JP2010103991A - Ul−sch伝送を処理する方法及び通信装置 - Google Patents

Ul−sch伝送を処理する方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010103991A
JP2010103991A JP2009236705A JP2009236705A JP2010103991A JP 2010103991 A JP2010103991 A JP 2010103991A JP 2009236705 A JP2009236705 A JP 2009236705A JP 2009236705 A JP2009236705 A JP 2009236705A JP 2010103991 A JP2010103991 A JP 2010103991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
message
retransmission
sch
communication apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009236705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312285B2 (ja
Inventor
Fengqi Guo
豊旗 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asustek Computer Inc
Original Assignee
Asustek Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41396467&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010103991(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asustek Computer Inc filed Critical Asustek Computer Inc
Publication of JP2010103991A publication Critical patent/JP2010103991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312285B2 publication Critical patent/JP5312285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0841Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
    • H04W74/085Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment collision avoidance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】伝送衝突を回避するために、UL−SCH(アップリンク共用チャネル)伝送を処理する方法及び通信装置を提供する。
【解決手段】方法は、UL−SCH伝送を実行する段階と、メッセージ3の伝送と、UEのUL−HARQ(アップリンクハイブリッド自動リピート要求)バッファに本来保存されたTB(トランスポートブロック)の再送が同じ時間に伝送されるようにスケジューリングされた場合に、メッセージ3の伝送を優先させる段階とを含む。
【選択図】図6

Description

本発明はUL−SCH(アップリンク共用チャネル)の伝送を処理する方法及び通信装置に関し、特にメッセージ3の伝送と、UE(ユーザー端末)のUL−HARQ(アップリンクハイブリッド自動リピート要求)バッファに前に保存されたTB(トランスポートブロック)の再送が互いに衝突するのを回避するための、無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてUL−SCH伝送を処理する方法及び通信装置に関する。
LTE(long term evolution)無線通信システムは、第三世代移動通信システム(例えばUMTS(汎用移動通信システム))をもとに確立されたアドバンスド高速無線通信システムである。LTE無線通信システムはパケット交換のみサポートし、そのRLC(無線リンク制御)層とMAC(媒体アクセス制御)層は基地局(ノードB)とRNC(無線ネットワークコントローラ)に個別に設ける必要がなく、同一の通信ネットワークエンティティーに統合できるので、システム構造が比較的に簡単である。
現在のLTE無線通信システムでは、UE(ユーザー端末)は以下の状況でランダムアクセスプロセスを起動して基地局と接続をとる。(1)RRC_IDLE(無線リソース制御アイドリング)状態で初期接続を行う場合、(2)無線リンク障害(RLF)の発生後に初期接続を行う場合、(3)ハンドオーバープロセスの実行時、(4)RRC_CONNECTED(無線リソース制御接続)状態でダウンリンクデータ伝送に対応して起動する、(5)RRC_CONNECTED状態でアップリンクデータ伝送に対応して起動する。ランダムアクセスプロセスは、UEに用いられるランダムアクセスチャネル(RACH)のリソースがネットワークにより割り当てられるものか、またはランダムに決められるものかによって、コンテンションベースと非コンテンションベースのものに分けることができる。
図1を参照する。図1は従来のコンテンションベースのランダムアクセスプロセスを表す説明図である。図1に示すように、コンテンションベースのランダムアクセスプロセスは主に以下のステップを含む。すなわち、(1)アップリンクRACHにおけるランダムアクセスプリアンブル(Random Access Preamble on RACH in uplink)、(2)ダウンリンク共用チャネル(DL−SCH)におけるランダムアクセス応答(Random Access Response on Downlink Share Channel)、(3)アップリンク共用チャネル(UL−SCH)におけるスケジュール伝送(Scheduled Transmission on Uplink Share Channel)、(4)DL−SCHにおけるコンテンション解決(Contention Resolution on DL−SCH)、などのステップである。RRC(無線リソース制御)層またはMAC(媒体アクセス制御)層のトリガーによりランダムアクセスプロセスが起動されると、UEはランダムに選ばれたRACHリソースでランダムアクセスプリアンブル(メッセージ1ともいう)を基地局に送信し、アップリンクグラント(uplink grant)を求める。次にネットワークは、ランダムアクセスプリアンブルを送信したUEに対して、ランダムアクセス応答メッセージ(メッセージ2ともいう)を送信する。メッセージ2には、UEに割り当てられるアップリンクグラントと一時C−RNTI(セル無線ネットワーク一時識別子)が含まれている。したがって、メッセージ1で同じランダムアクセスプリアンブルを選んだUEは、すべて同じメッセージ2をモニタリングして同じアップリンクグラントと一時C−RNTIを取得し、同じアップリンクグラントでスケジューリング伝送メッセージ(メッセージ3ともいう)を基地局に送信するので、UEの間にコンテンションが発生する。メッセージ3で運ばれる内容は、主としてアップリンク送信予定のデータとUE ID(ユーザー端末識別子)を含む。
メッセージ3で運ばれるUE IDは、トリガーの状態によりC−RNTI−MAC−CE(セル無線ネットワーク一時識別子媒体アクセス制御要素)とCCCH−SDU(共通制御チャネルサービスデータユニット)の2種類に分けられる。C−RNTI−MAC−CEはUEのC−RNTIを含み、CCCH−SDUは上位層プロトコルにより提供されるUEコンテンション解決識別データを含む。したがって、基地局から特定のUE IDを含むコンテンション解決メッセージ(メッセージ4ともいう)を出力すれば、UE間のコンテンションは解決される。注意すべきは、メッセージ4の処理方法は、メッセージ3で運ばれるUE IDの種類によって異なる。ランダムアクセスプロセスの詳しい動作については関連のMAC(媒体アクセス制御)層プロトコル仕様を参照すればよく、ここでは説明を省略する。
一方、アップリンク伝送のカバー範囲を改善するために、先行技術ではMAC層にTTI(伝送時間間隔)バンドリング技術を導入している。TTIバンドリング技術とは、同じトランスポートブロック(TB)を連続したTTIで繰り返して暗号化・送信することをいい、この連続したTTIで行われる伝送はTTIバンドルと呼ばれる。TTIバンドリング技術は、セル境界(cell boundary)にあるUEの伝送遅延を改善し、制御チャネルのシグナリング伝送を減らすとともに、データ伝送の信頼性と正確性を向上させ、アップリンク伝送のカバー範囲を改善することができる。
現行の仕様によれば、TTIバンドリング技術は以下の特徴を有する。
(1)TTIバンドル内の伝送はすべて同じHARQ(ハイブリッド自動リピート要求)プロセスによって行われる。
(2)TTIバンドリングモードは上位層通信プロトコルシグナリング(すなわちRRC(無線リソース制御)シグナリング)によって切り替えられる。TTIバンドリングモードの起動時、同じUL SCHを利用するアップリンク伝送はすべてTTIバンドリング方式で行われる。
(3)TTIバンドルごとに1つの伝送リソースとみなされる。言い換えれば、ネットワークはTTIバンドルごとに1つのアップリンクグラント及び1つのHARQフィードバック信号(肯定応答信号ACKまたは否定応答信号NACK)のみ送信する。
したがって、TTIバンドルの再送はバンドリング方式で行われる。しかし、HARQプロセスにおいてTTIバンドル内の各回伝送(初回伝送を除く)は、前回伝送のHARQフィードバック信号を待たず、TTIバンドルのサイズ(すなわち各TTIバンドルに含まれる連続したTTIの数量)に応じて非適応(non−adaptive)再送方式で発生する。PDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)により指示された伝送リソースで行わなければならない新規伝送と適応伝送に比べて、非適応再送は前回伝送と同じ伝送リソースを利用して再送を行う。これは当業者に周知のため、ここでは説明を省略する。
注意すべきは、TTIバンドリングモードのHARQラウンドトリップタイムは一般伝送モード(すなわち非TTIバンドリングモード)の2倍である。言い換えれば、TTIバンドル内の初回伝送が伝送時間間隔kに発生すれば、TTIバンドルの再送はその次の伝送時間間隔k+2×HARQ_RTTに発生する(HARQ_RTTは一般伝送モードでのHARQラウンドトリップタイムである)。例えば、現行の仕様によれば、一般伝送モードでのHARQラウンドトリップタイムは8msであり、TTIバンドリングモードでのHARQラウンドトリップタイムは16msである。
現行の仕様によれば、ランダムアクセスプロセスにおいてメッセージ3の伝送にHARQプロセスが適用される。しかし、ネットワークは、ランダムアクセスプロセス実行中のUEにおいてTTIバンドリングモードが起動されたかどうかを判断できないので、メッセージ3の伝送はTTIバンドリングモードを利用できない。したがって、TTIバンドリングモードでメッセージ3を伝送するとき、UEはメッセージ3をバンドリング方式で伝送しないので、メッセージ3のHARQラウンドトリップタイムは一般伝送モードのHARQラウンドトリップタイムと同じである。UEは同じTTIにおいてHARQプロセスのアップリンク伝送を1回しか実行できないので、メッセージ3の伝送はUL−HARQバッファに本来保存されたTBの再送と衝突しうる。
例えば図2を参照する。図2はTTIバンドリングモードの起動時、UEによるメッセージ3の伝送状態を表す説明図である。図2に示すように、現行の仕様によれば、TTIバンドリングモードの起動時、HARQプロセスの数量は4であり、各TTIバンドルのサイズは4と固定される。この場合、TTIバンドリングのHARQラウンドトリップタイムBundle_RTTは16msである。UEが時点Aにメッセージ3のアップリンクグラントを受信し、第一HARQプロセス(process id=1)でメッセージ3の初回伝送を行うとすれば、この第一HARQプロセスが既にTTIバンドルの伝送に指定されていた場合では、メッセージ3の伝送はTTIバンドル内の非適応再送と衝突する。
第一HARQプロセスがTTIバンドルの伝送に指定されず、メッセージ3の初回伝送が時点Aに完成するとすれば、UEでメッセージ3のACK信号を正常に受信できない場合では、一般モードのHARQラウンドトリップタイムHARQ_RTTが経った後、すなわち時点Bに、第一HARQプロセスでメッセージ3を再送する。この場合、メッセージ3のHARQラウンドトリップタイムはTTIバンドルのHARQラウンドトリップタイムと異なるので、メッセージ3の伝送は第三HARQプロセス(process id=3)によるTTIバンドルの非適応再送と衝突しうる。
実際、TTIバンドリングモードが起動されていない場合でも、メッセージ3の初回伝送がUL−HARQバッファに前に保存されたTBの再送と衝突し、UEを混乱させることもありうる。
本発明は伝送衝突を回避するために、UL−SCH伝送を処理する方法及び通信装置を提供する。
本発明では、無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてUL−SCH(アップリンク共用チャネル)伝送を処理する方法を開示する。方法は、UL−SCH伝送を実行する段階と、メッセージ3の伝送と、UEのUL−HARQ(アップリンクハイブリッド自動リピート要求)バッファに本来保存されたTB(トランスポートブロック)の再送が同じ時間に伝送されるようにスケジューリングされた場合に、メッセージ3の伝送を優先させる段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムのUEにおいてUL−SCH伝送を処理するための通信装置を開示する。通信装置は、プログラムを実行するCPU(中央処理装置)と、CPUに結合され、プログラムを記憶する記憶装置とを含む。プログラムは、UL−SCH伝送を実行する段階と、メッセージ3の伝送と、UEのUL−HARQバッファに本来保存されたTBの再送が同じ時間に伝送されるようにスケジューリングされた場合に、メッセージ3の伝送を優先させる段階とを含む。
従来のコンテンションベースのランダムアクセスプロセスを表す説明図である。 TTIバンドリングモードの起動時、UEによるメッセージ3の伝送状態を表す説明図である。 無線通信システムを表す説明図である。 無線通信装置のブロック図である。 図3に示すプログラムを表す説明図である。 本発明の実施例による方法のフローチャートである。
図3を参照する。図3は無線通信システム10を表す説明図である。無線通信システム10は望ましくはLTEシステムであって、概してネットワークと複数のUEを含む。図3に示すネットワークとUEは無線通信システム10の構造を説明するために用いるに過ぎない。実際、ネットワークは要求に応じて複数の基地局、RNC(無線ネットワークコントローラー)を含みうる。UEは携帯電話、コンピュータシステムなどの装置である。
図4を参照する。図4は無線通信装置100のブロック図である。無線通信装置100は図3に示すUEを実施する。説明を簡素化するため、図4では無線通信装置100の入力装置102、出力装置104、制御回路106、CPU(中央処理装置)108、記憶装置110、プログラム112及びトランシーバー114のみ示している。無線通信装置100において、制御回路106はCPU108を用いて記憶装置110に記録されたプログラム112を実行し、無線通信装置100の動作を制御し、入力装置102(例えばキーボード)でユーザーが入力した信号を受信し、出力装置104(スクリーン、スピーカーなど)で映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー114は受信した信号を制御回路106に送信し、または制御回路106による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルに当てはめれば、トランシーバー114は第一層の一部とみなされ、制御回路106は第二層と第三層の機能を実施する。
図5を参照する。図5は図4に示すプログラム112を表す説明図である。プログラム112はアプリケーション層200と、第三層インターフェイス202と、第二層インターフェイス206を備え、第一層インターフェイス218と接続されている。第三層インターフェイス202はRRC(無線リソース制御)層インターフェイスを含み、リソース制御を実施する。第二層インターフェイス206はRLC(無線リンク制御)層インターフェイスとMAC(媒体アクセス制御)層インターフェイスを含み、リンク制御を実施する。第一層インターフェイス218は物理接続を実施する。
LTE無線通信システムでは、TTIバンドリングモードの起動時にUEでメッセージ3を伝送する場合、メッセージ3の伝送がバンドリング方式で行われず、UEは同じTTIにおいてHARQプロセスのアップリンク伝送を1回しか実行できないので、メッセージ3の伝送はUL−HARQバッファに本来保存されたTBの再送と衝突しうる。メッセージ3はランダムアクセスプロセスによりトリガーされるUL−SCHで伝送され、C−RNTI−MAC−CEまたはCCCH−SDUを含む。これは当業者に周知のため、ここでは説明を省略する。
以上に鑑みて、本発明の実施例では、メッセージ3の伝送がUL−HARQバッファに本来保存されたTBの再送と衝突するのを避けるためにプログラム112にUL−SCH伝送処理プログラム220を設ける。図6を参照する。図6は本発明の実施例による方法60のフローチャートである。下記方法60は、無線通信システム10のUEにおいてUL−SCH伝送を処理するために用いられる。
ステップ600:開始。
ステップ602:UL−SCH伝送を実行する。
ステップ604:メッセージ3の伝送と、UEのUL−HARQバッファに保存されたTBの再送が同じTTIで伝送されるようにスケジューリングされた場合に、メッセージ3の伝送を優先させる。
ステップ606:終了。
以上のように、UEでUL−SCH伝送を実行するとき、メッセージ3の伝送とUEのUL−HARQバッファに保存されたTBの再送が、同じTTIで伝送されるようにスケジューリングされた場合では、メッセージ3の伝送を優先させる。したがって、本発明の実施例は、メッセージ3の伝送とUEのUL−HARQバッファに保存されたTBの再送との衝突を回避できる。
本発明の実施例によれば、前記メッセージ3はコンテンションベースのランダムアクセスプロセスにより生成され、このコンテンションベースのランダムアクセスプロセスは望ましくは、アップリンクデータの着信によりUEでトリガーされる。当業者に周知のように、メッセージ3はUEの情報(例えばアップリンク伝送予定量)をネットワークに提供するために伝送されるので、システムスケジューリングに対する影響が比較的に大きい。以上のように、本発明の実施例はシステム効率を向上させるために、TBの再送よりメッセージ3の伝送を優先させる。
例えば、図2を参照する。UEが時点Aにメッセージ3のアップリンクグラントを受信し、第一HARQプロセス(process id=1)でメッセージ3の初回伝送を行うとすれば、この第一HARQプロセスが既にTTIバンドルの伝送に指定されていた場合では、メッセージ3の伝送とTTIバンドル内の非適応再送は互いに衝突しうる。この場合、本発明の実施例ではメッセージ3の伝送を優先させることで衝突を回避する。なお、メッセージ3の伝送は第一HARQプロセスの新規伝送とみなすことができるので、本発明の実施例では更に、UL−HARQバッファに本来保存されたTBを、UEのメッセージ3バッファの中のTBと取り替えることができる。
第一HARQプロセスにより時点Aにメッセージ3の初回伝送が完成するとすれば、UEでメッセージ3のACK信号を正常に受信できない場合では、一般モードのHARQラウンドトリップタイムHARQ_RTTが経った後、すなわち時点Bに、第一HARQプロセスでメッセージ3を再送する。メッセージ3のHARQラウンドトリップタイムはTTIバンドルのHARQラウンドトリップタイムと異なるので、メッセージ3の伝送は第三HARQプロセス(process id=3)によるTTIバンドルの非適応再送と衝突しうる。この場合、本発明の実施例ではメッセージ3の伝送を優先させ、第三HARQプロセスのUL−HARQバッファに保存されたTBの再送をスキップすることで、衝突を回避する。また、本発明の実施例では第三HARQプロセスのUL−HARQバッファをクリアすることで、UL−HARQバッファに保存されたTBの再送をスキップすることもできる。このような変更も本発明の範囲に属する。
もっとも、本発明の実施例によれば、前記TBの再送には非適応再送に限らず、適応再送を適用してもよい。そうすると、本発明はTTIバンドリングモードが起動されていない場合でも、メッセージ3の初回伝送とUL−HARQバッファに前に保存されたTBの再送が互いに衝突するのを回避することができる。
まとめて言えば、本発明の実施例ではUL−SCH伝送を処理する方法を提供し、メッセージ3の伝送とUL−HARQバッファに前に保存されたTBの再送が互いに衝突するのを避け、システム効率を改善する。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
10 無線通信システム
100 無線通信装置
102 入力装置
104 出力装置
106 制御回路
108 CPU
110 記憶装置
112 プログラム
114 トランシーバー
200 アプリケーション層
202 第三層インターフェイス
206 第二層インターフェイス
218 第一層インターフェイス
220 UL−SCH伝送処理プログラム

Claims (18)

  1. 無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてUL−SCH(アップリンク共用チャネル)伝送を処理する方法であって、
    UL−SCH伝送を実行する段階と、
    メッセージ3の伝送と、UEのUL−HARQ(アップリンクハイブリッド自動リピート要求)バッファに本来保存されたTB(トランスポートブロック)の再送が同じ時間に伝送されるようにスケジューリングされた場合に、メッセージ3の伝送を優先させる段階とを含む、UL−SCH伝送の処理方法。
  2. 前記メッセージ3の伝送は初回伝送であり、前記方法は更に、前記UL−HARQバッファに本来保存されたTBを、前記UEのメッセージ3バッファに保存されたTBと取り替える段階を含む、請求項1に記載のUL−SCH伝送の処理方法。
  3. 前記メッセージ3の伝送は再送であり、前記方法は更に、前記TBの再送をスキップする段階を含む、請求項1に記載のUL−SCH伝送の処理方法。
  4. 前記方法は更に、前記UL−HARQバッファをクリアする段階を含む、請求項3に記載のUL−SCH伝送の処理方法。
  5. 前記TBの再送は適応再送または非適応再送である、請求項1に記載のUL−SCH伝送の処理方法。
  6. 前記TBの再送はTTI(送信時間間隔)バンドル内に含まれる、請求項1に記載のUL−SCH伝送の処理方法。
  7. 前記メッセージ3はランダムアクセスプロセスによりトリガーされるUL−SCHで伝送され、前記メッセージ3はC−RNTI−MAC−CE(セル無線ネットワーク一時識別子MAC制御要素)またはCCCH−SDU(共通制御チャネルサービスデータユニット)を含む、請求項1に記載のUL−SCH伝送の処理方法。
  8. 前記ランダムアクセスプロセスは、アップリンクデータの到着によりUEでトリガーされる、請求項7に記載のUL−SCH伝送の処理方法。
  9. 前記同じ時間とは同じTTI(送信時間間隔)をいう、請求項1に記載のUL−SCH伝送の処理方法。
  10. 無線通信システムのUEにおいてUL−SCH伝送を処理するための通信装置であって、
    プログラムを実行するCPU(中央処理装置)と、
    前記CPUに結合され、前記プログラムを記憶する記憶装置とを含み、前記プログラムは、
    UL−SCH伝送を実行する段階と、
    メッセージ3の伝送と、UEのUL−HARQバッファに本来保存されたTBの再送が同じ時間に伝送されるようにスケジューリングされた場合に、メッセージ3の伝送を優先させる段階とを含む、通信装置。
  11. 前記メッセージ3の伝送は初回伝送であり、前記プログラムは更に、前記UL−HARQバッファに本来保存されたTBを、前記UEのメッセージ3バッファに保存されたTBと取り替える段階を含む、請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記メッセージ3の伝送は再送であり、前記プログラムは更に、前記TBの再送をスキップする段階を含む、請求項10に記載の通信装置。
  13. 前記プログラムは更に、前記UL−HARQバッファをクリアする段階を含む、請求項12に記載の通信装置。
  14. 前記TBの再送は適応再送または非適応再送である、請求項10に記載の通信装置。
  15. 前記TBの再送はTTIバンドル内に含まれる、請求項10に記載の通信装置。
  16. 前記メッセージ3はランダムアクセスプロセスによりトリガーされるUL−SCHで伝送され、前記メッセージ3はC−RNTI−MAC−CEまたはCCCH−SDUを含む、請求項10に記載の通信装置。
  17. 前記ランダムアクセスプロセスは、アップリンクデータの到着によりUEでトリガーされる、請求項16に記載の通信装置。
  18. 前記同じ時間とは同じTTIをいう、請求項10に記載の通信装置。
JP2009236705A 2008-10-22 2009-10-13 Ul−sch伝送を処理する方法及び通信装置 Active JP5312285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10734808P 2008-10-22 2008-10-22
US61/107,348 2008-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103991A true JP2010103991A (ja) 2010-05-06
JP5312285B2 JP5312285B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=41396467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236705A Active JP5312285B2 (ja) 2008-10-22 2009-10-13 Ul−sch伝送を処理する方法及び通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8411626B2 (ja)
EP (1) EP2180749B9 (ja)
JP (1) JP5312285B2 (ja)
KR (1) KR101121187B1 (ja)
CN (1) CN101730252B (ja)
TW (1) TWI405490B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517435A (ja) * 2018-03-30 2021-07-15 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 上り伝送方法及び端末

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8830884B2 (en) * 2008-08-18 2014-09-09 Qualcomm Incorporated TTI bundling in a random access procedure
US8296616B2 (en) * 2008-12-30 2012-10-23 Htc Corporation Method of distinguishing hybrid automatic repeat request processes and related communication device
JP2012516586A (ja) * 2009-02-01 2012-07-19 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 ユーザ装置アクセス向けの方法および対応するシステム、ならびにネットワークアクセス装置
CN105120522A (zh) * 2009-07-30 2015-12-02 华为技术有限公司 一种随机接入方法及其装置
JP5023123B2 (ja) * 2009-09-08 2012-09-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び移動通信方法
US8855064B2 (en) * 2010-01-12 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Bundled frequency division multiplexing structure in wireless communications
CN102447546B (zh) * 2010-09-30 2019-05-24 电信科学技术研究院 一种数据的传输方法和设备
CN102469615B (zh) * 2010-11-05 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入方法及装置
US20120127930A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Qualcomm Incorporated Uplink data arrival random access procedure
JP5896761B2 (ja) * 2012-01-30 2016-03-30 株式会社Nttドコモ 移動局
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
US20140036794A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Ali T. Koc User equipment assistance information signaling in a wireless network
US9197376B2 (en) * 2012-08-03 2015-11-24 Broadcom Corporation Transmission time interval (TTI) bundling operation within communication systems
US9380466B2 (en) 2013-02-07 2016-06-28 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9414399B2 (en) 2013-02-07 2016-08-09 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9936470B2 (en) 2013-02-07 2018-04-03 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9374200B2 (en) * 2013-10-11 2016-06-21 Broadcom Corporation TTI bundling and collision avoidance
EP3657882B1 (en) 2014-06-09 2023-04-26 Commscope Technologies LLC Radio access networks using plural remote units
US9681422B2 (en) 2014-12-31 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic adaptive and non-adaptive mode switching
CN105306448A (zh) * 2015-09-22 2016-02-03 深圳前海华视移动互联有限公司 访问外网数据的方法、车载多媒体终端及其内核Netfilter模块
US10785791B1 (en) * 2015-12-07 2020-09-22 Commscope Technologies Llc Controlling data transmission in radio access networks
WO2017181124A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Intel IP Corporation Low latency physical random access channel design
KR102444843B1 (ko) * 2016-05-12 2022-09-21 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 라이트 커넥션을 수행하는 방법 및 장치
WO2017196126A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Light connection method and apparatus for use in wireless communication system
CA3043347A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for data transmission
EP3508020A4 (en) * 2016-10-07 2019-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR IMPROVED CONFLICT-BASED DIRECT ACCESS PROCEDURE
WO2018230995A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Lg Electronics Inc. Method for performing a random access procedure in wireless communication system and a device therefor
WO2019236689A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Commscope Technologies Llc Automatic transmit power control for radio points of a centralized radio access network that primarily provide wireless service to users located in an event area of a venue
WO2020032530A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 Lg Electronics Inc. Method of transmitting uplink signals, and device therefor
US11665746B2 (en) 2018-08-08 2023-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Handling collisions in wireless networks
GB2576193B (en) * 2018-08-08 2021-09-29 Samsung Electronics Co Ltd Handling collisions in wireless networks

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070291687A1 (en) 2006-06-19 2007-12-20 Innovative Sonic Limited Method of constructing packets for MAC layer in wireless communications system and related apparatus
CN101272561A (zh) * 2007-03-21 2008-09-24 华硕电脑股份有限公司 无线通讯系统处理随机存取程序的方法及其相关装置
US8448037B2 (en) * 2007-12-20 2013-05-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Prescheduled retransmission for initial establishment
TWI414199B (zh) * 2008-08-07 2013-11-01 Innovative Sonic Ltd 處理上鏈路傳輸資源的方法及通訊裝置
US8873522B2 (en) * 2008-08-11 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Processing measurement gaps in a wireless communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021517435A (ja) * 2018-03-30 2021-07-15 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 上り伝送方法及び端末
JP7328986B2 (ja) 2018-03-30 2023-08-17 維沃移動通信有限公司 上り伝送方法及び端末
US11736327B2 (en) 2018-03-30 2023-08-22 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Uplink transmission method and terminal

Also Published As

Publication number Publication date
CN101730252B (zh) 2013-04-10
US20100098010A1 (en) 2010-04-22
EP2180749B1 (en) 2016-06-01
US8411626B2 (en) 2013-04-02
EP2180749B9 (en) 2018-09-19
TWI405490B (zh) 2013-08-11
TW201018291A (en) 2010-05-01
JP5312285B2 (ja) 2013-10-09
KR101121187B1 (ko) 2012-03-23
CN101730252A (zh) 2010-06-09
EP2180749A1 (en) 2010-04-28
KR20100044715A (ko) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312285B2 (ja) Ul−sch伝送を処理する方法及び通信装置
JP4926216B2 (ja) アップリンクグラントを処理する方法及び通信装置
JP5171765B2 (ja) スケジューリングリクエストプロシージャとランダムアクセスプロシージャーの間の相互作用を改善する方法及び装置
JP5614888B2 (ja) 無線通信システムにおいてランダムアクセスプロセスを処理する方法及び装置
US11564259B2 (en) Random access processing method and related device
JP4979727B2 (ja) コンテンションベースのランダムアクセスプロセスを処理する方法及び通信装置
TWI415502B (zh) 傳輸時間間隔集束機制之上鏈路傳輸的方法及相關裝置
JP5070239B2 (ja) Ttiバンドリング伝送を改善する方法及び通信装置
JP5367118B2 (ja) Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置
JP2009296587A (ja) Harqプロセスのアップリンク伝送を改善する方法及び通信装置
JP2010045790A (ja) Ttiバンドルの再送を処理する方法及び通信装置
EP2265069B1 (en) Method for transmitting data in a wireless communication system and system thereof
KR20220107164A (ko) Harq 프로세스 관리 방법 및 장치, 단말 및 저장 매체
JP2008252889A (ja) 無線通信システムにおいてランダムアクセスプロセスを処理する方法及び装置
JP2009201114A (ja) ハンドオーバーのランダムアクセスプロセスを改善する方法及び通信装置
CN113647171B (zh) 无线通信的方法和设备
CN113647182B (zh) 无线通信的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250