JP2010082796A - 脱液、切粉除去機能を有するねじ立て装置 - Google Patents

脱液、切粉除去機能を有するねじ立て装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010082796A
JP2010082796A JP2008257982A JP2008257982A JP2010082796A JP 2010082796 A JP2010082796 A JP 2010082796A JP 2008257982 A JP2008257982 A JP 2008257982A JP 2008257982 A JP2008257982 A JP 2008257982A JP 2010082796 A JP2010082796 A JP 2010082796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapping
nut
tap
bend
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008257982A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hirata
幸次 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiwa KK
Original Assignee
Nichiwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiwa KK filed Critical Nichiwa KK
Priority to JP2008257982A priority Critical patent/JP2010082796A/ja
Publication of JP2010082796A publication Critical patent/JP2010082796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】ベンドタップを用いたねじ立て装置は、ナット加工部に切削加工液をかけながらねじ立て加工を行なっている為、ねじ立て加工を終えたナットには切削加工液や切粉が付着したまま、ねじ立て装置から排出される。その為、ねじ立て装置から排出されたナットは遠心分離装置で脱液、振動によるフルイ装置で切粉除去が行なわれており、ねじ立て加工工程後に脱液工程、切粉除去工程の2工程が必要だった。
【解決手段】ベンドタップを使用するねじ立て装置において、ベンドタップのシャンク中央部が湾曲したベンドタップを使用し、この湾曲したシャンク中央部に空間を設けることにより、ベンドタップのベンド部の回転による遠心力を利用してねじ立て加工と同時にナットの脱液、切粉除去ができる構造にした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ベンドタップを用いてねじ立て加工を行なう自動ねじ立て装置の脱液、切粉除去方法に関するものである。
従来のベンドタップを用いたねじ立て装置は、図5の様な装置が一般的に使用されており、ナット加工部に切削加工液をかけながらねじ立て加工を行なっている為、ねじ立て加工を終えたナットには切削加工液や切粉が付着したまま、ねじ立て装置から排出される。その為、ねじ立て装置から排出されたナットは遠心分離装置や振動によるフルイ装置で脱液、切粉除去をする必要があった。つまり、ねじ立て装置とは別個に脱液の設備、切粉除去の設備が必要であった。
この為、脱液や切粉除去の為の設備と場所の確保が必要であり、また、その為の作業手間や時間、人員を要し、生産効率上、極めて非効率であった。
本発明は、上記課題を解決するため、ねじ立て加工と同時にナットに付着した切削加工液の脱液、および切粉の除去のできる自動ねじ立て装置を提供することにある。
本発明は、図1の様にシュートを通過して個々に供給されてくる未加工ナットをプッシャ−によりタップ切刃側に順次連続的に押送し、ベンドタップを使用してねじ切り加工をすることによってベンドタップ上に所定のねじ穴の開けられたナットが並列され、ねじ立て加工を終えたナットはシャンク軸に沿って移動し順次排出される工程において、ベンドタップのシャンク中央部が湾曲したベンドタップ(図2)を使用し、ベンド部をガイドするベンドガイド(図4)を開口して空間を設け、この開口部より加工済みナットに付着した切削加工液と切粉をベンドタップの回転による遠心力を利用してナットから分離して除去できる構造にして、ねじ立て加工と同時に加工済みナットの脱液、切粉除去を可能にした。
つまり、シュートを通過して個々に供給されてくる未加工ナットを、プッシャ−により
タップ刃先側に順次連続的に押送し、ベンドタップを使用してねじ立て加工をするねじ立
て装置において、ベンドタップのシャンク中央部が湾曲したベンドタップ(図2)を使用
し、湾曲したシャンク中央部周りに空間を設けることにより回転による遠心力を利用して
ナットの脱液、切粉除去機能を有することを特徴とするものである。
ねじ立て加工と同時に脱液、および切粉除去が可能となる為、後工程の脱液設備、切粉除去設備が削減でき、ねじ立て装置の生産効率及びナットの品質が向上する。
従来のねじ立て装置(図5)のナット排出口、およびベンドガイド部を改良し、図1の様にベンドタップのシャンク中央部が湾曲したベンドタップ(図2)を使用し、ベンド部をガイドするベンドガイド(図4)を開口し、湾曲したシャンク中央部周りに空間を設け、開口部よりベンド部の加工済みナットに付着した切削加工液、切粉をベンドタップの回転による遠心力を利用してナットから分離して除去できる構造にして、ねじ立て加工と同時に加工済みナットの脱液、切粉除去を可能にした。
従来のねじ立て装置の横断面図を図5に本発明のねじ立て装置の横断面図を図1に示す。また、ねじ立て装置に使用する従来のベンドタップを図3に、本発明のベンドタップを図2に示す。
本発明のねじ立て装置の横断面図を示す。 本発明に使用するベンドタップの外観形状を示す図である。 従来使用していたベンドタップの外観形状を示す図である。 図1のA−A線による断面図を示す。 従来のねじ立て装置の横断面図を示す。
符号の説明
1 ナットガイド
2 脱液、切粉排除空間
3 ベンドガイド
4 スリーブ
5 スリーブケース
6 プーリー
7 ベアリング
8 ベアリングケース
9 ベアリングナット
10 未加工ナット
11 シュート
12 プッシャ−
13 ベンドタップ
14 ガイド、及びチャック
15 加工済みナット
16 ベアリング
17 ベンドタップのベンド部
18 脱液、切粉排出口
19 ナット排出口
20 ベンドタップ切刃
21 ベンドタップシャンク
22 ベンドガイド蓋

Claims (1)

  1. プッシャ−によりタップ刃先側に順次連続的に押送し同時にベンドタップを使用して未
    加工ナットにねじ立加工をするねじ立て装置において、ベンドタップのシャンク中央部が
    湾曲したベンドタップを使用し、湾曲したシャンク中央部周りに空間を設けることにより、ベンドタップの回転による遠心力を利用してナットの脱液、切粉除去機能を有することを特徴とするねじ立て装置。
JP2008257982A 2008-10-03 2008-10-03 脱液、切粉除去機能を有するねじ立て装置 Pending JP2010082796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257982A JP2010082796A (ja) 2008-10-03 2008-10-03 脱液、切粉除去機能を有するねじ立て装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257982A JP2010082796A (ja) 2008-10-03 2008-10-03 脱液、切粉除去機能を有するねじ立て装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010082796A true JP2010082796A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42247257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257982A Pending JP2010082796A (ja) 2008-10-03 2008-10-03 脱液、切粉除去機能を有するねじ立て装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010082796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110919111A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 厉风燕 一种六角螺母自动攻牙装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2037801A (en) * 1934-10-04 1936-04-21 Othmar I Larsen Nut tapper
US3233259A (en) * 1964-04-01 1966-02-08 Mac Lean Fogg Lock Nut Co Means for feeding apertured blanks to a thread forming apparatus
JPS472141Y1 (ja) * 1967-08-29 1972-01-25
JPS5871028A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 Yoshio Kawabata ナツトのねじ立て装置
KR20070001227U (ko) * 2007-10-31 2007-11-27 진삼하 너트의 암나사 가공장치
KR100886895B1 (ko) * 2008-09-30 2009-03-05 진삼하 너트의 암나사 가공장치
JP2011502057A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 ハ ジン,サム タップシャンク及びこれを利用したナットの雌ねじ加工装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2037801A (en) * 1934-10-04 1936-04-21 Othmar I Larsen Nut tapper
US3233259A (en) * 1964-04-01 1966-02-08 Mac Lean Fogg Lock Nut Co Means for feeding apertured blanks to a thread forming apparatus
JPS472141Y1 (ja) * 1967-08-29 1972-01-25
JPS5871028A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 Yoshio Kawabata ナツトのねじ立て装置
KR20070001227U (ko) * 2007-10-31 2007-11-27 진삼하 너트의 암나사 가공장치
JP2011502057A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 ハ ジン,サム タップシャンク及びこれを利用したナットの雌ねじ加工装置
KR100886895B1 (ko) * 2008-09-30 2009-03-05 진삼하 너트의 암나사 가공장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110919111A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 厉风燕 一种六角螺母自动攻牙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2420371C2 (ru) Устройство для ограничения подачи режущего инструмента к обрабатываемой детали в процессе сверления
CN105992673B (zh) 用于加工轮辋的设备和使用用于加工轮辋的设备的方法
US8069567B2 (en) Method and device for the production of a split bearing arrangement
JP2016112634A (ja) 切削工具及びこの切削工具を備えた切削装置
JP2016078227A (ja) 面取りブレードおよび面取りカッター
JP2010082796A (ja) 脱液、切粉除去機能を有するねじ立て装置
KR20120088288A (ko) 파이프 면취 드릴
JP5226472B2 (ja) 切削方法
JP2006305704A (ja) 切り屑除去方法
CN210099564U (zh) 一种机床工作台碎屑排出装置
CN206010059U (zh) 一种高效去除内螺纹毛刺的工装
KR101754568B1 (ko) 우드큐브 제조방법
WO2009079368A3 (en) Method for processing a work-piece
KR200445222Y1 (ko) 오일 분리기
CN105071192B (zh) 一种三芯线剥线方法
KR102068738B1 (ko) 웨이퍼용 림부 제거장치
CN103360612B (zh) 杜仲翅果壳打胶机
CN103230081B (zh) 一种杜仲翅果剥壳机
KR20120113353A (ko) 링기어 고주파 열처리 방법
CN107790961A (zh) 一种螺母加工方法
CN107774575A (zh) 一种果瓣分级回收装置
KR102054352B1 (ko) 과일 탈피장치
CN214923214U (zh) 一种磨削汽轮机转子对轮孔沉孔的装置
CN107838641A (zh) 一种双开法兰的加工工艺
KR101602355B1 (ko) 잉곳 절삭 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016