JP2010094586A - フィルター - Google Patents

フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP2010094586A
JP2010094586A JP2008266006A JP2008266006A JP2010094586A JP 2010094586 A JP2010094586 A JP 2010094586A JP 2008266006 A JP2008266006 A JP 2008266006A JP 2008266006 A JP2008266006 A JP 2008266006A JP 2010094586 A JP2010094586 A JP 2010094586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
silicone oil
filter
modified
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008266006A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Oshiro
智史 大城
Mitsuhiro Sano
光宏 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008266006A priority Critical patent/JP2010094586A/ja
Publication of JP2010094586A publication Critical patent/JP2010094586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

【課題】フィルターに付着した調理による油煙やタバコの煙などが容易に除去できるフィルターを提供する。
【解決手段】少なくとも無水マレイン酸変性ポリプロピレン等の変性ポリプロピレンと側鎖型アミノ変性シリコーンオイル等の変性シリコーンオイルが結合した化合物がポリプロピレン樹脂中に分散し、前記化合物により流動性シリコーンオイルが樹脂中に分散してなることを特徴としたポリプロピレンを用いたフィルターであり、油煙成分、タバコのヤニとなじみの悪い成分を含んでいることから、フィルターから簡単に除去することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、掃除性に優れたポリプロピレン製のフィルターに関するものである。
エアコンや空気清浄機は室内の空気を吸い込み温度コントロールや空気の浄化を行なうものである。しかしながら、室内の環境には調理による油煙やタバコの煙なども含まれ、空気の吸い込み口に取り付けられているフィルターに付着し、吸い込みの効率を低下させるとともにほこりなどを除去しにくくしている。特許文献1によれば、エアコン室内機の空気吸い込み口外側にエアフィルターを取り付け、取り付けたエアフィルターの掃除、交換の手間を軽減するものであった。特許文献2によれば、エアコン室内機の空気吸い込み口外側にエアフィルターを取り付け、取り付けたエアフィルターに可視光応答性の光触媒を複合的に付着することによって長期間にわたって脱臭や浄化を維持するものであった。
特開2001−321621号公報 特開2006−280906号公報
上記従来技術では、空気の取り込み口の外側にエアフィルターを構成しており、空気の吸い込みを低下させてしまう。また、特許文献1によると、簡単に粉塵を取り除けるわけではなく、簡単に取り除けない場合には交換をするというものであり、環境にはよくないものであった。特許文献2によると、可視光応答性の光触媒を用い蛍光灯の光により浄化を行なうものであるが、光の当たり方、エネルギー源が蛍光灯であること、光触媒の性能などにより油煙成分が残る可能性が高いため、掃除のしやすさを向上させることはできていない。
本発明はこのような従来の課題を解決するもので、掃除のしやすいフィルターの提供を目的としたものである。
本発明は前記課題を解決するため、少なくとも変性ポリプロピレンと変性シリコーンオイルが結合した化合物がポリプロピレン樹脂中に分散し、前記化合物により流動性シリコーンオイルが樹脂中に分散してなることを特徴としたポリプロピレンを用いたフィルターであり、油煙成分、タバコのヤニとなじみの悪い成分を含んでいることから、油煙成分やタバコのヤニが樹脂に付着する結合力が弱くなり、フィルターから簡単に除去することができる。この結果、フィルター掃除に水洗いをする必要性が軽減され、掃除機を使ったメンテナンスが簡単になることやエアコンに取り付けられている自動掃除機能によりメンテナンスを軽減することができる。
発明は、調理による油煙やタバコの煙などが除去しやすいために、水洗いの必要性を軽減し、掃除機やエアコンに取り付けられている自動掃除機能により簡単に除去することができる。
本発明の請求項1に記載の発明は、少なくとも変性ポリプロピレンと変性シリコーンオイルが結合した化合物がポリプロピレン樹脂中に分散し、化合物により流動性シリコーンオイルが樹脂中に分散してなることを特徴としたポリプロピレンを用いたフィルターであ
り、調理による油煙やタバコのヤニなどとなじみの悪い性質を持つことにより水洗いの必要性を軽減し、掃除機やエアコンに取り付けられている自動掃除機能により簡単に除去することができる。
本発明の請求項2に記載の発明は、変性ポリプロピレンが無水マレイン酸変性ポリプロピレンであり、変性シリコーンオイルが側鎖型アミノ変性シリコーンオイルである請求項1に記載のフィルターであり、無水マレイン酸変性のポリプロピレンと側鎖型アミノ変性シリコーンオイルを結合させた化合物を用いることでポリプロピレン中への分散性が高くなり、流動性シリコーンオイルもまたポリプロピレン中に良く分散し、調理による油煙やタバコのヤニなどとなじみの悪い性質を持つことにより水洗いの必要性を軽減し、掃除機やエアコンに取り付けられている自動掃除機能により簡単に除去することができる。
本発明の請求項3に記載の発明は、流動性シリコーンオイルが変性シリコーンオイルの未反応物である請求項1もしくは請求項2に記載のフィルターであり、流動性シリコーンが変性シリコーンオイルの未反応物であるので、変性シリコーンオイルと変性シリコーンオイルからなる化合物となじみが良くポリプロピレン中に良く分散することができ、調理による油煙やタバコのヤニなどとなじみの悪い性質を持つことにより水洗いの必要性を軽減し、掃除機やエアコンに取り付けられている自動掃除機能により簡単に除去することができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における掃除性に優れたフィルターに用いるポリプロピレンの断面模式図である。掃除性に優れたフィルターに用いるポリプロピレンは、ポリプロピレン1に変性ポリプロピレンと変性シリコーンオイルが結合した化合物2が分散しており、化合物2により流動性シリコーンオイルが分散している。
化合物2は、変性ポリプロピレンに変性シリコーンオイルを反応させたものであり、反応性を有する変性シリコーンオイルと変性ポリプロピレンとをポリプロピレン1に混練させるときに変性ポリプロピレンに変性シリコーンオイルを反応させことにより得られる。ポリプロピレンとの混練中に変性シリコーンオイルと反応させる場合は、無水カルボン酸で変性させたものが望ましい。この無水カルボン酸変性ポリプロピレンは安全、安価で比較的簡単に入手することができるためである。また、無水カルボン酸変性ポリプロピレンと反応させる場合、アミノ基との反応が容易に考えられ、この場合、アミノ変性シリコーンオイルが望ましい。また、変性シリコーンオイルは両末端型、片末端型、側鎖型のものがあり、末端型では官能基の数が少ないため、変性ポリプロピレンの官能基を未反応のまま余らせてしまうこととなる。つまり、未反応の変性ポリプロピレンの官能基は、調理による油煙やタバコのヤニなどが付着しやすいため、官能基が未反応のまま残ることは望ましくない。したがって、側鎖型アミノ変性シリコーンオイルが望ましい。
流動性シリコーンオイル3は、化合物2によってポリプロピレン1中に分散する。流動性シリコーンオイル3は化合物2に固定されていないため、徐々にポリプロピレン表面へ移動していき表面改質が起こる。一方、化合物2や一般に防汚剤として利用されているシリコーン樹脂だけでは、シリコーン成分が母相となるポリプロピレン1に固定されているため、ポリプロピレン表面に存在する量が少なく効果が低い。また、シリコーンオイルだけではポリプロピレン1とはなじみにくいため、ポリプロピレン1中のシリコーン成分の含有量を上げることができず、樹脂表面に析出される量が少なく防汚性能が高くないためである。
ポリプロピレンに含まれるシリコーン成分含有量は1〜10wt%程度が望ましく、化合物2と流動性シリコーンオイル3は1:0.5〜2程度が望ましい。より望ましくは1:1程度である。流動性シリコーンオイルが少ないと効果が少なく、多すぎると成形性に問題が出るとともに、流動性シリコーンオイル同士が凝集してしまうためである。また、変性ポリプロピレン2は0.1〜3wt%程度が望ましい。これを超えると変性ポリプロピレンの未反応の官能基は、調理による油煙やタバコのヤニなどが付着しやすいため官能基が未反応のまま残ることは望ましくないからである。
ここで一例を挙げると、無水マレイン酸変性ポリプロピレンと側鎖型アミノ変性シリコーンオイルを例に取り、量を比で表すと、無水マレイン酸変性ポリプロピレン1に対して重量比で、側鎖型アミノ変性シリコーンオイルが3〜7となることが望ましい。このようにすると、無水マレイン酸変性ポリプロピレンと側鎖型アミノ変性シリコーンオイルを同時に混ぜることができ、また、無水マレイン酸変性ポリプロピレンの官能基がほぼ完全に反応し、未反応の側鎖型アミノ変性シリコーンオイルが流動性シリコーンオイルとして存在することになる。
混練手法は特に制限はないが、例えば二軸の押出し機に、変性ポリプロピレンペレットと変性シリコーンオイルとポリプロピレンペレットを所定量投入し、混練を行なうことで防汚性を有するポリプロピレンペレットを作製することができる。このとき、シリコーン成分が高濃度に含有するマスターバッチとしてもよく、またそのまま成型に使用できるコンパウンドとしてもよい。
図中には示していないが、ポリプロピレンには抗菌剤を添加することも可能である。抗菌剤はワサビ成分(アリルイソチオシアネート)などの有機系のものや、銀・亜鉛・銅などの無機系のものがあるが、有機系のものは変性シリコーンオイルと変性ポリプロピレン、ポリプロピレンとの混練時の熱により変質してしまう可能性あるので本発明では無機系のものが望ましい。無機系の抗菌剤としては、東亞合成社製の銀系無機抗菌剤「ノバロン」やシナネンゼオミック社製の無機抗菌剤「ゼオミック」、富士ケミカル社製の銀系無機抗菌剤「バクテキラー」などが挙げられ、これらは防カビ効果も期待できる。なお、抗菌剤はこれらに限定されるものではなく、本発明のポリプロピレンに分散し、抗菌効果が発揮できれるものであればよい。
図2は本発明の第1の実施の形態における掃除性に優れたポリプロピレンを用いたフィルターの模式図である。フィルター4は濾材部4aと外枠4bからなる。濾材部4aの作製法は一般的な方法を用いればよい。例えば、乾式法や、湿式法、スパンボンド法などによりフリースと呼ばれる繊維の集積層を形成し、次に、必要に応じてケミカルボンド法やサーマルボンド法などによる繊維同士を結合させる工程を経て得られる。また、繊維の径は一般的なものでよく、例えば10〜300程度である。また、目付けや充填密度も一般的なものでよく、例えば、目付けは5〜500g/mであり、充填密度は0.05〜0.005g/cc程度である。外枠4bに関しても、一般的なものでよく、例えば、ポリプロピレンが挙げられる。
このようにして作製したフィルターは、調理による油煙やタバコのヤニなどとなじみの悪い性質を持つことにより油煙成分やタバコのヤニが樹脂に付着する結合力が弱くなり、水洗いの必要性を軽減し、掃除機やエアコンに取り付けられている自動掃除機能により簡単に除去することができる。
以上のように本発明にかかるフィルターは、掃除は性に優れ、エアコンのフィルターや空気清浄機のフィルターとしてだけではなく、換気扇のフィルターまた、流しの水きりネ
ット、汚染水の浄化に関する固形物除去のフィルターなどにも利用できる。
本発明の実施の形態1におけるフィルターに用いられるポリプロピレンの断面模式図 同実施の形態1におけるフィルターの模式図
符号の説明
1 ポリプロピレン
2 化合物
3 流動性シリコーンオイル
4 フィルター
4a 濾材
4b 外枠

Claims (3)

  1. 少なくとも変性ポリプロピレンと変性シリコーンオイルが結合した化合物がポリプロピレン中に分散し、前記化合物により流動性シリコーンオイルが樹脂中に分散してなることを特徴としたポリプロピレンを用いたフィルター。
  2. 変性ポリプロピレンが無水マレイン酸変性ポリプロピレンであり、変性シリコーンオイルが側鎖型アミノ変性シリコーンオイルである請求項1に記載のフィルター。
  3. 流動性シリコーンオイルが変性シリコーンオイルの未反応物である請求項1もしくは請求項2に記載のフィルター。
JP2008266006A 2008-10-15 2008-10-15 フィルター Pending JP2010094586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266006A JP2010094586A (ja) 2008-10-15 2008-10-15 フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266006A JP2010094586A (ja) 2008-10-15 2008-10-15 フィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010094586A true JP2010094586A (ja) 2010-04-30

Family

ID=42256658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266006A Pending JP2010094586A (ja) 2008-10-15 2008-10-15 フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010094586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6151837B1 (ja) * 2016-10-31 2017-06-21 株式会社タカラ工芸社 濾布及びその製造方法、並びに、濾過機
CN112747429A (zh) * 2020-12-31 2021-05-04 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 空调器的控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6151837B1 (ja) * 2016-10-31 2017-06-21 株式会社タカラ工芸社 濾布及びその製造方法、並びに、濾過機
CN112747429A (zh) * 2020-12-31 2021-05-04 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 空调器的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313891B1 (ko) 광촉매필터, 그 제조방법 및 그를 이용한 공기정화장치
JP6309645B2 (ja) 可視光線用光触媒装置が備えられる家電製品
CN105128631B (zh) 一种用于汽车进气管道的多层空气净化装置
JP2000070646A (ja) 空気清浄化フィルター部材
WO1998012048A1 (en) Thin photocatalytic film and articles provided with the same
JP2008272623A (ja) レンジ用除塵装置
JPH10314597A (ja) 低温硬化型高活性酸化物光触媒薄膜を備えた物品
CN200958817Y (zh) 湿式旋风除尘的净化空调装置
JP2010094586A (ja) フィルター
CN107012741A (zh) 一种含凹凸棒黏土的空气净化过滤纸及制备方法
WO2015111172A1 (ja) 機能性エアフィルター
CN103816730A (zh) 一种室内空气净化器用空气过滤装置
CN108274847A (zh) 紫外光催化静电纺丝防雾霾窗纱及其制备方法
CN105828909A (zh) 加湿空气清洁器
CN208332633U (zh) 一种应用于中央空调的新型过滤网
CN205860320U (zh) 一种带过滤功能的加湿器
CN205664497U (zh) Led光源照射型光触媒空气净化器
JP4747570B2 (ja) 濾材
KR102193849B1 (ko) 유해물질 및 악취 제거용 필터
CN211233162U (zh) 一种空气净化器
JP2010036179A (ja) フィルター
JP4852880B2 (ja) 機能性シートの製造方法及び機能性シート、機能性フィルター
CN109059245B (zh) 一种易清洗的空气净化器滤芯
JP2010022979A (ja) ガス吸着剤及びガス吸着素材
CN206355731U (zh) 一种高效清除甲醛的家用空调滤芯及家用空调总成