JP2010105432A - キャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカー - Google Patents

キャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカー Download PDF

Info

Publication number
JP2010105432A
JP2010105432A JP2008276860A JP2008276860A JP2010105432A JP 2010105432 A JP2010105432 A JP 2010105432A JP 2008276860 A JP2008276860 A JP 2008276860A JP 2008276860 A JP2008276860 A JP 2008276860A JP 2010105432 A JP2010105432 A JP 2010105432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
box
camper
roof member
inner box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008276860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090314B2 (ja
Inventor
Shunji Koizumi
俊司 小泉
Yoshitaka Miyata
芳孝 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOIZUMI KK
Original Assignee
KOIZUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOIZUMI KK filed Critical KOIZUMI KK
Priority to JP2008276860A priority Critical patent/JP5090314B2/ja
Publication of JP2010105432A publication Critical patent/JP2010105432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090314B2 publication Critical patent/JP5090314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

【課題】収容空間を大きく広げることができ、しかも遮熱性に優れたキャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカーを提供する。
【解決手段】キャンピングカー用ボックス11はドライブモードとキャンプモードとを有している。キャンプモードでは、屋根部材37をベース部材33に対して上方に回動させて外部ボックス25の開口部31を開放し、内部ボックス27を略水平方向にスライドさせて内部ボックス27の一部を開口部31から外部ボックス25の外部に引き出し、引き出された内部ボックス27の上に屋根部材37を載置して内部ボックス27の上方の開口を屋根部材37によって覆う。
【選択図】図1

Description

本発明は、キャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカーに関するものである。
従来から、運転席の後方に人や物を収容できる収容空間を有し、居住にも適したキャンピングカーが知られている。例えば特許文献1には、車両の屋根部分の一部または全部を通常の走行状態よりも上側に設置して内部の収容空間を拡大できるキャンピングカーが提案されている。このキャンピングカーでは、屋根部を押し上げてできる側方の開口部に防水シートを配置することにより開口部を塞いでいる。
特開2001−347879号公報
しかしながら、特許文献1に記載のキャンピングカーでは、屋根の一部を押し上げて側方の開口部に防水シートを配置しているので、これにより拡大される収容空間の大きさは必ずしも満足できるものではなかった。また、特許文献1に記載のキャンピングカーでは、可とう性を有する薄肉の防水シートを多用しているので熱の出入りが生じやすい。したがって、夏や冬に外気の影響を受けやすいので、快適性の点でも満足できるものではなかった。
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、収容空間を大きく広げることができ、しかも遮熱性に優れたキャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカーを提供することにある。
本発明のキャンピングカー用ボックスは、内部に収容空間を有するものであって、天板、底板および4つの側壁を有する略直方体形状の外部ボックスと、前記外部ボックスの内部に収容可能で、前記外部ボックスに対して略水平方向にスライド可能に前記外部ボックスに支持された内部ボックスとを備えている。前記外部ボックスは、前記4つの側壁のうちの1つである第1側壁とその両サイドの第2側壁および第4側壁と前記底板とを含むとともに前記第1側壁に対向する第3側壁側と上方に開口部を有するベース部材と、前記第3側壁と前記天板とを含むとともに前記天板における前記第1側壁側を支点とし前記第1側壁に略平行な回動軸を中心として前記ベース部材に対して回動可能に前記ベース部材に取り付けられた屋根部材とを有している。前記内部ボックスは、前記外部ボックスの前記第1側壁側と上方が開口している。このキャンピングカー用ボックスは、前記内部ボックスを前記外部ボックスの内部に収容し、前記ベース部材の前記開口部を前記屋根部材によって塞ぐドライブモードと、前記屋根部材を前記ベース部材に対して上方に回動させて前記外部ボックスの前記開口部を開放し、前記内部ボックスを略水平方向にスライドさせて前記内部ボックスの一部を前記開口部から前記外部ボックスの外部に引き出し、前記屋根部材における前記第3側壁と前記天板との稜線部が上方に凸の状態となるように前記屋根部材を、前記引き出された前記内部ボックスの上に載置して前記内部ボックスの前記上方の開口を前記屋根部材によって覆うキャンプモードとを有している。
この構成では、ドライブモードでは屋根部材を利用してベース部材の開口部を塞ぐ一方で、キャンプモードでは屋根部材を上方に回動させてベース部材の開口部から内部ボックスを引き出し、さらには屋根部材の稜線部が上方に凸の状態となるように屋根部材を内部ボックスの上に載置して内部ボックスの開口部を塞ぐので、キャンピングカー用ボックスの内部の収容空間を、水平方向および高さ方向の両方向に拡大することができる。しかも、ベース部材、屋根部材および内部ボックスを用いてキャンプモードの外壁を構成できるので、従来のように防水シートを多用する必要がない。これにより、防水シートを多用する従来のキャンピングカーと比較して熱の出入りを抑制できる。したがって、収容空間を従来よりも大きく広げることができるとともに、遮熱性を向上させることができる。
前記屋根部材は、前記ドライブモードにおいて前記ベース部材の前記第2側壁の少なくとも一部を外側から覆う外側第2側壁と前記ベース部材の前記第4側壁の少なくとも一部を外側から覆う外側第4側壁とを有し、前記外側第2側壁および前記外側第4側壁は、前記キャンプモードにおいて前記外部ボックスおよび前記内部ボックスの上方を塞ぐ側壁として機能するのが好ましい。
この構成では、屋根部材の外側第2側壁および外側第4側壁がベース部材の第2側壁および第4側壁を外側から覆うように構成されているので、ベース部材と屋根部材との間の境界部から雨水が入り込み難くなる。これにより、防水シートなどを多用することなく防水性を高めることができる。
具体的には、例えば前記ベース部材の前記第2側壁および前記第4側壁は、前記第1側壁側の上方角部から前記底板側の下方角部に至る対角線よりも上方側の上方領域と、前記対角線よりも下方側に位置し、前記上方領域よりも厚みが大きく外方側に張り出した下方領域とをそれぞれ有し、前記ドライブモードにおいて、前記屋根部材の前記外側第2側壁および前記外側第4側壁は前記上方領域を外側からそれぞれ覆い、前記外側第2側壁の下端辺および前記外側第4側壁の下端辺は前記対角線に沿ってそれぞれ配置され、前記外側第2側壁の外表面および前記外側第4側壁の外表面は前記下方領域の外表面とほぼ同一平面上にそれぞれ配置されるのが好ましい。
この構成では、屋根部材の外側第2側壁および外側第4側壁がベース部材の第2側壁および第4側壁を外側から覆うとともに、外側第2側壁の下端辺および前記外側第4側壁の下端辺は前記対角線に沿ってそれぞれ配置されるので、ドライブモードにおいてベース部材と屋根部材との境界部の隙間をより小さくすることができる。これにより、防水性をさらに高めることができる。しかも、境界部の隙間が小さくなることに加え、外側第2側壁の外表面および外側第4側壁の外表面が下方領域の外表面とほぼ同一平面上にそれぞれ配置されるので、外部ボックスの外面における凹凸が少なくなる。このように凹凸が少なくなると異物、汚れなどが溜まりにくくなるので防汚性を高めることができる。
前記キャンプモードにおいて、前記内部ボックスの引き出し方向側の端部は前記屋根部材の端部よりも内側に配置されているときには、内部ボックスの上方の開口部の全体が屋根部材により覆われるので、内部ボックスの上方の開口部から雨水などが入るのを抑制できる。これにより、防水性をさらに高めることができる。
また、前記キャンプモードにおいて、前記内部ボックスの引き出し方向側の一部は、前記屋根部材の端部よりも前記引き出し方向側に突出して配置され、この突出部分の上部は前記引き出し方向側に向かうにつれて下方に傾斜した上板で塞がれている形態であってもよい。
この構成では、内部ボックスの端部を屋根部材の端部よりも引き出し方向側に突出して配置するとともに、突出部分の上部を傾斜した上板で塞いでいるので、収容空間をさらに拡大でき、しかも高い防水性も維持できる。
前記屋根部材の前記第3側壁には第1の窓が設けられており、前記ドライブモードにおいて前記第3側壁に覆われる前記内部ボックスの側壁には前記第1の窓と重なる位置に第2の窓が設けられているのが好ましい。
この構成では、屋根部材に設けられた第1の窓と内部ボックスに設けられた第2の窓は、ドライブモードにおいては共に側面の窓として機能し、キャンプモードにおいては第2の窓がそのまま側面の窓として機能するとともに第1の窓が天窓として機能する。
前記内部ボックスは、前記キャンプモードにおいて前記引き出し方向側の端部と地面との間に配置して前記内部ボックスを支持するための脚部を有しているのが好ましい。
この構成では、上記脚部を有しているので、キャンプモード時の内部ボックスの安定性を向上させることができる。
前記外部ボックスおよび前記内部ボックスは繊維強化プラスチックにより形成されているのが好ましい。
この構成では、外部ボックスおよび内部ボックスが繊維強化プラスチックにより形成されているので、軽量であるとともに、従来のような防水シートと比較して高い強度が得られ、かつ、優れた遮熱性をも得ることができる。
本発明のキャンピングカーは、車本体と、前記車本体に取り付けられた上記のキャンピングカー用ボックスとを備えている。
このキャンピングカーは、前記第1側壁が右方または左方に、前記第2側壁が前方に、第3側壁が左方または右方に、前記第4側壁が後方にそれぞれ配置され、前記屋根部材が右方または左方に開く横開きタイプであってもよく、前記第1側壁が前方に、前記第2側壁が右方または左方に、前記第3側壁が後方に、第4側壁が左方または右方にそれぞれ配置され、前記屋根部材が後方に開く後ろ開きタイプであってもよい。
一般に、車体長は車体幅よりも長くすることができるので、右方または左方の側壁の面積は後方の側壁の面積よりも大きくすることができる。したがって、横開きタイプの場合には、後ろ開きタイプと比較して、ドライブモードからキャンプモードに変えることによる収容空間の拡大割合を大きくすることができる。
後ろ開きタイプの場合には、車体幅をドライブモードとほぼ同じ寸法に維持したままで収容空間を拡大することができる。
また、後ろ開きタイプの場合には、前記第1側壁は、前記キャンピングカー用ボックスと前記車本体の運転席側とを連通させるための前方開口部を有しているのが好ましい。このように後ろ開きタイプの場合には、運転席側と連通させることができる。
本発明の他のキャンピングカーは、収容空間を有する収容部が運転席の後方に設けられたものである。前記収容部は、天板、底板、並びに右方、左方および後方の3つの側壁を有する外壁部と、前記外壁部の内部に収容可能で、前記外壁部に対して略水平方向にスライド可能に前記外壁部に支持された内部ボックスとを備えている。前記外壁部は、前記3つの側壁のうちの2つである第1側壁および第2側壁と前記底板とを含むとともに残りの1つである第3側壁側と上方に開口部を有するベース部材と、前記第3側壁と前記天板とを含むとともに前記天板の一部を支点とし前記第3側壁に略平行な回動軸を中心として前記ベース部材に対して回動可能に前記ベース部材に取り付けられた屋根部材とを有している。前記内部ボックスは、前記外壁部の前記第3側壁の反対側と上方が開口している。このキャンピングカー用ボックスは、前記内部ボックスを前記外壁部の内部に収容し、前記ベース部材の前記開口部を前記屋根部材によって塞ぐドライブモードと、前記屋根部材を前記ベース部材に対して上方に回動させて前記外壁部の前記開口部を開放し、前記内部ボックスを略水平方向にスライドさせて前記内部ボックスの一部を前記開口部から前記外壁部の外部に引き出し、前記屋根部材における前記第3側壁と前記天板との稜線部が上方に凸の状態となるように前記屋根部材を、前記引き出された前記内部ボックスの上に載置して前記内部ボックスの前記上方の開口を前記屋根部材によって覆うキャンプモードとを有している。
この構成のように、本発明のキャンピングカーは、上記のような車本体とボックスとが別体のタイプではなく、これらが一体である、いわゆる1BOXカータイプであってもよい。
以上説明したように、本発明によれば、キャンピングカー用ボックスの内部の収容空間を水平方向および高さ方向の両方向に拡大することができる。しかも、防水シートを多用する従来のキャンピングカーと比較して熱の出入りを抑制できる。したがって、収容空間を従来よりも大きく広げることができるとともに、遮熱性を向上させることができる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1(a)に示すように、本実施形態にかかるキャンピングカー55は、車本体53と、車本体53に取り付けられたキャンピングカー用ボックス11(以下、ボックス11という。)とを備えている。車本体53は、前方に運転席および助手席を備えており、これらの後方には上面が平らな荷台59が設けられている。荷台59の上面にはボックス11が載置されている。
ボックス11は、通常の運転時、未使用時などにおける形態である図1(a)に示すドライブモードと、キャンプ地などにおける休憩時、外泊時などにおける形態である図1(b)および図2に示すキャンプモードとを有しており、状況に応じてこれらのモードを切り換えることができる。
図3(a),(b)および図4(a),(b)に示すように、ボックス11は、前後方向(前方F,後方B)の長さが左右方向(右方R,左方L)の幅よりも長い略直方体形状を有している。ボックス11は、天板13、底板15、左方L側の第1側壁17、前方F側の第2側壁19、右方R側の第3側壁21、および後方B側の第4側壁23を有する略直方体形状の外部ボックス25と、外部ボックス25の内部に収容可能で、外部ボックス25に対して右方Rおよび左方Lに略水平にスライド可能に外部ボックス25に支持された内部ボックス27とを備えている。本実施形態のボックス11は、屋根部材37が右方Rに開く横開きタイプである。
図5および図6に示すように、外部ボックス25は、土台となる下方部分を構成するベース部材33と、上方部分を構成する屋根部材37とを有している。ベース部材33は、第1側壁17とその両サイドの第2側壁19および第4側壁23と底板15とを有し、右方R側(第1側壁17に対向する第3側壁21側)および上方に開口部31を有している。屋根部材37は、第3側壁21と天板13とを有し、天板13の端部においてベース部材33に対して回動可能に第1側壁17の上端部に取り付けられている。
屋根部材37は、ドライブモードにおいてベース部材33の第2側壁19の一部を外側から覆う外側第2側壁41と、ベース部材33の第4側壁23の一部を外側から覆う外側第4側壁43とを有している。外側第2側壁41および外側第4側壁43は、キャンプモードにおいて外部ボックス25および内部ボックス27の上方を塞ぐ側壁として機能する。
図2および図5(c)に示すように、ベース部材33の第2側壁19および第4側壁23は、第1側壁17側の上方角部19a,23aから底板15側の下方角部19b,23bに至る対角線よりも上方側の上方領域19c,23cと、前記対角線よりも下方側に位置し、上方領域19a,23aよりも厚みが大きく外方側に張り出した下方領域19d,23dとをそれぞれ有している。
図4(a)に示すように、ドライブモードにおいて、屋根部材37の外側第2側壁41および外側第4側壁43は上方領域19c,23cを外側からそれぞれ覆う。外側第2側壁41の下端辺41aおよび外側第4側壁43の下端辺43aは前記対角線に沿ってそれぞれ配置される。外側第2側壁41の外表面および外側第4側壁43の外表面は下方領域19d,23dの外表面とほぼ同一平面上にそれぞれ配置される。
図7(a)は屋根部材37を閉じた状態(ドライブモードの状態)を示し、図7(b)は図7(a)における回動中心となる支点35付近を拡大した背面図であり、屋根部材37を上方に回動させた状態を示している。図7(b)では、支点35付近の構造が理解しやすいように、屋根部材37の外側第4側壁43は図示していない。
図7(b)に示すように、屋根部材37は、左方L側(第1側面側)の端部にステンレス鋼製の蝶番77によりベース部材33に回動可能に固定されている。蝶番77は、前後方向に沿って略水平に配置された軸77cと、この軸77cに対して回動可能で屋根部材37にボルト79により固定された平板77aと、軸77cに対して回動可能でベース部材33にボルト79により固定された平板77bとからなる。蝶番77は、屋根部材37の端部に前後方向に沿って複数設けられている。
図8(a)〜(c)に示すように、内部ボックス27は、底板61と、右方R側の側壁63と、後方R側の側壁65と、前方F側の側壁67とを有し、左方L側(外部ボックス25の第1側壁17側)および上方に開口部39を有している。内部ボックス27の右方R側の上端部は、右方R側に向かうにつれて下方に傾斜した上板45と、この上板45と開口部39との間に位置し底板61と略平行な上板46とにより塞がれている。
内部ボックス27は、側壁65および側壁67にガイドレール69を有している。これらのガイドレール69は、側壁65,67の上部に1本ずつ略水平方向に設けられており、ベース部材33の第2側壁19および第4側壁23の内面にそれぞれ設けられた図略のガイド部に嵌合されている。また、内部ボックス27の底板61には、左方L側の3カ所にキャスター62が回転自在に取り付けられている。これにより、内部ボックス27は、右方Rおよび左方Lに略水平にスライド可能に外部ボックス25に支持されている。この支持構造は、キャスター62が底板61に設けられているので、内部ボックス27およびこの内部に配設される収容物による荷重にも耐えうる強度を有している。
屋根部材37の第3側壁21には2つの第1のガラス窓47が設けられており、ドライブモードにおいて第3側壁21に覆われる内部ボックス27の側壁63には第1のガラス窓47と重なる位置に第2のガラス窓49が設けられている。この第2のガラス窓49は、図2に示すようにキャンプモードにおいては天窓として機能する。
図9(a)はキャンプモードのボックスを示す背面図であり、図9(b)は図9(a)における内部ボックス27上に屋根部材37を載置した載置部81を拡大した背面図である。図9(b)に示すように、屋根部材37の右方R側の端部には前後方向に沿って略水平にゴム製のパッキン(P形ゴムモール)83が取り付けられている。このパッキン83は、内部ボックス27の上板46の上面に接するように載置される。これにより、開閉時に屋根部材37と内部ボックス27との接触による衝撃を緩和する効果と、防水性を高める効果が得られる。
図10(a)に示すように、内部ボックス27の側壁63には2本の脚部51が取り付けられている。これらの脚部51は、端部において図略の蝶番などにより回動自在に側壁63に固定されており、ドライブモードのときには上方に回動させて側壁63に沿わせて固定しておき、キャンプモードのときには下方に回動させて地面との間に配置して内部ボックス27を支持する。
図10(b)は図10(a)における一点鎖線で示す外部ボックス25と内部ボックス27との隙間Qを上部から見た平面図である。図10(b)に示すように、内部ボックス27の側壁65の外面における左方L側の端部には、略L字型のゴム製のパッキン(L形ゴムモール)85がボルト89により取り付けられており、外部ボックス25の第3側壁23の内面における右方R側の端部には、同様の略L字型のゴム製パッキン87がボルト89により取り付けられている。これらのパッキン85,87は、隙間Qを塞ぐように略鉛直方向の上部から下部にわたって配設されている。
外部ボックス25および内部ボックス27を構成する材料としては、例えばアルミニウム、ステンレス鋼などの金属、合成樹脂などを主成分とするものを用いることができ、特に繊維強化プラスチック(FRP)を用いるのが好ましい。FRPとしては、例えばガラス繊維強化プラスチック、炭素繊維強化プラスチック、ボロン繊維強化プラスチックなどが挙げられる。
次に、ボックス11のモード変更時の動作について説明する。まず、通常の運転時、未使用時などには、ボックス11は図1(a)に示すドライブモードに設定される。ドライブモードでは、内部ボックス27が外部ボックス25の内部に収容されており、ベース部材33の開口部31が屋根部材37によって塞がれている。
一方、キャンプ地などにおける休憩時、外泊時などには、ボックス11は図1(b)および図2に示すキャンプモードに設定が変更される。キャンプモードに変更するには、まず、屋根部材37を支点35を中心にして上方に回動して外部ボックス25の開口部31を開放する。開口部31は内部ボックス27をスライドさせて外部に引き出すことができる程度に少なくとも右方R側が開口すればよい。この配置では、屋根部材37における第3側壁21と天板13との稜線部37aが上方に凸の状態となっているので、ボックス11の収容空間は上方に拡大されている。
屋根部材37の回動は、屋根部材37が軽量でコンパクトであり、複数の人員を確保できる場合には手動で行うこともできるが、好ましくは図略の回動機構により自動または手動で行うのがよい。回動機構としては、例えばベース部材33と屋根部材37との間に伸縮自在に連結された図略のダンパー(ショックアブソーバー)を用いることができる。
ついで、内部ボックス27を右方Rに略水平にスライドさせて内部ボックス27の一部を開口部31から外部ボックス25の外部に引き出す。このとき、内部ボックス27の側壁63に取り付けられている脚部51を地面との間に配置して内部ボックス27を支持する。また、内部ボックス27は、引き出された位置で外部ボックス25に固定される。この固定手段は、特に限定されないが、例えば外部ボックス25と内部ボックス27に形成された同心の貫通口に棒状の部材を挿入する方法が挙げられる。
ついで、引き出された内部ボックス27の上に屋根部材37を載置して内部ボックス27の上方の開口部39を屋根部材37によって覆う。内部ボックス27の引き出し方向(右方R)側の一部は、屋根部材37の端部よりも引き出し方向(右方R)側に突出して配置される。この突出部分の上部は、引き出し方向(右方R)側に向かうにつれて下方に傾斜した上板45で塞がれている。屋根部材37と内部ボックス27、屋根部材37とベース部材33は、図略の固定手段により固定するのがよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、右方R側(第3側壁21側)と上方に開口部31を有するベース部材33と天板13の端部を支点35としてベース部材33に対して回動可能に取り付けられた屋根部材37とを有する外部ボックス25と、この外部ボックス25の内部に収容可能で、外部ボックス25に対して略水平方向にスライド可能に外部ボックス25に支持された内部ボックス27とを備え、屋根部材37をベース部材33に対して上方に回動させて外部ボックス25の開口部31を開放し、内部ボックス27を略水平方向にスライドさせて内部ボックス27の一部を開口部31から外部ボックス25の外部に引き出し、引き出された内部ボックス27の上に屋根部材37を載置して内部ボックス27の上方の開口を屋根部材37によって覆うキャンプモードを有している。
したがって、ドライブモードからキャンプモードに変更することにより、ボックス11の内部の収容空間は、水平方向のみや高さ方向のみではなく、両方向に拡大される。これにより、収容空間を従来よりも大きく広げることができる。
また、本実施形態では、屋根部材37は、ドライブモードにおいてベース部材33の第2側壁19の一部を外側から覆う外側第2側壁41とベース部材33の第4側壁23の一部を外側から覆う外側第4側壁43とを有し、外側第2側壁41および外側第4側壁43は、キャンプモードにおいて外部ボックス25および内部ボックス27の上方を塞ぐ側壁として機能するので、ベース部材33と屋根部材37との間の境界部から雨水が入り込み難くなる。これにより、防水性をより高めることができる。
具体的には、ベース部材33の第2側壁19および第4側壁23は、左方L側(第1側壁17側)の上方角部19a,23aから底板15側の下方角部19b,23bに至る対角線よりも上方側の上方領域19c,23cと、前記対角線よりも下方側に位置し、上方領域19c,23cよりも厚みが大きく外方側に張り出した下方領域19d,23dとをそれぞれ有し、ドライブモードにおいて、屋根部材37の外側第2側壁41および外側第4側壁43は上方領域19c,23cを外側からそれぞれ覆い、外側第2側壁41の下端辺41aおよび外側第4側壁43の下端辺43aは対角線に沿ってそれぞれ配置されているので、ドライブモードにおいてベース部材33と屋根部材37との境界部の隙間をより小さくすることができる。これにより、防水性をさらに高めることができる。しかも、境界部の隙間が小さくなることに加え、外側第2側壁41の外表面および外側第4側壁43の外表面が下方領域19d,23dの外表面とほぼ同一平面上にそれぞれ配置されるので、外部ボックス25の外面における凹凸が少なくなる。これにより、美感性が向上するとともに、異物、汚れなどが溜まりにくくなるので防汚性を高めることができる。
本実施形態では、キャンプモードにおいて、内部ボックス27の引き出し方向側の一部は、屋根部材37の端部よりも引き出し方向側に突出して配置されているので、収容空間をさらに拡大でき、しかもこの突出部分の上部は引き出し方向側に向かうにつれて下方に傾斜した上板45で塞がれているので、水が上板45に沿って流れ落ちやすくなって高い防水性も維持できる。
本実施形態では、屋根部材37の第3側壁21には第1のガラス窓47が設けられており、ドライブモードにおいて第3側壁21に覆われる内部ボックス27の側壁63には第1のガラス窓47と重なる位置に第2のガラス窓49が設けられているので、第1のガラス窓47と第2のガラス窓49は、ドライブモードにおいては共に側面の窓として機能し、キャンプモードにおいては第2のガラス窓49がそのまま側面の窓として機能するとともに第1のガラス窓47が天窓として機能する。
本実施形態では、内部ボックス27は、キャンプモードにおいて引き出し方向側の端部と地面との間に配置して内部ボックス27を支持するための脚部51を有しているので、キャンプモード時の内部ボックス27の安定性を向上させることができる。
本実施形態では、外部ボックス25および内部ボックス27は例えば繊維強化プラスチックにより形成されるので、軽量で、高い強度が得られるとともに、優れた遮熱性をも得ることができる。
本実施形態のキャンピングカー55は、車本体53と、車本体53に取り付けられたボックス11とを備えている。このキャンピングカー55は、屋根部材37が右方に開く横開きタイプであるので、後ろ開きタイプと比較して、ドライブモードからキャンプモードに変えることによる収容空間の拡大割合を大きくすることができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。例えば、上記実施形態では、キャンプモードにおいて、内部ボックスの端部が屋根部材の端部よりも引き出し方向に突出して配置される場合を例に挙げて説明したが、内部ボックスの端部は、屋根部材の端部よりも内側に配置されてもよい。
上記実施形態では、ボックスが右方に開く横開きタイプである場合を例に挙げて説明したが、ボックスは、左方に開く横開きタイプであってもよく、また、第1側壁が前方に、第2側壁および第4側壁が右方または左方に、第3側壁が後方にそれぞれ配置され、屋根部材が後方に開く後ろ開きタイプであってもよい。
このような後ろ開きタイプの場合、第1側壁は、ボックスと車本体の運転席側とを連通させるための前方開口部を有していてもよい。
上記実施形態では、ボックスを車本体の荷台に載置する場合を例に挙げて説明したが、例えばボックスの下部に少なくとも2つの車輪を取り付けて、車本体に牽引させるようにしてもよい。
上記実施形態では、屋根部材が天板の端部および第1側壁の上端部を支点として回動する場合を例に挙げて説明したが、屋根部材の回動位置は、天板における第1側壁側であればよい。したがって、屋根部材の回動位置は、天板の中央付近から天板の第1側壁側端部の間のいずれかに設定されていてもよい。
上記実施形態では、車本体とボックスとが別体である場合を例に挙げて説明したが、本発明のキャンピングカーは、車本体とボックスとが一体となったいわゆる1BOXカータイプであってもよい。すなわち、この場合のキャンピングカーは、収容空間を有する収容部が運転席の後方に設けられたものである。収容部は、天板、底板、並びに右方、左方および後方の3つの側壁を有する外壁部と、外壁部の内部に収容可能で、外壁部に対して略水平方向にスライド可能に外壁部に支持された内部ボックスとを備えている。外壁部は、3つの側壁のうちの2つである第1側壁および第2側壁と底板とを含むとともに残りの1つである第3側壁側と上方に開口部を有するベース部材と、第3側壁と天板とを含むとともに天板の一部(例えば天板の端部)を支点としてベース部材に対して回動可能に前記ベース部材に取り付けられた屋根部材とを有している。内部ボックスは、外壁部の前記第3側壁の反対側(例えば横開きタイプの場合は外壁部の第1側面側、後ろ開きタイプの場合は前方側)と上方が開口している。このキャンピングカーは、内部ボックスを外壁部の内部に収容し、ベース部材の開口部を屋根部材によって塞ぐドライブモードと、屋根部材をベース部材に対して上方に回動させて外壁部の開口部を開放し、内部ボックスを略水平方向にスライドさせて内部ボックスの一部を開口部から外壁部の外部に引き出し、引き出された内部ボックスの上に屋根部材を載置して内部ボックスの上方の開口を屋根部材によって覆うキャンプモードとを有している。
(a)および(b)は、本発明の一実施形態にかかるキャンピングカーを示す斜視図であり、(a)はドライブモードの状態を示し、(b)はキャンプモードの状態を示している。 キャンプモードのボックスを示す斜視図である。 (a)はドライブモードのボックスを示す平面図であり、(b)はキャンプモードのボックスを示す平面図である。 (a)はドライブモードのボックスを示す正面図であり、(b)はキャンプモードのボックスを示す正面図である。 (a)は外部ボックスのベース部材を示す斜視図であり、(b)はその側面図であり、(c)はその正面図である。 (a)は外部ボックスの屋根部材を示す斜視図であり、(b)はその側面図であり、(c)はその正面図である。 (a)はドライブモードのボックスを示す背面図であり、(b)は(a)における回動部分を拡大した背面図であり、屋根部材を上方に回動させた状態を示している。 (a)は内部ボックスを示す斜視図であり、(b)はその側面図であり、(c)はその正面図である。 (a)はキャンプモードのボックスを示す背面図であり、(b)は(a)における内部ボックス上に屋根部材を載置した載置部を拡大した背面図である。 (a)はキャンプモードのボックスを示す斜視図であり、(b)は(a)における一点鎖線で示す外部ボックスと内部ボックスとの隙間Qを上部から見た平面図である。
符号の説明
11 キャンピングカー用ボックス
13 天板
15 底板
17 第1側壁
19 第2側壁
19a,23a 上方角部
19b,23b 下方角部
19c,23c 上方領域
19d,23d 下方領域
21 第3側壁
23 第4側壁
25 外部ボックス
27 内部ボックス
31 ベース部材の開口部
33 ベース部材
35 支点
37 屋根部材
39 内部ボックスの開口部
41 外側第2側壁
41a 下端辺
43 外側第4側壁
43a 下端辺
45 上板
47 第1のガラス窓
49 第2のガラス窓
51 脚部
53 車本体
55 キャンピングカー
59 荷台
61 内部ボックスの底板
63 内部ボックスの右方側の側壁
65 内部ボックスの後方側の側壁
67 内部ボックスの前方側の側壁
69 ガイドレール
77 蝶番

Claims (13)

  1. 内部に収容空間を有するキャンピングカー用ボックスであって、
    天板、底板および4つの側壁を有する略直方体形状の外部ボックスと、前記外部ボックスの内部に収容可能で、前記外部ボックスに対して略水平方向にスライド可能に前記外部ボックスに支持された内部ボックスとを備え、
    前記外部ボックスは、前記4つの側壁のうちの1つである第1側壁とその両サイドの第2側壁および第4側壁と前記底板とを含むとともに前記第1側壁に対向する第3側壁側と上方に開口部を有するベース部材と、前記第3側壁と前記天板とを含むとともに前記天板における前記第1側壁側を支点とし前記第1側壁に略平行な回動軸を中心として前記ベース部材に対して回動可能に前記ベース部材に取り付けられた屋根部材とを有しており、
    前記内部ボックスは、前記外部ボックスの前記第1側壁側と上方が開口しており、
    前記内部ボックスを前記外部ボックスの内部に収容し、前記ベース部材の前記開口部を前記屋根部材によって塞ぐドライブモードと、
    前記屋根部材を前記ベース部材に対して上方に回動させて前記外部ボックスの前記開口部を開放し、前記内部ボックスを略水平方向にスライドさせて前記内部ボックスの一部を前記開口部から前記外部ボックスの外部に引き出し、前記屋根部材における前記第3側壁と前記天板との稜線部が上方に凸の状態となるように前記屋根部材を、前記引き出された内部ボックスの上に載置して前記内部ボックスの前記上方の開口を前記屋根部材によって覆うキャンプモードとを有するキャンピングカー用ボックス。
  2. 前記屋根部材は、前記ドライブモードにおいて前記ベース部材の前記第2側壁の少なくとも一部を外側から覆う外側第2側壁と前記ベース部材の前記第4側壁の少なくとも一部を外側から覆う外側第4側壁とを有し、
    前記外側第2側壁および前記外側第4側壁は、前記キャンプモードにおいて前記外部ボックスおよび前記内部ボックスの上方を塞ぐ側壁として機能する、請求項1に記載のキャンピングカー用ボックス。
  3. 前記ベース部材の前記第2側壁および前記第4側壁は、前記第1側壁側の上方角部から前記底板側の下方角部に至る対角線よりも上方側の上方領域と、前記対角線よりも下方側に位置し、前記上方領域よりも厚みが大きく外方側に張り出した下方領域とをそれぞれ有し、
    前記ドライブモードにおいて、前記屋根部材の前記外側第2側壁および前記外側第4側壁は前記上方領域を外側からそれぞれ覆い、前記外側第2側壁の下端辺および前記外側第4側壁の下端辺は前記対角線に沿ってそれぞれ配置され、前記外側第2側壁の外表面および前記外側第4側壁の外表面は前記下方領域の外表面とほぼ同一平面上にそれぞれ配置される、請求項2に記載のキャンピングカー用ボックス。
  4. 前記キャンプモードにおいて、前記内部ボックスの引き出し方向側の端部は前記屋根部材の端部よりも内側に配置される、請求項1〜3のいずれかに記載のキャンピングカー用ボックス。
  5. 前記キャンプモードにおいて、前記内部ボックスの引き出し方向側の一部は、前記屋根部材の端部よりも前記引き出し方向側に突出して配置され、この突出部分の上部は前記引き出し方向側に向かうにつれて下方に傾斜した上板で塞がれている、請求項1〜3のいずれかに記載のキャンピングカー用ボックス。
  6. 前記屋根部材の前記第3側壁には第1の窓が設けられており、前記ドライブモードにおいて前記第3側壁に覆われる前記内部ボックスの側壁には前記第1の窓と重なる位置に第2の窓が設けられている、請求項1〜5のいずれかに記載のキャンピングカー用ボックス。
  7. 前記内部ボックスは、前記キャンプモードにおいて前記引き出し方向側の端部と地面との間に配置して前記内部ボックスを支持するための脚部を有している、請求項1〜6のいずれかに記載のキャンピングカー用ボックス。
  8. 前記外部ボックスおよび前記内部ボックスは繊維強化プラスチックにより形成されている、請求項1〜7のいずれかに記載のキャンピングカー用ボックス。
  9. 車本体と、前記車本体に取り付けられた請求項1〜8のいずれかに記載のキャンピングカー用ボックスとを備えたキャンピングカー。
  10. 前記第1側壁が右方または左方に、前記第2側壁が前方に、第3側壁が左方または右方に、前記第4側壁が後方にそれぞれ配置され、前記屋根部材が右方または左方に開く横開きタイプである、請求項9に記載のキャンピングカー。
  11. 前記第1側壁が前方に、前記第2側壁が右方または左方に、前記第3側壁が後方に、第4側壁が左方または右方にそれぞれ配置され、前記屋根部材が後方に開く後ろ開きタイプである、請求項9に記載のキャンピングカー。
  12. 前記第1側壁は、前記キャンピングカー用ボックスと前記車本体の運転席側とを連通させるための前方開口部を有している、請求項11に記載のキャンピングカー。
  13. 収容空間を有する収容部が運転席の後方に設けられたキャンピングカーであって、
    前記収容部は、天板、底板、並びに右方、左方および後方の3つの側壁を有する外壁部と、前記外壁部の内部に収容可能で、前記外壁部に対して略水平方向にスライド可能に前記外壁部に支持された内部ボックスとを備え、
    前記外壁部は、前記3つの側壁のうちの2つである第1側壁および第2側壁と前記底板とを含むとともに残りの1つである第3側壁側と上方に開口部を有するベース部材と、前記第3側壁と前記天板とを含むとともに前記天板の一部を支点とし前記第3側壁に略平行な回動軸を中心として前記ベース部材に対して回動可能に前記ベース部材に取り付けられた屋根部材とを有しており、
    前記内部ボックスは、前記外壁部の前記第3側壁の反対側と上方が開口しており、
    前記内部ボックスを前記外壁部の内部に収容し、前記ベース部材の前記開口部を前記屋根部材によって塞ぐドライブモードと、
    前記屋根部材を前記ベース部材に対して上方に回動させて前記外壁部の前記開口部を開放し、前記内部ボックスを略水平方向にスライドさせて前記内部ボックスの一部を前記開口部から前記外壁部の外部に引き出し、前記屋根部材における前記第3側壁と前記天板との稜線部が上方に凸の状態となるように前記屋根部材を、前記引き出された前記内部ボックスの上に載置して前記内部ボックスの前記上方の開口を前記屋根部材によって覆うキャンプモードとを有するキャンピングカー。
JP2008276860A 2008-10-28 2008-10-28 キャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカー Expired - Fee Related JP5090314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276860A JP5090314B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 キャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276860A JP5090314B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 キャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010105432A true JP2010105432A (ja) 2010-05-13
JP5090314B2 JP5090314B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=42295308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276860A Expired - Fee Related JP5090314B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 キャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5090314B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143632A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社日立国際電気 車載移動スタジオおよび艤装車両の製造方法
KR20190101006A (ko) * 2018-02-22 2019-08-30 김용재 회전하는 확장루프를 구비한 특장 차량

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698749U (ja) * 1979-12-28 1981-08-04
JPS6442941U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH0360165U (ja) * 1989-10-18 1991-06-13
JP2001132253A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Taniguchi Sangyo:Kk 屋台における作業場囲い及び庇の自動出没装置
JP2001347879A (ja) * 2000-04-05 2001-12-18 Shinichi Okamoto キャンピングカー
JP2004058712A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Wood One:Kk 車の後部延長構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698749U (ja) * 1979-12-28 1981-08-04
JPS6442941U (ja) * 1987-09-10 1989-03-15
JPH0360165U (ja) * 1989-10-18 1991-06-13
JP2001132253A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Taniguchi Sangyo:Kk 屋台における作業場囲い及び庇の自動出没装置
JP2001347879A (ja) * 2000-04-05 2001-12-18 Shinichi Okamoto キャンピングカー
JP2004058712A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Wood One:Kk 車の後部延長構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143632A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社日立国際電気 車載移動スタジオおよび艤装車両の製造方法
JPWO2016143632A1 (ja) * 2015-03-09 2018-01-18 株式会社日立国際電気 車載移動スタジオおよび艤装車両の製造方法
US10225490B2 (en) 2015-03-09 2019-03-05 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Mobile studio and method for using mobile studio
KR20190101006A (ko) * 2018-02-22 2019-08-30 김용재 회전하는 확장루프를 구비한 특장 차량
KR102101547B1 (ko) * 2018-02-22 2020-04-16 김용재 회전하는 확장루프를 구비한 특장 차량

Also Published As

Publication number Publication date
JP5090314B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9738143B2 (en) Self-storing folding tonneau cover
US9193306B2 (en) Roof box, motor vehicle roof comprising a roof box, and motor vehicle comprising a roof box
US7021693B2 (en) Pickup bed cover
KR101420377B1 (ko) 실내공간의 확장이 가능한 다용도 자동차.
US7950728B2 (en) Table assemblies for a vehicle
US20110031771A1 (en) Storage trunk in the front of a vehicle
US6899372B1 (en) Pickup bed cover
ATE401478T1 (de) Vorzeltkonstruktion und mit einem solchen vorzelt versehener wohnwagen
US20130284730A1 (en) Container for Transporting A Vehicle
US7281744B1 (en) Convertible pickup canopy
KR20180100921A (ko) 차량용 루프탑 텐트
JP5090314B2 (ja) キャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカー
US7731256B1 (en) Recreational vehicle slide out system
IE20120479A1 (en) A trailer
KR20150142480A (ko) 원터치식 차량용 텐트의 바닥면 세팅장치
CN103052535A (zh) 带有整合平台的移动房屋
KR100917980B1 (ko) 지붕형 확장 컨테이너
SK501052015U1 (en) Folding body for means of transport
JP7092321B1 (ja) キャンピングカー用ボックス
JP4297343B2 (ja) デッキフロア構造
JP2023067097A (ja) キャンピングカー用ボックスおよびキャンピングカー
RU2301747C2 (ru) Транспортное средство
JP2023180185A (ja) キャンピングカー用ボックス
JP2023180143A (ja) キャンピングカー用ボックス
EP2093103A1 (en) Recreational vehicle with variable volume house cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees