JP2010105310A - Liquid jet device - Google Patents

Liquid jet device Download PDF

Info

Publication number
JP2010105310A
JP2010105310A JP2008280960A JP2008280960A JP2010105310A JP 2010105310 A JP2010105310 A JP 2010105310A JP 2008280960 A JP2008280960 A JP 2008280960A JP 2008280960 A JP2008280960 A JP 2008280960A JP 2010105310 A JP2010105310 A JP 2010105310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
ink
nozzle row
liquid ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008280960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yusuke Hirasawa
雄輔 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008280960A priority Critical patent/JP2010105310A/en
Publication of JP2010105310A publication Critical patent/JP2010105310A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid jet device that decreases the viscosity of a liquid without requiring a roller or the like and thereby removes the liquid. <P>SOLUTION: The liquid jet device includes: a liquid jet head 23 that has a first nozzle line 23c1 and a second nozzle line 23c2 and is able to inject a liquid from a nozzle opening 23b; a control means 60 that controls jetting of the ink from the nozzle opening 23b; and a box body 50 disposed opposite the injection head 23 and having passage ports 51A and 51B through which the liquid jetted from the nozzle line 23c is passed. The control means 60 exerts single-sided jet control such that while the passage ports 51A and 51B of the box body 50 face at least the first nozzle line 23c1, a liquid is injected from the first nozzle line 23c1 and the liquid injection from the second nozzle line 23c2 is stopped. A current of air, which is required for only the liquid injection, is caused to flow to a nozzle-forming face 23a. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、液体噴射装置に関する。   The present invention relates to a liquid ejecting apparatus.

インクジェット式のプリンタでは、印刷ヘッドのノズル形成面を払拭するワイピング動作を行って、ノズル形成面のキャップ部材による封止の終了時や、フラッシング終了時に、ノズル形成面に付着しているインクの除去を行うようにしている。ところで、ノズル形成面に付着しているインクは、水分が蒸発するにつれて増粘していく。そのため、ワイピング動作では、増粘したインクをノズル形成面に塗り広げる結果となることが多い。   In an ink jet printer, a wiping operation for wiping the nozzle formation surface of the print head is performed to remove ink adhering to the nozzle formation surface at the end of sealing with the cap member on the nozzle formation surface or at the end of flushing. Like to do. By the way, the ink adhering to the nozzle forming surface thickens as the water evaporates. Therefore, the wiping operation often results in spreading the thickened ink on the nozzle formation surface.

このような欠点を防止するため、特許文献1では、クリーニング動作前に、印刷ヘッドからローラに対してインクを吐出して、ローラにインクを吸収させる。そして、ローラでノズル形成面を拭いた後に、ワイパーブレードでノズル形成面を払拭するようにしている。   In order to prevent such a defect, in Patent Document 1, before the cleaning operation, ink is ejected from the print head to the roller to cause the roller to absorb the ink. Then, after the nozzle forming surface is wiped with a roller, the nozzle forming surface is wiped with a wiper blade.

特開2001−175291号公報JP 2001-175291 A

しかしながら、特許文献1に示す技術内容によれば、ローラが別体で必要となる。そのため、コストが上昇する、という問題がある。また、ローラがインクを吸収した状態で所定時間放置されると、ローラが吸収しているインクが増粘してしまい、そのような増粘したインクをかえって塗り広げてしまう、という問題がある。   However, according to the technical contents shown in Patent Document 1, a roller is required separately. Therefore, there is a problem that the cost increases. Further, if the roller is left for a predetermined time in a state of absorbing ink, there is a problem that the ink absorbed by the roller increases in viscosity and spreads over the thickened ink.

本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、その目的とするところは、ローラ等を必要とすることなく、液体の粘度を低下させて除去可能な液体噴射装置を提供しよう、とするものである。   The present invention has been made on the basis of the above circumstances, and its object is to provide a liquid ejecting apparatus that can be removed by reducing the viscosity of the liquid without requiring a roller or the like. is there.

上記課題を解決するために、本発明の液体噴射装置の第1の側面は、ノズル形成面に複数のノズル開口が並んで第1のノズル列と第2のノズル列とが構成されていると共に、ノズル開口から液体を噴射可能な液体噴射ヘッドと、ノズル開口からの液体の噴射を制御すべく液体噴射ヘッドを制御する制御手段と、液体噴射ヘッドと対向可能であり、ノズル列から噴射される液体を通過させる通過口を備えるボックス体と、を有し、制御手段は、ボックス体の通過口が少なくとも第1のノズル列と対向している状態で、当該第1のノズル列から液体を噴射させ、第2のノズル列からの液体の噴射を休止させる片側噴射制御を行い、液体の噴射の分だけノズル形成面に向かう気流を生じさせるものである。   In order to solve the above-described problem, the first side surface of the liquid ejecting apparatus of the present invention is configured such that a plurality of nozzle openings are arranged on the nozzle forming surface to form a first nozzle row and a second nozzle row. , A liquid ejecting head capable of ejecting liquid from the nozzle openings, a control means for controlling the liquid ejecting head to control ejection of the liquid from the nozzle openings, and the liquid ejecting head can be opposed to the liquid ejecting head, and ejected from the nozzle row And a control unit that ejects liquid from the first nozzle row in a state where the passage port of the box body faces at least the first nozzle row. One-side injection control for stopping the injection of liquid from the second nozzle row is performed, and an air flow directed toward the nozzle forming surface is generated by the amount of liquid injection.

このように構成する場合、液体が噴射されて通過口を通過する分だけ、ノズル形成面に向かう上昇気流が生じる。かかる上昇する気流にインク滴が流され、気流がノズル形成面に衝突する。それにより、ノズル形成面が液体で塗らされる。そのため、ノズル形成面における液体の粘度を低下させることが可能となる。また、液体を塗り広げるためのローラ等を別体で必要としないため、コストを低減することが可能となる。   When configured in this way, ascending airflow is generated toward the nozzle forming surface by the amount of liquid ejected and passing through the passage opening. Ink drops are caused to flow in the rising air current, and the air current collides with the nozzle forming surface. Thereby, the nozzle formation surface is painted with the liquid. Therefore, it becomes possible to reduce the viscosity of the liquid on the nozzle forming surface. In addition, since a separate roller or the like for spreading the liquid is not required, the cost can be reduced.

また、本発明の液体噴射装置の他の側面は、液体噴射ヘッドを走査方向に走査させるための駆動源を具備し、かつノズル形成面を払拭するためのワイピング手段を備えると共に、制御手段は、片側噴射制御の後に、駆動源を駆動させる制御を行って、ノズル形成面を払拭するものである。   According to another aspect of the liquid ejecting apparatus of the invention, the liquid ejecting apparatus includes a driving source for causing the liquid ejecting head to scan in the scanning direction, and further includes a wiping unit for wiping the nozzle forming surface. After the one-side injection control, control for driving the drive source is performed to wipe the nozzle forming surface.

このように構成すると、片側噴射制御によってノズル形成面に液体が付着した後に、ワイピング手段によってノズル形成面が払拭される。そのため、増粘していない新たに付着した液体が塗り広げられる状態となり、ノズル開口で増粘している液体の粘度を低下させて、再溶解させることが可能となる。それにより、ノズル開口の目詰まりを防止することが可能となる。   If comprised in this way, after a liquid adheres to a nozzle formation surface by single-sided injection control, a nozzle formation surface is wiped off by a wiping means. Therefore, the newly attached liquid that has not been thickened is spread, and the viscosity of the liquid that is thickened at the nozzle opening can be reduced and redissolved. Thereby, clogging of the nozzle opening can be prevented.

さらに、本発明の他の側面は、上述の発明において、ノズル形成面に向かう気流により、ノズル形成面のうち第2のノズル列よりもワイピング手段での払拭が開始される側に液体が付着するように、制御手段は、液体噴射ヘッドの制御によるノズル開口からの液体の噴射の制御および駆動源の駆動の制御を行うことが好ましい。   Further, according to another aspect of the present invention, in the above-described invention, the liquid adheres to the side of the nozzle forming surface where wiping by the wiping means is started rather than the second nozzle row due to the airflow toward the nozzle forming surface. As described above, it is preferable that the control unit controls the ejection of the liquid from the nozzle opening and the drive of the drive source by controlling the liquid ejection head.

このように構成すると、ワイピング手段での払拭が開始される側に液体が付着する。そのため、増粘していない新たに付着した液体を、ワイピング手段でノズル形成面に確実に塗り広げることが可能となり、ノズル開口で増粘している液体の粘度を低下させて、再溶解させることが可能となる。それにより、ノズル開口の目詰まりを防止することが可能となる。   If comprised in this way, a liquid will adhere to the side by which the wiping by a wiping means is started. Therefore, it is possible to reliably spread newly adhered liquid that has not been thickened on the nozzle forming surface with the wiping means, and reduce the viscosity of the liquid thickened at the nozzle opening and re-dissolve it. Is possible. Thereby, clogging of the nozzle opening can be prevented.

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、液体は印刷対象物に対して印刷を行うためのインクであり、制御手段は、第1のノズル列のノズル開口からのインクの噴射に際して、印刷とは関係のない駆動信号を液体噴射ヘッドに印加してインクを噴射させるフラッシング動作を行うことが好ましい。   According to another aspect of the present invention, in the above-described invention, the liquid is ink for performing printing on an object to be printed, and the control unit is configured to eject ink from the nozzle openings of the first nozzle row. It is preferable to perform a flushing operation for ejecting ink by applying a drive signal unrelated to printing to the liquid ejecting head.

このように構成すると、フラッシング動作では、第1のノズル列からのみインクを吐出させることができる。そして、ノズル形成面にインクを付着させることで、ノズル開口でのインクの増粘を防止することが可能となる。   With this configuration, ink can be ejected only from the first nozzle row in the flushing operation. Then, by attaching ink to the nozzle formation surface, it is possible to prevent the ink from being thickened at the nozzle opening.

さらに、本発明の他の側面は、上述の発明において、第1のノズル列の前記ノズル開口から噴射されるインクはブラックインクであり、第2のノズル列のノズル開口から噴射されるインクは、種々の色のインクであると共に、制御手段は、第2のノズル列からのインクの噴射ができないインク切れのときには、第1のノズル列からブラックインクを噴射させるフラッシング動作を行うことが好ましい。   Furthermore, in another aspect of the present invention, in the above-described invention, the ink ejected from the nozzle openings of the first nozzle row is black ink, and the ink ejected from the nozzle openings of the second nozzle row is In addition to inks of various colors, the control means preferably performs a flushing operation of ejecting black ink from the first nozzle row when ink is out of ink that cannot be ejected from the second nozzle row.

このように構成すると、種々の色のインク(カラーインク)のインク切れのときに、ブラックインクを第1のノズル列から噴射させる。それにより、インク切れにより種々の色のインク(カラーインク)のフラッシングができなく、種々の色のインク(カラーインク)が増粘してしまっても、ブラックインクで湿潤させることにより、その増粘を抑えることが可能となる。そのため、種々の色のインク(カラーインク)のカートリッジ交換時に、弱いクリーニングのみで、インクの噴射性能を回復させることが可能となる。   With this configuration, black ink is ejected from the first nozzle row when ink of various colors (color ink) runs out. As a result, even if the ink of various colors (color ink) cannot be flushed due to running out of ink and the ink of various colors (color ink) is thickened, the viscosity is increased by moistening with black ink. Can be suppressed. Therefore, it is possible to restore the ink ejection performance with only weak cleaning when changing the cartridges of various color inks (color inks).

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、ボックス体の通過口には、第1のノズル列と対向する第1の通過口と、第2のノズル列と対向する第2の通過口の2種類が設けられていることが好ましい。   Further, according to another aspect of the present invention, in the above-described invention, the passage of the box body includes a first passage that faces the first nozzle row and a second passage that faces the second nozzle row. Two types of mouths are preferably provided.

このように構成すると、ボックス体には、第1の通過口と第2の通過口の2つが設けられるため、第1の通過口では液体の流入によりボックス体内部に向かう気流が生じ、第2の通過口では逆に上昇する気流が生じて、液体がボックス体から流出する。それにより、第2の通過口に対向するノズル形成面付近に、液体を付着させることが可能となる。   If comprised in this way, since the box body is provided with two, the 1st passage port and the 2nd passage port, the airflow which goes to the inside of a box body arises by the inflow of a liquid in a 1st passage port, and 2nd On the other hand, an airflow that rises in the opposite direction is generated, and the liquid flows out of the box body. Thereby, it becomes possible to make the liquid adhere to the vicinity of the nozzle forming surface facing the second passage port.

以下、本発明の一実施の形態に係る、液体噴射装置としてのプリンタ10について、図1から図8に基づいて説明する。   Hereinafter, a printer 10 as a liquid ejecting apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8.

<プリンタ10の概略構成>
図1は、本発明の実施の形態に係る液体噴射装置としてのインクジェットプリンタ(以下、単にプリンタと言う。)10の全体的な概略の構成を示す斜視図である。なお、以下の説明において、図1中矢印Fで示す向きを下流側(前側)、その反対方向を上流側(後側)とし、下流側から上流側を見て、左手側を左方(左側)、右手側を右方(右側)として説明を行う。
<Schematic Configuration of Printer 10>
FIG. 1 is a perspective view showing an overall schematic configuration of an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) 10 as a liquid ejecting apparatus according to an embodiment of the present invention. In the following description, the direction indicated by arrow F in FIG. 1 is the downstream side (front side), the opposite direction is the upstream side (rear side), and the left hand side is the left side (left side) when viewed from the downstream side to the upstream side. ), The right hand side will be described as the right side (right side).

図1に示すように、プリンタ10は、シャーシ20を有しており、このシャーシ20により、キャリッジ21がキャリッジ軸22を介して摺動自在に支持されている。このキャリッジ21には、液体噴射ヘッドとしての印刷ヘッド23が取り付けられている。また、シャーシ20には、キャリッジ軸22に平行な状態で左右に掛け渡されるタイミングベルト24が備えられている。   As shown in FIG. 1, the printer 10 has a chassis 20, and a carriage 21 is slidably supported by the chassis 20 via a carriage shaft 22. A print head 23 as a liquid ejecting head is attached to the carriage 21. In addition, the chassis 20 is provided with a timing belt 24 that extends from side to side in a state parallel to the carriage shaft 22.

タイミングベルト24は、アイドルプーリ25と駆動プーリ26とに掛け渡され、駆動プーリ26がキャリッジモータ27により往復回転させられることで左右に往復回転する。キャリッジ21は、タイミングベルト24の一部に結合され、タイミングベルト24の左右方向への往復回転と共に左右方向に往復移動可能となっている。タイミングベルト24の下方には、紙送りモータ28により回転させられ、記録紙Pを搬送するための搬送ローラ29が配設されている。また、印刷ヘッド23の下方には、搬送ローラ29の回転により上流側から下流側に向かって搬送される記録紙Pの下側を支持するプラテン(図示省略)が配設されている。   The timing belt 24 is stretched between an idle pulley 25 and a drive pulley 26, and reciprocally rotates left and right as the drive pulley 26 is reciprocated by a carriage motor 27. The carriage 21 is coupled to a part of the timing belt 24 and can reciprocate in the left-right direction along with the reciprocating rotation of the timing belt 24 in the left-right direction. Below the timing belt 24, a transport roller 29 for transporting the recording paper P, which is rotated by a paper feed motor 28, is disposed. A platen (not shown) that supports the lower side of the recording paper P conveyed from the upstream side to the downstream side by the rotation of the conveyance roller 29 is disposed below the print head 23.

印刷ヘッド23の記録紙Pと対向する面であるノズル形成面23aには、インク(液体に対応)の噴射が行われるノズル開口23b(図4、図6および図8参照)が形成されている。そして、印刷ヘッド23はキャリッジ21と共に左右方向に往復移動しながら、プラテンにより上流側から下流側に向かって搬送される記録紙Pに対してインクを噴射し、図示外のパソコン等から送られる画像データ等に基づく所望の画像を記録紙Pに対して記録する。なお、印刷ヘッド23が記録紙Pに記録を行う際の印刷ヘッド23の左右方向への往復移動は、記録紙Pの左右幅よりも広く設けられている記録領域S1の範囲内で行われる。   Nozzle openings 23b (see FIGS. 4, 6, and 8) through which ink (corresponding to liquid) is ejected are formed in the nozzle formation surface 23a, which is the surface facing the recording paper P of the print head 23. . The print head 23 reciprocates in the left-right direction together with the carriage 21 while ejecting ink onto the recording paper P conveyed from the upstream side to the downstream side by the platen, and sent from a personal computer (not shown). A desired image based on data or the like is recorded on the recording paper P. Note that the reciprocating movement of the print head 23 in the left-right direction when the print head 23 records on the recording paper P is performed within the range of the recording area S <b> 1 that is wider than the left-right width of the recording paper P.

一方、記録処理を実行している間にノズル形成面23aがインク等で汚れたとき、あるいは、一定量の記録を行う毎に、印刷ヘッド23は、記録領域S1の右側に設定される非記録領域S2に移動させられる。非記録領域S2には、後述するようなキャッピング機構30およびワイピング機構40が設けられている。なお、非記録領域S2は、プリンタ10が記録処理を行わないときの印刷ヘッド23の待機位置ともなっている。   On the other hand, the print head 23 is set to the right side of the recording area S1 when the nozzle forming surface 23a is soiled with ink or the like during the recording process or whenever a certain amount of recording is performed. It is moved to region S2. In the non-recording area S2, a capping mechanism 30 and a wiping mechanism 40 as described later are provided. Note that the non-recording area S2 is also a standby position of the print head 23 when the printer 10 does not perform recording processing.

<キャッピング機構およびワイピング機構について>
続いて、本実施の形態における、キャッピング機構30およびワイピング機構40について、図2、図3等に基づいて説明する。
<About capping mechanism and wiping mechanism>
Next, the capping mechanism 30 and the wiping mechanism 40 in the present embodiment will be described based on FIGS.

キャッピング機構30は、キャップ部材31と、このキャップ部材31を上下に昇降させる昇降機構等を備えている。キャップ部材31は、図2、図3等に示すように、後述する封止壁31aを有している。   The capping mechanism 30 includes a cap member 31 and an elevating mechanism that moves the cap member 31 up and down. The cap member 31 has a sealing wall 31a, which will be described later, as shown in FIGS.

ここで、キャップ部材31(封止壁31a)は、弾性を有するゴム等を材質として構成されている。また、封止壁31aで囲まれた内部には、凹部32が設けられている。この凹部32は、下方に向かうにつれて周方向長さが短くなる漏斗状に形成されていて、本実施の形態では漏斗部は平面形状が矩形を為す四角錐に形成されている。さらに、この凹部32の底部には通孔33が形成されていて、この通孔33に接続管34の一端が接続されている。接続管34は、例えば直線状に形成されていて、凹部32から離間する他端側に小径となる小径部34aを有している(図2参照)。そして、この小径部34aに、不図示の可撓性チューブの一端側が接続されている。   Here, the cap member 31 (sealing wall 31a) is made of rubber or the like having elasticity. Moreover, the recessed part 32 is provided in the inside enclosed by the sealing wall 31a. The recess 32 is formed in a funnel shape whose length in the circumferential direction becomes shorter as it goes downward. In the present embodiment, the funnel portion is formed in a quadrangular pyramid having a rectangular planar shape. Further, a through hole 33 is formed at the bottom of the recess 32, and one end of a connection pipe 34 is connected to the through hole 33. The connecting pipe 34 is formed, for example, in a straight line, and has a small diameter portion 34a having a small diameter on the other end side that is separated from the concave portion 32 (see FIG. 2). And the one end side of the flexible tube not shown is connected to this small diameter part 34a.

続いて、ワイピング機構40について説明する。ワイピング機構40は、ワイパーブレード41(ワイピング手段に対応)と、このワイパーブレード41を上下に昇降させる昇降機構(図示省略)等を備えて構成されている。ワイパーブレード41は、ノズル形成面23aに付着しているインク廃液を掻き取るための部材である。このワイパーブレード41は、図2等に示すように、キャップ部材31と一体的な部材(クリーニングヘッドCH)に設けられている。ワイパーブレード41は、クリーニングヘッドCHに対する付け根の部分から先端側(上端側)に向かうにつれて、主走査方向に沿う幅寸法が小さくなるように形成されている。そのため、ワイパーブレード41の上端側は、ノズル形成面23aに当接した際に、弾性的に変形することを可能としている。   Next, the wiping mechanism 40 will be described. The wiping mechanism 40 includes a wiper blade 41 (corresponding to the wiping means) and a lifting mechanism (not shown) that moves the wiper blade 41 up and down. The wiper blade 41 is a member for scraping ink waste liquid adhering to the nozzle forming surface 23a. The wiper blade 41 is provided on a member (cleaning head CH) integral with the cap member 31, as shown in FIG. The wiper blade 41 is formed so that the width dimension along the main scanning direction becomes smaller from the base portion with respect to the cleaning head CH toward the front end side (upper end side). Therefore, the upper end side of the wiper blade 41 can be elastically deformed when contacting the nozzle forming surface 23a.

ところで、このワイパーブレード41も、上述のキャップ部材31と同様の弾性を有するゴム等を材質として構成されている。また、図2に示すように、クリーニングヘッドCHには、ワイパーブレード41とキャップ部材31との間の部位に、インク受け凹部42が設けられている。インク受け凹部42は、ワイパーブレード41でノズル形成面23aを掻き取った際のインク廃液を受け止めるための部分である。なお、インク受け凹部42の底部には、排出孔43が形成されていて、インク受け凹部42に存在するインク廃液を排出可能としている。   By the way, this wiper blade 41 is also made of rubber or the like having the same elasticity as the cap member 31 described above. As shown in FIG. 2, the ink receiving recess 42 is provided in the cleaning head CH at a portion between the wiper blade 41 and the cap member 31. The ink receiving recess 42 is a portion for receiving the ink waste liquid when the nozzle forming surface 23 a is scraped off by the wiper blade 41. A discharge hole 43 is formed at the bottom of the ink receiving recess 42 so that the waste ink liquid present in the ink receiving recess 42 can be discharged.

<ノズル形成面に関して>
続いて、ノズル形成面23aの詳細な構成について述べる。図4に示すように、ノズル形成面23aには、複数のノズル開口23bが所定ピッチで並んでノズル列23cを構成している。なお、後述するように図6において右側に位置しているノズル列23c1は第1のノズル列に対応する。また、図6において左側に位置しているノズル列23c2は第2のノズル列に対応する。ここで、本実施の形態では、第1のノズル列に対応するノズル列23c1からインクを噴射しているとき、第2のノズル列に対応するノズル列23c2が休止するような、片側噴射制御を可能としている。
<Regarding the nozzle forming surface>
Subsequently, a detailed configuration of the nozzle forming surface 23a will be described. As shown in FIG. 4, a plurality of nozzle openings 23b are arranged at a predetermined pitch on the nozzle forming surface 23a to form a nozzle row 23c. As will be described later, the nozzle row 23c1 located on the right side in FIG. 6 corresponds to the first nozzle row. Further, the nozzle row 23c2 located on the left side in FIG. 6 corresponds to the second nozzle row. Here, in the present embodiment, when the ink is ejected from the nozzle row 23c1 corresponding to the first nozzle row, the one-side ejection control is performed such that the nozzle row 23c2 corresponding to the second nozzle row pauses. It is possible.

また、ノズル形成面23aには、このノズル列23cが所定の間隔を有して複数(色数に対応する組数分だけ)設けられている。また、ノズル形成面23aは、その周囲をヘッドカバー23dによって覆われている。ヘッドカバー23dは、その平面形状が枠形状に設けられている。また、図4に示すように、ヘッドカバー23dは、高さ方向における側壁にも所定の寸法だけ差し掛かるように設けられている。   A plurality of nozzle rows 23c are provided on the nozzle forming surface 23a (for the number of sets corresponding to the number of colors) with a predetermined interval. Further, the nozzle forming surface 23a is covered with a head cover 23d. The head cover 23d has a frame shape in plan view. As shown in FIG. 4, the head cover 23d is provided so as to reach a predetermined dimension on the side wall in the height direction.

<フラッシングボックスについて>
続いて、本実施の形態のプリンタ10が備える、フラッシングボックス50について、図5および図6に基づいて説明する。図2、図3に示すキャッピング機構30およびワイピング機構40がプリンタ10の一端側に存在するとした場合、フラッシングボックス50は、プリンタ10の他端側に設けられている。このフラッシングボックス50は、ボックス体に対応しており、有底の箱形状に設けられている。また、フラッシングボックス50の上面側には、通過口51A,51Bと、封止部52とが存在している。これらのうち、通過口51A,51Bは、本実施の形態では、一対設けられている。なお、通過口51Aは第1の通過口に対応していて、通過口51Bは第2の通過口に対応している。通過口51A,51Bは、ノズル開口23bから噴射されるインクを通過させることを可能としている。そのため、通過口51A,51Bは、ノズル列23cの長さ寸法と同等か、またはノズル列23cよりも長く設けられている。しかしながら、通過口51A,51Bは、ノズル列23cの長さ寸法よりも短く設けられていても良い。
<About flushing box>
Next, the flushing box 50 provided in the printer 10 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. When the capping mechanism 30 and the wiping mechanism 40 shown in FIGS. 2 and 3 are present on one end side of the printer 10, the flushing box 50 is provided on the other end side of the printer 10. The flushing box 50 corresponds to a box body and is provided in a box shape with a bottom. Further, on the upper surface side of the flushing box 50, there are passage ports 51A and 51B and a sealing portion 52. Of these, a pair of passage openings 51A and 51B are provided in the present embodiment. The passage opening 51A corresponds to the first passage opening, and the passage opening 51B corresponds to the second passage opening. The passage ports 51A and 51B allow ink ejected from the nozzle opening 23b to pass therethrough. Therefore, the passage openings 51A and 51B are provided to be equal to the length of the nozzle row 23c or longer than the nozzle row 23c. However, the passage openings 51A and 51B may be provided shorter than the length dimension of the nozzle row 23c.

また、封止部52は、ノズル列23cを2組に分けるための部分である。すなわち、図6において、一対の通過口51A,51Bの間に封止部52が設けられている。また、フラッシングボックス50の底部53には、孔部54が設けられている。この孔部54は、フラッシングボックス50の内部にインクが溜まらないように、当該インクを下方に流出させるための部分である。なお、孔部54から排出されたインクは、不図示のインク吸収材に吸収されるようになっている。   The sealing part 52 is a part for dividing the nozzle row 23c into two sets. That is, in FIG. 6, the sealing part 52 is provided between a pair of passage ports 51A and 51B. Further, a hole 54 is provided in the bottom 53 of the flushing box 50. The hole portion 54 is a portion for allowing the ink to flow downward so that the ink does not collect inside the flushing box 50. The ink discharged from the hole 54 is absorbed by an ink absorber (not shown).

なお、実際には、通過口51A,51Bのそれぞれには、複数のノズル列23cが対向するように設けられる。しかしながら、図6では、説明の簡略化のため、1つのノズル列23cに、通過口51A,51Bのいずれかのみが対応する状態を模式的に示している。   In practice, a plurality of nozzle rows 23c are provided so as to face each of the passage openings 51A and 51B. However, FIG. 6 schematically shows a state in which only one of the passage ports 51A and 51B corresponds to one nozzle row 23c for the sake of simplicity.

また、図6に示すように、ノズル列23c1と通過口51Aとが対向しているとき、ノズル列23c2は通過口51Bとは対向せず、そのノズル列23c2よりも端部寄り(図8に示すワイパーブレード41の移動の上流側の部位)のノズル形成面23aが対向している。しかしながら、ノズル列23c1と通過口51Aとが対向しているとき、ノズル列23c2が通過口51Bと対向するように構成しても良い。   As shown in FIG. 6, when the nozzle row 23c1 and the passage port 51A are opposed to each other, the nozzle row 23c2 is not opposed to the passage port 51B and is closer to the end than the nozzle row 23c2 (see FIG. 8). The nozzle forming surface 23a of the upstream portion of the movement of the wiper blade 41 shown in FIG. However, the nozzle row 23c2 may be configured to face the passage port 51B when the nozzle row 23c1 and the passage port 51A face each other.

<制御部の構成>
また、図7に示すように、プリンタ10には、制御部60が設けられている。この制御部60は、制御手段に対応していて、不図示のCPU、メモリ(ROM、RAM、不揮発性メモリ等)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、バス、タイマ、インターフェース等を有している。
<Configuration of control unit>
Further, as shown in FIG. 7, the printer 10 is provided with a control unit 60. The control unit 60 corresponds to control means, and includes a CPU (not shown), a memory (ROM, RAM, nonvolatile memory, etc.), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a bus, a timer, an interface, and the like. .

また、この制御部60には、各種センサからの信号が入力されると共に、このセンサからの信号に基づいて、制御部60は、キャリッジモータ27(駆動源に対応)、紙送りモータ28、印刷ヘッド23および不図示の吸引ポンプ等の駆動を司る。   In addition, signals from various sensors are input to the control unit 60, and based on the signals from the sensors, the control unit 60 performs the carriage motor 27 (corresponding to the drive source), the paper feed motor 28, and printing. It controls the driving of the head 23 and a suction pump (not shown).

また、上述のメモリの中のデータ、およびプログラムがCPUで実行され、制御部60の各構成が協働することにより、機能的には、図7のブロック図に示すような構成が実現される。この図7に示すように、制御部60は、主制御部61、ヘッド制御部62、CRモータ制御部63、ヘッド駆動回路64、CRモータ駆動回路65等を具備している。   Further, the data and programs in the above-described memory are executed by the CPU, and the components shown in the block diagram of FIG. 7 are functionally realized by the cooperation of the components of the control unit 60. . As shown in FIG. 7, the control unit 60 includes a main control unit 61, a head control unit 62, a CR motor control unit 63, a head drive circuit 64, a CR motor drive circuit 65, and the like.

これらのうち、主制御部61は、プリンタ10の全体の制御を司る部分であり、プリンタ10に接続されるコンピュータ側からの指令、またはプリンタ10の操作パネル等からの指令等が入力されると共に、メモリに記憶されている不図示のメンテナンステーブルを読み込む。そして、このメンテナンステーブルを参照して、フラッシング動作や印刷ヘッド23の吸引レベルに応じた、いずれかのメンテナンス動作を選定する。   Of these, the main control unit 61 is a part that controls the entire printer 10, and receives commands from the computer connected to the printer 10, commands from the operation panel of the printer 10, and the like. Then, a maintenance table (not shown) stored in the memory is read. Then, referring to the maintenance table, any maintenance operation corresponding to the flushing operation or the suction level of the print head 23 is selected.

なお、メンテナンステーブルにおいては、フラッシング動作のレベルも、複数存在するように構成していても良い。例えば、全てのノズル列23cからインク滴を吐出させる通常のフラッシング動作と、図6において左側(以下、ワイピング上流側とする。)のノズル列23c2からのインク滴の吐出をしない状態で、図6において右側(以下、ワイピング下流側とする。)に位置するノズル列23c1からのみインク滴を吐出させるフラッシング動作の少なくとも2つ以上のフラッシング動作が存在するように、メンテナンステーブルを構成しても良い。   In the maintenance table, a plurality of flushing operation levels may be provided. For example, in the normal flushing operation in which the ink droplets are ejected from all the nozzle rows 23c, and in the state where the ink droplets are not ejected from the nozzle row 23c2 on the left side (hereinafter referred to as the wiping upstream side) in FIG. The maintenance table may be configured so that there are at least two flushing operations of the flushing operation for ejecting ink droplets only from the nozzle row 23c1 located on the right side (hereinafter referred to as the wiping downstream side).

<本実施の形態の作用について>
続いて、上述のような構成を有する、プリンタ10における作用について、以下に説明する。
<Operation of the present embodiment>
Next, the operation of the printer 10 having the above-described configuration will be described below.

プリンタ10の電源オンの状態で、所定のタイミングが到来すると、主制御部61は、CRモータ制御部63に指令を与え、キャリッジモータ27を駆動させて、印刷ヘッド23がフラッシングボックス50の上部に位置する状態とする。このとき、印刷ヘッド23とフラッシングボックス50とは、図6に示すような位置関係となっている。   When a predetermined timing comes with the printer 10 powered on, the main controller 61 gives a command to the CR motor controller 63 to drive the carriage motor 27 so that the print head 23 is placed above the flushing box 50. It is assumed to be positioned. At this time, the print head 23 and the flushing box 50 are in a positional relationship as shown in FIG.

続いて、主制御部61の指令に基づいて、ワイピング下流側に位置するノズル列23c1からインク滴を噴射するフラッシング動作を行うように、印刷ヘッド23が駆動させられる(図6参照)。すると、ノズル列23c1からインク滴が噴射されるが、そのインク滴は、通過口51Aを通過して、フラッシングボックス50の内部に入り込む。   Subsequently, based on a command from the main control unit 61, the print head 23 is driven so as to perform a flushing operation for ejecting ink droplets from the nozzle row 23c1 located on the downstream side of the wiping (see FIG. 6). Then, ink droplets are ejected from the nozzle row 23c1, and the ink droplets pass through the passage port 51A and enter the flushing box 50.

一方、ノズル列23c2からはインク滴が噴射されないため、通過口51Bを通過してインク滴がフラッシングボックス50に入り込むことはない。逆に、インク滴は、この通過口51Bを上昇する向きに移動して、ノズル形成面23aに付着する(図6参照)。すなわち、通過口51Aを通過してフラッシングボックス50の内部にインク滴が入り込む際、フラッシングボックス50の内部に入り込むような気流が引き起こされる。そのため、通過口51Bにおいては、入り込む気流に対応する分だけ、流出する(上昇する)気流が引き起こされる。   On the other hand, since ink droplets are not ejected from the nozzle row 23c2, the ink droplets do not pass through the passage port 51B and enter the flushing box 50. On the contrary, the ink droplet moves in the direction of ascending the passage opening 51B and adheres to the nozzle forming surface 23a (see FIG. 6). In other words, when ink droplets enter the flushing box 50 through the passage opening 51 </ b> A, an air flow that enters the flushing box 50 is generated. Therefore, in the passage port 51B, an airflow that flows out (ascends) is caused by an amount corresponding to the airflow that enters.

かかる上昇する気流にインク滴が流され、気流がノズル形成面23aに衝突すると、インク滴がノズル形成面23aに付着する。このようにして、ノズル形成面23aにインク滴が付着する。なお、図6および図8に示すように、インク滴は、ノズル列23c2よりも左側(ワイピング上流側)に付着する。   When ink droplets are caused to flow into the rising air flow and the air flow collides with the nozzle forming surface 23a, the ink droplets adhere to the nozzle forming surface 23a. In this way, ink droplets adhere to the nozzle forming surface 23a. As shown in FIGS. 6 and 8, the ink droplets adhere to the left side (upstream of wiping) of the nozzle row 23c2.

上述のようにインク滴がノズル形成面23aに付着した状態で、フラッシング終了後にワイピング動作を実行して、ノズル形成面23aの払拭を行う。この様子を、図8(A)〜(C)に示す。このとき、付着したインクがノズル形成面23aに塗り広げられる状態となる。かかるインクの塗り広げにより、ノズル開口23b等で増粘しているインクのインク粘度が低下させられる。すなわち、ワイパーブレード41での塗り広げにより、ノズル開口23bから、付着した新たなインクが入り込んで、ノズル開口23bの内部のインク粘度を低下させることができ、粘度が高くなっているインクを再溶解させることが可能となる。   With the ink droplets attached to the nozzle forming surface 23a as described above, the wiping operation is executed after the end of the flushing to wipe the nozzle forming surface 23a. This state is shown in FIGS. At this time, the attached ink is spread over the nozzle forming surface 23a. By spreading the ink, the ink viscosity of the ink thickened at the nozzle opening 23b or the like is lowered. That is, by spreading the wiper blade 41, new adhering ink enters from the nozzle opening 23b, the ink viscosity inside the nozzle opening 23b can be lowered, and the ink having a higher viscosity is redissolved. It becomes possible to make it.

<効果>
以上のような構成のプリンタ10によれば、インクが噴射されて通過口51Aを通過する分だけ、ノズル形成面23aに向かう上昇気流が生じる。かかる上昇する気流にインク滴が流され、気流がノズル形成面23aに衝突する。それにより、ノズル形成面23aがインクで塗らされ、ノズル形成面23aにおけるインクの粘度を低下させることが可能となり、粘度が高くなっているインクを再溶解させることが可能となる。また、本実施の形態では、インクを塗り広げるためのローラ等を別体で必要としないため、コストを低減することが可能となる。
<Effect>
According to the printer 10 having the above configuration, an upward air flow toward the nozzle forming surface 23a is generated by the amount of ink ejected and passing through the passage port 51A. Ink drops are caused to flow in the rising air current, and the air current collides with the nozzle forming surface 23a. As a result, the nozzle forming surface 23a is coated with ink, the viscosity of the ink on the nozzle forming surface 23a can be reduced, and the ink having a high viscosity can be redissolved. Further, in the present embodiment, since a separate roller or the like for spreading ink is not required, the cost can be reduced.

また、片側噴射制御によってノズル形成面23aにインクが付着した後に、ワイパーブレード41によってノズル形成面23aが払拭される。そのため、増粘していない新たに付着した液体が塗り広げられる状態となり、ノズル開口23bで増粘しているインクの粘度を低下させて、再溶解させることが可能となる。それにより、ノズル開口23bの目詰まりを防止することが可能となる。   In addition, after the ink adheres to the nozzle formation surface 23a by the one-side ejection control, the nozzle formation surface 23a is wiped by the wiper blade 41. Therefore, the newly attached liquid that has not been thickened is spread, and the viscosity of the ink thickened at the nozzle opening 23b can be reduced and redissolved. Thereby, clogging of the nozzle opening 23b can be prevented.

さらに、本実施の形態では、ワイパーブレード41での払拭が開始される側(図8(A)における左側)にインクが付着する。そのため、増粘していない新たに付着したインクを、ワイパーブレード41でノズル形成面23aに確実に塗り広げることが可能となり、ノズル開口23bで増粘しているインクの粘度を低下させて、再溶解させることが可能となる。それにより、ノズル開口23bの目詰まりを防止することが可能となる。   Further, in the present embodiment, ink adheres to the side (left side in FIG. 8A) where wiping with the wiper blade 41 is started. Therefore, newly attached ink that has not been thickened can be reliably spread on the nozzle forming surface 23a with the wiper blade 41, and the viscosity of the ink thickened at the nozzle opening 23b can be reduced and reused. It can be dissolved. Thereby, clogging of the nozzle opening 23b can be prevented.

また、本実施の形態では、フラッシング動作では、ノズル列23c1からのみインクを吐出させることができる。そして、ノズル形成面23aにインクを付着させることで、ノズル開口23bでのインクの増粘を防止することが可能となる。   In the present embodiment, ink can be ejected only from the nozzle row 23c1 in the flushing operation. Then, by attaching ink to the nozzle forming surface 23a, it is possible to prevent the ink from thickening at the nozzle opening 23b.

さらに、本実施の形態では、フラッシングボックス50には、2つの通過口51A,51Bが設けられている。そのため、通過口51Aではインク滴の流入により、フラッシングボックス51の内部に向かう気流が生じ、通過口51Bでは逆に上昇する気流が生じて、インク滴がフラッシングボックス50から流出する。それにより、通過口51Bに対向するノズル形成面23a付近に、インクを付着させることが可能となる。   Further, in the present embodiment, the flushing box 50 is provided with two passage openings 51A and 51B. For this reason, an inflow of ink droplets at the passage opening 51 </ b> A causes an air flow toward the inside of the flushing box 51, and an air flow that rises in the opposite direction is generated at the passage opening 51 </ b> B, so that the ink drops flow out of the flushing box 50. As a result, it is possible to make ink adhere to the vicinity of the nozzle forming surface 23a facing the passage port 51B.

<変形例>
以上、本発明の一実施の形態について述べたが、本発明は、これら以外にも、種々変形可能である。以下、それについて述べる。
<Modification>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be variously modified in addition to these. This will be described below.

上述の実施の形態においては、片側噴射制御で噴射されるインクを、ブラックインクとしても良い。この場合、種々の色のインク(カラーインク)のインク切れのときに、ブラックインクをノズル列23c1から噴射させる状態となる。それにより、インク切れにより種々の色のインク(カラーインク)のフラッシングができなく、種々の色のインク(カラーインク)が増粘してしまっても、ブラックインクで湿潤させることにより、その増粘を抑えることが可能となる。そのため、種々の色のインク(カラーインク)のカートリッジ交換時に、弱いクリーニングのみで、インクの噴射性能を回復させることが可能となる。   In the above-described embodiment, the ink ejected by the one-side ejection control may be black ink. In this case, when ink of various colors (color inks) runs out, black ink is ejected from the nozzle row 23c1. As a result, even if the ink of various colors (color ink) cannot be flushed due to running out of ink and the ink of various colors (color ink) is thickened, the viscosity is increased by moistening with black ink. Can be suppressed. Therefore, it is possible to restore the ink ejection performance with only weak cleaning when changing the cartridges of various color inks (color inks).

また、上述の実施の形態では、図5、図6等に示すように、フラッシングボックス50は、2つの通過口51A,51Bを有する構成について示している。しかしながら、通過口の個数は2つには限られない。例えば、ノズル列23cの個数に対応する個数分だけ、通過口を設けるように構成しても良い。   Moreover, in the above-mentioned embodiment, as shown in FIG. 5, FIG. 6, etc., the flushing box 50 has shown about the structure which has two passage ports 51A and 51B. However, the number of passage openings is not limited to two. For example, the number of passage openings may be provided by the number corresponding to the number of nozzle rows 23c.

また、上述の実施の形態では、ノズル形成面23aに対してフラッシングボックス50を所定だけ離間させている状態を示しているが、空気の逃げ道を通過口51B側に確保できる場合には、フラッシングボックス50をノズル形成面23aに密着させるようにしても良い。   In the above-described embodiment, the flushing box 50 is separated from the nozzle forming surface 23a by a predetermined distance. However, when the air escape path can be secured on the passage 51B side, the flushing box is shown. 50 may be brought into close contact with the nozzle forming surface 23a.

また、上述の実施の形態では、2つの通過口51A,51Bの間に、封止部52が存在するフラッシングボックス50について説明している。しかしながら、フラッシングボックス50は、封止部52を備えない構成を採用しても良い。封止部52を備えない場合、上面側に大きな開口部を備えるフラッシングボックスとなる。この場合でも、フラッシングボックスの内部に入り込むインク滴の分だけ、流出する気流が存在するため、その流出する気流によってインクをノズル形成面23aに付着させることは可能である。   In the above-described embodiment, the flushing box 50 in which the sealing portion 52 exists between the two passage openings 51A and 51B is described. However, the flushing box 50 may employ a configuration that does not include the sealing portion 52. When the sealing portion 52 is not provided, the flushing box is provided with a large opening on the upper surface side. Even in this case, there is an airflow that flows out by the amount of ink droplets that enter the inside of the flushing box, and therefore it is possible to cause ink to adhere to the nozzle forming surface 23a by the airflow that flows out.

なお、上面側に大きな開口部を備えるフラッシングボックスを用いるのに対しては、キャップ部材31を代用することも可能である。すなわち、フラッシングボックスを備えない構成においては、ボックス体として、キャップ部材31を用いることが可能である。   Note that the cap member 31 can be used instead of a flushing box having a large opening on the upper surface side. That is, in a configuration that does not include a flushing box, the cap member 31 can be used as the box body.

また、フラッシング時の気流による流出のし易さ等を勘案すると、インク滴は、小さい方が好ましく、加えて印刷ヘッド23においては、気流が生じるほどの振動数(周波数)にて、インク滴が噴射されることが好ましい。   Also, considering the ease of outflow due to the airflow during flushing, etc., it is preferable that the ink droplets are small. In addition, in the print head 23, the ink droplets are generated at a frequency (frequency) at which airflow is generated. Preferably it is injected.

また、上述の実施の形態では、ボックス体としてのフラッシングボックス50は、ノズル形成面23aに対して1つのみ存在する構成について説明している。しかしながら、ボックス体としてのフラッシングボックス50は、2つ以上存在していても良い。また、フラッシングボックス50とキャップ部材31との両方をボックス体としても良い。   Further, in the above-described embodiment, a configuration has been described in which only one flushing box 50 as a box body exists with respect to the nozzle forming surface 23a. However, two or more flushing boxes 50 as a box body may exist. Further, both the flushing box 50 and the cap member 31 may be box bodies.

また、上述の実施の形態では、主走査方向に操作する、印刷ヘッド23を用いる場合について説明している。しかしながら、本発明は、主走査方向に走査しない、長尺状のラインヘッドに適用しても良い。なお、ラインヘッドに本発明を適用する場合には、当該長尺状のヘッドに対応させて、フラッシングボックスも長尺状となる。   In the above-described embodiment, the case where the print head 23 that operates in the main scanning direction is used is described. However, the present invention may be applied to a long line head that does not scan in the main scanning direction. In addition, when applying this invention to a line head, a flushing box also becomes long corresponding to the said long head.

また、上述の各実施の形態における液体噴射装置としてのプリンタ10は、プリンタ単独の機能を有する構成のみならず、スキャナ装置やコピー装置のような、複合的な機器の一部であっても良い。さらに、上述の実施の形態においては、インクジェット方式のプリンタ10に関して説明している。しかしながら、プリンタ10としては、液体を噴射可能なものであれば、インクジェット方式のプリンタには限られない。例えば、ジェルジェット方式のプリンタ、トナー方式のプリンタ、ドットインパクト方式のプリンタ等、種々のプリンタに対して、本発明を適用することが可能である。   In addition, the printer 10 as the liquid ejecting apparatus in each of the above-described embodiments may be a part of a complex device such as a scanner apparatus or a copying apparatus as well as a configuration having a function of the printer alone. . Furthermore, in the above-described embodiment, the ink jet printer 10 has been described. However, the printer 10 is not limited to an ink jet printer as long as it can eject liquid. For example, the present invention can be applied to various printers such as a gel jet printer, a toner printer, and a dot impact printer.

また、上述の実施の形態では、液体噴射装置を、インクジェット式のプリンタ10に具体化しているが、インク以外の他の液体(液体そのものや、機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体、ゲルのような流動性を有する材質を含む)を噴射したり吐出したりする液体噴射装置に具体化することもできる。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液体を噴射する液状体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置であってもよい。   Further, in the above-described embodiment, the liquid ejecting apparatus is embodied in the ink jet printer 10, but other liquids other than ink (liquid itself or functional material particles are dispersed or mixed in the liquid). It can also be embodied in a liquid ejecting apparatus that ejects or ejects a liquid material (including a fluid material such as gel). For example, a liquid material ejecting apparatus that ejects a liquid containing a material such as an electrode material or a color material (pixel material) used for manufacturing a liquid crystal display, an EL (electroluminescence) display, and a surface emitting display in a dispersed or dissolved state, It may be a liquid ejecting apparatus that ejects a bio-organic matter used for biochip production, or a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid that is used as a precision pipette and serves as a sample.

さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置、ゲル(例えば物理ゲル)などの流状体を噴射する流状体噴射装置であってもよい。そして、これらのうちいずれか一種の液体噴射装置に本発明を適用することができる。   In addition, transparent resin liquids such as UV curable resin to form liquid injection devices that pinpoint lubricant oil onto precision machines such as watches and cameras, and micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements. A liquid ejecting apparatus that ejects a liquid onto the substrate, a liquid ejecting apparatus that ejects an etching solution such as acid or alkali to etch the substrate, and a fluid ejecting apparatus that ejects a fluid such as a gel (for example, a physical gel) It may be. The present invention can be applied to any one of these liquid ejecting apparatuses.

本発明の一実施の形態に係るプリンタの構成を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating a configuration of a printer according to an embodiment of the present invention. クリーニングヘッドの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of a cleaning head. クリーニングヘッドと印刷ヘッドとの位置関係を示す側面図である。It is a side view showing the positional relationship between the cleaning head and the print head. 印刷ヘッドを下方から見た状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which looked at the print head from the downward direction. フラッシングボックスの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of a flushing box. フラッシングボックスと印刷ヘッドの位置関係を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing a positional relationship between a flushing box and a print head. 制御部の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a control part. ワイパーブレードとノズル形成面23aとの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of a wiper blade and the nozzle formation surface 23a.

符号の説明Explanation of symbols

10…プリンタ、20…シャーシ、21…キャリッジ、23…印刷ヘッド(液体噴射ヘッドに対応)、23a…ノズル形成面、23c…ノズル列、23c1…ノズル列(第1のノズル列に対応)、23c2…ノズル列(第2のノズル列に対応)、27…キャリッジモータ(駆動源に対応)、30…キャッピング機構、31…キャップ部材、40…ワイピング機構、41…ワイパーブレード(ワイピング手段に対応)、50…フラッシングボックス(ボックス体に対応)、51A…通過口(第1の通過口に対応)、51B…通過口(第2の通過口に対応)、52…封止部、60…制御部(制御手段に対応)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printer, 20 ... Chassis, 21 ... Carriage, 23 ... Print head (corresponding to liquid ejecting head), 23a ... Nozzle forming surface, 23c ... Nozzle row, 23c1 ... Nozzle row (corresponding to first nozzle row), 23c2 ... nozzle row (corresponding to second nozzle row), 27 ... carriage motor (corresponding to drive source), 30 ... capping mechanism, 31 ... cap member, 40 ... wiping mechanism, 41 ... wiper blade (corresponding to wiping means), 50 ... Flushing box (corresponding to the box body), 51A ... Passing port (corresponding to the first passing port), 51B ... Passing port (corresponding to the second passing port), 52 ... Sealing unit, 60 ... Control unit ( Corresponding to control means)

Claims (6)

ノズル形成面に複数のノズル開口が並んで第1のノズル列と第2のノズル列とが構成されていると共に、上記ノズル開口から液体を噴射可能な液体噴射ヘッドと、
上記ノズル開口からの上記液体の噴射を制御すべく上記液体噴射ヘッドを制御する制御手段と、
上記液体噴射ヘッドと対向可能であり、上記ノズル列から噴射される上記液体を通過させる通過口を備えるボックス体と、
を有し、
上記制御手段は、上記ボックス体の上記通過口が少なくとも上記第1のノズル列と対向している状態で、当該第1のノズル列から上記液体を噴射させ、上記第2のノズル列からの上記液体の噴射を休止させる片側噴射制御を行い、上記液体の噴射の分だけ上記ノズル形成面に向かう気流を生じさせる、
ことを特徴とする液体噴射装置。
A plurality of nozzle openings lined up on the nozzle forming surface to form a first nozzle row and a second nozzle row, and a liquid jet head capable of jetting liquid from the nozzle openings;
Control means for controlling the liquid ejection head to control ejection of the liquid from the nozzle opening;
A box body that can be opposed to the liquid ejecting head and includes a passage port through which the liquid ejected from the nozzle row passes;
Have
The control means ejects the liquid from the first nozzle row in a state where the passage port of the box body faces at least the first nozzle row, and Performing one-sided injection control for stopping the liquid injection, and generating an air flow toward the nozzle formation surface by the amount of the liquid injection;
A liquid ejecting apparatus.
請求項1記載の液体噴射装置において、
前記液体噴射ヘッドを走査方向に走査させるための駆動源を具備し、かつ前記ノズル形成面を払拭するためのワイピング手段を備えると共に、
前記制御手段は、前記片側噴射制御の後に、上記駆動源を駆動させる制御を行って、上記ノズル形成面を払拭することを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
A driving source for causing the liquid jet head to scan in the scanning direction, and wiping means for wiping the nozzle forming surface;
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the control unit performs control for driving the driving source after the one-side ejection control to wipe the nozzle forming surface.
請求項2記載の液体噴射装置において、
前記ノズル形成面に向かう気流により、前記ノズル形成面のうち前記第2のノズル列よりも前記ワイピング手段での払拭が開始される側に前記液体が付着するように、前記制御手段は、前記液体噴射ヘッドの制御による前記ノズル開口からの前記液体の噴射の制御および前記駆動源の駆動の制御を行う、
ことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 2,
The control means is configured so that the liquid adheres to the side of the nozzle forming surface where wiping is started by the wiping means with respect to the nozzle forming surface due to the air flow toward the nozzle forming surface. Control of ejection of the liquid from the nozzle opening and control of driving of the drive source by controlling the ejection head,
A liquid ejecting apparatus.
請求項3記載の液体噴射装置において、
前記液体は印刷対象物に対して印刷を行うためのインクであり、前記制御手段は、前記第1のノズル列の前記ノズル開口からの上記インクの噴射に際して、印刷とは関係のない駆動信号を前記液体噴射ヘッドに印加して上記インクを噴射させるフラッシング動作を行う、
ことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 3.
The liquid is ink for performing printing on a printing object, and the control unit generates a drive signal that is not related to printing when the ink is ejected from the nozzle openings of the first nozzle row. A flushing operation is performed to eject the ink by applying to the liquid ejecting head.
A liquid ejecting apparatus.
請求項4記載の液体噴射装置において、
前記第1のノズル列の前記ノズル開口から噴射される前記インクはブラックインクであり、
前記第2のノズル列の前記ノズル開口から噴射される前記インクは、種々の色のインクであると共に、
前記制御手段は、前記第2のノズル列からの前記インクの噴射ができないインク切れのときには、前記第1のノズル列から上記ブラックインクを噴射させる前記フラッシング動作を行う、
ことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 4,
The ink ejected from the nozzle openings of the first nozzle row is black ink;
The ink ejected from the nozzle openings of the second nozzle row is ink of various colors,
The control means performs the flushing operation of ejecting the black ink from the first nozzle row when the ink is out of ink that cannot be ejected from the second nozzle row.
A liquid ejecting apparatus.
請求項1から5のいずれか1項に記載の液体噴射装置において、
前記ボックス体の前記通過口には、前記第1のノズル列と対向する第1の通過口と、前記第2のノズル列と対向する第2の通過口の2種類が設けられている、
ことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 5,
Two types of a first passage port facing the first nozzle row and a second passage port facing the second nozzle row are provided in the passage port of the box body.
A liquid ejecting apparatus.
JP2008280960A 2008-10-31 2008-10-31 Liquid jet device Withdrawn JP2010105310A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280960A JP2010105310A (en) 2008-10-31 2008-10-31 Liquid jet device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280960A JP2010105310A (en) 2008-10-31 2008-10-31 Liquid jet device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010105310A true JP2010105310A (en) 2010-05-13

Family

ID=42295211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280960A Withdrawn JP2010105310A (en) 2008-10-31 2008-10-31 Liquid jet device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010105310A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048097A (en) * 1996-07-31 1998-02-20 Shinei Denshi Keisokki Kk Push button switch inspecting device
JP2016043648A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Inkjet recording device and wiping method
JP2016055467A (en) * 2014-09-08 2016-04-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Recording head recovery system, ink jet recording device with the same, and recording head recovery method
CN108621573A (en) * 2017-03-23 2018-10-09 东芝泰格有限公司 Maintenance device and liquid ejection apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048097A (en) * 1996-07-31 1998-02-20 Shinei Denshi Keisokki Kk Push button switch inspecting device
JP2016043648A (en) * 2014-08-26 2016-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Inkjet recording device and wiping method
JP2016055467A (en) * 2014-09-08 2016-04-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Recording head recovery system, ink jet recording device with the same, and recording head recovery method
CN108621573A (en) * 2017-03-23 2018-10-09 东芝泰格有限公司 Maintenance device and liquid ejection apparatus
US11001063B2 (en) 2017-03-23 2021-05-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Maintenance apparatus and liquid ejection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9168754B2 (en) Liquid ejection apparatus
US9498958B2 (en) Liquid jetting apparatus
JP2011161687A (en) Cleaning method and fluid jetting apparatus
US20110080445A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2011079186A (en) Printer and cleaning method
JP7098893B2 (en) How to drive the liquid discharge device and the liquid discharge device
JP2010105310A (en) Liquid jet device
US9421778B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP6102611B2 (en) Liquid ejecting apparatus and wiping method
JP2012143921A (en) Maintenance apparatus, maintenance method, and liquid jetting apparatus
JP5728940B2 (en) Liquid ejector
JP5601094B2 (en) Liquid ejecting apparatus and flushing method in liquid ejecting apparatus
JP2022129724A (en) inkjet printer
JP2005246698A (en) Liquid ejector and its flushing method
JP2012192567A (en) Maintenance device, maintenance method and liquid ejecting apparatus
JP2014024258A (en) Inkjet recording device
JP2005081594A (en) Liquid ejector
JP2011148256A (en) Fluid jetting apparatus
JP2012024934A (en) Image forming apparatus
JP2012035432A (en) Image forming apparatus
JP2010046855A (en) Fluid ejection device and maintenance method
JP2007111933A (en) Liquid injection apparatus and its maintenance method
JP5668383B2 (en) Cleaning device in fluid ejection device, fluid ejection device, and cleaning method in fluid ejection device
JP2007160717A (en) Liquid ejector and its maintenance method
JP2012086368A (en) Wiping method, wiping control device and liquid injection device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120110