JP2010103419A - Printed circuit board, and electronic device with the same - Google Patents
Printed circuit board, and electronic device with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010103419A JP2010103419A JP2008275587A JP2008275587A JP2010103419A JP 2010103419 A JP2010103419 A JP 2010103419A JP 2008275587 A JP2008275587 A JP 2008275587A JP 2008275587 A JP2008275587 A JP 2008275587A JP 2010103419 A JP2010103419 A JP 2010103419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring pattern
- circuit board
- substrate
- printed circuit
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
- H01L2224/48228—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板に印刷された配線パターンと基板に実装された例えばLED(発光ダイオード)等の電子部品とがボンディングワイヤにより接続された構造を有するプリント回路板、及びこの回路板を例えば発光源として備えた照明装置等の電子機器に関する。 The present invention relates to a printed circuit board having a structure in which a wiring pattern printed on a substrate and an electronic component such as an LED (light emitting diode) mounted on the substrate are connected by a bonding wire, and the circuit board as a light emitting source, for example. The present invention relates to an electronic device such as a lighting device.
従来、電子部品が実装される印刷配線基板に対してスクリーン印刷により導電材からなる印刷剤(配線パターン)を塗布する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, a technique for applying a printing agent (wiring pattern) made of a conductive material to a printed wiring board on which electronic components are mounted by screen printing is known (for example, see Patent Document 1).
この技術では、印刷配線基板の厚みより薄い電子部品が印刷配線基板の貫通孔に収容され、この電子部品の一部に被るように印刷剤(配線パターン)が印刷配線基板の表面に印刷されることによって、電子部品と配線パターンとが電気的に接続されている。 In this technique, an electronic component thinner than the thickness of the printed wiring board is accommodated in the through hole of the printed wiring board, and a printing agent (wiring pattern) is printed on the surface of the printed wiring board so as to cover a part of the electronic component. Thus, the electronic component and the wiring pattern are electrically connected.
この技術によれば、印刷配線基板の貫通孔内に実装された電子部品に加えて、配線パターンが印刷された印刷配線基板の表面に他の電子部品を実装できるので、より多くの電子部品を実装できる利点がある。
しかし、前記公報には、印刷配線基板の表面に実装される前記他の電子部品と配線パターンとの接続関係についての記載がない。 However, the publication does not describe the connection relationship between the other electronic component mounted on the surface of the printed wiring board and the wiring pattern.
通常、基板の表面に実装されたチップ状のLED等の電子部品と、基板表面に設けられた配線パターンとの電気的接続は、ボンディングマシンを用いたワイヤボンディングにより実施されることが一般的である。この場合、金等の細線からなるボンディングワイヤの一端が、電子部品の端子にボールボンディング等によりファーストボンディングされ、ボンディングワイヤの他端が配線パターンに超音波ボンディング等によりセカンドボンディングされる。それにより、電子部品と配線パターンとがボンディングワイヤを介して接続される。 In general, electrical connection between an electronic component such as a chip-like LED mounted on the surface of a substrate and a wiring pattern provided on the surface of the substrate is generally performed by wire bonding using a bonding machine. is there. In this case, one end of a bonding wire made of a fine wire such as gold is first bonded to a terminal of an electronic component by ball bonding or the like, and the other end of the bonding wire is second bonded to a wiring pattern by ultrasonic bonding or the like. Thereby, an electronic component and a wiring pattern are connected via a bonding wire.
ところで、基板表面の配線パターンが、メッキ層ではなく、引用文献1に記載のようにスクリーン印刷により設けられた印刷層からなる場合、これにボンディングワイヤをワイヤボンディングすることは、以下の技術上の課題があることが本発明者により見出された。
By the way, when the wiring pattern on the substrate surface is not a plating layer but a printing layer provided by screen printing as described in the cited
即ち、配線パターンは、その製造上、金属の導電性微粒子を混ぜたペースト(インク)を、スクリーン印刷により基板表面に塗布(印刷)した後、この基板を加熱炉で加熱して印刷層を硬化させることで形成される。この硬化処理を経ることによって、導電性粒子間に粒子間間隙が少なからず不規則に形成されることは避けられない。それにより、印刷層からなる配線パターンの各部の体積密度は、メッキ層からなる配線パターンの各部の体積密度より低く、したがって、印刷層からなる配線パターンは柔らかである。 That is, the wiring pattern is manufactured by applying (printing) a paste (ink) mixed with metal conductive fine particles to the substrate surface by screen printing, and then heating the substrate in a heating furnace to cure the printed layer. It is formed by letting. By undergoing this curing treatment, it is inevitable that the interparticle gaps are not small and irregularly formed between the conductive particles. Thereby, the volume density of each part of the wiring pattern made of the printed layer is lower than the volume density of each part of the wiring pattern made of the plated layer, and therefore the wiring pattern made of the printed layer is soft.
そのため、印刷層からなる配線パターンにボンディングワイヤをワイヤボンディングにより接続する際に、配線パターンのボンディング箇所に加えられる押圧力が、前記粒子間間隙の影響により変動し、それに伴いボンディング箇所の変形は一定せずにばらつく。したがって、印刷層からなる配線パターンとこれにワイヤボンディングにより接続されたボンディングワイヤとの接続強度が大きくばらつき易く、この接続の信頼性が低い。 Therefore, when a bonding wire is connected to a wiring pattern made of a printed layer by wire bonding, the pressing force applied to the bonding portion of the wiring pattern varies due to the effect of the inter-particle gap, and accordingly, the deformation of the bonding portion is constant. It varies without doing. Therefore, the connection strength between the wiring pattern made of the printed layer and the bonding wire connected thereto by wire bonding tends to vary greatly, and the reliability of this connection is low.
本発明の目的は、印刷層からなる配線パターンとボンディングワイヤとの接続の信頼性を向上できるプリント回路板及びこれを備えた電子機器を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a printed circuit board capable of improving the reliability of connection between a wiring pattern made of a printed layer and a bonding wire, and an electronic apparatus including the printed circuit board.
請求項1の発明のプリント回路板は、基板と;導電体微粒子が混ぜられたペーストを前記基板に印刷して設けられた配線パターンと;前記基板に実装された電子部品と;この電子部品と前記配線パターンとを接続して設けられたボンディングワイヤと;前記配線パターンの内、少なくとも前記ボンディングワイヤのパターン接続端部が接続される接続部に硬化処理が施されて形成されているともに、前記接続部以外の部位での体積密度より体積密度が高密度である硬化処理部と;を具備していることを特徴とする。 A printed circuit board according to a first aspect of the present invention includes a substrate; a wiring pattern provided by printing a paste mixed with conductive fine particles on the substrate; an electronic component mounted on the substrate; and the electronic component A bonding wire provided by connecting the wiring pattern; and at least a connection portion to which a pattern connection end portion of the bonding wire is connected is formed by being subjected to a curing process, And a curing treatment part having a higher volume density than the volume density at a part other than the connection part.
この請求項1の発明においては、請求項2の発明のように前記硬化処理部が前記配線パターンの一部に形成された凹部の直下の部位であって、この硬化処理部での体積密度が、前記凹部直下以外の部位での体積密度に対して110%〜500%高密度であることが好ましい。 In the first aspect of the present invention, as in the second aspect of the present invention, the hardened portion is a portion immediately below a recess formed in a part of the wiring pattern, and the volume density in the hardened portion is It is preferable that the density is 110% to 500% with respect to the volume density at a portion other than directly below the concave portion.
請求項1,2の発明のプリント回路板とは、配線パターンが設けられた基板の表面に電子部品が実装されていて、この電子部品と配線パターンとがワイヤボンディングにより電気的に接続されたものを指している。この請求項1,2の発明で、基板は、全体が絶縁材料で形成されていても、表面側のみが絶縁材料製で裏面側が金属材料で形成された積層構造であっても良い。請求項1,2の発明で、印刷層からなる配線パターンは、例えばスクリーン印刷により好適に基板の表面に設けることができる。 In the printed circuit board according to the first and second aspects of the invention, an electronic component is mounted on the surface of a substrate on which a wiring pattern is provided, and the electronic component and the wiring pattern are electrically connected by wire bonding. Pointing. In the first and second aspects of the present invention, the substrate may be entirely formed of an insulating material, or may have a laminated structure in which only the front side is made of an insulating material and the back side is formed of a metal material. In the first and second aspects of the invention, the wiring pattern made of the printed layer can be suitably provided on the surface of the substrate by, for example, screen printing.
請求項1,2の発明で、電子部品には、チップ状のLEDに限らず、ワイヤボンディングに適合する構成の種々の電子部品を用いることが可能である。請求項1,2の発明で、基板への電子部品の実装形態は、基板表面に電子部品がダイボンドされた直接的な実装態様だけではなく、基板表面に印刷された配線パターン上に電子部品がダイボンドされた間接的な実装態様も含んでいる。後者の実装態様の場合には、配線パターンとボンディングワイヤとの接続部だけではなく、配線パターンに対する電子部品の実装部位も高密度化することができる。 In the first and second aspects of the invention, the electronic component is not limited to the chip-shaped LED, and various electronic components having a configuration suitable for wire bonding can be used. According to the first and second aspects of the invention, the electronic component is mounted on the substrate not only in a direct mounting form in which the electronic component is die-bonded on the substrate surface, but also on the wiring pattern printed on the substrate surface. It also includes a die-bonded indirect implementation. In the case of the latter mounting mode, not only the connection portion between the wiring pattern and the bonding wire, but also the mounting part of the electronic component on the wiring pattern can be densified.
請求項1,2の発明で、配線パターンとボンディングワイヤとの接続部からなる硬化処理部は、硬化処理が施されて高密度化された部位を指している。この硬化処理部への硬化処理としては、好適には、配線パターンのボンディング箇所(接続部)を厚み方向にプレス加工等により圧縮して、ボンディング箇所を凹ませることにより実現可能であるが、これには制約されず、例えば接続部及びその周囲を薬剤や他の部材で硬化させることで実現することもできる。 In the first and second aspects of the present invention, the curing processing unit composed of the connection portion between the wiring pattern and the bonding wire indicates a part that has been subjected to curing processing and has been densified. The curing process to the curing processing part can be realized preferably by compressing the bonding part (connecting part) of the wiring pattern in the thickness direction by pressing or the like, and denting the bonding part. For example, it can be realized by curing the connecting portion and its periphery with a medicine or other member.
この請求項1,2の発明のプリント回路板では、配線パターンに形成された硬化処理部にボンディングワイヤのパターン接続端部が、ワイヤボンディングで接続され、それにより、配線パターンとボンディングワイヤとが電気的に接続されている。この接続のために実施されたワイヤボンディングでは、ボンディングワイヤのパターン接続端部を、ボンディングマシンのキャピラリにより硬化処理部に押付けてなされる。 In the printed circuit board according to the first and second aspects of the present invention, the pattern connection end of the bonding wire is connected to the cured portion formed in the wiring pattern by wire bonding, whereby the wiring pattern and the bonding wire are electrically connected. Connected. In wire bonding performed for this connection, the pattern connection end portion of the bonding wire is pressed against the curing processing portion by the capillary of the bonding machine.
この場合、配線パターンの硬化処理部での体積密度はこの硬化処理部以外の部位での体積密度より高密度であり、言い換えれば、配線パターンの硬化処理部は他の部位より緻密となっている。そのため、配線パターンが印刷層からなるにも拘わらず、硬化処理部に対するボンディングワイヤとの接合強度のばらつきを抑制できる。 In this case, the volume density of the wiring pattern in the hardened portion is higher than the volume density in the portion other than the hardened portion. In other words, the hardened portion of the wiring pattern is denser than the other portions. . For this reason, it is possible to suppress variation in bonding strength with the bonding wire with respect to the cured portion even though the wiring pattern is formed of a printed layer.
請求項3の発明の電子機器は、請求項1又は2に記載のプリント回路板を備えたことを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an electronic apparatus comprising the printed circuit board according to the first or second aspect.
この請求項3の発明によれば、印刷層からなる配線パターンとボンディングワイヤとの接続の信頼性を向上できるプリント回路板を備えた電子機器を提供できる。 According to the third aspect of the present invention, it is possible to provide an electronic apparatus including a printed circuit board that can improve the connection reliability between a wiring pattern made of a printed layer and a bonding wire.
請求項1,2の発明のプリント回路板によれば、印刷層からなる配線パターンとボンディングワイヤとの接続の信頼性を向上できる。 According to the printed circuit board of the first and second aspects of the invention, it is possible to improve the reliability of the connection between the wiring pattern made of the printed layer and the bonding wire.
請求項3の発明の電子機器によれば、請求項1又は2のプリント回路板を備えるので、印刷層からなる配線パターンとボンディングワイヤとの接続の信頼性を向上できる。 According to the electronic device of the third aspect, since the printed circuit board according to the first or second aspect is provided, the reliability of the connection between the wiring pattern made of the printed layer and the bonding wire can be improved.
図1〜図5を参照して本発明の一実施形態を説明する
図1中符号1は電子機器例えば一般照明の分野に用いられる照明装置を示している。この照明装置1は、例えばCOB(chip on board)型の発光モジュール2と、点灯装置21とを具備している。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
発光モジュール2は、プリント回路板3と、枠部材15と、封止部材18とを備えている。
The light emitting module 2 includes a printed
図2に示すようにプリント回路板3は、基板5と、配線パターン7と、複数の電子部品例えば半導体発光素子具体的にはチップ状の発光ダイオード11と、ボンディングワイヤ13とを具備している。
As shown in FIG. 2, the
基板5は、全体が絶縁材料例えば絶縁性合成樹脂からなり、図1に示すように例えば四角形状をなしている。
The
配線パターン7は基板5の表面となる一面に例えば縦横に整列して設けられている。この配線パターン7は、印刷層からなる。つまり、配線パターン7は、主成分となる金属粉の導電体微粒子が混ぜられたペースト(インキ)を、スクリーン印刷により基板5の表面に、所望のパターンニングで印刷し、この印刷層を焼成する加熱処理により硬化して形成されている。配線パターン7の厚みは10μm以上であり、この厚みはメッキ層で形成された配線パターンの厚みの数倍以上である。
For example, the
配線パターン7を印刷層とすることは、プリント回路板3の製造において、配線パターン7のパターンニングを任意に変更する上で、メッキ層で配線パターンを形成する場合に比較して遥かに簡単に対応できるので、様々なパターンニングのプリント回路板3を製造するのに有利である。
Making the
図3〜図5中符号7aは配線パターン7の主成分をなした導電性微粒子を模式的に示しており、又、符号7bは前記焼成によって配線パターン7内に不規則に発生した粒子間間隙を示している。
3 to 5,
各配線パターン7は、その所定部位例えば配線パターン7の両端部に図3及び図5に示す凹部8と、この凹部8の形成によって硬化果処理を施された硬化処理部7cを有している。
Each
凹部8は、焼成された配線パターン7(図4参照)に対して図示しないプレス装置を用いて、この装置が備える所定形状の加圧ヘッドで、基板5側に向けて所定の圧力を、ボンディング予定位置である配線パターン7の端部に加えて、この端部をプレスすることにより、形成されている。このプレス時の圧力は、後述する超音波ボンディングにおいて配線パターン7に加えられる押圧力より遥かに大きい。
The
凹部8は配線パターン7の表面、つまり、基板5の表面とは反対側に位置した面、及び配線パターン7の基板5表面に対して略直角な側面にわたって開放されている。凹部8の大きさは、後述するキャピラリの先端部が挿脱できるようにこの先端部より大きく形成されている。しかも、凹部8は、後述するパターン接続端部13b全体の形状に倣った部位を有しておらず、パターン接続端部13bとは異なる形状に凹んで形成されている。
The
以上のようにプレスして凹部8が形成されることにより配線パターン7に硬化処理が施される。即ち、後述のボンディングワイヤ13が接続される凹部8の底面8a(図5参照)が、配線パターン7の表面より基板5の表面側に位置するように、凹部8の底面8a直下の部位からなる硬化処理部7cが圧縮されている。この圧縮により、配線パターン7の硬化処理部7cでの導電性微粒子7aは押し潰されている。
The
そのため、硬化処理部7cにプレス前に粒子間間隙があっても、この粒子間間隙が前記圧縮に伴い消失された状態となるから、この硬化処理部7cの金属組織は配線パターン7のその他の部位7dよりも緻密でかつ高強度になっている。即ち、配線パターン7の硬化処理部7cでの体積密度は、この硬化処理部7c以外の配線パターン7の他の部位7dでの体積密度より高密度である。
For this reason, even if there is an interparticle gap before pressing in the hardening
この場合、硬化処理部7cでの体積密度は、この硬化処理部7c以外の他の部位7dでの体積密度に対して110%〜500%高密度であることが好ましい。体積密度の比率が110%未満であることは、前記プレスによる硬化処理で粒子間間隙を消失させる上で十分ではなく、又、体積密度の比率が500%を超えることは、前記キャピラリ及び特に基板5が樹脂製である場合にこの基板5に過大な負荷を与え易い点で適当ではない。
In this case, the volume density in the
発光ダイオード11は、例えば460nmの主波長を有して青色の光を発するチップ状の半導体発光素子からなる。図3及び図5に示すように発光ダイオード11は、サファイア等からなる絶縁性の素子基板11aの一面に半導体発光層11bを積層し、さらに、この半導体発光層11b上に一対の素子電極11c,11dを設けて形成されている。
The
この発光ダイオード11の素子基板11aは、ダイボンド材(図3及び図5参照)12を用いてプリント回路板3に接着(実装)されている。これらの発光ダイオード11は、各配線パターン7と交互に配置されているとともにプリント回路板3の表面全域に縦横に整列されている。
The
各発光ダイオード11は、これを間において配置された配線パターン7にボンディングワイヤ(図3参照)13により接続されている。この接続により、各発光ダイオード11は直列接続されていて、この直列回路の一端は電極14aに接続され、他端は電極14bに接続されている。電極14a,電極14bは、基板5の表面に配線パターン7とともにスクリーン印刷により設けられたものである。
Each
ボンディングワイヤ13は、金属細線、好適には金の細線からなり、その素子側端部13aが発光ダイオード11の素子電極11c又は11dにファーストボンディングされ、この後に、パターン接続端部13bが配線パターン7の凹部8の底面8aにセカンドボンディングされることにより、互いに隣接した配線パターン7と発光ダイオード11とにわたって設けられている。ここにパターン接続端部13bとは、凹部8に収納された部位を指しており、具体的には、底面8aに接続された部位と、これから折れ曲がっていて凹部8の側面8b(図3及び図5参照)に対向した部位を指しており、図示例では略L字状をなしている。
The
凹部8の底面8aに対するパターン接続端部13bの接続、言い換えれば、硬化処理部7cに対するパターン接続端部13bの接続は、超音波ボンディング(超音波溶接)により行われている。この超音波ボンディングでは、図示しないボンディングマシンのキャピラリ(又はツールともいう)によりボンディングワイヤ13のパターン接続端部13bを、硬化処理部7cの上面をなした凹部8の底面8aに押付け、この状態で超音波を掛けて、パターン接続端部13bと凹部8の底面8aとの界面に超音波エネルギーを集中させ、そのエネルギーでパターン接続端部13bを硬化処理部7cに圧着する。
The connection of the pattern
この超音波ボンディングによる配線パターン7とボンディングワイヤ13との電気的接続の信頼性は以下の理由により高い。
The reliability of electrical connection between the
即ち、既述のように配線パターン7の硬化処理部7cでの体積密度は、この硬化処理部7cを外れた配線パターン7のその他の部位7dでの体積密度より高密度であり、凹部8の底面8aの直下の硬化処理部7cは他より緻密となっている。そのため、硬化処理部7cに対するボンディングワイヤ13との接続強度のばらつきが抑制される。したがって、配線パターン7が印刷層からなるにも拘わらず、配線パターン7とボンディングワイヤ13との電気的接続の信頼性を高めることができる。
That is, as described above, the volume density of the
しかも、硬化処理部7cに対する超音波ボンディングにおいては、既述のように前記キャピラリが凹部8に挿入されて、パターン接続端部13bを凹部8の底面8aに押付けることに基づいて、硬化処理部7cの上面をなした凹部8の底面8aに接続されたボンディングワイヤ13のパターン接続端部13bと、凹部8の側面8b(図3及び図5参照)とは、互いの間に隙間を設けて対向される。そのため、凹部8が深い場合において、ボンディング後に、次の製造工程に向けてプリント回路板3を取扱う際にボンディングワイヤ13が動揺することがあっても、凹部8の縁とボンディングワイヤ13とが擦れ合うことが抑制される。したがって、ボンディングワイヤ13が傷付く恐れがなくなり、プリント回路板3の品質を向上できる。
Moreover, in the ultrasonic bonding to the
図1に示すように枠部材15は、基板5より一回り小さい四角枠状をなしていて、全ての発光ダイオード11を囲んで基板5の表面に取付けられている。この枠部材15の一辺には前記電極14a,14bが交差している。
As shown in FIG. 1, the
封止部材18は枠部材15の内側に充填されている。この封止部材18は、各発光ダイオード11、配線パターン7及びボンディングワイヤ13を埋めていて、これらを封止している。封止部材18は透光性材料例えば透明樹脂具体的には透明シリコーン樹脂で形成されている。この封止部材18の内部には、例えば粒子状の黄色蛍光体が混入され、この蛍光体は好ましくは完全分散されており、それにより封止部材18は蛍光体層を形成している。なお、封止部材18中の蛍光体として、演色性を更に改善するために、青色の光で励起されて赤色の光を発する赤色蛍光体や緑色の光を発する緑色蛍光体を必要に応じて加えることもできる。
The sealing
図1に示すように点灯装置21は、制御部22と、パルス発生器23とを備えている。パルス発生器23の出力端は電極14a,14bに電気的に接続されている。制御部22はパルス発生器23が発生するパルスの発生タイミング、このパルスのパルス幅及び波高値等を制御するようになっている。この制御部22には直流電源24が接続されている。
As shown in FIG. 1, the lighting device 21 includes a
前記構成の照明装置1がその点灯装置21により点灯された場合、以下の照明が行われる。即ち、通電により各発光ダイオード11が点灯されるので、これら発光ダイオード11は青色の光を主波長とする光を発し、この青色光は透明な封止部材18に入射する。封止部材18に入射した青色光の一部は、封止部材18中に分散されている黄色蛍光体に当たって吸収され、残りの青色光は、黄色蛍光体に当たることなく封止部材18を透過して光の利用方向に出射される。一方、青色光を吸収した黄色蛍光体は、励起されて青色の光とは異なる色の光、具体的には主として黄色の光を放射し、この黄色の光は、封止部材18を透過して光の利用方向に出射される。したがって、封止部材18に含まれた蛍光体が放射した黄色の光と封止部材18を透過した青色の光とが混じって白色となり、この白色の光が照明に供される。
When the
1…照明装置(電子機器)、3…プリント回路板、5…基板、7…配線パターン、7a…導電体微粒子、7c…硬化処理部、7d…硬化処理部以外の部位、8…凹部、8a…凹部の底面(硬化処理部の上面)、11…発光ダイオード(電子部品)、13…ボンディングワイヤ、13a…パターン側接続端部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
導電体微粒子が混ぜられたペーストを前記基板に印刷して設けられた配線パターンと;
前記基板に実装された電子部品と;
この電子部品と前記配線パターンとを接続して設けられたボンディングワイヤと;
前記配線パターンの内、少なくとも前記ボンディングワイヤのパターン接続端部が接続される接続部に硬化処理が施されて形成されているともに、前記接続部以外の部位での体積密度より体積密度が高密度である硬化処理部と;
を具備していることを特徴とするプリント回路板。 A substrate;
A wiring pattern provided by printing a paste mixed with conductive fine particles on the substrate;
An electronic component mounted on the substrate;
A bonding wire provided by connecting the electronic component and the wiring pattern;
Among the wiring patterns, at least a connection portion to which the pattern connection end portion of the bonding wire is connected is formed by being cured, and the volume density is higher than the volume density at a portion other than the connection portion. A curing treatment part which is;
A printed circuit board comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008275587A JP2010103419A (en) | 2008-10-27 | 2008-10-27 | Printed circuit board, and electronic device with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008275587A JP2010103419A (en) | 2008-10-27 | 2008-10-27 | Printed circuit board, and electronic device with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010103419A true JP2010103419A (en) | 2010-05-06 |
Family
ID=42293789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008275587A Pending JP2010103419A (en) | 2008-10-27 | 2008-10-27 | Printed circuit board, and electronic device with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010103419A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015503208A (en) * | 2011-12-14 | 2015-01-29 | ワンス イノヴェイションズ, インコーポレイテッドOnce Innovations, Inc. | Light emitting system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03105934A (en) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof |
JP2007251065A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Ceramic wiring board, and its manufacturing method |
-
2008
- 2008-10-27 JP JP2008275587A patent/JP2010103419A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03105934A (en) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof |
JP2007251065A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Ceramic wiring board, and its manufacturing method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015503208A (en) * | 2011-12-14 | 2015-01-29 | ワンス イノヴェイションズ, インコーポレイテッドOnce Innovations, Inc. | Light emitting system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4688594B2 (en) | Luminescent light source, lighting device and display device | |
JP5813467B2 (en) | Substrate, light emitting device, and method of manufacturing substrate | |
JP5522462B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
US20120250326A1 (en) | Luminous-Body Flexible Board and Luminous Device | |
JP2008060344A (en) | Semiconductor light-emitting device | |
EP2346307A2 (en) | Lighting Apparatus | |
JP2005353914A (en) | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof, and semiconductor light emitting unit | |
JP2016525282A (en) | Light emitting diode display screen | |
JP2009524930A (en) | Light emitting diode package and manufacturing method thereof | |
JP5598323B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device | |
JP2007266172A (en) | Wiring board for light emitting elelemnt, and light emitting device | |
JP5041593B2 (en) | Manufacturing method of chip type semiconductor device | |
JP6738785B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
TW201526315A (en) | Flip-chip LED and manufacturing method thereof | |
US20110189803A1 (en) | Led chip package structure in order to prevent the light-emitting efficiency of fluorescent powder from decreasing due to high temperature and method for making the same | |
JP2003008071A (en) | Led lamp using led substrate assembly | |
JP2008078401A (en) | Lighting device | |
JP6622812B2 (en) | Light emitting element mounting substrate, light emitting device, and light emitting module | |
TW200926441A (en) | LED chip package structure generating a high-efficiency light-emitting effect via rough surfaces and method for manufacturing the same | |
JP2009080978A (en) | Illuminating apparatus | |
JP2010103419A (en) | Printed circuit board, and electronic device with the same | |
JP2010272736A (en) | Light-emitting device | |
JP2011071554A (en) | Wiring board for light emitting element and light emitting device | |
JP2009076516A (en) | Luminaire | |
KR101567807B1 (en) | Manufacturing method of phosphor sheet and LED package using phosphor sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120131 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130416 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |