JP2010115032A - 給電制御装置及び車両誘導装置 - Google Patents

給電制御装置及び車両誘導装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010115032A
JP2010115032A JP2008286193A JP2008286193A JP2010115032A JP 2010115032 A JP2010115032 A JP 2010115032A JP 2008286193 A JP2008286193 A JP 2008286193A JP 2008286193 A JP2008286193 A JP 2008286193A JP 2010115032 A JP2010115032 A JP 2010115032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vehicle
power
route
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008286193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kobayashi
幸男 小林
Shigeki Kinomura
茂樹 木野村
Naoto Yumizashi
直人 弓指
Tamotsu Kameshima
保 亀嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008286193A priority Critical patent/JP2010115032A/ja
Publication of JP2010115032A publication Critical patent/JP2010115032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】例えば電気自動車等の車両において、車両を駆動する電動機により電力が消費される蓄電器への給電を制御する給電制御装置であって、常にユーザの意思を反映した給電を実現する。
【解決手段】給電制御装置は、動力源として機能する電動機(14)と、電動機の電源として機能し、少なくとも外部電源(1)から供給される電磁波を用いた給電がなされることにより蓄電可能な蓄電器(13)とを備える車両(10)において、蓄電器への給電を制御する。給電制御装置は、車両が電磁波が供給される領域内に進入するのに先立って、給電に係る給電量を設定する設定手段(21)と、領域内を車両が走行する場合に供給された電磁波を受電すると共に、蓄電器に対して設定された給電量に基づいて受電された電磁波による給電を行う給電手段(11,12)とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば電気自動車等の車両において、該車両を駆動する電動機により電力が消費される蓄電器への給電を制御する給電制御装置、及び該給電制御装置を備える車両を誘導可能な車両誘導装置の技術分野に関する。
この種の給電制御装置に係る装置として、例えば充電用駐車スペースに駐車している電気自動車から送信されるバッテリの充電情報に基づいて、バッテリを充電するための電力を、非接触で該電気自動車に供給するバッテリ充電システムがある(特許文献1参照)。また、例えば送電道路を走行中の電気自動車において、該送電道路に敷設された送電アンテナから放射された電力を受電整流し、該受電整流による直流電力を駆動源に供給する非接触供給システムがある(特許文献2参照)。
また、給電制御装置を備える車両を誘導する車両誘導装置に係る装置として、例えば電気自動車のバッテリへの充電を可能とする充電ステーションを経由して目的地へ到達する経路を検索するものがある(特許文献3参照)。また、例えば地図等の地図情報と、電気自動車用のバッテリ供給設備の有無に関する施設情報とを記憶しており、自車位置を中心とした所定のエリア内に存在するバッテリ供給設備を検索し、検索されたバッテリ供給設備の施設情報を地図情報上に表示するナビゲーション装置がある(特許文献4参照)。
特開2006−74868号公報 特開2008−92703号公報 特開平10−170293号公報 特開2001−215124号公報
しかしながら、上述した特許文献1及び2の装置によれば、充電用駐車スペース及び送電道路等の所定の位置又は領域にある車両と、外部電源とが非接触の状態で、自動的に、バッテリへの給電が行われてしまう。このため、誤って所定の位置又は領域に車両が進入してしまった場合に、不意に、給電に係る料金が課金されてしまい兼ねないという技術的問題点がある。
他方、上述した特許文献3及び4の装置によれば、充電ステーション及びバッテリ供給設備を備える施設等の所定の位置に車両を停止させた状態で、バッテリへの給電が行われる。このような装置にて目的地までの経路を検索した場合に、所定の位置を経由する経路が一又は複数検索される。本願発明者による研究或いは分析によれば、例えば検索されたいずれの経路においても、給電のために、所定の位置に一時的に車両が停止されることで、混雑或いは渋滞が生じてしまうことがある。特に、給電の順番を待つ待ち時間が、想定された時間以上になると、給電のためだけに走行効率が低下してしまい兼ねないという技術的問題点がある。
本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、常にユーザの意思を反映した給電を実現可能な給電制御装置、及び該給電制御装置を備える車両において常にユーザの意思を反映した走行を可能とする車両誘導装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る給電制御装置は、動力源として機能する電動機と、前記電動機の電源として機能し、少なくとも外部電源から供給される電磁波を用いた給電がなされることにより蓄電可能な蓄電器とを備える車両において、前記蓄電器への給電を制御する給電制御装置であって、前記車両が前記電磁波が供給される領域内に進入するのに先立って、前記給電に係る給電量を設定する設定手段と、前記領域内を前記車両が走行する場合に前記供給された電磁波を受電すると共に、前記蓄電器に対して前記設定された給電量に基づいて前記受電された電磁波による前記給電を行う給電手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る給電制御装置を搭載する車両は、例えば電気自動車或いはハイブリッド自動車であって、例えばモータ等の電動機と、例えばバッテリ等の蓄電器とを備えており、例えば蓄電器の電力が電動機に供給され、電動機からこの供給された電力に対応する動力が出力されることにより走行することが可能である。
本発明に係る給電制御装置によれば、その動作時には、給電手段により、車両の走行中に、外部電源と接触することなく、端的には自動的に、蓄電器への給電がなされる。ここで、本発明に係る「給電手段」とは、少なくとも車両の走行中に、例えばマグネトロン等を含み得る外部電源から例えば連続的に、間欠的に、或いは局所的に放射される、例えばマイクロ波等の電磁波を利用して蓄電手段に対し給電を行うことが可能に構成された物理的、機械的、電気的、磁気的又は化学的手段を包括する概念であって、好適な一形態としては、例えば車両側に設けられた、電磁波を受電可能なアンテナ等の受電手段及び各種電気素子又は電気回路等により構築される整流手段等を含んで構成される。例えばこの場合、車両の走行中に、受電手段により外部電源から供給される電磁波が受電され、整流手段により、この受電された電磁波に対応する電流が整流される。その結果、この電磁波から直流電力が生成され、蓄電器へ電力が供給(即ち、給電)され得る。
本発明に係る給電制御装置によれば、係る給電手段により、例えば車両が、電磁波が供給される領域(好適には、蓄電手段に対し実践上有意な給電を行い得る程度の振幅或いは周波数を伴って電磁波が伝播している空間等を意味する)内を走行中に、蓄電器への給電が行われる。ここで、この種の「領域」とは、より実践的観点から言えば、例えば車両が走行する道路の一部に組み込まれた送電道路及びその周囲等を意味する。この際、例えば車両が係る送電道路を走行している間、送電道路から放射される電磁波が継続して受電され、給電が継続して行われてもよい。
ここで、本発明に係る給電制御装置において、この給電手段は、設定手段により設定された給電量に基づいて蓄電手段に対する給電を実行するように構成されている。この際、設定手段により設定される「給電量」とは、給電量の目標値であってもよいし、ドライバ等により許容される給電量の上限値であってもよいし、この種の給電量と直接的な関係を有する指標値とは別に、給電に伴って生じる費用の総額や、単位給電量当たりの料金等、各種間接的な指標値であってもよい。尚、「給電量」とは、外部電源から取得する電力量(即ち、課金対象としての電力量)とも、蓄電手段の蓄電量(電磁波を電力に変換して更に蓄電手段に蓄電させるといった一連のプロセスにおける各種損失を無視すれば、前述の課金対象に相当する電力量と等価である)とも解釈され得るが、本発明においては特にこれらを分別しないこととする。
また、本発明に係る「設定」とは、上述した如き各種態様を採り得る給電量を、少なくとも給電手段が参照可能な情報或いは信号として生成することを指し、好適には、一時的にせよ恒久的にせよ然るべき記憶手段に記憶させること等を含む趣旨である。設定手段により給電量が設定されるに際しては、事前に適宜なされる、例えば各種キー、スイッチ、ボタン、レバー或いはダイアル等の人為操作が一種のトリガ又はコマンドとして利用されてもよいし、予め与えられた指針に基づいて、各種の制御装置、マイクロコンピュータ或いはコントローラ等が人為操作を介することなく自動的に係る設定を行ってもよい。
例えば、設定手段は、予めドライバの操作により、給電行為の対価として許容し得る金額或いは該金額の上限値が入力される場合等において、入力された金額に相当する給電量を、例えばその時点の単位給電量当たりの料金(即ち、単価)に基づいて演算することにより、給電量自体の、或いは給電量の許容範囲の設定を行ってもよい。
ここで特に、設定手段は、車両が、当該領域に進入するのに先立って係る給電量を設定する。従って、本発明によれば、車両が当該領域に進入する以前に、進入する直前に、或いはさしたる課金が生じない時期に、車両のドライバ等、給電制御装置のユーザの意思を反映させ得る給電量が、給電手段の動作の指針として速やかに与えられる。このため、これらユーザが、自身の意思に反して、或いはそのことに留意することなく当該領域に侵入した場合であっても、ユーザの意思に反した給電或いは全く身に覚えのない給電が実行されるといった事態が防止される。即ち、ユーザの意思を反映した給電が実現されるのである。
本発明に係る給電制御装置の一態様では、前記設定手段は、前記給電に係る単価及び総額のうち少なくとも一方の上限値を設定することにより前記給電量を設定する。
ここで、「単価」とは、単位給電量(尚、先述したように、給電量とは、外部電源側を主体としても、蓄電手段側を主体としても定義され得る)当たりの金額であり、例えば放射される電磁波の単位時間当たりの金額等により規定される。一方、「総額」とは、このような単価に、電磁波が放射された時間又は蓄電器に電力が供給された時間を乗じた金額を意味する。
この態様によれば、設定手段は、給電量としてこの種の単価或いは総額の上限値を設定する。このため、例えば、電磁波の供給領域が複数存在する場合に、設定された単価或いは総額の上限値を超える領域を迂回するように、車両の走行経路を制御することも可能であるし、電磁波の供給経路が単数であれ複数であれ、設定された単価或いは総額の上限値を超過する前に、超過した時点で、或いは超過するような場合に、適宜給電手段による給電を停止することも可能となる。即ち、本態様によれば、料金面について確実にユーザの要求に合った給電が行われ得るため、実践上極めて有益である。
本発明に係る車両誘導装置は、上記課題を解決するために、動力源として機能する電動機と、前記電動機の電源として機能し、少なくとも外部電源から供給される電磁波を用いた給電がなされることにより蓄電可能な蓄電器とを備える車両において、目的地までの経路を教示することにより前記車両を前記目的地へ誘導する車両誘導装置であって、前記電磁波が供給される領域を特定可能な情報を含んだ地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、前記記憶される地図情報に基づいて、前記電磁波が供給される領域内を前記車両が走行するように一又は複数の前記経路を検索する経路検索手段と、前記経路検索手段により複数の前記経路が検索された場合に、前記検索された複数の経路のうち、所定の条件に最も合致する一の前記経路を選定する経路選定手段と、前記選定された一の経路を教示する教示手段とを備える。
本発明に係る車両誘導装置は、例えばナビゲーション装置であって、ドライバの操作により例えばタッチパネル等の入力手段を介して入力された情報に基づいて、目的地までの経路を検索すると共に、経路に沿った地図を視覚情報としてディスプレイに表示し、或いは経路に関する情報を音声情報としてスピーカに出力する。このような車両誘導装置を搭載する車両は、上述した給電制御装置を搭載する車両と同様に例えば電気自動車であって、例えば、電磁波が供給される領域内を適宜経由して目的地へ誘導され得る。
本発明では、例えばDVD、HDD、CD−ROM等の各種記憶装置に構築された、例えばデータベース等の地図情報記憶手段により、地図情報が予め記憶されており、目的地までの経路の検索に使用される。尚、「地図情報」とは、例えば外部で一元管理され、必要に応じて適宜に更新可能である地図の情報等を意味する。ここで特に、本発明において、この地図情報は、電磁波が供給される領域を特定可能な情報を含んでいる。例えば、地図情報は、当該領域の所在を示す緯度及び経度或いは住所等の各種位置情報を含んでいてもよく、好適な一形態として更に、当該領域を走行した場合に適宜なされ得る給電に係る単価等の情報を含んでいてもよい。
本発明によれば、例えばドライバの操作等により目的地が入力された場合等に、経路検索手段が、地図情報記憶手段に記憶された地図情報に基づいて、電磁波が供給される領域内を車両が走行するように、車両の走行経路を一又は複数検索する。
ここで、この種の経路の検索を経ると、経路選定手段による経路の選定が実行される。経路選定手段は、この種の経路が複数検索された場合に、所定の条件に最も合致する一の経路を選定する。ここで、「所定の条件」とは、例えば給電にかかる料金を含む目的地までの走行料金が最も安いこと、目的地までの距離が最短であること等、予めドライバの意思を反映したものとして設定され得る各種の条件を指し、複数の経路から一の経路を選定するための合理的な理由を与える性質のものである。また、このような所定の条件に「最も合致する」とは、この種の条件が単数であれば比較的簡便に判定可能であるものの、条件が複数である場合には、その判定が比較的困難となり易い。この点に鑑みれば、経路選定手段は、現実的な解として、例えば、複数の条件に予め優先順位を付与しておき、係る優先順位が比較的高い条件が満たされる経路を選定してもよいし、検索された複数の経路の各々について、条件毎に評価点数を付与し、その合計が最も大きい経路を最も合致する経路として選定してもよい。また、これらの例示に限らず、最終的にドライバの意思から大きく乖離しない限りにおいて、条件に最も合致する経路を選定するに際してのプロセスは各種の態様を有してよい。例えば、予め実験的に、経験的に、理論的に又はシミュレーション等に基づいて、ドライバの意思を可及的に反映させつつ合理的に一の経路を選定する各種の演算式や演算アルゴリズムが与えられていてもよい。
このような所定の条件は、経路を検索する毎にドライバの操作により設定されてもいいし、過去の設定履歴等を学習することによりその都度個別具体的に人為操作を極力介することなく提案されてもよい。経路選定手段により一の経路が選定されると、教示手段により、この選定された経路が教示される。尚、「教示する」とは、記憶された地図情報を基に例えばディスプレイ等の表示手段に地図を表示すること、或いは音声又は文字情報にてドライバに教示すべき一の経路を案内すること等を意味する。
本発明に係る車両誘導装置によれば、このように、電磁波が供給される経路が検索されるため、ドライバの意思で、この種の給電経路を選択することも、また回避することも可能となる。従って、少なくともドライバが誤ってこの種の給電経路に進入するといった事態を招来することがない。また、道路事情の面から言っても、このようなドライバが意思に反して給電経路に進入することによる交通の混乱が回避されるため、道路混雑或いは渋滞の度合いが緩和され得る点において極めて有益である。更に、本発明に係る車両誘導装置によれば、複数の経路が検索された場合には、所定の条件に最も合致する一の経路が選定され、教示手段により教示される。この種の条件とは、ドライバの意思を最も反映したものであっても、逆にドライバの意思から最も乖離したものであってもよく、ドライバ側で係る条件の性質を理解していれば、教示される経路を走行することによっても、また教示される経路を回避することによっても、ドライバの意思を反映させることが容易にして可能となる。即ち、本発明によれば、常にユーザの意思を反映した走行が可能となるのである。
本発明に係る車両誘導装置の一態様では、前記車両は、前記領域内を前記教示された一の経路に従って前記車両が走行する場合に前記供給された電磁波を受電すると共に前記蓄電器に対して前記受電された電磁波による前記給電を行う給電手段を有する。
この態様によれば、教示手段による教示に従って、一の経路に沿った領域内を車両が走行する間に、給電手段により、外部電源からの電磁波を用いた給電が行われる。即ち、走行中の車両において、蓄電器への給電が行われることにより、蓄電器の蓄電量の低下が抑制される。
本発明に係る車両誘導装置の他の態様では、前記所定の条件は、前記検索された複数の経路の各々についての(1)前記給電に係る単価、(2)前記車両が走行するのに要する走行時間、(3)前記車両が走行する距離、(4)前記車両が走行するのに要するエネルギ量及び(5)前記給電に係る総額を含む前記車両が走行するのに要する料金のうち少なくとも一つを含んでなる条件要素に対応付けられており、前記経路選定手段は、前記検索された複数の経路の各々について、前記条件要素の解析を行うと共に、該解析の結果に基づいて前記一の経路を選定する。
この態様によれば、経路選定手段が参照する所定の条件は、上記条件要素に対応付けられている。例えば、条件要素が給電に係る単価であれば、条件とは、「単価が最も安い」、「単価が最も高い」、或いは「単価が○○円である」等であってもよいし、条件要素が走行時間であれば、条件とは、「走行時間が最も長い」、「走行時間が最も短い」、或いは「走行時間が○○時間である」等であってもよいといった具合である。
ここで、本態様によれば、経路選定手段は、検索された複数の経路の各々について、係る条件要素の解析を行い、当該解析の結果に基づいて一の経路を選定する。ここに、「解析」とは、算出、導出、同定、推定又は取得等を包括する概念であり、端的に言えば、条件要素を確定させることを指す。即ち、条件要素が給電に係る単価であれば、例えば、インフラ情報等から単価を取得して、経路毎に対応付ける処理等を指す。このような解析に係る解析結果に基づいた経路の選定態様は自由であるが、例えば条件要素として算出された走行時間が最短である経路と、同じく条件要素として算出された走行料金が最安である経路とが一致する場合に、一致した一の経路が選定されてもよい。また、例えば条件要素として算出された走行時間が最短である経路と、同じく条件要素として算出された走行料金が最安である経路とが一致しない場合に、走行時間が若干長くなっても走行料金が最安の経路が選定されてもよい。
このように、本態様によれば、複数の経路から一の経路が選定されるにあたって数値的な基準が設けられるため、ドライバの意思を反映させることが簡便にして可能となる。また、どの条件要素を優先するかといった判断も容易にして可能となる。更には、どの条件要素がどの程度条件に対して乖離しているかを極めて合理的に把握することが可能となる。従って、常にユーザの意思を反映した走行が可能となるのである。また、この際、条件要素を構成する要素の組合せは自由であり、また条件要素に対応して設定される条件も自由であるから、複数の経路から一の経路を選定するに際して、ドライバの意思をより広範囲にわたって反映することが可能となり、実践上有益である。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための最良の形態から明らかにされる。
以下、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。
<第1実施形態>
先ず、第1実施形態に係る給電制御装置の構成について図1を参照して説明する。ここに図1は、第1実施形態に係る給電制御装置を搭載した電気自動車の自動給電システムの概要を示すブロック図である。
図1において、本実施形態の自動給電システム100は、送電道路1及び電気自動車10を備えており、送電道路1上を電気自動車10が走行することにより、電気自動車10に対して電力を供給し、電気自動車10の走行距離を増長させる。
送電道路1は、本発明に係る「領域」を示しており、内部に、不図示の送電アンテナを敷設している。送電アンテナは、本発明に係る「外部電源」の一部として機能し、路面を走行する電気自動車10に向けて、電磁波を放射する。
電気自動車10は、本発明に係る「車両」の一例として、電気を駆動源として走行する。電気自動車10は、本体部10a、受電部11、整流回路12、バッテリ13、モータ14、駆動輪15、及び給電制御部20を備える。
受電部11は、本体部10aの底面に取り付けられており、送電道路1からの電磁波を受電し、整流回路12に送る。整流回路12は、受電部11からの電磁波を交流電力から直流電力に変換し、変換された直流電力をバッテリ13に供給する。バッテリ13は、本発明に係る「蓄電器」の一例として、整流回路12からの電力を蓄電する。バッテリ13は、蓄電している電力をモータ14に供給する。モータ14は、本発明に係る「電動機」の一例として、バッテリ13からの電力により駆動される。駆動輪15は、モータ14の駆動により回転される。
給電制御部20は、本発明に係る「給電手段」の一例として、CPU、ROM、RAM及びA/D変換器等を含んで構成されており、受電部11及び整流回路12を含む給電系の各部を総括的に制御する。給電制御部20は、給電設定部21を備えており、給電設定部21による設定条件下で、バッテリ13に対して電力を供給する(即ち、給電する)。
給電設定部21は、本発明に係る「設定手段」の一例として、バッテリ13に対する電力の供給量(以下、単に「給電量」と言う)を設定可能とする。給電設定部21における設定の方法として、ドライバが不図示のディスプレイのタッチパネルを操作することにより、先ず給電量を設定するための指標となる給電条件が選択される。本実施形態では、給電条件として、「単価」又は「総額」がある。次に「単価」が選択された場合に、単位給電量当たりの金額(即ち、単価)の上限を示す複数の選択肢のうちの一つが選択される。一方、「総額」が選択された場合に、単価に、送電道路1を走行する走行時間を乗じた金額(即ち、総額)の上限を示す複数の選択肢のうちの一つが選択される。
給電量の設定のタイミングとして、給電設定部21は、ドライバの操作による設定を適宜可能とする。一方、給電量が設定されていない状態で、本体部10aが送電道路1の周囲5キロメートル圏内に進入した場合に、音声によりその設定を促す。
(自動給電設定処理)
次に、本実施形態に係る自動給電設定処理について図2を参照して説明する。ここに図2は、本実施形態の自動給電設定処理を示すフローチャートである。該自動給電設定処理は、送電道路1を走行する以前に実行されるものである。
図2において、先ず電気自動車100に乗車したドライバの操作により、自動給電における設定をするか否かが選択される(ステップS51)。ここで自動給電の設定をしないことが選択された場合に(ステップS51:NO)、一連の自動給電設定処理が終了される。
一方、ステップS51の選択により、自動給電の設定をすることが選択された場合に(ステップS51:YES)、ドライバの操作により、送電道路1を走行する場合に、自動給電を許可するか否かが選択される(ステップS52)。ここで自動給電を許可しないことが選択された場合に(ステップS52:NO)、給電設定部21により、自動給電を禁止するように給電量がゼロに設定される(ステップS53)。言い換えれば、給電制御部21により、どの送電道路1を走行しても給電が行われないように、受電部11及び整流回路12が制御される。
一方、ステップS52の選択により、自動給電を許可することが選択された場合に(ステップS52:YES)、ドライバの操作により、給電条件を設定するか否かが選択される(ステップS54)。ここで給電条件の設定をしないことが選択された場合に(ステップS54:NO)、給電設定部21により、無条件で自動給電を行うように給電量が設定される(ステップS55)。言い換えれば、給電制御部21により、どの送電道路1を走行した場合にも給電が確実に行われるように、受電部11及び整流回路12が制御される。この設定により、一連の自動給電設定処理が終了される。
一方、ステップS54の選択により、給電条件の設定をすることが選択された場合に(ステップS54:YES)、ドライバの操作により、給電条件として給電量の単価を設定するか否かが選択される(ステップS56)。ここで給電量の単価を設定しないことが選択された場合に(ステップS56:NO)、給電量の総額が、ドライバの所望の金額に設定される(ステップS57)。すると、給電設定部21により、送電道路1を走行した場合に、設定された総額まで自動給電されるように給電量が設定される(ステップS58)。この設定により、一連の自動給電設定処理が終了される。
一方、ステップS56の選択により、給電量の単価を設定することが選択された場合に(ステップS56:YES)、給電量の単価が、ドライバが所望する金額に設定される(ステップS59)。すると、給電設定部21により、送電道路1を走行した場合に、設定された単価以下で自動給電されるように給電量が設定される(ステップS60)。この設定により、一連の自動給電設定処理が終了される。
このように、第1実施形態の自動給電設定処理によれば、送電道路1を走行するより前に給電すべき給電量を設定するので、ドライバ自身の意思に反して送電道路1を走行してしまった場合にも、ドライバの意思に反した給電或いは全く身に覚えのない給電が実行されるといった事態が防止される。従って、ドライバの意思を反映した給電が実現されるのである。
尚、第1実施形態の自動給電設定処理では、給電に係る単価又総額の上限値を設定するが、それとは逆に下限値を設けてもよい。また、第1実施形態の自動給電設定処理では、バッテリ13の蓄電量に関係なく給電が行われるが、蓄電量を考慮して給電されるか否かを設定してもよい。
尚、第1実施形態の自動給電設定処理は、実際に送電道路1を走行する前までに実行される処理であって、出発地から目的地までの送電道路1を除く経路の途中で、走行中にも実行可能な処理である。このような自動給電設定処理は、出発地から目的地までの経路を選定する後述の自動給電ルート検索処理と併せて実行されてもよい。
<第2実施形態>
第2実施形態に係る車両誘導装置の構成について図3を参照して説明する。ここに図3は、第2実施形態に係る車両誘導装置を搭載した電気自動車の自動給電システムの概要を示す、図1と同主旨のブロック図である。尚、第2実施形態の自動給電システムにおいて、図1の自動給電システム100と同様に構成される要素について、図1の自動給電システム100の場合と同一の符号を付すと共に、その説明を省略する。
図3において、本実施形態に係る電気自動車110は、図1の電気自動車10と異なり、ルート教示部30を備える。ルート教示部30は、電気自動車110の目的地までのルート(即ち、本発明に係る「経路」の一例)を教示することにより、電気自動車110を目的地まで誘導する。ルート教示部30は、本発明に係る「教示手段」の一例として、ルート検索部31及びルート選定部33を備える。
ルート検索部31は、本発明に係る「経路検索手段」の一例として、地図情報記憶部32を備えており、地図情報記憶部32に記憶された地図情報に基づいて、出発地と目的地とを結ぶルートを一又は複数検索する。ルート検索部31は、本実施形態では、一連のルートに送電道路1が含まれるルートを、自動給電ルートとして検索する。
地図情報記憶部32は、本発明に係る「地図情報記憶手段」の一例として、地図情報を記憶している。地図情報記憶部32は、本実施形態では特に、送電道路1の位置情報を含む地図情報を記憶している。
ルート選定部33は、本発明に係る「経路選定手段」の一例として、ルート解析部33を備えており、ルート解析部33の解析結果に応じて、所定の条件に最も合致するルートを一つ選定する。
ルート解析部34は、ルート検索部31により検索された複数のルートを解析する。ルートの解析では、検索された複数のルートについて所定の要素(即ち、条件要素)が確定される。条件要素として例えば給電量の単価、ルートを電気自動車110が走行する走行距離、該電気自動車110の走行に要する走行時間、及び給電量の総額を含む該走行に要する走行料金等が予め設定されている、又はドライバにより設定可能である。
(自動給電ルート検索処理)
次に、本実施形態に係る自動給電ルート検索処理について図4を参照して説明する。ここに図4は、本実施形態の自動給電ルート検索処理を示すフローチャートである。
図4において、先ずドライバの操作により、目的地が設定され、電気自動車110の現在位置である出発地から、設定された目的地までのルートを検索するか否かが選択される(ステップS71)。ここでルートを検索しないことが選択された場合に(ステップS71:NO)、一連の自動給電ルート検索処理が終了される。
一方、ステップS71の選択により、ルートを検索することが選択された場合に(ステップS71:YES)、ルート検索部31により、地図情報を用いてルートが複数検索される。すると、ルート選定部33により、検索された複数のルートのうち、送電道路1を経由する自動給電ルートが有るか否かが判定される(ステップS72)。この判定の結果、自動給電ルートがない場合に(ステップS72:NO)、送電道路1を経由しない通常のルートが不図示のディスプレイに表示される(ステップS73)。
一方、ステップS72の判定の結果、自動給電ルートが有る場合に(ステップS72:YES)、ルート解析部34により、検索されたルートの各々において、条件要素として、電気自動車110が走行するのに要する走行料金が算出される(ステップS71)。この走行料金の算出には、給電量の単価と、送電道路1を経由するルートを電気自動車110が走行する走行距離とが考慮される。続いて、自動給電ルートが複数有るか否かが判定される(ステップS75)。この判定の結果、自動給電ルートが一つしかない場合に(ステップS75:NO)、ステップS77の処理が実行される。
一方、ステップS75の判定の結果、自動給電ルートが複数有る場合に(ステップS75:YES)、ルート選定部33により、複数の自動給電ルートのうち、走行料金が最も安いという条件に合致する一つの自動給電ルートが選択される(ステップS76)。すると、選択された自動給電ルート及びその走行料金がモニタに表示される(ステップS77)。この表示により、一連の自動給電ルート検索処理が終了される。
このように、第2実施形態の自動給電ルート検索処理によれば、検索されたどのルートにおいても、給電のための電磁波を供給する送電道路1で車両が停止されることがないので、給電を要因とする混雑或いは渋滞の発生が抑制される。また、複数のルートから一つのルートが選定されるにあたって走行料金等の数値的な基準が設けられるため、ドライバの意思を反映させることが簡便にして可能となる。従って、常にドライバの意思を反映した走行が可能となるのである。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能である。
第1実施形態に係る給電制御装置を搭載する電気自動車の自動給電システムの構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る自動給電設定処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る車両誘導装置を搭載する電気自動車の自動給電システムの構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る自動給電ルート検索処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…送電道路、10…電気自動車、11…受電部、12…整流回路、13…バッテリ、14…モータ、20…給電制御部、21…給電設定部、100…自動給電システム

Claims (5)

  1. 動力源として機能する電動機と、前記電動機の電源として機能し、少なくとも外部電源から供給される電磁波を用いた給電がなされることにより蓄電可能な蓄電器とを備える車両において、前記蓄電器への給電を制御する給電制御装置であって、
    前記車両が前記電磁波が供給される領域内に進入するのに先立って、前記給電に係る給電量を設定する設定手段と、
    前記領域内を前記車両が走行する場合に前記供給された電磁波を受電すると共に、前記蓄電器に対して前記設定された給電量に基づいて前記受電された電磁波による前記給電を行う給電手段と
    を備えることを特徴とする給電制御装置。
  2. 前記設定手段は、前記給電に係る単価及び総額のうち少なくとも一方の上限値を設定することにより前記給電量を設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の給電制御装置。
  3. 動力源として機能する電動機と、前記電動機の電源として機能し、少なくとも外部電源から供給される電磁波を用いた給電がなされることにより蓄電可能な蓄電器とを備える車両において、目的地までの経路を教示することにより前記車両を前記目的地へ誘導する車両誘導装置であって、
    前記電磁波が供給される領域を特定可能な情報を含んだ地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    前記記憶される地図情報に基づいて、前記電磁波が供給される領域内を前記車両が走行するように一又は複数の前記経路を検索する経路検索手段と、
    前記経路検索手段により複数の前記経路が検索された場合に、前記検索された複数の経路のうち、所定の条件に最も合致する一の前記経路を選定する経路選定手段と、
    前記選定された一の経路を教示する教示手段と
    を備えることを特徴とする車両誘導装置。
  4. 前記車両は、前記領域内を前記教示された一の経路に従って前記車両が走行する場合に前記供給された電磁波を受電すると共に前記蓄電器に対して前記受電された電磁波による前記給電を行う給電手段を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両誘導装置。
  5. 前記所定の条件は、前記検索された複数の経路の各々についての(1)前記給電に係る単価、(2)前記車両が走行するのに要する走行時間、(3)前記車両が走行する距離、(4)前記車両が走行するのに要するエネルギ量及び(5)前記給電に係る総額を含む前記車両が走行するのに要する料金のうち少なくとも一つを含んでなる条件要素に対応付けられており、
    前記経路選定手段は、前記検索された複数の経路の各々について、前記条件要素の解析を行うと共に、該解析の結果に基づいて前記一の経路を選定する
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の車両誘導装置。
JP2008286193A 2008-11-07 2008-11-07 給電制御装置及び車両誘導装置 Pending JP2010115032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286193A JP2010115032A (ja) 2008-11-07 2008-11-07 給電制御装置及び車両誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286193A JP2010115032A (ja) 2008-11-07 2008-11-07 給電制御装置及び車両誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010115032A true JP2010115032A (ja) 2010-05-20

Family

ID=42303133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286193A Pending JP2010115032A (ja) 2008-11-07 2008-11-07 給電制御装置及び車両誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010115032A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001107A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Honda Motor Co Ltd タイヤ監視システム
JP2012047670A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Clarion Co Ltd 車載機器、及び、車載機器の制御方法
JP2012200043A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd Evクラウド
WO2013057786A1 (ja) 2011-10-18 2013-04-25 トヨタ自動車株式会社 給電装置および給電方法
JP2013192412A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd 走行条件提示システム
WO2014038293A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 日産自動車株式会社 走行支援システム、走行支援サーバ及び車両
JP2014150715A (ja) * 2010-06-28 2014-08-21 Focalworks Corp 自動車の電池システムとその充電装置および方法
JP2015011001A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 三菱電機株式会社 経路探索装置および経路探索方法
JPWO2014207884A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 パイオニア株式会社 経路探索装置、端末装置及び経路探索方法
JP2017135837A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱自動車工業株式会社 車両用受電装置
WO2017159780A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日本電気株式会社 車両充電システム、駐車場システム及び車両の充電方法
JP2022150586A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 本田技研工業株式会社 ステータ及びステータの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001107A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Honda Motor Co Ltd タイヤ監視システム
JP2014150715A (ja) * 2010-06-28 2014-08-21 Focalworks Corp 自動車の電池システムとその充電装置および方法
JP2012047670A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Clarion Co Ltd 車載機器、及び、車載機器の制御方法
JP2012200043A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd Evクラウド
WO2013057786A1 (ja) 2011-10-18 2013-04-25 トヨタ自動車株式会社 給電装置および給電方法
US9254756B2 (en) 2011-10-18 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device and power supply method
JP2013192412A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd 走行条件提示システム
WO2014038293A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 日産自動車株式会社 走行支援システム、走行支援サーバ及び車両
JPWO2014207884A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 パイオニア株式会社 経路探索装置、端末装置及び経路探索方法
US9835463B2 (en) 2013-06-28 2017-12-05 Pioneer Corporation Route searching device, terminal device, and route searching method
JP2015011001A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 三菱電機株式会社 経路探索装置および経路探索方法
JP2017135837A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱自動車工業株式会社 車両用受電装置
WO2017159780A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日本電気株式会社 車両充電システム、駐車場システム及び車両の充電方法
JP2022150586A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 本田技研工業株式会社 ステータ及びステータの製造方法
JP7351869B2 (ja) 2021-03-26 2023-09-27 本田技研工業株式会社 ステータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010115032A (ja) 給電制御装置及び車両誘導装置
JP5621898B2 (ja) 情報提供装置
CN106574843B (zh) 在充电站充电以延长续航里程
JP5493510B2 (ja) 情報提供システム、情報センタ、車載装置及び情報提供方法
JP3900993B2 (ja) 電気自動車のナビゲーションシステム
JP2013228238A (ja) 車両用情報提供システム、端末装置、および、サーバー
JP2012230523A (ja) 救援システム及び救援指示装置及び救援装置及び対象装置及びコンピュータプログラム及び救援指示方法
JP2012128587A (ja) 救援システム及び救援指示装置及び救援装置及び対象装置及びコンピュータプログラム及び救援指示方法
CN103180165A (zh) 用于路由到充电站点的系统和方法
CN109153338B (zh) 用于对电动车辆充电的方法和设备
JP2010175492A (ja) 情報処理端末、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP2011038845A (ja) 蓄電情報出力装置および蓄電情報出力システム
JPWO2014207884A1 (ja) 経路探索装置、端末装置及び経路探索方法
JP5477306B2 (ja) 電力分配支援装置、方法およびプログラム
JP5630617B2 (ja) 駐車誘導装置
JP2012047670A (ja) 車載機器、及び、車載機器の制御方法
JP5838892B2 (ja) 情報提供システム、端末装置、および、サーバー
JP2013153564A (ja) 移動車両給電システム
WO2013039130A1 (ja) 移動車両及び移動車両給電方法
JP6534416B2 (ja) 非接触電力伝送システム
JP5577610B2 (ja) 施設情報提示装置および施設情報提示方法
JP6030415B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、サーバ、情報処理方法および情報処理プログラム、ならびに、電動アシスト機能付き自転車システム
CN108233445A (zh) 用于交通工具的充电控制方法和装置
JP2012055038A (ja) 電力伝送システム
JP2012163511A (ja) ナビゲーション装置