JP2010093405A - 情報処理装置、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010093405A
JP2010093405A JP2008259242A JP2008259242A JP2010093405A JP 2010093405 A JP2010093405 A JP 2010093405A JP 2008259242 A JP2008259242 A JP 2008259242A JP 2008259242 A JP2008259242 A JP 2008259242A JP 2010093405 A JP2010093405 A JP 2010093405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
highlight scene
importance
still image
information processing
time information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008259242A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kashiwabara
満 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008259242A priority Critical patent/JP2010093405A/ja
Publication of JP2010093405A publication Critical patent/JP2010093405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】複数の静止画撮影機器を対象とし、検出された各ハイライトシーンの重要度に各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数を加算することにより、各ハイライトシーンの重要度を制御する。その結果、複数のユーザーにとって視聴する期待度が高いシーンを再生することを可能にする情報処理装置、及び情報処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】静止画コンテンツから撮影機器の識別情報を取得する識別情報処理部103と、ハイライトシーン重要度に各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数を加算したハイライトシーン重要度を生成する重要度加算部109を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、動画コンテンツのハイライトシーンを再生する情報処理装置、及び情報処理方法に関するものである。
従来の情報処理装置、及び情報処理方法は、動画コンテンツ撮影と同時に行われる静止画コンテンツ撮影時の時間情報をハイライトシーン検出希望箇所として利用し、その近傍をハイライトシーン検出することにより、動画コンテンツ全体をハイライトシーン検出するのに比べて、ハイライトシーン検出にかかる時間を短縮している(例えば、特願2007−135140号参照。)。また、検出されたハイライトシーン内にハイライトシーン検出希望箇所がどのくらい存在するかをそのハイライトシーンの重要度として利用することにより、ユーザーにとって視聴する期待度が高いシーンのみを再生している(例えば、特願2008−067513号参照)。また、例えば、入力情報として静止画撮影情報を入力し、静止画撮影処理が実行された撮影部分を重要シーン撮影部分として識別可能とした情報をハイライトポイント情報として利用するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−134770号公報
しかしながら、前記従来の構成では、必ずしも複数の静止画撮影機器が対象とされているわけではなく、また、複数ユーザーにとってのハイライトシーンの重要度が判断できないため、複数ユーザーにとって視聴する期待度が高いシーンを再生できるとは限らないという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、複数の静止画撮影機器を対象とし、検出された各ハイライトシーンの重要度に各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数を加算することにより、各ハイライトシーンの重要度を制御する。その結果、複数のユーザーにとって視聴する期待度が高いシーンを再生することを可能にする情報処理装置、及び情報処理方法を提供することを目的とする。
なお、前記従来の構成では、入力情報として静止画撮影情報を入力し、静止画撮影処理が実行された撮影部分を重要シーン撮影部分として識別可能とした情報をハイライトポイント情報として利用するものがあるが、必ずしも複数の静止画撮影機器が対象とされているわけではなく、検出された各ハイライトシーンの重要度に各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数を加算して、各ハイライトシーンの重要度を制御することにより、その結果、複数のユーザーにとって視聴する期待度が高いシーンを再生するという本発明の目的を実現するものではない。
前記従来の課題を解決するために、本発明の情報処理装置、及び情報処理方法は、静止画コンテンツから撮影機器の識別情報を取得する識別情報処理手段と、ハイライトシーン重要度に各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数を加算したハイライトシーン重要度を生成する重要度加算手段を設けることにより、各ハイライトシーンの重要度を制御する。
以上のように、本発明の情報処理装置、及び情報処理方法によれば、各ハイライトシーンの重要度を制御することができ、複数のユーザーにとって視聴する期待度が高いハイライトシーンを再生することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態における情報処理装置の構成図である。図1において、101は静止画コンテンツ入力部であり、静止画コンテンツを入力する。102は動画コンテンツ入力部であり、動画コンテンツを入力する。103は識別情報処理部であり、静止画コンテンツ入力部101から得られる静止画コンテンツから撮影機器の識別情報を取得する。104は静止画時間情報処理部であり、静止画コンテンツ入力部101から得られる静止画コンテンツから撮影時の時間情報を取得する。105は動画時間情報処理部であり、動画コンテンツ入力部102から得られる動画コンテンツから撮影時の時間情報を取得する。106は検出希望箇所生成部であり、静止画時間情報処理部104から得られる静止画時間情報と動画時間情報処理部105から得られる動画時間情報とを比較して時間情報と識別情報処理部103から得られる撮影機器の識別情報からなるハイライトシーン検出希望箇所を生成する。107は情報生成部であり、動画コンテンツ入力部102から動画コンテンツを読みだし、検出希望個所生成部106から得られるハイライトシーン検出希望箇所の近傍をハイライトシーン検出して時間情報からなる各ハイライトシーンを表すハイライトシーン情報を生成する。108は重要度生成部であり、情報生成部107から得られるハイライトシーン情報と検出希望箇所生成部106から得られるハイライトシーン検出希望箇所から、各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の個数をハイライトシーン重要度として、各ハイライトシーンの重要度を生成する。109は重要度加算部であり、重要度生成部108から得られるハイライトシーン重要度に各ハイライトシーン内に存在する検出希望箇所生成部106から得られるハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数を加算したハイライトシーン重要度を生成する。110は再生希望重要度入力部であり、ユーザーが再生を希望するハイライトシーン重要度を入力する。111は再生箇所生成部であり、情報生成部107から得られるハイライトシーン情報と重要度生成部108から得られるハイライトシーン重要度と再生希望重要度入力部110から得られるユーザーが再生を希望するハイライトシーン重要度から時間情報からなる動画コンテンツの再生箇所を生成する。112は再生部であり、動画コンテンツ入力部102から動画コンテンツを読みだし、再生箇所生成部111から得られる動画コンテンツの再生箇所に従って動画コンテンツを再生し映像を出力する。113は表示部であり、再生部112から出力される映像を表示する。
図2は、本発明の実施の形態におけるハイライトシーン情報およびハイライトシーン重要度を生成する情報処理方法のフローチャートである。図2において、S101は静止画コンテンツ入力ステップであり、静止画コンテンツが入力される。S102は動画コンテンツ入力ステップであり、動画コンテンツが入力される。S103は識別情報処理ステップであり、静止画コンテンツ入力ステップS101で入力された静止画コンテンツから撮影機器の識別情報を取得する。S104は静止画時間情報処理ステップであり、静止画コンテンツ入力ステップS101で入力された静止画コンテンツから撮影時の時間情報を取得する。S105は動画時間情報処理ステップであり、動画コンテンツ入力ステップS102で入力された動画コンテンツから撮影時の時間情報を取得する。S106は検出希望箇所生成ステップであり、静止画時間情報処理ステップS104で取得された静止画時間情報と動画時間情報処理ステップS105で取得された動画時間情報とを比較して時間情報と識別情報処理ステップS103で取得された撮影機器の識別情報からなるハイライトシーン検出希望箇所を生成する。S107は情報生成ステップであり、動画コンテンツ入力ステップS102で入力された動画コンテンツにおいて、検出希望個所生成ステップS106で生成されたハイライトシーン検出希望箇所の近傍をハイライトシーン検出して時間情報からなる各ハイライトシーンを表すハイライトシーン情報を生成する。S108は重要度生成ステップであり、情報生成ステップS107で生成されたハイライトシーン情報と検出希望箇所生成ステップS106で生成されたハイライトシーン検出希望箇所から、各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の個数をハイライトシーン重要度として、各ハイライトシーンの重要度を生成する。S109は重要度加算ステップであり、重要度生成ステップS108で生成されたハイライトシーン重要度に各ハイライトシーン内に存在する検出希望箇所生成ステップS106で生成されたハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数を加算したハイライトシーン重要度を生成する。
次に、本発明の実施の形態による情報処理装置の動作について図1および図2を用いて説明する。まず、静止画コンテンツ入力部101に撮影時の時間情報がts1、撮影機器の識別情報がIDaである静止画コンテンツS1a、撮影時の時間情報がts2、撮影機器の識別情報がIDaである静止画コンテンツS2a、撮影時の時間情報がts3、撮影機器の識別情報がIDaである静止画コンテンツS3a、撮影時の時間情報がts4、撮影機器の識別情報がIDaである静止画コンテンツS4a、撮影時の時間情報がts5、撮影機器の識別情報がIDbである静止画コンテンツS5b、撮影時の時間情報がts6、撮影機器の識別情報がIDbである静止画コンテンツS6b、が入力されているとする。(静止画コンテンツ入力ステップS101)また、動画コンテンツ入力部102に撮影時の時間情報が[tms−tme]である動画コンテンツMが入力されているとする。(動画コンテンツ入力ステップS102)ただし、tms < ts1 < ts2 < ts3 < ts5 < ts4 < ts6 < tmeであるとする。
次いで、識別情報処理部103では、静止画コンテンツ入力部101から得られる静止画コンテンツS1aから撮影機器の識別情報IDaを、静止画コンテンツS2aから撮影機器の識別情報IDaを、静止画コンテンツS3aから撮影機器の識別情報IDaを、静止画コンテンツS4aから撮影機器の識別情報IDaを、静止画コンテンツS5bから撮影機器の識別情報IDbを、静止画コンテンツS6bから撮影機器の識別情報IDbを取得する。(識別情報処理ステップS103)
次いで、静止画時間情報処理部104では、静止画コンテンツ入力部101から得られる静止画コンテンツS1aから撮影時の時間情報ts1を、静止画コンテンツS2aから撮影時の時間情報ts2を、静止画コンテンツS3aから撮影時の時間情報ts3を、静止画コンテンツS4aから撮影時の時間情報ts4を、静止画コンテンツS5bから撮影時の時間情報ts5を、静止画コンテンツS6bから撮影時の時間情報ts6を取得する。(静止画時間情報処理ステップS104)
次いで、動画時間情報処理部105では、動画コンテンツ入力部102から得られる動画コンテンツMから撮影時の時間情報[tms−tme]を取得する。(動画時間情報処理ステップS105)
次いで、検出希望箇所生成部106では、静止画時間情報処理部103から得られる静止画時間情報ts1, ts2, ts3, ts4, ts5, ts6と動画時間情報処理部105から得られる動画時間情報[tms−tme]とを比較して時間情報と識別情報処理部103から得られる撮影機器の識別情報IDa, IDa, IDa, IDa, IDb, IDbからなるハイライトシーン検出希望箇所(ts1, ts2, ts3, ts4, ts5, ts6):(IDa, IDa, IDa, IDa, IDb, IDb)を生成する。(検出希望箇所生成ステップS106)
次いで、情報生成部107では、動画コンテンツ入力部102から動画コンテンツMを読みだし、検出希望個所生成部106から得られるハイライトシーン検出希望箇所(ts1, ts2, ts3, ts4, ts5, ts6):(IDa, IDa, IDa, IDa, IDb, IDb)の近傍をハイライトシーン検出して時間情報からなる各ハイライトシーンを表すハイライトシーン情報[th1s−th1e] , [th2s−th2e] , [th3s−th3e]を生成する。(情報生成ステップS107)ただし、tms < th1s < ts1 < ts2 < ts3 < th1e < th2s < ts5 < ts4 < th2e < th3s < ts6 < th3e < tmeであるとする。
次いで、重要度生成部108では、情報生成部107から得られるハイライトシーン情報[th1s−th1e] , [th2s−th2e] , [th3s−th3e]と検出希望箇所生成部106から得られるハイライトシーン検出希望箇所(ts1, ts2, ts3, ts4, ts5, ts6):(IDa, IDa, IDa, IDa, IDb, IDb)から、各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の個数からハイライトシーン重要度3、2、1を生成する。(重要度生成ステップS108)
次いで、重要度加算部109では、重要度生成部108から得られるハイライトシーン重要度3、2、1に各ハイライトシーン内に存在する検出希望箇所生成部106から得られるハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数0、1、0を加算したハイライトシーン重要度3、3、1を生成する。(重要度加算ステップS109)
次いで、再生希望重要度入力部110では、ユーザーが再生を希望するハイライトシーン重要度3が入力されているとする。
次いで、再生箇所生成部111では、情報生成部107から得られるハイライトシーン情報[th1s−th1e] , [th2s−th2e] , [th3s−th3e]と重要度加算部109から得られるハイライトシーン重要度3、3、1と再生希望重要度入力部108から得られるユーザーが再生を希望するハイライトシーン重要度3から、ハイライトシーン重要度が3と等しいハイライトシーン情報[th1s−th1e] , [th2s−th2e]から動画コンテンツMの再生箇所[th1s−th1e] , [th2s−th2e]を生成する。
次いで、再生部112では、動画コンテンツ入力部102から動画コンテンツMを読みだし、再生箇所生成部111から得られる動画コンテンツMの再生箇所[th1s−th1e] , [th2s−th2e]に従って動画コンテンツMを再生し映像を出力する。
次いで、表示部113では、再生部112から出力される映像を表示する。
なお、ここでは、静止画コンテンツ入力部101に入力する静止画コンテンツを6つとして説明したが、1つもしくは2つ以上を入力することも可能である。
また、ここでは、ユーザーが再生を希望するハイライトシーン重要度に等しいハイライトシーン重要度のハイライトシーン情報を動画コンテンツMの再生箇所とするものとして説明したが、ユーザーが再生を希望するハイライトシーン重要度以上またはより大きいハイライトシーン情報を動画コンテンツMの再生箇所とすることも可能である。
本発明にかかる情報処理装置、及び情報処理方法は、各ハイライトシーンの重要度を制御することができ、複数のユーザーにとって視聴する期待度が高いハイライトシーンを再生することができるので、動画コンテンツのハイライトシーンを再生する情報処理装置、及び情報処理方法等の用途に有用である。
本発明の実施の形態における情報処理装置の構成図 本発明の実施の形態におけるハイライトシーン情報およびハイライトシーン重要度を生成する情報処理方法のフローチャート
符号の説明
101 静止画コンテンツ入力部
102 動画コンテンツ入力部
103 識別情報処理部
104 静止画時間情報処理部
105 動画時間情報処理部
106 検出希望箇所生成部
107 情報生成部
108 重要度生成部
109 重要度加算部
110 再生希望重要度入力部
111 再生箇所生成部
112 再生部
113 表示部

Claims (4)

  1. 静止画コンテンツを入力する静止画コンテンツ入力手段と、
    動画コンテンツを入力する動画コンテンツ入力手段と、
    前記静止画コンテンツ入力手段で入力される静止画コンテンツから撮影機器の識別情報を取得する識別情報処理手段と、
    前記静止画コンテンツ入力手段で入力される静止画コンテンツから撮影時の時間情報を取得する静止画時間情報処理手段と、
    前記動画コンテンツ入力手段で入力される動画コンテンツから撮影時の時間情報を取得する動画時間情報処理手段と、
    前記静止画時間情報処理手段で取得される静止画時間情報と前記動画情報処理手段で取得される動画時間情報とを比較して時間情報と前記識別情報処理手段で取得される撮影機器の識別情報からなるハイライトシーン検出希望箇所を生成する検出希望箇所生成手段と、
    前記検出希望個所生成手段で生成されるハイライトシーン検出希望箇所の近傍をハイライトシーン検出して時間情報からなる各ハイライトシーンを表すハイライトシーン情報を生成する情報生成手段と、
    前記情報生成手段で生成されるハイライトシーン情報と前記検出希望箇所生成手段で生成されるハイライトシーン検出希望箇所から、各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の個数をハイライトシーン重要度として、各ハイライトシーンの重要度を生成する重要度生成手段と、
    前記重要度生成手段で生成されるハイライトシーン重要度に各ハイライトシーン内に存在する前記検出希望箇所生成手段で生成されるハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数を加算したハイライトシーン重要度を生成する重要度加算手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. ユーザーが再生を希望するハイライトシーン重要度を入力する再生希望重要度入力手段と、
    前記情報生成手段で生成されるハイライトシーン情報と前記重要度加算手段で生成されるハイライトシーン重要度と前記再生希望重要度入力手段で入力されるハイライトシーン重要度から、時間情報からなる動画コンテンツの再生箇所を生成する再生箇所生成手段と、
    前記再生箇所生成手段から得られる動画コンテンツの再生箇所に従って動画コンテンツを再生し映像を出力する再生手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記再生手段から出力される映像を表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 静止画コンテンツを入力する静止画コンテンツ入力ステップと、
    動画コンテンツを入力する動画コンテンツ入力ステップと、
    前記静止画コンテンツ入力ステップで入力される静止画コンテンツから撮影機器の識別情報を取得する識別情報処理ステップと、
    前記静止画コンテンツ入力ステップで入力される静止画コンテンツから撮影時の時間情報を取得する静止画時間情報処理ステップと、
    前記動画コンテンツ入力ステップで入力される動画コンテンツから撮影時の時間情報を取得する動画時間情報処理ステップと、
    前記静止画時間情報処理ステップで取得される静止画時間情報と前記動画情報処理ステップで取得される動画時間情報とを比較して時間情報と前記識別情報処理ステップで取得される撮影機器の識別情報からなるハイライトシーン検出希望箇所を生成する検出希望箇所生成ステップと、
    前記検出希望個所生成ステップで生成されるハイライトシーン検出希望箇所の近傍をハイライトシーン検出して時間情報からなる各ハイライトシーンを表すハイライトシーン情報を生成する情報生成ステップと、
    前記情報生成ステップで生成されるハイライトシーン情報と前記検出希望箇所生成ステップで生成されるハイライトシーン検出希望箇所から、各ハイライトシーン内に存在するハイライトシーン検出希望箇所の個数をハイライトシーン重要度として、各ハイライトシーンの重要度を生成する重要度生成ステップと、
    前記重要度生成ステップで生成されるハイライトシーン重要度に各ハイライトシーン内に存在する前記検出希望箇所生成ステップで生成されるハイライトシーン検出希望箇所の撮影機器の識別情報の種類の異なる数を加算したハイライトシーン重要度を生成する重要度加算ステップと
    を有することを特徴とする情報処理方法。
JP2008259242A 2008-10-06 2008-10-06 情報処理装置、及び情報処理方法 Pending JP2010093405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259242A JP2010093405A (ja) 2008-10-06 2008-10-06 情報処理装置、及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259242A JP2010093405A (ja) 2008-10-06 2008-10-06 情報処理装置、及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010093405A true JP2010093405A (ja) 2010-04-22

Family

ID=42255746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008259242A Pending JP2010093405A (ja) 2008-10-06 2008-10-06 情報処理装置、及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010093405A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239797A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Canon Inc 画像処理装置
US9858485B2 (en) 2015-05-27 2018-01-02 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing method and recording medium
US9911047B2 (en) 2015-05-27 2018-03-06 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing method and recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239797A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Canon Inc 画像処理装置
US9858485B2 (en) 2015-05-27 2018-01-02 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing method and recording medium
US9911047B2 (en) 2015-05-27 2018-03-06 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing method and recording medium
US10650243B2 (en) 2015-05-27 2020-05-12 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing method and recording medium
US11538245B2 (en) 2015-05-27 2022-12-27 Fujifilm Corporation Moving and still image method, device, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10313627B2 (en) Apparatus for playing back recorded video images related to event, and method thereof
KR100883066B1 (ko) 텍스트를 이용한 피사체 이동 경로 표시장치 및 방법
US20100328432A1 (en) Image reproducing apparatus, image capturing apparatus, and control method therefor
US10043079B2 (en) Method and apparatus for providing multi-video summary
JP2006352877A5 (ja)
JP2007235786A (ja) 撮像装置、および露出制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2015194672A (ja) 撮像装置
KR20110058438A (ko) 프리젠테이션 녹화 장치 및 방법
JP2017005310A5 (ja) 画像表示装置、画像出力装置、及び、それらの制御方法
JP2014082746A5 (ja)
JP5180910B2 (ja) 映像処理装置
JP2010093405A (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2011155477A (ja) 映像処理装置、映像処理方法及びプログラム
KR20110121304A (ko) 음원 위치 산출 장치 및 그 방법
JP2012075082A (ja) 動画再生システム及び撮影装置
JPWO2010016251A1 (ja) 映像処理装置
JP2014022756A (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2011066828A5 (ja)
JP2011101352A (ja) 画像生成装置、再生装置、再生システム、画像生成方法および再生方法
JP5242762B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法及びデータ構造
JP2009281830A (ja) 複数ディスプレイ設置設定装置、方法、プログラム、及びシステム
JP2004349832A (ja) 撮影装置
JP2008294513A (ja) 映像再生装置
JP2009225117A (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP6224913B2 (ja) 画像出力装置、画像出力方法、およびプログラム