JP2010115487A - 翼状スリーブ及びフライス・ガイド付膝補綴キット - Google Patents

翼状スリーブ及びフライス・ガイド付膝補綴キット Download PDF

Info

Publication number
JP2010115487A
JP2010115487A JP2009249910A JP2009249910A JP2010115487A JP 2010115487 A JP2010115487 A JP 2010115487A JP 2009249910 A JP2009249910 A JP 2009249910A JP 2009249910 A JP2009249910 A JP 2009249910A JP 2010115487 A JP2010115487 A JP 2010115487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
terrace
milling guide
curved
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009249910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591519B2 (ja
Inventor
Stephanie M Deruntz
ステファニー・エム・デルンツ
Brian D Haas
ブライアン・ディー・ハス
George J Haidukewych
ジョージ・ジェイ・ハイドゥケウィッチ
Jeffery L Koenemann
ジュフリー・エル・コーネマン
Timothy G Vendrely
ティモシー・ジー・ベンドレリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Products Inc
Original Assignee
DePuy Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Products Inc filed Critical DePuy Products Inc
Publication of JP2010115487A publication Critical patent/JP2010115487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591519B2 publication Critical patent/JP5591519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1675Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1764Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1615Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4684Trial or dummy prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • A61F2002/30616Sets comprising a plurality of prosthetic parts of different sizes or orientations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • A61F2002/30738Sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】インプラントが硬い硬化骨による妨害に関係なく適切に配置できるような、より予測可能で信頼性の高い骨幹端の骨準備手法を提供する膝インプラントシステムに対して必要性が存在する。骨幹端の片側異常に対処する膝インプラントシステムに対しての必要性も存在する。
【解決手段】膝補綴キットは、単翼及び双翼骨幹端スリーブ・コンポーネント24、26を含む。キット中のフライス・ガイド及びリーマにより、骨幹端スリーブ・コンポーネント24,26を受け入れるための空洞が調製され、この空洞は、フライス・ガイドの部分上でリーマを旋回させることにより準備される。これらの器具は、空洞周辺の骨の相対的な硬さに拘わらず、空洞が髄内管と並ぶようにする。
【選択図】図1

Description

開示の内容
(関連出願の相互参照)
本出願は、2008年10月31日に、「翼状スリーブ及びフライス・ガイド付膝補綴キット(KNEE PROSTHESIS KIT WITH WINGED SLEEVES AND MILLING GUIDE)」と題し、ステファニ・M・デルンツ(Stephanie M. DeRuntz)、ティモシ・G・ベンドレリ(Timothy G. Vendrely)、ブライアン・ハース(Brian Haas)及びジェフリ・L・ケネマン(Jeffery L. Koenemann)により出願された米国暫定特許申請番号第61/110174号(Docket No. DEP6004USPSP)の優先権を主張する。
(発明の分野)
本開示は、一般に補綴関節に関し、より詳細には、骨幹端コンポーネントと、その骨幹端コンポーネントを受け入れるように骨を準備する装置とを含むモジュール式膝補綴システムに関する。
〔背景技術〕
膝関節は、基本的に大腿骨遠位骨端と及び脛骨近位端との骨界面により構成される。膝蓋骨がこの界面を覆っている、あるいは少なくとも部分的に保護していると思われ、膝蓋骨は大腿部前部の長筋(四頭筋)の腱の内部にある種子骨である。この腱は、脛骨粗面に入り込んでおり、膝蓋骨後面は平滑であり、大腿骨上を滑らかに動く。
大腿骨は二つの瘤状突起(内側顆及び外側顆)により構成されており、これらの突起は実質上平滑であり、各々が脛骨の内側プラトーと外側プラトーと関節接合する。脛骨のプラトーは、実質上平滑でわずかに凹んでおり、これにより大腿骨顆を受け入れるための小さな受口を提供する。
事故又は病気のいずれかの結果として膝関節が損傷した場合、痛みを緩和し、関節に対して正常な使用を復元するためには、損傷した関節の補綴装具への置換が必要である。通常、膝関節の全体が、該当する損傷した骨の表面の除去、及びこれらの表面の補綴インプラントへの置換を含む外科的処置により交換される。この、生来の関節の補綴関節との置換は、一次全膝関節形成術と称される。
時として、この一次膝補綴は機能しなくなる。故障は、磨耗、非感染性の弛み、骨溶解、靭帯の不安定化、関節の線維化及び膝蓋大腿部における合併症を含む多くの要因により生じる。その故障が消耗による場合、膝修正手術が必要である。修正では、一次膝補綴装具は取り外され、修正用膝補綴システムのコンポーネントに交換される。
一次用及び修正用の両方の膝用インプラントシステムが、インディアナ州ワルシャワのDePuy Orthopaedics Inc.を含む様々な製造業者より入手可能である。DePuy他は、一次用及び修正用の両方の、いくつかの異なるシステムを提供している。例えば、DePuy Orthopaedics は、P.F.C.SIGMA(登録商標)膝用システム(Knee System)、LCS(登録商標)膝全体用システム(Total Knee System)、及びS−ROMモジュール式膝全体用システム(S-ROM Modular Total Knee System)を提供している。これらの整形外科的膝用システムの各々は、いくつかのコンポーネントを含んでおり、いくつかは一次膝関節形成への使用に適切であり、いくつかは修正用外科手術における使用に適している。
DePuy Orthopaedicsはまた、その他の適用のための、他の整形外科的インプラントシステムも提供している。そのうちの一つは、LPSシステムである。このLPSシステムは、重篤な外傷及び疾患の場合での使用のために提供される。このような場合、その外傷あるいは疾患は、かなりの量の骨喪失をもたらす恐れがある。LPSシステムは、大腿骨などの特定の骨の全て又はかなりの部分を置換できるコンポーネントを提供する。DePuy LPSシステムは、Hazebrouckらにより「モジュール式肢保存システム(Modular Limb Preservation System)」と題し、2002年4月30日に申請された米国特許出願第10/135,791号にその詳細が記載されており、これは参照により、全体が本明細書に組み込まれるものとする。
ある患者では、関節付近の骨の骨幹端に、標準的な膝用インプラントによっては完全に埋められない空洞の異常が見られる。このような骨幹端異常の存在は、補綴インプラントの経時的な弛み、補綴インプラントの安定性の低下、及び高頻度の補綴インプラントの修正の必要性をもたらす。
骨幹端空洞異常を埋めるために、モジュール式骨幹端スリーブを有する膝用システムが提供されている。このようなスリーブは、例えば、「多重幹を有するモジュール式整形外科用インプラントシステム(Modular Orthopaedic Implant System With Multi-Use Stems)」と題する米国特許公開第2006/0030945(A1)号、「完全多孔質被覆化スリーブを有するモジュール式インプラントシステム(Modular Implant System With Fully Porous Coated Sleeve)」と題する米国特許公開第2005/0107883(A1)号、「モジュール式スリーブを有する補綴脛骨コンポーネント(Prosthetic Tibial Component With Modular Sleeve)」と題する米国特許第7,291,174号、「医療用締結システム(Medical Fastening System)」と題する米国特許第6,171,342号、「医療用締結システム(Medical Fastening System)」と題する米国特許第5,824,097号、「モジュール式膝補綴装具(Modular Knee Prosthesis)」と題する米国特許第5,782,921号、及び「半拘束人工関節(Semi-Constrained Artificial Joint)」と題する米国特許第4,634,444号に例示されている。このようなスリーブは、P.F.C.SIGMA(登録商標)膝用システム、LCS(登録商標)膝全体用システム、及びS−ROMモジュール式膝全体用システムなどの市販の膝補綴インプラントシステム、並びにLPSシステムにおいて利用されており、これらは全てインディアナ州ワルシャワのDePuy Orthopaedics Inc.より入手可能である。
モジュール式スリーブは、股関節インプラントシステムとしてもまた利用されており、例えば、「モジュール式ステム及びスリーブ補綴装具(Modular Stem and Sleeve Prosthesis)」と題する米国特許第6,264,699号、及び「人工関節を骨に取り付けるためのスリーブ(Sleeves for Affixing Artificial Joints to Bone)」と題する米国特許第4,790,852号に例示されている。このような股関節スリーブは、インディアナ州ワルシャワのDePuy Orthopaedics Inc.のS−ROM股関節システムなどの、市販の補綴股関節インプラントシステムにおいて使用されている。
上記の全ての特許出願及び特許の開示は、参照により、全体が本明細書に組み込まれるものとする。
モジュール式骨幹端スリーブ付膝用システムにおいて、従来型の多くのスリーブの形状は、一般的に、継ぎ目(joint line)付近に次第に小さな楕円になっていく大きな楕円形を有するか、又はその継ぎ目から離れたコンポーネントの末端が円形である楕円錐である。一般的に、スリーブは、階段状であるか段丘を有する外表面と、別のコンポーネントに摩擦固定するための内部導管とを有する。この形状が骨幹端における空洞異常を埋め、関節を介しての荷重伝達のためのより広い表面積を与え、補綴装具の関節形成コンポーネントに回転安定性を提供する。現行のスリーブの形状は、ブローチ削りによる骨の準備の助けとなる。
一般に、ブローチは骨に空洞を整形又は拡大するために使用される先細り状の器具であり、これは骨の骨幹端にブローチを篏入することによる。膝インプラント用器具セット中の典型的なブローチは、一般的に、骨幹端スリーブ・コンポーネントの形状と合致した外形を有する。一般的にブローチにより準備された空洞は、その空洞内に置かれるインプラントを適切に設置するため、好ましくは骨髄管と一列に並べられる。
ある患者においては、骨が骨幹端のより軟かい骨に隣接した硬い硬化性骨の領域を示す。このような患者では、硬い硬化性骨によって、ブローチが、より軟らかい領域ではより多量の骨、より硬い領域ではより少量の骨を取り除かざるを得なくなり、結果としてインプラントが望ましくない位置に配置されることになる。このシナリオは、後方の骨が典型的に前方の骨より硬い大腿骨遠位骨端において、より頻繁に見られる。従来のブローチ加工は、窩洞化(prepared cavity)を引き起こし、故にインプラントが遥か前方に位置し、屈曲した間隙が生じて関節のバランスが取り難くなる傾向を有し得る。更に、不適切なインプラント配置は、補綴装具の長期性能及び耐用期間に悪影響を及ぼすおそれがある。
その上、ある患者においては、骨幹端の異常が片側に起こり、骨幹端スリーブの使用が必要となる内側又は側面の異常が起こるが、反対側は健常な骨を有する場合がある。このような場合に従来の対称型スリーブを使用すると、補綴装具の支持体として留置されるべき健常な骨を、ある程度犠牲にする必要がある。補強の使用を介して片側の異常への対処を試みるものもいるが、このようなシステムは末梢での異常にのみ対処できるのであって、末梢骨は損傷を受けていないが中心に空洞がある場合には対処できない。
〔発明の概要〕
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、インプラントが硬い硬化骨による妨害に関係なく適切に配置できるような、より予測可能で信頼性の高い骨幹端の骨準備手法を提供する膝インプラントシステムに対して必要性が存在する。骨幹端の片側異常に対処する膝インプラントシステムに対しての必要性も存在する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、骨幹端の骨準備用の、新しい骨幹端スリーブの設計、新しい膝インプラントキット、新しい器具及び新しい外科技術を提供することにより、このような膝インプラントシステムの必要性に対応する。
本開示の一態様によれば、人工膝関節用補綴スリーブ・インプラントが提供される。この関節は関節可動表面を有する。スリーブは、第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、第一の側翼部、第二の側翼部、及びその中心性縦軸と平行する一本の導管を規定する内壁を有する本体を含む。導管は第一の末端と第二の末端との間で先細りする。本体は、複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を有する。各々の段丘は、その周囲に一つの外縁を有する。各々の段丘の外縁は、本体の中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置する。本体の中心部において、各々の段丘の外縁は、同一な曲率半径を有する一対の正反対の湾曲部分を含む。正反対の湾曲部分の各々の曲率中心は、本体の中心性縦軸と平行である。正反対の湾曲部分は、本体の中心部分における外縁の頂点を規定する。本体の第一側翼部における各々の段丘の外縁は、正反対の湾曲部分と連結された一対の間隔が開いた対向する直線であって中心部の正反対の湾曲部分と間隔の開いた湾曲末端部分により連結された一対の間隔が開いた対向する直線を含む。第一部分における外縁の間隔が開いた対向する直線の間の距離は、本体の中心部における外縁の正反対の湾曲部分の間の距離よりも短い。湾曲末端部分は、本体の第一側翼部における外縁の頂点を規定する。本体の第二側翼部における各々の段丘の外縁は、本体の中心部の正反対の湾曲部分と連結された一対の間隔が開いた対向する直線であってこの正反対の湾曲部分と間隔の開いた湾曲末端部分により連結された一対の間隔が開いた対向する直線を含む。第二側翼部分における外縁の対向する直線の間の距離は、本体の中心部における外縁の正反対の湾曲部分の間の距離よりも短い。湾曲末端部分は、本体の第二側翼部における外縁の頂点を規定する。各々の段丘は、第一横幅(transverse dimension)を第一の部分の外縁の頂点と第二の部分の外縁の頂点との間に有し、第二横幅を中心部における外縁の正反対の湾曲部分の頂点の間に有する。第一末端に最も近い段丘の第一横幅は、隣接する段丘の第一横幅よりも大きく、第一末端に最も近い段丘の第二横幅は、隣接する段丘の第二横幅よりも大きい。
例示的な一実施形態において、スリーブは対称であり、各々の段丘の外縁は、外縁の正反対の湾曲部分と外縁の間隔が開いた対向する直線との接合部において湾入する。
本開示の別の態様によれば、モジュール式膝補綴キットが提供される。キットは、湾曲した凸状顆表面を有する大腿骨コンポーネント、大腿骨コンポーネントの湾曲した凸状顆表面を受け入れるための湾曲した凹状顆表面を有する脛骨コンポーネント、大腿骨アダプタ、及びスリーブを含む。脛骨コンポーネントの湾曲した凹状顆表面、及び大腿骨コンポーネントの湾曲した凸状顆表面は、関節可動表面を規定する。大腿骨アダプタは、大腿骨コンポーネントへの固定が可能である。スリーブは、第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、側翼部、並びに、その中心性縦軸と平行する一本の導管を規定する内壁を有する本体を含む。導管は第一の末端と第二の末端との間で先細りする。本体は、複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を有し、各々の段丘は、その周囲に一つの外縁を有する。各々の段丘の外縁は、本体の中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置する。本体の中心部における各々の段丘の外縁は、本体の中心部分における外縁の頂点を規定する一対の正反対の湾曲部分を含む。本体の側翼部における各々の段丘の外縁は、正反対の湾曲部分と連結し、中心部の正反対の湾曲部分と間隔の開いた湾曲末端部分を有する。湾曲末端部分は、本体の第一側翼部における外縁の頂点を規定する。各々の段丘の外縁は、中心部分と側翼部分との接合部において湾入する。各々の段丘は、第一横幅を側翼部の外縁頂点の間に有し、第二横幅を中心部における外縁の正反対の湾曲部分の頂点の間に有する。第一末端に最も近い段丘の第一横幅は、隣接する段丘の第一横幅よりも大きく、第一末端に最も近い段丘の第二横幅は、隣接する段丘の第二横幅よりも大きい。スリーブの本体の外表面は、膝の一つの骨における非集中型の異常を埋めるように構成される。
例示的な一実施形態において、スリーブは、片側翼と中心部位を有する非対称形である。
別の例示的な実施形態において、キットは二つのスリーブを含み、これらのスリーブの一つは非対称形であり、もう一方は対称形である。非対称形スリーブは、非集中型の骨幹端異常を有する患者に適合する片側翼を有する。対称形スリーブは、集中型の骨幹端異常を有する患者に適合する両側翼を有する。
本開示の別の態様では、膝補綴キットが提供される。キットは、スリーブ、フライステンプレート及びリーマを含む。スリーブは、第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、側翼部、並びにその中心性縦軸と平行する一本の導管を規定する内壁を有する本体を含む。導管は第一の末端と第二の末端との間で先細りする。本体は、複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を有し、各々の段丘は、その周囲に一つの外縁を有する。各々の段丘の外縁は、本体の中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置する。本体の中心部における各々の段丘の外縁は、本体の中心部の外縁の頂点を規定する一対の正反対の湾曲部分を含む。本体の第一側翼部における各々の段丘の外縁は、正反対の湾曲部分と連結し、中心部の正反対の湾曲部分と間隔の開いた湾曲末端部分を有する。湾曲末端部分は、本体の第一側翼部における外縁の頂点を規定する。各々の段丘は、第一横幅を側翼部の外縁の頂点に有し、第二横幅を中心部における外縁の正反対の湾曲部分の頂点の間に有する。第一末端に最も近い段丘の第一横幅は、隣接する段丘の第一横幅よりも大きく、第一末端に最も近い段丘の第二横幅は、隣接する段丘の第二横幅よりも大きい。フライス・ガイドは、スリーブを受け入れる空洞を形成するのに使用され、テンプレート部材、基台部材、及び、テンプレート部材と基台部材とを接合させる側壁を含む。テンプレート部材は、細長いフライス・ガイド間隙を規定する内表面を有する。細長いフライス・ガイド間隙は、第一横幅及び第二横幅を有する。細長いフライス・ガイド間隙の第一横幅は、スリーブの第一末端に最も近いスリーブの段丘の第一横幅と少なくとも同じ大きさである。第二横幅は、第一横幅よりも小さい。基台は、テンプレート部材と間隔が開き、フライス・ガイド間隙と並んだ球状の陥没を含む。リーマは、第一末端、第二末端及び中心性縦軸を有する。リーマの第一末端は、フライス・ガイド部材の基台の球状陥没に受け入れられるための大きさと形状の凸状の球状表面を含む。リーマは、フライス・ガイド部材の基台から細長いフライス・ガイド間隙を通って伸張できる大きさと形状である。
例示的な一実施形態において、キットはステム・トライアル(stem trial)も含む。ステム・トライアル及びフライス・ガイドは、ステム・トライアルがフライス・ガイドの基台部材と連結できるように、相補的な形状を有する。故に、フライス・ガイドは、基台が骨の骨髄内導管と並ぶように、配置及び安定化される。
別の例示的な実施形態において、キットは、第一リーマよりも長い半径を有する第二リーマを含む。第二リーマは、スリーブの中心部を受け入れる空洞部を準備するために使用される。第二リーマは、髄内管に受け入れられるようにステム・エクステンション(stem extension)と連結されてもよく、その結果、第二リーマが、使用される髄内管と並ぶ。
本発明の別の態様によれば、膝補綴装具のコンポーネントを受け入れるために骨に空洞を形成するのに使用するためのフライス・ガイドを提供する。フライス・ガイドは、テンプレート部材、基台、及び、テンプレート部材と基台部材とを接合させる側壁を含む。テンプレート部材は、細長いフライス・ガイド間隙を規定する内表面を有し、この細長いフライス・ガイド間隙は第一横幅及び第二横幅を有する。第二横幅は、第一横幅よりも小さい。基台は、テンプレート部材と間隔が開き、フライス・ガイド間隙と並んだ球状の陥没を含む。細長いフライス・ガイド間隙は、二つの平行した直線部分及び二つの湾曲した末端部分を含む一つの末端を有する。二つの湾曲した末端部分は、二つの平行した直線部分を連結する。各々の湾曲した末端部分は一つの頂点を有する。細長いフライス・ガイド間隙の最大の第一横幅は、湾曲した末端部分の頂点に存在する。細長いフライス・ガイド間隙の第二横幅は、二つの平行した直線部分の間の間隔である。中心性縦軸は、細長いフライス・ガイド間隙の中心から基台の球状陥没の中心を通って伸長している。細長いフライス・ガイド間隙の湾曲した末端部分の頂点、及びフライス・ガイドの中心性縦軸は一平面上に位置する。フライス・ガイドの基台の球状陥没は、外周、及び、細長いフライス・ガイド間隙の湾曲した末端部分とフライス・ガイドの縦軸と同一平面上に位置する反対向きの頂点を有する。細長いフライス・ガイド間隙の湾曲した末端部分の各頂点から、基台の球状陥没の外周の最も近い頂点への直線は、フライス・ガイドの縦軸との間に鋭角を規定する。
例示的な一実施形態において、ステム・トライアルは、フライス・ガイドの中心性縦軸に沿って、基台より外側に向かって伸長する。
本発明の別の態様によれば、補綴インプラント・コンポーネントを受け入れる長骨を準備する方法を提供する。この方法は、骨の髄内管に並び、その中に伸長する細長い下穴を準備することを含む。一つのリーマが提供され、そのリーマは、一つの円錐型の切削部分、及びその円錐型の切削部分から遠心的に伸長した一つのシャフトを有する。リーマのシャフトは、下穴に挿入され、リーマは下穴と並んだ円錐状凹面を準備するために回転する。その後リーマは取り外される。一つのフライス・ガイドが提供される。フライス・ガイドは、一つのテンプレート部材、テンプレート部材と間隔が開いた一つの基台部材、及び、基台から遠心的に伸長した一つのシャフトを有する。テンプレート部材は、一つのフライス・ガイド間隙を有する。フライス・ガイドのシャフトは下穴に挿入され、フライス・ガイドの基台は骨の内部の円錐状凹面に挿入される。第二のリーマが提供される。第二のリーマは、一つの切削部分及び一つの遠位端を有する。第二リーマは、第二リーマの遠位端がフライス・ガイドの基台と接触するまで、フライス・ガイド間隙を通して凹面部に挿入される。基台上の遠位端の周りで第二リーマを旋回させ、骨の凹面の形状を変えるためにこのリーマを回転させる。
詳細な説明は、添付の図に関する。
モジュール式膝補綴キットの大腿骨コンポーネントの図。 モジュール式膝補綴キットの脛骨コンポーネントの図。 図1〜2のキットの単翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの側面図。 図3の単翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの端面図。 図3〜4の単翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの上面図。 図3の線6−6に沿った、図3〜5の単翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの横断面図。 図3の線7−7に沿った、図3〜5の単翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの横断面図。 図5の線8−8に沿った、図3〜5の単翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの横断面図。 図1〜2のキットの双翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの側面図。 図9の双翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの端面図。 図9〜10の双翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの上面図。 図9の線12−12に沿った、図9〜11の双翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの横断面図。 図9の線13−13に沿った、図9〜11の双翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの横断面図。 図11の線14−14に沿った、図9〜11の双翼骨幹端スリーブ・コンポーネントの横断面図。 単翼骨幹端スリーブの使用を例示する、図1及び図2のモジュール式膝補綴キットのいくつかのコンポーネントの組立品を示す正面図。 双翼骨幹端スリーブの使用を例示する、図1及び図2のモジュール式膝補綴キットのいくつかのコンポーネントの組立品を示す側面図。 図16の組立品の正面図。 双翼骨幹端スリーブの代替実施形態の上面図。 双翼骨幹端スリーブの別の代替実施形態の上面図。 膝補綴キットの一つの器具として含まれ得る円錐状リーマの正面図。 膝補綴キットの一つの器具として含まれ得る円錐状リーマの正面図。 膝補綴キットの器具として含まれ得るフライス・ガイド、直線リーマ、ハンドル、及びステム・トライアルの分解斜視図。 図22の器具の別の分解斜視図。 図22〜23のフライス・ガイドの一部の拡大斜視図。 図22〜23のフライス・ガイド及び直線リーマの一部の拡大斜視図。 直線リーマがフライス・ガイド内に受け入れられ、フライス・ガイド間隙内の一つの位置で旋回させられている状態で示されている、フライス・ガイド、直線リーマ、ハンドル、及びステム・トライアルの組立品の斜視図。 直線リーマがフライス・ガイド間隙内の別の位置で旋回させられている状態で示されている、図26の組立品の別の斜視図。 直線リーマがフライス・ガイド間隙内の別の位置で旋回させられている状態で示されている、図26〜27の組立品の別の斜視図。 直線リーマがフライス・ガイド間隙内の一つの位置で旋回させられている状態で、フライス・ガイドと大腿骨切削ブロック上に取り付けられたハンドルとの組立品の斜視図。
本開示の概念は、様々な修正及び別の形態の影響を受けるが、これらの特定の例示的な実施形態が図面での例により示され、本明細書に詳細が記載される。本開示を開示された特定の形態に限定するものではなく、それとは反対に、添付された請求項で明確にされている本発明の趣旨及び範囲内に従って全ての修正例、それと等価物、及び代替例を包含するものとすることが理解されるべきである。
図1及び2は、モジュール式膝補綴キットのコンポーネントの一例を図示している。図1に示すように、大腿骨側において、キットは湾曲した凸状顆表面12、14を有する遠位大腿骨コンポーネント10を含む。図示された遠位大腿骨コンポーネントは、後部安定化コンポーネントである。大腿骨アダプタ16も、このアダプタ16と遠位大腿骨コンポーネント10との間に配置させる一つの環18とともに提供される。アダプタ16、環18及び遠位大腿骨コンポーネント10を一緒に連結させるために一つのボルト20が提供される。アダプタ16は、平滑で先細りしている一つの外表面を有する。ステム・エクステンション22も提供される。上記の全てのコンポーネントは、インディアナ州ワルシャワのDePuy Orthopaedics Inc.より入手可能なP.F.C.SIGMA(登録商標)膝用システムの標準部品であることができる。アダプタは、例えば、「多重ステムを伴うモジュール式整形外科用インプラントシステム(Modular Orthopaedic Implant System with Multi-Use Stems)」と題する米国特許公開第2006/0030945号に例示されているもの、又は「医療用締結システム(Medical Fastening System)」と題する米国特許第6,171,342号、「医療用締結システム(Medical Fastening System)」と題する米国特許第5,824,097号、「モジュール式膝補綴装具(Modular Knee Prosthesis)」と題する米国特許第5,782,921号に例示されるもののような形状を有してもよい。また、米国特許公開第2006/0030945号に記載されているように、ステム・エクステンションは図1に示されているものとは異なる形状を有してもよい。これらのコンポーネントは例示のみを目的に記載され、本請求項で明示しない限り、本発明は任意の特定の遠位大腿骨コンポーネント又はステム又は任意の他の特定のコンポーネントに限定するものではないことが理解されるべきである。
図1に示すように、キットの大腿骨コンポーネントは、二つのタイプの骨幹端スリーブ24、26を含む。以下の更なる詳細で記載するように、一方の骨幹端スリーブ24は、骨の骨幹端における片側の異常での使用のために提供され、もう一方の骨幹端スリーブ26は、骨幹端の両側を埋める使用のために提供される。
図2に示すように、脛骨側において、キットは脛骨トレイ・コンポーネント30、脛骨軸受挿入部32及びステム・エクステンション34を含む。図示された脛骨トレイ・コンポーネント30は、インディアナ州ワルシャワのDePuy Orthopaedics Inc.より入手可能な、商業用MBT改正脛骨トレイである。トレイ・コンポーネント30は、ステム・エクステンション34を取り付けることができる雌ネジ部を持つ一つの穴(示されず)が開いた一体式ステム部位36を有する。ステム部位36の外表面は平滑仕上を有し、関節可動表面から離れて先細りする。関節可動表面は、遠位大腿骨コンポーネント10の湾曲した凸状顆12、14の連結点と、脛骨軸受挿入部32の湾曲した凹状顆表面(例示的な湾曲した凹状顆表面は、図16の37部位に示される)と一致する。
図2に示すように、キットの脛骨コンポーネントはまた、二つのタイプの骨幹端スリーブ38、40を含む。以下の更なる詳細に示すように、一方の骨幹端スリーブ38は、骨の骨幹端における片側の異常での使用のために提供され、他もう一方の骨幹端スリーブ40は、骨幹端の両側を埋める使用のために提供される。
補綴骨幹端スリーブ・インプラントの最初の実施例を図3〜8に示す。最初に図示されたスリーブ24は、非集中型異常として特徴付けられるような、骨幹端の内側又は側部の両方ではなくいずれか一方に付加的な支持、又は固定が必要な骨の症状の骨に使用するために設計されている。図示されたスリーブ24は、中心部44及び側翼部46を有する一つの本体を含む。中心部44は、第一末端50及び第二末端52を規定する中心性縦軸48を有する。図5〜8に示すように、中心部44の内壁54は、中心部44の中心性縦軸48に沿った導管56を規定する。導管56は、第一及び第二の末端の間で先細りしている。先細りしている導管56は、別のコンポーネントとの摩擦による固定のための任意の適切な先細り角度を有してよく、例えば先細りしている導管56は、モールス・テーパ(Morse taper)を規定してもよい。導管56は、大腿骨側のアダプタ16の先細りの表面又は脛骨トレイ30のステム部位36の先細りの表面を受け入れるために、及び、これらの要素のうちの一つとの摩擦による固定のために設計されている。脛骨側又は大腿骨側のいずれかに使用できる一連のスリーブ24を提供することが望ましいが、大腿骨側に使用するために設計されているスリーブ24、及び、脛骨側に使用するために設計されている別の一連のスリーブの提供も、本発明の範囲内であることが理解されるべきであり、仮にスリーブが大腿骨骨幹端スリーブである場合は、アダプタ16を摩擦により係合するために、あるいは脛骨トレイ30のステム部位36を摩擦により係合するために、このような要素の中の導管56の形状が変化してもよい。
スリーブ24の本体は、複数の隣接した段丘又は段を含む一つの外表面58を有する。図3〜8に示す実施形態において、スリーブは、図3及び4において60a〜60hで表される8個の段丘又は段を有する。図3に示すように、各々の段丘60a〜60hは、その周囲に外端62a〜62hを有する。第一の段丘60aは、類似の形状の二つの外端を有し、一つの端62aはスリーブ24の端50にあり、この端は、図3において60aとしても表され、第一の段丘60aと第二の段丘60bの連結点にある。図3〜4に示すように、段丘60a〜60hの外端62a〜62hは、本体の中心部44の中心性縦軸48に実質的に垂直な平面に位置する。
代表的な段丘60a、60c及び60dの外端の形状を、図5〜7の62a、62c及び62dに示す。本体の中心部44における各々の段丘60a、60c、60dの外端62a、62c、62dは、同一の曲率半径を有する一対の正反対の湾曲部分64a、64c、64d、65a、65c、65dを含む。正反対の湾曲部分64a、64c、64d、65a、65c、65dの各々の曲率中心は、本体の中心性縦軸48と平行である。正反対の湾曲部分64a、64c、64d、65a、65c、65dは、本体の中心部44における外端62a、62c、62dの頂点66a、66c、66d、67a、67c、67dを規定する。本体の中心部44の外端62a、62c、62dの頂点66a、66c、66d、67a、67c、67dの接線を、図4の68及び70に示す。これらの接線68、70の各々は、図示された実施形態において、約2〜4度の角度を規定する。角度はスリーブが大腿骨側又は脛骨側のどちらでの使用を意図されるかによって変化し、例えば大腿骨骨幹端スリーブの場合、角度は約2度であり、例えば脛骨幹端スリーブの場合、角度は約4度であり得る。あるいは、脛骨側又は大腿骨側のいずれにも使用できる万能スリーブを提供することができる。これによって、各々の段丘の直径、つまり反対側の頂点の間の横幅は、第一の端50と第二の端52との間において減少し、例示的には、図5に示される第一の段丘60aの中心部の直径daは、図6に示される第二の端52により近い段丘60cの中心部の直径dcよりも大きく、段丘60cの中心部の直径dcは、図7に示されるスリーブの第二の端52に更に近い段丘60dの中心部の直径ddよりも大きい。
本体の各側翼部46における各々の段丘60の外端62は、中心部44における外端62の正反対の湾曲部分64に連結した湾曲部72を含む。段丘60a、60c及び60dの例を図5〜7に示す。図5及び6に示すように、側翼部46における段丘の外端は、正反対の湾曲部分64a、64c、65a、65cに及び湾曲末端部72a、72cに連結した一対の間隔が開いた正反対の直線74a、74c、76a、76cを含む。したがって、湾曲末端部72a、72cは、中心部44における外端の、正反対の湾曲部分64a、64c、65a、65cと間隔が開いてもよい。図7に示すように、外端62dの湾曲部分72dは、中心部44における外端62dの切片64d、65dに、真直な切片の介在なく、直接連結してもよい。図5〜7の78a、78c、78dに図示するように、各々の段丘60における外端62の各々の湾曲部72は、一つの頂点を有する。
側翼部46及びスリーブ24の本体の中心部44の連結点に対する接線が、図4の80及び82に示される。これらの接線80、82の各々は、図示された実施形態において、中心性縦軸48の平面と約2〜4度の角度を規定する。角度はスリーブが大腿骨側又は脛骨側のどちらでの使用を意図されるかによって変化し、例えば大腿骨骨幹端スリーブの場合、角度は約2度であり、例えば脛骨骨幹端スリーブの場合、角度は約4度であり得る。あるいは、脛骨側又は大腿骨側のいずれにも使用できる万能スリーブを提供することができる。これによって、各々の段丘の側部の幅、つまり各々の段丘の側部の最大横幅は、第一の端50と第二の端52との間で減少し、例示的には、図5に示される第一の段丘60aの中心部の幅waは、図6に示される第二の端52により近い段丘60cの中心部の幅wcよりも大きく、段丘60cの中心部の幅wcは、図7に示されるスリーブの第二の端52に更に近い段丘60dの中心部の幅wdよりも大きい。図4にも見られるように、各々の段丘の側部46の幅は、各々の段丘60の中心部44の幅よりも小さい。故に、その外端62を含む各々の段丘60は、中心部44における外端62の正反対の湾曲部分64a、64c、64d、65a、65c、65dと、側翼部46における外端部との連結部で湾入する。
各々の段丘60の全長もまた、第一末端50と第二末端52との間で減少する。図3に示すように、側部46の頂点78との一つの接線は、図3の84に示すように、中心性縦軸48の平面と様々な角度を規定することができ、その角度は、例えば、インプラントの大きさに依存する。線84の反対側にある各々の段丘の各々の外端上の点との一本の接線は、図3の86に示すように、図示された実施形態において、中心性縦軸48の平面と約2〜4度の角度を規定する。角度はスリーブが大腿骨側又は脛骨側のどちらでの使用を意図されるかによって変化し、例えば大腿骨骨幹端スリーブの場合、角度は約2度であり、例えば脛骨幹端スリーブの場合、角度は約4度であり得る。あるいは、脛骨側又は大腿骨側のいずれにも利用できる万能スリーブを提供することができる。したがって、長さ、つまり各々の段丘の最大横幅は、第一の端50と第二の端52との間において減少し、例示的には、図5に示される第一の段丘60aの中心部の幅laは、図6に示される第二の端52により近い段丘60cの中心部の長さlcよりも大きく、段丘60cの中心部の幅wcは、図7に示されるスリーブの第二の端52に更に近い段丘60dの中心部の幅wdよりも大きい。
図3〜8に示されるスリーブ24は、中心性縦軸48についての横断面に関して非対称であり、中心性縦軸48についての垂直面に関して対称である。スリーブ24の形状に関する上記の記載は、図2の単翼スリーブ38に対しても適用されることを理解するべきである。
反対に、図9〜13の第二の図示されたスリーブ26は、スリーブの中心性縦軸148についての二つの垂直面に関して対称である。第二の図示されたスリーブ26は、骨幹端の内側又は側部の両方に付加的な支持又は固定が必要な骨の症状の骨に使用するために設計されている。
第二の図示されたスリーブ24は、中心部144、第一側翼部145及び第二側翼部146を有する一つの本体を含む。中心部144は、第一末端150及び第二末端152を規定する中心性縦軸148を有する。図5〜8に示すように、中心部144の内壁154は、中心部144の中心性縦軸148に沿った導管156を規定する。導管156は、第一及び第二の末端の間で先細りしている。先細りしている導管156は、別のコンポーネントとの摩擦による固定のための適切な先細り角度を有してよく、例えば先細りしている導管156は、モールス・テーパを規定してもよい。導管156は、大腿骨側のアダプタ16の先細りの表面又は脛骨トレイ30のステム部位36の先細りの表面を受け入れるために、及び、これらの要素のうちの一つとの摩擦による固定のために設計されている。脛骨側又は大腿骨側のいずれかに使用できる一連のスリーブ26を提供することが望ましいが、大腿骨側に使用するために設計されているスリーブ26、及び、脛骨側に使用するために設計されている別の一連のスリーブの提供も、本発明の範囲内であることが理解されるべきであり、仮にスリーブが大腿骨骨幹端スリーブである場合は、アダプタ16を摩擦により係合するために、あるいは脛骨トレイ30のステム部位36を摩擦により係合するために、このような要素の中の導管156が変化してもよい。
スリーブ26の本体は、複数の隣接した段丘又は段を含む一つの外表面158を有する。図9〜14に示す実施形態において、スリーブ26は、図9及び10において160a〜160hで表される8個の段丘又は段を有する。図9に示すように、各々の段丘160a〜160hは、その周囲に外端162a〜162hを有する。第一の段丘160aは、類似の形状の二つの外端を有し、一つの端162aはスリーブ26の端150にあり、この端は、図3において60aとしても表され、第一の段丘160aと第二の段丘160bの連結点にある。図9〜10に示すように、段丘160a〜160hの外端162a〜162hは、本体の中心部144の中心性縦軸148に実質的に垂直な平面に位置する。
代表的な段丘160a、160c及び160dの外端の形状を、図11〜13の162a、162c及び162dに示す。本体の中心部144における各々の段丘160a、160c、160dの外端162a、162c、162dは、同一の曲率半径を有する一対の正反対の湾曲部分164a、164c、164d、165a、165c、165dを含む。正反対の湾曲部分164a、164c、164d、165a、165c、165dの各々の曲率中心は、本体の中心性縦軸148と平行である。正反対の湾曲部分164a、164c、164d、165a、165c、165dは、本体の中心部144における外端162a、162c、162dの頂点166a、166c、166d、167a、167c、167dを規定する。本体の中心部144の外端162a、162c、162dの頂点166a、166c、166d、167a、167c、167dの接線を、図10の168及び170に示す。これらの接線168、170の各々は、図示された実施形態において、約2〜4度の角度を規定する。角度はスリーブが大腿骨側又は脛骨側のどちらでの使用を意図されるかによって変化し、例えば大腿骨骨幹端スリーブの場合、角度は約2度であり、例えば脛骨幹端スリーブの場合、角度は約4度であり得る。あるいは、脛骨側又は大腿骨側のいずれにも使用できる万能スリーブを提供することができる。これによって、各々の段丘の直径、つまり反対側の頂点の間の横幅は、第一の端150と第二の端152との間において減少し、例示的には、図11に示される第一の段丘160aの中心部の直径daは、図12に示される第二の端152により近い段丘160cの中心部の直径dcよりも大きく、段丘160cの中心部の直径dcは、図13に示されるスリーブ26の第二の端152に更に近い段丘160dの中心部の直径ddよりも大きい。
図5〜7にも見られるように、各々の段丘60の全長「l」は、各々の段丘60の最も長い寸法である。各々の段丘の長さ「l」は、その直径「d」よりも長く、la>da、lc>dc及びld>ddである。
本体の各側翼部145、146における各々の段丘160の外端162は、中心部144における外端162の正反対の湾曲部分164、165と連結した湾曲部172を含む。段丘160a、160c及び160dの例を図11〜13に示す。図11及び12に示すように、側翼部145、146における段丘の外端は各々、正反対の湾曲部分164a、164c、165a、165cに及び湾曲末端部172a、172cに連結した一対の間隔が開いた正反対の直線174a、174c、176a、176cを含む。したがって、湾曲末端部172a、172cは、中心部144における外端の、正反対の湾曲部分164a、164c、165a、165cと間隔が開いてもよい。図7に示すように、外端162dの湾曲部分172dは、中心部144における外端162dの切片164d、165dに、真直な切片の介在なく、直接連結してもよい。図11〜12の178a、178c、178dに図示するように、各々の段丘160における外端162の各々の湾曲部172は、一つの頂点を有する。
第一の側翼部145及びスリーブの本体の中心部144の連結点に対する接線が、図10の180及び182に示される。これらの接線180、182の各々は、図示された実施形態において、中心性縦軸148の平面と約2〜4度の角度を規定する。第二側翼部146も同様に形成される。角度はスリーブが大腿骨側又は脛骨側のどちらでの使用を意図されるかによって変化し、例えば大腿骨骨幹端スリーブの場合、角度は約2度であり、例えば脛骨骨幹端スリーブの場合、角度は約4度であり得る。あるいは、脛骨側又は大腿骨側のいずれにも使用できる万能スリーブを提供することができる。これによって、各々の段丘の側部145、146の幅、つまり各々の段丘の側部の最大横幅は、第一の端150と第二の端152との間で減少し、例示的には、図11に示される第一の段丘160aの中心部の幅waは、図12に示される第二の端152により近い段丘160cの中心部の幅wcよりも大きく、段丘160cの中心部の幅wcは、図13に示されるスリーブの第二の端152に更に近い段丘160dの中心部の幅wdよりも大きい。図11〜13にも見られるように、各々の段丘の側部145、146の幅は、各々の段丘160の中心部144の幅よりも小さい。故に、その外端162を含む各々の段丘160は、中心部144における外端162の正反対の湾曲部分164a、164c、164d、165a、165c、165dと、側翼部146における外端部との連結部で湾入する。
各々の段丘160の全長もまた、第一末端150と第二末端152との間で減少する。図9に示すように、側部145、146の頂点178、179(図11〜13に示す)との一つの接線は、図9の184及び185に示すように、中心性縦軸148の平面と様々な角度を規定することができ、その角度は、例えば、インプラントの大きさに依存する。したがって、長さ、つまり各々の段丘160の最大横幅は、第一の端150と第二の端152との間において減少し、例示的には、図11に示される第一の段丘160aの中心部の長さlaは、図12に示される第二の端152により近い段丘160cの中心部の長さlcよりも大きく、段丘160cの中心部の長さlcは、図13に示されるスリーブの第二の端152に更に近い段丘160dの中心部の長さldよりも大きい。図11〜13にも見られるように、各々の段丘160の全長は、各段丘160の最大寸法である。
スリーブ26の形状に関する上記の記載は、図2の双翼骨幹端スリーブ40に対しても適用されることを理解するべきである。
典型的なモジュール式膝補綴キットは、数種類の大きさの骨幹端スリーブを含み、数種類の大きさの図示された各スリーブ24、26、38、40を含み得ることを理解するべきである。これらのスリーブの全ては、上記に記載のスリーブのような特性を有することができる。加えて、キットのスリーブは、例えば、固定度を強化する多孔質被覆化のような付加的な特性を有してもよい。例えば、「完全多孔質被覆化スリーブを有するモジュール式インプラントシステム(Modular Implant System With Fully Porous Coated Sleeve)」と題する米国特許公開第2005/0107883(A1)号に開示されている。スリーブは、その開示に記載されているものよりも低孔質の被覆を使用することもできることを理解するべきである。
例示された実施形態において、スリーブ26、26の段丘60、160は、軸48、148に対して垂直な、平行な平面を有する。これらの平行な平面の間の距離は、段丘60、160又は段の各々の高さを規定する。例示された実施形態において、段丘の高さは、実質的に全て同一であるが、任意の所与のスリーブは異なる高さの段丘を有することができ、異なる大きさのスリーブは同一又は異なる高さの段丘を有することができることを理解するべきである。
上記で議論されたように、例示された段丘24、26の導管56、156は、大腿骨側及び脛骨側のコンポーネントと摩擦的に係合できるように先細になっている。図1〜2のモジュール式膝補綴装具の組立品の例を図15〜17に示す。ここに示していないが、組み立てられた組立品もまた、関節可動表面の片側に単翼骨幹端スリーブ24及び関節可動表面のもう一方の側に双翼骨幹端スリーブ26を含むことができ、あるいは、24、26のいずれかのタイプの骨幹端スリーブが関節可動表面の片側にのみ使用することができる。これらのバリエーションの使用は、患者の骨の症状に依存する。有利なことに、本発明のモジュール・システムを使用することで、インプラントは、実質的に、個々の患者の必要性に適合したものを手術中にカスタマイズできる。
図5〜7及び図11〜13に示された骨幹端スリーブの湾曲部位64、65、72、164、165、172は円弧を含むが、湾曲部位は他の形状を有することができることを理解するべきである。例えば、図18に示すように、正反対の湾曲部位は楕円形であることができる。図18の実施形態において、ダッシュ記号の前の参照数字は、図11〜13の実施形態における参照数字と同一である要素に対して使用されている。したがって、骨幹端スリーブは26’と表記される。全ての段丘の外端の全ての部位が同じ形状を有する必要が無いことを理解するべきである。例えば、末端150’付近の段丘の外端は、楕円状の反対向きの湾曲部位164’、165’を有してもよいが、末端152’付近の段丘の外端は、円弧を規定する正反対の湾曲部位164、165を有してもよい。側翼部位145、146の湾曲部位172に関しても同様のバリエーションが可能である。
脛骨側のスリーブが、竜骨を有するタイプの脛骨トレイを有して使用される場合、竜骨を収容するために、関節可動表面に最も近い端における段丘に凹凸を含むことが望ましい場合がある。脛骨トレイに関するスリーブの回転調節を許容する適切な凹凸は、「モジュール式スリーブを有する補綴脛骨コンポーネント(Prosthetic Tibial Component with Modular Sleeve)」と題する米国特許第7,291,174号に記載され、本発明のスリーブにも同様に採用してもよい。このような凹凸を有する双翼骨幹端スリーブの一例を図19に示す。図19の実施形態において、二重ダッシュ記号の前の参照数字は、図11〜13の実施形態における参照数字と同一である要素に対して使用されている。したがって、骨幹端スリーブは26”と表記される。図19において凹凸は190、192と表記される。これらの凹凸190、192は、トレイ上の竜骨を収容するために、末端150”に最も近い最初のいくつかの段丘を通って下方に伸長している。竜骨は図2に194、196として図示される。
膝補綴システムの完全なキットは、インプラントを受けいれる骨を準備するのに使用される器具をも含む。本発明の完全なキットは、上述のタイプの骨幹端スリーブを受け入れるために骨を準備するのに使用するためのリーマ及びフライス・ガイドを好ましくは含む。
リーマのうちの一つ(示されていない)は、髄内管の内部に真直ぐな下穴を準備するのに使用するための標準直線リーマを含んでもよい。このようなリーマは、米国特許第4,790,852号に記載されているようなものであってもよい。典型的な器具セットは、いくつかの大きさのこのような直線リーマを含む。
第二の形式のリーマの実施例を図20〜21に示す。図20のリーマ300は、髄内管に沿って、骨幹端スリーブ24、26、26’、26”のうちの一つの中心部位44、144を受け入れるための円錐形空洞を骨に準備するために使用される。円錐状リーマ300は、円錐状リーマ300を髄内管に並べるためのパイロット・シャフト302を遠位端304に含むか、下穴が直線リーマにより形成される。リーマはまた、溝付き切削部位306を、円錐状リーマのパイロット・シャフト302と近位末端308との間に含む。溝付き切削部位306は、長さLを有する先細りの切削外皮(cutting envelope)を規定する。溝付き切削部位306は、近位末端308に向かう最大直径から、パイロット・シャフト302との接点における最少直径に向かい先細りしている。図20の310に示される溝付き切削部位306の長さは、図8の312及び図14の314に示すような選択された骨幹端スリーブの長さと一致する。溝付き切削部位の最大直径が図20の316に示され、最少直径が図20の318に示される。溝付き切削部位の最大直径316は、図5及び11の直径daのような、選択された骨幹端スリーブ24、26、26’、26”の中心部位44、144、144’、144”の最大直径と一致する。溝付き切削部位の最少直径318は、選択された骨幹端スリーブ24、26、26’、26”の中心部位44、144、144’、144”の最少直径と一致する。溝付き切削部位306の先細り角度は、図4及び10に示される接線68、70、168、170により規定される先細り角度と一致する。円錐状リーマ300の近位末端308は、円錐状空洞を準備するために円錐状リーマを旋回させるハンドル又は電源に、円錐状リーマを連結させるための接合部位を提供する。
図21は、図20の実施形態におけるよりも長いパイロット・シャフトを有する円錐状リーマの第二の実施例を図示する。図21の実施形態において、ダッシュ記号の前の参照数字は、図20の実施形態のものと同様の要素に対して同一の参照数字が使用されている。したがって、円錐状リーマは300’と表記される。
キットに含まれるその他の器具の例が図22〜28に示される。これらの他の器具には直線リーマ350が含まれる。直線リーマ350は、近位末端352、遠位末端354、及び、これらの二つの末端の間に溝付き切削部位356を有する標準的リーマと類似のものであってもよい。そのリーマは中心性縦軸358を有する。
直線リーマ350の近位末端352は、円錐状空洞を準備するためにリーマを旋回させるハンドル又は電源に、リーマ350を連結させるための接合部位を提供する。溝付き切削部位356は、円筒性切削外皮を実質的に規定する。直線リーマ350の遠位末端354は、図23で最もよく観察できるように、凸状の球面360を含む。
キットに含まれるその他の器具には、フライス・ガイドも含まれる。双翼骨幹端スリーブ26のような骨幹端スリーブを受け入れる骨を準備するために使用できるフライス・ガイドの一例は、図22〜28に図示されている。図示されたフライス・ガイド400は、テンプレート部材402、基台404、及び、テンプレート部材402と基台404を繋ぐ一対の側壁406、408を含む。テンプレート部材402は、細長いフライス・ガイド間隙412を規定する内表面410を有する。細長いフライス・ガイド間隙412は、双翼骨幹端スリーブ26、26’、26”の二つの側翼部位145、145’、145”、146、146’、146”により規定される形状と一致する形状にされる。
図24に示すように、細長いフライス・ガイド間隙412は、二つの平行した直線部位420、422と、二つの湾曲した末端部位424、426とを含む一つの端418を有する。二つの湾曲した末端部位424、426は、二つの平行した直線部位420、422と連結する。湾曲した末端部位424、426の各々は、頂点428、430を有する。細長いフライス・ガイド間隙412の第一の最大横幅432は、湾曲した末端部位424、426の頂点428、430においてである。細長いフライス・ガイド間隙412の第二の横幅434は、二つの平行した直線部位420と422との間の距離であり、これは第一の横幅432よりも短い。中心性縦軸436は、細長いフライス・ガイド間隙412の中心437から、基台の球状陥没の中心を通り伸長する。細長いフライス・ガイド間隙412の湾曲した末端部位424、426の頂点428、430と、フライス・ガイドの中心性縦軸436は、一つの平面上に位置する。
基台404は、テンプレート部材402と間隔が開き、中心性縦軸436に沿ったフライス・ガイド間隙412と平行した凹状の球状陥没438を含む。図25に示すように、フライス・ガイド400の基台404の凹状の球状陥没438は、外周440及び、細長いフライス・ガイド間隙412における湾曲した末端部位424、426の頂点428、430とフライス・ガイドの中心性縦軸436と同一の平面上に位置する、反対の頂点442、444を有する。細長いフライス・ガイド間隙412の湾曲した末端部位424、426の各々の頂点428、430から、基台404にの凹状球状陥没438の外周440の最も近い頂点442、444への一本の直線は、フライス・ガイド400の中心性縦軸436との一つの鋭角を規定する。
凹状球状陥没438は、図26〜28に示すように、直線リーマ350の凸状球面360を受け入れ、直線リーマ350が凸状球面360を旋回できるような大きさ及び形状である。直線リーマ350が陥没438において凸状球面360の周りで旋回させ、その結果、リーマ350の溝付き切削部位356が、骨幹端スリーブ26、26’、26”の側翼部位145、145’、145”146、146’、146”の外皮により規定される形状と一致する凹面を骨に切削する。
図22〜23に示すように、フライス・ガイド400の基台404は、中心性縦軸436に沿って基台404から遠心的に伸長する雄ねじ部446を含む。雄ねじ部446は、ステム・トライアル450にある雌ねじ部448に受け入れられる。これらを組み立てたとき、図26〜28に示すように、ステム・トライアル450は、フライス・ガイド400の中心性縦軸436に沿って、基台404から遠心的に伸長する。ステム・トライアル450は、髄内管の領域内に、第一の直線リーマにより作製された穴に受け入れられるような大きさ及び形状にされる。したがって、リーマ350により作製した凹面は、髄内管に沿って、その中心に存在する。
フライス・ガイド400の側壁406、408は、テンプレート部材402との接点における最大幅から、基台404との接点における最少幅に向かって先細となる。図27において、最大幅が461に、最少幅が463に示される。テンプレート部材402の遠位側と凹状球状陥没438との間のフライス・ガイドの全長が、図27の465に示される。これらの幅461、463及び465は、一般に、円錐状リーマ300、300’の溝付き切削部位306、306’の幅310、310’、316、316’、318、318’(図20〜21を参照)と一致する。したがって、フライス・ガイド400の側壁406、408及び基台404は、円錐状リーマにより作製された凹面内で適合する。
図22〜23及び図26〜28に示すように、器具セットにはハンドル470も含まれる。図22〜23の472及び474に一般的に示すように、ハンドル470及びテンプレート部材402は、相補的な取付け部材及び開口部を含む。図示された実施形態において、テンプレート部材402上に、テンプレート部材の内側あるいは側部のいずれかにハンドルを設置するための二組の開口部474を提供する。相補的な取付け部材及び開口部は、「着脱が容易な脛骨用調整ハンドル(Quick-Release Tibial Alignment Handle)」と題する米国特許第5,733,290号に記載されている特性を含み、これらの開示は、参照により、本明細書に組み込まれるものとする。
当然のことながら、膝補綴キットのインプラント・コンポーネントと同様に、上述の器具には、リーマ及びフライス・ガイドが含まれることが想定され、典型的には骨幹端スリーブ・インプラント・コンポーネントの大きさに合う様々な大きさで提供される。
使用時、外科医は典型的には脛骨及び大腿骨に対して一次骨切削を行って、患者の骨の症状が、骨幹端スリーブ・コンポーネントの使用が望ましいものであるかどうかを決定する。望ましい場合、外科医は骨の症状により単翼骨幹端スリーブ又は双翼骨幹端スリーブのどちらが望ましいのかを決定して、スリーブの適切な大きさを決定する。
脛骨側において、外科医は、先ず直線リーマを使用して、骨の髄内管に並び及びその中に伸長する細長い下穴を準備する。次に外科医は、選択された骨幹端スリーブ24、26、26’、26”の中心部位44、144の直径に基づき、適切な大きさの円錐状リーマ300を選択する。円錐状リーマ300のパイロット・シャフト302が直線リーマにより準備された下穴に挿入され、円錐状リーマ300が旋回され及び遠位に移動し、その結果、溝付き切削部位306が骨に円錐状の凹面を作製する。この円錐状の凹面は、大きさ及び形状が、骨幹端スリーブ24、26、26’、26”の中心部44、144の大きさ及び形状と一致し、髄内管と一列に並べられる。円錐状リーマは取り外される。
次に外科医は、適切な大きさのフライス・ガイド400と適切な大きさのステム・トライアル450を組み立てる。ステム・トライアル部位450は、リーム工程により作製された凹面に挿入され、フライス・ガイド400が遠位に移動し、その結果、基台404及び側壁406、408が凹面に受け入れられる。直線リーマ350がフライス・ガイド間隙412の中に挿入され、凸状球面360がフライス・ガイド400の基台404の凹状球面陥没438の中に受け入れられるまで、遠位に移動する。次に直線リーマ350は中心性縦軸438の周りを回転する一方、陥没438における凸状球面360の周りで旋回する。図27及び28は、上述のように旋回する直線リーマ350を図示する。異常が非集中型であり、外科医が単翼骨幹端スリーブを選択した場合には、外科医は直線リーマ350を内側又は側面のいずれかに沿って旋回させる。異常が集中型であり、外科医が双翼骨幹端スリーブを選択した場合には、直線リーマ350は、内側及び側面の両方に旋回される。直線リーマ350がそのように回転及び旋回され、フライス・ガイド間隙412の端418に沿って移動した後、凹状面は、骨幹端インプラント24、26、26’、26”、38、40のうちの一つを受け入れる大きさ及び形状に作製される。
同様の工程が大腿骨側にも行われる。図29に図示するように、フライス・ガイド400が利用できる一方、別の大腿骨切削ブロック500が遠位大腿骨に配置される。
骨幹端インプラントがスリーブ24などの単翼骨幹端スリーブである場合、同様の器具及び同様の工程が使用できることを理解するべきである。このような場合、直線リーマ350がフライス・ガイド間隙412の全長に沿って旋回する代わりに、直線リーマ350は、フライス・ガイド間隙の一部の長さに沿ってのみ旋回する。あるいは、単翼スリーブ24の近位末端の大きさ及び形状と一致する大きさ及び形状のフライス・ガイド間隙を有するフライス・ガイドの別のセットを使用することができる。
本明細書に記載のシステムの様々な特性から本開示の概念の複数の利点が生ずることに留意する。例えば、円錐状リーマ及びフライス・ガイドは、髄内管と平行になるように置かれ、骨幹端骨が適所で、より硬いか否かに拘わらず、作製された凹面は適切な位置に設置されるべきである。したがって、骨幹端インプラントは、屈曲間隙及び解決の難しい関節のバランス調節を避けるため、前過ぎもせず、後ろ過ぎもせず、適切な位置に置かれるべきである。
本開示の各々のシステムの代替実施形態は、記載された特性を全て含んでいない場合もあるが、それでも依然としてこのような特性の利点の少なくともいくらかから恩恵を享受していることが留意される。当業者は、本開示の一つ又はそれ以上の特性を組み込む独自の実施形態のシステムを容易に考案できるであろうが、それらも添付された特許請求の範囲で明確にされている本発明の趣旨及び範囲に含まれるものとする。
〔実施態様〕
(1) 人工膝関節用補綴スリーブ・インプラントであって、前記関節が関節可動表面を有し、前記スリーブが、
第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、第一の側翼部、第二の側翼部、並びに前記中心性縦軸と平行する一本の前記第一及び第二の末端の間で先細りする導管を規定する内壁を有する本体、を含み、
前記本体は、複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を含み、各々の段丘は、その周囲に一つの外縁を有し、各々の段丘の前記外縁は、前記本体の前記中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置し、
前記本体の前記中心部での各々の段丘の前記外縁が、同一な曲率半径を有する一対の正反対の湾曲部分を含み、前記正反対の湾曲部分の各々の曲率中心が前記本体の前記中心性縦軸と平行であり、前記正反対の湾曲部分が前記本体の前記中心部で前記外縁の頂点を規定し、
前記本体の前記第一側翼部での各々の段丘の前記外縁が、前記中心部の前記正反対の湾曲部分から間隔の開いた湾曲末端部分によって、前記正反対の湾曲部分と連結した一対の間隔が開いた対向する直線を含み、前記第一側翼部における前記外縁の前記間隔が開いた対向する直線間の距離が前記本体の前記中心部での前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の距離よりも短く、前記湾曲末端部分が前記本体の前記第一側翼部において前記外縁の頂点を規定し、
前記本体の前記第二側翼部での各々の段丘の前記外縁が、前記正反対の湾曲部分から間隔をおいた湾曲末端部分によって前記本体の前記中心部の前記正反対の湾曲部分と連結した一対の間隔のあいた対向する直線を含み、前記第二側翼部における前記外縁の前記間隔のあいた対向する直線間の距離が前記本体の前記中心部での前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の距離よりも短く、前記湾曲末端部分が前記本体の前記第二側翼部において前記外縁の頂点を規定し、
各々の段丘が、前記第一の側翼部と第二の側翼部での前記外縁の前記頂点間の第一横幅と、前記中心部での前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の前記頂点間の第二横幅を有し、
前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第一横幅が、隣接する段丘の前記第一横幅よりも大きく、前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第二横幅が、隣接する段丘の前記第二横幅よりも大きい、人工膝関節用補綴スリーブ・インプラント。
(2) 前記第一末端に最も近い前記段丘の最大横幅が前記第一横幅である、実施態様1に記載のスリーブ。
(3) 前記第一側翼及び第二側翼部における前記段丘の前記外端の前記頂点に対する接線が前記本体の前記中心性縦軸と交差し、また、
前記正反対の湾曲部分の前記頂点に対する接線が前記本体の前記中心性縦軸と交差するように、前記本体の外表面が先細りしている、実施態様1に記載のスリーブ。
(4) 前記第一側翼部における前記外端の前記間隔の開いた対向する直線がお互いに平行であり、前記第二側翼部における前記外端の前記間隔の開いた対向する直線がお互いに平行である、実施態様1に記載のスリーブ。
(5) 各々の段丘が、前記外縁に沿った一つの平面を含み、前記平面が実質的に、前記本体の前記中心性縦軸と垂直である、実施態様1に記載のスリーブ。
(6) 各々の段丘が、その段丘の前記平面と隣接した表面であって、隣接した段丘の前記平面に伸長している、表面を含む、実施態様5に記載のスリーブ。
(7) 各々の段丘の前記外縁が、前記外縁の前記正反対の湾曲部分、及び前記外縁の前記間隔の開いた対向する直線の接合部において湾入する、実施態様1に記載のスリーブ。
(8) 前記スリーブがキットの一部であり、前記キットが更に、
湾曲した凸状顆表面を持つ大腿骨コンポーネントと、
前記大腿骨コンポーネントの前記湾曲した凸状顆表面を受けるための湾曲した凹状顆表面を有する脛骨コンポーネントと、を含み、
前記脛骨コンポーネントの前記湾曲した凹状顆表面、及び前記大腿骨コンポーネントの湾曲した凸状顆表面は、前記関節可動表面を規定する、実施態様1に記載のスリーブ。
(9) 前記脛骨コンポーネントがステムを有するトレイを含み、
前記スリーブが脛骨スリーブを規定し、前記脛骨スリーブ及び前記ステムは、前記脛骨スリーブが、前記スリーブの前記導管を通して伸長し、かつ前記スリーブに摩擦により固定できるような前記ステム上に配置できるように、適切な大きさ及び形状を有している、実施態様8に記載のキット。
(10) 前記キットが前記大腿骨コンポーネントとの固定が可能である大腿骨アダプタを更に含み、
前記スリーブは大腿骨スリーブを規定し、
前記大腿骨スリーブが、前記スリーブの前記導管を通して前記アダプタが伸長した状態で前記アダプタの上に配置でき、前記アダプタに摩擦により固定できるような大きさと形状を前記大腿骨スリーブ及び前記大腿骨アダプタが有している、実施態様8に記載のキット。
(11) 前記大腿骨スリーブが、二つの垂直な平面に対して対称な、実施態様10に記載のキット。
(12) モジュール式膝補綴キットであって、
湾曲した凸状顆表面を持つ大腿骨コンポーネントと、
前記大腿骨コンポーネントの前記湾曲した凸状顆表面受けるための湾曲した凹状顆表面を持つ脛骨コンポーネントであって、前記脛骨コンポーネントの前記湾曲した凹状顆表面、前記大腿骨コンポーネントの湾曲した凸状顆表面が関節可動表面を規定する、脛骨コンポーネントと、
第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、側翼部、及び前記中心性縦軸と平行する一本の導管を規定する内壁を有する本体を含むスリーブと、を含み、
前記本体が複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を有し、各々の段丘がその周囲に一つの外縁を有し、各々の段丘の前記外縁が前記本体の前記中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置し、
前記本体の前記中心部での各々の段丘の前記外縁が前記本体の前記中心部において前記外縁の頂点を規定する一対の正反対の湾曲部分を含み、
前記本体の前記側翼部での各々の段丘の前記外縁が、前記正反対の湾曲部分と連結されており、また、前記中心部の前記正反対の湾曲部分から間隔の開いた湾曲末端セグメントを有し、前記湾曲末端セグメントが前記本体の前記側翼部において前記外縁の頂点を規定し、
各々の段丘が、前記側翼部での前記外縁の前記頂点間の第一横幅と、前記中心部での前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の前記頂点間の第二横幅を有し、
前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第一横幅が、隣接する段丘の前記第一横幅よりも大きく、前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第二横幅が、隣接する段丘の前記第二横幅よりも大きく、
前記本体の前記外表面が、前記膝の骨の一つで非集中型の異常を埋めるように構成される、モジュール式膝補綴キット。
(13) 前記スリーブの最大横幅が、前記第一横幅である、実施態様12に記載のモジュール式膝補綴キット。
(14) 各々の段丘の前記外縁が、中央部分及び前記側翼部分の接合部において湾入している、実施態様12に記載のモジュール式膝補綴キット。
(15) 前記スリーブが、前記スリーブの前記本体の前記中心性縦軸を通って、二つの垂直平面に対して非対称である、実施態様12に記載のモジュール式膝補綴キット。
(16) 前記膝補綴キットが、第二スリーブを更に含み、
前記第二スリーブが
第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、第一側翼部、第二側翼部、及び前記中心性縦軸と平行する一本の前記第一及び第二の末端の間で先細りする導管を規定する内壁を有する本体、を含み、
前記本体が複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を有し、各々の段丘がその周囲に一つの外縁を有し、各々の段丘の前記外縁が前記本体の前記中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置し、
前記本体の前記中心部において各々の段丘の前記外縁が、同一の曲率半径を持つ一対の正反対の湾曲部分を含み、前記正反対の湾曲部分の各々の曲率中心が前記本体の前記中心性縦軸に沿っており、前記正反対の湾曲部分が前記本体の前記中心部において、前記外縁の頂点を規定し、
前記本体の前記第一側翼部において各々の段丘の前記外縁が、前記正反対の湾曲部分と連結した、一対の間隔の開いた対向する直線を含み、また、前記中心部の前記正反対の湾曲部分から間隔の開いた湾曲末端部分を有し、前記第一側翼部における、前記外縁の前記間隔の開いた対向する直線間の距離が、前記本体の前記中心部における前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の距離よりも短く、前記湾曲末端部分が、前記本体の前記第二側翼部において、前記外縁の頂点を規定し、
前記本体の前記第二側翼部の各々の段丘の前記外縁が、前記本体の前記中心部の前記正反対の湾曲部分に、前記正反対の湾曲部分から間隔の開いた湾曲末端部分で結ばれた一対の間隔の開いた対向する直線を含み、前記第二側翼部における前記外縁の前記対向する直線間の距離が、前記本体の前記中心部における前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の距離よりも短く、前記湾曲末端部分が、前記本体の前記第二側翼部において、前記外縁の頂点を規定し、
各々の段丘が、前記第一の側翼部と第二の側翼部における前記外縁の前記頂点間に第一横幅を有し、第二横幅を、前記中心部における前記外縁の前記正反対の湾曲部分の前記頂点間に有し、
前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第一横幅は、隣接する段丘の前記第一横幅よりも大きく、前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第二横幅は、隣接する段丘の前記第二横幅よりも大きく、
前記スリーブが、前記スリーブの前記本体の前記中心性縦軸を通った二つの垂直平面に対して対称である、実施態様15に記載のモジュール式膝補綴キット。
(17) 前記脛骨コンポーネントが、脛骨トレイであって、ステム及び前記脛骨トレイにより支えられる脛骨インサートを有する、脛骨トレイを含み、
前記スリーブが、脛骨スリーブを規定し、前記脛骨スリーブ及び前記ステムは、前記脛骨スリーブが、前記スリーブの前記導管を通して前記ステムが伸長した状態で、前記ステム上に配置でき、前記スリーブに摩擦により固定できるように、適切な大きさ及び形状を有している、実施態様12に記載のモジュール式膝補綴キット。
(18) 前記キットが、前記大腿骨コンポーネントとの固定が可能である大腿骨アダプタを更に含み、
前記スリーブが、大腿骨スリーブを規定し、
前記大腿骨スリーブが、前記スリーブの前記導管を通して前記アダプタが伸長した状態で前記アダプタの上に配置でき、前記スリーブに摩擦により固定できるような大きさと形状を前記大腿骨スリーブ及び前記大腿骨アダプタが有している、実施態様12に記載のモジュール式膝補綴キット。
(19) 前記スリーブを受ける空洞を作製するのに使用するためのフライス・ガイドを更に含み、前記フライス・ガイドが、
細長いフライス・ガイド間隙を規定する内表面を有するテンプレート部材であって、前記細長いフライス・ガイド間隙が第一横幅及び第二横幅を有し、前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第一横幅が前記スリーブの前記第一末端に最も近い前記スリーブの前記段丘の前記第一横幅と少なくとも同じ大きさであり、前記第二横幅が前記第一横幅よりも小さい、テンプレート部材と、
前記テンプレート部材と間隔を持ち、前記フライス・ガイド間隙と並んだ球状の陥没を含む基台と、
前記テンプレート部材と前記基台部材を連結する側壁と、を含む、実施態様12に記載のモジュール式膝補綴キット。
(20) ステム・トライアルを更に含み、前記ステム・トライアル及び前記フライス・ガイドは前記ステム・トライアルが前記フライス・ガイドの前記基台と連結できるように相補的な形状を有する、実施態様19に記載のモジュール式膝補綴キット。
(21) 第一末端、第二末端及び中心性縦軸を有するリーマを更に含み、前記リーマの前記第一末端が前記フライス・ガイドの前記基台の前記球状陥没に受け入れられるための大きさと形状の凸状の球状表面を含み、前記リーマが、前記フライス・ガイドの前記基台より、前記細長いフライス・ガイド間隙を通じて伸張できる大きさと形状である、実施態様20に記載のモジュール式膝補綴キット。
(22) 第二リーマを更に含み、前記第二リーマが第一末端、第二末端、中心性縦軸及び最大径を有し、前記第二リーマの前記最大径が前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第二横幅よりも大きい、実施態様21に記載のモジュール式膝補綴キット。
(23) 前記スリーブの前記中心部が最大径を有し、前記第二リーマの前記最大径が前記スリーブの前記中心部の前記最大径と同一である、実施態様22に記載のモジュール式膝補綴キット。
(24) 前記基台の前記球状陥没が、前記リーマの前記第一末端の前記凸状球面の並進運動を、前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第一横幅よりも短い距離に限定する大きさ及び形状である、実施態様21に記載のモジュール式膝補綴キット。
(25) 縦軸が前記細長いフライス・ガイド間隙の中心から、前記基台の前記球状陥没の中心を通って伸長する、実施態様19に記載のモジュール式膝補綴キット。
(26) 膝補綴キットであって、
第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、側翼部、及び前記中心性縦軸と平行する一本の前記第一及び第二末端部間で先細りする導管を規定する内壁、を有する本体を含むスリーブ、を含み、
前記本体が複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を有し、各々の段丘がその周囲に一つの外縁を有し、各々の段丘の前記外縁が前記本体の前記中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置し、
前記本体の前記中心部での各々の段丘の前記外縁が、前記本体の前記中心部で前記外縁の頂点を規定する一対の正反対の湾曲部分、を含み、
前記本体の前記側翼部での各々の段丘の前記外縁が前記正反対の湾曲部分と連結し、前記中心部の前記正反対の湾曲部分から離れた湾曲末端部分を有し、前記湾曲末端部分が、前記本体の前記第一側翼部において前記外縁の頂点を規定し、
各々の段丘が、前記側翼部における前記外縁の前記頂点に第一横幅、及び、前記中心部における前記外縁の前記正反対の湾曲部分の前記頂点間に第二横幅、を有し、
前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第一横幅が、隣接する段丘の前記第一横幅よりも大きく、前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第二横幅が、隣接する段丘の前記第二横幅よりも大きく、
更に前記キットは、
前記スリーブを受け入れる空洞を形成するのに使用するためのフライス・ガイドを含み、前記フライス・ガイドが、
細長いフライス・ガイド間隙を規定する内表面を有するテンプレート部材であって、前記細長いフライス・ガイド間隙が第一横幅及び第二横幅を有し、前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第一横幅が前記スリーブの前記第一末端に最も近い前記スリーブの前記段丘の前記第一横幅と少なくとも同じ大きさであり、前記第二横幅が前記第一横幅よりも小さい、テンプレート部材と、
前記テンプレート部材と間隔を持つ、前記フライス・ガイド間隙と並んだ球状の陥没を含む基台と、
前記テンプレート部材と前記基台部材とを繋ぐ側壁、とを含み、
更にこのキットは、
第一末端、第二末端及び中心性縦軸を有するリーマを含み、前記リーマの第一末端は前記フライス・ガイド部材の前記球状陥没に受け入れられるための大きさと形状の凸状の球面を含み、前記リーマは、前記細長いフライス・ガイド間隙を通じて、前記フライス・ガイドの前記基台から伸張できる大きさと形状である、膝補綴キット。
(27) ステム・トライアルを更に含み、前記ステム・トライアル及び前記フライス・ガイドは前記ステム・トライアルが前記フライス・ガイドの前記基台と連結できるように相補的な形状を有する、実施態様26に記載の膝補綴キット。
(28) 第二リーマを更に含み、第二リーマが第一末端、第二末端、中心性縦軸及び最大径を有し、前記第二リーマの前記最大径が前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第二横幅よりも大きい、実施態様26に記載の膝補綴キット。
(29) ステム・エクステンションを更に含み、前記第二リーマ及び前記ステム・エクステンションが前記ステム・エクステンションを第二リーマに配置するための相補的配置部材を有する、実施態様28に記載の膝補綴キット。
(30) 前記スリーブの前記中心部が最大径を有し、前記第二リーマの前記最大径が前記スリーブの前記中心部の前記最大径と同一である、実施態様29に記載の膝補綴キット。
(31) 前記基台の前記球状陥没が、前記リーマの前記第一末端の前記凸状球面の並進運動を、前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第一横幅よりも短い距離に限定する大きさ及び形状である、実施態様26に記載の膝補綴キット。
(32) 中心縦軸が前記細長いフライス・ガイド間隙の中心から、前記基台の前記球状陥没の中心を通って伸長する、実施態様26に記載の膝補綴キット。
(33) 前記細長いフライス・ガイド間隙が、二つの平行した直線部分及び二つの湾曲した末端部分を含む一つの末端を有し、前記二つの湾曲した末端部分は、前記二つの平行した直線部分を連結させ、各々の前記湾曲した末端部分は一つの頂点を有し、前記細長いフライス・ガイド間隙の最大の第一横幅は、前記湾曲した末端部分の前記頂点に存在し、前記細長いフライス・ガイド間隙の第二横幅は、前記二つの平行した直線部分間の間隔である、実施態様32に記載の膝補綴キット。
(34) 前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の前記頂点、及び前記フライス・ガイドの前記縦軸は一平面上に位置し、
前記フライス・ガイドの前記基台の前記球状陥没は、外周、並びに前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の前記頂点、及び前記フライス・ガイドの前記縦軸と同一平面上に位置する反対向きの頂点を有し、
前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の各頂点から、それと最も近い前記基台の前記球状陥没の前記外周の頂点までを結ぶ直線は、前記フライス・ガイドの前記縦軸との間に鋭角を規定し、
前記頂点間の直線がフライス外皮を規定する、実施態様33に記載の膝補綴キット。
(35) 前記スリーブが第二側翼部を含み、
前記本体の前記第二側翼部での各々の段丘の前記外縁が、前記正反対の湾曲部分と連結し、前記中心部の前記正反対の湾曲部分と間隔の開いた湾曲末端部分を有し、前記湾曲末端部分が前記本体の前記第二側翼部において前記外縁の頂点を規定する、実施態様34に記載の膝補綴キット。
(36) 前記本体の前記第一側翼部における前記外縁の前記湾曲末端部分の前記頂点に対する接線が、前記本体の前記中心性縦軸と鋭角を規定し、
前記本体の前記第二側翼部における前記外縁の前記湾曲末端部分の前記頂点に対する接線が、前記本体の前記中心性縦軸と鋭角を規定し、
前記接線がスリーブ外皮を規定し、
前記フライス外皮及び前記スリーブ外皮が実質的に同一である、実施態様35に記載の膝補綴キット。
(37) 前記各々の段丘の前記外縁が、前記中心部並びに前記第一及び第二側翼部の接点で湾入している、実施態様35に記載の膝補綴キット。
(38)
補綴膝のコンポーネントを受け入れる骨腔の形成に使用されるフライス・ガイドであって、
細長いフライス・ガイド間隙を規定する内表面を有するテンプレート部材であって、前記細長いフライス・ガイド間隙が第一横幅及び第二横幅を有し、前記第二横幅が前記第一横幅よりも小さい、テンプレート部材と、
前記テンプレート部材から間隔が開いた、前記フライス・ガイド間隙と並んだ球状陥没を含む基台と、
前記テンプレート部材及び前記基台部材を連結する側壁と、
を含み、
前記細長いフライス・ガイド間隙が、二つの平行した直線部分及び二つの湾曲した末端部分を含む一つの末端を有し、前記二つの湾曲した末端部分は、前記二つの平行した直線部分を連結させ、各々の湾曲した末端部分は一つの頂点を有し、前記細長いフライス・ガイド間隙の最大の第一横幅は、前記湾曲した末端部分の前記頂点に存在し、前記細長いフライス・ガイド間隙の第二横幅は、前記二つの平行した直線部分間の間隔であり、
中心性縦軸が、前記細長いフライス・ガイド間隙の中心から、前記基台の前記球状陥没の中心を通って伸張し、
前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の前記頂点、及び前記フライス・ガイドの前記中心性縦軸は一平面上に位置し、
前記フライス・ガイドの前記基台の前記球状陥没が、外周、並びに前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の前記頂点、及び前記フライス・ガイドの前記縦軸と同一平面上に位置する反対向きの頂点を有し、
前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の各頂点から、それと最も近い前記基台の前記球状陥没の前記外周の頂点までを結ぶ直線が、前記フライス・ガイドの前記縦軸との間に鋭角を規定する、フライス・ガイド。
(39) 前記フライス・ガイドの前記中心性縦軸に沿って、前記基台より外側に向かって伸長するステム・トライアルを更に含む、実施態様38に記載のフライス・ガイド。
(40) 骨の髄内管と整列し、かつ前記髄内管の中へ延びる細長い下穴を準備することと、
一つの円錐型の切削部分、及びその円錐型の切削部分から遠心的に伸長した一つのシャフトを有するリーマを提供することと、
前記リーマの前記シャフトを前記下穴へ挿入し、前記下穴と並んだ円錐状凹面を作製するために前記リーマを回転させることと、
前記リーマを除去することと、
一つのテンプレート部材、前記テンプレート部材と間隔の開いた一つの基台、及び前記基台より遠心的に伸長した一つのシャフトを有するフライス・ガイドを提供することであって、前記テンプレート部材が一つのフライス・ガイド間隙を有する、テンプレート部材を提供することと、
前記フライス・ガイドの前記シャフトを前記下穴へ挿入し、前記フライス・ガイドの前記基台を前記骨の前記円錐状凹面へ挿入することと、
一つの切削部分、及び一つの遠位端を有する第二のリーマを提供することと、
前記第二リーマの前記遠位端が前記フライス・ガイドの前記基台と接触するまで、前記フライス・ガイド間隙を通じて前記第二リーマを前記凹面部へ挿入することと、
前記基台上の前記遠位端の周りで前記第二リーマを旋回させ、前記骨の前記凹面の形状を変えるために前記リーマを回転させることと、を含む、人工インプラント・コンポーネントを受ける長骨を準備する方法。

Claims (39)

  1. 人工膝関節用補綴スリーブ・インプラントであって、前記関節が関節可動表面を有し、前記スリーブが、
    第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、第一の側翼部、第二の側翼部、並びに前記中心性縦軸と平行する一本の前記第一及び第二の末端の間で先細りする導管を規定する内壁を有する本体、を含み、
    前記本体は、複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を含み、各々の段丘は、その周囲に一つの外縁を有し、各々の段丘の前記外縁は、前記本体の前記中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置し、
    前記本体の前記中心部での各々の段丘の前記外縁が、同一な曲率半径を有する一対の正反対の湾曲部分を含み、前記正反対の湾曲部分の各々の曲率中心が前記本体の前記中心性縦軸と平行であり、前記正反対の湾曲部分が前記本体の前記中心部で前記外縁の頂点を規定し、
    前記本体の前記第一側翼部での各々の段丘の前記外縁が、前記中心部の前記正反対の湾曲部分から間隔の開いた湾曲末端部分によって、前記正反対の湾曲部分と連結した一対の間隔が開いた対向する直線を含み、前記第一側翼部における前記外縁の前記間隔が開いた対向する直線間の距離が前記本体の前記中心部での前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の距離よりも短く、前記湾曲末端部分が前記本体の前記第一側翼部において前記外縁の頂点を規定し、
    前記本体の前記第二側翼部での各々の段丘の前記外縁が、前記正反対の湾曲部分から間隔をおいた湾曲末端部分によって前記本体の前記中心部の前記正反対の湾曲部分と連結した一対の間隔の開いた対向する直線を含み、前記第二側翼部における前記外縁の前記間隔の開いた対向する直線間の距離が前記本体の前記中心部での前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の距離よりも短く、前記湾曲末端部分が前記本体の前記第二側翼部において前記外縁の頂点を規定し、
    各々の段丘が、前記第一の側翼部と第二の側翼部での前記外縁の前記頂点間の第一横幅と、前記中心部での前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の前記頂点間の第二横幅を有し、
    前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第一横幅が、隣接する段丘の前記第一横幅よりも大きく、前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第二横幅が、隣接する段丘の前記第二横幅よりも大きい、人工膝関節用補綴スリーブ・インプラント。
  2. 前記第一末端に最も近い前記段丘の最大横幅が前記第一横幅である、請求項1に記載のスリーブ。
  3. 前記第一側翼及び第二側翼部における前記段丘の前記外端の前記頂点に対する接線が前記本体の前記中心性縦軸と交差し、また、
    前記正反対の湾曲部分の前記頂点に対する接線が前記本体の前記中心性縦軸と交差するように、前記本体の外表面が先細りしている、請求項1に記載のスリーブ。
  4. 前記第一側翼部における前記外端の前記間隔の開いた対向する直線がお互いに平行であり、前記第二側翼部における前記外端の前記間隔の開いた対向する直線がお互いに平行である、請求項1に記載のスリーブ。
  5. 各々の段丘が、前記外縁に沿った一つの平面を含み、前記平面が実質的に、前記本体の前記中心性縦軸と垂直である、請求項1に記載のスリーブ。
  6. 各々の段丘が、その段丘の前記平面と隣接した表面であって、隣接した段丘の前記平面に伸長している、表面を含む、請求項5に記載のスリーブ。
  7. 各々の段丘の前記外縁が、前記外縁の前記正反対の湾曲部分、及び前記外縁の前記間隔の開いた対向する直線の接合部において湾入する、請求項1に記載のスリーブ。
  8. 前記スリーブがキットの一部であり、前記キットが更に、
    湾曲した凸状顆表面を持つ大腿骨コンポーネントと、
    前記大腿骨コンポーネントの前記湾曲した凸状顆表面を受けるための湾曲した凹状顆表面を有する脛骨コンポーネントと、を含み、
    前記脛骨コンポーネントの前記湾曲した凹状顆表面、及び前記大腿骨コンポーネントの湾曲した凸状顆表面は、前記関節可動表面を規定する、請求項1に記載のスリーブ。
  9. 前記脛骨コンポーネントがステムを有するトレイを含み、
    前記スリーブが脛骨スリーブを規定し、前記脛骨スリーブ及び前記ステムは、前記脛骨スリーブが、前記スリーブの前記導管を通して伸長し、かつ前記スリーブに摩擦により固定できるような前記ステム上に配置できるように、適切な大きさ及び形状を有している、請求項8に記載のキット。
  10. 前記キットが前記大腿骨コンポーネントとの固定が可能である大腿骨アダプタを更に含み、
    前記スリーブは大腿骨スリーブを規定し、
    前記大腿骨スリーブが、前記スリーブの前記導管を通して前記アダプタが伸長した状態で前記アダプタの上に配置でき、前記アダプタに摩擦により固定できるような大きさと形状を前記大腿骨スリーブ及び前記大腿骨アダプタが有している、請求項8に記載のキット。
  11. 前記大腿骨スリーブが、二つの垂直な平面に対して対称な、請求項10に記載のキット。
  12. モジュール式膝補綴キットであって、
    湾曲した凸状顆表面を持つ大腿骨コンポーネントと、
    前記大腿骨コンポーネントの前記湾曲した凸状顆表面受けるための湾曲した凹状顆表面を持つ脛骨コンポーネントであって、前記脛骨コンポーネントの前記湾曲した凹状顆表面、前記大腿骨コンポーネントの湾曲した凸状顆表面が関節可動表面を規定する、脛骨コンポーネントと、
    第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、側翼部、及び前記中心性縦軸と平行する一本の導管を規定する内壁を有する本体を含むスリーブと、を含み、
    前記本体が複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を有し、各々の段丘がその周囲に一つの外縁を有し、各々の段丘の前記外縁が前記本体の前記中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置し、
    前記本体の前記中心部での各々の段丘の前記外縁が前記本体の前記中心部において前記外縁の頂点を規定する一対の正反対の湾曲部分を含み、
    前記本体の前記側翼部での各々の段丘の前記外縁が、前記正反対の湾曲部分と連結されており、また、前記中心部の前記正反対の湾曲部分から間隔の開いた湾曲末端セグメントを有し、前記湾曲末端セグメントが前記本体の前記側翼部において前記外縁の頂点を規定し、
    各々の段丘が、前記側翼部での前記外縁の前記頂点間の第一横幅と、前記中心部での前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の前記頂点間の第二横幅を有し、
    前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第一横幅が、隣接する段丘の前記第一横幅よりも大きく、前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第二横幅が、隣接する段丘の前記第二横幅よりも大きく、
    前記本体の前記外表面が、前記膝の骨の一つで非集中型の異常を埋めるように構成される、モジュール式膝補綴キット。
  13. 前記スリーブの最大横幅が、前記第一横幅である、請求項12に記載のモジュール式膝補綴キット。
  14. 各々の段丘の前記外縁が、中央部分及び前記側翼部分の接合部において湾入している、請求項12に記載のモジュール式膝補綴キット。
  15. 前記スリーブが、前記スリーブの前記本体の前記中心性縦軸を通って、二つの垂直平面に対して非対称である、請求項12に記載のモジュール式膝補綴キット。
  16. 前記膝補綴キットが、第二スリーブを更に含み、
    前記第二スリーブが
    第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、第一側翼部、第二側翼部、及び前記中心性縦軸と平行する一本の前記第一及び第二の末端の間で先細りする導管を規定する内壁を有する本体、を含み、
    前記本体が複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を有し、各々の段丘がその周囲に一つの外縁を有し、各々の段丘の前記外縁が前記本体の前記中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置し、
    前記本体の前記中心部において各々の段丘の前記外縁が、同一の曲率半径を持つ一対の正反対の湾曲部分を含み、前記正反対の湾曲部分の各々の曲率中心が前記本体の前記中心性縦軸に沿っており、前記正反対の湾曲部分が前記本体の前記中心部において、前記外縁の頂点を規定し、
    前記本体の前記第一側翼部において各々の段丘の前記外縁が、前記正反対の湾曲部分と連結した、一対の間隔の開いた対向する直線を含み、また、前記中心部の前記正反対の湾曲部分から間隔の開いた湾曲末端部分を有し、前記第一側翼部における、前記外縁の前記間隔の開いた対向する直線間の距離が、前記本体の前記中心部における前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の距離よりも短く、前記湾曲末端部分が、前記本体の前記第二側翼部において、前記外縁の頂点を規定し、
    前記本体の前記第二側翼部の各々の段丘の前記外縁が、前記本体の前記中心部の前記正反対の湾曲部分に、前記正反対の湾曲部分から間隔の開いた湾曲末端部分で結ばれた一対の間隔の開いた対向する直線を含み、前記第二側翼部における前記外縁の前記対向する直線間の距離が、前記本体の前記中心部における前記外縁の前記正反対の湾曲部分間の距離よりも短く、前記湾曲末端部分が、前記本体の前記第二側翼部において、前記外縁の頂点を規定し、
    各々の段丘が、前記第一の側翼部と第二の側翼部における前記外縁の前記頂点間に第一横幅を有し、第二横幅を、前記中心部における前記外縁の前記正反対の湾曲部分の前記頂点間に有し、
    前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第一横幅は、隣接する段丘の前記第一横幅よりも大きく、前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第二横幅は、隣接する段丘の前記第二横幅よりも大きく、
    前記スリーブが、前記スリーブの前記本体の前記中心性縦軸を通った二つの垂直平面に対して対称である、請求項15に記載のモジュール式膝補綴キット。
  17. 前記脛骨コンポーネントが、脛骨トレイであって、ステム及び前記脛骨トレイにより支えられる脛骨インサートを有する、脛骨トレイを含み、
    前記スリーブが、脛骨スリーブを規定し、前記脛骨スリーブ及び前記ステムは、前記脛骨スリーブが、前記スリーブの前記導管を通して前記ステムが伸長した状態で、前記ステム上に配置でき、前記スリーブに摩擦により固定できるように、適切な大きさ及び形状を有している、請求項12に記載のモジュール式膝補綴キット。
  18. 前記キットが、前記大腿骨コンポーネントとの固定が可能である大腿骨アダプタを更に含み、
    前記スリーブが、大腿骨スリーブを規定し、
    前記大腿骨スリーブが、前記スリーブの前記導管を通して前記アダプタが伸長した状態で前記アダプタの上に配置でき、前記スリーブに摩擦により固定できるような大きさと形状を前記大腿骨スリーブ及び前記大腿骨アダプタが有している、請求項12に記載のモジュール式膝補綴キット。
  19. 前記スリーブを受ける空洞を作製するのに使用するためのフライス・ガイドを更に含み、前記フライス・ガイドが、
    細長いフライス・ガイド間隙を規定する内表面を有するテンプレート部材であって、前記細長いフライス・ガイド間隙が第一横幅及び第二横幅を有し、前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第一横幅が前記スリーブの前記第一末端に最も近い前記スリーブの前記段丘の前記第一横幅と少なくとも同じ大きさであり、前記第二横幅が前記第一横幅よりも小さい、テンプレート部材と、
    前記テンプレート部材と間隔を持ち、前記フライス・ガイド間隙と並んだ球状の陥没を含む基台と、
    前記テンプレート部材と前記基台部材を連結する側壁と、を含む、請求項12に記載のモジュール式膝補綴キット。
  20. ステム・トライアルを更に含み、前記ステム・トライアル及び前記フライス・ガイドは前記ステム・トライアルが前記フライス・ガイドの前記基台と連結できるように相補的な形状を有する、請求項19に記載のモジュール式膝補綴キット。
  21. 第一末端、第二末端及び中心性縦軸を有するリーマを更に含み、前記リーマの前記第一末端が前記フライス・ガイドの前記基台の前記球状陥没に受け入れられるための大きさと形状の凸状の球状表面を含み、前記リーマが、前記フライス・ガイドの前記基台より、前記細長いフライス・ガイド間隙を通じて伸張できる大きさと形状である、請求項20に記載のモジュール式膝補綴キット。
  22. 第二リーマを更に含み、前記第二リーマが第一末端、第二末端、中心性縦軸及び最大径を有し、前記第二リーマの前記最大径が前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第二横幅よりも大きい、請求項21に記載のモジュール式膝補綴キット。
  23. 前記スリーブの前記中心部が最大径を有し、前記第二リーマの前記最大径が前記スリーブの前記中心部の前記最大径と同一である、請求項22に記載のモジュール式膝補綴キット。
  24. 前記基台の前記球状陥没が、前記リーマの前記第一末端の前記凸状球面の並進運動を、前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第一横幅よりも短い距離に限定する大きさ及び形状である、請求項21に記載のモジュール式膝補綴キット。
  25. 縦軸が前記細長いフライス・ガイド間隙の中心から、前記基台の前記球状陥没の中心を通って伸長する、請求項19に記載のモジュール式膝補綴キット。
  26. 膝補綴キットであって、
    第一及び第二の末端を規定する一本の中心性縦軸、中心部、側翼部、及び前記中心性縦軸と平行する一本の前記第一及び第二末端部間で先細りする導管を規定する内壁、を有する本体を含むスリーブ、を含み、
    前記本体が複数の隣接した段丘を含む一つの外表面を有し、各々の段丘がその周囲に一つの外縁を有し、各々の段丘の前記外縁が前記本体の前記中心性縦軸に対して実質的に垂直な面に位置し、
    前記本体の前記中心部での各々の段丘の前記外縁が、前記本体の前記中心部で前記外縁の頂点を規定する一対の正反対の湾曲部分、を含み、
    前記本体の前記側翼部での各々の段丘の前記外縁が前記正反対の湾曲部分と連結し、前記中心部の前記正反対の湾曲部分から離れた湾曲末端部分を有し、前記湾曲末端部分が、前記本体の前記第一側翼部において前記外縁の頂点を規定し、
    各々の段丘が、前記側翼部における前記外縁の前記頂点に第一横幅、及び、前記中心部における前記外縁の前記正反対の湾曲部分の前記頂点間に第二横幅、を有し、
    前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第一横幅が、隣接する段丘の前記第一横幅よりも大きく、前記第一末端に最も近い前記段丘の前記第二横幅が、隣接する段丘の前記第二横幅よりも大きく、
    更に前記キットは、
    前記スリーブを受け入れる空洞を形成するのに使用するためのフライス・ガイドを含み、前記フライス・ガイドが、
    細長いフライス・ガイド間隙を規定する内表面を有するテンプレート部材であって、前記細長いフライス・ガイド間隙が第一横幅及び第二横幅を有し、前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第一横幅が前記スリーブの前記第一末端に最も近い前記スリーブの前記段丘の前記第一横幅と少なくとも同じ大きさであり、前記第二横幅が前記第一横幅よりも小さい、テンプレート部材と、
    前記テンプレート部材と間隔を持つ、前記フライス・ガイド間隙と並んだ球状の陥没を含む基台と、
    前記テンプレート部材と前記基台部材とを繋ぐ側壁、とを含み、
    更にこのキットは、
    第一末端、第二末端及び中心性縦軸を有するリーマを含み、前記リーマの第一末端は前記フライス・ガイド部材の前記球状陥没に受け入れられるための大きさと形状の凸状の球面を含み、前記リーマは、前記細長いフライス・ガイド間隙を通じて、前記フライス・ガイドの前記基台から伸張できる大きさと形状である、膝補綴キット。
  27. ステム・トライアルを更に含み、前記ステム・トライアル及び前記フライス・ガイドは前記ステム・トライアルが前記フライス・ガイドの前記基台と連結できるように相補的な形状を有する、請求項26に記載の膝補綴キット。
  28. 第二リーマを更に含み、第二リーマが第一末端、第二末端、中心性縦軸及び最大径を有し、前記第二リーマの前記最大径が前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第二横幅よりも大きい、請求項26に記載の膝補綴キット。
  29. ステム・エクステンションを更に含み、前記第二リーマ及び前記ステム・エクステンションが前記ステム・エクステンションを第二リーマに配置するための相補的配置部材を有する、請求項28に記載の膝補綴キット。
  30. 前記スリーブの前記中心部が最大径を有し、前記第二リーマの前記最大径が前記スリーブの前記中心部の前記最大径と同一である、請求項29に記載の膝補綴キット。
  31. 前記基台の前記球状陥没が、前記リーマの前記第一末端の前記凸状球面の並進運動を、前記細長いフライス・ガイド間隙の前記第一横幅よりも短い距離に限定する大きさ及び形状である、請求項26に記載の膝補綴キット。
  32. 中心縦軸が前記細長いフライス・ガイド間隙の中心から、前記基台の前記球状陥没の中心を通って伸長する、請求項26に記載の膝補綴キット。
  33. 前記細長いフライス・ガイド間隙が、二つの平行した直線部分及び二つの湾曲した末端部分を含む一つの末端を有し、前記二つの湾曲した末端部分は、前記二つの平行した直線部分を連結させ、各々の前記湾曲した末端部分は一つの頂点を有し、前記細長いフライス・ガイド間隙の最大の第一横幅は、前記湾曲した末端部分の前記頂点に存在し、前記細長いフライス・ガイド間隙の第二横幅は、前記二つの平行した直線部分間の間隔である、請求項32に記載の膝補綴キット。
  34. 前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の前記頂点、及び前記フライス・ガイドの前記縦軸は一平面上に位置し、
    前記フライス・ガイドの前記基台の前記球状陥没は、外周、並びに前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の前記頂点、及び前記フライス・ガイドの前記縦軸と同一平面上に位置する反対向きの頂点を有し、
    前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の各頂点から、それと最も近い前記基台の前記球状陥没の前記外周の頂点までを結ぶ直線は、前記フライス・ガイドの前記縦軸との間に鋭角を規定し、
    前記頂点間の直線がフライス外皮を規定する、請求項33に記載の膝補綴キット。
  35. 前記スリーブが第二側翼部を含み、
    前記本体の前記第二側翼部での各々の段丘の前記外縁が、前記正反対の湾曲部分と連結し、前記中心部の前記正反対の湾曲部分と間隔の開いた湾曲末端部分を有し、前記湾曲末端部分が前記本体の前記第二側翼部において前記外縁の頂点を規定する、請求項34に記載の膝補綴キット。
  36. 前記本体の前記第一側翼部における前記外縁の前記湾曲末端部分の前記頂点に対する接線が、前記本体の前記中心性縦軸と鋭角を規定し、
    前記本体の前記第二側翼部における前記外縁の前記湾曲末端部分の前記頂点に対する接線が、前記本体の前記中心性縦軸と鋭角を規定し、
    前記接線がスリーブ外皮を規定し、
    前記フライス外皮及び前記スリーブ外皮が実質的に同一である、請求項35に記載の膝補綴キット。
  37. 前記各々の段丘の前記外縁が、前記中心部並びに前記第一及び第二側翼部の接点で湾入している、請求項35に記載の膝補綴キット。
  38. 補綴膝のコンポーネントを受け入れる骨腔の形成に使用されるフライス・ガイドであって、
    細長いフライス・ガイド間隙を規定する内表面を有するテンプレート部材であって、前記細長いフライス・ガイド間隙が第一横幅及び第二横幅を有し、前記第二横幅が前記第一横幅よりも小さい、テンプレート部材と、
    前記テンプレート部材から間隔が開いた、前記フライス・ガイド間隙と並んだ球状陥没を含む基台と、
    前記テンプレート部材及び前記基台部材を連結する側壁と、
    を含み、
    前記細長いフライス・ガイド間隙が、二つの平行した直線部分及び二つの湾曲した末端部分を含む一つの末端を有し、前記二つの湾曲した末端部分は、前記二つの平行した直線部分を連結させ、各々の湾曲した末端部分は一つの頂点を有し、前記細長いフライス・ガイド間隙の最大の第一横幅は、前記湾曲した末端部分の前記頂点に存在し、前記細長いフライス・ガイド間隙の第二横幅は、前記二つの平行した直線部分間の間隔であり、
    中心性縦軸が、前記細長いフライス・ガイド間隙の中心から、前記基台の前記球状陥没の中心を通って伸張し、
    前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の前記頂点、及び前記フライス・ガイドの前記中心性縦軸は一平面上に位置し、
    前記フライス・ガイドの前記基台の前記球状陥没が、外周、並びに前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の前記頂点、及び前記フライス・ガイドの前記縦軸と同一平面上に位置する反対向きの頂点を有し、
    前記細長いフライス・ガイド間隙の前記湾曲した末端部分の各頂点から、それと最も近い前記基台の前記球状陥没の前記外周の頂点までを結ぶ直線が、前記フライス・ガイドの前記縦軸との間に鋭角を規定する、フライス・ガイド。
  39. 前記フライス・ガイドの前記中心性縦軸に沿って、前記基台より外側に向かって伸長するステム・トライアルを更に含む、請求項38に記載のフライス・ガイド。
JP2009249910A 2008-10-31 2009-10-30 翼状スリーブ及びフライス・ガイド付膝補綴キット Active JP5591519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11017408P 2008-10-31 2008-10-31
US61/110,174 2008-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115487A true JP2010115487A (ja) 2010-05-27
JP5591519B2 JP5591519B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=41402344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009249910A Active JP5591519B2 (ja) 2008-10-31 2009-10-30 翼状スリーブ及びフライス・ガイド付膝補綴キット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100114323A1 (ja)
EP (3) EP2181673B1 (ja)
JP (1) JP5591519B2 (ja)
AT (1) ATE536150T1 (ja)
AU (1) AU2009230732B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014061385A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Depuy (Ireland) 増強部、及び共通の形状を有する複数の長さのスリーブを備える、大腿骨膝プロテーゼシステム
JP2014061386A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Depuy (Ireland) 共通の形状を有する複数の長さのスリーブを備える、モジュール式膝プロテーゼシステム
JP2014061384A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Depuy (Ireland) 標準及び遠位側オフセットの関節ラインを備えた膝補綴システム
JP2017012756A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 患者の骨を外科的に調製するための整形外科用手術器具システム及び方法
KR20170014826A (ko) * 2015-07-31 2017-02-08 연세대학교 산학협력단 인공슬관절 임플란트
US10583011B2 (en) 2012-09-20 2020-03-10 Depuy Ireland Unlimited Company Method and system including sleeves and broaches for surgically preparing the patient's bone

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125202A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Japan Medical Materials Corp 人工関節用手術器具
US8932364B2 (en) 2010-07-14 2015-01-13 Howmedica Osteonics Corp. Prosthetic knee void filers with splined fixation
US20120089146A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Howmedica Osteonics Corp. System and method of bone preparation
US8535386B2 (en) 2010-10-21 2013-09-17 Howmedica Osteonics Corp. Stem with pressfit porous element
US20180078264A1 (en) 2014-03-03 2018-03-22 Biomet Uk Healthcare Limited Rotary mill
US9855147B2 (en) 2011-02-15 2018-01-02 Omni Life Science Inc. Modular prosthesis
US8900317B2 (en) 2011-05-20 2014-12-02 Zimmer, Inc. Stabilizing prosthesis support structure
EP2787901B1 (en) * 2011-12-09 2017-06-07 Howmedica Osteonics Corp. Surgical reaming instrument for shaping a bone cavity
WO2013102089A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Howmedica Osteonics Corp. Systems for preparing bone voids to receive a prosthesis
US8721733B2 (en) * 2012-05-14 2014-05-13 Depuy (Ireland) Prosthesis kit with finned sleeve
US9265613B2 (en) * 2012-09-24 2016-02-23 Russell Nevins Cementless tibial implant
US9526513B2 (en) 2013-03-13 2016-12-27 Howmedica Osteonics Corp. Void filling joint prosthesis and associated instruments
US10463471B2 (en) * 2013-07-18 2019-11-05 Medos International Sarl Methods and devices for positioning and securing ligament grafts
CN104287797B (zh) * 2013-07-18 2019-06-18 美多斯国际有限公司 用于定位和固定韧带移植物的方法和装置
GB2518891B (en) * 2013-10-07 2020-03-18 Biomet Uk Healthcare Ltd Rotary mill
US10299929B2 (en) 2015-01-12 2019-05-28 Howmedica Osteonics Corp. Bone void forming apparatus
JP2018521757A (ja) * 2015-07-09 2018-08-09 ヴァルデマール・リンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトWaldemar Link GmbH & Co. KG 関節継手用スリーブ補強装置
MX2018000005A (es) 2015-07-09 2018-01-24 Link Waldemar Gmbh Co Dispositivo de aumento de la funda hueca y herramienta.
CN110312488B (zh) * 2016-12-28 2021-07-06 斯特劳曼控股公司 具有引导件和铣刀的系统
US11684398B2 (en) 2019-01-29 2023-06-27 Howmedica Osteonics Corp. Press fit stem
US11565021B1 (en) 2019-08-12 2023-01-31 Ortho Development Corporation Composite structure porous implant for replacing bone stock
USD901012S1 (en) 2019-08-12 2020-11-03 Ortho Development Corporation Porous implant
USD901014S1 (en) 2019-08-12 2020-11-03 Ortho Development Corporation Porous implant
USD901013S1 (en) 2019-08-12 2020-11-03 Ortho Development Corporation Porous implant
US11498124B1 (en) 2019-11-25 2022-11-15 Ortho Development Corporation Method for sintering porous structures from powder using additive manufacturing
US20230190476A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-22 Depuy Ireland Unlimited Company Method of installing a knee cone augment in an orthopaedic surgical procedure
WO2023141437A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methodology for understanding knee anatomy and design of an anatomic system for revision knee arthroplasty

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503757A (ja) * 1986-09-15 1989-12-21 ジョイント・メディカル・プロダクツ・コーポレーション 人工関節を骨に取付けるためのスリーブ
US5011496A (en) * 1988-02-02 1991-04-30 Joint Medical Products Corporation Prosthetic joint
JPH11309162A (ja) * 1998-03-30 1999-11-09 Johnson & Johnson Professional Inc 医療締結装置およびモジュ―ル式人工関節装置
JP2000093441A (ja) * 1998-08-14 2000-04-04 Johnson & Johnson Professional Inc 大腿骨ステム
JP2002263126A (ja) * 2000-11-08 2002-09-17 Depuy Orthopaedics Inc 内部に形成されている端ぐり穴あけしたキャビティを伴うステム部品を有するモジュール式プロテーゼおよびこれに付随する方法
JP2004261574A (ja) * 2002-09-09 2004-09-24 Depuy Products Inc 補綴インプラント外科キットおよび整形用インプラント組立品
JP2005144185A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Depuy Products Inc 十分に多孔性コーティングが施されたスリーブを備えたモジュラーインプラントシステム
JP2006043464A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Depuy Products Inc 多目的ステムを備えたモジュラー整形外科インプラントシステム
JP2008110209A (ja) * 2006-10-19 2008-05-15 Depuy Products Inc 傾斜型大腿用スリーブ
JP2009291608A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Depuy Products Inc 多孔性チタン脛骨スリーブおよび膝関節整形手術におけるその使用
JP2009291609A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Depuy Products Inc 多孔性チタン大腿骨スリーブおよび膝関節整形手術におけるその使用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634444A (en) * 1984-02-09 1987-01-06 Joint Medical Products Corporation Semi-constrained artificial joint
US5540694A (en) * 1993-06-01 1996-07-30 Joint Medical Products Corporation Instrument for cutting bone
US5733290A (en) 1995-12-21 1998-03-31 Johnson & Johnson Professional, Inc. Quick-release tibial alignment handle
US5782921A (en) * 1996-07-23 1998-07-21 Johnson & Johnson Professional, Inc. Modular knee prosthesis
US5824097A (en) * 1996-07-23 1998-10-20 Johnson & Johnson Professional, Inc. Medical fastening system
US6264699B1 (en) * 1998-11-23 2001-07-24 Depuy Orthopaedics, Inc. Modular stem and sleeve prosthesis
US7090677B2 (en) * 2002-02-12 2006-08-15 Medicine Lodge, Inc. Surgical milling instrument for shaping a bone cavity
US20030204267A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Hazebrouck Stephen A. Modular limb preservation system
US7291174B2 (en) * 2002-09-09 2007-11-06 Depuy Products, Inc. Prosthetic tibial component with modular sleeve
US7393355B2 (en) * 2003-02-04 2008-07-01 Howmedica Osteonics Corp. Femoral guide and pivoting reamer
JP4944103B2 (ja) * 2005-05-20 2012-05-30 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 膝蓋大腿関節インプラント及び器具

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503757A (ja) * 1986-09-15 1989-12-21 ジョイント・メディカル・プロダクツ・コーポレーション 人工関節を骨に取付けるためのスリーブ
US5011496A (en) * 1988-02-02 1991-04-30 Joint Medical Products Corporation Prosthetic joint
JPH11309162A (ja) * 1998-03-30 1999-11-09 Johnson & Johnson Professional Inc 医療締結装置およびモジュ―ル式人工関節装置
JP2000093441A (ja) * 1998-08-14 2000-04-04 Johnson & Johnson Professional Inc 大腿骨ステム
JP2002263126A (ja) * 2000-11-08 2002-09-17 Depuy Orthopaedics Inc 内部に形成されている端ぐり穴あけしたキャビティを伴うステム部品を有するモジュール式プロテーゼおよびこれに付随する方法
JP2004261574A (ja) * 2002-09-09 2004-09-24 Depuy Products Inc 補綴インプラント外科キットおよび整形用インプラント組立品
JP2005144185A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Depuy Products Inc 十分に多孔性コーティングが施されたスリーブを備えたモジュラーインプラントシステム
JP2006043464A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Depuy Products Inc 多目的ステムを備えたモジュラー整形外科インプラントシステム
JP2008110209A (ja) * 2006-10-19 2008-05-15 Depuy Products Inc 傾斜型大腿用スリーブ
JP2009291608A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Depuy Products Inc 多孔性チタン脛骨スリーブおよび膝関節整形手術におけるその使用
JP2009291609A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Depuy Products Inc 多孔性チタン大腿骨スリーブおよび膝関節整形手術におけるその使用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014061385A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Depuy (Ireland) 増強部、及び共通の形状を有する複数の長さのスリーブを備える、大腿骨膝プロテーゼシステム
JP2014061386A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Depuy (Ireland) 共通の形状を有する複数の長さのスリーブを備える、モジュール式膝プロテーゼシステム
JP2014061384A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Depuy (Ireland) 標準及び遠位側オフセットの関節ラインを備えた膝補綴システム
US10583011B2 (en) 2012-09-20 2020-03-10 Depuy Ireland Unlimited Company Method and system including sleeves and broaches for surgically preparing the patient's bone
US11648127B2 (en) 2012-09-20 2023-05-16 Depuy Ireland Unlimited Company Method and system including sleeves and broaches for surgically preparing the patient's bone
JP2017012756A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド 患者の骨を外科的に調製するための整形外科用手術器具システム及び方法
US11006968B2 (en) 2015-06-30 2021-05-18 DePuy Synthes Products, Inc. Method and orthopaedic surgical instrument system for surgically preparing a patient's bone
KR20170014826A (ko) * 2015-07-31 2017-02-08 연세대학교 산학협력단 인공슬관절 임플란트
KR101724695B1 (ko) 2015-07-31 2017-04-10 연세대학교 산학협력단 인공슬관절 임플란트

Also Published As

Publication number Publication date
JP5591519B2 (ja) 2014-09-17
EP2422718A1 (en) 2012-02-29
CN101744675A (zh) 2010-06-23
EP2181672A1 (en) 2010-05-05
EP2181673A1 (en) 2010-05-05
AU2009230732B2 (en) 2015-05-28
AU2009230732A1 (en) 2010-05-20
ATE536150T1 (de) 2011-12-15
EP2181673B1 (en) 2011-12-07
US20100114323A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591519B2 (ja) 翼状スリーブ及びフライス・ガイド付膝補綴キット
US20210228369A1 (en) Shoulder arthroplasty implant system
US6284002B1 (en) Proximal femoral replacement implant and method of implanting the same
US6120509A (en) Intramedullary reference datum instrument
US5002578A (en) Modular hip stem prosthesis apparatus and method
EP1013241B1 (en) Proximal femoral sleeve for a revision hip prosthesis
US6616697B2 (en) Hip implant assembly
EP2664301B1 (en) Prosthesis kit with finned sleeve
US6395004B1 (en) Orthopedic trial prosthesis and saw guide instrument
EP1396240A2 (en) Prosthetic tibial component with modular sleeve
EP3308748B1 (en) Reviseable stemless prostheses
US11006968B2 (en) Method and orthopaedic surgical instrument system for surgically preparing a patient's bone
US7494509B1 (en) Method and apparatus for providing a short-stemmed hip prosthesis
JP2004202233A (ja) モジュラースリーブを備えた人工大腿骨構成要素
WO2012075183A2 (en) Stem for use in joint arthroplasty
US10736750B2 (en) Releasable threaded connection for modular implants
US5782922A (en) Method and apparatus for replacing the capitellum
JP2023124854A (ja) 脛骨トレイ挿入器
CN101744675B (zh) 具有带翼套管和铣削导向装置的膝关节假体套件
Marega 24 Technique of Modular
Marega 24 Technique of Modular Stem: S-ROM

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250