JP2010087773A - 携帯型コンテンツ記録装置 - Google Patents

携帯型コンテンツ記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010087773A
JP2010087773A JP2008253652A JP2008253652A JP2010087773A JP 2010087773 A JP2010087773 A JP 2010087773A JP 2008253652 A JP2008253652 A JP 2008253652A JP 2008253652 A JP2008253652 A JP 2008253652A JP 2010087773 A JP2010087773 A JP 2010087773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
video
display device
portable
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008253652A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Machida
和弘 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008253652A priority Critical patent/JP2010087773A/ja
Publication of JP2010087773A publication Critical patent/JP2010087773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】携帯型コンテンツ記録装置に蓄積されたコンテンツを外部表示装置により再生する際の、コンテンツのナビゲーション操作を効率的かつ効果的に実現する。
【解決手段】外部表示装置200と通信可能な携帯型コンテンツ記録装置100は、コンテンツおよびコンテンツリストを含むコンテンツ関連情報を記憶する記録部130と、ユーザの操作を受け付けるユーザインタフェース部110と、ユーザインタフェース部110によって受け付けられたユーザの操作に関する操作情報を外部表示装置200に送信させると同時に、操作情報に対応するコンテンツ関連情報を外部表示装置200に送信させる制御部120とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録したコンテンツを外部装置に転送・制御する携帯型コンテンツ記録装置に関する。
近年、テレビ(TV)などの家庭用AV(Audio and Visual)機器のネットワーク化が進み、異なるメーカー間の機器の相互接続を容易にするための方式が規格化されている(例えば、DLNA:Digital Living Network Alliance、非特許文献1および非特許文献2参照)。DLNAは、PC/家電/モバイルデバイスなどの間において相互の接続性を実現させるための機器間ネットワークに関する標準規格である。
このような方式では、例えば、携帯型映像記録装置(携帯型コンテンツ記録装置)に蓄積された映像コンテンツを、テレビなどの外部の映像表示装置(以下「外部表示装置」ともいう)を用いてナビゲーションする場合、リモートユーザインタフェース(リモートUI)の技術が利用される。
現在、携帯型映像記録装置に蓄積された映像コンテンツを外部表示装置に表示して視聴する際の、携帯型映像記録装置に蓄積された映像コンテンツのナビゲーションに関する従来技術として、例えば、図6に示す2つの方法が知られている。
図6(A)に示す方法(以下「従来技術1」という)は、携帯型映像記録装置10を、赤外線通信(例えば、IrDA:InfraRed Data Association)などを用いて外部表示装置20の外部入力に接続する方法である。また、図6(B)に示す方法(以下「従来技術2」という)は、携帯型映像記録装置30と外部表示装置40とを上記DLNAやHDMI(High-Definition Multimedia Interface)などで接続し、外部表示装置40から上記リモートユーザインタフェースを用いて映像コンテンツのナビゲーションを行う方法である。従来技術2の場合、ユーザの操作は、外部表示装置40のリモートコントロール装置(以下単に「リモコン」ともいう)50を通じて行われる。
従来技術1では、例えば、図7に示すように、携帯型映像記録装置(以下単に「携帯録画装置」という)10は、ユーザの操作を受け付けるユーザインタフェース部11と、コンテンツおよびコンテンツリストを管理するコンテンツ管理部12と、コンテンツおよびコンテンツリストを記憶する記録部13と、映像表示装置(外部表示装置)20と通信を行うための通信部14とを有する。携帯録画装置10は、ECG(Electronic Contents Guide:電子コンテンツ案内)機能を備えている。また、映像表示装置20は、携帯録画装置10と通信を行うための通信部21と、各部を制御する制御部22と、コンテンツの再生を制御する再生制御部23と、コンテンツを表示する表示部24とを有する。
図8は、従来技術1において、携帯録画装置10に蓄積された映像コンテンツをナビゲーションにより映像表示装置20に表示する際の処理手順を示すシーケンス図である。
まず、ユーザが携帯録画装置10のユーザインタフェース部11を操作してECG機能を選択すると、ユーザインタフェース部11は、その選択操作を受け付けてECG表示要求をコンテンツ管理部12に送る(S10)。そして、コンテンツ管理部12は、記録部13にコンテンツリストを要求し(S11)、記録部13は、要求されたコンテンツリストをコンテンツ管理部12に送る(S12)。そして、コンテンツ管理部12は、受け取ったコンテンツリストを用いて、ECGのメニュー画面(以下単に「ECG画面」ともいう)をユーザインタフェース部11に表示させる(S13)。そして、ユーザがECG画面から所望の映像コンテンツを選択しその再生を指示する。このとき、ユーザインタフェース部11は、ユーザにより選択された映像コンテンツに関する情報をコンテンツ管理部12に送り(S14)、コンテンツ管理部12は、選択された映像コンテンツを記録部13に要求する(S15)。そして、記録部13は、要求された映像コンテンツを通信部14に送り(S16)、通信部14は、送られてきた映像コンテンツを赤外線通信(例えば、IrDA)により映像表示装置20に送出する(S17)。そして、映像表示装置20の通信部21は、携帯録画装置10から送出された映像コンテンツを受信すると(S17)、受信した映像コンテンツを再生制御部23に送る(S18)。そして、再生制御部23は、受け取った映像コンテンツを表示部24に表示させる(S19)。
一方、従来技術2では、例えば、図9に示すように、携帯型映像記録装置(以下単に「携帯録画装置」という)30は、リモートUI部31と、コンテンツおよびコンテンツリストを記憶する記録部32と、外部表示装置40と通信を行うための通信部33とを有する。リモートUI部31は、映像表示装置(外部表示装置)40経由で操作され、ユーザによって直接操作されない。また、映像表示装置40は、ECG機能のほかに、DLNAやHDMIなどの機能を備えている。映像表示装置40は、リモートコントロール装置(リモコン)50と通信を行うためのリモートコントロール部41と、携帯録画装置30と通信を行うための通信部42と、リモートコントロール装置50と携帯録画装置30とを連携させる機器連携部43と、コンテンツの再生を制御する再生制御部44と、コンテンツを表示する表示部45とを有する。また、ユーザの操作は、リモートコントロール装置50によって受け付けられる。リモートコントロール装置50は、映像表示装置40の付属品である。
図10は、従来技術2において携帯録画装置30に蓄積された映像コンテンツ(例えば、プレビュー)をナビゲーションにより映像表示装置40に表示する際の処理手順を示すシーケンス図である。
まず、ユーザがリモートコントロール装置50を操作してECG機能を選択すると、リモートコントロール装置50は、その選択操作を受け付けてECG表示要求を映像表示装置40のリモートコントロール部41に送出する(S20)。そして、リモートコントロール部41は、受信したECG表示要求を機器連携部43に送る(S21)。そして、機器連携部43は、順に映像表示装置40の通信部42ならびに携帯録画装置30の通信部33およびリモートUI部31を介して、携帯録画装置30の記録部32にコンテンツリストを要求する(S22、S23、S24、S25)。そして、記録部32は、要求されたコンテンツリストを、今度は逆に、順に携帯録画装置30のリモートUI部31および通信部33ならびに映像表示装置40の通信部42を介して、映像表示装置40の機器連携部43に送る(S26、S27、S28、S29)。そして、機器連携部43は、受け取ったコンテンツリストを用いて、ECG画面を表示部45に表示させ(S30)、かつ、ECG画面を構成するプレビュー(動画サムネイル)の再生要求を再生制御部44に送る(S31)。そして、再生制御部44は、そのプレビュー再生要求を、順に映像表示装置40の通信部42ならびに携帯録画装置30の通信部33およびリモートUI部31を介して、携帯録画装置30の記録部32に転送する(S32、S33、S34、S35)。そして、記録部32は、要求されたプレビューを、今度は逆に、順に携帯録画装置30のリモートUI部31および通信部33ならびに映像表示装置40の通信部42を介して、映像表示装置40の再生制御部44に送る(S36、S37、S38、S39)。そして、再生制御部44は、受け取ったプレビューを表示部45に表示させる(S40)。例えば、ECG画面に複数のプレビューがある場合、各プレビューに対して、S31〜S40の一連の処理が繰り返される。そして、ユーザがECG画面から所望の操作(例えば、コンテンツの再生や停止など)を指示する。このとき、リモートコントロール装置50は、そのECG操作を受け付けてそのECG操作情報を映像表示装置40のリモートコントロール部41に送出する(S41)。そして、リモートコントロール部41は、受信したECG操作情報を機器連携部43に送る(S42)。
Digital Living Network Alliance (DLNA) Home Networked Device Interoperability Guidelines v1.5 UPnP Standards MediaServer V2.0 and MediaRenderer V2.0
しかしながら、上記した従来技術1においては、携帯型映像記録装置(携帯録画装置)と外部表示装置(映像表示装置)との間のインタフェースがビデオインタフェースである。このため、携帯型映像記録装置は、外部表示装置の外部入力を選択してその外部入力にデータを出力するのみである。したがって、外部表示装置に表示される映像は、携帯型映像記録装置の画面の単なるハードコピーである。このため、従来技術1では、ナビゲーション時の画面の画質も含めて操作性が良くないという問題がある。
一方、上記した従来技術2においては、携帯型映像記録装置(携帯録画装置)によって外部表示装置(映像表示装置)を制御することはできず、外部表示装置を直接に制御するためのリモートコントロール装置が別途必要である。
また、従来技術2においては、リモートコントロール装置と外部表示装置とは直接に通信することができないため、図10によく示すように、リモートコントロール装置からの各種操作は、外部表示装置経由で携帯型映像記録装置に伝えられる。したがって、例えば、映像コンテンツの再生や停止などの処理(制御)も外部表示装置経由で行われるため、信号のやり取りの手順が多くなりがちであり、映像コンテンツの再生切り替え、例えば、ナビゲーション時のプレビュー映像(動画)の再生切り替えに時間がかかる。すなわち、ナビゲーションにおける映像コンテンツのプレビューにおいて、ユーザの操作に対して、瞬時に映像コンテンツが切り替わらないことがある。なお、プレビュー(動画サムネイル)以外にも、例えば、静止画のサムネイルであっても、それを大画面のハイビジョン表示装置に綺麗に表示するためには、大きなデータ量が必要であり、同様の問題が生じる。
なお、サムネイルが動画であれ静止画であれ、大きなデータ量のサムネイルを高速に切り替えるためには、例えば、画像の先読み(転送)などが必要であり、従来の方法では、対応不可能である。
近年、携帯型映像記録装置における記録容量の増大や、UWB(Ultra Wide Band:超広帯域無線)などの高速無線伝送方式の確立による、蓄積装置と表示装置間の高品位(HD:High Definition)無線伝送の実現などには、特に目を見張るものがある。
このような状況の下、近年、特に、次のような要望、つまり、第1に、携帯型映像記録装置に蓄積された映像コンテンツを外部表示装置(例えば、大画面で高精細なテレビ)で視聴したいという要望、第2に、携帯型映像記録装置には膨大な数の映像コンテンツが蓄積可能であるため、映像コンテンツのナビゲーションも、外部表示装置を介して最適に行いたいという要望、第3に、ナビゲーションのための操作は携帯型映像記録装置を用いて行いたい(別途リモコンなどを用いたくない)という要望が増えている。
しかしながら、上記した従来技術1、2では、このような要望に対応することができない。
本発明は、こうした従来の問題点を解決するものであり、携帯型コンテンツ記録装置に蓄積されたコンテンツを外部表示装置により再生する際の、コンテンツのナビゲーション操作を効率的かつ効果的に実現することができる携帯型コンテンツ記録装置を提供することを目的とする。
本発明の携帯型コンテンツ記録装置は、外部表示装置と通信可能な携帯型コンテンツ記録装置であって、コンテンツおよびコンテンツリストを含むコンテンツ関連情報を記憶するコンテンツ関連情報記憶部と、ユーザの操作を受け付けるユーザインタフェース部と、前記ユーザインタフェース部によって受け付けられたユーザの操作に関する操作情報を前記外部表示装置に送信させると同時に、前記操作情報に対応する前記コンテンツ関連情報を前記外部表示装置に送信させる制御部と、を有する構成を採る。
本発明によれば、携帯型コンテンツ記録装置に蓄積されたコンテンツを外部表示装置により再生する際の、コンテンツのナビゲーション操作を効率的かつ効果的に実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る携帯型コンテンツ記録装置を含むコンテンツ再生システムの一例を示すブロック図である。なお、ここでは、コンテンツとして、主に映像コンテンツを例にとって説明するため、携帯型コンテンツ記録装置を携帯型映像記録装置(以下単に「携帯録画装置」ともいう)と、外部表示装置を映像表示装置と、それぞれ呼ぶことにする。
図1に示すコンテンツ再生システムは、携帯録画装置100と映像表示装置200を有する。携帯録画装置100と映像表示装置200とは、例えば、DLNAやHDMIなどで接続可能である。本実施の形態では、携帯録画装置100に蓄積された映像コンテンツを映像表示装置200に出力して視聴することができる。しかも、その際、携帯録画装置100に蓄積された映像コンテンツのナビゲーション(プレビュー映像の再生切り替えを含む)を含む各種操作を、携帯録画装置100から行うことができる。
携帯録画装置100は、携帯型のコンテンツ記録装置であって、ユーザインタフェース部110、制御部120、記録部130、および通信部140を有する。
ユーザインタフェース部110は、ユーザの操作を受け付けて操作情報を生成する。生成された操作情報は、制御部120に送られる。操作情報の具体例は、後述する。
制御部120は、各部を制御する機能を有するほかに、コンテンツ管理機能および操作情報管理機能を有する。コンテンツ管理機能は、後述するコンテンツ関連情報を管理する機能であって、コンテンツ管理部122によって実現される。コンテンツ管理機能は、映像コンテンツのメタデータを基に、コンテンツリストを作成・更新する機能を含んでいる。また、操作情報管理機能は、ユーザの操作情報を管理する機能であって、操作情報管理部124によって実現される。
記録部130は、映像コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部132と、コンテンツリストを記憶するコンテンツリスト記憶部134と、操作情報を記憶する操作情報記憶部136とを有する。本明細書では、映像コンテンツおよびコンテンツリストを総称してコンテンツ関連情報と呼ぶことにする。
ここで、映像コンテンツは、映像を含む任意のコンテンツを広く意味し、映像コンテンツそのものに加えて映像コンテンツのサムネイルおよびプレビュー用の映像コンテンツ(プレビュー映像)を含んでいる。サムネイルおよびプレビュー映像は、ともに、選択された映像コンテンツの概要をユーザに示すものであり、動画であっても静止画であってもよい。ただし、通常、プレビューと動画サムネイルは、同じものを指している。また、サムネイルおよびプレビュー映像は、映像コンテンツのメタデータとして取得したものであっても、取得した映像コンテンツから自動的に作成したものであってもよい。例えば、動画サムネイルは、映像コンテンツとは別に持っていてもよいし、映像コンテンツの一部をサムネイルとして再生(転送)してもよい。なお、本発明において、映像コンテンツの取得方法は、特に限定されない。
図2は、本実施の形態におけるコンテンツリストの一例を示す図である。
図2の例では、コンテンツリスト150は、コンテンツID151、映像コンテンツのタイトル名152、映像コンテンツのサムネイルのアドレス153、映像コンテンツのプレビュー映像のアドレス154、および映像コンテンツのアドレス155で構成されている。上記のように、コンテンツリスト150は、制御部120のコンテンツ管理部122によって、映像コンテンツのメタデータを基に作成・更新される。
操作情報は、ユーザによる現在の具体的な操作内容を示す情報である。例えば、操作情報は、「次」、「前」、「上」、「下」、「左」、「右」、「選択」、および「画面切り替え」などの操作項目で構成されている。上記のように、操作情報は、ユーザインタフェース部110によって、ユーザによる具体的な操作を基に生成される。
図3は、ECG画面の一例を示す図であり、特に、図3(A)は、プレビュー画面表示の一例を示す図、図3(B)は、全画面表示の一例を示す図である。
図3(A)に示すプレビュー画面160では、例えば、プレビュー映像(動画)の表示領域161の左側の上下方向に、複数(ここでは、5つ)のコンテンツサムネイル(静止画)の表示領域162−1、162−2、162−3、162−4、162−5が設けられている。5つのコンテンツサムネイル表示領域162−1〜162−5のうち、ポインタ163で示された表示領域には、選択されたプレビュー映像のサムネイル(静止画)が表示される。一番上側のコンテンツサムネイル表示領域162−1の上部には、「上」への操作を示す表示164が設けられ、一番下側のコンテンツサムネイル表示領域162−5の下部には、「下」への操作を示す表示165が設けられている。なお、コンテンツサムネイルは、静止画に限定されず、動画であってもよい。
図3(B)に示す全画面170では、例えば、選択された映像コンテンツ(動画)の表示領域171が画面全体にわたって比較的大きく設けられている。なお、プレビュー画面160と全画面170との間の画面切り替えは、ユーザの操作によって行われる。
一例として、図3(A)のプレビュー画面160の場合、操作情報は、「上」、「下」、「選択」、および「画面切り替え」の操作項目で構成されている。
また、図示しないが、制御部120は、操作に同期してポインタ163の位置管理(つまり、コンテンツリストのどの位置にポインタ163が存在するかの管理)を行うようになっている。
通信部140は、外部の映像表示装置200と通信を行うためのインタフェースである。好ましくは、通信部140は、高速無線インタフェースで構成されている。
一方、映像表示装置200は、テレビなどの映像表示装置であって、通信部210、ブラウザ部220、再生制御部230、および表示部240を有する。映像表示装置200は、ECG機能のほかに、DLNAやHDMIなどの機能を備えている。また、映像表示装置200は、好ましくは、大画面で高精細なテレビである。
通信部210は、外部の携帯録画装置100と通信を行うためのインタフェースである。好ましくは、通信部210は、高速無線インタフェースで構成されている。
ブラウザ部220は、ECG機能を実現するためのソフトウエアであって、デジタル放送番組だけでなくインターネット上に配信・蓄積されている映像コンテンツも含めて検索し、視聴または予約録画する機能を有する。
再生制御部230は、映像コンテンツの再生を制御する機能を有する。
表示部240は、映像コンテンツを表示する。
図4は、本実施の形態において、携帯録画装置100に蓄積された映像コンテンツ(サムネイルおよびプレビュー映像を含む)を、ナビゲーションにより映像表示装置200に表示する際の処理手順を示すシーケンス図である。
まず、ユーザは、携帯録画装置100のユーザインタフェース部110を操作してECG機能を選択する。このとき、ユーザインタフェース部110は、その選択操作を受け付けてECG表示要求を制御部120に送る(S100)。
そして、制御部120は、ユーザインタフェース部110からECG表示要求を受け取ると、受け取ったECG表示要求を通信部140に転送する(S101)。そして、これ同時に、制御部120は、記録部130にコンテンツリストおよびコンテンツサムネイルを要求する(S102)。
そして、通信部140は、制御部120からECG表示要求を受け取ると、受け取ったECG表示要求を映像表示装置200の通信部210に送出する(S103)。そして、通信部210は、受信したECG表示要求をブラウザ部220に送る(S104)。
一方、記録部130は、要求されたコンテンツリストおよびコンテンツサムネイルを通信部140に送る(S105)。そして、通信部140は、記録部130からコンテンツリストおよびコンテンツサムネイルを受け取ると、受け取ったコンテンツリストおよびコンテンツサムネイルを映像表示装置200の通信部210に送出する(S106)。そして、通信部210は、受信したコンテンツリストおよびコンテンツサムネイルをブラウザ部220に送る(S107)。
そして、ブラウザ部220は、通信部210からECG表示要求ならびにコンテンツリストおよびコンテンツサムネイルを受け取ると、受け取ったコンテンツリストおよびコンテンツサムネイルを用いて、ECG画面を表示部240に表示させる(S108)。
このように、ステップS101、S103、およびS104の一連の処理と、ステップS102、S105、S106、およびS107の一連の処理とは、同時に並行して行われる。すなわち、ECG表示要求という制御関係の情報と、コンテンツリストおよびコンテンツサムネイルというコンテンツ関係の情報とが同時に並行して送られる。
上記ステップS100〜S108の一連の処理により、ECG画面として、例えば、図3(A)に示すプレビュー画面160の一部が、映像表示装置200の表示部240に表示される。
その後、ユーザが携帯録画装置100のユーザインタフェース部110を操作して映像コンテンツのナビゲーション/選択操作を行う。このとき、ユーザインタフェース部110は、そのナビゲーション/選択操作を受け付けて当該操作情報を制御部120に送る(S109)。
そして、制御部120は、ユーザインタフェース部110から操作情報を受け取ると、受け取った操作情報を通信部140に転送する(S110)。そして、これと同時に、制御部120は、当該操作情報がプレビュー映像の選択または映像コンテンツの選択の場合には、操作に対応するプレビュー映像または映像コンテンツを記録部130に要求する(S111)。
そして、通信部140は、制御部120から操作情報を受け取ると、受け取った操作情報を映像表示装置200の通信部210に送出する(S112)。そして、通信部210は、受信した操作情報を再生制御部230に送る(S113)。
一方、記録部130は、要求されたプレビュー映像または映像コンテンツを通信部140に送る(S114)。そして、通信部140は、記録部130からプレビュー映像または映像コンテンツを受け取ると、受け取ったプレビュー映像または映像コンテンツを映像表示装置200の通信部210に送出する(S115)。そして、通信部210は、受信したプレビュー映像または映像コンテンツを再生制御部230に送る(S116)。
そして、再生制御部230は、通信部210から操作情報、および、プレビュー映像または映像コンテンツを受け取ると、受け取ったプレビュー映像または映像コンテンツを表示部240に表示させる(S117)。例えば、図3(A)に示すプレビュー画面160においては、ユーザにより選択されたプレビュー映像が表示され、図3(B)に示す全画面170においては、ユーザにより選択された映像コンテンツが表示される。
このように、ユーザによりプレビュー映像または映像コンテンツの選択が行われた場合には、ステップS110、S112、およびS113の一連の処理と、ステップS111、S114、S115、およびS116の一連の処理とは、同時に並行して行われる。すなわち、操作情報という制御関係の情報と、プレビュー映像または映像コンテンツというコンテンツ関係の情報とが同時に並行して送られる。
このように、本実施の形態によれば、携帯録画装置100の操作情報を映像表示装置200に送信すると同時に、操作に対応するコンテンツ関連情報(映像コンテンツおよびコンテンツリストを含む)も映像表示装置200に送信する。このため、映像表示装置200において特別の処理を行わなくても、ナビゲーション(プレビュー映像の切り替えなど映像コンテンツの再生切り替えを含む)を高速に行うことができる。また、携帯録画装置100は操作情報を映像表示装置200に送信するため、映像表示装置200に適したユーザインタフェースを実現することができる。このため、ユーザは、携帯録画装置100を操作することにより、映像表示装置200に適したユーザインタフェースを用いてナビゲーション操作を行うことができる。
すなわち、本実施の形態によれば、携帯録画装置100に蓄積された映像コンテンツを映像表示装置200により視聴する際の、映像コンテンツのナビゲーション操作を効率的かつ効果的に実現することができる。
図5は、本実施の形態におけるコンテンツ再生システムの利用イメージを示す概略図である。
図5において、携帯録画装置100は、大量の映像コンテンツを蓄積しており、携帯録画装置100に適したユーザインタフェースと画質を得ることができる。しかも、ユーザは、映像表示装置200のリモコンを使用せずに、映像表示装置200を見ながら、携帯録画装置100を用いて映像コンテンツのナビゲーション操作を行うことができる。
一方、映像表示装置200では、携帯録画装置100に蓄積された映像コンテンツのサムネイルおよびプレビュー映像を表示することができ、しかも、その際、映像表示装置200に適したユーザインタフェースと画質を得ることができる。
本発明に係る携帯型コンテンツ記録装置は、携帯型コンテンツ記録装置に蓄積されたコンテンツを外部表示装置により再生する際の、コンテンツのナビゲーション操作を効率的かつ効果的に実現することができる携帯型コンテンツ記録装置として有用である。
本発明の一実施の形態に係る携帯型コンテンツ記録装置を含むコンテンツ再生システムの一例を示すブロック図 本実施の形態におけるコンテンツリストの一例を示す図 本実施の形態におけるECG画面の一例を示す図であり、特に、(A)は、プレビュー画面表示の一例を示す図、(B)は、全画面表示の一例を示す図 本実施の形態において携帯録画装置に蓄積された映像コンテンツ(サムネイルおよびプレビュー映像を含む)をナビゲーションにより映像表示装置に表示する際の処理手順を示すシーケンス図 本実施の形態におけるコンテンツ再生システムの利用イメージを示す概略図 (A)従来技術1を示す概略図、(B)従来技術2を示す概略図 従来技術1のシステムを示す構成図 従来技術1において携帯録画装置に蓄積された映像コンテンツをナビゲーションにより映像表示装置に表示する際の処理手順を示すシーケンス図 従来技術2のシステムを示す構成図 従来技術2において携帯録画装置に蓄積された映像コンテンツ(例えば、プレビュー)をナビゲーションにより映像表示装置に表示する際の処理手順を示すシーケンス図
符号の説明
100 携帯録画装置(携帯型映像記録装置、携帯型コンテンツ記録装置)
110 ユーザインタフェース部
120 制御部
122 コンテンツ管理部
124 操作情報管理部
130 記録部
132 コンテンツ記憶部
134 コンテンツリスト記憶部
136 操作情報記憶部
140、210 通信部
200 映像表示装置(外部表示装置)
220 ブラウザ部
230 再生制御部
240 表示部

Claims (4)

  1. 外部表示装置と通信可能な携帯型コンテンツ記録装置であって、
    コンテンツおよびコンテンツリストを含むコンテンツ関連情報を記憶するコンテンツ関連情報記憶部と、
    ユーザの操作を受け付けるユーザインタフェース部と、
    前記ユーザインタフェース部によって受け付けられたユーザの操作に関する操作情報を前記外部表示装置に送信させると同時に、前記操作情報に対応する前記コンテンツ関連情報を前記外部表示装置に送信させる制御部と、
    を有する携帯型コンテンツ記録装置。
  2. 前記制御部は、DLNA(Digital Living Network Alliance)またはHDMI(High-Definition Multimedia Interface)により、前記外部表示装置と相互接続可能である、請求項1記載の携帯型コンテンツ記録装置。
  3. 前記操作情報は、前記外部表示装置に表示される電子コンテンツ案内(ECG)画面におけるコンテンツのナビゲーションに関するユーザの操作内容を示す情報である、
    請求項1記載の携帯型コンテンツ記録装置。
  4. 前記コンテンツは、コンテンツそのものに加えて当該コンテンツそのもののサムネイルおよび/またはプレビューを含み、
    前記コンテンツリストは、少なくとも、コンテンツID、サムネイルアドレスおよび/またはプレビューアドレス、ならびにコンテンツアドレスを含む、
    請求項1記載の携帯型コンテンツ記録装置。
JP2008253652A 2008-09-30 2008-09-30 携帯型コンテンツ記録装置 Pending JP2010087773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253652A JP2010087773A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 携帯型コンテンツ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253652A JP2010087773A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 携帯型コンテンツ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010087773A true JP2010087773A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42251294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253652A Pending JP2010087773A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 携帯型コンテンツ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010087773A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029240A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp 電子機器、情報処理方法及びプログラム
JP2012130064A (ja) * 2012-02-28 2012-07-05 Toshiba Corp 電子機器、情報処理方法及びプログラム
WO2013088604A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 パナソニック株式会社 情報表示装置、情報表示方法、及び、情報表示システム
WO2015194103A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 Sony Corporation Information processing apparatus, method, system and computer program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029240A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp 電子機器、情報処理方法及びプログラム
WO2013088604A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 パナソニック株式会社 情報表示装置、情報表示方法、及び、情報表示システム
US9191607B2 (en) 2011-12-15 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information display device, information display method, and information display system
JP2012130064A (ja) * 2012-02-28 2012-07-05 Toshiba Corp 電子機器、情報処理方法及びプログラム
WO2015194103A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 Sony Corporation Information processing apparatus, method, system and computer program
US10404903B2 (en) 2014-06-18 2019-09-03 Sony Corporation Information processing apparatus, method, system and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11902627B2 (en) Display apparatus for processing multiple applications and method for controlling the same
EP2720470B1 (en) Aggregated control and presentation of media content from multiple sources
KR101109264B1 (ko) 사용자 인터페이스의 구성
KR102023609B1 (ko) 컨텐트 공유 방법 및 그를 이용한 영상 표시 장치
KR101315608B1 (ko) 컨텐츠 관리 방법 및 그를 이용한 영상 표시 장치
CN107087100B (zh) 图像显示装置、照相机及其控制方法
US9535561B2 (en) Method for controlling content-sharing, and portable terminal and content-sharing system using same
CN106162271B (zh) 处理服务的设备及其方法
US9432220B2 (en) Apparatus, method and system to select content from history information representing previously reproduced content
KR20150093442A (ko) 사용자단말기 및 그 제어방법
EP2339840A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US20100201876A1 (en) Multimedia management device, system, and method
JP2010087773A (ja) 携帯型コンテンツ記録装置
US20090113495A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US20160044382A1 (en) Display device and method for operating the same
JP2013081021A (ja) 情報出力システム、および表示装置
KR101990866B1 (ko) 방송 서비스 제공 방법 및 장치
JP2008294661A (ja) 映像出力装置及び表示装置
JP2009284040A (ja) リモコンシステム
EP4175308A1 (en) Image display device and operating method therefor
KR20140074058A (ko) 서로 다른 데이터 타입 및 디바이스 타입의 적어도 2개 이상의 아이템을 컨트롤 하는 멀티미디어 디바이스 및 그 제어 방법
EP2741515B1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP5224994B2 (ja) ネットワーク端末装置、その制御方法及びプログラム
JP2010135884A (ja) 映像再生装置、映像再生方法、及び視聴システム