JP2010090638A - Soil improving method - Google Patents
Soil improving method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010090638A JP2010090638A JP2008262825A JP2008262825A JP2010090638A JP 2010090638 A JP2010090638 A JP 2010090638A JP 2008262825 A JP2008262825 A JP 2008262825A JP 2008262825 A JP2008262825 A JP 2008262825A JP 2010090638 A JP2010090638 A JP 2010090638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- geotextile
- frame body
- ground
- filling
- insole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軟弱地盤を補強できる地盤改良工法に関する。 The present invention relates to a ground improvement method capable of reinforcing a soft ground.
軟弱な地盤上に、住宅、擁壁、埋設管などを建設・設置する場合、地盤上又は地盤の表層部に、砕石などからなる中詰材をジオテキスタイルで包んでなる人工的に作られた地盤(以下、「マットレス状の構造物」ということがある。)を設置・埋設することで、地盤を補強する工法(以下、「マットレス工法」ということがある。)が用いられていた。 When constructing and installing houses, retaining walls, buried pipes, etc. on soft ground, artificially created ground consisting of geotextile wrapped with crushed stone on the ground or the surface layer of the ground (Hereinafter, sometimes referred to as a “mattress-like structure.”) A method of reinforcing the ground (hereinafter also referred to as a “mattress method”) has been used.
上記したマットレス工法に関連する技術として、例えば、特許文献1には、軟弱地盤上に立設した型枠内にジオテキスタイルを敷き、ジオテキスタイルの周縁部を上方へ起立させて形成した表層材収容部内へセメント系スラリーを充填した後、周縁部をセメント系スラリーの表面上へ折り曲げて被覆し、対向する周縁部同士を重ね合わせて固定し、セメント系スラリーを硬化させて改良表層を構築する工法が開示されている。
上記特許文献1に開示されているような工法を含めて、従来のマットレス工法でも軟弱地盤を補強する効果は得られていた。しかし、地盤の強度をより高められる工法の開発が望まれていた。
Including the construction method disclosed in
そこで、本発明は、軟弱地盤の強度を従来のマットレス工法よりも高めることができる工法を提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the construction method which can raise the intensity | strength of a soft ground rather than the conventional mattress construction method.
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図面の形態に限定されるものではない。 The present invention will be described below. In addition, in order to make an understanding of this invention easy, the reference sign of an accompanying drawing is attached in brackets, However, This invention is not limited to the form of drawing.
本発明は、ジオテキスタイルで構成された略直方体状の枠体(10b)内に中詰材(20)が充填されたマットレス状の構造物(1)を、地盤上、又は地盤(100)の表層部に、設置する地盤改良工法であって、地盤上、又は地盤の表層部に、ジオテキスタイルで構成され、底面(11)及び側面(12)が一体化されるとともに、上面が開放された枠体を設置する、枠体設置工程(S1)と、枠体設置工程の後、枠体内に所定高さまで中詰材(20a)を充填する、第一充填工程(S2)と、第一充填工程の後、中詰材の上に、略水平に中敷用ジオテキスタイル(21)を敷設する、中敷用ジオテキスタイル敷設工程(S3)と、中敷用ジオテキスタイル敷設工程の後、中敷用ジオテキスタイルの上に所定高さまで中詰材(20b)を充填する、第二充填工程(S4)と、第二充填工程の後、枠体の上面(13)を、枠体の側面と一体化したジオテキスタイルで形成する、上面形成工程(S5)と、を備える、地盤改良工法である。本発明において「中詰材」とは、特に限定されるものではなく、具体的には、砕石などを用いることができる。 The present invention provides a mattress-like structure (1) in which a filling material (20) is filled in a substantially rectangular parallelepiped frame (10b) made of geotextile, on the ground, or on the surface of the ground (100). This is a ground improvement method to be installed on the ground, which is composed of geotextiles on the ground or on the surface layer of the ground, and the bottom surface (11) and the side surface (12) are integrated and the top surface is open. After the frame body installation step (S1), and after the frame body installation step, the filling material (20a) is filled to a predetermined height in the frame body, the first filling step (S2), and the first filling step After that, the insole geotextile (21) is laid on the filling material substantially horizontally. After the insole geotextile laying step (S3) and the insole geotextile laying step, on the insole geotextile. Fill the filling material (20b) to the specified height. And a second filling step (S4) and a top surface forming step (S5) for forming the upper surface (13) of the frame body with a geotextile integrated with the side surface of the frame body after the second filling step. The ground improvement method. In the present invention, the “filling material” is not particularly limited, and specifically, crushed stone or the like can be used.
上記本発明の地盤改良工法において、中敷用ジオテキスタイルが、3軸方向に特に強い引っ張り強度を有するジオテキスタイルであることが好ましい。かかる形態とすることによって、マットレス状の構造物は上から加えられた荷重をより広範囲に分散させられるため、より高負荷に耐え得ることができる。したがって、軟弱地盤の強度をより高められる工法を提供することができる。 In the ground improvement method of the present invention, the insole geotextile is preferably a geotextile having a particularly strong tensile strength in the triaxial direction. By adopting such a configuration, the mattress-like structure can disperse a load applied from above in a wider range, and can withstand a higher load. Therefore, the construction method which can raise the intensity | strength of soft ground more can be provided.
本発明によれば、軟弱地盤の強度を従来のマットレス工法よりも高めることができる地盤改良工法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the ground improvement construction method which can raise the intensity | strength of a soft ground rather than the conventional mattress construction method can be provided.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の地盤改良工法の工程を概略的に示すフローチャートである。図2〜図7は、本発明の地盤改良工法における過程の一部を概略的に示す上面図と断面図である。図2〜図7の各図面において、左側の図が上面図、右側の図が左側の図に引いた破線の箇所での鉛直方向の断面図である。なお、図2〜図7では、図面が煩雑になるのを防ぐため、一部符号を省略している。 FIG. 1 is a flowchart schematically showing the steps of the ground improvement method according to the present invention. 2-7 is the top view and sectional drawing which show schematically a part of process in the ground improvement construction method of this invention. 2 to 7, the left side is a top view and the right side is a vertical sectional view taken along a broken line drawn on the left side. In FIGS. 2 to 7, some symbols are omitted to prevent the drawings from becoming complicated.
図1に示すように、本発明の地盤改良工法は、枠体設置工程(S1)と、第一充填工程(S2)と、中敷用ジオテキスタイル設置工程(S3)と、第二充填工程(S4)と、上面形成工程(S5)と、を備えている。これらの各工程について以下に詳述する。 As shown in FIG. 1, the ground improvement construction method of the present invention includes a frame body installation step (S1), a first filling step (S2), a geotextile installation step for insole (S3), and a second filling step (S4). And an upper surface forming step (S5). Each of these steps will be described in detail below.
1.枠体設置工程(S1)
工程S1は、地盤上、又は地盤の表層部に、ジオテキスタイルで構成され、底面及び側面が一体化されるとともに、上面が開放された枠体を設置する工程である。具体的には、まず、図2に示すように、地盤100にマットレス状の構造物1(図7参照。)を埋設できる大きさの窪地101を形成する。そして、その窪地101内に、窪地101の側面に沿った木枠102を設置する。
1. Frame installation process (S1)
Step S1 is a step of installing a frame body that is made of geotextile on the ground or on the surface layer of the ground, the bottom surface and the side surfaces are integrated, and the top surface is open. Specifically, first, as shown in FIG. 2, a
木枠102を設置後、図3に示すように、木枠102の内側に、上面が開放された枠体10a(上面が閉じられた枠体10b(図7参照。)と区別して表記する。)を設置する。枠体10aはジオテキスタイルで構成されており、底面11と、側面12a、12b、12c、及び12d(図3の右図では2面(側面12a、12c)のみ示している。)と、枠体10bの上面13(図7参照。)の一部となる上面片13a、13b、13c、及び13dとからなる。
After the installation of the
底面11は略長方形状であり、その4辺に側面12a、12b、12c、及び12d(以下、これらをまとめて「側面12」ということがある。)が一体化されている。これらを一体化する方法は特に限定されず、1つのジオテキスタイルで構成させても良く、従来の公知の方法を用いて複数のジオテキスタイルを連結させることで構成させても良い。また、隣接する側面同士(12a及び12b、12b及び12c、12c及び12d、12d及び12a)もそれぞれ一体化されており、これらは従来の公知の方法を用いて連結させることができる。さらに、側面12aの底面11とは反対側に上面片13aが、側面12bの底面11とは反対側に上面片13bが、側面12cの底面11とは反対側に上面片13cが、側面12dの底面11とは反対側に上面片13dが、それぞれ一体化されている。これらを一体化する方法は特に限定されず、1つのジオテキスタイルで構成させても良く、従来の公知の方法を用いて複数のジオテキスタイルを連結させることで構成させても良い。
The
第一充填工程(S2)
工程S2は、工程S1の後、図4に示すように、枠体10a内に所定高さまで中詰材20aを充填する工程である。所定の高さとは、中敷用ジオテキスタイル21(図5参照。)を敷設する予定の高さ(例えば、枠体10bの高さの半分程度)を意味し、その高さまで、中詰材20aを締め固めつつ充填する。
First filling step (S2)
Step S2 is a step of filling the
中敷用ジオテキスタイル敷設工程(S3)
工程S3は、工程S2の後、図5に示すように、中詰材20aの上に、略水平に中敷用ジオテキスタイル21を敷設する工程である。
Geotextile laying process for insoles (S3)
Step S3 is a step of laying the
第二充填工程(S4)
工程S4は、図6に示すように、中敷用ジオテキスタイル21の上にさらに所定高さまで中詰材20bを充填する工程である。すなわち、中敷用ジオテキスタイル21を一層だけ備えるマットレス状の構造物1を作製する予定の場合には、側面12の高さと略同一の高さまで中詰材20bを締め固めつつ充填する。
Second filling step (S4)
Step S4 is a step of filling the filling
上面形成工程(S5)
工程S5は、締め固められた中詰材20の表面の高さが側面12の高さと略同一となった後に、図7に示すように、枠体10aの上面を閉じ、側面12と一体化されたジオテキスタイルで構成された上面13を備える枠体10bとする工程である。上面13を形成する方法の具体例としては、上面片13a、13b、13c、及び13dを連結させて上面13を形成する方法や、さらに別のジオテキスタイルを用意して、それを上面片13a、13b、13c、及び13dと連結させることで上面13を形成する方法を挙げられる。これらの場合の連結方法としては、公知の方法を用いることができる。
Upper surface forming step (S5)
In step S5, after the surface height of the compacted
これまでの本発明の説明では、マットレス状の構造物内に一層だけ中敷用ジオテキスタイルが敷設される形態例について説明したが、本発明はかかる形態に限定されるものではなく、マットレス状の構造物内に中敷用ジオテキスタイルを複数層敷設することもできる。その場合、最初の第二充填工程の後に、所定高さまで、中敷用ジオテキスタイル敷設工程及び第二充填工程を繰り返し行えば良い。 In the description of the present invention so far, an example in which the insole geotextile is laid in one layer in the mattress-like structure has been described, but the present invention is not limited to such a form, and the mattress-like structure Multiple layers of geotextiles for insoles can be laid in the object. In that case, after the first second filling step, the insole geotextile laying step and the second filling step may be repeated up to a predetermined height.
本発明に用いることができるジオテキスタイルとしては、例えば、三菱樹脂株式会社製のテンサーを挙げることができる。従来、マットレス状の構造物の枠体を構成するジオテキスタイルとしては、図8(a)に示すような、メッシュ開口部が略四角形であって、2軸方向に特に強い引っ張り強度を有するテンサーが用いられており、本発明においてもこのようなテンサーを用いることができる。また、後述するように、図8(b)に示すような、メッシュ開口部が略三角形となっており、3軸方向に特に強い引っ張り強度を有している結果、全方向(360度)に強度を擬似的に有するトラス構造を有する補強材(例えば、特開2004−44374号公報に開示されているジオグリット。)を用いることが好ましい。 Examples of the geotextile that can be used in the present invention include a tensor manufactured by Mitsubishi Plastics, Inc. Conventionally, as a geotextile constituting a frame body of a mattress-like structure, a tencer having a mesh opening having a substantially square shape and a particularly strong tensile strength in two axial directions as shown in FIG. 8A is used. Such a tensor can also be used in the present invention. Further, as will be described later, as shown in FIG. 8B, the mesh opening has a substantially triangular shape, and has a particularly strong tensile strength in the triaxial direction. As a result, in all directions (360 degrees). It is preferable to use a reinforcing material having a truss structure having pseudo strength (for example, Geogrit disclosed in JP-A-2004-44374).
ジオテキスタイルからなる枠体で中詰材を拘束したマットレス状の構造物は、上から荷重を加えられると剪断抵抗を発揮させるため、該マットレス状の構造物を設置・埋設することで地盤を補強することができる。さらに、本発明の地盤改良工法によって得られるマットレス状の構造物では、上記のようにマットレス状の構造物内に中敷用ジオテキスタイルを敷設しているため、上からの荷重に対してより抵抗することが可能になる。 A mattress-like structure with a geotextile frame that constrains the padding material exerts shear resistance when a load is applied from above, so that the ground is reinforced by installing and burying the mattress-like structure. be able to. Furthermore, in the mattress-like structure obtained by the ground improvement method of the present invention, since the insole geotextile is laid in the mattress-like structure as described above, it is more resistant to the load from above. It becomes possible.
中敷用ジオテキスタイルとしては、3軸方向に特に強い強度を有するジオテキスタイルを用いることが好ましい。かかる形態とすることによって、マットレス状の構造物の上から加えられた荷重をより広範囲に分散させることができるため、上からのより大きな荷重に耐えることができる。その原理について、図9を用いて以下に説明する。 As the insole geotextile, it is preferable to use a geotextile having particularly strong strength in the triaxial direction. By adopting such a configuration, the load applied from the top of the mattress-like structure can be dispersed in a wider range, so that it can withstand a greater load from above. The principle will be described below with reference to FIG.
図9は、図8(a)に示したテンサーのような2軸方向に特に強い引っ張り強度を有するテンサー(以下、「テンサーa」という。)の引っ張り強度と、図8(b)に示したような3軸方向に特に強い引っ張り強度を有するテンサー(以下、「テンサーb」という。)の引っ張り強度を示す図である。同心円は強度を示しており、最外円の外側に記した数字は強度を有する方向(角度)を意味する。実線91がテンサーaの引っ張り強度であり、破線93がテンサーbの引っ張り強度である。また、実線91で囲われた領域の内側に実線で描かれた円92は、テンサーaの引っ張り強度が最も弱い方向の強度を通る円である。破線93で囲われた領域の内側に破線で描かれた円94は、テンサーbの引っ張り強度が最も弱い方向の強度を通る円である。
FIG. 9 shows the tensile strength of a tensor having a particularly strong tensile strength in the biaxial direction like the tensor shown in FIG. 8A (hereinafter referred to as “Tensor a”), and FIG. 8B. It is a figure which shows the tensile strength of the tencer (henceforth "tenser b") which has especially strong tensile strength in such a triaxial direction. Concentric circles indicate the strength, and the numbers on the outer side of the outermost circle mean the direction (angle) having the strength. A
図9に示すように、テンサーaは2軸方向(0°−180°と90°−270°)には特に強い強度を有するが、その他の方向の引っ張り強度は比較的弱いため、円92の大きさは小さい。一方、テンサーbは3軸方向(0°−180°と60°−240°と120°−300°)に特に強い強度を有し、円94の大きさが大きい。すなわち、テンサーbはテンサーaに比べて多くの方向に強い強度を有する。したがって、上から加えられた荷重に対して、テンサーbはテンサーaに比べて多くの方向にその荷重を分散させることができる。
As shown in FIG. 9, the tensor a has a particularly strong strength in the biaxial directions (0 ° -180 ° and 90 ° -270 °), but the tensile strength in the other directions is relatively weak. The size is small. On the other hand, the tensor b has particularly strong strength in the triaxial directions (0 ° -180 °, 60 ° -240 °, and 120 ° -300 °), and the size of the
図10は、上から荷重を加えられた場合の、従来のマットレス状の構造物と中敷用ジオテキスタイルとしてテンサーbを用いた本発明のマットレス状の構造物(以下、「マットレスb」という。)との応力分布を概略的に示す図である。図10(a)は、従来のマットレス状の構造物及びマットレスbの応力分布を鉛直方向の断面で(二次元的に)見た場合の図である。図10(b)は、マットレスbの応力分布を三次元的に見た場合の斜視図である。図10(c)は、従来のマットレス状の構造物の応力分布を三次元的に見た場合の斜視図である。 FIG. 10 shows a mattress-like structure of the present invention using a conventional mattress-like structure and a tensor b as an insole geotextile (hereinafter referred to as “mattress b”) when a load is applied from above. It is a figure which shows roughly stress distribution. FIG. 10A is a diagram of the stress distribution of the conventional mattress-like structure and the mattress b when viewed in a vertical section (two-dimensionally). FIG. 10B is a perspective view when the stress distribution of the mattress b is viewed three-dimensionally. FIG.10 (c) is a perspective view at the time of seeing the stress distribution of the conventional mattress-like structure three-dimensionally.
図10(a)に示すように、従来のマットレス状の構造物でもマットレスbでも、上から荷重200を加えられた際、鉛直方向の断面で見れば、応力は略台形に分布する。一方、三次元的に見た場合には、従来のマットレス状の構造物では図10(c)に示すように2軸方向に応力が分布するのに対して、マットレスbでは図10(b)に示すように全方向(360度)に分散して応力が分布する。これは、上述したように、テンサーbは3軸方向に特に強い引っ張り強度を有している結果、全方向(360度)に強度を擬似的に有し、荷重を多くの方向に分散させることができるためである。
As shown in FIG. 10A, in a conventional mattress-like structure and mattress b, when a
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う地盤改良工法もまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。 While the present invention has been described in connection with embodiments that are presently the most practical and preferred, the present invention is not limited to the embodiments disclosed herein. However, it can be changed as appropriate without departing from the scope or spirit of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and the ground improvement method involving such a change is also included in the technical scope of the present invention. Must be understood as.
1…マットレス状の構造物
10a…上面が開放された枠体
10b…枠体
11…底面
12…側面
13…上面
20…中詰材
21…中敷用ジオテキスタイル
100…地盤
101…窪地
102…木枠
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記地盤上、又は前記地盤の表層部に、前記ジオテキスタイルで構成され、底面及び側面が一体化されるとともに、上面が開放された前記枠体を設置する、枠体設置工程と、
前記枠体設置工程の後、前記枠体内に所定高さまで前記中詰材を充填する、第一充填工程と、
前記第一充填工程の後、前記中詰材の上に、略水平に中敷用ジオテキスタイルを敷設する、中敷用ジオテキスタイル敷設工程と、
前記中敷用ジオテキスタイル敷設工程の後、前記中敷用ジオテキスタイルの上に所定高さまで前記中詰材を充填する、第二充填工程と、
前記第二充填工程の後、前記枠体の上面を、前記枠体の側面と一体化したジオテキスタイルで形成する、上面形成工程と、
を備える、地盤改良工法。 A ground improvement method for installing a mattress-like structure filled with filling material in a substantially rectangular parallelepiped frame made of geotextile on the ground or on the surface layer of the ground,
On the ground, or on the surface layer of the ground, the geotextile is configured with the frame body, and the bottom surface and the side surface are integrated and the frame body with the top surface opened is installed,
After the frame installation step, the inside filling material is filled with the filling material to a predetermined height, a first filling step,
After the first filling step, laying the insole geotextile on the filling material substantially horizontally, the insole geotextile laying step,
After the insole geotextile laying step, filling the insole geotextile on the insole geotextile to a predetermined height, a second filling step,
After the second filling step, an upper surface forming step of forming the upper surface of the frame body with a geotextile integrated with a side surface of the frame body;
A ground improvement construction method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262825A JP2010090638A (en) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | Soil improving method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008262825A JP2010090638A (en) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | Soil improving method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010090638A true JP2010090638A (en) | 2010-04-22 |
Family
ID=42253611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008262825A Pending JP2010090638A (en) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | Soil improving method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010090638A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1088562A (en) * | 1996-09-10 | 1998-04-07 | Maeda Kousen Kk | Soil improvement method and soil improvement unit |
JP2003027483A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Polymer Processing Res Inst | Geogrid comprising multiple spindle laminated unwoven fabrics and manufacturing method thereor |
JP2004044374A (en) * | 2002-06-27 | 2004-02-12 | Tensar Internatl Ltd | Geogrid or mesh structure |
-
2008
- 2008-10-09 JP JP2008262825A patent/JP2010090638A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1088562A (en) * | 1996-09-10 | 1998-04-07 | Maeda Kousen Kk | Soil improvement method and soil improvement unit |
JP2003027483A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Polymer Processing Res Inst | Geogrid comprising multiple spindle laminated unwoven fabrics and manufacturing method thereor |
JP2004044374A (en) * | 2002-06-27 | 2004-02-12 | Tensar Internatl Ltd | Geogrid or mesh structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2520730B1 (en) | Ecological greening wall and construction method thereof | |
JP5254871B2 (en) | Ground improvement method and structure for ground improvement | |
KR101284122B1 (en) | Retaining wall structure using retaining wall block and constructing method thereof | |
KR101147925B1 (en) | A cast for independent concrete base construction for providing construction convenience and, construction method using the same | |
JP2003034970A (en) | Rainwater storage/storage and infiltration tank | |
JP2010144394A (en) | Ground reinforcing method and improved ground structure | |
JP2010090638A (en) | Soil improving method | |
JP4812135B2 (en) | Tools for laminating reinforced earth retaining walls | |
KR101834430B1 (en) | Gabion unit having stone panel and Constructing method retaining wall using the gabion | |
JP2007247151A (en) | Foundation of building and method of constructing foundation of building | |
KR101508592B1 (en) | Retaining wall frame and construction method of retaining wall | |
JP5805547B2 (en) | Road reinforcement structure and reinforcement method | |
CN208577951U (en) | For reinforcing the pile frame structure of culvert | |
CN204139164U (en) | Use waste tires to form pile foundation structure | |
KR102006630B1 (en) | Traditional fence reinforcement structure, traditional fence comprising it and its construction method | |
KR101444429B1 (en) | Method of constructing the surface of a wallutilizing and structure material thereof | |
KR101301347B1 (en) | Block having a reinforcement member and reinforced concrete retaining wall and method constructing the same | |
JP3742417B2 (en) | Construction method of improved column | |
KR101036039B1 (en) | Construction of Embankment using Hollow Structure and Construction Method of Embankment Using It | |
KR101647089B1 (en) | Breast wall block | |
KR200433699Y1 (en) | A Retaining Wall | |
KR101508590B1 (en) | Retaining wall frame and construction method of retaining wall | |
KR101434594B1 (en) | Retaining wall frame and construction method of retaining wall | |
JP3737088B2 (en) | Building foundation structure | |
KR101988968B1 (en) | Reinforcement Grid for Retaining Wall and Constructing Method the Same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20101101 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110802 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |