JP2010113596A - Document processing system - Google Patents

Document processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010113596A
JP2010113596A JP2008286703A JP2008286703A JP2010113596A JP 2010113596 A JP2010113596 A JP 2010113596A JP 2008286703 A JP2008286703 A JP 2008286703A JP 2008286703 A JP2008286703 A JP 2008286703A JP 2010113596 A JP2010113596 A JP 2010113596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
chapter
book
file
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008286703A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Hayakawa
武志 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008286703A priority Critical patent/JP2010113596A/en
Publication of JP2010113596A publication Critical patent/JP2010113596A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem in a prepress application capable of setting a print format for each chapter that, while a finish can be changed by the designation of "change a finish sheet" or "change a finish page" at a chapter break point, a wraparound etc. occurs at this setting, in a two page spread format with a start page designated, an intended format may not be obtained by only the designation at a chapter break point, and in such a case, while a blank page can be inserted to adjust imposition, a change of the number of impositions may require readjustment, thus resulting in poor efficiency. <P>SOLUTION: Whether the first page of a chapter always starts from the right or the left is determined, a blank page is automatically inserted so as not to adversely affect imposition, and a book file is generated. Thereby, a user is not required to insert a blank page, and work efficiency and system productivity are improved while human errors are prevented, thus allowing a high quality document to be created. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば文書処理プログラムや画像編集プログラム等、様々なプログラムによって生成される出力データをひとつの文書としてまとめ、その文書に対する編集機能を提供する文書処理システム及びその方法に関する。   The present invention relates to a document processing system and method for collecting output data generated by various programs such as a document processing program and an image editing program as one document and providing an editing function for the document.

文字や表、画像など、データの種類が異なると、データを定義する構造やそれらデータに対する編集操作が異なるために、データの種類に応じた様々なアプリケーションプログラムが提供されている。利用者は、文字を編集するためには文字処理プログラム、表を編集するためには表計算プログラム、画像を編集するためには画像編集プログラムといった具合に、データの種類別にアプリケーションを使い分けている。そのため、異なるアプリケーションのデータを統合的に扱えるようにしたアプリケーションが存在する。これを製本アプリケーションと呼ぶ。製本アプリケーションでは、前記の異なるアプリケーションデータを扱えることに加え、印刷時の設定を行えるとう特徴がある。例えば、製本のような表紙、裏表紙をもつくるみ製本を指定したり、1枚に何ページものデータを埋め込むようなN-UP印刷の設定ができたりする。そのような機能において、後からページの追加を行ったり、ページごとに異なる設定を反映しようとする場合、ページ構成が崩れることが起きる。これを回避するために、論理的に章構成をもたせ、章ごとに改ページ指定の有無を設定し判定する処理と、必要に応じて空白ページを挿入させるという手段があった。
特開2003−091521号公報
Different types of data such as characters, tables, and images have different structures for defining the data and editing operations on the data. Therefore, various application programs corresponding to the types of data are provided. The user uses different applications depending on the type of data, such as a character processing program for editing characters, a spreadsheet program for editing tables, and an image editing program for editing images. For this reason, there are applications that can handle data of different applications in an integrated manner. This is called a bookbinding application. In addition to being able to handle the different application data, the bookbinding application is characterized in that it can be set at the time of printing. For example, it is possible to specify case binding with a front cover such as bookbinding or back cover, or to set N-UP printing so that a number of pages of data are embedded in one sheet. In such a function, if a page is added later or a setting different for each page is reflected, the page configuration may be corrupted. In order to avoid this, there is a means of logically providing a chapter structure, setting and determining whether or not a page break is designated for each chapter, and inserting a blank page as necessary.
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-091521

しかしながら、章ごとに改ページや、空白ページを挿入するロジックでは、特殊な製本において適応できないケースが起きる。たとえば、章の始めのページが必ず左側に来なければいけない本である。このような構成は参考書や、練習問題に用いられるケースがある。   However, logic that inserts page breaks or blank pages for each chapter may not be applicable to special bookbinding. For example, a book where the first page of the chapter must come to the left. There are cases where such a configuration is used for reference books and practice questions.

本を想定することから、製本の設定は、表紙、裏表紙あり、両面の構成であることを前提とする。従来の方法には、章の区切りにページを変えるパターンと、章の区切りに用紙を変えるパターンがある。   Since a book is assumed, it is assumed that the bookbinding setting has a front cover, a back cover, and a double-sided configuration. In the conventional method, there are a pattern for changing pages for chapter separation and a pattern for changing paper for chapter separation.

図13は本実施例に適応可能な課題となる製本のプレビューである。   FIG. 13 shows a bookbinding preview which is a problem applicable to this embodiment.

製本アプリケーション104は印刷された状態を表示するプレビュー部1102を持ち、1102には1301〜1309までの電子原稿ファイルが存在する。製本アプリケーションによる章構成は次の通りである。1301は表紙であり始章とする。1章は1302、1303の2原稿である。2章は1304、1305、1306の3原稿である。3章は1307、1308の2原稿である。最後の章は1309の1原稿でありこれを終章とする。このように製本アプリケーション104において構造を与えられたので、以降は図13で説明した構成を図13のブックファイルと呼ぶ。   The bookbinding application 104 has a preview unit 1102 for displaying a printed state, and 1102 includes electronic document files 1301 to 1309. The chapter structure by bookbinding application is as follows. Reference numeral 1301 denotes a cover, which is the beginning chapter. One chapter is two originals 1302 and 1303. Chapter 2 is three originals 1304, 1305, and 1306. Chapter 3 is 2 manuscripts 1307 and 1308. The last chapter is one manuscript of 1309, which is the last chapter. Since the structure is given in the bookbinding application 104 in this way, the configuration described in FIG. 13 is hereinafter referred to as a book file in FIG.

図14は本実施例に適応可能な課題となるくるみ製本のプレビューである。   FIG. 14 is a case binding preview which is a problem applicable to the present embodiment.

図13のブックファイルを製本アプリケーション104でさらに、くるみ製本の構造を与えたのが図14である。くるみ製本とは表紙と中紙をもつ構造である。表紙は1401であり、中紙は1402、1403、1404、1405である。1401はA3で出力するデータである。A3用紙左半分に「裏表紙」と書かれた原稿データ、右半分に「表紙」と書かれた原稿データを持つ。真ん中で左とじになるように折り曲げ、内側に中紙を挟むことで、ちょうど本の表紙、裏表紙をもつ紙と成すことができる。1402は1枚目の中紙であり、A4で出力する原稿データである。原稿データは2つあり、双方ともに「1」と描画されている。2つの原稿データはA4用紙の表と裏に面付けされている。1403は1402と同様の構成であるが、双方ともに「2」と描画されている。1404は1403と同様の構成であるが、表面に「2」が、裏面に「3」のデータが面付けされる。1405は1404と同様の構成であるが、表面に「3」が、裏面には白紙のデータが面付けされる。以上の構成により図14のブックファイルでは、表紙を開くと4枚構成で「1」「1」「2」「2」「2」「3」「3」「白紙」閉じると「裏表紙」と印刷される製本ができる。   The book file shown in FIG. 13 is further given a case binding structure by the bookbinding application 104 as shown in FIG. The case binding is a structure having a cover and an inner cover. The cover sheet is 1401, and the middle sheets are 1402, 1403, 1404, and 1405. Reference numeral 1401 denotes data output at A3. The left half of A3 paper has original data written “back cover”, and the right half has original data written “cover”. By folding it in the middle so that it binds to the left and sandwiching the inner paper inside, you can make a paper with a book cover and back cover. Reference numeral 1402 denotes the first middle sheet, which is document data output at A4. There are two document data, and both are drawn as “1”. The two original data are imposed on the front and back of A4 paper. 1403 has the same configuration as 1402, but both are drawn as “2”. 1404 has the same configuration as 1403, but data “2” is imposed on the front surface and data “3” is imposed on the back surface. 1405 has the same configuration as 1404, but “3” is imposed on the front surface and blank data is imposed on the back surface. With the above configuration, in the book file of FIG. 14, when the cover is opened, “1” “1” “2” “2” “2” “3” “3” “blank” is closed and “back cover” is displayed. Bookbinding to be printed.

図15は本実施例に適応可能な課題となるくるみ製本のプレビューの白紙挿入パターンである。   FIG. 15 is a blank paper insertion pattern for case binding preview, which is a problem applicable to this embodiment.

図14のブックファイルで、課題である章の始めのページが必ず左側に来なければいけないレイアウトを行うとする。図14のままでは、表紙を開いて右側に1402の「表」が来てしまう。これを回避するためには1頁目に白紙を挿入したものが図15のブックファイルである。表紙は図14と同じなので説明を省く。1501は1枚目の中紙であり、A4で出力する原稿データである。原稿データは2つあり、表面である1501fに追加した白紙が、裏面である1501bに「1」が面付けされる。そして1501fの白紙に押されるように以降のページが図14から1ページずれたように面付けされる。1502の表面である1501fには「1」が、裏面である1502bに「2」が面付けされる。1503の表面である1503fには「2」が、裏面である1503bに「2」が面付けされる。1504の表面である1504fには「3」が、裏面である1504bに「3」が面付けされる。以上の構成により図15のブックファイルでは、表紙を開くと4枚構成で「白紙」「1」「1」「2」「2」「2」「3」「3」閉じると「裏表紙」と印刷される製本ができる。   Assume that the book file in FIG. 14 has a layout in which the first page of the chapter that is the subject must come to the left. In the case of FIG. 14, the front cover is opened and “front” 1402 comes to the right. In order to avoid this, the book file shown in FIG. 15 is obtained by inserting a blank page on the first page. The cover is the same as in FIG. Reference numeral 1501 denotes a first middle sheet, which is document data output at A4. There are two document data, and a blank sheet added to the front 1501f is imprinted with “1” on the back 1501b. Then, the subsequent pages are imposed so as to be shifted by one page from FIG. “1” is imposed on 1501 f which is the front surface of 1502, and “2” is imposed on 1502 b which is the back surface. “2” is imposed on 1503 f which is the front surface of 1503, and “2” is imposed on 1503 b which is the back surface. “3” is imposed on 1504 f which is the front surface of 1504, and “3” is imposed on 1504 b which is the back surface. With the above configuration, in the book file of FIG. 15, when the cover is opened, “blank”, “1”, “1”, “2”, “2”, “2”, “3”, and “3” are closed and “back cover” is displayed. Bookbinding to be printed.

これは課題である章の始めのページが必ず左側に来なければいけないレイアウトにはなっていない。1章の最初のページである1501bと、2章の最初のページである1502bは見開きの左側に来ている。しかし3章の最初のページである1504fは右側に来てしまう。   This is not a layout that requires the first page of the chapter in question to be on the left side. The first page 1501b of Chapter 1 and the first page 1502b of Chapter 2 are on the left side of the spread. However, 1504f, the first page of Chapter 3, comes to the right.

従来の方法には、章の区切りにページを変えるパターンと、章の区切りに用紙を変えるパターンがあるので、この機能を組み合わせて考えてみる。   In the conventional method, there are a pattern for changing pages for chapter breaks and a pattern for changing paper for chapter breaks.

図15に章の区切りにページを変えるパターンを適応させても何もかわらない。図14はもともと章の区切りでページが変わっているからである。次に章の区切りに用紙を変えるパターンをあてはめる。   Even if the pattern for changing pages is applied to the chapter breaks in FIG. 15, nothing changes. This is because FIG. 14 originally has pages changed at chapter breaks. Next, apply a pattern to change the paper at the chapter break.

図16は本実施例に適応可能な課題となるくるみ製本のプレビューの用紙切り替えパターンである。   FIG. 16 shows a paper switching pattern for case binding preview, which is a problem applicable to this embodiment.

図16のブックファイルは図15に用紙切り替えの設定を行ったブックファイルである。表紙は図15と同じなので説明を省く。1601は1枚目の中紙であり、A4で出力する原稿データである。原稿データは2つあり、表面である1601fに追加した白紙が、裏面である1601bに「1」が面付けされる。そして1601fの白紙に押されるように以降のページがずれるのも図15と同様である。1602の表面である1602fには「1」が、裏面である1602bには「白紙」が面付けされる。1602bの「白紙」は1602fが1章の最後であるため用紙をきりかえるために自動で挿入されたものである。1603の表面である1603fには「2」が、裏面である1603bに「2」が面付けされる。1604の表面である1604fには「2」が、裏面である1604bには「白紙」が面付けされる。1604bの「白紙」は1604fが2章の最後であるため用紙をきりかえるために自動で挿入されたものである。1605の表面である1605fには「3」が、裏面である1605bに「3」が面付けされる。以上の構成により図16のブックファイルでは、表紙を開くと4枚構成で「白紙」「1」「1」「白紙」「2」「2」「2」「白紙」「3」「3」閉じると「裏表紙」と印刷される製本ができる。   The book file in FIG. 16 is the book file in which the paper switching setting is performed in FIG. The cover is the same as in FIG. Reference numeral 1601 denotes the first middle sheet, which is document data output at A4. There are two document data, and a blank sheet added to the front surface 1601f is imprinted with “1” on the back surface 1601b. The subsequent pages are shifted as shown in FIG. 15 so as to be pushed by a blank sheet of 1601f. “1” is imposed on the front surface 1602 f of 1602, and “white paper” is imposed on the back surface 1602 b. The “blank paper” 1602b is automatically inserted to change the paper because 1602f is the last of the first chapter. “2” is imposed on the front surface 1603f of 1603, and “2” is imposed on the back surface 1603b. “1” is assigned to 1604 f which is the front surface of 1604, and “white paper” is assigned to 1604 b which is the back surface. The “white paper” of 1604b is automatically inserted to change the paper since 1604f is the last of the two chapters. “3” is imposed on 1605 f which is the front surface of 1605, and “3” is imposed on 1605 b which is the back surface. With the above configuration, in the book file of FIG. 16, when the cover is opened, “blank”, “1”, “1”, “blank”, “2”, “2”, “2”, “blank”, “3”, and “3” are closed. And “Back cover” can be printed.

これも課題である章の始めのページが必ず左側に来なければいけないレイアウトにはなっていない。1章の最初のページである1601bは見開きの左側に来ている。しかし2章の最初のページである1603bと、3章の最初のページである1605bは見開きの右側に来てしまう。   This is also a problem, and the first page of the chapter is not necessarily in the layout that must come to the left. The first page of Chapter 1 1601b is on the left side of the spread. However, 1603b, which is the first page of Chapter 2, and 1605b, which is the first page of Chapter 3, come to the right side of the spread.

図15、図16のように、従来の方法では章の始めのページが必ず左側に来なければいけないレイアウトを実現することはできなかった。   As shown in FIGS. 15 and 16, the conventional method cannot realize a layout in which the first page of the chapter must come to the left side.

上記目的を達成するために、本発明は次のような構成から成る。   In order to achieve the above object, the present invention comprises the following arrangement.

製本アプリケーション104および図14のようなブックファイルにおいて、従来の白紙挿入機能と、章の区切りにページを変える機能と、章の区切りに用紙を変える機能に加え、章の始めのページが必ず左側(または右)に来るように仕向ける機能を持たせる。   In the bookbinding application 104 and the book file as shown in FIG. 14, in addition to the conventional blank page insertion function, the function to change the page to the chapter separator, and the function to change the paper to the chapter separator, the first page of the chapter is always left side ( Or give it a function to make it come to the right).

本発明によれば、章の始めのページが必ず左右どちら側から始めるかを判別し、面付けが崩れないように自動的に白紙ページを挿入しブックファイルを作成する。このため利用者が白紙ページを挿入する作業が不必要になり、作業効率およびシステムの生産性を向上させるとともに、人為的な過誤を防止して高品質の文書を作成可能とするという効果を奏する。   According to the present invention, it is determined whether the first page of the chapter always starts from the left or right side, and a blank page is automatically inserted to create a book file so that imposition does not collapse. This eliminates the need for the user to insert a blank page, improves work efficiency and system productivity, and prevents human error so that high-quality documents can be created. .

次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。   Next, details of the present invention will be described in accordance with the description of the embodiments.

まず前提となる技術について説明する。本発明では文書処理システムと、画像形成装置を要する。この文書処理システムは、一般のアプリケーションによって作成されたデータファイルを電子原稿ファイルに変換する電子原稿ライタと、その電子原稿ファイルを編集する機能を提供する製本アプリケーションとを含み、作成されたデータを一まとめにした文書の作成及び編集を可能とし、その操作性を向上させて文書編集を効率的に行えるものである。   First, the prerequisite technology will be described. The present invention requires a document processing system and an image forming apparatus. This document processing system includes an electronic manuscript writer that converts a data file created by a general application into an electronic manuscript file, and a bookbinding application that provides a function for editing the electronic manuscript file. It is possible to create and edit a combined document, improve the operability, and efficiently edit the document.

図1は本実施例に適応可能なシステムのソフトウェア構成図である。   FIG. 1 is a software configuration diagram of a system applicable to this embodiment.

図1は、本実施形態の文書処理システムのソフトウェア構成を示す図である。文書処理システムは、本発明の情報処理装置に好適な実施形態であるデジタルコンピュータ101(以下、ホストコンピュータとも呼ぶ)によって実現されている。図1に示す一般アプリケーション101は、ワードプロセシングやスプレッドシート、フォトレタッチ、ドロー、あるいはペイント、プレゼンテーション、テキスト編集などの機能を提供するアプリケーションプログラムであり、OSに対する印刷機能を有している。これらのアプリケーションは、作成された文書データや画像データなどのアプリケーションデータを印刷する際に、オペレーティングシステム(OS)によって提供される所定のインタフェース(一般に、GDIと呼ばれる)を利用する。即ち、アプリケーション101は、作成したデータを印刷するために、上述のインタフェースを提供するOSの出力モジュールに対して、あらかじめ定められる、OSに依存する形式の出力コマンド(GDI関数と呼ばれる)を送信する。一方、出力コマンドを受けた出力モジュールは、その出力コマンドをプリンタ等の出力デバイスが処理可能な形式に変換して、変換されたコマンド(DDI関数と呼ばれる)を出力する。出力デバイスが処理可能な形式はデバイスの種類やメーカ、機種などによって異なるため、デバイスごとにデバイスドライバが提供されており、OSではそのデバイスドライバを利用してコマンドの変換を行い、印刷データを生成し、JL(Job Language)でくくることにより印刷ジョブが生成される。OSとしてマイクロソフト社のウインドウズ(WINDOWS(登録商標))を利用する場合には、前述した出力モジュールとしてはGDI(Graphic Device Interface)と呼ばれるモジュールが相当する。   FIG. 1 is a diagram showing a software configuration of the document processing system according to the present embodiment. The document processing system is realized by a digital computer 101 (hereinafter also referred to as a host computer) which is a preferred embodiment of the information processing apparatus of the present invention. A general application 101 shown in FIG. 1 is an application program that provides functions such as word processing, spreadsheet, photo retouching, drawing, painting, presentation, and text editing, and has a printing function for the OS. These applications use a predetermined interface (generally called GDI) provided by an operating system (OS) when printing application data such as created document data and image data. That is, the application 101 transmits an OS-dependent output command (referred to as a GDI function) to the OS output module that provides the above-described interface in order to print the created data. . On the other hand, the output module that has received the output command converts the output command into a format that can be processed by an output device such as a printer, and outputs the converted command (referred to as a DDI function). Since the format that can be processed by the output device varies depending on the device type, manufacturer, model, etc., a device driver is provided for each device, and the OS uses that device driver to convert commands and generate print data. A print job is generated by enclosing with JL (Job Language). When using Microsoft Windows (WINDOWS (registered trademark)) as the OS, a module called GDI (Graphic Device Interface) corresponds to the output module described above.

電子原稿ライタ102は、上述のデバイスドライバを改良したものであり、本文書処理システム実現のために提供されるソフトウェアモジュールである。但し、電子原稿ライタ102は特定の出力デバイスを目的としておらず、詳細は後述する製本アプリケーション104やプリンタドライバ106により処理可能な形式に出力コマンドを変換する。この電子原稿ライタ102による変換後の形式(以後電子原稿形式と呼ぶ)は、ページ単位の原稿を詳細な書式をもって表現可能であれば特に問わない。実質的な標準形式のうち、例えばPDF形式やSVG形式などが電子原稿形式として採用できる。   The electronic manuscript writer 102 is an improvement of the above-described device driver and is a software module provided for realizing the document processing system. However, the electronic document writer 102 is not intended for a specific output device, and converts the output command into a format that can be processed by the bookbinding application 104 and the printer driver 106 described later in detail. The format after conversion by the electronic document writer 102 (hereinafter referred to as an electronic document format) is not particularly limited as long as a document in units of pages can be expressed in a detailed format. Of substantial standard formats, for example, PDF format or SVG format can be adopted as the electronic document format.

一般アプリケーション101から電子原稿ライタ102を利用させる場合には、出力に使用するデバイスドライバとして電子原稿ライタ102を指定してから印刷を実行させる。但し、電子原稿ライタ102によって作成されたままの電子原稿ファイルは、電子原稿ファイルとして完全な形式を備えていない。そのため、デバイスドライバとして電子原稿ライタ102を指定するのは製本アプリケーション104であり、その管理下でアプリケーションデータの電子原稿ファイルへの変換が実行される。そして、製本アプリケーション104は電子原稿ライタ102が生成した新規の不完全な電子原稿ファイルを後述する形式を備えた電子原稿ファイルとして完成させる。以下、この点を明瞭に識別する必要がある場合、電子原稿ライタ102によって作成されたファイルを「電子原稿ファイル」と呼び、製本アプリケーション104によって構造を与えられた電子原稿ファイルを「ブックファイル」と呼ぶ。また、特に区別する必要がない場合は、アプリケーションにより生成されるドキュメントファイル、電子原稿ファイル、及びブックファイルをいずれも文書ファイル(または文書データ)と呼ぶ。   When using the electronic document writer 102 from the general application 101, the electronic document writer 102 is designated as a device driver used for output, and printing is executed. However, the electronic document file as created by the electronic document writer 102 does not have a complete format as an electronic document file. Therefore, the bookbinding application 104 designates the electronic document writer 102 as a device driver, and conversion of application data into an electronic document file is executed under the management of the bookbinding application 104. Then, the bookbinding application 104 completes the new incomplete electronic document file generated by the electronic document writer 102 as an electronic document file having a format described later. Hereinafter, when it is necessary to clearly identify this point, a file created by the electronic manuscript writer 102 is called an “electronic manuscript file”, and an electronic manuscript file given a structure by the bookbinding application 104 is called a “book file”. Call. If there is no need to distinguish between them, a document file, an electronic manuscript file, and a book file generated by an application are all referred to as a document file (or document data).

このようにデバイスドライバとして電子原稿ライタ102を指定し、一般アプリケーション101によりデータを印刷させることで、アプリケーションデータはアプリケーション101によって定義されたページ(以後論理ページあるいは原稿ページと呼ぶ)を単位とする電子原稿形式に変換され、電子原稿ファイル103としてハードディスクなどの記憶媒体に格納される。尚、ハードディスクは、本実施形態の文書処理システムを実現するコンピュータが備えているローカルドライブであっても良く、ネットワークに接続されている場合にはネットワーク上に提供されるドライブであっても良い。   In this way, by specifying the electronic document writer 102 as a device driver and printing data by the general application 101, the application data is electronic in units of pages (hereinafter referred to as logical pages or document pages) defined by the application 101. It is converted into a document format and stored as an electronic document file 103 in a storage medium such as a hard disk. The hard disk may be a local drive included in a computer that implements the document processing system of the present embodiment, or may be a drive provided on the network when connected to the network.

製本アプリケーション104は電子原稿ファイル(あるいはブックファイル)103を読み込み、それを編集するための機能を利用者に提供する。但し、製本アプリケーション104は、各ページの内容を編集する機能は提供しておらず、ページを最小単位として構成される、後述する章やブックの構造を編集するための機能を提供している。   The bookbinding application 104 reads an electronic original file (or book file) 103 and provides a user with a function for editing the electronic original file (or book file) 103. However, the bookbinding application 104 does not provide a function for editing the contents of each page, but provides a function for editing the structure of a chapter or book, which will be described later, configured with a page as a minimum unit.

製本アプリケーション104によって編集されたブックファイル103を印刷する際には、製本アプリケーション104によって電子原稿デスプーラ105が起動される。電子原稿デスプーラ105は、製本アプリケーションと共にコンピュータ内にインストールされるプログラムモジュールであり、製本アプリケーションで利用するドキュメント(ブックファイル)を印刷する際に、プリンタドライバへ描画データを出力するために使用されるモジュールである。電子原稿デスプーラ105は、指定されたブックファイルをハードディスクから読み出し、ブックファイルに記述された形式で各ページを印刷するために、前述したOSの出力モジュールに適合する出力コマンドを生成し、不図示の出力モジュールに出力する。その際に、出力デバイスとして使用されるプリンタ107用のプリンタドライバ106がデバイスドライバとして指定される。上述の出力モジュールは、受信した出力コマンドをデバイスコマンドに変換して指定されたプリンタ107用のプリンタドライバ106に出力し、そのプリンタドライバ106がプリンタ107で解釈実行可能なページ記述言語等のコマンドに変換する。そして、変換されたコマンドはプリンタドライバ106から不図示のシステムスプーラを介してプリンタ107に送信され、プリンタ107によってコマンドに応じた画像が印刷される。   When the book file 103 edited by the bookbinding application 104 is printed, the bookbinding application 104 activates the electronic document despooler 105. The electronic document despooler 105 is a program module installed in the computer together with the bookbinding application, and is a module used to output drawing data to the printer driver when printing a document (book file) used in the bookbinding application. It is. The electronic manuscript despooler 105 reads out a designated book file from the hard disk and generates an output command suitable for the OS output module described above to print each page in the format described in the book file. Output to the output module. At that time, the printer driver 106 for the printer 107 used as the output device is designated as the device driver. The above-described output module converts the received output command into a device command and outputs the device command to the designated printer driver 106 for the printer 107, and the printer driver 106 converts the command into a command such as a page description language that can be interpreted by the printer 107. Convert. The converted command is transmitted from the printer driver 106 to the printer 107 via a system spooler (not shown), and the printer 107 prints an image corresponding to the command.

図2は本実施例に適応可能なパソコンの構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a personal computer applicable to the present embodiment.

図2において、CPU201は、ROM203のプログラム用ROMに記憶された、あるいはハードディスク211からRAM202にロードされたOSや一般アプリケーション、製本アプリケーションなどのプログラムを実行し、図1のソフトウェア構成や、後述するフローチャートの手順を実現する。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)205は、キーボード209や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)206は、CRTディスプレイ210の表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)207は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、後述する編集ファイル等を記憶するハードディスク(HD)211やフレキシブルディスク(FD)等とのアクセスを制御する。PRTC208は、接続されたプリンタ107との間の信号の交換を制御する。NC212はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。   2, a CPU 201 executes programs such as an OS, a general application, and a bookbinding application that are stored in a program ROM of the ROM 203 or loaded from the hard disk 211 to the RAM 202, and the software configuration in FIG. Realize the procedure. The RAM 202 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. A keyboard controller (KBC) 205 controls key input from a keyboard 209 or a pointing device (not shown). A CRT controller (CRTC) 206 controls display on the CRT display 210. A disk controller (DKC) 207 controls access to a hard disk (HD) 211, a flexible disk (FD), or the like that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files (to be described later), and the like. The PRTC 208 controls the exchange of signals with the connected printer 107. The NC 212 is connected to the network and executes communication control processing with other devices connected to the network.

<電子原稿データの形式>
編集アプリケーション104の詳細を言及する前に、ブックファイルのデータ形式について説明する。ブックファイルは紙媒体の書物を模倣した3層の層構造を有する。まず、上位層は「ブック」と呼ばれ、1冊の本を模倣しており、その本全般に係る属性が定義されている。その下の中間層は、本でいう章に相当し、やはり「章」と呼ばれる。各章についても、章毎の属性が定義できる。そして、下位層は「ページ」であり、アプリケーションプログラムで定義された各ページに相当する。尚、各ページについてもページ毎の属性が定義できる。更に、一つのブックは複数の章を含んでいてよく、また一つの章は複数のページを含むこともできる。
<Electronic manuscript data format>
Before referring to details of the editing application 104, the data format of the book file will be described. The book file has a three-layer structure that mimics a paper medium book. First, the upper layer is called a “book”, imitating one book, and attributes related to the book in general are defined. The middle layer below it corresponds to the chapter in the book and is also called “chapter”. For each chapter, attributes for each chapter can be defined. The lower layer is “page”, which corresponds to each page defined by the application program. For each page, attributes for each page can be defined. Further, one book may include a plurality of chapters, and one chapter may include a plurality of pages.

図3は本実施に適応可能なブックファイルの形式図である。   FIG. 3 is a format diagram of a book file applicable to this embodiment.

図3に示す(A)は、ブックファイルの形式の一例を模式的に示す図である。図示するように、この例では、ブックファイルにおけるブック,章,ページは、それぞれに相当するノードにより示されている。一つのブックファイルは一つのブックを含む。ブック,章は、ブックとしての構造を定義するための概念であるから、定義された属性値と下位層へのリンクとをその実体として含む。ページは、アプリケーションプログラムによって出力されたページ毎のデータを実体として有する。そのため、ページは、その属性値のほかに、原稿ページの実体(原稿ページデータ)と各原稿ページデータへのリンクを含む。   FIG. 3A is a diagram schematically illustrating an example of a book file format. As shown in the figure, in this example, the book, chapter, and page in the book file are indicated by corresponding nodes. One book file contains one book. Since the book and chapter are concepts for defining the structure of the book, they include defined attribute values and links to lower layers as entities. The page has data for each page output by the application program as an entity. Therefore, a page includes a document page entity (document page data) and a link to each document page data in addition to the attribute value.

尚、紙媒体等に出力する際の印刷ページは複数の原稿ページを含む場合がある。この構造に関してはリンクによって表示されず、ブック、章、ページ各階層における属性として表示される。   Note that a print page when outputting to a paper medium or the like may include a plurality of document pages. This structure is not displayed by a link, but is displayed as an attribute in each hierarchy of a book, chapter, and page.

図3において、ブック301には、ブック属性が定義されていると共に、2つの章302A,302Bがリンクされている。このリンクにより、章302A,302Bがブック301に包含されていることが表示される。章302Aには、ページ303A,303Bがリンクされ、これらページが含まれることが示されている。各ページ303A,303Bにはそれぞれ属性値が定義され、その実体である原稿ページデータ(1)、(2)へのリンクが含まれる。これらリンクは、図3に示す(B)のように原稿ページデータ304のデータ(1),(2)を指し示し、ページ303A、303Bの実体が原稿ページデータ(1)、(2)であることを表示している。   In FIG. 3, a book 301 has a book attribute defined therein and two chapters 302A and 302B are linked. By this link, it is displayed that chapters 302A and 302B are included in book 301. The chapter 302A is linked to pages 303A and 303B, indicating that these pages are included. Each page 303A, 303B has an attribute value defined, and includes links to the original document page data (1), (2). These links indicate the data (1) and (2) of the original page data 304 as shown in (B) of FIG. 3, and the entities of the pages 303A and 303B are the original page data (1) and (2). Is displayed.

図4は本実施例に適応可能なブック属性のリストである。   FIG. 4 is a list of book attributes applicable to the present embodiment.

下位層と重複して定義可能な項目に関しては、下位層の属性値が優先採用される。そのため、ブック属性にのみ含まれる項目に関しては、ブック属性に定義された値はブック全体を通して有効な値となる。しかし、下位層と重複する項目については、下位層において定義されていない場合における既定値としての意味を有する。尚、図示された各項目は具体的に1項目に対応するのではなく、関連する複数の項目を含むものもある。   For items that can be defined overlapping with the lower layer, the attribute value of the lower layer is preferentially adopted. Therefore, for items included only in the book attribute, the value defined in the book attribute becomes a valid value throughout the book. However, items that overlap the lower layer have meanings as default values when they are not defined in the lower layer. Each illustrated item does not specifically correspond to one item, but may include a plurality of related items.

図5は本実施例に適応可能な章属性のリストである。   FIG. 5 is a list of chapter attributes applicable to the present embodiment.

図6は本実施例に適応可能なページ属性のリストである。   FIG. 6 is a list of page attributes applicable to this embodiment.

章属性とページ属性との関係もブック属性と下位層の属性との関係と同様である。   The relationship between chapter attributes and page attributes is the same as the relationship between book attributes and lower layer attributes.

図4〜図6から明らかなように、ブック属性に固有の項目は、印刷方法、製本詳細、表紙/裏表紙、インデックス紙、合紙、章区切りの6項目である。これらはブックを通して定義される項目である。印刷方法の属性としては、片面印刷、両面印刷、製本印刷の3つの値を指定できる。ここで、製本印刷とは、別途指定する枚数の用紙を束にして2つ折りにし、その束をつづり合わせることで製本が可能となる形式で印刷する方法である。製本詳細属性としては、製本印刷が指定されている場合に、見開き方向や、束になる枚数等が指定できる。   As is apparent from FIGS. 4 to 6, items unique to the book attributes are six items: printing method, bookbinding details, front / back cover, index paper, slip sheet, and chapter break. These are items defined throughout the book. As printing method attributes, three values of single-sided printing, double-sided printing, and bookbinding printing can be designated. Here, bookbinding printing is a method of printing in a format that allows bookbinding by bundling a separately designated number of sheets into two and folding the bundle. As the bookbinding details attribute, when bookbinding printing is designated, the spread direction, the number of sheets to be bundled, and the like can be designated.

図7は本実施例に適応可能な製本アプリケーションがブックファイルを開く処理フローである。   FIG. 7 shows a processing flow in which a bookbinding application applicable to the present embodiment opens a book file.

まず、開こうとするブックファイルが、新規作成すべきものであるか、それとも既存のものであるか判定する(ステップS701)。新規作成の場合には、章を含まないブックファイルを新規に作成する(ステップS702)。新規に作成されるブックファイルは、図3の例で示せば、ブックノード301のみ有し、章のノードに対するリンクが存在しないブックのノードとなる。ブック属性は、新規作成用としてあらかじめ用意された属性のセットが適用される。そして、新規ブックファイルを編集するためのユーザインタフェース(UI)画面を表示する(ステップS704)。図11は、新規にブックファイルが作成された際のUI画面の一例である。この場合は、ブックファイルは実質的な内容を持たないため、UI画面には何も表示されない。   First, it is determined whether the book file to be opened is to be newly created or is an existing one (step S701). In the case of new creation, a new book file not including a chapter is created (step S702). In the example of FIG. 3, the newly created book file is a book node that has only the book node 301 and does not have a link to the chapter node. As the book attribute, a set of attributes prepared in advance for new creation is applied. Then, a user interface (UI) screen for editing the new book file is displayed (step S704). FIG. 11 shows an example of a UI screen when a book file is newly created. In this case, since the book file has no substantial content, nothing is displayed on the UI screen.

一方、既存のブックファイルがあれば、指定されたブックファイルを開き(ステップS703)、そのブックファイルの構造、属性、内容に従ってユーザインタフェース(UI)画面を表示する。図10は、既存のブックファイルから指定されたブックファイルを表示するUI画面の一例である。UI画面1100は、ブックの構造を示すツリー部1101と、印刷された状態を表示するプレビュー部1102とを含む。ツリー部1101には、ブックに含まれる章、各章に含まれるページが図3に示す(A)のような木構造で表示される。ツリー部1101に表示されるページは原稿ページである。またプレビュー部1102には、印刷ページの内容が縮小されて表示される。その表示順序はブックの構造を反映したものとなっている。   On the other hand, if there is an existing book file, the designated book file is opened (step S703), and a user interface (UI) screen is displayed according to the structure, attributes, and contents of the book file. FIG. 10 is an example of a UI screen that displays a book file designated from an existing book file. The UI screen 1100 includes a tree portion 1101 that shows a book structure, and a preview portion 1102 that displays a printed state. The tree portion 1101 displays chapters included in the book and pages included in each chapter in a tree structure as shown in FIG. A page displayed in the tree portion 1101 is a manuscript page. In the preview area 1102, the contents of the print page are reduced and displayed. The display order reflects the book structure.

さて、開かれたブックファイルには、電子原稿ライタ102によって電子原稿ファイルに変換されたアプリケーションデータを、新たな章として追加することができる。この機能を電子原稿インポート機能と呼ぶ。図7に示す手順によって新規に作成されたブックファイルに電子原稿インポートすることで、そのブックファイルには実体が与えられる。この機能は、図10の画面にアプリケーションデータをドラッグアンドドロップ操作することで起動される。   In the opened book file, application data converted into an electronic manuscript file by the electronic manuscript writer 102 can be added as a new chapter. This function is called an electronic document import function. By importing an electronic document into a newly created book file by the procedure shown in FIG. 7, an entity is given to the book file. This function is activated by dragging and dropping application data on the screen of FIG.

図8は本実施例に適応可能な製本アプリケーションの電子原稿インポート処理フローである。   FIG. 8 is an electronic manuscript import process flow of the bookbinding application applicable to this embodiment.

まず、指定されたアプリケーションデータを生成したアプリケーションプログラムを起動し、デバイスドライバとして電子原稿ライタ102を指定してアプリケーションデータを印刷出力させることで、電子原稿データに変換する(ステップS801)。変換を終えたなら、変換されたデータが画像データであるか否かを判定する(ステップS802)。この判定は、ウインドウズOSの下であれば、アプリケーションデータのファイル拡張子に基づいて行われる。例えば、拡張子が「bmp」であればウインドウズビットマップデータであり、「jpg」であればjpeg圧縮された画像データ、「tiff」であればtiff形式の画像データであると判定できる。また、このような画像データの場合はアプリケーションを起動せずに、画像データから直接電子原稿ファイルを生成することが可能であるため、S801の処理を省略することも可能である。   First, the application program that generated the specified application data is activated, the electronic document writer 102 is specified as a device driver, and the application data is printed out to be converted into electronic document data (step S801). When the conversion is completed, it is determined whether or not the converted data is image data (step S802). This determination is made based on the file extension of the application data under the Windows OS. For example, if the extension is “bmp”, it is determined to be Windows bitmap data, if “jpg”, it is determined to be jpg compressed image data, and if “tiff”, it is determined to be image data in the tif format. Further, in the case of such image data, it is possible to generate an electronic document file directly from the image data without activating an application, so that the processing of S801 can be omitted.

ここで、画像データでなかった場合には、ステップS801で生成された電子原稿ファイルを、現在開かれているブックファイルのブックに、新たな章として追加する(ステップS803)。章属性としては、ブック属性と共通するものについてはブック属性の値がコピーされ、そうでないものについては、予め用意された規定値に設定される。   If it is not image data, the electronic document file generated in step S801 is added as a new chapter to the book of the book file that is currently open (step S803). As the chapter attribute, the value of the book attribute is copied for those that are common to the book attribute, and for those that are not, the preset value is set in advance.

また、ステップS802で画像データである場合には、原則として新たな章は追加されず、指定されている章に、ステップS801で生成された電子原稿ファイルに含まれる各原稿ページが追加される(ステップS804)。但し、ブックファイルが新規作成されたファイルであれば、新たな章が作成されて、その章に属するページとして電子原稿ファイルの各ページが追加される。ページ属性は、上位層の属性と共通のものについてはその属性値が与えられ、アプリケーションデータにおいて定義された属性を電子原稿ファイルに引き継いでいるものについてはその値が与えられる。例えば、Nup指定などがアプリケーションデータにおいて指定されていた場合には、その属性値が引き継がれる。このようにして、新規なブックファイルが作成され、あるいは、新規な章が追加される。   In the case of image data in step S802, a new chapter is not added in principle, and each original page included in the electronic original file generated in step S801 is added to the designated chapter ( Step S804). However, if the book file is a newly created file, a new chapter is created, and each page of the electronic document file is added as a page belonging to the chapter. As for the page attribute, an attribute value is given to an attribute common to the upper layer attribute, and a value is given to an attribute that inherits the attribute defined in the application data in the electronic document file. For example, when Nup designation or the like is designated in the application data, the attribute value is inherited. In this way, a new book file is created or a new chapter is added.

図9は本実施例に適応可能な製本アプリケーションの電子原稿ライタにより電子原稿ファイルを生成させる処理フローである。   FIG. 9 is a processing flow for generating an electronic manuscript file by an electronic manuscript writer of a bookbinding application applicable to this embodiment.

図9は、図8に示すステップS801において、電子原稿ライタ102により電子原稿ファイルを生成させる手順のフローチャートである。まず、新たな電子原稿ファイルを作成してそれを開く(ステップS901)。指定したアプリケーションデータに対応するアプリケーションを起動し、電子原稿ライタをデバイスドライバとしてOSの出力モジュールに対して出力コマンドを送信させる。出力モジュールは、受信した出力コマンドを電子原稿ライタ102によって電子原稿形式のデータに変換し、出力する(ステップS902)。その出力先はステップS901で開いた電子原稿ファイルである。指定されたデータ全てについて変換が終了したか判定し(ステップS903)、終了していれば電子原稿ファイルを閉じる(ステップS904)。電子原稿ライタ102によって生成される電子原稿ファイルは、図3の(B)に示される原稿ページデータの実体を含むファイルである。   FIG. 9 is a flowchart of a procedure for generating an electronic document file by the electronic document writer 102 in step S801 shown in FIG. First, a new electronic document file is created and opened (step S901). An application corresponding to the designated application data is started, and an output command is transmitted to the output module of the OS using the electronic document writer as a device driver. The output module converts the received output command into electronic document format data by the electronic document writer 102 and outputs the converted data (step S902). The output destination is the electronic document file opened in step S901. It is determined whether the conversion has been completed for all the designated data (step S903). If the conversion has been completed, the electronic document file is closed (step S904). The electronic manuscript file generated by the electronic manuscript writer 102 is a file including the manuscript page data entity shown in FIG.

<ブックファイルの編集>
以上のようにして、アプリケーションデータからブックファイルを作成することができる。生成されたブックファイルについては、章及びページに対して次のような編集操作が可能である。
<Edit book file>
As described above, a book file can be created from application data. With respect to the generated book file, the following editing operations are possible for chapters and pages.

(1)新規追加
(2)削除
(3)コピー
(4)切り取り
(5)貼り付け
(6)移動
(7)章名称変更
(8)ページ番号名称振り直し
(9)表紙挿入
(10)合紙挿入
(11)インデックス紙挿入
(12)各原稿ページに対するページレイアウト。
(1) New addition (2) Delete (3) Copy (4) Cut (5) Paste (6) Move (7) Rename chapter (8) Rename page number (9) Insert cover (10) Insert paper Insert (11) Insert index sheet (12) Page layout for each document page.

このほか、一旦行った編集操作を取り消す操作や、更に取り消した操作をやり直す操作が可能である。これら編集機能により、例えば複数のブックファイルの統合、ブックファイル内で章やページの再配置、ブックファイル内で章やページの削除、原稿ページのレイアウト変更、合紙やインデックス紙の挿入などの編集操作が可能となる。これらの操作を行うと、図4、図5に示す属性に操作結果が反映されたり、あるいはブックファイルの構造に反映される。例えば、ブランクページの新規追加操作を行えば、指定された箇所にブランクページが挿入される。このブランクページは原稿ページとして扱われる。また、原稿ページに対するレイアウトを変更すれば、その変更内容は、印刷方法やN−up印刷、表紙/裏表紙、インデックス紙、合紙、章区切りといった属性に反映される。   In addition, an operation for canceling an editing operation once performed, and an operation for redoing the canceled operation are possible. With these editing functions, for example, integration of multiple book files, rearrangement of chapters and pages in the book file, deletion of chapters and pages in the book file, layout change of manuscript pages, insertion of slip sheets and index sheets, etc. Operation becomes possible. When these operations are performed, the operation results are reflected in the attributes shown in FIGS. 4 and 5, or in the book file structure. For example, if a blank page new addition operation is performed, a blank page is inserted at a designated location. This blank page is treated as a manuscript page. If the layout of the original page is changed, the changed content is reflected in attributes such as a printing method, N-up printing, front / back cover, index paper, slip sheet, and chapter break.

<ブックファイルの出力>
以上のように作成・編集されるブックファイルは、印刷出力を最終目的とするものである。ここで、利用者が図10に示した製本アプリケーションのUI画面1100からファイルメニューを選択し、そこから印刷を選択すると、指定した出力デバイスにより印刷出力される。この際、まず製本アプリケーション104は、現在開かれているブックファイルからジョブチケットを作成し、そのジョブチケットを電子原稿デスプーラ105に渡す。一方、電子原稿デスプーラ105は、ジョブチケットをOSの出力コマンド、例えばウインドウズのGDI関数に変換し、それを出力モジュール、例えばGDIに送信する。出力モジュールは、指定されたプリンタドライバ106によってデバイスに適したコマンドを生成し、そのデバイスに送信する。
<Output book file>
The book file created and edited as described above has a final purpose of print output. Here, when the user selects a file menu from the UI screen 1100 of the bookbinding application shown in FIG. 10 and selects print from there, the output is printed by the designated output device. At this time, the bookbinding application 104 first creates a job ticket from the currently opened book file, and passes the job ticket to the electronic document despooler 105. On the other hand, the electronic document despooler 105 converts the job ticket into an OS output command, for example, a Windows GDI function, and transmits it to an output module, for example, GDI. The output module generates a command suitable for the device by the designated printer driver 106 and transmits the command to the device.

ここで、ジョブチケットは原稿ページを最小単位とする構造を有するデータである。ジョブチケットにおける構造は、用紙上における原稿ページのレイアウトを定義している。ジョブチケットは1ジョブにつき1つ発行される。そのため、まず最上位にドキュメントというノードがあり、文書全体の属性、例えば両面印刷/片面印刷などが定義されている。その下には、用紙ノードが属し、用いるべき用紙の識別子やプリンタにおける給紙口の指定などの属性が含まれる。各用紙ノードには、その用紙で印刷されるシートのノードが属する。1シートは1枚の用紙に相当する。各シートには、印刷ページ(物理ページ)が属する。片面印刷ならば1シートには1物理ページが属し、両面印刷ならば1シートに2物理ページが属する。各物理ページには、その上に配置される原稿ページが属する。また物理ページの属性として、原稿ページのレイアウトが含まれる。   Here, the job ticket is data having a structure in which the original page is a minimum unit. The structure in the job ticket defines the layout of the manuscript page on the paper. One job ticket is issued per job. For this reason, there is a document node at the top, and attributes of the entire document, such as double-sided printing / single-sided printing, are defined. Below that, a paper node belongs, and includes attributes such as an identifier of a paper to be used and designation of a paper feed port in the printer. Each paper node includes a node of a sheet printed on the paper. One sheet corresponds to one sheet. A print page (physical page) belongs to each sheet. For single-sided printing, one physical page belongs to one sheet, and for double-sided printing, two physical pages belong to one sheet. Each physical page has an original page arranged thereon. The physical page attribute includes the layout of the original page.

電子原稿デスプーラ105は、上述のジョブチケットを、出力モジュールへの出力コマンドに変換する。   The electronic document despooler 105 converts the above-described job ticket into an output command to the output module.

<そのほかのシステム構成>
本実施形態の文書処理システムの概要は以上のようなものである。これはスタンドアロン型のシステムであるが、これを拡張したサーバクライアントシステムでもほぼ同様の構成・手順でブックファイルを作成・編集できる。但し、ブックファイルや印刷処理はサーバによって管理される。
<Other system configurations>
The outline of the document processing system of this embodiment is as described above. Although this is a stand-alone system, a book file can be created and edited with almost the same configuration and procedure even on a server client system that is an expanded system. However, book files and print processing are managed by the server.

図17は本実施例に適応可能な製本アプリケーションのくるみ製本の章区切り方法を指定するUIである。   FIG. 17 is a UI for designating a case binding method for case binding of a bookbinding application applicable to this embodiment.

製本アプリケーション104は図10や図14の面付けプレビュー画面のほかに、図17のような印刷体裁を指定するUIを持つ。1701は特に印刷方法や製本方法、章区切りの動作を設定できるUIである。1701は図10のUIのメニューなどから呼び出すことができる。1702は印刷方法の設定欄である。印刷方法は片面印刷と両面印刷を選択することができる。1703は章の区切りの設定欄である。1703の設定によって、章の区切りが来た場合にどのように面付けを行うかを指定することができる。本発明は1703に「章の開始を右ページにする」と「章の開始を左ページにする」の項目があることが特徴である。   The bookbinding application 104 has a UI for designating a print style as shown in FIG. 17 in addition to the imposition preview screens shown in FIGS. A UI 1701 can set a printing method, a bookbinding method, and a chapter break operation. 1701 can be called from the UI menu of FIG. Reference numeral 1702 denotes a print method setting field. As the printing method, single-sided printing or double-sided printing can be selected. Reference numeral 1703 denotes a chapter division setting field. By setting 1703, it is possible to specify how imposition is performed when a chapter break comes. The present invention is characterized in that the items 1703 include “set chapter start to right page” and “set chapter start to left page”.

図18は本実施例に適応可能な印刷体裁を保持するテーブルである。   FIG. 18 is a table that holds print formats applicable to the present embodiment.

図18は製本アプリケーション104において、印刷体裁を管理するデータ領域である。この印刷体裁テーブルの情報に従い、製本アプリケーションは面付けやブックファイルの作成、印刷指示などを行う。印刷体裁テーブルの管理、保持方法については特許文献1などと同等の手段であり、本発明の特徴に含まれないので説明を割愛する。1801は印刷体裁テーブルである。1801は1701などの製本アプリケーション104のUI部で指示される設定情報、または内部てきな設定情報を持つテーブルである。印刷体裁にかかるデータを持つためこのテーブルは非常に多くの項目を持つが、ここでは本発明に必要な部分のみ説明する。1802は印刷方法のデータ領域である。この値は1702のUIによって決定される。今は「両面」が設定されていることになる。1803は章の区切りのデータ領域である。この値は1703のUIによって決定される。今は「指定しない」が設定されていることになる。その他1804のようにいくつかの項目を持つ。   FIG. 18 shows a data area for managing the print format in the bookbinding application 104. The bookbinding application performs imposition, book file creation, print instruction, and the like according to the information in the print format table. The management and holding method of the print style table is the same as that in Patent Document 1 and is not included in the features of the present invention, and will not be described. Reference numeral 1801 denotes a printing style table. Reference numeral 1801 denotes a table having setting information designated by the UI unit of the bookbinding application 104 such as 1701 or internal setting information. This table has a large number of items because it has data relating to the print format, but only the parts necessary for the present invention will be described here. Reference numeral 1802 denotes a data area for the printing method. This value is determined by the UI of 1702. “Double-sided” is now set. Reference numeral 1803 denotes a chapter delimiter data area. This value is determined by the UI of 1703. Now, “Not specified” is set. In addition, there are some items such as 1804.

図19は本実施例に適応可能なくるみ製本の章区切り方法を指定した場合の処理フローである。   FIG. 19 is a processing flow when the case binding method for case binding applicable to this embodiment is designated.

図19は図17のUIにおいて、1702において「両面」を、1703において「章の開始を左ページにする」を設定した結果、その「章の区切り」に従った自動白紙生成処理のフローチャートを示している。このフローチャートは、各章のレイアウトを決定して行く際、章の最後に何枚の白紙が必要かを判断する時点で呼び出されることとなる。まず、印刷指示をうけS1901において、章区切りに合わせた白紙の挿入を行う。この処理の詳細は図20で説明する。次にS1902において面付け処理を行う。S1902において面付けの終わった電子原稿データが完成する。次にS1903において、製本アプリケーション104から印刷装置に対し、印刷が行われる。印刷データはS1902で作成して電子原稿データである。   FIG. 19 shows a flowchart of automatic blank page generation processing in accordance with “chapter break” as a result of setting “both sides” in 1702 and “set chapter start to left page” in 1703 in the UI of FIG. ing. This flowchart is called when determining the number of blank sheets at the end of a chapter when determining the layout of each chapter. First, in response to a print instruction, a blank sheet is inserted in accordance with chapter breaks in S1901. Details of this processing will be described with reference to FIG. Next, imposition processing is performed in S1902. In S1902, the electronic document data that has been impositioned is completed. In step S1903, the bookbinding application 104 performs printing on the printing apparatus. The print data is electronic original data created in S1902.

図20は本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入する処理フローである。   FIG. 20 is a processing flow for inserting a blank page according to the chapter break setting applicable to the present embodiment.

図20はS1901において呼び出される。図20の処理フローは、章内に白紙ページを自動追加することで、ブックファイルの面付けが「章の開始を左ページにする」ようになるようにする。追加される白紙ページは、ユーザが追加した白紙とは異なり、内部的に管理する白紙ページである。これを内部白紙ページと呼ぶ。内部白紙ページはユーザがUI上で削除することができない。また面付けを変更する場合には内部白紙ページは都度計算され再構成されるためユーザは意識しなくてよいという特徴がある。今、図17のUI1703で「章の開始を左ページにする」が選択されたとして、図20のフローを説明する。まずS2001において章区切りの設定確認を行う。ここでは「章の開始を左ページにする」以外の場合は、図20の処理を抜け従来の章設定に応じた処理を行う。次にS2002において始章を処理対象外とみなす。始章は図13の301に示すように表紙である。表紙および裏表紙に関して「章の開始を左ページにする」は適応しない。適応する例は実施例2で説明する。S2003はループ処理の開始判定である。複数章が存在する場合は章の回数ループすることになる。S2004は章の先頭ページ(開始)が用紙の表面に面付けされるかどうか判定する。表面である場合はS2005に、裏面である場合はS2006に進む。S2004において、表面であった場合はS2005において、N-up分の白紙を章の先頭に付加する。N-up分のシフトによって、表面には全て白紙が来ることになり、章の先頭にあったページは用紙の裏面にくるようになる。それはすなわち見開いた場合、左側にくることになる。次にS2006において、章のページ数とN-upの情報から、章の最終ページの面付け位置を計算する。そしてS2007において、章の最終ページが面付けされる用紙に、さらに面付けできる領域が残存しているかどうかを判定する。面付けできる領域が残っている場合はS2008に進み、残っていない場合はS2009に進む。S2008では面付けできる領域が残っている場合に、用紙が一杯になるまで白紙を挿入する。こうすることで次の章の先頭は必ず、次の用紙から始めることになる。次にS2009でループ処理の終了判定を行う。全ての章に対して行うまではS2003に帰属する。以上で「章の開始を左ページにする」設定の場合の内部白紙挿入処理を終える。S1902において、面付けを行えば章の開始が左ページとなるような製本を作成することができる。   FIG. 20 is called in S1901. The processing flow of FIG. 20 automatically adds a blank page in a chapter so that the imposition of the book file becomes “change the start of the chapter to the left page”. The blank page to be added is a blank page managed internally unlike the blank page added by the user. This is called an internal blank page. The internal blank page cannot be deleted by the user on the UI. Further, when imposition is changed, the internal blank page is calculated and reconstructed each time, so that the user does not have to be aware of it. Now, assuming that “Make chapter start left page” is selected in the UI 1703 of FIG. 17, the flow of FIG. 20 will be described. First, in step S2001, the chapter break setting is confirmed. Here, in cases other than “change chapter start to left page”, the processing of FIG. 20 is skipped and processing according to conventional chapter setting is performed. Next, in S2002, the first chapter is regarded as not being processed. The first chapter is a cover as shown by 301 in FIG. “Make chapter start left page” does not apply to front and back covers. An example of adaptation will be described in the second embodiment. S2003 is a start determination of loop processing. If there are multiple chapters, it will loop the number of chapters. In step S2004, it is determined whether the first page (start) of the chapter is imposed on the surface of the paper. If it is the front side, the process proceeds to S2005, and if it is the back side, the process proceeds to S2006. If it is the front side in S2004, N-up blanks are added to the beginning of the chapter in S2005. As a result of the N-up shift, blank pages will come to the front, and the page at the beginning of the chapter will come to the back of the paper. That is, when it is spread, it will come to the left. In step S2006, the imposition position of the last page of the chapter is calculated from the number of chapter pages and N-up information. In step S2007, it is determined whether there is an area that can be further imposed on the sheet on which the last page of the chapter is imposed. If there is an impositionable area remaining, the process proceeds to S2008, and if not, the process proceeds to S2009. In S2008, when there is an impositionable area remaining, a blank sheet is inserted until the sheet is full. This ensures that the beginning of the next chapter always starts with the next sheet. In step S2009, the end of the loop process is determined. The process belongs to S2003 until it is performed for all chapters. This completes the internal blank sheet insertion process in the case of “set chapter start to left page”. In S1902, if imposition is performed, bookbinding can be created such that the start of the chapter is the left page.

図21は本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入した場合のブックファイルである。   FIG. 21 shows a book file when a blank page is inserted according to the chapter break setting applicable to this embodiment.

図21は図14のブックファイルに、図20の処理フローを適応させたときのブックファイルである。2101、2102、2103が挿入された内部白紙である。このブックファイルをくるみ製本印刷すると、章の始めの頁が左側にくることがわかる。   FIG. 21 is a book file when the processing flow of FIG. 20 is adapted to the book file of FIG. Internal blank papers 2101, 1022, and 2103 are inserted. When this book file is printed by case binding, you can see that the first page of the chapter is on the left side.

図22は本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入する処理フローである。   FIG. 22 is a processing flow for inserting a blank page according to the chapter break setting applicable to the present embodiment.

図22は図20と基本的に同じ処理である。図20が「章の開始を左ページにする」であった場合の処理フローであるのに対し、図22は「章の開始を右ページにする」であった場合の処理フローである。図22のS2002、S2003、S2004、S2007、S2008、S2009は図20と同様であるので説明を割愛する。S2201において章区切りの設定確認を行う。ここでは「章の開始を右ページにする」以外の場合は処理を抜けるのも図20と同様である。S2004において、裏面であった場合はS2205において、N-up分の白紙を章の先頭に付加する。N-up分のシフトによって、表面には全て白紙が来ることになり、章の先頭にあったページは用紙の裏面にくるようになる。次にS2206において、章のページ数とN-upの情報から、章の最終ページの面付け位置を計算する。   FIG. 22 is basically the same processing as FIG. FIG. 20 is a processing flow when “chapter start is set to the left page”, whereas FIG. 22 is a processing flow when “chapter start is set to the right page”. Since S2002, S2003, S2004, S2007, S2008, and S2009 in FIG. 22 are the same as those in FIG. 20, description thereof will be omitted. In step S2201, the chapter break setting is confirmed. Here, in the case other than “change the chapter start to the right page”, the process is exited as in FIG. If it is the back side in S2004, N-up blanks are added to the beginning of the chapter in S2205. As a result of the N-up shift, blank pages will come to the front, and the page at the beginning of the chapter will come to the back of the paper. In step S2206, the imposition position of the last page of the chapter is calculated from the number of chapter pages and N-up information.

(実施例1の効果)
実施例1によれば、「章の開始を右ページにする」または「章の開始を左ページにする」をUIで選択しておくことによって、章の始めのページが必ず左右どちら側から始めるかを判別し、面付けが崩れないように自動的に白紙ページを挿入しブックファイルを作成する。このため利用者が白紙ページを挿入する作業が不必要になり、作業効率およびシステムの生産性を向上させるとともに、人為的な過誤を防止して高品質の文書を作成可能とするという効果を奏する。
(Effect of Example 1)
According to the first embodiment, by selecting “Make chapter start on right page” or “Make chapter start on left page” in the UI, the first page of the chapter always starts from the left or right side. And automatically insert a blank page to create a book file so that the imposition does not collapse. This eliminates the need for the user to insert a blank page, improves work efficiency and system productivity, and prevents human error so that high-quality documents can be created. .

実施例1では、図20の処理において表紙を例外として扱っていた。くるみ製本では、表紙の綴じ方向も指定することができ、「章の開始を右ページにする」または「章の開始を左ページにする」指定が表紙を含めて設定できることで、より作業効率の向上が望める。   In the first embodiment, the cover is treated as an exception in the processing of FIG. In case binding, you can also specify the binding direction of the cover page, and the setting of “Start chapter at the right page” or “Start chapter start at the left page” can be set including the cover page. Improvement can be expected.

実施例2では表紙を含めた処理について説明する。   In the second embodiment, processing including a cover will be described.

本実施例は、図1、図2、図3、図4、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図13、図14、図15、図16、図17、図18、図19、に関しては実施例1と同様であるので説明を割愛する。   This embodiment is shown in FIGS. 1, 2, 3, 4, 6, 7, 7, 8, 9, 10, 11, 13, 14, 15, 15, 16, 17, Since FIG. 18 and FIG. 19 are the same as those in the first embodiment, a description thereof will be omitted.

図23は本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入する表紙を考慮した処理フローである。図23は図20と基本的に同じ処理である。図20がS2002において表紙を一律で例外としていたのに対し、図23では表紙例外を持つ場合のサブルーチンを持つ処理フローである。図23のS2001、S2003、S2004、S2005、S2006、S2007、S2008、S2009は図20と同様であるので説明を割愛する。S2302において表紙の面付け処理を行う。これは図12で説明する。   FIG. 23 is a processing flow in consideration of a cover page into which a blank page is inserted in accordance with the chapter break setting applicable to this embodiment. FIG. 23 is basically the same processing as FIG. FIG. 20 is a processing flow having a subroutine when there is a cover exception, whereas FIG. Since S2001, S2003, S2004, S2005, S2006, S2007, S2008, and S2009 in FIG. 23 are the same as those in FIG. 20, description thereof will be omitted. In step S2302, the front cover imposition process is performed. This will be described with reference to FIG.

図12は本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入する表紙例外の処理フローである。   FIG. 12 is a cover exception processing flow for inserting a blank page according to the chapter break setting applicable to this embodiment.

図12において表紙の面付けを行う。図12は「章の開始を左ページにする」が指定されたことを前提とした説明図である。まずS2401において表紙の綴じ方向を判断する。表紙の綴じ方向は図18の1801の印刷体裁テーブルから取得することができる。綴じ方向が左開きであった場合にはS2402に進み、右開きであった場合にはS2405に進む。S2402では表紙を例外とするかどうかを判定する。今、「章の開始を左ページにする」を前提としているので、表紙を例外としない場合、表紙も用紙の左から面付けされることになるS2403に進む。しかし左開きの表紙を作成する場合は、かならず表紙は用紙の右側に面付けされなければ、製本することができない。よってこの例外は認められないこととなりS2403において、エラーをユーザに通知する。エラー処理は、ダイアログを表示したり、設定をまるめる警告であったり、どのようなものであってもかまわない。またエラー後に処理復帰を行うかどうかも製本アプリケーションのつくり次第である。S2402において表紙例外とする場合、表紙は用紙の右から面付けされることになる。左開きの場合の表紙は必ず右から面付けされるので、この例外は認められる。S2404において設定通りに面付けを行う。S2405は右開きのときの表紙例外判定処理である。右開きの場合、表紙は左側から面付けされる。表紙例外とする場合は、表紙を右から面付けすることになるので、製本することができない。よってこの例外は認められないこととなりS2403と同様にS2406においてエラーをユーザに通知する。S2402において表紙例外としない場合、表紙は用紙の左から面付けされることになる。右開きの場合の表紙は必ず左から面付けされるので、この例外は認められる。ただし、用紙への印字方向が印刷機器によって定められている場合は、逆順となるようS2407において、表紙と裏表紙を入れ替える必要がある。   In FIG. 12, the cover is impositioned. FIG. 12 is an explanatory diagram based on the premise that “Make chapter start left page” is designated. First, in S2401, the binding direction of the cover is determined. The binding direction of the cover sheet can be acquired from the print style table 1801 in FIG. If the binding direction is left open, the process proceeds to S2402, and if the binding direction is right open, the process proceeds to S2405. In S2402, it is determined whether or not the cover is an exception. Since it is premised that “the chapter start is set to the left page”, if the cover is not an exception, the process proceeds to S2403 where the cover is also imposed from the left of the sheet. However, when creating a left-open cover, the cover cannot be bound unless it is impositioned on the right side of the sheet. Therefore, this exception is not allowed and an error is notified to the user in S2403. The error handling may be a dialog or a warning that rounds the settings, or anything. Whether or not to return processing after an error depends on the creation of the bookbinding application. In the case where the cover exception is made in S2402, the cover is imposed from the right side of the sheet. This exception is allowed because the front cover is always impositioned from the right. In S2404, imposition is performed as set. S2405 is a cover exception determination process at the time of right opening. When opening right, the cover is impositioned from the left. If the cover is an exception, the cover will be imposed from the right, so bookbinding cannot be performed. Therefore, this exception is not allowed, and an error is notified to the user in S2406 as in S2403. If no cover exception is made in S2402, the cover is imposed from the left side of the paper. This exception is allowed because the front cover is always impositioned from the left. However, when the printing direction on the paper is determined by the printing device, it is necessary to replace the front cover and the back cover in step S2407 so that the order is reversed.

(実施例2の効果)
実施例2によれば、実施例1に加え表紙も含め自動で面付けが崩れないように自動的に白紙ページを挿入しブックファイルを作成する。このため利用者が白紙ページを挿入する作業が不必要になり、作業効率およびシステムの生産性を向上させるとともに、人為的な過誤を防止して高品質の文書を作成可能とするという効果を奏する。
(Effect of Example 2)
According to the second embodiment, in addition to the first embodiment, a blank page is automatically inserted so that the imposition is not automatically broken, including a cover page, and a book file is created. This eliminates the need for the user to insert a blank page, improves work efficiency and system productivity, and prevents human error so that high-quality documents can be created. .

本実施例に適応可能なシステムのソフトウェア構成図である。It is a software block diagram of the system applicable to a present Example. 本実施例に適応可能なパソコンの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the personal computer applicable to a present Example. 本実施例に適応可能なブックファイルの形式図である。It is a format diagram of a book file applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能なブック属性のリストである。It is a list of book attributes applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能な章属性のリストである。It is a list of chapter attributes applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能なページ属性のリストである。It is a list of page attributes applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能な製本アプリケーションがブックファイルを開く処理フローである。This is a processing flow in which a bookbinding application applicable to the present embodiment opens a book file. 本実施例に適応可能な製本アプリケーションの電子原稿インポート処理フローである。It is an electronic manuscript import processing flow of a bookbinding application applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能な製本アプリケーションの電子原稿ライタにより電子原稿ファイルを生成させる処理フローである。It is a processing flow in which an electronic manuscript file is generated by an electronic manuscript writer of a bookbinding application applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能な既存のブックファイルから指定されたブックファイルを表示するUI画面の一例である。It is an example of UI screen which displays the book file designated from the existing book file applicable to a present Example. 本実施例に適応可能な新規にブックファイルが作成された際のUI画面の一例である。It is an example of a UI screen when a new book file applicable to the present embodiment is created. 本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入する表紙例外の処理フローである。It is a cover exception processing flow for inserting a blank page according to the chapter break setting applicable to this embodiment. 本実施例に適応可能な課題となる製本のプレビュー画面である。It is a bookbinding preview screen that is a problem applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能な課題となるくるみ製本のプレビューである。This is a preview of case binding that is a problem applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能な課題となるくるみ製本のプレビューの白紙挿入パターンである。This is a blank paper insertion pattern of a case binding preview, which is a problem applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能な課題となるくるみ製本のプレビューの用紙切り替えパターンである。This is a paper switching pattern for a case binding preview, which is a problem applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能な製本アプリケーションのくるみ製本の章区切り方法を指定するUIである。This is a UI for designating a case binding method for case binding of a bookbinding application applicable to this embodiment. 本実施例に適応可能な印刷体裁を保持するテーブルである。It is a table holding a print format applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能なくるみ製本の章区切り方法を指定した場合の処理フローである。It is a processing flow when the case binding method of case binding applicable to the present embodiment is designated. 本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入する処理フローである。It is the processing flow which inserts a blank page according to the setting of the chapter breaks applicable to a present Example. 本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入した場合のブックファイルである。This is a book file when a blank page is inserted in accordance with the chapter break setting applicable to the present embodiment. 本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入する処理フローである。It is the processing flow which inserts a blank page according to the setting of the chapter breaks applicable to a present Example. 本実施例に適応可能な章区切りの設定に応じて白紙を挿入する表紙を考慮した処理フローである。This is a processing flow that takes into account a cover into which a blank page is inserted in accordance with the chapter break setting applicable to this embodiment.

Claims (3)

ドキュメント印刷時の印刷体裁を設定、変更可能な文書処理システムにおいて、
章の論理的な区切りを有し、章ごとに異なる印刷体裁を組み合わせ、ドキュメント全体の印刷体裁を指定することができる指定手段を備えると共に、次の章の最初のページをどのように面付けするかを選択することができ、見開きの先頭ページにすることができるように空白の原稿ページを挿入する挿入手段と、原稿ページを挿入されたレイアウトに従って再配置する手段とを備えることを特徴とする文書処理システム。
In a document processing system that can set and change the print format when printing a document,
There is a specification means that has a logical division between chapters, can combine different print styles for each chapter, and can specify the print style of the entire document, and how to impose the first page of the next chapter An insertion means for inserting a blank manuscript page so that it can be a first page of a spread, and a means for rearranging the manuscript page according to the inserted layout Document processing system.
章の区切りを指定する場合に、区切りごとに一番初めに面付けされる原稿ページが、常に同一の方向となるように、空白の原稿ページを挿入する挿入手段と、原稿ページを挿入されたレイアウトに従って再配置する手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の文書処理システム。   When specifying chapter breaks, insert means to insert blank manuscript pages and manuscript pages are inserted so that the first manuscript page impositioned at the beginning of each chapter is always in the same direction. The document processing system according to claim 1, further comprising means for rearranging according to a layout. 区切りごとのレイアウトを行う場合に、表紙または裏表紙にも機能を有効とするかどうかを判断する手段を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の文書処理システム。   3. The document processing system according to claim 1, further comprising means for determining whether or not the function is valid for the front cover or the back cover when performing layout for each separation.
JP2008286703A 2008-11-07 2008-11-07 Document processing system Pending JP2010113596A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286703A JP2010113596A (en) 2008-11-07 2008-11-07 Document processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286703A JP2010113596A (en) 2008-11-07 2008-11-07 Document processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010113596A true JP2010113596A (en) 2010-05-20

Family

ID=42302100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286703A Pending JP2010113596A (en) 2008-11-07 2008-11-07 Document processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010113596A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054438A (en) * 2011-09-01 2013-03-21 Brother Ind Ltd Page processing program and information processor
JP2020004271A (en) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 Information processing device, program, and method of controlling information processing device
JP2020009135A (en) * 2018-07-06 2020-01-16 キヤノン株式会社 Information processing device, system, display method, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054438A (en) * 2011-09-01 2013-03-21 Brother Ind Ltd Page processing program and information processor
JP2020004271A (en) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 Information processing device, program, and method of controlling information processing device
JP7121564B2 (en) 2018-06-29 2022-08-18 キヤノン株式会社 Information processing device, program, and control method for information processing device
JP2022159389A (en) * 2018-06-29 2022-10-17 キヤノン株式会社 Information processing device, program, and method of controlling information processing device
JP7450675B2 (en) 2018-06-29 2024-03-15 キヤノン株式会社 Information processing device, program, and control method for information processing device
JP2020009135A (en) * 2018-07-06 2020-01-16 キヤノン株式会社 Information processing device, system, display method, and program
JP7240109B2 (en) 2018-07-06 2023-03-15 キヤノン株式会社 Information processing device, system, display method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054726B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP3937778B2 (en) Information processing apparatus and method
JP4564693B2 (en) Document processing apparatus and method
JP4532798B2 (en) Document processing apparatus and method
JP4948283B2 (en) Information processing apparatus, control method, and control program
JP2004252665A (en) Document processing method
JP5409124B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2004192248A (en) Document processor and document processing method
JP2003162520A (en) Information-processing apparatus and method
JP2004185489A (en) Method and device for controlling printing
JP4095512B2 (en) Document conversion method and apparatus
JP2005151034A (en) Document processing apparatus and method
JP2006107142A (en) Document processor, and method
JP2008310526A (en) Information processing apparatus and method
JP2006293598A (en) Document processing system
JP4810027B2 (en) Information processing apparatus and method
JP3937965B2 (en) Document processing method and apparatus and program thereof
JP2010113596A (en) Document processing system
JP4574652B2 (en) Information processing apparatus and method, and print control program
JP4612894B2 (en) Information processing apparatus, layout processing method, program, and storage medium
JP4136842B2 (en) Document editing method and document editing apparatus
JP2006202025A (en) Document processing method, print control method, and its system
JP2007128325A (en) Printing control apparatus and means therefor
JP2008276623A (en) Document processing system, document processing method, program and storage medium
JP3991028B2 (en) Document processing method and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630