JP2010105343A - Liquid discharge apparatus and liquid discharge method - Google Patents

Liquid discharge apparatus and liquid discharge method Download PDF

Info

Publication number
JP2010105343A
JP2010105343A JP2008281751A JP2008281751A JP2010105343A JP 2010105343 A JP2010105343 A JP 2010105343A JP 2008281751 A JP2008281751 A JP 2008281751A JP 2008281751 A JP2008281751 A JP 2008281751A JP 2010105343 A JP2010105343 A JP 2010105343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
head
nozzle
dot
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008281751A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5564779B2 (en
Inventor
Takamitsu Kondo
隆光 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008281751A priority Critical patent/JP5564779B2/en
Publication of JP2010105343A publication Critical patent/JP2010105343A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5564779B2 publication Critical patent/JP5564779B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent an image quality from being degraded as a result of gap of a formation position of dots (strike position of ink) between a first nozzle array and a second nozzle array if a medium size changes because there is a risk that the medium size changes due to, for example, drying or the like before printing is carried out by the second nozzle array after printing is carried out by the first nozzle array. <P>SOLUTION: The liquid discharge apparatus has the first nozzle array in which a plurality of the nozzles for discharging the liquid are arranged in a predetermined direction, the second nozzle array in which a plurality of the nozzles for discharging the liquid are arranged in the predetermined direction, and a controller which corrects discharge of the liquid from at least one of the first nozzle array and the second nozzle array according to a position on the medium in case of printing to the medium by the second nozzle array after printing to the medium by the first nozzle array. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、液体吐出装置、及び液体吐出方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus and a liquid ejection method.

例えば、紙幅方向にノズルが並んだノズル列(以下第1ノズル列)と、第1ノズル列よりも搬送方向の下流側で、紙幅方向にノズルが並んだノズル列(以下第2ノズル列)とを有して、これら2つのノズル列によって画像の印刷を行う液体吐出装置がある(例えば特許文献1参照)。このような液体吐出装置では、例えば、第1ノズル列によって形成したドット間に第2ノズル列によってドットを形成することで印刷の解像度を上げることができる。
特開2008−149624号公報
For example, a nozzle row in which nozzles are arranged in the paper width direction (hereinafter referred to as a first nozzle row), a nozzle row in which nozzles are arranged in the paper width direction on the downstream side of the first nozzle row in the transport direction (hereinafter referred to as a second nozzle row), and And a liquid ejecting apparatus that prints an image using these two nozzle rows (see, for example, Patent Document 1). In such a liquid ejecting apparatus, for example, the printing resolution can be increased by forming dots by the second nozzle row between the dots formed by the first nozzle row.
JP 2008-149624 A

しかしながら、第1ノズル列で印刷を行った後、第2ノズルで印刷を行なうまでに、例えば乾燥などにより媒体の大きさが変化してしまうおそれがある。媒体の大きさが変化すると、第1ノズル列と第2ノズル列とによるドットの形成位置(インクの着弾位置)がずれることになり、画質が劣化する。   However, the size of the medium may change due to, for example, drying after printing with the first nozzle row and before printing with the second nozzle. When the size of the medium changes, the dot formation position (ink landing position) by the first nozzle array and the second nozzle array shifts, and the image quality deteriorates.

そこで、本発明は、画質の劣化を防止することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to prevent deterioration in image quality.

上記目的を達成するための主たる発明は、液体を吐出する複数のノズルが所定方向に並んだ第1ノズル列と、液体を吐出する複数のノズルが前記所定方向に並んだ第2ノズル列と、前記第1ノズル列にて媒体に印刷した後、前記第2ノズル列にて前記媒体に印刷する際に、前記媒体上の位置に応じて前記第1ノズル列及び前記第2ノズル列の少なくとも一方からの液体の吐出の補正を行うコントローラと、を有する液体吐出装置である。   A main invention for achieving the above object is a first nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in a predetermined direction, a second nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in the predetermined direction, After printing on the medium with the first nozzle row and then printing on the medium with the second nozzle row, at least one of the first nozzle row and the second nozzle row according to the position on the medium And a controller for correcting the discharge of the liquid from the liquid discharge device.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

液体を吐出する複数のノズルが所定方向に並んだ第1ノズル列と、液体を吐出する複数のノズルが前記所定方向に並んだ第2ノズル列と、前記第1ノズル列にて媒体に印刷した後、前記第2ノズル列にて前記媒体に印刷する際に、前記媒体上の位置に応じて前記第1ノズル列及び前記第2ノズル列の少なくとも一方からの液体の吐出の補正を行うコントローラと、を有する液体吐出装置が明らかとなる。
このような液体吐出装置によれば、第1ノズル列と第2ノズル列とによって形成される画像の画質の劣化を防止することができる。
A first nozzle row in which a plurality of nozzles that discharge liquid are arranged in a predetermined direction, a second nozzle row in which a plurality of nozzles that discharge liquid are arranged in the predetermined direction, and the first nozzle row are printed on the medium. And a controller that corrects ejection of liquid from at least one of the first nozzle row and the second nozzle row in accordance with a position on the medium when printing on the medium with the second nozzle row. Thus, a liquid ejection device having the above is clarified.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to prevent deterioration in image quality of an image formed by the first nozzle row and the second nozzle row.

かかる液体吐出装置であって、前記第1ノズル列と前記第2ノズル列との間に、前記第1ノズル列によって印刷された前記媒体の乾燥を促進させる乾燥機構を有することが望ましい。
このような液体吐出装置によれば、印刷時間を短縮することができる。
In this liquid ejection apparatus, it is preferable that a drying mechanism that accelerates drying of the medium printed by the first nozzle row is provided between the first nozzle row and the second nozzle row.
According to such a liquid ejecting apparatus, the printing time can be shortened.

かかる液体吐出装置であって、前記第1ノズル列と前記第2ノズル列とによって罫線を印刷する場合に、前記媒体上の位置に応じて前記補正を行うことが望ましい。
このような液体吐出装置によれば、罫線を分裂しないように補正することができるので罫線を印刷する場合に効果的である。
In the liquid ejecting apparatus, it is preferable that the correction is performed according to the position on the medium when a ruled line is printed by the first nozzle row and the second nozzle row.
According to such a liquid ejecting apparatus, the ruled line can be corrected so as not to be divided, which is effective in printing the ruled line.

かかる液体吐出装置であって、前記コントローラは、前記罫線の方向と前記罫線の幅方向のドット数とに応じて、前記補正を行うか否かを決定することが望ましい。
このような液体吐出装置によれば、罫線に対する補正をより正確に行うことができる。
In this liquid ejection apparatus, it is preferable that the controller determines whether or not to perform the correction according to the direction of the ruled line and the number of dots in the width direction of the ruled line.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to correct the ruled line more accurately.

かかる液体吐出装置であって、前記第1ノズル列の各ノズルと前記第2ノズル列の各ノズルは、前記所定方向に交互に配置されており、前記罫線が、前記所定方向の罫線であって、前記第1ノズル列の各ノズルと前記第2ノズル列の各ノズルとを用いて前記罫線の幅方向のドット数が1つに形成される罫線である場合に、前記コントローラは、前記媒体上の位置に応じて、前記第2ノズル列からの液体の吐出タイミングを調整することによって前記補正を行うことが望ましい。
このような液体吐出装置によれば、各ノズル列の方向と同じ方向(所定方向)の1ドット罫線を分裂しないように補正することができる。
In this liquid ejection apparatus, each nozzle of the first nozzle row and each nozzle of the second nozzle row are alternately arranged in the predetermined direction, and the ruled line is a ruled line in the predetermined direction. When the ruled line is formed with one dot in the width direction of the ruled line using each nozzle of the first nozzle row and each nozzle of the second nozzle row, the controller It is desirable to perform the correction by adjusting the liquid ejection timing from the second nozzle row in accordance with the position of the nozzle.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to correct the 1-dot ruled line in the same direction (predetermined direction) as the direction of each nozzle row so as not to break up.

かかる液体吐出装置であって、前記第1ノズル列の各ノズルと前記第2ノズル列の各ノズルは、前記所定方向に交互に配置されており、前記罫線が、前記所定方向と交差する方向の罫線であって、前記第1ノズル列の或るノズルと前記第2ノズル列の或るノズルとを用いて前記罫線の幅方向のドット数が2つに形成される罫線である場合に、前記コントローラは、前記媒体上の位置に応じて、前記罫線の形成に使用する前記第2ノズル列のノズルを変更することによって前記補正を行うことが望ましい。
このような液体吐出装置によれば、各ノズル列の方向と交差する方向の2ドット罫線を分裂しないように補正することができる。
In this liquid ejection apparatus, each nozzle of the first nozzle row and each nozzle of the second nozzle row are alternately arranged in the predetermined direction, and the ruled line is in a direction intersecting the predetermined direction. When the ruled line is a ruled line formed by using a certain nozzle in the first nozzle row and a certain nozzle in the second nozzle row to form two dots in the width direction of the ruled line, The controller preferably performs the correction by changing the nozzle of the second nozzle row used for forming the ruled line according to the position on the medium.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to correct the two-dot ruled line in the direction intersecting with the direction of each nozzle row so as not to be divided.

かかる液体吐出装置であって、幅方向のドット数の異なる複数の前記罫線が前記所定方向、及び前記所定方向と交差する方向にそれぞれ形成される罫線パターンを前記媒体上の複数の領域に印刷し、各罫線パターンの印刷結果に基づいて、前記補正を行う前記媒体上の位置が定められることが望ましい。
このような液体吐出装置によれば、媒体体上の位置に応じて、第2ノズルから吐出される液体の着弾位置をより正確に補正することができる。
In the liquid ejecting apparatus, a plurality of the ruled lines having different numbers of dots in the width direction are printed in a plurality of regions on the medium. The ruled line patterns are respectively formed in the predetermined direction and in a direction intersecting the predetermined direction. The position on the medium where the correction is performed is preferably determined based on the printing result of each ruled line pattern.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to more accurately correct the landing position of the liquid ejected from the second nozzle according to the position on the medium body.

また、液体を吐出する複数のノズルが所定方向に並んだ第1ノズル列と、液体を吐出する複数のノズルが前記所定方向に並んだ第2ノズル列と、を有する液体吐出装置による液体吐出方法であって、前記第1ノズル列にて媒体に印刷した後、前記第2ノズル列にて前記媒体に印刷する際に、前記媒体上の位置に応じて前記第1ノズル列及び前記第2ノズル列の少なくとも一方からの液体の吐出の補正を行う、液体吐出方法が明らかとなる。   Also, a liquid ejection method using a liquid ejection apparatus, comprising: a first nozzle row in which a plurality of nozzles that eject liquid are arranged in a predetermined direction; and a second nozzle row in which a plurality of nozzles that eject liquid are arranged in the predetermined direction. When the first nozzle row prints on the medium and then the second nozzle row prints on the medium, the first nozzle row and the second nozzle according to the position on the medium. A liquid ejection method for correcting the ejection of liquid from at least one of the columns becomes clear.

以下、本発明の実施形態を液体吐出装置の一つであるプリンタ1(ラインヘッドプリンタ)を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described using a printer 1 (line head printer) which is one of liquid ejecting apparatuses.

===プリンタの構成===
図1は、プリンタ1の全体構成のブロック図である。図2Aは、プリンタ1の断面図である。図2Bは、プリンタ1が紙S(媒体)を搬送する様子を示す図である。
=== Configuration of Printer ===
FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1. FIG. 2A is a cross-sectional view of the printer 1. FIG. 2B is a diagram illustrating a state in which the printer 1 transports the paper S (medium).

プリンタ1は、コントローラ60、搬送ユニット20、ヘッドユニット30、ヒータユニット40、検出器群50を有する。そして、外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60により、各ユニット(搬送ユニット20、ヘッドユニット30、ヒータユニット40)を制御し、紙Sに画像を印刷する。また、プリンタ1内の状況を検出器群50が監視し、その検出結果に基づいて、コントローラ60は各ユニットを制御する。   The printer 1 includes a controller 60, a transport unit 20, a head unit 30, a heater unit 40, and a detector group 50. The printer 1 that has received the print data from the computer 110 that is an external device prints an image on the paper S by controlling each unit (conveyance unit 20, head unit 30, heater unit 40) with the controller 60. Further, the detector group 50 monitors the situation in the printer 1, and the controller 60 controls each unit based on the detection result.

コントローラ60は、プリンタ1の制御を行うための制御ユニットである。インターフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110とプリンタ1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU62は、プリンタ1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU62は、メモリ63に格納されているプログラムに従ったユニット制御回路64により各ユニットを制御する。   The controller 60 is a control unit for controlling the printer 1. The interface unit 61 is for transmitting and receiving data between the computer 110 which is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like. The CPU 62 controls each unit by a unit control circuit 64 according to a program stored in the memory 63.

搬送ユニット20は、紙Sを印刷可能な位置に送り込み、印刷時には搬送方向に所定の搬送速度で紙Sを搬送させる。給紙ローラ23は、紙挿入口に挿入された紙Sをプリンタ1内の搬送ベルト22上に自動的に給紙するためのローラである。そして、輪状の搬送ベルト22が搬送ローラ21A及び21Bにより回転し、搬送ベルト22上の紙Sが搬送方向に搬送される。なお、紙Sは搬送ベルト22に静電吸着又はバキューム吸着している(不図示)。   The transport unit 20 feeds the paper S to a printable position, and transports the paper S at a predetermined transport speed in the transport direction during printing. The paper feed roller 23 is a roller for automatically feeding the paper S inserted into the paper insertion opening onto the transport belt 22 in the printer 1. Then, the annular transport belt 22 is rotated by the transport rollers 21A and 21B, and the paper S on the transport belt 22 is transported in the transport direction. The paper S is electrostatically adsorbed or vacuum adsorbed to the transport belt 22 (not shown).

ヘッドユニット30は、紙Sにインクを吐出するためのものであり、複数のヘッドを有している。本実施形態ではヘッドユニット30は、2つのヘッド(第1ヘッド31、第2ヘッド32)を有しており、これらの各ヘッドは、搬送方向の上流側から下流側に向かって、第1ヘッド31、第2ヘッド32の順に並んでいる。また、各ヘッドの下面には、インクを吐出するノズルが複数設けられている。なお、各ヘッドとノズルの関係については後述する。   The head unit 30 is for ejecting ink onto the paper S, and has a plurality of heads. In the present embodiment, the head unit 30 has two heads (a first head 31 and a second head 32). Each of these heads is a first head from the upstream side to the downstream side in the transport direction. 31 and the second head 32 are arranged in this order. A plurality of nozzles for ejecting ink are provided on the lower surface of each head. The relationship between each head and the nozzle will be described later.

ヒータユニット40は、乾燥機構41を有する。乾燥機構41は、第1ヘッド31と第2ヘッド32の間に設けられている。そして、乾燥機構41は、第2ヘッド32で紙Sの印刷を行なう前に、紙Sを例えば40〜50度に加熱することで、第1ヘッド31によって印刷された紙Sの乾燥を促進させる。   The heater unit 40 has a drying mechanism 41. The drying mechanism 41 is provided between the first head 31 and the second head 32. The drying mechanism 41 promotes drying of the paper S printed by the first head 31 by heating the paper S to, for example, 40 to 50 degrees before printing the paper S by the second head 32. .

検出器群50は、プリンタ1内の状況を監視するものであり、例えば、搬送ローラ21Aに取り付けられて用紙の搬送などの制御に利用されるロータリー式エンコーダや、搬送される紙Sの有無を検出する用紙検出センサなどがある。   The detector group 50 is for monitoring the situation in the printer 1. For example, the detector group 50 is attached to the transport roller 21 </ b> A and used for control such as transport of paper, and the presence or absence of transported paper S. There are paper detection sensors to detect.

<ヘッドについて>
図3は、第1ヘッド31と第2ヘッド32のノズル配列を示す図である。図では、プリンタの上面から見たときのノズル配列が示されている。本来であれば、ヘッドの下面に存在する各ノズルは、他の要素に阻まれてプリンタの上部から視認することができない。しかしながら、ここでは説明を容易にするために、プリンタの上部から見たときにノズルが存在する位置が透過的に示されている。
<About the head>
FIG. 3 is a diagram illustrating the nozzle arrangement of the first head 31 and the second head 32. In the figure, the nozzle arrangement as viewed from the top of the printer is shown. Originally, each nozzle present on the lower surface of the head is blocked by other elements and cannot be viewed from the top of the printer. However, for ease of explanation, the positions where the nozzles are present are shown transparently when viewed from the top of the printer.

第1ヘッド31及び第2ヘッド32は各ノズル列のノズルの一端から他端までが連続して用紙の幅方向(以下、紙幅方向ともいう)に用紙幅以上の長さに並ぶフルライン型のヘッドである。なお、ここで示される参考例の第1ヘッド31と第2ヘッド32は、紙面の都合上、紙幅方向について実際よりも短く示されている。そして、第1ヘッド31と第2ヘッド32は、用紙の全幅にインク滴を吐出可能としている。   The first head 31 and the second head 32 are a full-line type in which the nozzles of each nozzle row are continuously arranged from one end to the other end in the width direction of the paper (hereinafter also referred to as the paper width direction). Head. Note that the first head 31 and the second head 32 of the reference example shown here are shown to be shorter than actual in the paper width direction due to space limitations. The first head 31 and the second head 32 can eject ink droplets over the entire width of the paper.

図において、用紙の搬送方向の上流側には第1ヘッド31が配置され、搬送方向の下流側には第2ヘッド32が配置されている。この第1ヘッド31と第2ヘッド32は共に同じノズル配列を有している。   In the figure, a first head 31 is disposed on the upstream side in the sheet conveyance direction, and a second head 32 is disposed on the downstream side in the conveyance direction. Both the first head 31 and the second head 32 have the same nozzle arrangement.

第1ヘッド31は、ノズル列a〜ノズル列hまでの8つのノズル列を含む。なお、第1ヘッドの各ノズル列は第1ノズル列に相当する。ノズル列aとノズル列bはブラックKのインク滴を吐出するブラックインクノズル群である。また、ノズル列cとノズル列dは、シアンCのインク滴を吐出するためのシアンインクノズル群である。また、ノズル列eとノズル列fは、マゼンタMのインク滴を吐出するためのマゼンタインクノズル群である。また、ノズル列gとノズル列hは、イエローYのインク滴を吐出するためのイエローインクノズル群である。このように、各色のノズル群には2つのノズル列が含まれる。   The first head 31 includes eight nozzle rows from nozzle row a to nozzle row h. Each nozzle row of the first head corresponds to the first nozzle row. The nozzle row a and the nozzle row b are a black ink nozzle group that discharges black K ink droplets. The nozzle row c and the nozzle row d are a cyan ink nozzle group for ejecting cyan C ink droplets. The nozzle row e and the nozzle row f are a magenta ink nozzle group for ejecting magenta M ink droplets. The nozzle row g and the nozzle row h are a yellow ink nozzle group for ejecting yellow Y ink droplets. Thus, each nozzle group includes two nozzle rows.

ノズル列a〜hの各ノズル列は、それぞれ180dpiのピッチでノズルが形成される。そして、各ノズル群の2つのノズル列は、それぞれ紙幅方向に360dpiずつずらされて形成される。その結果、例えば、ノズル列bのノズルは、紙幅方向についてノズル列aのノズル間に配置される。   In each of the nozzle arrays a to h, nozzles are formed at a pitch of 180 dpi. The two nozzle rows in each nozzle group are formed by shifting 360 dpi in the paper width direction. As a result, for example, the nozzles of the nozzle row b are arranged between the nozzles of the nozzle row a in the paper width direction.

同様にして、ノズル列dのノズルは、紙幅方向について360dpiずらされて、ノズル列cのノズル間に配置される。また、ノズル列fのノズルは、紙幅方向について360dpiずらされて、ノズル列eのノズル間に配置される。また、ノズル列hのノズルは、紙幅方向について360dpiずらされて、ノズル列gのノズル間に配置される。   Similarly, the nozzles of the nozzle row d are shifted by 360 dpi in the paper width direction and are arranged between the nozzles of the nozzle row c. Further, the nozzles in the nozzle row f are shifted by 360 dpi in the paper width direction and are arranged between the nozzles in the nozzle row e. The nozzles in the nozzle row h are shifted between the nozzles in the nozzle row g by being shifted by 360 dpi in the paper width direction.

第2ヘッド32も、ノズル列a〜ノズル列hまでの8つのノズル列を含む。なお、第2ヘッドの各ノズル列は第2ノズル列に相当する。前述のように、第2ヘッド32のノズルの配置は第1ヘッド31と同様のノズルの配置となっている。ただし、第2ヘッド32は、第1ヘッド31に対して紙幅列方向(用紙の搬送方向と交差する方向)について720dpiずれるようにプリンタ1に固定されている。   The second head 32 also includes eight nozzle rows from nozzle row a to nozzle row h. Each nozzle row of the second head corresponds to the second nozzle row. As described above, the nozzle arrangement of the second head 32 is the same nozzle arrangement as that of the first head 31. However, the second head 32 is fixed to the printer 1 so as to be shifted by 720 dpi in the paper width row direction (direction intersecting the paper transport direction) with respect to the first head 31.

このようにすることによって、紙幅方向について、第1ヘッド31のブラックインクノズル群のノズル間に第2ヘッド32のブラックインクノズル群のノズルが位置するようになる。これにより、紙幅方向について、用紙上に720dpiの解像度でインク滴を着弾させることができるようになる。   By doing so, the nozzles of the black ink nozzle group of the second head 32 are positioned between the nozzles of the black ink nozzle group of the first head 31 in the paper width direction. As a result, ink droplets can be landed on the paper with a resolution of 720 dpi in the paper width direction.

同様にして、第1ヘッド31のシアンインクノズル群のノズル間に第2ヘッド32のシアンインクノズル群のノズルが位置するようになる。また、第1ヘッド31のマゼンタインクノズル群のノズル間に第2ヘッド32のマゼンタインクノズル群のノズルが位置するようになる。また、第1ヘッド31のイエローインクノズル群のノズル間に第2ヘッド32のイエローインクノズル群のノズルが位置するようになる。そして、各インク色について、紙幅方向について、用紙上に720dpiの解像度でインク滴を着弾させることができるようになっている。   Similarly, the nozzles of the cyan ink nozzle group of the second head 32 are positioned between the nozzles of the cyan ink nozzle group of the first head 31. Further, the nozzles of the magenta ink nozzle group of the second head 32 are positioned between the nozzles of the magenta ink nozzle group of the first head 31. Further, the nozzles of the yellow ink nozzle group of the second head 32 are positioned between the nozzles of the yellow ink nozzle group of the first head 31. For each ink color, ink droplets can be landed on the paper with a resolution of 720 dpi in the paper width direction.

なお、図3では第1ヘッド31と第2ヘッド32のみを示しているが、第1ヘッド31と第2ヘッド32は、図2A及び図2Bに示すように乾燥機構41を挟んで、間隔D0でプリンタ1に固定されている。   Although only the first head 31 and the second head 32 are shown in FIG. 3, the first head 31 and the second head 32 have a distance D0 with the drying mechanism 41 interposed therebetween as shown in FIGS. 2A and 2B. Is fixed to the printer 1.

搬送方向に紙Sが搬送され、各ノズルからインク滴が吐出されると、搬送方向に沿ってインク滴が着弾する。その際、第1ヘッドのノズル列a、ノズル列c、ノズル列e、及び、ノズル列gの各ノズルは、搬送方向から見ると重なる位置に並ぶので、同一のラスタライン上にインク滴を吐出することになる。このような関係は、ノズル列b、ノズル列d、ノズル列f、及びノズル列hについても同様のことがいえる。また、第2ヘッド32の各ノズルについても同様のことがいえる。   When the paper S is transported in the transport direction and ink droplets are ejected from the nozzles, the ink droplets land along the transport direction. At that time, each nozzle of the first head nozzle row a, nozzle row c, nozzle row e, and nozzle row g is arranged in an overlapping position when viewed from the transport direction, so that ink droplets are ejected onto the same raster line. Will do. The same can be said for the nozzle row b, the nozzle row d, the nozzle row f, and the nozzle row h. The same is true for each nozzle of the second head 32.

同一のラスタライン上に各インク色のインク滴が吐出されることにより、各インク色は重なるようにして用紙上に着弾する。   By ejecting ink droplets of each ink color on the same raster line, the ink colors land on the paper so as to overlap.

図4Aは、用紙上に第1ヘッド31からのインク滴が着弾した様子を示す図である。また、図4Bは、用紙上に第1ヘッド31及び第2ヘッド32からのインク滴が着弾した様子を示す図である。本図において、紙Sの横方向は前述の各ヘッドの紙幅方向である。図には、紙S上に着弾した順番にインク滴が積み重なっている様子が示されている。ここでは、図に示すように、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの順番でインク滴が着弾することが示されている。   FIG. 4A is a diagram illustrating a state where ink droplets from the first head 31 have landed on a sheet. FIG. 4B is a diagram illustrating a state in which ink droplets from the first head 31 and the second head 32 have landed on the paper. In this figure, the horizontal direction of the paper S is the paper width direction of each head described above. In the figure, a state in which ink droplets are stacked in the order of landing on the paper S is shown. Here, as shown in the figure, it is shown that ink droplets land in the order of black K, cyan C, magenta M, and yellow Y.

図において、インク色を示す符号の後に示されている番号は、吐出されたヘッドの番号である。例えば「K1」は、第1ヘッド31から吐出されたブラックインクKであることを示し、「C2」は、第2ヘッド32から吐出されたシアンインクCであることを示す。   In the figure, the number shown after the code indicating the ink color is the number of the ejected head. For example, “K1” indicates black ink K ejected from the first head 31, and “C2” indicates cyan ink C ejected from the second head 32.

第1ヘッド31の各インク色について紙幅方向のノズル間隔は360dpiであった。また、第1ヘッド31において、各インク色のノズルの位置は紙幅方向について一致(搬送方向から見て各色のノズルが重なるように配置)していた。よって、第1ヘッド31の全てのノズルからインク滴が吐出されると、紙幅方向について360dpiの解像度で各インク滴が着弾する。例えば、図4Aの右端の「K1」は、第1ヘッド31のa列のノズルによって形成されたドットであり、その左隣の「K1」は、第1ヘッド31のb列のノズルによって形成されたドットである。図3より、a列のノズルで形成されるドットとb列で形成されるドットとの間隔は360dpiである。   The nozzle interval in the paper width direction for each ink color of the first head 31 was 360 dpi. Further, in the first head 31, the positions of the nozzles of the respective ink colors are the same in the paper width direction (arranged so that the nozzles of the respective colors overlap each other when viewed from the transport direction). Therefore, when ink droplets are ejected from all the nozzles of the first head 31, each ink droplet lands at a resolution of 360 dpi in the paper width direction. For example, “K1” at the right end of FIG. 4A is a dot formed by the nozzles in the a row of the first head 31, and “K1” on the left side is formed by the nozzles in the b row of the first head 31. Dot. From FIG. 3, the interval between the dots formed by the nozzles in the a row and the dots formed by the b row is 360 dpi.

なお、紙Sは搬送方向に搬送されつつブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの順番に紙Sの各画素にインク滴が吐出される。よって、図4Aに示すように、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの順番にインク滴が紙S上に着弾する。   In addition, while the paper S is being transported in the transport direction, ink droplets are ejected onto each pixel of the paper S in the order of black K, cyan C, magenta M, and yellow Y. Therefore, as shown in FIG. 4A, ink droplets land on the paper S in the order of black K, cyan C, magenta M, and yellow Y.

また、第2ヘッド32は、紙幅方向について第1ヘッド31のノズルから720dpiずらされて配置されていた。このため、第2ヘッド32からのインク滴は、図4Bに示すように、第1ヘッド31からのインク滴の着弾位置から紙幅方向に720dpiずれて着弾する。すなわち、第1ヘッド31で形成されたドットとドットの間に第2ヘッド32によってドットが形成される。例えば、図において、例えば右端から2つめの「K2」は、第2ヘッド32のa列のノズルによって形成されたドットであり、その2つ左隣の「K2」は第2ヘッド32のb列のノズルによって形成されたドットである。第1ヘッド31と同様に、第2ヘッド32においても、a列のノズルで形成されるドットとb列のノズルによって形成されるドットとのドット間隔は360dpiとなっている。このように、第1ヘッド31で形成されたドット間に第2ヘッド32によってドットが形成されるので、紙幅方向のドット間隔は720dpiとなる。   Further, the second head 32 is arranged 720 dpi away from the nozzle of the first head 31 in the paper width direction. For this reason, as shown in FIG. 4B, the ink droplets from the second head 32 land with a deviation of 720 dpi in the paper width direction from the landing position of the ink droplets from the first head 31. That is, dots are formed by the second head 32 between the dots formed by the first head 31. For example, in the figure, for example, the second “K2” from the right end is a dot formed by the nozzles in the a row of the second head 32, and the “K2” next to the two left is the b row of the second head 32. This is a dot formed by the nozzle. Similar to the first head 31, in the second head 32, the dot interval between the dots formed by the nozzles in the a row and the dots formed by the nozzles in the b row is 360 dpi. Thus, since dots are formed by the second head 32 between the dots formed by the first head 31, the dot interval in the paper width direction is 720 dpi.

また、図からわかるように、紙幅方向について、第1ヘッド31と第2ヘッド32によって交互にラスタラインが印刷される。本実施形態では、第1ヘッド31が奇数のラスタラインを形成し、第2ヘッド32が偶数のラスタラインを形成することとする。   As can be seen from the figure, raster lines are alternately printed by the first head 31 and the second head 32 in the paper width direction. In the present embodiment, the first head 31 forms an odd number of raster lines, and the second head 32 forms an even number of raster lines.

また、以下の実施形態では、各ヘッドの4色のノズル群のうちの1つを(例えばブラックインクノズル群)を用いて説明する。   In the following embodiments, one of the four color nozzle groups of each head will be described using (for example, a black ink nozzle group).

<印刷手順について>
コントローラ60は、コンピュータ110から印刷命令及び印刷データを受信すると、印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の処理を行う。
まず、コントローラ60は、給紙ローラ23を回転させ、印刷すべき紙Sを搬送ベルト22上まで送る。そして、コントローラ60は、搬送ローラ21A、21Bにより搬送ベルト22を回転させる。搬送ベルト22が回転することにより、給紙された紙Sは、搬送ベルト22上を一定速度で停まることなく搬送され、第1ヘッド31、乾燥機構41、第2ヘッド32の下を順に通る。この間(各ヘッドの下を紙Sが通る間)に、コントローラ60の指示によって各ヘッドのノズルからインクが断続的に吐出される。その結果、紙S上には、搬送方向及び紙幅方向に沿って、複数のドットからなるドット列が形成される。そして、最後に、コントローラ60は、画像の印刷が終了した紙Sを排紙する。
<Printing procedure>
When receiving a print command and print data from the computer 110, the controller 60 analyzes the contents of various commands included in the print data and performs the following processing using each unit.
First, the controller 60 rotates the paper feed roller 23 to feed the paper S to be printed onto the transport belt 22. Then, the controller 60 rotates the transport belt 22 by the transport rollers 21A and 21B. As the transport belt 22 rotates, the fed paper S is transported on the transport belt 22 without stopping at a constant speed, and sequentially passes under the first head 31, the drying mechanism 41, and the second head 32. . During this time (while the paper S passes under each head), ink is intermittently ejected from the nozzles of each head according to instructions from the controller 60. As a result, a dot row composed of a plurality of dots is formed on the paper S along the transport direction and the paper width direction. Finally, the controller 60 discharges the paper S on which image printing has been completed.

===第1実施形態===
前述したように、プリンタ1では、第1ヘッド31のノズル列によって形成したドット間に第2ヘッド32のノズル列によってドットを形成することで印刷の解像度を上げている。
このように2つのヘッド(第1ヘッド31、第2ヘッド32)を用いて印刷を行なう場合、後段(搬送方向下流側)の第2ヘッド32で印刷する際には、第1ヘッド31によって印刷された紙Sが乾燥していることが、ドット間の滲み防止の観点などから望ましい。そこで、本実施形態では、第1ヘッド31と第2ヘッド32との間に乾燥機構41を設けて、乾燥機構41によって紙Sの乾燥を促進させている。こうすることにより、第1ヘッド31と第2ヘッド32との間隔D0を短く設定することができ、印刷時間を短縮することができる。
しかしながら、紙Sを乾燥させることによって、水分の蒸発等により紙Sが縮んでしまうおそれがある。紙Sが縮むと、第1ノズル列と第2ノズル列とによるドットの形成位置(インクの着弾位置)がずれることになり、画質が劣化する。この問題は、特に細い罫線を印刷する際に顕著になる。例えば、1本の罫線を印刷する際に、2本の罫線となってしまう可能性がある。
=== First Embodiment ===
As described above, in the printer 1, the printing resolution is increased by forming dots with the nozzle rows of the second head 32 between the dots formed with the nozzle rows of the first head 31.
When printing is performed using two heads (first head 31 and second head 32) as described above, printing is performed by the first head 31 when printing is performed using the second head 32 at the subsequent stage (downstream in the transport direction). The dried paper S is preferably dried from the viewpoint of preventing bleeding between dots. Therefore, in the present embodiment, a drying mechanism 41 is provided between the first head 31 and the second head 32, and the drying of the paper S is promoted by the drying mechanism 41. By doing so, the distance D0 between the first head 31 and the second head 32 can be set short, and the printing time can be shortened.
However, when the paper S is dried, the paper S may shrink due to evaporation of moisture or the like. When the paper S shrinks, the dot formation positions (ink landing positions) of the first nozzle array and the second nozzle array are shifted, and the image quality deteriorates. This problem is particularly noticeable when printing a fine ruled line. For example, when printing one ruled line, there is a possibility that two ruled lines are formed.

<罫線太さとずれとの関係について>
まず、2つのヘッド(ノズル列)を用いて罫線を印刷する場合の罫線の太さとずれの関係について図面を用いて説明する。なお、本実施形態で用いるドットのドット径は70μmであり、解像度は、紙幅方向に720dpi、搬送方向に1440dpiである。また、以下の図では、第1ヘッド31を基準として、第2ヘッド32によるインクの着弾位置のずれが、ゼロ(ずれなし)、50μm(プラス側及びマイナス側)、75μm(プラス側及びマイナス側)となった場合を示している。なお、搬送方向のずれについては、搬送方向の下流側をプラス側とし、上流側をマイナス側としている。また、紙幅方向のずれについては、図3において第1ヘッド31に対する第2ヘッド32のずれがさらに大きくなる方向(図3の左側方向)をプラス側とし、その逆の方向をマイナス側としている。また、以下の説明において、罫線幅方向のドット数が1つの罫線を1ドット罫線といい、罫線幅方向のドット数が2つの罫線を2ドット罫線といい、罫線幅方向のドット数が3つの罫線を3ドット罫線という。
<Relationship between ruled line thickness and displacement>
First, the relationship between the thickness and displacement of a ruled line when printing ruled lines using two heads (nozzle rows) will be described with reference to the drawings. The dot diameter of the dots used in this embodiment is 70 μm, and the resolution is 720 dpi in the paper width direction and 1440 dpi in the transport direction. Further, in the following drawings, the displacement of the ink landing position by the second head 32 is zero (no deviation), 50 μm (plus side and minus side), and 75 μm (plus side and minus side) with the first head 31 as a reference. ) Is shown. Regarding the deviation in the transport direction, the downstream side in the transport direction is the plus side, and the upstream side is the minus side. Further, regarding the shift in the paper width direction, the direction in which the shift of the second head 32 with respect to the first head 31 in FIG. 3 is further increased (left side in FIG. 3) is the plus side, and the opposite direction is the minus side. Further, in the following description, a ruled line with one dot in the ruled line width direction is called a one-dot ruled line, a ruled line with two dots in the ruled line width direction is called a two-dot ruled line, and the number of dots in the ruled line width direction is three. The ruled line is called a three-dot ruled line.

<1ドット罫線の場合>
図5は、1ドット罫線におけるずれの影響の説明図である。
各図において、先行ドット(第1ヘッド31のノズルによって形成されるドット)を黒色の丸で示し、後行ドット(第2ヘッド32のノズルによって形成されるドット)を白色の丸で示している。
<For 1-dot ruled lines>
FIG. 5 is an explanatory diagram of the influence of deviation in a one-dot ruled line.
In each figure, preceding dots (dots formed by the nozzles of the first head 31) are indicated by black circles, and succeeding dots (dots formed by the nozzles of the second head 32) are indicated by white circles. .

図の上段は、紙幅方向の罫線を印刷する場合を示しており、図の左側から順に、搬送方向のずれ量が、ゼロ、50μm、75μmとなっている。なお、各場合において、後行ドットの形成位置(インクの着弾位置)を、搬送方向のプラス側及びマイナス側にずらせている。   The upper part of the figure shows a case where a ruled line in the paper width direction is printed, and the deviation amount in the transport direction is zero, 50 μm, and 75 μm in order from the left side of the figure. In each case, the subsequent dot formation position (ink landing position) is shifted to the plus side and the minus side in the transport direction.

また、図の下段は、搬送方向の罫線を印刷する場合を示しており、図の左側から順に、紙幅方向のずれ量が、ゼロ、50μm、75μmとなっている。なお、各場合において、後行ドットの形成位置(インクの着弾位置)を、紙幅方向のプラス側及びマイナス側にずらせている。   Further, the lower part of the figure shows a case where a ruled line in the transport direction is printed, and the deviation amount in the paper width direction is zero, 50 μm, and 75 μm in order from the left side of the figure. In each case, the subsequent dot formation position (ink landing position) is shifted to the plus side and minus side in the paper width direction.

また、各図の左側には、各ドットに対応する各ヘッドのノズルの位置を示している。例えば、紙幅方向の罫線の場合、図の最上段のドットは、第1ヘッド31のa列のノズルで形成されている。また、その下のドットは、第2ヘッド32のa列のノズルで形成されている。さらにその下のドットは、第1ヘッド31のb列のノズルで形成されている。   Further, on the left side of each figure, the position of the nozzle of each head corresponding to each dot is shown. For example, in the case of a ruled line in the paper width direction, the uppermost dot in the figure is formed by the nozzles in the a row of the first head 31. Further, the dots below that are formed by the nozzles in the a row of the second head 32. Further, the dots below that are formed by the nozzles in the b row of the first head 31.

図に示すように、紙幅方向に1ドット罫線を印刷する場合には、ずれ量が50μmまでは1本の罫線となっているが、ずれ量が75μmでは罫線が2本に分裂している。
一方、搬送方向に1ドット罫線を印刷する場合には、片方のヘッドの1つのノズル(図では第1ヘッド31のa列のノズル)しか用いられない。よって、2つのヘッドのインクの着弾位置のずれとは関係なく1本の罫線となっている。
As shown in the figure, when printing a one-dot ruled line in the paper width direction, one ruled line is formed up to a deviation of 50 μm, but the ruled line is split into two when the deviation is 75 μm.
On the other hand, when printing a one-dot ruled line in the transport direction, only one nozzle of one head (in the figure, the nozzles in row a of the first head 31) is used. Therefore, it is one ruled line regardless of the deviation of the ink landing positions of the two heads.

このように1ドット罫線の場合、罫線の方向によって画質の劣化の程度が変わる。具体的には、紙幅方向に1ドット罫線を印刷する場合に、画質が劣化するおそれがある。一方、搬送方向に1ドット罫線を印刷する場合には画質が劣化しない。   As described above, in the case of a one-dot ruled line, the degree of image quality deterioration varies depending on the direction of the ruled line. Specifically, when printing a 1-dot ruled line in the paper width direction, the image quality may deteriorate. On the other hand, when printing a 1-dot ruled line in the transport direction, the image quality does not deteriorate.

<2ドット罫線の場合>
図6は、2ドット罫線におけるずれの影響の説明図である。
図の上段は、紙幅方向の罫線を印刷する場合を示しており、図の左側から順に、搬送方向のずれ量が、ゼロ、50μm、75μmとなっている。ここでも、1ドット罫線の場合と同様に、後行ドットの形成位置(インクの着弾位置)を、搬送方向のプラス側及びマイナス側にずらせている。
<For 2-dot ruled lines>
FIG. 6 is an explanatory diagram of the influence of deviation in a 2-dot ruled line.
The upper part of the figure shows a case where a ruled line in the paper width direction is printed, and the deviation amount in the transport direction is zero, 50 μm, and 75 μm in order from the left side of the figure. In this case as well, as in the case of the one-dot ruled line, the subsequent dot formation position (ink landing position) is shifted to the plus side and the minus side in the transport direction.

また、図の中段及び下段は、搬送方向の罫線を印刷する場合を示している。
図の中段には、先行ドットが上側に形成され、後行ドットが下側に形成される場合を示している。つまり、第1ヘッド31で形成されるドットが上側で、第2ヘッド32で形成されるドットが下側の2ドット罫線の場合を示している。例えば、図においてずれなしの場合、第1ヘッド31のa列のノズルによって上側のドット(黒色)が先に形成され、第2ヘッド32のa列のノズルによって下側のドット(白色)が後から形成されている。
Further, the middle stage and the lower stage in the figure show a case where a ruled line in the transport direction is printed.
The middle part of the figure shows a case where the leading dot is formed on the upper side and the trailing dot is formed on the lower side. That is, the dot formed by the first head 31 is the upper two dots, and the dot formed by the second head 32 is the lower two dot ruled lines. For example, when there is no deviation in the figure, the upper dot (black) is formed first by the nozzles in the a row of the first head 31, and the lower dot (white) is moved by the nozzles in the a row of the second head 32. Formed from.

また、図の下段には、先行ドットと後行ドットの上下の位置が逆の場合を示している。つまり、第1ヘッド31で形成されるドットが下側で、第2ヘッド32で形成されるドットが上側の2ドット罫線の場合を示している。例えば、図においてずれなしの場合、第1ヘッド31のb列のノズルによって下側のドット(黒色)が先に形成され、第2ヘッド32のa列のノズルによって上側のドット(白色)が後から形成されている。   In the lower part of the figure, the upper and lower positions of the preceding dot and the succeeding dot are reversed. That is, the dot formed by the first head 31 is on the lower side, and the dot formed by the second head 32 is the upper two-dot ruled line. For example, in the figure, when there is no deviation, the lower dot (black) is formed first by the b-row nozzles of the first head 31, and the upper dot (white) is moved backward by the a-row nozzles of the second head 32. Formed from.

なお、各図において図の左側から順に、紙幅方向のずれ量が、ゼロ、50μm、75μmとなっている。ここでも、1ドット罫線の場合と同様に、後行ドットの形成位置(インクの着弾位置)を、紙幅方向のプラス側及びマイナス側にずらせている
図に示すように、紙幅方向に2ドット罫線を印刷する場合には、搬送方向のずれ量が75μmにおいても1本の罫線が形成されている。つまり、2ドット罫線を紙幅方向に印刷する場合、搬送方向のずれの影響を受けにくいといえる。
In each figure, the shift amount in the paper width direction is zero, 50 μm, and 75 μm in order from the left side of the figure. Here, as in the case of the 1-dot ruled line, the formation position of the succeeding dots (ink landing position) is shifted to the plus side and minus side in the paper width direction. Is printed, one ruled line is formed even when the deviation in the transport direction is 75 μm. That is, when printing a 2-dot ruled line in the paper width direction, it can be said that it is not easily affected by a shift in the transport direction.

また、先行ドットが後行ドットよりも上側の搬送方向の罫線(図の中段)では、紙幅方向のずれがマイナス方向の場合には、(各ヘッドで形成するドットの位置が逆になっているが)1本の罫線となっている。しかし、ずれ量がプラス方向の場合(50μm及び75μm)では、罫線が2本に分裂している。
また、先行ドットが後行ドットよりも下側の搬送方向の罫線(図の下段)では、紙幅方向のずれがプラス方向の場合には、(各ヘッドで形成するドットの位置が逆になっているが)1本の罫線となっている。しかし、ずれがマイナス方向の場合(50μm及び75μm)では、罫線が2本に分裂している。
Also, in the ruled line in the transport direction where the preceding dot is higher than the succeeding dot (middle stage in the figure), if the deviation in the paper width direction is in the minus direction (the positions of the dots formed by each head are reversed). Is a ruled line. However, when the shift amount is in the plus direction (50 μm and 75 μm), the ruled line is split into two.
Also, in the ruled line in the transport direction (the lower part of the figure) where the preceding dot is lower than the succeeding dot, if the deviation in the paper width direction is positive, the positions of the dots formed by each head are reversed. It is a ruled line. However, when the deviation is in the negative direction (50 μm and 75 μm), the ruled line is split into two.

このように2ドット罫線の場合、罫線の方向と、ずれの向きによって画質の劣化の程度が変わる。具体的には、搬送方向の罫線において、先行ドットが上側の罫線を印刷する場合、後行ドットが紙幅方向のプラス方向にずれることによって画質が劣化するおそれがある。また、搬送方向の罫線において、先行ドットが下側の罫線を印刷する場合、後行ドットが紙幅方向のマイナス方向にずれることによって画質が劣化するおそれがある。
一方、紙幅方向の罫線を印刷する場合には、後行ドットが搬送方向のプラスマ側及びマイナス側にそれぞれ75μmずれても罫線が2本に分裂していないので、搬送方向のずれが生じても画質は劣化しにくいといえる。
As described above, in the case of a two-dot ruled line, the degree of image quality deterioration varies depending on the direction of the ruled line and the direction of the shift. Specifically, when the ruled line in the transport direction prints the ruled line on the upper side, the image quality may be deteriorated due to the subsequent dot being shifted in the plus direction in the paper width direction. Further, when the ruled line in the transport direction prints the ruled line on the lower side, the image quality may deteriorate due to the subsequent dot being shifted in the minus direction in the paper width direction.
On the other hand, when printing a ruled line in the paper width direction, the ruled line is not split into two even if the succeeding dots are displaced by 75 μm respectively on the plasma side and the minus side in the transport direction. It can be said that the image quality is hardly deteriorated.

<3ドット罫線の場合>
図7は、3ドット罫線におけるずれの影響の説明図である。
なお、図の表記については前述した1ドット罫線、2ドット罫線の場合と同様であるので説明を省略する。
3ドット罫線では、搬送方向及び紙幅方向ともに、75μmずれていても分裂せずに1本の罫線となっている。これは罫線の太さに対するずれ量の影響が小さくなっているためと考えられる。よって、3ドット罫線よりも罫線幅方向のドット数が多い場合(太い罫線の場合)、ずれが生じたとしても罫線幅が太くなるのみで、罫線が分裂しにくくなる。
<For 3-dot ruled lines>
FIG. 7 is an explanatory diagram of the influence of deviation in a three-dot ruled line.
Note that the notation in the figure is the same as in the case of the 1-dot ruled line and the 2-dot ruled line described above, and a description thereof will be omitted.
In the three-dot ruled line, both the transport direction and the paper width direction are one ruled line without being divided even if they are shifted by 75 μm. This is considered because the influence of the shift amount on the thickness of the ruled line is reduced. Therefore, when the number of dots in the ruled line width direction is larger than that of the three-dot ruled line (in the case of a thick ruled line), even if a deviation occurs, the ruled line is only thickened and the ruled line is difficult to be divided.

<罫線の分裂による画質への影響について>
前述したように、2つのヘッドのノズル列によるインクの着弾位置がずれることによって罫線が分裂するのは、細い罫線である。本実施形態では、1ドット罫線と2ドット罫線の場合に罫線が分裂して2本の罫線となった。なお、1ドット罫線の場合、紙幅方向の罫線を印刷する際に搬送方向のずれが生じる場合に罫線が分裂し、2ドット罫線の場合、搬送方向の罫線を印刷する際に、紙幅方向の一方側にずれが生じる場合に罫線が分裂した。このように罫線が分裂すると、目視によって画質の劣化を確認することができる。
<Effects on image quality due to division of ruled lines>
As described above, it is a thin ruled line that breaks the ruled line due to the deviation of the ink landing positions by the nozzle arrays of the two heads. In the present embodiment, the ruled line is divided into two ruled lines in the case of a 1-dot ruled line and a 2-dot ruled line. In the case of a 1-dot ruled line, the ruled line is split if a deviation in the transport direction occurs when printing a ruled line in the paper width direction. In the case of a 2-dot ruled line, when printing a ruled line in the transport direction, The ruled line split when the side shift occurred. When the ruled lines are split in this way, it is possible to visually confirm the deterioration of the image quality.

図8A及び図8Bは、2つのヘッドで印刷する際に、紙幅方向のずれが生じた場合のサンプル画像を示す図である。図8Aは、紙幅方向のずれがマイナス方向に50μmの場合の図であり、図8Bは、紙幅方法のずれがプラス方向に50μmの場合の図である。
図8A及び図8Bにおいて、小文字eの横線及び数字4の横線は2ドット罫線で印刷されている。
図8Aと図8Bとを比べると、図8A(ずれ量がマイナス50μm)ではeの横線が1本の線であるのに対し、図8B(ずれ量がプラス50μm)では2本に分裂している。また、図8Aでは数字4の横線が1本の線であるのに対し、図8Bでは2本に分裂している。このように罫線が分裂することによって画質が劣化する。
8A and 8B are diagrams illustrating sample images when a shift in the paper width direction occurs when printing with two heads. 8A is a diagram in the case where the deviation in the paper width direction is 50 μm in the minus direction, and FIG. 8B is a diagram in the case where the deviation in the paper width method is 50 μm in the plus direction.
In FIG. 8A and FIG. 8B, the horizontal line of the lowercase letter e and the horizontal line of the numeral 4 are printed as 2-dot ruled lines.
Comparing FIG. 8A and FIG. 8B, in FIG. 8A (deviation amount is minus 50 μm), the horizontal line e is one line, whereas in FIG. 8B (deviation amount is plus 50 μm), it is split into two. Yes. In FIG. 8A, the horizontal line 4 is a single line, whereas in FIG. 8B, it is split into two. Thus, the image quality deteriorates due to the division of the ruled lines.

<紙Sの縮みについて>
前述したように、2つのヘッドのノズルから吐出されるインクの着弾位置のずれによって罫線が分裂するのは、細い罫線(本実施形態では1ドット罫線と2ドット罫線)の場合である。また、1ドット罫線の場合は、紙幅方向の罫線を形成する際の搬送方向のずれによって罫線が分裂しやすく、2ドット罫線の場合は、搬送方向の罫線を形成する際の紙幅方向のずれによって罫線が分裂しやすい。そこで、本実施形態では、細い罫線を印刷する際に、後行ドット(第2ヘッド32により形成されるドット)の位置を補正する。
ここで、紙Sが乾燥などによって縮む場合、紙Sの位置に応じて縮む向きが異なる。
<About shrinkage of paper S>
As described above, the ruled lines are divided by the deviation of the landing positions of the inks ejected from the nozzles of the two heads in the case of thin ruled lines (1 dot ruled lines and 2 dot ruled lines in this embodiment). In the case of a 1-dot ruled line, the ruled line is likely to be divided due to a shift in the transport direction when forming a ruled line in the paper width direction. In the case of a 2-dot ruled line, a shift in the paper width direction when forming a ruled line in the transport direction. Ruled lines are likely to break up. Therefore, in the present embodiment, the position of the succeeding dot (dot formed by the second head 32) is corrected when a thin ruled line is printed.
Here, when the paper S shrinks due to drying or the like, the shrinking direction differs depending on the position of the paper S.

図9は、紙Sが縮む場合の向きを示す模式図である。図9に示すように紙Sが縮む場合には、一般的に紙Sの中心に向かって縮む。このため、紙Sの中央部分では、縮む量が小さく、紙Sの端になるほど縮む量が大きくなる。また、紙幅方向については、紙Sの上半分では、プラス側(図の下方向)に縮み、下半分ではマイナス側(図の上方向)に縮む。また、搬送方向については、中央よりも上流側ではプラス側(図の右方向)に縮み、中央よりも下流側ではマイナス側(図の左方向)に縮む。このように、紙Sの位置によって縮む向き(ずれの向き)が異なる。このため、本実施形態では、紙Sの縮みを考慮して、紙Sの位置に応じて、第2ヘッド32のノズル列から吐出されるインクの着弾位置の補正を行っている。   FIG. 9 is a schematic diagram showing the orientation when the paper S shrinks. When the paper S shrinks as shown in FIG. 9, the paper S generally shrinks toward the center of the paper S. For this reason, the amount of shrinkage is small at the central portion of the paper S, and the amount of shrinkage increases as the edge of the paper S is reached. In the paper width direction, the upper half of the paper S shrinks to the plus side (downward in the figure), and the lower half shrinks to the minus side (upward in the figure). In addition, the transport direction is contracted to the plus side (right direction in the figure) on the upstream side from the center, and is contracted to the minus side (left direction in the figure) on the downstream side from the center. As described above, the shrinking direction (shift direction) differs depending on the position of the paper S. For this reason, in the present embodiment, in consideration of the shrinkage of the paper S, the landing position of the ink ejected from the nozzle row of the second head 32 is corrected according to the position of the paper S.

なお、搬送方向の2ドット罫線の場合、図6で示したように、先行ドットが上側で後行ドットが下側の罫線と、先行ドットが下側で後行ドットが上側の罫線の2種類がある。このため、搬送方向の2ドット罫線を印刷する際、紙Sの縮む向き(紙S上での位置)と、印刷する罫線が2種類の罫線のいずれであるかによって補正の必要性が異なる。   In the case of a 2-dot ruled line in the transport direction, as shown in FIG. 6, there are two types: a ruled line with the preceding dot on the upper side and the succeeding dot on the lower side, and a ruled line with the preceding dot on the lower side and the succeeding dot on the upper side. There is. For this reason, when printing a two-dot ruled line in the transport direction, the necessity for correction differs depending on the direction in which the paper S shrinks (position on the paper S) and which of the two types of ruled lines to be printed.

図10は紙Sの位置と搬送方向の2ドット罫線のずれの説明図である。
図の上部には紙Sの上側(図のAの領域)に搬送方向の2ドット罫線を印刷する場合のラスタラインの例(L1〜L5)を示しており、図の下部には、紙Sの下側(図のBの領域)に搬送方向の2ドット罫線を印刷する場合のラスタラインの例(L6〜L10)を示している。なお、図10において、第1ヘッド31によって形成されるドットを黒色の丸で示し、第2ヘッド32によって形成されるドットを白色の丸で示している。なお、図の紙SにおいてA及びBで示す領域は、第1ヘッド31で印刷してから、第2ヘッド32で印刷するまでの変化量が所定値(例えば50μm)以上の領域である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of the deviation between the position of the paper S and the 2-dot ruled line in the transport direction.
The upper part of the figure shows an example of raster lines (L1 to L5) in the case of printing a two-dot ruled line in the transport direction on the upper side of the paper S (area A in the figure). An example of raster lines (L6 to L10) in the case of printing a 2-dot ruled line in the transport direction on the lower side (area B in the figure) is shown. In FIG. 10, dots formed by the first head 31 are indicated by black circles, and dots formed by the second head 32 are indicated by white circles. In the paper S in the figure, areas indicated by A and B are areas in which the amount of change from printing by the first head 31 to printing by the second head 32 is a predetermined value (for example, 50 μm) or more.

紙Sの変化がないと仮定すると、第1ヘッド31と第2ヘッド32の同じa列を使う場合には、図のL1やL6のように第2ヘッド32で形成されるドットが第1ヘッド31で形成されるドットよりも下側に形成される。言い換えると、後に形成されるラスタラインが先に形成されるラスタラインよりも下側の2ドット罫線となる。
一方、第1ヘッド31と第2ヘッド32の異なる列(a列とb列)を使う場合、図のL2やL7のように第2ヘッド32で形成されるドットが第1ヘッド31で形成されるドットよりも上側に形成される。言い換えると、後に形成されるラスタラインが先に形成されるラスタラインよりも上側の2ドット罫線となる。
Assuming that there is no change in the paper S, when the same a row of the first head 31 and the second head 32 is used, the dots formed by the second head 32 are the first head as in L1 and L6 in the figure. It is formed below the dots formed at 31. In other words, the raster line formed later becomes a 2-dot ruled line below the raster line formed first.
On the other hand, when different rows (a row and b row) of the first head 31 and the second head 32 are used, dots formed by the second head 32 are formed by the first head 31 as in L2 and L7 in the figure. Formed above the dots. In other words, the raster line formed later becomes a two-dot ruled line above the raster line formed first.

ここで、第1ヘッド31で印刷してから第2ヘッド32で印刷するまでの間に、紙Sが図の矢印方向に縮むとする。前述したように、紙Sの上側(例えば図のAの領域)の場合、紙Sは下方向(プラス方向)に向かって縮む。このため、領域Aでは、第2ヘッド32によって吐出されるインクの着弾位置が上方向にずれることになる。例えば、領域AにL2の罫線を印刷する際に紙Sが縮んだ場合、第2ヘッド32によって形成されるラスタラインが目的の位置よりも上側に形成されることになるので、罫線は図のL4のように2つに分裂してしまう。一方、領域AにL1の罫線を印刷する場合には、第2ヘッド32によって形成されるラスタラインが目的の位置よりも上側に形成されることによって、罫線は例えば図のL3のようになる。具体的には、ドット(ラスタライン)の上下関係は逆転しているが、分裂せずに1本の罫線となっている。   Here, it is assumed that the paper S contracts in the direction of the arrow in the drawing after printing by the first head 31 until printing by the second head 32. As described above, in the case of the upper side of the paper S (for example, the area A in the drawing), the paper S shrinks in the downward direction (plus direction). For this reason, in the region A, the landing position of the ink ejected by the second head 32 is shifted upward. For example, when the paper S is shrunk when the L2 ruled line is printed in the area A, the raster line formed by the second head 32 is formed above the target position. It splits into two like L4. On the other hand, when the L1 ruled line is printed in the area A, the raster line formed by the second head 32 is formed above the target position, and the ruled line becomes, for example, L3 in the figure. Specifically, although the vertical relationship of dots (raster lines) is reversed, it is a ruled line without division.

このように紙Sの上側においては、2つのヘッドの異なる列を用いる場合に罫線が分裂する可能性が高くなる。つまり、後に形成されるラスタラインが先に形成されるラスタラインよりも上側(縮む方向と逆側)の場合に罫線が分裂するおそれがある。   In this way, on the upper side of the paper S, there is a high possibility that the ruled lines are split when different rows of the two heads are used. That is, there is a possibility that the ruled line is split when the raster line formed later is above the raster line formed earlier (opposite to the shrinking direction).

この場合、第2ヘッド32のa列のデータを、その一つ下の第2ヘッド32のb列に移すようにすればよい。言い換えると、搬送方向の2ラスタライン分の罫線のデータを図の紙幅方向下側(プラス側)に1ラスタラインずらすようにすればよい。こうすることにより、図のL5に示すように、第2ヘッド32から吐出されるインクの着弾位置が紙Sの縮む方向と同じ方向に補正されることになるので、罫線が分裂しにくくなる。よって、画質の劣化を防止することができる。   In this case, the data in the a row of the second head 32 may be moved to the b row of the second head 32 immediately below it. In other words, the ruled line data for two raster lines in the transport direction may be shifted by one raster line to the lower side (plus side) in the paper width direction in the figure. By doing so, the landing position of the ink ejected from the second head 32 is corrected in the same direction as the shrinking direction of the paper S as indicated by L5 in the figure, so that the ruled lines are less likely to be split. Therefore, deterioration of image quality can be prevented.

また、紙Sの下側(例えば図のBの領域)の場合、紙Sは上方向(マイナス方向)に向かって縮む。このため、領域Bでは、第2ヘッド32によって吐出されるインクの着弾位置が下方向にずれることになる。例えば、領域BにL6の罫線を印刷する際に紙Sが縮んだ場合、第2ヘッド32によって形成されるラスタラインが目的の位置よりも下側に形成されることになるので、罫線は図のL8のように2つに分裂してしまう。一方、領域BにL1の罫線を印刷する場合には、第2ヘッド32によって形成されるラスタラインが目的の位置よりも下側に形成されることによって、例えばL9のようになる。具体的には、ドット(ラスタライン)の上下関係は逆転しているが、分裂せずに1本の罫線となっている。   Further, in the case of the lower side of the paper S (for example, the region B in the figure), the paper S shrinks upward (minus direction). For this reason, in the region B, the landing position of the ink ejected by the second head 32 is shifted downward. For example, when the paper S is shrunk when the L6 ruled line is printed in the region B, the raster line formed by the second head 32 is formed below the target position. It will split into two like L8. On the other hand, when the L1 ruled line is printed in the area B, the raster line formed by the second head 32 is formed below the target position, so that, for example, L9 is obtained. Specifically, although the vertical relationship of dots (raster lines) is reversed, it is a ruled line without division.

このように紙Sの下側においては、2つのヘッドの同じ列を用いる場合に罫線が分裂する可能性が高くなる。つまり、後に形成されるラスタラインが先に形成されるラスタラインよりも下側(縮む方向と逆側)の場合に罫線が分裂するおそれがある。   Thus, on the lower side of the paper S, there is a high possibility that the ruled line is split when the same row of the two heads is used. That is, there is a possibility that the ruled line is split when the raster line formed later is lower than the raster line formed earlier (opposite to the shrinking direction).

この場合、第2ヘッド32のa列のデータを、その一つ上の第2ヘッド32のb列に移すようにすればよい。言い換えると、搬送方向の2ラスタライン分の罫線のデータを図の紙幅方向の上側(マイナス側)に1ラスタラインずらすようにすればよい。こうすることにより、図のL10に示すように、第2ヘッドによるインクの着弾位置が紙Sの縮む方向と同じ方向に補正されることになるので、罫線が分裂しにくくなる。よって、画質の劣化を防止することができる。   In this case, the data in the a row of the second head 32 may be transferred to the b row of the second head 32 one level above. In other words, the ruled line data for two raster lines in the transport direction may be shifted by one raster line to the upper side (minus side) in the paper width direction in the figure. By doing so, as indicated by L10 in the figure, the ink landing position by the second head is corrected in the same direction as the shrinking direction of the paper S, so that the ruled lines are less likely to be split. Therefore, deterioration of image quality can be prevented.

<印刷処理について>
図11は、本実施形態の印刷処理のフロー図である。
まず、コントローラ60はコンピュータ110から印刷指示があるかの判断を繰り返し行う(S101)。印刷指示があると判断すると(S101でYES)、コントローラ60は、印刷対象データを取得するとともに(S102)、その印刷対象データの解析を行なう(S103)。具体的には、印刷対象の領域が、テキスト、グラフィック、写真のいずれであるかを解析し、印刷対象の領域にテキスト領域があるか否かを判断する(S104)。
<About print processing>
FIG. 11 is a flowchart of the printing process according to the present embodiment.
First, the controller 60 repeatedly determines whether there is a print instruction from the computer 110 (S101). If it is determined that there is a print instruction (YES in S101), the controller 60 acquires print target data (S102) and analyzes the print target data (S103). Specifically, it is analyzed whether the area to be printed is text, graphic, or photograph, and it is determined whether or not there is a text area in the area to be printed (S104).

印刷対象データの中にテキスト領域があると判断すると(S104でYES)、コントローラ60は、テキスト補正処置を行ない(S105)、印刷用データを生成する(S106)。なお、テキスト補正処理の詳細については後述する。
一方、ステップS104において、印刷対象データの中にテキスト領域が無いと判断した場合(S104でNO)には、その印刷対象データに基づいて印刷用データを生成する。そして、生成した印刷用データを各ユニットに出力し(S107)、印刷を実行させる(S108)。
If it is determined that there is a text area in the print target data (YES in S104), the controller 60 performs a text correction process (S105) and generates print data (S106). Details of the text correction process will be described later.
On the other hand, if it is determined in step S104 that there is no text area in the print target data (NO in S104), print data is generated based on the print target data. Then, the generated printing data is output to each unit (S107), and printing is executed (S108).

<テキスト補正処理について>
前述した印刷処理のフローにおいて、テキスト領域があると判断された場合には、コントローラ60は、テキスト補正処理を実行する。このテキスト補正処理では、印刷対象データの画素毎にドットを形成するか否かを走査していく。そして、一定幅(例えば1ドット)で所定長さ以上(例えば10ドット以上)連続してドットを形成し、その周りの画素にはドットを形成しない場合に罫線として判断する。
図12は、第1実施形態のテキスト補正処理のフロー図である。図12を用いてテキスト補正処理について説明する。なお、以下の説明において図9、図10も参照する。
<About text correction processing>
When it is determined that there is a text area in the above-described print processing flow, the controller 60 executes text correction processing. In this text correction process, it is scanned whether dots are formed for each pixel of the print target data. Then, when dots are continuously formed with a certain width (for example, 1 dot) and a predetermined length or more (for example, 10 dots or more), and dots are not formed on the surrounding pixels, it is determined as a ruled line.
FIG. 12 is a flowchart of text correction processing according to the first embodiment. The text correction process will be described with reference to FIG. In the following description, FIG. 9 and FIG. 10 are also referred to.

まず、コントローラ60は、印刷対象データを走査することにより、2ドット以下の罫線があるかを判断する(S201)。つまり、罫線幅が2ドットあるいは1ドットの罫線があるかを判断する。2ドット以下の罫線がないと判断した場合(S201でNO)には、テキスト補正処理を終了する。2ドット以下の罫線があると判断した場合(S201でYES)、その罫線が2ドット罫線かを判断する(S202)。   First, the controller 60 determines whether there is a ruled line of 2 dots or less by scanning the print target data (S201). That is, it is determined whether there is a ruled line having a ruled line width of 2 dots or 1 dot. If it is determined that there is no ruled line of 2 dots or less (NO in S201), the text correction process is terminated. If it is determined that there is a ruled line of 2 dots or less (YES in S201), it is determined whether the ruled line is a 2-dot ruled line (S202).

そして、コントローラ60は、2ドット罫線であると判断した場合には(S202でYES)、ステップS203〜S210で示す2ドット罫線用のテキスト補正処理を実行し、2ドット罫線ではないと判断した場合には(S202でNO)、ステップS211〜S215で示す1ドット罫線用のテキスト補正処理を実行する。まず、2ドット罫線のテキスト補正処置から説明する。   When the controller 60 determines that the line is a 2-dot ruled line (YES in S202), the controller 60 executes the 2-dot ruled line text correction process shown in steps S203 to S210 and determines that the line is not a 2-dot ruled line. (NO in S202), the text correction process for 1-dot ruled lines shown in steps S211 to S215 is executed. First, the text correction procedure for a 2-dot ruled line will be described.

コントローラ60は、2ドット罫線であると判断した場合には(S202でYES)、その2ドット罫線が搬送方向の罫線であるか否かを判断する(S203)。そして、2ドット罫線が搬送方向の罫線であると判断した場合(S203でYES)には、罫線の印刷位置に応じて、ステップS204〜S206で示す紙Sの上側における補正処理、あるいはステップS208〜S210で示す紙Sの下側における補正処理を行う。   If the controller 60 determines that it is a 2-dot ruled line (YES in S202), it determines whether the 2-dot ruled line is a ruled line in the transport direction (S203). If it is determined that the two-dot ruled line is a ruled line in the transport direction (YES in S203), the correction processing on the upper side of the paper S shown in steps S204 to S206, or steps S208 to S208, depending on the ruled line printing position. Correction processing on the lower side of the paper S shown in S210 is performed.

コントローラ60は、2ドット罫線の紙Sへの印刷位置が上端から所定範囲内(図10のAの領域)であると判断すると(S204でYES)、続いて罫線を印刷するのに使用する第1ヘッド31と第2ヘッド32の列が異なるかを判断する(S205)。すなわち、後行ドットが上側の罫線であるかを判断する。前述したように紙Sの上側では後行ドットが上側の罫線の場合、ずれによって分裂しやすいので、第1ヘッド31と第2ヘッド32の列が同じ場合(S205でYES)、後行ドット(第2ヘッド32によって形成されるドット)の着弾位置の補正を行なう。例えば、図10のL2の罫線を印刷する場合、使用する第2ヘッド32のノズルをa列よりも一つ下の位置にあるb列のノズルとするように罫線のデータを変更する。言い換えると、2ラスタライン分の罫線のデータを紙幅方向プラス側に1ラスタラインずらす。こうすることにより、第2ヘッド32によって形成されるドットの位置が、紙の縮む方向(プラス方向)側に補正されることになる。これにより、罫線が分裂しにくくなるので画質の劣化を防止することができる。
その後、コントローラ60は、他に2ドット以下の罫線があるかを判断する(S207)。
If the controller 60 determines that the printing position of the 2-dot ruled line on the paper S is within a predetermined range from the upper end (area A in FIG. 10) (YES in S204), then the controller 60 uses it to print the ruled line. It is determined whether the rows of the first head 31 and the second head 32 are different (S205). That is, it is determined whether the subsequent dot is the upper ruled line. As described above, when the succeeding dot on the upper side of the paper S is an upper ruled line, it is likely to be divided due to the shift. Therefore, when the first head 31 and the second head 32 are in the same column (YES in S205), the succeeding dot ( The landing position of the dots formed by the second head 32 is corrected. For example, when the ruled line L2 in FIG. 10 is printed, the ruled line data is changed so that the nozzles of the second head 32 to be used are the nozzles in the b-row that are one position lower than the a-row. In other words, the ruled line data for two raster lines is shifted by one raster line to the plus side in the paper width direction. By doing so, the positions of the dots formed by the second head 32 are corrected in the direction in which the paper shrinks (plus direction). As a result, the ruled lines are less likely to break up, and image quality deterioration can be prevented.
Thereafter, the controller 60 determines whether there is another ruled line of 2 dots or less (S207).

また、コントローラ60は、ステップS204において2ドット罫線の紙Sへの印刷位置が上端から所定範囲内(図10のAの領域)ではない判断すると(S204でNO)、印刷位置が紙Sの下端から所定範囲内(図10のBの領域)かを判断する(S208)。そして、2ドット罫線の印刷位置が紙Sの下端から所定範囲内(例えば図10のBの領域)であると判断すると(S208でYES)、罫線を印刷するのに使用する第1ヘッド31と第2ヘッド32の列が同じかを判断する(S209)。すなわち、後行ドットが下側の罫線であるかを判断する。前述したように紙Sの下側では後行ドットが下側の罫線の場合、ずれによって分裂しやすい。そこで、第1ヘッド31と第2ヘッド32の列が同じ場合(S209でYES)、後行ドット(第2ヘッド32によって形成されるドット)の着弾位置の補正を行なう。例えば、図10のL6の罫線を印刷する場合、使用する第2ヘッド32のノズルをa列よりも一つ上の位置にあるb列のノズルとするように罫線のデータを変更する。言い換えると、2ラスタライン分の罫線のデータを紙幅方向マイナス側に1ラスタラインずらす(S210)。こうすることにより、図10のL10に示すように、第2ヘッド32によって形成されるドットの位置が、紙の縮む方向(マイナス方向)側に補正されることになる。これにより、罫線が分裂しにくくなるので画質の劣化を防止することができる。
その後、コントローラ60は、他に2ドット以下の罫線があるかを判断するステップS207を実行する。
If the controller 60 determines in step S204 that the printing position of the 2-dot ruled line on the paper S is not within the predetermined range from the upper end (area A in FIG. 10) (NO in S204), the printing position is the lower end of the paper S. Is determined within a predetermined range (region B in FIG. 10) (S208). If it is determined that the printing position of the 2-dot ruled line is within a predetermined range from the lower end of the paper S (for example, area B in FIG. 10) (YES in S208), the first head 31 used for printing the ruled line It is determined whether the rows of the second heads 32 are the same (S209). That is, it is determined whether the subsequent dot is a lower ruled line. As described above, when the succeeding dot is the lower ruled line on the lower side of the paper S, it is likely to be divided due to the shift. Therefore, when the first head 31 and the second head 32 are in the same row (YES in S209), the landing position of the succeeding dot (dot formed by the second head 32) is corrected. For example, when the ruled line of L6 in FIG. 10 is printed, the ruled line data is changed so that the nozzles of the second head 32 to be used are the nozzles in the b row that is one position higher than the a row. In other words, the ruled line data for two raster lines is shifted by one raster line to the minus side in the paper width direction (S210). By doing so, as indicated by L10 in FIG. 10, the positions of the dots formed by the second head 32 are corrected in the direction in which the paper shrinks (minus direction). As a result, the ruled lines are less likely to break up, and image quality deterioration can be prevented.
Thereafter, the controller 60 executes step S207 for determining whether there is another ruled line of 2 dots or less.

なお、ステップS203で搬送方向の罫線ではないと判断した場合(S203でNO)、紙幅方向の罫線であることになる。前述したように紙幅方向の2ドット罫線は補正の必要がないので、他に2ドット以下の罫線があるかを判断するステップS207を実行する。また、図10に示すように、紙Sの上側(例えばAの領域)に印刷する場合では、使用するヘッドの列が同じ場合に罫線が分裂しにくくなる。よって、ステップS205で第1ヘッドと第2ヘッドの列が同じであると判断した場合(S205でNO)、補正を行なわずに、他に2ドット以下の罫線があるかを判断するステップS207を実行する。また、図10に示すように、紙Sの下側(例えばBの領域)に印刷する場合では、使用するヘッドの列が異なる場合に罫線が分裂しにくくなる。よって、ステップS209において、第1ヘッドと第2ヘッドの列が異なると判断した場合(S209でNO)、補正を行なわずに、他に2ドット以下の罫線があるかを判断するステップS207を実行する。また、ステップS208で印刷位置が下端から所定範囲内でないと判断した場合(S208でNO)、罫線の印刷位置がAの領域にもBの領域にも含まれないことになる。従って、紙Sの大きさの変化が少ない領域(ずれの少ない領域)に罫線を印刷することになるので、補正を行わずに、他に2ドット以下の罫線があるかを判断するステップS207を実行する。   If it is determined in step S203 that it is not a ruled line in the transport direction (NO in S203), it is a ruled line in the paper width direction. As described above, since there is no need to correct the 2-dot ruled line in the paper width direction, step S207 is executed to determine whether there is another ruled line of 2 dots or less. Also, as shown in FIG. 10, when printing on the upper side (for example, area A) of the paper S, the ruled lines are less likely to be split when the head rows used are the same. Therefore, if it is determined in step S205 that the first and second head columns are the same (NO in S205), step S207 is performed to determine whether there is another ruled line of 2 dots or less without performing correction. Execute. Also, as shown in FIG. 10, in the case of printing on the lower side of the paper S (for example, the region B), the ruled lines are less likely to be split when the head rows used are different. Therefore, if it is determined in step S209 that the first head and the second head are different (NO in S209), step S207 is performed to determine whether there is another ruled line of 2 dots or less without performing correction. To do. If it is determined in step S208 that the print position is not within the predetermined range from the lower end (NO in S208), the ruled line print position is not included in the A area or the B area. Accordingly, the ruled line is printed in an area where the change in the size of the paper S is small (an area where the deviation is small). Therefore, step S207 for determining whether there is another ruled line of 2 dots or less without performing correction. Execute.

次に、ステップS211〜S215で示す1ドット罫線用のテキスト補正処理について説明する。ステップS202において2ドット罫線でないと判断した場合には(S202でNO)、その罫線は1ドット罫線であることになる。そこで、コントローラ60は、まず、その罫線の方向が紙幅方向であるかを判断する(S211)。なお、前述したように、1ドット罫線を搬送方向に形成する場合には、1つのヘッド(1つのノズル)しか用いられないため、紙Sの変化によるインクの着弾位置のずれの影響を受けない。よって、ステップS211において、罫線の方向が紙幅方向ではないと判断した場合(S211でNO)、つまり搬送方向の1ドット罫線の場合には補正を行なわず、他に2ドット以下の罫線があるかを判断するステップS207を実行する。
ステップS211において、罫線の方向が紙幅方向であると判断した場合(S211でNO)紙Sへの印刷位置に応じて補正の内容を変える。
Next, the text correction process for 1-dot ruled lines shown in steps S211 to S215 will be described. If it is determined in step S202 that the ruled line is not a two-dot ruled line (NO in S202), the ruled line is a one-dot ruled line. Therefore, the controller 60 first determines whether the direction of the ruled line is the paper width direction (S211). As described above, when forming a one-dot ruled line in the transport direction, only one head (one nozzle) is used, so that it is not affected by the deviation of the ink landing position due to the change in the paper S. . Therefore, if it is determined in step S211 that the direction of the ruled line is not the paper width direction (NO in S211), that is, if it is a one-dot ruled line in the transport direction, is there any other ruled line of two dots or less? Step S207 for determining is executed.
In step S211, when it is determined that the direction of the ruled line is the paper width direction (NO in S211), the content of correction is changed according to the printing position on the paper S.

まず、コントローラ60は、紙Sへの印刷位置が搬送方向の上流側端から所定範囲内であるかを判断する(S212)。紙Sへの印刷位置が搬送方向の上端側では、紙Sは図9に示すように搬送方向の下流側(プラス側)に向かって変化する。つまり、第1ヘッド31によって形成された先行ドットの形成位置がプラス側に移動する。言い換えると、第2ヘッド32によるドットの形成位置がマイナス側にずれることになる。従って、1ドット罫線の紙Sへの印刷位置が搬送方向の上流側端から所定範囲内であると判断した場合(S212でYES)、コントローラ60は、第2ヘッド32の各ノズル列からの吐出タイミングを早めるようにヘッドユニット30を制御する。例えば、駆動信号の駆動波形を変更する。こうすることにより、第2ヘッド32によるインクの着弾位置が搬送方向下流側(プラス方向)に移動するので、罫線が分裂しにくくなり、1ドット罫線の画質の劣化を防止できる。そして、他に2ドット以下の罫線があるかを判別するステップS207を実行する。   First, the controller 60 determines whether the printing position on the paper S is within a predetermined range from the upstream end in the transport direction (S212). When the printing position on the paper S is at the upper end side in the transport direction, the paper S changes toward the downstream side (plus side) in the transport direction as shown in FIG. That is, the formation position of the preceding dot formed by the first head 31 moves to the plus side. In other words, the dot formation position by the second head 32 is shifted to the minus side. Accordingly, when it is determined that the printing position of the 1-dot ruled line on the paper S is within a predetermined range from the upstream end in the transport direction (YES in S212), the controller 60 discharges from each nozzle row of the second head 32. The head unit 30 is controlled so as to advance the timing. For example, the drive waveform of the drive signal is changed. By doing this, the ink landing position by the second head 32 moves to the downstream side in the transport direction (plus direction), so that the ruled line is less likely to be disrupted, and deterioration of the image quality of the one-dot ruled line can be prevented. And step S207 which discriminate | determines whether there exists other ruled lines of 2 dots or less is performed.

一方、1ドット罫線の紙Sへの印刷位置が搬送方向の上流側端から所定範囲内ではないと判断した場合(S212でNO)、コントローラ60は、1ドット罫線の紙Sへの印刷位置が搬送方向の下流側端から所定範囲内であるかを判断する(S212)。紙Sへの印刷位置が搬送方向の下流側では、紙Sは図9に示すように搬送方向の上流側(マイナス側)に向かって変化する。つまり、第1ヘッド31によって形成された先行ドットの形成位置がマイナス側に移動する。言い換えると、第2ヘッド32によるドットの形成位置がプラス側にずれることになる。従って、紙Sへの印刷位置が搬送方向の下流側端から所定範囲内であると判断した場合(S214でYES)、コントローラ60は、第2ヘッド32の各ノズル列からの吐出タイミングを遅らせるようにヘッドユニット30を制御する。例えば駆動信号の駆動波形を変更する。こうすることにより、第2ヘッド32によるインクの着弾位置が搬送方向上流側(マイナス方向)に移動するので、罫線が分裂しにくくなり、1ドット罫線の画質の劣化を防止できる。   On the other hand, when it is determined that the printing position of the 1-dot ruled line on the paper S is not within the predetermined range from the upstream end in the transport direction (NO in S212), the controller 60 determines that the printing position of the 1-dot ruled line on the paper S is It is determined whether it is within a predetermined range from the downstream end in the transport direction (S212). When the printing position on the paper S is downstream in the transport direction, the paper S changes toward the upstream side (minus side) in the transport direction as shown in FIG. That is, the formation position of the preceding dot formed by the first head 31 moves to the minus side. In other words, the dot formation position by the second head 32 is shifted to the plus side. Accordingly, when it is determined that the printing position on the paper S is within a predetermined range from the downstream end in the transport direction (YES in S214), the controller 60 delays the ejection timing from each nozzle row of the second head 32. The head unit 30 is controlled. For example, the drive waveform of the drive signal is changed. By doing so, the ink landing position by the second head 32 moves to the upstream side (minus direction) in the transport direction, so that the ruled line is less likely to be disrupted, and deterioration of the image quality of the one-dot ruled line can be prevented.

なお、ステップS214でNOの場合、紙Sへの1ドット罫線の印刷位置が搬送方向の両端の所定範囲を除いた領域であることになる。ここでは、紙Sの変化量が小さいためずれ量も小さい。よってこの場合には、テキスト補正処理をせずに、他に2ドット以下の罫線があるかを判断するステップS207を実行する。   If NO in step S214, the printing position of the 1-dot ruled line on the paper S is an area excluding a predetermined range at both ends in the transport direction. Here, since the change amount of the paper S is small, the shift amount is also small. Therefore, in this case, step S207 is executed to determine whether there is another ruled line of 2 dots or less without performing the text correction process.

ステップS207で、他に2ドット以下の罫線があると判断すると(S207でYES)、ステップS202に戻り、その罫線について、前述した処理を再度行なう。
一方、他に2ドット以下の罫線がないと判断した場合(S207でNO)、テキスト補正処理を終了する。
If it is determined in step S207 that there is another ruled line of 2 dots or less (YES in S207), the process returns to step S202, and the above-described processing is performed again for the ruled line.
On the other hand, when it is determined that there is no other ruled line of 2 dots or less (NO in S207), the text correction process is terminated.

このように、本実施形態では、紙Sの位置、及び罫線の種類に応じて第2ヘッド32のノズルから吐出されるインクの着弾位置を補正している。これにより、第1ヘッド31で印刷した後に紙Sが縮んでも、罫線を分裂しにくくすることができ、画質の劣化を防止することができる。
なお、本実施形態では、第2ヘッド32によるインクの着弾位置を補正していたが、第1ヘッド31によるインクの着弾位置を補正するようにしてもよい。
Thus, in this embodiment, the landing position of the ink ejected from the nozzles of the second head 32 is corrected according to the position of the paper S and the type of ruled line. Thereby, even if the paper S shrinks after printing by the first head 31, it is possible to make it difficult to break the ruled lines, and to prevent deterioration of image quality.
In the present embodiment, the ink landing position by the second head 32 is corrected. However, the ink landing position by the first head 31 may be corrected.

例えば、図10の紙SのAの領域にL2の罫線(先行ドットが下側の2ドット罫線)を印刷する場合に、使用する第1ヘッド31のb列のノズルを、その一つ上の位置のa列のノズルに変更するようにしてもよい。つまり、2ラスタライン分の罫線のデータを紙幅方向マイナス側に1ラスタラインずらすようにしてもよい。この場合、第1ヘッド31によって形成されるドットの位置が紙Sの縮む向きと逆方向(第2ヘッド32によって形成されるドットがずれる方向と同じ方向)に補正されることになるので、紙幅方向プラス側に1ラスタラインずらす場合(図10のL5)と同様に罫線が分裂しにくくなる。   For example, when printing a ruled line of L2 (a preceding dot is a two-dot ruled line on the lower side) in the area A of the paper S in FIG. You may make it change to the nozzle of a row of a position. That is, the ruled line data for two raster lines may be shifted by one raster line to the minus side in the paper width direction. In this case, the position of the dots formed by the first head 31 is corrected in the direction opposite to the direction in which the paper S contracts (the same direction as the direction in which the dots formed by the second head 32 are shifted). As in the case of shifting one raster line to the plus side in the direction (L5 in FIG. 10), the ruled line is less likely to be split.

同様に、図10の紙SのBの領域にL6の罫線(先行ドットが上側の2ドット罫線)を印刷する場合に、使用する第1ヘッド31のa列のノズルを、一つ下の位置のb列のノズルに変更するようにしてもよい。つまり、2ラスタライン分の罫線のデータを紙幅方向プラス側に1ラスタラインずらすようにしてもよい。この場合も、第1ヘッド31によって形成されるドットが紙Sの縮む向きと逆方向(第2ヘッドによって形成されるドットがずれる方向と同じ方向)に形成されることになるので、紙幅方向マイナス側にずらす場合(図10のL10)と同様に罫線が分裂しにくくなる。   Similarly, when the L6 ruled line (the preceding dot is the upper two-dot ruled line) is printed in the area B of the paper S in FIG. 10, the nozzles in the row a of the first head 31 to be used are positioned one position below. You may make it change to the nozzle of b row. That is, the ruled line data for two raster lines may be shifted by one raster line to the plus side in the paper width direction. Also in this case, since the dots formed by the first head 31 are formed in the direction opposite to the direction in which the paper S shrinks (the same direction as the direction in which the dots formed by the second head deviate), minus the paper width direction. As in the case of shifting to the side (L10 in FIG. 10), the ruled lines are less likely to be split.

また、図12のステップS213において、第2ヘッド32のノズル列の吐出タイミングを早めていたが、第1ヘッド31のノズル列の吐出タイミングを遅らせるようにしてもよい。同様に、ステップS215において、第2ヘッド32のノズル列の吐出タイミングを遅らせていたが、第1ヘッド31のノズル列の吐出タイミングを早めるようにしてもよい。こうすることで、第1ヘッド31から吐出されるインクの着弾位置を紙Sの縮む方向と逆方向(第2ヘッド32によって形成されるドットがずれる方向と同じ方向)に補正することができる。よって罫線が分裂しにくくなる。   In addition, although the ejection timing of the nozzle row of the second head 32 is advanced in step S213 of FIG. 12, the ejection timing of the nozzle row of the first head 31 may be delayed. Similarly, in step S215, the discharge timing of the nozzle row of the second head 32 is delayed, but the discharge timing of the nozzle row of the first head 31 may be advanced. By doing so, the landing position of the ink ejected from the first head 31 can be corrected in the direction opposite to the direction in which the paper S contracts (the same direction as the direction in which the dots formed by the second head 32 are shifted). Therefore, the ruled lines are less likely to break up.

===第2実施形態===
第2実施形態では補正の方法が第1実施形態と異なる。
図13は第2実施形態のテキスト補正処理のフロー図である。また、図14は2ドット罫線の補正の説明図であり、図15は1ドット罫線の補正の説明図である。なお、図14及び図15において、黒色の丸は第1ヘッド31によって形成されるドット(先行ドット)を示し、白色の丸は第2ヘッド32によって形成されるドット(後行ドット)を示している。
=== Second Embodiment ===
In the second embodiment, the correction method is different from that of the first embodiment.
FIG. 13 is a flowchart of text correction processing according to the second embodiment. FIG. 14 is an explanatory diagram for correcting a 2-dot ruled line, and FIG. 15 is an explanatory diagram for correcting a 1-dot ruled line. 14 and 15, black circles indicate dots (preceding dots) formed by the first head 31, and white circles indicate dots (following dots) formed by the second head 32. Yes.

まず、コントローラ60は、印刷対象データを走査することにより、2ドット以下の罫線があるかを判断する(S301)。つまり、罫線幅が2ドットあるいは1ドットの罫線があるかを判断する。2ドット以下の線幅の罫線がないと判断した場合(S301でNO)には、テキスト補正処理を終了する。2ドット以下の線幅の罫線があると判断した場合(S301でYES)、コントローラ60は、その罫線が2ドット罫線かを判断する(S302)。そして、2ドット罫線であると判断した場合には、2ドット罫線用のテキスト補正処理を実行し、2ドット罫線ではないと判断した場合には、1ドット罫線用のテキスト補正処理を実行する。まず、2ドット罫線のテキスト補正処置から説明する。
2ドット罫線であると判断した場合には(S302でYES)、コントローラ60は、その罫線の方向(以下、罫線方向とする)が搬送方向であるかを判断する(S303)。
搬送方向の2ドット罫線であると判断した場合、その罫線の印刷位置が、紙Sの上端又は下端から所定範囲内であるかを判断する(S304)。
First, the controller 60 determines whether there is a ruled line of 2 dots or less by scanning the print target data (S301). That is, it is determined whether there is a ruled line having a ruled line width of 2 dots or 1 dot. If it is determined that there is no ruled line having a line width of 2 dots or less (NO in S301), the text correction process is terminated. If it is determined that there is a ruled line having a line width of 2 dots or less (YES in S301), the controller 60 determines whether the ruled line is a 2-dot ruled line (S302). When it is determined that the line is a 2-dot ruled line, a text correction process for 2-dot ruled line is executed. When it is determined that the line is not a 2-dot ruled line, a text correction process for 1-dot ruled line is executed. First, the text correction procedure for a 2-dot ruled line will be described.
If it is determined that the line is a 2-dot ruled line (YES in S302), the controller 60 determines whether the direction of the ruled line (hereinafter referred to as the ruled line direction) is the transport direction (S303).
If it is determined that it is a 2-dot ruled line in the transport direction, it is determined whether the printing position of the ruled line is within a predetermined range from the upper end or the lower end of the paper S (S304).

図6で説明したように、搬送方向の2ドット罫線の場合、先行ドットの列(ラスタライン)は第1ヘッド31の或るノズルによって形成され、後行ドットの列(ラスタライン)は第2ヘッド32の或るノズルによって形成される(図14の左側)。このため、各ノズルから吐出されるインクの紙幅方向の着弾位置のずれの大きい領域では、例えば図14の真中に示すように、罫線が2本に分裂してしまう。   As described with reference to FIG. 6, in the case of a two-dot ruled line in the transport direction, the preceding dot row (raster line) is formed by a certain nozzle of the first head 31, and the subsequent dot row (raster line) is the second. It is formed by a certain nozzle of the head 32 (left side in FIG. 14). For this reason, in the region where the deviation of the landing position of the ink ejected from each nozzle in the paper width direction is large, for example, as shown in the middle of FIG. 14, the ruled line is split into two.

そこで、搬送方向の2ドット罫線の印刷位置意が紙Sの上端又は下端から所定範囲内であると判断した場合(S304でYES)、コントローラ60は、先行ドット(第1ヘッド31によって形成されるドット)のドットサイズを大きくし、且つ、後行ドット(第2ヘッド32によって形成されるドット)を形成しないように印刷データを変更する(S305)。言い換えると、先行ドットのみを用いて罫線を印刷するようにする。こうすることにより、図14の右側に示すように、搬送方向の罫線を1ドット罫線よりも太い線幅(2ドット罫線に近い線幅)で、分裂しないように印刷することができ、画質の劣化を防止することができる。   Therefore, when it is determined that the printing position of the 2-dot ruled line in the transport direction is within a predetermined range from the upper end or the lower end of the paper S (YES in S304), the controller 60 forms the preceding dot (formed by the first head 31). The print data is changed so that the dot size is increased and the subsequent dots (dots formed by the second head 32) are not formed (S305). In other words, a ruled line is printed using only preceding dots. In this way, as shown on the right side of FIG. 14, the ruled line in the transport direction can be printed with a line width thicker than the one-dot ruled line (line width close to the two-dot ruled line) so as not to be divided. Deterioration can be prevented.

その後、コントローラ60は、他に2ドット以下の罫線があるか否かの判断を行なう(S306)。なお、ステップS303において、2ドット罫線が搬送方向の罫線ではないと判断した場合(S203でNO)、その罫線は紙幅方向の罫線であることになる。図6に示すように紙幅方向の2ドット罫線では、各ヘッドによるインクの着弾位置のずれによって分裂する可能性が低いので、この場合、コントローラ60は補正を行なわずにステップS305を実行する。また、ステップS304において印刷位置が紙Sの上端又は下端から所定範囲内ではないと判断した場合(S304でNO)、各ノズルから吐出されるインクの着弾位置のずれが小さいことになるので、補正を行なうことなく、他に2ドット罫線があるかを判断するステップS306を実行する。   Thereafter, the controller 60 determines whether there is another ruled line of 2 dots or less (S306). When it is determined in step S303 that the 2-dot ruled line is not a ruled line in the transport direction (NO in S203), the ruled line is a ruled line in the paper width direction. As shown in FIG. 6, in the 2-dot ruled line in the paper width direction, there is a low possibility of splitting due to the deviation of the ink landing position by each head. In this case, the controller 60 executes step S305 without performing correction. If it is determined in step S304 that the printing position is not within the predetermined range from the upper end or the lower end of the paper S (NO in S304), the deviation of the landing position of the ink ejected from each nozzle is small. Step S306 is executed to determine whether there is another 2-dot ruled line.

一方、ステップS302において、罫線が2ドット罫線ではないと判断した場合(S302でNO)、すなわち罫線が1ドット罫線であると判断した場合、コントローラ60は、その罫線方向が紙幅方向であるかを判断する(S307)。紙幅方向の1ドット罫線であると判断した場合(S307でYES)、その罫線の印刷位置が、紙Sの搬送方向上流側端又は下流側端から所定範囲内であるかを判断する(S308)。   On the other hand, if it is determined in step S302 that the ruled line is not a two-dot ruled line (NO in S302), that is, if it is determined that the ruled line is a one-dot ruled line, the controller 60 determines whether the ruled line direction is the paper width direction. Judgment is made (S307). When it is determined that it is a one-dot ruled line in the paper width direction (YES in S307), it is determined whether the printing position of the ruled line is within a predetermined range from the upstream end or the downstream end in the transport direction of the paper S (S308). .

図5で説明したように、紙幅方向の1ドット罫線の場合、先行ドットと後行ドットが交互に並んで1本の罫線が形成される(図15の左側)。このため、各ノズルから吐出されるインクの搬送方向の着弾位置のずれの大きい領域では、例えば図15の真中に示すように、罫線が2本に分裂してしまう。   As described with reference to FIG. 5, in the case of a one-dot ruled line in the paper width direction, one ruled line is formed by alternately arranging preceding dots and succeeding dots (left side in FIG. 15). For this reason, in the region where the deviation of the landing position in the transport direction of the ink ejected from each nozzle is large, the ruled line is split into two as shown in the middle of FIG. 15, for example.

そこで、罫線の印刷位置が紙Sの搬送方向上流側端又は下流側端から所定範囲内であると判断した場合(S308でYES)、コントローラ60は、先行ドット(第1ヘッド31によって形成されるドット)のドットサイズを大きくし、且つ、後行ドット(第2ヘッド32によって形成されるドット)を形成しないように印刷データを変更する(S305)。言い換えると、後行ドットを間引くように印刷データを変更する。こうすることにより、図15の右側に示すように第1ヘッド31のノズルのみによって紙幅方向の1ドット罫線が印刷されることになる。よって、紙幅方向の罫線(1ドット罫線)を分裂しないように印刷することができ、画質の劣化を防止することができる。   Therefore, when it is determined that the ruled line printing position is within a predetermined range from the upstream end or the downstream end in the transport direction of the paper S (YES in S308), the controller 60 forms the preceding dot (formed by the first head 31). The print data is changed so that the dot size is increased and the subsequent dots (dots formed by the second head 32) are not formed (S305). In other words, the print data is changed so as to thin out subsequent dots. By doing so, a one-dot ruled line in the paper width direction is printed only by the nozzles of the first head 31 as shown on the right side of FIG. Therefore, it is possible to perform printing without breaking the ruled line (one-dot ruled line) in the paper width direction, and it is possible to prevent image quality deterioration.

なお、ステップS307において、2ドット罫線が紙幅方向の罫線ではないと判断した場合(S307でNO)、その罫線は搬送方向の罫線であることになる。図5に示すように搬送方向の1ドット罫線は、一方のヘッドのみで形成されるため各ヘッドによるインクの着弾位置のずれの影響を受けない。よって、この場合、コントローラ60は補正を行なわずにステップS306を実行する。また、ステップS308において、罫線の印刷位置が紙Sの搬送方向上流側端又は下流側端から所定範囲内ではないと判断した場合(S308でNO)、各ノズルから吐出されるインクの搬送方向の着弾位置のずれが小さいことになる。よってこの場合、補正を行なわずに、他に2ドット罫線があるかを判断するステップS306を実行する。   If it is determined in step S307 that the 2-dot ruled line is not a ruled line in the paper width direction (NO in S307), the ruled line is a ruled line in the transport direction. As shown in FIG. 5, the 1-dot ruled line in the transport direction is formed by only one head, and is not affected by the deviation of the ink landing position by each head. Therefore, in this case, the controller 60 executes step S306 without performing correction. If it is determined in step S308 that the ruled line printing position is not within the predetermined range from the upstream end or the downstream end in the transport direction of the paper S (NO in S308), the print direction of the ink ejected from each nozzle is determined in the transport direction. The deviation of the landing position is small. Therefore, in this case, step S306 for determining whether there is another 2-dot ruled line is performed without performing correction.

ステップS306において、他に2ドット以下の罫線があると判断した場合(S306でYES)は、ステップS302に戻り、その罫線が2ドット罫線かを判断する。一方、ステップS306において、他に2ドット以下の罫線がないと判断した場合(S306でNO)、テキスト補正処理を終了する。   If it is determined in step S306 that there is another ruled line of 2 dots or less (YES in S306), the process returns to step S302 to determine whether the ruled line is a 2-dot ruled line. On the other hand, if it is determined in step S306 that there is no other ruled line of 2 dots or less (NO in S306), the text correction process is terminated.

このように第2実施形態では、罫線を印刷する際に、罫線の印刷位置に応じて、先行ドットを大きくし後行ドットを形成しないように各ヘッドのインクの吐出を調整するようにしている。こうすることにより、罫線を確実に分裂しないように印刷することができ、罫線の画質の劣化を防止することができる。なお、後行ドットを大きく形成し、先行ドットを形成しないように補正するようにしてもよい、この場合にも同様に罫線を分裂しないように印刷することができる。   Thus, in the second embodiment, when printing ruled lines, the ejection of ink from each head is adjusted in accordance with the printing position of the ruled lines so that the preceding dots are enlarged and the subsequent dots are not formed. . By doing so, the ruled lines can be printed so as not to be divided reliably, and the image quality of the ruled lines can be prevented from being deteriorated. It should be noted that the succeeding dots may be formed large and correction may be made so as not to form the preceding dots. In this case as well, the ruled lines can be printed so as not to be divided.

===第3実施形態===
前述した実施形態では、紙Sにおいてテキスト補正を行なう領域を予め設定していたが、第3実施形態では、紙幅方向及び搬送方向にそれぞれ線幅の異なる複数の罫線を有する罫線パターンを紙Sの複数の領域に印刷し、その印刷結果に基づいて、テキスト補正を行なう領域を定めている。
=== Third Embodiment ===
In the above-described embodiment, an area for text correction on the paper S is set in advance. However, in the third embodiment, a ruled line pattern having a plurality of ruled lines having different line widths in the paper width direction and the conveyance direction is provided on the paper S. Printing is performed in a plurality of areas, and an area for text correction is determined based on the printing result.

図16A及び図16Bは、罫線パターンの一例である。図16Aは、紙幅方向の罫線パターンであり、図16Bは、搬送方向の罫線パターンである。   16A and 16B are examples of ruled line patterns. FIG. 16A shows a ruled line pattern in the paper width direction, and FIG. 16B shows a ruled line pattern in the transport direction.

各パターンには、異なる線幅の罫線が複数形成されている。例えば図16Aに示す紙幅方向の罫線において、右端の罫線は1ドット罫線であり、その左隣は2ドット罫線、さらにその左隣は3ドット罫線という順に、図の左側になるほど線幅方向のドット数が増えて罫線が太くなっている。
また、図16Bにおいて、最上段の罫線は1ドット罫線であり、その下の罫線は2ドット罫線である。なお、搬送方向の1ドット罫線は、図5で示したように、第1ヘッド31(又は第2ヘッド32)のみが用いられて形成されている。また。搬送方向の2ドット罫線の場合、図6で示した2種類の罫線が印刷されている。具体的には、例えば図16Bの上側の2ドット罫線は、上側(紙幅方向マイナス側)のラスタラインが第1ヘッド31で形成され、下側(紙幅方向プラス側)のラスタラインが第2ヘッド32で形成された罫線である。また、図の下側の2ドット罫線は、上側のラスタラインが第2ヘッド32で形成され、下側のラスタラインが第1ヘッド31で形成された罫線である。
そして、図の下側になるほど罫線幅方向のドット数が増えて罫線が太くなっている。
Each pattern is formed with a plurality of ruled lines having different line widths. For example, in the ruled line in the paper width direction shown in FIG. 16A, the rightmost ruled line is a one-dot ruled line, the left neighbor is a two-dot ruled line, and the left neighbor is a three-dot ruled line in that order. The number increases and the ruled lines become thicker.
In FIG. 16B, the topmost ruled line is a 1-dot ruled line, and the ruled line below it is a 2-dot ruled line. Note that the 1-dot ruled line in the transport direction is formed using only the first head 31 (or the second head 32) as shown in FIG. Also. In the case of a 2-dot ruled line in the transport direction, the two types of ruled lines shown in FIG. 6 are printed. Specifically, for example, in the upper two-dot ruled line in FIG. 16B, an upper (paper width direction minus side) raster line is formed by the first head 31, and a lower (paper width direction plus side) raster line is formed by the second head. 32 is a ruled line. The lower two-dot ruled line in the figure is a ruled line in which the upper raster line is formed by the second head 32 and the lower raster line is formed by the first head 31.
The number of dots in the ruled line width direction increases and the ruled line becomes thicker toward the lower side of the figure.

なお、図16Bでは搬送方向の2ドット罫線は2つであるが、図16Aでは紙幅方向の2ドット罫線は1つであった。これは、紙幅方向の2ドット罫線を形成する場合、紙幅方向の各ラスタラインには、第1ヘッド31によって形成したドットと第2ヘッド32によって形成したドットが交互に並んで形成されることになり、この場合、搬送方向のプラス方向及びマイナス方向のずれに対して、ずれ量が同じであれば画質の劣化の程度が同じになるためである(図6参照)。すなわち、紙幅方向の2ドット罫線の場合、搬送方向のずれ(プラス方向及びマイナス方向のずれ)の評価を1つの罫線によって行なうことができる。紙幅方向の他の罫線(例えば1ドット罫線)の場合についても同じことがいえる。   In FIG. 16B, there are two 2-dot ruled lines in the transport direction, but in FIG. 16A there is one 2-dot ruled line in the paper width direction. This is because, when forming a two-dot ruled line in the paper width direction, dots formed by the first head 31 and dots formed by the second head 32 are alternately formed on each raster line in the paper width direction. In this case, if the shift amount is the same with respect to the shift in the plus direction and the minus direction in the transport direction, the degree of image quality deterioration is the same (see FIG. 6). That is, in the case of a two-dot ruled line in the paper width direction, the deviation in the transport direction (plus and minus direction deviation) can be evaluated with one ruled line. The same can be said for other ruled lines in the paper width direction (for example, one-dot ruled lines).

図17は、図16Aと図16Bの罫線パターンを紙Sに印刷した評価パターンの一例を示す図である。このように、図16Aと図16Bの罫線パターンを、第1ヘッド31と第2ヘッド32によって紙Sの複数の箇所に印刷している。本実施形態では紙Sを縦方向、横方向にそれぞれ4等分することにより16の領域(D1〜D16)に分割し、その各領域に図16A及び図16Bの罫線パターンをそれぞれ印刷している。これにより、各罫線パターンの罫線の分裂の有無を、領域毎及び罫線毎に確認することができる。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an evaluation pattern in which the ruled line pattern of FIGS. 16A and 16B is printed on the paper S. As described above, the ruled line patterns shown in FIGS. 16A and 16B are printed on a plurality of locations on the paper S by the first head 31 and the second head 32. In this embodiment, the paper S is divided into four equal parts in the vertical direction and the horizontal direction to divide the paper S into 16 areas (D1 to D16), and the ruled line patterns shown in FIGS. 16A and 16B are printed in the respective areas. . Thereby, the presence or absence of the division | segmentation of the ruled line of each ruled line pattern can be confirmed for every area | region and every ruled line.

例えば、紙Sが縮むことによって紙幅方向のずれが生じる場合、前述したように搬送方向の2ドット罫線が分裂しやすい。なお、紙Sは中心に向かって縮むので、紙Sの紙幅方向の中央よりも上側では、第2ヘッド32によって形成されるドット(後行ドット)の位置が紙幅方向マイナス側にずれる。従って、図6を参照することにより、紙Sの上側では、図16Bの2つの2ドット罫線のうち、先行ドットが下側に形成される罫線(図16Bの下側の2ドット罫線)が分裂しやすい。よって紙Sの上側では2つの2ドット罫線のうちの下側の2ドット罫線の印刷結果をみればよい。そしてこのテストパターンの印刷結果に基づいて、2ドット罫線が分裂している領域を特定し、その領域において補正を適用するように決定すればよい。   For example, when the paper S shrinks and a paper width direction shift occurs, the two-dot ruled line in the transport direction is likely to be split as described above. Since the paper S shrinks toward the center, the position of the dot (following dot) formed by the second head 32 is shifted to the minus side in the paper width direction above the center of the paper S in the paper width direction. Therefore, referring to FIG. 6, on the upper side of the paper S, the ruled line (the lower two-dot ruled line on the lower side of FIG. 16B) in which the preceding dot is formed on the lower side of the two 2-dot ruled lines in FIG. It's easy to do. Therefore, on the upper side of the paper S, the printing result of the lower two-dot ruled line of the two two-dot ruled lines may be viewed. Then, based on the print result of the test pattern, an area where the two-dot ruled line is split may be specified, and it may be determined to apply the correction in that area.

例えば、評価パターンの領域D1〜D4において、図16Bの下側の2ドット罫線が分裂していた場合、図12のステップS204で、紙Sへの印刷位置が、領域D1〜D4の範囲であるか否かを判断するようにすればよい。   For example, if the lower two-dot ruled line in FIG. 16B is split in the evaluation pattern areas D1 to D4, the printing position on the paper S is in the range of the areas D1 to D4 in step S204 of FIG. It may be determined whether or not.

一方、紙Sの紙幅方向の中央より下側では第2ヘッド32によって形成されるドット(後行ドット)の位置が紙幅方向プラス側にずれる。従って、図6を参照することにより、紙Sの下側では、図16Bの2つの2ドット罫線のうち、先行ドットが上側に形成される罫線(図16Bの上側の2ドット罫線)が分裂しやすい。よって紙Sの下側では2つの2ドット罫線のうちの上側の2ドット罫線の印刷結果をみればよい。そしてこの印刷結果に基づいて、2ドット罫線が分裂している領域を特定し、その領域において補正を適用するように決定すればよい。   On the other hand, below the center of the paper S in the paper width direction, the positions of dots (following dots) formed by the second head 32 are shifted to the plus side in the paper width direction. Therefore, referring to FIG. 6, on the lower side of the paper S, the ruled line in which the preceding dot is formed on the upper side (the two-dot ruled line on the upper side in FIG. 16B) of the two 2-dot ruled lines in FIG. Cheap. Therefore, on the lower side of the paper S, the printing result of the upper two-dot ruled line of the two two-dot ruled lines may be viewed. Then, based on this printing result, an area where the 2-dot ruled line is split may be specified, and it may be determined to apply correction in that area.

例えば、評価パターンの領域D13〜D16において、図16Bの上側の2ドット罫線が分裂していた場合、図12のステップS208で、紙Sへの印刷位置が、領域D13〜D16の範囲であるか否かを判断するようにすればよい。   For example, if the upper two-dot ruled line in FIG. 16B is split in the evaluation pattern areas D13 to D16, is the print position on the paper S in the range of the areas D13 to D16 in step S208 of FIG. It may be determined whether or not.

また、紙Sが縮むことによる搬送方向のずれによって、前述したように紙幅方向の1ドット罫線が分裂しやすい。なお、紙Sは中心に向かって縮むので、第2ヘッド32によって形成されるドット(後行ドット)の位置は、紙Sの搬送方向の中央よりも左側(上流側)では搬送方向上流側(マイナス側)にずれる。よって、紙Sの搬送方向の中央よりも左側において紙幅方向の1ドット罫線が分裂している場合、分裂した罫線のうち左側は第2ヘッド32によって形成されたものであり、右側は第1ヘッド31によって形成されたものであることになる(図5のマイナス方向のずれ参照)。   Further, as described above, the one-dot ruled line in the paper width direction is likely to be broken due to the shift in the transport direction due to the shrinking of the paper S. Since the paper S shrinks toward the center, the position of the dot (following dot) formed by the second head 32 is on the upstream side in the transport direction on the left side (upstream side) of the center of the paper S in the transport direction. (Minus side) Therefore, when the 1-dot ruled line in the paper width direction is split on the left side of the center in the transport direction of the paper S, the left side of the split ruled line is formed by the second head 32, and the right side is the first head. 31 (see the shift in the negative direction in FIG. 5).

一方、第2ヘッド32によって形成されるドット(後行ドット)の位置は、紙Sの搬送方向の中央より右側(下流側)では搬送方向下流側(プラス側)にずれる。よって、紙Sの搬送方向の中央よりも右側において紙幅方向の1ドット罫線が分裂している場合、分裂した罫線のうち左側は第1ヘッド31によって形成されたものであり、右側は第2ヘッド32によって形成されたものであることになる(図5のプラス方向のずれ参照)。   On the other hand, the position of dots (following dots) formed by the second head 32 is shifted to the downstream side (plus side) in the transport direction on the right side (downstream side) from the center in the transport direction of the paper S. Therefore, when the 1-dot ruled line in the paper width direction is split on the right side of the center in the transport direction of the paper S, the left side of the split ruled line is formed by the first head 31 and the right side is the second head. 32 (see the shift in the plus direction in FIG. 5).

例えば、評価パターンの領域D4、D8、D12、D16において、図16Aの1ドット罫線が分裂していた場合、図12のステップS212で、紙Sへの印刷位置が、領域D4、D8、D12、D16の範囲であるか否かを判断するようにすればよい。また、領域D1、D5、D9、D13において、図16Aの1ドット罫線が分裂していた場合、図12のステップS212で、紙Sへの印刷位置が、領域D1、D5、D9、D13の範囲であるか否かを判断するようにすればよい。   For example, if the one-dot ruled line in FIG. 16A is split in the evaluation pattern areas D4, D8, D12, and D16, the printing position on the paper S is changed to the areas D4, D8, D12, and D12 in step S212 in FIG. What is necessary is just to judge whether it is the range of D16. If the one-dot ruled line in FIG. 16A is split in the areas D1, D5, D9, and D13, the printing position on the paper S is in the range of the areas D1, D5, D9, and D13 in step S212 in FIG. It may be determined whether or not.

このように、第3実施形態では罫線パターンの印刷結果に基づいて、紙S上の位置及び罫線の種類毎に補正の要否を決定している。こうすることにより、紙S上の位置に応じた各罫線についての補正を、より正確に行なうことができる。 Thus, in the third embodiment, whether or not correction is necessary is determined for each position on the paper S and each type of ruled line, based on the printed result of the ruled line pattern. By doing so, the correction for each ruled line according to the position on the paper S can be performed more accurately.

===その他の実施の形態===
上記の各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Each of the above embodiments is intended to facilitate understanding of the present invention and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<プリンタ1について>
上記実施形態では、液体の一例であるインクを吐出するインクジェットプリンタについて説明したが、これには限られず、インク以外の他の液体を吐出する液体吐出装置に適用することも可能である。例えば、布地に模様をつけるための捺染装置、カラーフィルタ製造装置や有機ELディスプレイ等のディスプレイ製造装置、チップへDNAを溶かした溶液を塗布してDNAチップを製造するDNAチップ製造装置、回路基板製造装置等であってもよい。また、プリンタ1が有するノズルからインクを吐出させるためのインク吐出方式としては、ピエゾ素子の駆動によりインク室を膨張・収縮させるピエゾ方式であってもよいし、発熱素子を用いてノズル内に気泡を発生させ該気泡によってインクを吐出させるサーマル方式であってもよい。
<About Printer 1>
In the above embodiment, an ink jet printer that discharges ink, which is an example of a liquid, has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a liquid discharge apparatus that discharges liquid other than ink. For example, textile printing devices for patterning fabrics, color filter manufacturing devices, display manufacturing devices such as organic EL displays, DNA chip manufacturing devices that manufacture DNA chips by applying DNA-dissolved solutions to chips, circuit board manufacturing It may be a device or the like. In addition, as an ink ejection method for ejecting ink from the nozzles of the printer 1, a piezo method in which an ink chamber is expanded or contracted by driving a piezo element, or bubbles are generated in the nozzle using a heating element. Alternatively, a thermal method in which ink is discharged and ink is ejected by the bubbles may be used.

また、図3の実施形態において、第1ヘッド31のノズルと第2ヘッド32のノズルとは、お互いのノズルピッチを、第1ヘッド31のノズル同士のノズルピッチ、あるいは第2ヘッド32のノズル同士のノズルピッチの半分に、紙幅方向にずらしていたが、第1ヘッド31のノズルと第2ヘッド32のノズルを紙幅方向にそろえても良い。この場合、第1ヘッド31の例えばKノズル(ノズル列a及びノズル列bのノズル)のうち、紙幅方向に1個おきのノズルを使用し、第2ヘッド32のノズルのKノズルも同様に紙幅方向に1個おきに使用し、第1ヘッド31のKノズルの使用するノズルと第2ヘッド32のKノズルの使用するノズルとは紙幅方向にお互いに異なる位置のノズルとすることや、あるいは、第1ヘッド31のKノズルの使用するノズルと第2ヘッド32のKノズルの使用するノズルとを、お互いに紙幅方向に異なる位置のノズルとすることとすればよい。   In the embodiment of FIG. 3, the nozzles of the first head 31 and the nozzles of the second head 32 have the same nozzle pitch, the nozzle pitch of the nozzles of the first head 31, or the nozzles of the second head 32. However, the nozzles of the first head 31 and the nozzles of the second head 32 may be aligned in the paper width direction. In this case, for example, K nozzles (nozzles in the nozzle row a and nozzle row b) of the first head 31 are used every other nozzle in the paper width direction, and the K nozzles of the nozzles in the second head 32 are similarly paper width. Use every other nozzle in the direction, and the nozzle used by the K nozzle of the first head 31 and the nozzle used by the K nozzle of the second head 32 may be different nozzles in the paper width direction, or The nozzles used by the K nozzles of the first head 31 and the nozzles used by the K nozzles of the second head 32 may be nozzles at different positions in the paper width direction.

<乾燥機構について>
乾燥機構41は媒体を乾燥させることができるものであればよく、例えば温風や、赤外線、UV、マイクロ波などの活性エネルギー線を媒体に付与するような装置であってもよい。
なお、乾燥機構41を設けずに、第1ヘッド31で印刷してから、第2ヘッド32で印刷するまでの間に紙Sを自然乾燥させるようにしてもよい。この場合、乾燥機構41を用いないので印刷のコストを低減させることができる。
<About drying mechanism>
The drying mechanism 41 may be any device that can dry the medium. For example, the drying mechanism 41 may be a device that applies active energy rays such as warm air, infrared rays, UV, and microwaves to the medium.
Note that the paper S may be naturally dried after printing by the first head 31 until printing by the second head 32 without providing the drying mechanism 41. In this case, since the drying mechanism 41 is not used, the printing cost can be reduced.

<補正対象について>
本実施形態では補正対象として罫線の場合について説明していたが、第1ヘッド31と第2ヘッド32を用いて印刷する画像について同様の補正を行なってもよい。この場合、画像の細いパターンについて、紙Sの位置に応じて第2ヘッドから吐出されるインクの着弾位置を補正するようにすれば、罫線の場合と同様に画質の劣化を防止することが出来る。
<About correction target>
In the present embodiment, the case of a ruled line as the correction target has been described, but the same correction may be performed on an image printed using the first head 31 and the second head 32. In this case, if the landing position of the ink ejected from the second head is corrected according to the position of the paper S for the thin pattern of the image, the deterioration of the image quality can be prevented as in the case of the ruled line. .

本実施形態のプリンタの全体構成ブロック図である。1 is an overall configuration block diagram of a printer according to an embodiment. 図2Aはプリンタの断面図であり、図2Bはプリンタが用紙を搬送する様子を示す図である。FIG. 2A is a cross-sectional view of the printer, and FIG. 2B is a diagram illustrating how the printer transports paper. 第1ヘッド31と第2ヘッド32のノズル配列を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a nozzle arrangement of a first head 31 and a second head 32. 図4Aは、用紙上に第1ヘッド31からのインク滴が着弾した様子を示す図である。また、図4Bは、用紙上に第1ヘッド31及び第2ヘッド32からのインク滴が着弾した様子を示す図である。FIG. 4A is a diagram illustrating a state where ink droplets from the first head 31 have landed on a sheet. FIG. 4B is a diagram illustrating a state in which ink droplets from the first head 31 and the second head 32 have landed on the paper. 1ドット罫線におけるずれの影響の説明図である。It is explanatory drawing of the influence of the shift | offset | difference in a 1 dot ruled line. 2ドット罫線におけるずれの影響の説明図である。It is explanatory drawing of the influence of the shift | offset | difference in a 2 dot ruled line. 3ドット罫線におけるずれの影響の説明図である。It is explanatory drawing of the influence of the shift | offset | difference in a 3 dot ruled line. 図8A及び図8Bは、2つのヘッドで印刷する際に、紙幅方向のずれが生じた場合のサンプル画像を示す図である。図8Aは、紙幅方向のずれがマイナス方向に50μmの場合の図であり、図8Bは、紙幅方法のずれがプラス方向に50μmの場合の図である。8A and 8B are diagrams illustrating sample images when a shift in the paper width direction occurs when printing with two heads. 8A is a diagram in the case where the deviation in the paper width direction is 50 μm in the minus direction, and FIG. 8B is a diagram in the case where the deviation in the paper width method is 50 μm in the plus direction. 紙Sが縮む場合の向きを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows direction when the paper S shrinks. 紙Sの位置と搬送方向の2ドット罫線のずれの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a deviation between the position of the paper S and the 2-dot ruled line in the transport direction. 印刷処理のフロー図である。It is a flowchart of a printing process. 第1実施形態のテキスト補正処理のフロー図である。It is a flowchart of the text correction process of 1st Embodiment. 第2実施形態のテキスト補正処理のフロー図である。It is a flowchart of the text correction process of 2nd Embodiment. 2ドット罫線の補正の説明図である。It is explanatory drawing of correction | amendment of 2 dot ruled line. 1ドット罫線の補正の説明図である。It is explanatory drawing of 1 dot ruled line | wire correction | amendment. 図16A及び図16Bは、罫線パターンの一例である。図16Aは、紙幅方向の罫線パターンであり、図16Bは、搬送方向の罫線パターンである。16A and 16B are examples of ruled line patterns. FIG. 16A shows a ruled line pattern in the paper width direction, and FIG. 16B shows a ruled line pattern in the transport direction. 評価パターンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an evaluation pattern.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、
20 搬送ユニット、21A,21B 搬送ローラ、22 搬送ベルト、
23 給紙ローラ、30 ヘッドユニット、31 第1ヘッド、32 第2ヘッド、
40 ヒータユニット、41 乾燥機構、50 検出器群、
60 コントローラ、61 インターフェース部、62 CPU、
63 メモリ、64 ユニット制御回路、
110 コンピュータ
1 printer,
20 transport unit, 21A, 21B transport roller, 22 transport belt,
23 paper feed roller, 30 head unit, 31 first head, 32 second head,
40 heater units, 41 drying mechanisms, 50 detector groups,
60 controller, 61 interface unit, 62 CPU,
63 memory, 64 unit control circuit,
110 computers

Claims (8)

液体を吐出する複数のノズルが所定方向に並んだ第1ノズル列と、
液体を吐出する複数のノズルが前記所定方向に並んだ第2ノズル列と、
前記第1ノズル列にて媒体に印刷した後、前記第2ノズル列にて前記媒体に印刷する際に、前記媒体上の位置に応じて前記第1ノズル列及び前記第2ノズル列の少なくとも一方からの液体の吐出の補正を行うコントローラと、
を有する液体吐出装置。
A first nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in a predetermined direction;
A second nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in the predetermined direction;
After printing on the medium with the first nozzle row and then printing on the medium with the second nozzle row, at least one of the first nozzle row and the second nozzle row according to the position on the medium A controller for correcting the discharge of liquid from
A liquid ejection apparatus having
請求項1に記載の液体吐出装置であって、
前記第1ノズル列と前記第2ノズル列との間に、前記第1ノズル列によって印刷された前記媒体の乾燥を促進させる乾燥機構を有する液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 1,
A liquid ejection apparatus having a drying mechanism that promotes drying of the medium printed by the first nozzle array between the first nozzle array and the second nozzle array.
請求項1又は2に記載の液体吐出装置であって、
前記第1ノズル列と前記第2ノズル列とによって罫線を印刷する場合に、前記媒体上の位置に応じて前記補正を行う液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 1 or 2,
A liquid ejection apparatus that performs the correction according to a position on the medium when a ruled line is printed by the first nozzle row and the second nozzle row.
請求項3に記載の液体吐出装置であって、
前記コントローラは、前記罫線の方向と前記罫線の幅方向のドット数とに応じて、前記補正を行うか否かを決定する、液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 3,
The liquid ejection device, wherein the controller determines whether or not to perform the correction according to the direction of the ruled line and the number of dots in the width direction of the ruled line.
請求項4に記載の液体吐出装置であって、
前記第1ノズル列の各ノズルと前記第2ノズル列の各ノズルは、前記所定方向に交互に配置されており、
前記罫線が、前記所定方向の罫線であって、前記第1ノズル列の各ノズルと前記第2ノズル列の各ノズルとを用いて前記罫線の幅方向のドット数が1つに形成される罫線である場合に、前記コントローラは、前記媒体上の位置に応じて、前記第2ノズル列からの液体の吐出タイミングを調整することによって前記補正を行う、液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 4,
Each nozzle of the first nozzle row and each nozzle of the second nozzle row are alternately arranged in the predetermined direction,
The ruled line is a ruled line in the predetermined direction, and the ruled line is formed with one dot in the width direction of the ruled line using each nozzle of the first nozzle row and each nozzle of the second nozzle row. In this case, the controller performs the correction by adjusting the liquid discharge timing from the second nozzle row in accordance with the position on the medium.
請求項4に記載の液体吐出装置であって、
前記第1ノズル列の各ノズルと前記第2ノズル列の各ノズルは、前記所定方向に交互に配置されており、
前記罫線が、前記所定方向と交差する方向の罫線であって、前記第1ノズル列の或るノズルと前記第2ノズル列の或るノズルとを用いて前記罫線の幅方向のドット数が2つに形成される罫線である場合に、前記コントローラは、前記媒体上の位置に応じて、前記罫線の形成に使用する前記第2ノズル列のノズルを変更することによって前記補正を行う、液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 4,
Each nozzle of the first nozzle row and each nozzle of the second nozzle row are alternately arranged in the predetermined direction,
The ruled line is a ruled line in a direction intersecting the predetermined direction, and the number of dots in the width direction of the ruled line is 2 using a certain nozzle in the first nozzle row and a certain nozzle in the second nozzle row. The controller performs the correction by changing the nozzle of the second nozzle row used for forming the ruled line according to the position on the medium. apparatus.
請求項3〜6の何れかに記載の液体吐出装置であって、
幅方向のドット数の異なる複数の前記罫線が前記所定方向、及び前記所定方向と交差する方向にそれぞれ形成される罫線パターンを前記媒体上の複数の領域に印刷し、
各罫線パターンの印刷結果に基づいて、前記補正を行う前記媒体上の位置が定められる、液体吐出装置。
The liquid ejection device according to any one of claims 3 to 6,
A plurality of the ruled lines having different numbers of dots in the width direction are printed in a plurality of regions on the medium, respectively, with a ruled line pattern formed in the predetermined direction and a direction intersecting the predetermined direction,
A liquid ejecting apparatus, wherein a position on the medium for performing the correction is determined based on a printing result of each ruled line pattern.
液体を吐出する複数のノズルが所定方向に並んだ第1ノズル列と、
液体を吐出する複数のノズルが前記所定方向に並んだ第2ノズル列と、
を有する液体吐出装置による液体吐出方法であって、
前記第1ノズル列にて媒体に印刷した後、前記第2ノズル列にて前記媒体に印刷する際に、前記媒体上の位置に応じて前記第1ノズル列及び前記第2ノズル列の少なくとも一方からの液体の吐出の補正を行う、液体吐出方法。
A first nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in a predetermined direction;
A second nozzle row in which a plurality of nozzles for discharging liquid are arranged in the predetermined direction;
A liquid discharge method by a liquid discharge apparatus having
After printing on the medium with the first nozzle row and then printing on the medium with the second nozzle row, at least one of the first nozzle row and the second nozzle row according to the position on the medium A liquid ejection method for correcting the ejection of liquid from the liquid.
JP2008281751A 2008-10-31 2008-10-31 Liquid ejection device and liquid ejection method Active JP5564779B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281751A JP5564779B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Liquid ejection device and liquid ejection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281751A JP5564779B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Liquid ejection device and liquid ejection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010105343A true JP2010105343A (en) 2010-05-13
JP5564779B2 JP5564779B2 (en) 2014-08-06

Family

ID=42295240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281751A Active JP5564779B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Liquid ejection device and liquid ejection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5564779B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188821A (en) * 2013-03-27 2014-10-06 Brother Ind Ltd Ink jet printer and inspection method for head unit
JP2014188979A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Brother Ind Ltd Nozzle determination method and inkjet printer
JP2016172369A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268361A (en) * 2003-03-07 2004-09-30 Hitachi Printing Solutions Ltd Inkjet recording device and its color shift correction method
JP2007260934A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Seiko Epson Corp Printer and method for printing
JP2008137239A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Kyocera Mita Corp Inkjet recording method and inkjet recorder
JP2008149625A (en) * 2006-12-19 2008-07-03 Seiko Epson Corp Method for adjusting delivering timing, apparatus for adjusting delivering timing, and program
JP2008155628A (en) * 2006-11-28 2008-07-10 Canon Inc Recording device and control method of recording device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268361A (en) * 2003-03-07 2004-09-30 Hitachi Printing Solutions Ltd Inkjet recording device and its color shift correction method
JP2007260934A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Seiko Epson Corp Printer and method for printing
JP2008155628A (en) * 2006-11-28 2008-07-10 Canon Inc Recording device and control method of recording device
JP2008137239A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Kyocera Mita Corp Inkjet recording method and inkjet recorder
JP2008149625A (en) * 2006-12-19 2008-07-03 Seiko Epson Corp Method for adjusting delivering timing, apparatus for adjusting delivering timing, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014188821A (en) * 2013-03-27 2014-10-06 Brother Ind Ltd Ink jet printer and inspection method for head unit
JP2014188979A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Brother Ind Ltd Nozzle determination method and inkjet printer
JP2016172369A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5564779B2 (en) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254798B2 (en) Printing apparatus and method for determining ink ejection method
US8128200B2 (en) Fluid ejecting apparatus and method of ejecting fluid
JP5211884B2 (en) Liquid ejecting method and liquid ejecting apparatus
JP5332525B2 (en) Liquid ejection device
JP5564779B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2008307793A (en) Liquid discharge device and liquid discharge method
JP5040744B2 (en) Inkjet recording device
JP5183086B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP5067135B2 (en) Liquid ejection device
JP6218531B2 (en) Line-type inkjet recording device
JP2014008660A (en) Inkjet recorder, and method for generating mask pattern
JP2009023362A (en) Printer, computer program, printing system, and method for determining ink jetting method
JP6388027B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2016013645A (en) Ink jet printing device
JP6060037B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP6602082B2 (en) Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JP2010115878A (en) Print setting method
JP2009119747A (en) Liquid jetting device and liquid jetting method
JP5682100B2 (en) Liquid ejecting apparatus and printing method
JP2008229981A (en) Liquid delivering device and liquid delivering method
JP6154245B2 (en) Inkjet printing device
JP2009000837A (en) Liquid delivering apparatus and liquid delivering method
JP5304926B2 (en) Liquid ejection device
JP2009006506A (en) Liquid discharging device, and liquid discharging method
JP6424125B2 (en) Image recording apparatus, print data correction apparatus, and print data correction method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350