JP2010121384A - Seismic retrofitting method and building - Google Patents
Seismic retrofitting method and building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010121384A JP2010121384A JP2008297287A JP2008297287A JP2010121384A JP 2010121384 A JP2010121384 A JP 2010121384A JP 2008297287 A JP2008297287 A JP 2008297287A JP 2008297287 A JP2008297287 A JP 2008297287A JP 2010121384 A JP2010121384 A JP 2010121384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrugated
- earthquake
- opening
- seismic
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
Description
架構の構面に設けられた既存壁の耐震改修方法、及び建物に関する。 The present invention relates to a seismic repair method for existing walls provided on the construction surface of a frame and a building.
開口部を備える既存壁の耐震改修では、コンクリートを増し打ちしたり、制振ブレース等の制振要素を設置したりして、耐力、靭性を高めることが一般的に行われる。しかしながら、コンクリートを増し打ちした場合、建物の重量が増加するだけでなく、耐力の増強に伴って剛性が増大して建物周期が短くなり、建物に作用する地震力が増大する恐れがある。更に、コンクリート増し打ち工法では、型枠の設置、コンクリート打設、コンクリート養生等の煩雑な作業を伴うため、工期が長期化する懸念がある。 In the seismic retrofitting of existing walls with openings, it is common practice to increase the strength and toughness by adding more concrete or installing damping elements such as damping braces. However, when concrete is struck repeatedly, not only the weight of the building increases, but also the rigidity increases as the proof stress increases, the building cycle becomes shorter, and the seismic force acting on the building may increase. Further, the concrete reinforcement method involves complicated work such as installation of formwork, concrete placement, and concrete curing, and there is a concern that the construction period will be prolonged.
一方、制振ブレース等のエネルギー吸収機構を備える制振部材と、剛性の大きい既存壁とを併用すると、既存壁の剛性によって建物の変形が小さくなり、建物の変形によってエネルギーを吸収する制振部材の制振効果を低下する恐れがある。 On the other hand, when a damping member having an energy absorbing mechanism such as a damping brace and an existing wall with high rigidity are used in combination, the deformation of the building is reduced by the rigidity of the existing wall, and the damping member absorbs energy by the deformation of the building. There is a risk of reducing the vibration control effect.
ところで、特許文献1には、既存建物の架構に波形鋼板を設置する耐震補強方法が提案されている。また、特許文献2には、架構を構成する左右の柱との間にスペースを空けて波形鋼板を設置した制振間柱が提案されている。これらの特許文献1、2に開示された波形鋼板は、鋼板を波形形状に加工して構成され、その折り筋を横にして架構の構面に配置される。従って、この波形鋼板は、鉛直方向にアコーディオンのように伸縮するため架構の構成する上下の梁等を拘束せず、ラーメン構造としての変形性能(靭性)を阻害しない。一方、波形鋼板は水平力に対しては抵抗可能であり、架構に耐力を付与することができる。更に、鋼板の材質強度、板厚、重ね合わせ枚数、波形のピッチ、波高等を変えることでその耐力を調整可能であり、設計自由度が高く、優れた耐震性能を有している。しかしながら、特許文献1、2は既存壁を活用するものではない。
本発明は、上記の事実を考慮し、既存壁を活用した耐震改修方法を提供する目的とする。 In view of the above facts, the present invention has an object to provide an earthquake-proof repair method using existing walls.
請求項1に記載の耐震改修方法は、柱と上下の水平部材とから構成された架構の構面に設けられた既存壁の開口部の上下の内壁に鋼板の横辺を固定し、該鋼板の縦辺に沿って又は平行に、前記既存壁に前記水平部材に至るスリット又は溝を形成する。 The seismic retrofitting method according to claim 1, wherein the lateral sides of the steel plate are fixed to the upper and lower inner walls of the opening portion of the existing wall provided on the construction surface of the frame composed of columns and upper and lower horizontal members, A slit or a groove reaching the horizontal member is formed in the existing wall along or in parallel with the vertical side.
上記の方法によれば、既存壁にスリット又は溝を形成して耐力を小さくする一方で、開口部の上下の内壁に鋼板の横辺を固定して架構全体の靭性を大きくする、いわゆる靭性型の耐震補強を行う。即ち、鋼板の縦辺に沿って又は縦辺と平行に、既存壁にスリット又は溝を形成することで架構の層間変形量を大きくすると共に、開口部の上下の内壁に横辺が固定された鋼板のせん断変形量を大きくして耐震効果を発揮させる。 According to the above method, a so-called toughness type is formed in which slits or grooves are formed in the existing wall to reduce the proof stress, while the lateral sides of the steel plate are fixed to the upper and lower inner walls of the opening to increase the toughness of the entire frame. Seismic reinforcement of That is, the amount of inter-layer deformation of the frame is increased by forming slits or grooves in the existing wall along or parallel to the longitudinal side of the steel plate, and the lateral sides are fixed to the inner walls above and below the opening. Increase the amount of shear deformation of the steel plate to exert the seismic effect.
ここで、地震等により架構に水平力が作用すると、架構がラーメン構造としての耐震性能を発揮すると共に、開口部の上下の内壁が水平方向に相対変位し、鋼板に水平力が伝達される。これにより、鋼板がせん断変形して耐震効果を発揮する。また、水平力に対して鋼板が降伏するように設計することで、鋼板の履歴エネルギーによって振動エネルギーが吸収され、制振効果を発揮する。このように、既存壁を活用して鋼板を架構に設置することで、耐震性能に優れた耐震改修を行うことができる。 Here, when a horizontal force acts on the frame due to an earthquake or the like, the frame exhibits seismic performance as a rigid frame structure, and the inner walls above and below the opening are relatively displaced in the horizontal direction, and the horizontal force is transmitted to the steel plate. Thereby, a steel plate carries out a shear deformation and exhibits an earthquake resistance effect. In addition, by designing the steel plate to yield with respect to the horizontal force, vibration energy is absorbed by the hysteresis energy of the steel plate, and a damping effect is exhibited. In this way, by using the existing wall and installing the steel plate on the frame, it is possible to perform earthquake-resistant repair with excellent earthquake resistance.
また、既存壁が外壁等の場合に、スリットではなく溝を既存壁に形成することで、建物内部に浸入する雨等を防止することができる。この場合、想定される地震等の水平力に応じて溝の深さを調整し、地震時に溝を境に既存壁が分離するように構成することで、スリットと同様の効果を得ることができる。 In addition, when the existing wall is an outer wall or the like, it is possible to prevent rain or the like entering the building by forming a groove instead of a slit in the existing wall. In this case, it is possible to obtain the same effect as the slit by adjusting the depth of the groove according to the assumed horizontal force such as an earthquake and separating the existing wall from the groove at the time of the earthquake. .
請求項2に記載の耐震改修方法は、柱と上下の水平部材とから構成された架構の構面に設けられた既存壁の開口部の内壁から前記水平部材に至るスリット又は溝を形成し、対向する前記スリット又は前記溝で挟まれた前記開口部の上下の内壁に鋼板の横辺を固定する。
The seismic retrofit method according to
上記の方法によれば、既存壁にスリット又は溝を形成して耐力を小さくする一方で、開口部の上下の内壁に鋼板の横辺を固定して架構全体の靭性を大きくする、いわゆる靭性型の耐震補強を行う。即ち、開口部の内壁から水平部材に至るスリット又は溝を既存壁に形成することで架構の層間変形量を大きくすると共に、対向するスリット又は溝で挟まれた開口部の上下の内壁に横辺が固定された鋼板のせん断変形量を大きくして耐震効果を発揮させる。 According to the above method, a so-called toughness type is formed in which slits or grooves are formed in the existing wall to reduce the proof stress, while the lateral sides of the steel plate are fixed to the upper and lower inner walls of the opening to increase the toughness of the entire frame. Seismic reinforcement of That is, a slit or groove extending from the inner wall of the opening to the horizontal member is formed on the existing wall to increase the amount of inter-layer deformation of the frame, and the side walls on the upper and lower inner walls of the opening sandwiched by the opposing slit or groove Increases the amount of shear deformation of the steel plate to which is fixed, and demonstrates the seismic effect.
ここで、地震等により架構に水平力が作用すると、架構がラーメン構造としての耐震性能を発揮すると共に、開口部の上下の内壁が水平方向に相対変位し、鋼板に水平力が伝達される。これにより、鋼板がせん断変形して耐震効果を発揮する。また、水平力に対して鋼板が降伏するように設計することで、鋼板の履歴エネルギーによって振動エネルギーが吸収され、制振効果を発揮する。このように、既存壁を活用して鋼板を架構に設置することで、耐震性能に優れた耐震改修を行うことができる。 Here, when a horizontal force acts on the frame due to an earthquake or the like, the frame exhibits seismic performance as a rigid frame structure, and the inner walls above and below the opening are relatively displaced in the horizontal direction, and the horizontal force is transmitted to the steel plate. Thereby, a steel plate carries out a shear deformation and exhibits an earthquake resistance effect. In addition, by designing the steel plate to yield with respect to the horizontal force, vibration energy is absorbed by the hysteresis energy of the steel plate, and a damping effect is exhibited. In this way, by using the existing wall and installing the steel plate on the frame, it is possible to perform earthquake-resistant repair with excellent earthquake resistance.
請求項3に記載の耐震改修方法は、請求項1又は請求項2に記載の耐震改修方法において、前記既存壁の複数の前記開口部のそれぞれに、前記鋼板を固定する。
The earthquake-resistant repair method according to
上記の方法によれば、既存壁の複数の開口部のそれぞれに鋼板を固定する。このように、求められる耐震性能に応じて鋼板を設置することができる。 According to said method, a steel plate is fixed to each of the some opening part of the existing wall. Thus, a steel plate can be installed according to the required seismic performance.
請求項4に記載の耐震改修方法は、請求項1又は請求項2に記載の耐震改修方法において、前記開口部に、横方向に間隔を空けて複数の鋼板を固定する。
The earthquake-resistant repair method according to
上記の方法によれば、一つの開口部に、横方向に間を空けて複数の鋼板を固定し、各鋼板の縦辺に沿って又は平行に、既存壁にスリット又は溝を形成する。若しくは、一つの開口部の内壁から水平部材に至るスリット又は溝を既存壁に形成し、これらの対向する複数組みのスリット又は溝で挟まれた開口部の上下の内壁にそれぞれ鋼板の横辺を固定する。このように、求められる耐震性能に応じて鋼板を設置することができる。この場合、1つの開口部の形状、大きさに合わせた鋼板を特別製造するのではなく、標準化された鋼板(規格品)を複数取りつけることで、製造効率を向上しつつ所定の耐震性能、制振性能を得ることができる。 According to the above method, a plurality of steel plates are fixed to one opening portion in the transverse direction, and slits or grooves are formed in the existing wall along or in parallel with the vertical sides of each steel plate. Alternatively, a slit or groove extending from the inner wall of one opening to the horizontal member is formed in the existing wall, and the horizontal sides of the steel plates are respectively formed on the upper and lower inner walls of the opening sandwiched between these opposed sets of slits or grooves. Fix it. Thus, a steel plate can be installed according to the required seismic performance. In this case, instead of specially manufacturing a steel plate that matches the shape and size of a single opening, a plurality of standardized steel plates (standard products) can be attached to improve the manufacturing efficiency and achieve a predetermined seismic performance and control. Vibration performance can be obtained.
請求項5に記載の耐震改修方法は、請求項1〜4の何れか1項に記載の耐震改修方法において、前記鋼板が固定された前記既存壁を残して、他の前記既存壁の一部又は全部を撤去する。
The earthquake-resistant repair method according to
上記の方法によれば、鋼板の横辺が固定された既存壁を残して、他の既存壁の一部又は全部を撤去する。このように他の既存壁を一部又は全部を撤去することで、既存壁の耐力を調整することができる。また、架構の層間変形量が大きくなると共に鋼板のせん断変形量が大きくなり、架構全体の靭性が向上する。更に、採光性、通風性、設備の配線・配管性、意匠性が増し、更に設計自由度が向上する。 According to said method, the existing wall where the horizontal side of the steel plate was fixed was left, and some or all of the other existing walls are removed. Thus, the proof stress of the existing wall can be adjusted by removing a part or all of the other existing wall. Further, the amount of interlayer deformation of the frame increases and the amount of shear deformation of the steel plate increases, improving the toughness of the entire frame. Furthermore, daylighting, ventilation, facility wiring / pipeability, and design are increased, and design flexibility is further improved.
請求項6に記載の耐震改修方法は、請求項1〜5の何れか1項に記載の耐震改修方法において、前記鋼板が、波形鋼板である。 The earthquake-resistant repair method according to claim 6 is the earthquake-resistant repair method according to any one of claims 1 to 5, wherein the steel plate is a corrugated steel plate.
上記の方法によれば、鋼板が波形鋼板とされている。波形鋼板は、水平力に対しては抵抗可能であり、せん断変形することで耐震性能を発揮する。また、水平力に対して波形鋼板耐震壁が降伏するように設計することで、鋼板の履歴エネルギーによって振動エネルギーが吸収され、制振効果を発揮する。従って、耐震性能・制振性能に優れた耐震改修を行うことができる。更に、鋼板を波形形状とすることで、せん断座屈耐力・変形性能を向上させることができ、通常の鋼板を用いる場合よりもせん断座屈防止手段としての補剛リブを減らすことができる。また、波形鋼板は、折り筋と直交する方向には剛性が弱いというアコーディオン効果を有するため(図1(A)では鉛直方向の剛性が弱い)、上下の水平部材の曲げ変形を阻害しない特性、及びクリープや積載荷重の変化による水平部材のたわみ増大に起因する軸力変動がない特性を有するため、既存建物の性能を向上させることが容易である。 According to said method, the steel plate is made into the corrugated steel plate. Corrugated steel plates can resist horizontal forces and exhibit seismic performance by shear deformation. Moreover, by designing the corrugated steel shear wall to yield with respect to the horizontal force, the vibration energy is absorbed by the hysteresis energy of the steel plate, and the damping effect is exhibited. Therefore, it is possible to perform earthquake-resistant repair with excellent seismic performance and damping performance. Furthermore, by making the steel plate into a corrugated shape, the shear buckling strength and deformation performance can be improved, and stiffening ribs as means for preventing shear buckling can be reduced as compared with the case of using a normal steel plate. In addition, the corrugated steel sheet has an accordion effect in which the rigidity is weak in the direction perpendicular to the crease (the rigidity in the vertical direction is weak in FIG. 1A), and therefore does not hinder the bending deformation of the upper and lower horizontal members, In addition, since it has a characteristic that there is no axial force fluctuation caused by an increase in the deflection of the horizontal member due to a change in creep or loading load, it is easy to improve the performance of the existing building.
請求項7に記載の建物は、請求項1〜6の何れか1項に記載の耐震改修方法によって改修されている。 The building according to claim 7 is repaired by the earthquake-resistant repair method according to any one of claims 1 to 6.
上記の構成によれば、請求項1〜6の何れか1項に記載の耐震改修方法を用いることで、耐震性能に優れた建物にすることができる。 According to said structure, it can be set as the building excellent in earthquake-resistant performance by using the earthquake-proof repair method of any one of Claims 1-6.
本発明は、上記の構成としたので、耐力及び靭性を増強しつつ、作業の手間を低減できる。 Since this invention was set as said structure, the effort of a work can be reduced, strengthening proof stress and toughness.
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る耐震改修方法、及び耐震改修方法によって改修された建物について説明する。図1(A)及び図1(B)には、本発明の実施形態に係る耐震改修方法によって改修された建物10が示されている。
Hereinafter, an earthquake-proof repair method according to an embodiment of the present invention and a building repaired by the earthquake-proof repair method will be described with reference to the drawings. FIG. 1 (A) and FIG. 1 (B) show a
建物10を構成する架構12は、左右の鉄筋コンクリート(以下、「RC」という)造の柱14、16とRC造の上下の梁18、20(水平部材)によって構成され、ラーメン構造とされている。上下の梁18、20にはそれぞれ上連結部40A、下連結部40Bが設けられている。上連結部40A及び下連結部40Bは後述するように既存壁40の一部で構成されており、上連結部40Aは梁18の下面から下向きに突出して設けられ、下連結部40Bは梁20の上面から上向きに突出して設けられている。
A
上連結部40Aと下連結部40Bとの間には波形耐震部材26が配置されている。波形耐震部材26は波形鋼板28(鋼板)と枠体30とを備えている。波形鋼板28は、鋼板を波形形状に折り曲げ加工して構成されており、その折り筋を横(折り筋の向きを横方向)にして架構12の構面に配置されている。波形鋼板28の材料としては、普通鋼(例えば、SM490、SS400等)や低降伏点鋼(例えば、LY225等)等が用いられる。
A corrugated
波形鋼板28の左右の端部には、縦フランジ32A、32Bがそれぞれ設けられている。この縦フランジ32A、32Bはプレート状に形成されており、波形鋼板28の左右の端部に沿って溶接固定されている。また、波形鋼板28の上下の端部には、鋼製の横フランジ34A、34Bがそれぞれ設けられている。この横フランジ34A、34Bは、プレート状に形成されており、波形鋼板28の上下の端部に沿って溶接固定されている。これらの縦フランジ32A、32B及び横フランジ34A、34Bは、各々の端部同士が溶接等によって接合されており、これによって波形鋼板28の外周部を囲む枠体30が構成されている。なお、縦フランジ32A、32B及び横フランジ34A、34Bはそれぞれ波形耐震部材26の縦辺、横辺に相当する。
Vertical flanges 32 </ b> A and 32 </ b> B are respectively provided at the left and right ends of the
横フランジ34A、34Bはそれぞれ上連結部40Aの内壁42A(開口部の上の内壁)、下連結部40Bの内壁42B(開口部の下の内壁)に固定されており、これによって上連結部40Aと下連結部40Bとが波形耐震部材26によって連結されている。波形耐震部材26と左右の柱14、16との間にはそれぞれ開口36A、36Bが設けられており、これらの上連結部40A、下連結部40B、及び波形耐震部材26によって間柱が構成されている。
The
なお、枠体30を構成する縦フランジ32A、32B及び横フランジ34A、34Bはプレート状に限らず、H型鋼、L型鋼、チャネル鋼等でも良い。また、波形耐震部材26のせん断座屈強度・耐力が小さい場合には、波形鋼板28に上下方向に延びる補剛リブを溶接等により接合してせん断座屈を防止することが望ましい。
The
次に、実施形態に係る耐震改修方法について説明する。 Next, the earthquake-proof repair method according to the embodiment will be described.
図2(A)には、架構12の構面に設けられた既存壁40が示されている。RC造からなる既存壁40は、左右の柱14、16及び上下の梁18、20と一体化されており、その中央部には窓や設備配線、配管等に用いられる開口部42が設けられている。
FIG. 2A shows an existing
先ず、図2(B)に示すように、波形耐震部材26を開口部42に設置する。次に、波形耐震部材26の横フランジ34A、34B(横辺)を開口部42の上下の内壁42A、42Bにそれぞれ固定する。横フランジ34A、34Bと内壁42A、42Bとは水平力を伝達可能に接合(固定)されていれば良く、エポキシ樹脂等の接着剤によって接着接合(接着工法)しても良いし、後述するようにスタッド等を用いて接合しても良い。一方、波形耐震部材26は、開口部42の左右の内壁42C、42Dとの間に隙間を空けて配置され、縦フランジ32A、32Bと左右の内壁42C、42Dとは接合されていない。
First, as shown in FIG. 2B, the corrugated
なお、本実施形態の波形耐震部材26は、開口部42の形状、大きさに合せて製作されているが、波形耐震部材26の大きさ、形状に合せて開口部42を広げても良い。また、開口部42はもともと既存壁40に設けられていたものに限らず、必要に応じて現場で設けても良い。
The corrugated
次に、図3(A)に示すように、開口部42の上下にある既存壁40に、ダイヤモンドカッター等によりスリット46A、46Bをそれぞれ形成する。このスリット46A、46Bは波形耐震部材26の縦辺に沿って、即ち、縦フランジ32A、32Bの延長線上に沿って上下方向に形成される。スリット46Aは開口部42の上の内壁42Aから梁18の下面に至る長さを有し、スリット46Bは開口部42の下の内壁42Bから梁20の上面に至る長さを有している。これにより、対向するスリット46A又は対向するスリット46Bにより挟まれた既存壁40の部位が他の既存壁40の部位から分離され、開口部42の上方に上連結部40Aが形成され、開口部42の下方に下連結部40Bが形成される。なお、説明の便宜上、開口部42の左右に位置し、上連結部40A及び下連結部40Bと分離された他の既存壁の部位をそれぞれ既存壁40C、40Dとする。
Next, as shown in FIG. 3A, slits 46A and 46B are formed in the existing
なお、スリット46A、46Bは、厳密に波形耐震部材26の縦フランジ32A、32Bに沿う必要はなく、横フランジ34A、34Bを固定するスペースを確保できれば良い。即ち、波形耐震部材26の縦辺(縦フランジ32A、32B)と略平行(厳密に平行である必要はなく、施工誤差等も含む)にスリット46A、46Bを形成しても良く、上連結部40A及び下連結部40Bの端部と縦フランジ32A、32Bとが面一になっていなくても良い。また、スリット46A及びスリット46Bは、同一線上にある必要はなく、水平方向にずれていても良い。
The
次に、図3(B)に示すように、既存壁40C、40Dの外周に沿って、既存壁40C、40Dと左右の柱14、16との間、及び既存壁40C、40Dと上下の梁18、20との間にダイヤモンドカッター等でスリット48をそれぞれ形成し、これらの既存壁40C、40Dを撤去する。これにより、波形耐震部材26と左右の柱14、16との間に、開口36A、36Bが形成される。
Next, as shown in FIG. 3B, along the outer peripheries of the existing
なお、上連結部40A又は下連結部40Bの剛性、耐力が小さい場合には、コンクリートを増し打ちしたり、鉄板等を沿わせて接合したりするなど適宜補強を施すことが望ましい。
When the upper connecting
次に、実施形態に係る耐震改修方法の作用について説明する。 Next, the effect | action of the earthquake-proof repair method which concerns on embodiment is demonstrated.
図4は、地震時等における架構12及び波形耐震部材26の変形状態を示している。なお、図4では、理解を容易にするために架構12及び波形耐震部材26の変形状態を誇張して示している。
FIG. 4 shows a deformed state of the
図4に示すように、風や地震等によって架構12に水平力(矢印F方向)が作用し、架構12に層間変形が生じると、波形鋼板28のアコーディオン効果によって上下の梁18、20の曲げ変形が阻害されないため、架構12がラーメン構造としての耐震性能を発揮する。また、上連結部40A及び下連結部40Bから水平力が波形耐震部材26に伝達され、波形鋼板28がせん断変形する。これにより、波形鋼板28が水平力に抵抗して耐震効果を発揮する。また、水平力に対して波形鋼板28が降伏するように設計することで、鋼板の履歴エネルギーによって振動エネルギーが吸収され、制振効果を発揮する。
As shown in FIG. 4, when a horizontal force (in the direction of arrow F) acts on the
このように波形耐震部材26を用いることで、耐震性能、制振性能に優れた耐震補強を行うことができる。即ち、既存壁40C、40Dを撤去し、既存壁40の耐力を小さくする一方で、変形性能に優れた波形耐震部材26を設置して耐力を付与する。これにより、架構12の層間変形量が大きくなり、架構12がラーメン構造としての耐震性能を発揮すると共に、開口部42の上下の内壁42A、42Bに固定された波形耐震部材26に水平力が伝達されて耐震性能を発揮する。
By using the corrugated
ここで、例えば、建物10に要求される目標耐震性能(耐震改修後の耐震性能)が、図5に示す曲線50で表せる場合、本実施形態の耐震改修方法によれば、耐震改修前の耐震性能52を耐震性能58へ移動(矢印C方向)させることができる。なお、符号52は耐震改修前の建物10の耐震性能であり、符号54、56、58は耐震改修後の建物10の耐震性能である。
Here, for example, when the target seismic performance required for the building 10 (seismic performance after seismic retrofit) can be represented by the
耐震改修は、強度型(矢印A)と靭性型(矢印B)に大別されるところ、強度型を追求する場合、過度な増し打ち工法等によって地震力の増加、工期の長期化等の問題を生じ、靭性型を追求する場合、架構に対して大掛かりな補強が必要となり、強度型と同様の問題を生じる。この点、増し打ち工法と制振ブレース等を併用することで、耐力及び建物の変形性能を確保可能であるが、制振ブレースはその設置幅が大きくなり易く、室内等の利用スペースが狭くなる。更に、制振ブレースと剛性の大きい既存壁とを併用すると、既存壁の剛性によって建物の変形性能が低下し、建物の変形によってエネルギーを吸収する制振部材の制振効果が低下する恐れがある。 Seismic retrofits are broadly divided into strength type (arrow A) and toughness type (arrow B). When pursuing strength type, there are problems such as increase in seismic force and prolonged construction period due to excessive striking method. In the case of pursuing a tough type, a large amount of reinforcement is required for the frame, and the same problem as that of the strength type arises. In this regard, it is possible to secure the strength and deformation performance of the building by using the additional striking method and vibration suppression brace together, but the installation width of the vibration suppression brace tends to be large, and the use space such as indoors becomes narrow. . Furthermore, if the vibration suppression brace and the existing wall having high rigidity are used in combination, the deformation performance of the building is lowered due to the rigidity of the existing wall, and the vibration damping effect of the vibration damping member that absorbs energy may be reduced due to the deformation of the building. .
これに対して本実施形態における波形耐震部材26は、板厚、波形の形状(波形のピッチ、波高等)を変えることでその設置幅を調整可能であり、制振ブレースと比較して室内等のスペースを有効利用することができる。また、既存壁40にスリット46A、46Bを設け、更には既存壁40C、40Dを撤去することで、既存壁40の剛性・耐力を調整可能であるため、波形耐震部材26に耐震性能、制振性能を発揮させることができる。
On the other hand, the corrugated
また、開口部42に波形耐震部材26を設置して開口部42を塞ぐものの、既存壁40C、40Dを撤去して開口36A、36Bを形成することで、耐震改修前の既存壁40の開口率と同等、若しくはそれ以上の開口率を確保することができ、採光性、通風性、設備の配線・配管性、意匠性等を向上させることができる。
In addition, although the corrugated
更に、波形耐震部材26とラーメン構造としての架構12とは、ともに変形性能が優れるため、これらの波形耐震部材26及び架構12の耐力を加算することができる。即ち、一般的にRC造の既存壁40の最大耐力を呈する変形角(以下、「最大耐力変形角」という)は、RC造の壁を設けないラーメン構造の最大耐力変形角よりも大幅に小さく、これらの耐力を単純に加算することはできない。一方、波形耐震部材26の最大耐力変形角は、板厚、波形の形状(波形のピッチ、波高等)を変えることで調整可能であり、また、その変形角は通常、RC造の壁を設けないラーメン架構の最大耐力変形角と近い値となるため、これらの耐力を加算することができる。
In addition, since the corrugated
また、波形鋼板28は、鋼板を波形形状とすることで、せん断座屈耐力・変形性能を向上させることができ、通常の鋼板を用いる場合よりもせん断座屈防止手段としての補剛リブを減らすことができる。また、波形鋼板28は、折り筋と直交する方向には剛性が弱いというアコーディオン効果を有するため、上下の梁18、20の曲げ変形を阻害しない特性、及びクリープや積載荷重の変化による梁18、20のたわみ増大に起因する軸力変動がない特性を有するため、建物10の性能を向上させることが容易である。
In addition, the
次に、実施形態に係る耐震改修方法の変形例について説明する。なお、上記の実施形態と同じ構成のものは同符号を付すると共に適宜省略して説明する。 Next, the modification of the earthquake-proof repair method which concerns on embodiment is demonstrated. In addition, the thing of the same structure as said embodiment attaches | subjects a same sign, and abbreviate | omits suitably and demonstrates.
図6(A)に示すように、既存壁40には2つの開口部60、62が設けられている。この場合、2つの開口部60、62のそれぞれに波形耐震部材26を設置することができる。なお、開口部60、62はもともと既存壁40に設けられていたものに限らず、必要に応じて現場で設けても良い。
As shown in FIG. 6A, the existing
具体的には、図6(B)に示すように、既存壁40に設けられた2つの開口部60、62に、波形耐震部材26をそれぞれ配置する。次に、波形耐震部材26の横フランジ34A、34Bを開口部60上下の内壁60A、60B、62A、62Bにそれぞれ固定する。次に、図7(A)に示すように、開口部60、62の上下にある既存壁40に、波形耐震部材26の縦フランジ32A、32B(縦辺)に沿って又は縦フランジ32A、32Bと略平行に、上下の梁18、20に至るスリット46A、46Bをそれぞれ形成する。これにより、対向するスリット46A又は対向するスリット46Bにより挟まれた既存壁40の部位が他の既存壁40の部位から分離され、開口部42の上方に2つの上連結部40Aが形成され、開口部42の下方に2つの下連結部40Bが形成される。次に、図7(B)に示すように、既存壁40C、40D、40Eの外周に沿って、既存壁40C〜40Eと左右の柱14、16との間、及び既存壁40C〜40Eと上下の梁18、20との間にダイヤモンドカッター等でスリット48をそれぞれ形成し、これらの既存壁40C〜40Eを撤去する。これにより、波形耐震部材26と左右の柱14、16との間及び隣接する波形耐震部材26の間に、開口36A、36B、36Cが形成される。なお、既存壁40に設ける開口部60、62は2つに限らず、3つ以上あっても良い。
Specifically, as shown in FIG. 6B, the corrugated
また、図8(A)及び図8(B)に示すように、既存壁40に2つの開口部60、62が設けられている場合、開口部60、62を隔てる既存壁40の部位40Xをダイヤモンドカッター等で切断して撤去し、開口部60、62を連結して一つの開口部64を設けても良い。開口部64には、図9(A)に示すように、開口部64の形状、大きさに応じた波形耐震部材26を設置し、横フランジ34A、34Bを開口部64の上下の内壁64A、64Bにそれぞれ固定する。次に、図9(B)に示すように、開口部64の上下にある既存壁40に、波形耐震部材26の縦フランジ32A、32Bに沿って又は縦フランジ32A、32Bと略平行に上下の梁18、20に至るスリット46A、46Bをそれぞれ形成する。次に、図9(B)に示すように、既存壁40C、40Dの外周に沿って、既存壁40C、40Dと左右の柱14、16との間、及び既存壁40C、40Dと上下の梁18、20との間にダイヤモンドカッター等でスリット48をそれぞれ形成し、これらの既存壁40C、40Dを撤去する。これにより、波形耐震部材26と左右の柱14、16との間に、開口36A、36Bが形成される。
8A and 8B, when two
更に、図10(A)及び図10(B)に示すように、間口が広い開口部66に波形耐震部材26を設置しても良い。開口部66は、上の梁18から垂れ下げられた垂れ壁68と架構12の下部に設けられた腰壁70との間に設けられており、その間口は左右の柱14、16まである。
Further, as shown in FIGS. 10A and 10B, the corrugated
先ず、開口部66の略中央部に波形耐震部材26を設置し、横フランジ34A、34Bを開口部66の上下の内壁66A、66Bにそれぞれ固定する。波形耐震部材26は、開口部66の間口より幅が狭く、開口部66に設置した時点で波形耐震部材26と左右の柱14、16との間に開口が形成されている。なお、図10(B)では、波形耐震部材26を開口部66の中央部に設置しているがこれに限らず、柱14側又は柱16側にずらして設置しても良い。
First, the corrugated
次に、図11(A)に示すように、開口部66の上下にある垂れ壁68、腰壁70に、波形耐震部材26の縦フランジ32A、32Bに沿って又は縦フランジ32A、32Bと略平行に、上下の梁18、20に至るスリット46A、46Bをそれぞれ形成し、これらの垂れ壁68及び腰壁70を横方向に分割する。これにより、対向するスリット46A又は対向するスリット46Bにより挟まれた垂れ壁68、腰壁70の部位が他の垂れ壁68、腰壁70の部位から分離され、開口部66の上方に上連結部68Aが形成され、開口部66の下方に下連結部70Aが形成される。
Next, as shown in FIG. 11 (A), the drooping
次に、上連結部68A及び下連結部70Aと分離された垂れ壁68B、68C及び腰壁70B、70Cの外周に沿って、垂れ壁68B、68C、腰壁70B、70Cと左右の柱14、16との間、及び垂れ壁68B、68C、腰壁70B、70Cと上下の梁18、20との間にダイヤモンドカッター等でスリット48をそれぞれ形成し、これらの垂れ壁68B、68C、腰壁70B、70Cを撤去する。これにより、波形耐震部材26と左右の柱14、16との間に、開口36A、36Bが形成される。
Next, along the outer peripheries of the hanging
また、図12(A)及び図12(B)に示すように、排煙等に用いられる開口部72に波形耐震部材26を設置しても良く、また、一つの開口部72に複数の波形耐震部材26を設置しても良い。開口部72は間口が広く、既存壁40の上部に設けられている。
In addition, as shown in FIGS. 12A and 12B, the corrugated
先ず、図12(B)に示すように、開口部72に3つの波形耐震部材26を横方向(水平方向)に間を空けて配置する。次に、波形耐震部材26の横フランジ34A、34Bを開口部72の上下の内壁72A、72Bにそれぞれ固定する。なお、図12(B)では、3つの波形耐震部材26を開口部72に設置しているがこれに限らず、1つ以上の波形耐震部材26を設置することができる。
First, as shown in FIG. 12B, the three corrugated
次に、図13(A)に示すように、開口部72の上下にある既存壁40に、波形耐震部材26の縦フランジ32A、32Bに沿って又は縦フランジ32A、32Bと略平行に上下の梁18、20に至るスリット46A、46Bをそれぞれ形成する。これにより、対向するスリット46A又は対向するスリット46Bにより挟まれた既存壁40の部位が他の既存壁40の部位から分離され、開口部72の上方に各波形耐震部材26に対応した3つの上連結部40Aが形成され、開口部72の下方に各波形耐震部材26に対応した3つの下連結部40Bが形成される。
Next, as shown in FIG. 13A, the existing
次に、既存壁40C、40D、40Eの外周に沿って、既存壁40C〜40Eと左右の柱14、16との間、及び既存壁40C〜40Eと上下の梁18、20との間にダイヤモンドカッター等でそれぞれスリット48を形成し、これらの既存壁40C〜40Eを撤去する。これにより、波形耐震部材26と左右の柱14、16との間及び隣接する波形耐震部材26の間に、開口36A、36B、46C、46Dが形成される。
Next, along the outer peripheries of the existing
また、図14(A)及び図14(B)に示すように、出入り口等に用いられる開口部74に波形耐震部材26を設置しても良い。開口部74は下の梁20まである、いわゆる掃き出し窓とされている。
Further, as shown in FIGS. 14A and 14B, the corrugated
先ず、図14(B)に示すように、開口部74に波形耐震部材26を配置する。次に、波形耐震部材26の横フランジ34A、34Bを開口部74の上の内壁74A及び梁20の上面20Aにそれぞれ固定する。次に、図14(A)に示すように、開口部74の上にある既存壁40に、波形耐震部材26の縦フランジ32A、32Bに沿って又は縦フランジ32A、32Bと略平行に、上の梁18に至るスリット46Aをそれぞれ形成する。これにより、対向するスリット46Aで挟まれた既存壁40の部位が他の既存壁40の部位から分離され、開口部74の上方に上連結部40Aが形成される。なお、梁20の上面20Aは、開口部74の下の内壁を構成している。
First, as shown in FIG. 14B, the corrugated
次に、図15(A)に示すように、既存壁40C、40Dの外周に沿って、既存壁40C、40Dと左右の柱14、16との間、及び既存壁40C、40Dと上下の梁18、20との間にダイヤモンドカッター等でスリット48をそれぞれ形成し、図15(B)に示すように、これらの既存壁40C、40Dを撤去する。これにより、波形耐震部材26と左右の柱14、16との間に、開口36A、36Bが形成される。なお、図14(A)及び図14(B)に示す構成において、開口部74が上の梁18まであり、開口部74と梁20との間に既存壁40がある場合は、波形耐震部材26を上の梁18の下面と、開口部74の下の内壁に固定すれば良い。
Next, as shown in FIG. 15A, along the outer periphery of the existing
また、上記の実施形態では、既存壁40の開口部に波形耐震部材26を設置した後に、開口部の上方又は下方にある既存壁40にスリット46A、46Bを形成したがこれに限らない。例えば、図2(A)に示す既存壁40に対して、先ず、図16(A)に示すように、開口部42の上下の内壁42A、42Bから上下の梁18、20に至るスリット46A、46Bをそれぞれ形成し、即ち、開口部42の上方及び下方にある既存壁40に上下方向に延びるスリット46A、46Bをそれぞれ形成し、対向するスリット46A、46Bの間に上連結部40A及び下連結部40Bを形成する。次に、図3(B)に示すように、これらの上連結部40A及び下連結部40Bの間に波形耐震部材26を配置し、スリット46A、46Bで挟まれた開口部42の上下の内壁42A、42Bに横フランジ34A、34Bをそれぞれ固定して、上連結部40Aと下連結部40Bとを波形耐震部材26で連結しても良い。また、図10(A)に示す既存の垂れ壁68及び腰壁70に対しては、先ず、図16(B)に示すように、開口部66の上下の内壁66A、66Bから上下の梁18、20に至るスリット46A、46Bをそれぞれ形成し、対向するスリット46A、46Bの間に上連結部68A及び下連結部70Aを形成する。この際、上連結部68A及び下連結部70Aに波形耐震部材26の横フランジ34A、34Bを固定するスペースを確保できれば良く、スリット46A、46Bは開口部66の上下の内壁66A、66Bの任意の位置に形成することができる。このように、本実施形態の耐震改修方法は、少なくとも波形耐震部材26を設置する工程と、開口部の上方又は下方にスリット46A、46Bを設ける工程と、があれば良くその順序は問わない。
Moreover, in said embodiment, after installing the waveform earthquake-
また、上記の実施形態では、波形耐震部材26が固定された既存壁(上連結部40A、下連結部40B)以外の既存壁(既存壁40C、40D、40E)を架構12から撤去したがこれに限らない。これらの既存壁40C等は、建物10に要求される耐震性能、即ち、建物10に要求される耐力及び変形性能に応じて適宜撤去すれば良い。従って、建物10の耐力を増強したい場合は、例えば図3(A)に示す構成のように、既存壁40にスリット46A、46Bのみを形成して、既存壁40C、40Dを残しても良い。この場合、上連結部40A及び下連結部40Bはスリット46A、40Bによって他の既存壁40C、40Dと分離(縁切り)されるため、波形鋼板28のせん断変形を拘束せず、波形耐震部材26に耐震性能、制振性能を発揮させることができる。
In the above embodiment, the existing walls (existing
更に、図17に示すように部分的に既存壁40S、40T(袖壁)を残しても良い。この場合、既存壁40S、40Tの開口36A、36B側端部に鉄板、炭素繊維シート等の補強部材76を設けて補強することが望ましく、また、当該端部に鉄筋等を配筋してコンクリートを増し打ちしても良い。
Furthermore, as shown in FIG. 17, the existing
また、図18(A)〜図18(C)に示すように、波形耐震部材26の縦フランジ32A、32Bを上下方向に延ばし、上連結部40A及び下連結部40Bの側面に沿わせて接合しても良い。具体的には、図18(A)に示すように、波形鋼板28の上端及び下端から突出する縦フランジ32A、32Bを左右の端部に備える波形鋼板28を、図18(B)に示すように、上連結部34Aと下連結部34Bとの間に配置し、接着工法等により横フランジ34A、34Bを上連結部34A及び下連結部34Bに接合する。この際、縦フランジ32A、32Bは、上連結部40A及び下連結部40Bの左右の側面に沿うように配置され、接着工法等により上連結部40A及び下連結部40Bの左右の側面にそれぞれ接合される。
Further, as shown in FIGS. 18A to 18C, the
ここで、図1(A)に示す構成の場合、横フランジ34A、34Bの軸方向両端部は他の部位と比較して上連結部40A、40Bから剥がれ易く、また、波形鋼板28がせん断変形した場合、縦フランジ32A、32Bに発生する鉛直力が上連結部40A、下連結部40Bの角部に集中して作用するため、当該角部が破損、損傷する場合がある。これに対して、図18(B)に示すように、縦フランジ32A、32Bを上下方向に延ばし、上連結部40A及び下連結部40Bに接合することで、横フランジ34A、34Bの剥がれを防止でき、また、縦フランジ32A、32Bに発生する鉛直力が上連結部40A、40Bの側面に分散して伝達されるため、上連結部40A及び下連結部40Bの角部の破損、損傷を防止できる。更に、縦フランジ32A、32Bが上連結部40A及び下連結部40Bを補剛すると共に、その内部に配筋された鉄筋等の突出を防ぐことができる。
Here, in the case of the configuration shown in FIG. 1A, both axial end portions of the
また、図18(C)の二点鎖線で示すように、横フランジ34A、32Bの幅(波形鋼板28の板面と直交する方向の長さ)を大きくすることで、波形耐震部材26のせん断座屈強度・耐力が大きくすることができる。
Further, as shown by a two-dot chain line in FIG. 18C, the shear of the corrugated
また、上記の実施形態では、横フランジ34A、34Bと上連結部40A及び下連結部40Bを接着工法で接合したがこれに限らず、図19に示すようにスタッド78、80等のせん断力伝達要素を用いて接合しても良い。具体的には、先ず、開口部42の上下の内壁42A、42Bに複数のスタッド78を打ち込み等により立設し、他方、波形耐震部材26の横フランジ34A、34Bに複数のスタッド80をそれぞれ溶接等により立設する。この際、開口部42の上下の内壁42A、42Bを削って開口面積を広くしても良い。次に、スペーサ82を介して波形耐震部材26を開口部42に設置し、スタッドの周囲に型枠等(不図示)を架設して、モルタル、セメント等の充填材を点線Gまで充填して波形耐震部材26を開口部42の内壁42A、42Bに固定する。これにより、スタッド78、80を介して波形耐震部材26と上連結部40A、下連結部40Bとが、せん断力を相互に伝達可能に連結される。
In the above embodiment, the
更に、図20(A)及び図20(B)に示すように、既存壁40にスリット46A、46B、48を設けるのではなく、溝86A、86B、88を形成しても良い。これらの溝86A、86B、88は既存壁40を貫通せずに1/4程度の壁厚を残して設けられている。これにより、架構に水平力が作用したときに、各溝86A、86B、88に亀裂が入り、各溝86A、86B、88を境に上連結部40A及び下連結部40Bと他の既存壁40C、40D、40Eとが分離され、スリット46A、46B、48と同様の作用効果を得ることができる。これらの溝86A、86B、88は、既存壁40が外壁のように外に面している場合に特に有効であり、建物の内部に浸入する雨、風等を防止することができる。なお、既存壁40に残す壁厚、即ち、各溝86A、86B、88の深さは、既存壁40の材質、強度、架構12に作用する水平力によって適宜調整すれば良い。
Further, as shown in FIGS. 20A and 20B,
また、上記の実施形態では、波形鋼板28をその折り筋を横(折り筋の向きを横方向)にして開口部42等に設置したがこれに限らず、その折り筋を縦(折り筋の向きを上下方向)にして開口部42等に設置しても良い。折り筋を縦にした場合は、波形鋼板28に軸力が導入されないように、波形耐震部材26を上連結部40A及び下連結部40Bに固定する時期を考慮することが望ましい。具体的な対策の1つとして、施工中の柱部材等の軸変形が収束する、耐震改修の最終段階で波形耐震部材26を上連結部40A及び下連結部40Bに設置することが望ましい。更に、同一の開口部42内に複数の波形耐震部材26を対向させて配置しても良いし、波形耐震部材26には、図23(A)〜(D)の断面形状を有する波形鋼板28を用いても良い。更に、架構12には、少なくとも一つの波形鋼板26が配置されていれば良い。
Further, in the above embodiment, the
また、上記の実施形態では、波形耐震部材26を用いたがこれに限らず、図21(A)及び図21(B)に示すように、平板状の鋼板98を用いた耐震部材96を用いても良い。耐震部材96は、鋼板98及び枠体99から構成されている。鋼板98には、波形鋼板28と同様に、左右の端部に鋼製の縦フランジ100A、100Bが設けられ、上下の端部に鋼製の横フランジ102A、102Bが設けられており、これらの縦フランジ100A、100B及び横フランジ102A、102Bによって鋼板98の外周部を囲む枠体99が構成されている。そして、横フランジ102A、102Bを開口部42の上下の内壁面42A、42B(上連結部40Aの下面、及び下連結部40Bの上面)に接着工法又はスタッド等によってそれぞれ固定することで、上連結部40A及び下連結部40Bが耐震部材96によって連結され、間柱が構成される。また、鋼板98の鋼板面にはせん断座屈防止用の補剛リブ104が格子状に設けられている。この補剛リブ104は適宜省略可能であるが、波形鋼板28と比較して平板状の鋼板98はせん断座屈し易いため、補剛リブ104を設けることが望ましい。
In the above embodiment, the corrugated
更に、図22(A)及び図22(B)に示すように、断面C型の鋼板を用いた耐震部材106を用いても良い。耐震部材106は、複数(図21では3つ)の断面C型の鋼板108を備えている。これらの3つの鋼板108は、フランジ部を対向させて上下方向に隣接配置され、対向するフランジ部に貫通されるボルト及びナット(不図示)によって接合されている。これらの鋼板108の左右の端部には、鋼製の縦フランジ110A、110Bが設けられている。また、最上段の鋼板108の上部、及び最下段の鋼板108の下部には、固定部材112がそれぞれ設けられている。鋼製の固定部材112は、固定プレート112Aに接合板112Bを立設して断面T字型に構成され、固定プレート112Aは、開口部42の上下の内壁面42A、42B(上連結部40Aの下面、及び下連結部40Bの上面)に接着工法又はスタッド等によって接合され、接合板112Bにはボルト114によって鋼板108が接合されている。これにより、上連結部40A及び下連結部40Bが耐震部材106によって連結され、間柱が構成される。
なお、図22に示す構成では、耐震部材106を、上下に隣接配置された複数の鋼板108で構成したが、左右に隣接配置された複数の鋼板108で構成しても良く、また、耐震部材106を一つの鋼板108で構成しても良い。
これらの鋼板98、108は、地震等により架構12に層間変形が生じた場合に、せん断変形して、耐震性能又は制振性能を発揮し得る。
Furthermore, as shown in FIGS. 22A and 22B, an earthquake-
In the configuration shown in FIG. 22, the
These
また、上記の実施形態では、必ずしも耐震改修前の建物よりも耐力を向上させる必要はなく、同等またはそれ以下であってもよい。本発明の本質は、既存壁にスリット又は溝を形成して無効化し、既存壁の一部を利用しながら、変形性能・エネルギー吸収能力に優れる鋼板・波形鋼板に耐震要素を置換することで、建物の耐震性能を向上させることである。 Moreover, in said embodiment, it is not necessary to improve a yield strength rather than the building before an earthquake-proof improvement, and it may be equivalent or less. The essence of the present invention is to invalidate the existing wall by forming a slit or groove, and while using a part of the existing wall, replacing the seismic element with a steel plate / corrugated steel plate with excellent deformation performance and energy absorption capability, It is to improve the seismic performance of the building.
また、既存壁40はRC造に限らず、鉄骨鉄筋コンクリート造やALC壁、スパンクリートであっても良い。また、架構12を構成する柱14、16及び梁18、20は、鉄筋コンクリート造に限らず、鉄骨鉄筋コンクリート造、プレストレスコンクリート造、鉄骨造、更には現場打ち工法、プレキャスト工法等の種々の工法を用いた構造部材に適用可能である。また、梁18、20に替えてコンクリートスラブ又は小梁等であっても良い。
The existing
更に、本実施形態に係る耐震改修方法は、建物10の一部に用いても、全てに用いても良い。本実施形態の耐震改修方法を用いることにより、耐震性能、制振性能に優れた建物を構築することができる。
Furthermore, the seismic retrofit method according to the present embodiment may be used for a part of the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such embodiment, Of course, in the range which does not deviate from the summary of this invention, it can implement in a various aspect.
10 建物
12 架構
14、16 柱
18、20 梁(水平部材)
28 波形鋼板
40 既存壁
42 開口部
42A 内壁
42B 内壁
46 スリット
60 開口部
60A 内壁
60B 内壁
64 開口部
64A 内壁
64B 内壁
66 開口部
66A 内壁
66B 内壁
72 開口部
72A 内壁
72B 内壁
74 開口部
74A 内壁
74B 内壁
86 溝
98 鋼板
108 鋼板
10
28
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008297287A JP2010121384A (en) | 2008-11-20 | 2008-11-20 | Seismic retrofitting method and building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008297287A JP2010121384A (en) | 2008-11-20 | 2008-11-20 | Seismic retrofitting method and building |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010121384A true JP2010121384A (en) | 2010-06-03 |
Family
ID=42322948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008297287A Pending JP2010121384A (en) | 2008-11-20 | 2008-11-20 | Seismic retrofitting method and building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010121384A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012225003A (en) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Shimizu Corp | Interior finishing structure of structural slit portion |
CN103216025A (en) * | 2013-04-02 | 2013-07-24 | 河海大学 | Corrugated plate shear wall for high-intensity earthquake areas |
JP2013151811A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Kumagai Gumi Co Ltd | Formation method of structural slit |
JP2014062367A (en) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Daiwa House Industry Co Ltd | Damper |
JP2014221980A (en) * | 2013-05-13 | 2014-11-27 | 大和ハウス工業株式会社 | Bearing wall with damper, and damper |
JP2017166234A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 株式会社熊谷組 | Earthquake energy absorption mechanism for building |
JP2017166233A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 株式会社熊谷組 | Earthquake energy absorption mechanism for building |
JP2019027195A (en) * | 2017-08-01 | 2019-02-21 | 日本鋳造株式会社 | Isolation structure |
CN110374258A (en) * | 2019-08-02 | 2019-10-25 | 张藏柳 | A kind of wood siding wall with repairing resistance to compression support function |
-
2008
- 2008-11-20 JP JP2008297287A patent/JP2010121384A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012225003A (en) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Shimizu Corp | Interior finishing structure of structural slit portion |
JP2013151811A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Kumagai Gumi Co Ltd | Formation method of structural slit |
JP2014062367A (en) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Daiwa House Industry Co Ltd | Damper |
CN103216025A (en) * | 2013-04-02 | 2013-07-24 | 河海大学 | Corrugated plate shear wall for high-intensity earthquake areas |
JP2014221980A (en) * | 2013-05-13 | 2014-11-27 | 大和ハウス工業株式会社 | Bearing wall with damper, and damper |
JP2017166234A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 株式会社熊谷組 | Earthquake energy absorption mechanism for building |
JP2017166233A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 株式会社熊谷組 | Earthquake energy absorption mechanism for building |
JP2019027195A (en) * | 2017-08-01 | 2019-02-21 | 日本鋳造株式会社 | Isolation structure |
CN110374258A (en) * | 2019-08-02 | 2019-10-25 | 张藏柳 | A kind of wood siding wall with repairing resistance to compression support function |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010121384A (en) | Seismic retrofitting method and building | |
JP4587386B2 (en) | Seismic reinforcement structure for existing buildings | |
KR101840401B1 (en) | Framed variable type Earthquake resistant structure and Reinforcement method | |
JP5486278B2 (en) | How to install the viscoelastic damper | |
JP5601882B2 (en) | Steel seismic wall and building with the same | |
JP2011127278A (en) | Earthquake-resisting steel wall and building having the same | |
JP4279739B2 (en) | Seismic retrofitting methods and walls for existing buildings | |
JP5383166B2 (en) | Corrugated steel earthquake resistant wall, corrugated steel earthquake resistant wall design method, and building | |
JP4502484B2 (en) | Seismic reinforcement wall | |
JP2010031558A (en) | Seismic strengthening structure and seismic strengthening method | |
JP4733447B2 (en) | Reinforcement wall | |
JP2010121383A (en) | Seismic retrofitting method and building | |
JP2011006966A (en) | Steel earthquake resisting wall, and building with the same | |
JP4945428B2 (en) | Reinforced structure | |
JP4414832B2 (en) | Seismic walls using corrugated steel plates with openings | |
JP2010276080A (en) | Energy absorbing member and structure in which the energy absorbing member is installed | |
JP3809536B2 (en) | Seismic wall structures in existing reinforced concrete buildings and steel reinforced concrete buildings | |
JP4238991B2 (en) | Seismic isolation structure on the middle floor of the building | |
JP2010070989A (en) | Earthquake-resistant structure, method for designing earthquake-resistant structure, and building | |
JP5254767B2 (en) | Seismic structure, building with seismic structure, and repair method. | |
JP2012188872A (en) | Concrete filled circular steel pipe column | |
JP2011127279A (en) | Earthquake resisting wall formed by corrugated steel plate and building having the same | |
JP4897854B2 (en) | Seismic structure | |
JP6229995B2 (en) | Seismic reinforcement structure for buildings | |
JP5674338B2 (en) | Steel shear wall |