing mode the same.

なお、上述では主として撮像装置について説明したが、同様の処理を行う撮像装置のシャッタ特性校正方法、撮像装置のシャッタ特性校正プログラム、撮像装置のシャッタ特性校正プログラムを記録する記録媒体、などであっても構わない。   In the above description, the image pickup apparatus has been mainly described. However, there are a shutter characteristic calibration method for the image pickup apparatus, a shutter characteristic calibration program for the image pickup apparatus, a recording medium for recording the shutter characteristic calibration program for the image pickup apparatus, and the like. It doesn't matter.

また、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。このように、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることは勿論である。   Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, you may delete some components from all the components shown by embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be appropriately combined. Thus, it goes without saying that various modifications and applications are possible without departing from the spirit of the invention.

本発明の実施形態1における撮像装置の構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 上記実施形態1において、ハイブリッドシャッタの先幕電子シャッタをキャリブレーションする処理を示すフローチャート。7 is a flowchart showing processing for calibrating the front curtain electronic shutter of the hybrid shutter in the first embodiment. 上記実施形態1において、キャリブレーション用に取得した画像データにおけるシェーディング量の算出に用いられる部分領域の分布を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a distribution of partial areas used for calculation of shading amounts in image data acquired for calibration in the first embodiment. 上記実施形態1において、ハイブリッドシャッタにおける先幕と後幕とに走行速度の相違が生じたときの露光量のずれを示すタイミングチャート。3 is a timing chart showing a difference in exposure amount when a difference in traveling speed occurs between the front curtain and the rear curtain in the hybrid shutter in the first embodiment. 上記実施形態1において、ライブビュー撮影モード時にMシャッタを用いて静止画像を撮影する場合の処理を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating processing when a still image is shot using an M shutter in the live view shooting mode in the first embodiment. 上記実施形態1において、ライブビューが開始されるときの幕走行の様子を示すタイミングチャート。In the said Embodiment 1, the timing chart which shows the mode of curtain driving | running | working when a live view is started. 上記実施形態1において、ライブビュー実行時にMシャッタを用いて静止画像を撮影するときの幕走行の様子を示すタイミングチャート。In the said Embodiment 1, the timing chart which shows the mode of curtain driving | running | working when a still image is image | photographed using M shutter at the time of live view execution. 上記実施形態1において、ライブビュー撮影モード時にハイブリッドシャッタを用いて静止画像を撮影する場合の処理を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating processing when a still image is shot using a hybrid shutter in the live view shooting mode in the first embodiment. 上記実施形態1において、ライブビュー実行時にハイブリッドシャッタを用いて静止画像を撮影するときの幕走行の様子を示すタイミングチャート。In the said Embodiment 1, the timing chart which shows the mode of curtain driving | running | working when a still image is image | photographed using a hybrid shutter at the time of live view execution.

符号の説明Explanation of symbols

1…レンズ(撮影レンズ)
2…絞り
3…メカニカルシャッタ
4…撮像素子(電子シャッタ)
5…レンズ制御部(焦点位置制御部)
6…絞り制御部
7…シャッタ制御部
8…信号処理部
9…TG回路
10…バス
11…内蔵メモリ
12…AE処理部(測光部)
13…AF処理部(測距部)
14…画像処理部
15…表示駆動部
16…表示部(警告部)
17…不揮発性メモリ
18…記録媒体
19…入力部
20…電源部
21…CPU(露光制御部、電子シャッタ特性校正部、露光時間演算部、焦点位置制御部)
1 ... Lens (photographing lens)
2 ... Aperture 3 ... Mechanical shutter 4 ... Image sensor (electronic shutter)
5. Lens control unit (focus position control unit)
6 ... Aperture control unit 7 ... Shutter control unit 8 ... Signal processing unit 9 ... TG circuit 10 ... Bus 11 ... Built-in memory 12 ... AE processing unit (photometry unit)
13. AF processing unit (ranging unit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 ... Image processing part 15 ... Display drive part 16 ... Display part (warning part)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 17 ... Nonvolatile memory 18 ... Recording medium 19 ... Input part 20 ... Power supply part 21 ... CPU (exposure control part, electronic shutter characteristic calibration part, exposure time calculating part, focus position control part)

Claims (5)

第1の撮影モードにおいて露光開始を電子的に制御しかつ露光終了を機械的に制御し、第2の撮影モードにおいて露光開始および露光終了を機械的に制御するようになされ、シャッタ校正モードにおいてシャッタ特性の校正を行い得る撮像装置であって、
撮影レンズと、
複数の画素が二次元状に配列されていて、上記撮影レンズにより結像された光学像を光電変換する撮像素子と、
上記撮像素子の露光時間を電子的に制御する電子シャッタと、
上記撮像素子の露光時間を機械的に制御するメカニカルシャッタと、
上記シャッタ校正モードにおいて、露光開始を上記電子シャッタにより制御しかつ露光終了を上記メカニカルシャッタにより制御して第1画像データを生成するとともに、露光開始および露光終了を上記メカニカルシャッタにより制御して第2画像データを生成する露光制御部と、
上記第1画像データが上記第2画像データに一致するように上記第1の撮影モードにおける電子シャッタの特性を校正する電子シャッタ特性校正部と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。
In the first photographing mode, the exposure start is electronically controlled and the exposure end is mechanically controlled. In the second photographing mode, the exposure start and exposure end are mechanically controlled. In the shutter calibration mode, the shutter is controlled. An imaging apparatus capable of calibrating characteristics,
A taking lens,
An image sensor in which a plurality of pixels are two-dimensionally arranged and photoelectrically convert an optical image formed by the photographing lens;
An electronic shutter for electronically controlling the exposure time of the image sensor;
A mechanical shutter for mechanically controlling the exposure time of the imaging device;
In the shutter calibration mode, the exposure start is controlled by the electronic shutter and the exposure end is controlled by the mechanical shutter to generate the first image data, and the exposure start and exposure end are controlled by the mechanical shutter. An exposure control unit for generating image data;
An electronic shutter characteristic calibrating unit that calibrates the characteristics of the electronic shutter in the first photographing mode so that the first image data matches the second image data;
An imaging apparatus comprising:
上記メカニカルシャッタは、フォーカルプレーンシャッタであり、
上記電子シャッタは、上記フォーカルプレーンシャッタの走行方向に沿って上記撮像素子の画素列の信号電荷を順次リセットすることにより露光を開始させるものであり、
上記電子シャッタ特性校正部は、上記第1画像データと上記第2画像データとの差分データに基づいて、上記画素列の信号電荷をリセットするタイミングを補正することにより、上記第1の撮影モードにおける電子シャッタの特性を校正するものであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The mechanical shutter is a focal plane shutter,
The electronic shutter is configured to start exposure by sequentially resetting signal charges of the pixel columns of the image sensor along the traveling direction of the focal plane shutter.
The electronic shutter characteristic calibrating unit corrects the timing of resetting the signal charge of the pixel column based on the difference data between the first image data and the second image data, so that the first shutter mode correction unit The imaging apparatus according to claim 1, wherein the characteristic of the electronic shutter is calibrated.
被写体の明るさを測光する測光部と、
上記測光部による測光結果に基づいて露光時間を演算する露光時間演算部と、
上記シャッタ校正モードにおいて、上記露光時間演算部により演算された露光時間が所定時間よりも長いときには所定の警告を行う警告部と、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
A metering unit that measures the brightness of the subject;
An exposure time calculation unit for calculating an exposure time based on a photometric result by the photometry unit;
A warning unit that gives a predetermined warning when the exposure time calculated by the exposure time calculation unit is longer than a predetermined time in the shutter calibration mode;
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising:
被写体までの距離を演算する測距部と、
上記シャッタ校正モードにおいて、上記撮影レンズの焦点が合っている被写体位置が上記測距部で測距された被写体位置に対して所定量だけずれるように上記撮影レンズの焦点位置を制御する焦点位置制御部と、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
A distance measuring unit that calculates the distance to the subject;
In the shutter calibration mode, the focus position control for controlling the focus position of the photographing lens so that the subject position where the photographing lens is focused is shifted by a predetermined amount with respect to the subject position measured by the distance measuring unit. And
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising:
第1の撮影モードにおいて露光開始を電子的に制御しかつ露光終了を機械的に制御し、第2の撮影モードにおいて露光開始および露光終了を機械的に制御するようになされ、シャッタ校正モードにおいてシャッタ特性の校正を行い得る撮像装置のシャッタ特性校正方法であって、
上記シャッタ校正モードにおいて、
露光開始を撮像素子の露光時間を電子的に制御する電子シャッタにより制御し、かつ露光終了を上記撮像素子の露光時間を機械的に制御するメカニカルシャッタにより制御して第1画像データを生成するとともに、露光開始および露光終了を上記メカニカルシャッタにより制御して第2画像データを生成するステップと、
上記第1画像データが上記第2画像データに一致するように上記第1の撮影モードにおける電子シャッタの特性を校正するステップと、
を備えたことを特徴とする撮像装置のシャッタ特性校正方法。
In the first photographing mode, the exposure start is electronically controlled and the exposure end is mechanically controlled. In the second photographing mode, the exposure start and exposure end are mechanically controlled. In the shutter calibration mode, the shutter is controlled. A method for calibrating shutter characteristics of an imaging apparatus capable of calibrating characteristics,
In the shutter calibration mode,
The start of exposure is controlled by an electronic shutter that electronically controls the exposure time of the image sensor, and the end of exposure is controlled by a mechanical shutter that mechanically controls the exposure time of the image sensor and generates first image data. A step of controlling the start and end of exposure by the mechanical shutter to generate second image data;
Calibrating characteristics of the electronic shutter in the first photographing mode so that the first image data matches the second image data;
A shutter characteristic calibration method for an imaging apparatus, comprising:
JP2008301320A 2008-11-26 2008-11-26 Imaging apparatus and method for calibrating shutter characteristics of the same Pending JP2010130211A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301320A JP2010130211A (en) 2008-11-26 2008-11-26 Imaging apparatus and method for calibrating shutter characteristics of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301320A JP2010130211A (en) 2008-11-26 2008-11-26 Imaging apparatus and method for calibrating shutter characteristics of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010130211A true JP2010130211A (en) 2010-06-10

Family

ID=42330297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301320A Pending JP2010130211A (en) 2008-11-26 2008-11-26 Imaging apparatus and method for calibrating shutter characteristics of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010130211A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141240A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Ricoh Co Ltd Distance measuring apparatus and method, and imaging apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141240A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Ricoh Co Ltd Distance measuring apparatus and method, and imaging apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302901B2 (en) Imaging apparatus and focus adjustment method
JP6749791B2 (en) Imaging device and automatic focusing method
JP2008187615A (en) Imaging device, imaging apparatus, control method, and program
JP5586796B2 (en) Imaging device, control method thereof, interchangeable lens and interchangeable lens imaging device body
US8497919B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof for controlling a display of an image and an imaging condition
JP5597243B2 (en) Imaging device
JP5791765B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5618765B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP6393091B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4144012B2 (en) Mechanical shutter adjustment method for electronic camera and electronic camera
JP2005045544A (en) Camera
JP2007251656A (en) Image sensing device, its control method and program
JP5961058B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof, image processing apparatus and control method thereof
JP2010130211A (en) Imaging apparatus and method for calibrating shutter characteristics of the same
JPH11234573A (en) Photographing method for electronic camera
JP4813439B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2015089033A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5228893B2 (en) Imaging device
JP2006325067A (en) Imaging apparatus and control method of imaging apparatus
JP4779383B2 (en) Digital camera
CN109387992B (en) Image pickup apparatus capable of sufficiently ensuring light emission accuracy and control method thereof
JP4928236B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2007306064A (en) Imaging apparatus
JP5858699B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2007033997A (en) Focal point detecting apparatus