JP2010079679A - Order system, method, and program - Google Patents
Order system, method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010079679A JP2010079679A JP2008248457A JP2008248457A JP2010079679A JP 2010079679 A JP2010079679 A JP 2010079679A JP 2008248457 A JP2008248457 A JP 2008248457A JP 2008248457 A JP2008248457 A JP 2008248457A JP 2010079679 A JP2010079679 A JP 2010079679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- order
- information
- database
- order management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、注文システム、方法、及び、プログラムに関し、例えば、ホームページ上で、交換機システム等の構成要素を選択可能な商品、商品群を注文させる場合に適用し得るものである。 The present invention relates to an ordering system, a method, and a program, and can be applied to, for example, ordering a product or a group of products from which components such as an exchange system can be selected on a homepage.
従来、顧客が、自分の好みのデザイン、サイズ、特性価格等の必要な商品情報を得た上で、自ら情報端末機を用いて、手軽にかつ安心してオリジナル商品を注文し購入することができる、特許文献1に記載のオリジナル商品注文システムであった。
ところで、顧客が、複数の商品から自分が必要な構成要素を選択してシステムを構築するようなシステム商品も存在する。例えば、交換機システムの場合、PBX(構内交換機)だけを選択して購入する場合もあれば、PBXに加え、電話機、FAX、テレビ電話機、基地局装置、無線電話端末などの他の構成要素から任意のものを同時に購入することがある。また例えば、コンピュータシステムの場合、パソコンだけを選択して購入する場合もあれば、パソコンに加え、プリンタ、マウス、LAN接続機器、キーボードなどの他の構成要素から任意のものを同時に購入することがある。 Incidentally, there is a system product in which a customer selects a necessary component from a plurality of products and constructs a system. For example, in the case of an exchange system, there may be a case where only a PBX (private branch exchange) is selected and purchased. In addition to the PBX, any other components such as a telephone, a FAX, a videophone, a base station apparatus, and a wireless telephone terminal are arbitrarily selected. May buy things at the same time. In addition, for example, in the case of a computer system, there may be a case where only a personal computer is selected and purchased, or in addition to a personal computer, an arbitrary component can be purchased simultaneously from other components such as a printer, a mouse, a LAN connection device, a keyboard, etc. is there.
上述のような交換機システムやコンピュータシステムなどのシステム商品においても、特許文献1に記載の上述した従来の注文システムは適用可能である。
The above-described conventional ordering system described in
しかしながら、交換機システムやコンピュータシステムなどのシステム商品の中には、複数の構成要素を動作させるために、1又は複数の構成要素に対して情報を設定することを要するものがある。例えば、交換機システムでは、PBXに対して、どの内線端末(電話機など)にどの内線番号を割り当てたかを設定することを要する。また例えば、コンピュータシステムでは、パソコンに対して、接続するプリンタの機種名(若しくは能力)を設定することを要する。 However, some system products such as an exchange system and a computer system require information to be set for one or a plurality of components in order to operate the components. For example, in an exchange system, it is necessary to set which extension number (such as a telephone) is assigned to which extension terminal for the PBX. For example, in a computer system, it is necessary to set the model name (or capability) of a printer to be connected to a personal computer.
従来の注文システムで情報を設定することを要するシステム商品を注文しても、設定を要する情報は、システム商品の納入後において、顧客が設定しなければならず、購入されたシステム商品を稼動し得る状態にするために煩わしい作業を必要とし、設定に不慣れな顧客が設定を行うので設定ミスの可能性も大きい。 Even if you order a system product that requires information to be set using a conventional ordering system, the information that needs to be set must be set by the customer after the system product is delivered. A troublesome work is required to obtain a state to obtain, and since a customer unfamiliar with the setting performs the setting, there is a high possibility of a setting error.
そのため、納品時において、メーカーの者や納入業者が設定をすることも考えられる。しかし、宅配便などで納入する場合にはかかる解決方法を適用できない。また、納品時に顧客から聞き出さなければならない情報が設定情報の場合には、納品時に多くの作業が必要となってしまう。 For this reason, it may be possible for a manufacturer or supplier to make a setting at the time of delivery. However, such a solution cannot be applied when delivering by courier. In addition, when the information that must be heard from the customer at the time of delivery is the setting information, a lot of work is required at the time of delivery.
そのため、納品後、速やかに稼動状態に移行できるように、情報設定を要する商品を注文させることができる注文システム、方法、及び、プログラムが望まれている。 Therefore, there is a demand for an ordering system, method, and program capable of ordering products that require information setting so that the product can be quickly moved to an operating state after delivery.
第1の本発明は、一部又は全ての構成要素が所定情報の設定によって稼働可能な状態となる商品の、通信ネットワークを介した注文を受け付ける注文システムにおいて、(1)受け付けた注文のデータを記憶する注文管理データベースと、(2)注文を受け付けて上記注文管理データベースに注文データを登録する注文管理手段と、(3)所定情報の設定が稼働可能状態への移行条件となっている構成要素と、必要な設定情報とを少なくとも格納している機器設定データベースと、(4)上記注文管理手段が受け付けて上記注文管理データベースに登録した注文データの商品に係る構成要素が所定情報の設定が必要なものか否かを、上記機器設定データベースの格納内容に基づいて判断し、所定情報の設定が必要な構成要素については情報を取り込み、上記構成要素に投入できる形式の設定データを自動生成する機器設定情報生成手段とを有することを特徴とする。 The first aspect of the present invention provides an order system for receiving an order via a communication network for a product in which some or all of the components are ready for operation by setting predetermined information. An order management database to be stored; (2) order management means for receiving an order and registering the order data in the order management database; and (3) a component in which the setting of predetermined information is a condition for shifting to an operable state. And a device setting database storing at least necessary setting information, and (4) a component related to a product of order data received by the order management unit and registered in the order management database needs to be set with predetermined information. Is determined based on the contents stored in the device setting database, and information on components that require setting of predetermined information is stored. Interrupt, and having a device setting information generating means for automatically generating a configuration data format that can be introduced to the component.
第2の本発明は、一部又は全ての構成要素が所定情報の設定によって稼働可能な状態となる商品の、通信ネットワークを介した注文を受け付ける注文方法において、(1)受け付けた注文のデータを記憶する注文管理データベースと、所定情報の設定が稼働可能状態への移行条件となっている構成要素と、必要な設定情報とを少なくとも格納している機器設定データベースとが設けられており、(2)注文管理手段は、注文を受け付けて上記注文管理データベースに注文データを登録し、(3)機器設定情報生成手段は、上記注文管理手段が受け付けて上記注文管理データベースに登録した注文データの商品に係る構成要素が所定情報の設定が必要なものか否かを、上記機器設定データベースの格納内容に基づいて判断し、所定情報の設定が必要な構成要素については情報を取り込み、上記構成要素に投入できる形式の設定データを自動生成することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in an ordering method for accepting an order via a communication network for a product in which a part or all of the components are operable by setting predetermined information, (1) the received order data An order management database to be stored, a component for which setting of predetermined information is a condition for shifting to an operable state, and a device setting database storing at least necessary setting information are provided, (2 The order management means accepts the order and registers the order data in the order management database. (3) The device setting information generation means applies the product of the order data received by the order management means and registered in the order management database. Based on the stored contents of the device setting database, it is determined whether or not the constituent element requires setting of predetermined information. It captures information about essential components, characterized by automatically generating the configuration data in a format that can be introduced to the component.
第3の本発明の注文プログラムは、一部又は全ての構成要素が所定情報の設定によって稼働可能な状態となる商品の、通信ネットワークを介した注文を受け付ける注文システムを構築するコンピュータを、(1)受け付けた注文のデータを記憶する注文管理データベースと、(2)注文を受け付けて上記注文管理データベースに注文データを登録する注文管理手段と、(3)所定情報の設定が稼働可能状態への移行条件となっている構成要素と、必要な設定情報とを少なくとも格納している機器設定データベースと、(4)上記注文管理手段が受け付けて上記注文管理データベースに登録した注文データの商品に係る構成要素が所定情報の設定が必要なものか否かを、上記機器設定データベースの格納内容に基づいて判断し、所定情報の設定が必要な構成要素については情報を取り込み、上記構成要素に投入できる形式の設定データを自動生成する機器設定情報生成手段として機能させることを特徴とする。 The order program of the third aspect of the present invention is a computer that constructs an order system for receiving an order via a communication network for a product in which some or all of the components are ready for operation by setting predetermined information. ) An order management database for storing received order data; (2) order management means for receiving orders and registering order data in the order management database; and (3) transition to a state where the setting of predetermined information is operable. A device setting database storing at least the constituent elements that are conditions and necessary setting information; and (4) the constituent elements related to the product of the order data received by the order management means and registered in the order management database. Determines whether or not predetermined information needs to be set based on the contents stored in the device setting database, and sets the predetermined information. The necessary components captures the information, characterized in that to function as device setting information generating means for automatically generating a configuration data format that can be introduced to the component.
本発明によれば、納品後、速やかに稼動状態に移行できるように、情報設定を要する商品を注文させることができるようになる。 According to the present invention, it is possible to place an order for a product that requires information setting so that the product can be quickly shifted to an operating state after delivery.
(A)実施形態
以下、本発明による注文システム、方法、及び、プログラムを、注文対象のシステム商品が交換機システムであるWebページを利用したWeb注文システムに適用した一実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(A) Embodiment Hereinafter, an embodiment in which an ordering system, method, and program according to the present invention are applied to a web ordering system that uses a web page whose system product to be ordered is an exchange system will be described with reference to the drawings. It will be described in detail.
(A−1)実施形態の構成
図1は、実施形態に係るWeb注文システムの機能的構成を示すブロック図である。このWeb注文システムは、データベースとなる大容量記憶装置を有するサーバに対して、注文プログラムを搭載することにより構築されるものであるが、機能的には、図1で表すことができる。ここで、注文プログラムを搭載するサーバは1台に限定されず、複数のサーバに分散して搭載し、分散処理によって、Web注文システムの機能を実現するものであっても良い。
(A-1) Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of a Web ordering system according to an embodiment. This Web ordering system is constructed by installing an ordering program on a server having a large-capacity storage device as a database, but it can be functionally represented in FIG. Here, the number of servers on which the order program is installed is not limited to one, and the order program may be installed in a plurality of servers and the functions of the Web ordering system may be realized by distributed processing.
Web注文システム1は、事業者が、交換機システムを購入者(顧客)に販売するための注文システムであって、サーバクライアントシステムのサーバとして機能するものである。Web注文システム1のクライアントとなる顧客PC(パソコン)10と、Web注文システム1とは、インターネット12を介して、互いにデータ通信可能に接続されている。なお、図1においては、クライアントである顧客PC10は2つしか描かれていないが、インターネット12に接続された全てのコンピュータがクライアントとなり得る。
The
Web注文システム1は、通信部2、Web注文管理部3、機器設定情報生成部4、データベース管理部5、注文管理データベース6、顧客管理データベース7、商品情報データベース8及び機器設定データベース9を有する。
The
通信部2は、インターネット12に準拠したプロトコルで、顧客PC10とデータの送受信を行うためのものである。
The
Web注文管理部3は、HTML(Hyper Text Markup Language)で記述されたWebページのインターネット12を介したHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)による送受信を行い、注文の受付管理を行うものである。Web注文管理部3は、インターネット12を介して通信部2からHTTPに基づいてWebページを提供し、商品の注文の受付、顧客情報の受付、受注管理を行うものである。
The Web order management unit 3 performs transmission / reception by HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) via the Internet 12 of a Web page described in HTML (Hyper Text Markup Language), and performs order reception management. The Web order management unit 3 provides a Web page based on HTTP from the
機器設定情報生成部4は、注文された交換機システムの構成に応じた、顧客によって入力された機器設定情報を有する設定ファイルを生成するものである。また、機器設定情報生成部4は、生成した設定ファイルを、インターネット12を介して、顧客PC10からダウンロードできるように提供するものである。 The device setting information generating unit 4 generates a setting file having device setting information input by the customer according to the configuration of the ordered exchange system. In addition, the device setting information generation unit 4 provides the generated setting file so that it can be downloaded from the customer PC 10 via the Internet 12.
データベース管理部5は、注文管理データベース6、顧客管理データベース7、商品情報データベース8又は機器設定情報データベース9から、必要なデータを抽出したり、各データベース6、7、8、9の書き換えを制御したりするものである。
The database management unit 5 extracts necessary data from the
注文管理データベース6は、顧客からの注文状況に関する情報を格納しているものである。注文管理データベース6は、例えば、図2に示すように、各注文番号と、注文日、品番、発送の有無などの注文に関する情報とを関連付けて格納しているものである。新たに交換機システムの注文があった場合などには、データベース管理部5により、注文に関する情報が注文番号に関連付けられて注文管理データベース6に追加登録される。
The
顧客管理データベース7は、過去に注文歴がある顧客に関する情報を格納しているものである。顧客管理データベース7は、例えば、図3に示すように、過去に注文のあった顧客の識別子となるIDに、パスワード、氏名、年齢、性別、住所などの当該顧客に関する情報を関連付けて格納している。過去に注文したことのない新規の顧客による注文があった場合には、データベース管理部5により、新規の顧客IDに顧客の情報が関連付けられて顧客管理データベース7に追加登録される。なお、顧客管理データベース7に記憶される顧客の情報として、過去に購入した商品(交換機システム)の機器構成を含む情報を加えるようにしても良い。 The customer management database 7 stores information related to customers who have an order history in the past. For example, as shown in FIG. 3, the customer management database 7 stores information relating to the customer such as a password, name, age, sex, and address in association with an ID serving as an identifier of a customer who has placed an order in the past. Yes. When there is an order by a new customer who has not ordered in the past, the database management unit 5 associates the customer information with the new customer ID and additionally registers it in the customer management database 7. Note that as customer information stored in the customer management database 7, information including the device configuration of a product (exchange system) purchased in the past may be added.
商品情報データベース8は、図4に示すように、品番、品名、商品説明、販売価格、仕様など商品に関する情報を関連付けて格納しているものである。
As shown in FIG. 4, the
機器設定情報データベース9は、交換機システムの構成要素となり得る機器の、設定ファイル(コンフィグファイル)に含める項目やパラメータが該当する機器設定情報を格納している。すなわち、機器設定データベース9は、各機器毎に設定が必要な項目やパラメータの情報を格納している(後述する図6〜図11参照)。また、機器設定情報データベース9は、注文処理時には、入力された機器設定情報を一時的にバッファリングするものである。さらに、機器設定情報データベース9は、入力された機器設定情報から、その情報を含む設定ファイルを生成させるための情報(例えばテンプレート)を格納している。
The device setting
なお、購入者(顧客)の顧客PC10には、Web閲覧ソフトウェアであるWebブラウザ11がインストールされていることを要する。 The purchaser (customer) customer PC 10 needs to have a web browser 11 installed as web browsing software installed.
(A−2)実施形態の動作
(A−2−1)注文動作の概要
次に、以上の構成を有する実施形態のWeb注文システムにおける動作(注文方法)の概要を、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
(A-2) Operation of Embodiment (A-2-1) Outline of Order Operation Next, refer to the flowchart of FIG. 5 for an overview of the operation (order method) in the Web order system of the embodiment having the above configuration. While explaining.
ここで、予め、販売する交換機システムの構成要素となり得る機器に関する情報(品番、品名、価格など)が商品情報データベース8に格納され、販売する交換機システムの構成要素となり得る機器の設定に関する情報が機器設定データベース9に格納されていることとする。
Here, information (product number, product name, price, etc.) relating to equipment that can be a constituent element of the exchange system to be sold is stored in the
ステップS100:顧客がWeb注文システム1に係るURLを入力して検索ボタンをクリックすると、顧客PC10のWebブラウザ11に、IDやパスワードを入力するためのページが表示され、顧客は、このIDやパスワードを入力させるためのページに、IDとパスワードを入力し、入力後、ログインボタンをクリックする。これにより、IDとパスワードに関するデータが顧客PC10からWeb注文システム1に送信される。
Step S100: When the customer inputs the URL related to the
ステップS101:Web注文システム1において、顧客PC10から受信したIDとパスワードに関するデータと顧客管理データベース7に格納されているIDと該IDに関連付けられているパスワードを基に、入力されたパスワードが正しいか否かを判断する。IDとパスワードが正しいと判断された場合は、ステップS102に進む。IDとパスワードが誤りと判断された場合は、ステップS100に戻る。
Step S101: In the
ステップS102:Web注文管理部3は、顧客が認証できると、データベース管理部5を介して、商品情報データベース8から購入可能な商品の情報を取得し、商品選択画面を生成し、その画面を、インターネット12を経由して、顧客PC10のWebブラウザ11に表示させる。
Step S102: When the customer can be authenticated, the Web order management unit 3 obtains information on products that can be purchased from the
ステップS103:顧客は、顧客PC10のWebブラウザ11に表示された商品選択画面において、購入する交換機システムの構成を入力する。例えば、商品選択画面において、購入する機器(構成要素)の品名の脇に設けられている数量フィールドに購入する数量を入力する。
Step S103: The customer inputs the configuration of the exchange system to be purchased on the product selection screen displayed on the Web browser 11 of the
ステップS104:顧客が選択した機器(構成要素)と数量の情報を、Web注文システム1のWeb注文管理部3が受信し、データベース管理部5を介して注文管理データベース6へ保存する。但し、このときのデータは注文が確定していない仮注文としてデータを保存する。
Step S104: Information on the device (component) and quantity selected by the customer is received by the Web order management unit 3 of the
ステップS105:顧客が注文する全ての商品の選択が完了していない場合には、再度ステップS103に戻り、商品選択画面を顧客PC10のWebブラウザ11に表示させる。顧客が、注文する全ての商品の選択が完了した場合は、商品選択画面上の注文完了を示すボタンをクリックし、このとき、ステップS106に進む。
Step S105: If the selection of all the products ordered by the customer has not been completed, the process returns to step S103 again to display the product selection screen on the Web browser 11 of the
ステップS106:Web注文管理部3は、注文完了を示すボタンがクリックされると、顧客が選択した機器と数量の一覧をWebブラウザ11に表示させて、間違いがないか否かの確認を行う。Web注文管理部3より、データベース管理部5を介して、注文管理データベース6のデータの中で仮注文の状態にあるものを取り出すことにより、顧客PC10のWebブラウザ11に顧客が選択した機器と数量とを表示させる。
Step S106: When the button indicating the order completion is clicked, the Web order management unit 3 displays a list of devices and quantities selected by the customer on the Web browser 11, and checks whether there is any mistake. From the Web order management unit 3 through the database management unit 5, the data in the
ステップS107:顧客PC10のWebブラウザ11上に、注文商品(交換機システム)の配送先の住所や連絡先、代金の支払い方法(決済方法)を入力する画面を表示し、顧客はこれらの情報を入力する。入力されたデータは、Web注文管理部3で受信され、データベース管理部5を介して注文管理データベース6に保存される。
Step S107: On the Web browser 11 of the
以上までのステップS101〜S107の処理は、Webページを利用した多くの注文システムと同様な処理である。この実施形態のWeb注文システム1は、以下のステップS108〜S112の処理を実行することに特徴を有している。
The processes in steps S101 to S107 described above are the same processes as many ordering systems using Web pages. The
ステップS108:注文した機器の機器設定情報を含む設定ファイルを自動生成する否かを、顧客PC10のWebブラウザ11上の画面で、顧客に選択させる。「自動生成しない」が選択された場合には、この注文処理を完了する。このとき、仮注文は本注文に切り替わる。一方、「自動生成する」が選択された場合には、ステップS109に進む。
Step S108: The customer is made to select on the screen on the Web browser 11 of the
ステップS109:機器設定情報生成部4は、注文管理データベース6から選択された機器の情報を得た上で、機器設定データベース9をアクセスして選択された機器に応じて定まる、ネットワーク情報(NW情報)、番号情報などの機器設定情報の項目やパラメータを取り出し、インターネット12を介して顧客PC10のWebブラウザ11に、選択された機器に応じて定まる機器設定情報を入力する画面を表示させる。顧客は、機器を設置するネットワークの情報(IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイなど)の情報や番号情報(外線電話番号、内線電話番号など)などの機器設定情報を表示画面から入力する。ここで、入力する必要がある機器設定情報は、後述するように、注文する機器によって異なる。入力された機器設定情報は、機器設定情報生成部4で受信され、データベース管理部5を介して機器設定データベース9に保存される。
Step S109: The device setting information generation unit 4 obtains information on the selected device from the
ステップS110:顧客が全てのNW情報、番号情報などの機器設定情報の入力を完了していない場合には、ステップS109に戻り、再度必要な機器設定情報を入力させる。全ての情報の入力が完了した場合には、ステップS111に進む。 Step S110: If the customer has not completed input of device setting information such as all NW information and number information, the process returns to step S109 to input necessary device setting information again. When the input of all information is completed, the process proceeds to step S111.
ステップS111:機器設定情報生成部4は、データベース管理部5を介して、機器設定データベース9より、顧客が入力したNW情報、番号情報などの機器設定情報を取得し(選択された機器の情報だけを含むので、注文された商品(交換機システム)の機器構成を把握できる)、全て又は一部の機器に設定する設定ファイル(コンフィグファイル)を生成する。
Step S111: The device setting information generating unit 4 acquires device setting information such as NW information and number information input by the customer from the
ステップS112:顧客は、顧客PC10のWebブラウザ11により、インターネット12を介してステップS111で生成した設定ファイル(コンフィグファイル)をダウンロードする。このようなダウンロードが終了した際にも、仮注文が確定注文に変更される。
Step S112: The customer downloads the setting file (configuration file) generated in step S111 via the
例えば、PBXなどの機器は、電源がオンされた立ち上がり時に、当該PBXの初期設定モードに入る。この初期設定モードでは、自己又は接続機器の機器設定情報を入力されるステップがあり、この実施形態に係るPBXや機器では、その入力方法の一つとして、設定ファイルからの選択が設けられている。上述したダウンロードされた設定ファイルを所定の記録媒体に記録させ、その記録媒体を介して設定対象に入力させたり、ダウンロードされた設定ファイルを顧客PC10に記憶させ、顧客PC10と設定対象とをケーブル接続させて設定ファイルを転送させて設定対象に入力させたりする。また、設定対象がインターネットを経由して、Web注文システムに保存されている顧客の設定ファイルを、直接ダウンロードし設定することも可能である。
For example, a device such as a PBX enters an initial setting mode of the PBX when the power is turned on. In this initial setting mode, there is a step in which device setting information of itself or a connected device is input. In the PBX and device according to this embodiment, selection from a setting file is provided as one of the input methods. . The downloaded setting file described above is recorded on a predetermined recording medium and input to the setting target via the recording medium, or the downloaded setting file is stored in the
(A−2−2)機器設定情報の入力動作の詳細
次に、ステップS109の機器設定情報の入力動作を、図6〜図11をも参照しながら説明する。以下では、購入された機器(交換機システムの構成要素)が、1台のIP−PBX及び3台の電話端末であるとして説明を行う。また、以下の動作を実行する主体は、機器設定情報生成部4である。
(A-2-2) Details of Device Setting Information Input Operation Next, the device setting information input operation in step S109 will be described with reference to FIGS. In the following description, it is assumed that the purchased devices (components of the exchange system) are one IP-PBX and three telephone terminals. The main body that performs the following operations is the device setting information generation unit 4.
図6〜図11に示すように、機器設定情報の入力用画面は、大きくは、購入した機器(図面では「装置」と表記)を表示する部分20と、設定項目を表示する部分21と、具体的な設定情報を入力する部分22とでなっている。
As shown in FIG. 6 to FIG. 11, the device setting information input screen is roughly divided into a
購入した機器を表示する部分20には、購入された機器の名称を記載したアイコンが表示される。図6〜図11では、3台の電話端末を区別することなく、1個の「電話端末」アイコンを表示するものを示したが、「電話端末1」、「電話端末2」、「電話端末3」のように区別して表示させるようにしても良い。また、機器名の表示順序は、顧客が購入する機器を入力した順であっても良く、また、機器設定データベース9に、表示順序を決定できる値を、予め各機器に付与しておき、その値の大小に基づいて表示順序を定めるようにしても良い。例えば、後者の場合、「ある機器」の設定情報が、「他の機器」の設定情報の項目に影響を与える場合には、「ある機器」の機器名のアイコンを、先に選択がなされやすい左側の位置に表示されるように、表示順序の値を付与するようにすれば良い。顧客は、機器設定情報を入力しようとするいずれかの機器名アイコンをクリックする。
In the
設定項目を表示する部分21には、クリックされた機器名アイコンに係る機器の設定項目の種類が表示される。いずれの機器名アイコンもクリックされていないときには、設定項目を表示する部分21は空白であっても良く、デフォルトの機器(例えば最も左側の機器名アイコンに係る機器)の設定項目の種類を表示するようにしても良い。図6〜図8は、IP−PBXの機器名アイコンがクリックされた場合を示しており、「本体設定」、「番号計画設定」、「端末登録設定」の3種類の設定項目アイコンが表示される場合を示している。ここで、同一の機器名アイコンがクリックされた場合においては常に設定項目の表示を同じにするようにしても良く、同一の機器名アイコンがクリックされても、具体的な機器に応じて(品番によって区別できる)表示する設定項目を取り出すようにしても良い。顧客は、選択する設定項目アイコンをクリックする。図6は、「本体設定」アイコンがクリックされた場合を示し、図7は、「番号計画設定」アイコンがクリックされた場合を示し、図8は、「端末登録設定」アイコンがクリックされた場合を示している。
In the
設定情報を入力する部分22は、クリックされた設定項目のアイコンに応じた設定情報の表示入力フィールドなどが表示される。いずれの設定項目のアイコンもクリックされていないときには、設定項目を表示する部分21は空白であっても良く、デフォルトの設定項目(例えば最も上側の設定項目アイコンに係る設定項目)の表示入力フィールドなどを表示するようにしても良い。今回の注文について、当該設定項目アイコンのクリックが始めてなされた場合には、表示入力フィールドを未入力状態で表示する。一方、既に入力がなされたが更新のために、当該設定項目アイコンのクリックがなされた場合には、表示入力フィールドには既入力の値を表示させる。顧客は、表示入力フィールドに対して、具体的な値を入力することになる。
The setting
図6は、上述したように、「本体設定」アイコンがクリックされた場合である。この場合には、機器「IP−PBX」の本体に関係する設定情報である、「本体のIPアドレス」、「サブネットマスク(のIPアドレス)」、「DNSサーバ(のIPアドレス)」、「ゲートウェイ(のIPアドレス)」の表示入力フィールドが表示され、顧客は、これら表示入力フィールドに該当する値を入力し、「保存」アイコンを操作することになる。「保存」アイコンの操作により、機器設定データベース9にこれらの入力情報が格納されることになる。また、「保存」アイコンが操作されたときには、設定項目を表示する部分21における「本体設定」アイコンは、例えば、入力済みであることを表示するように反転表示がなされる。
FIG. 6 shows a case where the “main body setting” icon is clicked as described above. In this case, “main body IP address”, “subnet mask (IP address)”, “DNS server (IP address)”, “gateway”, which are setting information related to the main body of the device “IP-PBX” (IP address) "display input fields are displayed, and the customer inputs values corresponding to these display input fields and operates the" save "icon. By operating the “save” icon, these pieces of input information are stored in the
図7は、上述したように、「番号計画設定」アイコンがクリックされた場合である。なお、図6に示す「本体設定」に係る表示入力フィールドに対する入力がなされた後、「保存」アイコンが操作された際にも、図7に示すような「番号計画設定」アイコンがクリックされた場合と同様な入力用画面を表示するようにしても良い。「番号計画設定」では、設定内容に係る表示入力フィールドとその設定値に係る表示入力フィールドとの対が複数対、設定情報を入力する部分22に表示される。設定内容に係る表示入力フィールドは、プルダウンメニュー方式を採用しており、内線端末への発呼に係る「内線呼び」、外線発信を指示する番号である「局線発信」、回線の閉塞を設定する番号である「閉塞設定」、閉塞設定を解除する番号である「閉塞解除」などから選択させる。顧客は、「内線呼び」には内線特番と桁数を入力し、「局線発信」には外線発信特番を入力し、「閉塞設定」には閉塞設定する内線特番を入力し、「閉塞解除」には閉塞設定する内線特番を入力し、「保存」アイコンを操作することになる。「保存」アイコンの操作により、機器設定データベース9にこれらの入力情報が格納されることになる。また、「保存」アイコンが操作されたときには、設定項目を表示する部分21における「番号計画設定」アイコンは、例えば、入力済みであることを表示するように反転表示がなされる。
FIG. 7 shows a case where the “number plan setting” icon is clicked as described above. It should be noted that the “number plan setting” icon as shown in FIG. 7 is also clicked when the “save” icon is operated after the input to the display input field related to “main body setting” shown in FIG. An input screen similar to the case may be displayed. In “number plan setting”, a plurality of pairs of display input fields related to the setting contents and display input fields related to the setting values are displayed in the
図8は、上述したように、「端末登録設定」アイコンがクリックされた場合である。なお、図7に示す「番号計画設定」に係る表示入力フィールドに対する入力がなされた後、「保存」アイコンが操作された際にも、図8に示すような「端末登録設定」アイコンがクリックされた場合と同様な入力用画面を表示するようにしても良い。端末登録設定では、設定情報を入力する部分22において、番号計画設定で設定した内線特番及び桁数に基づき、内線電話の番号を入力させる表示入力フィールドを表示させて該当する番号を入力させる。なお、番号計画設定に対する入力がなされていない状態では、「端末登録設定」アイコンのクリックを無効としたり、番号計画設定に対する入力がなされる前には、「端末登録設定」アイコンを表示させないようにしても良い。「保存」アイコンの操作により、機器設定データベース9に内線電話番号が格納されることになる。また、「保存」アイコンが操作されたときには、設定項目を表示する部分21における「端末登録設定」アイコンは、例えば、入力済みであることを表すように反転表示がなされる。なお、今回の購入に係る電話端末は3台であるが、顧客が既に電話端末を所有していることもあるので、4台以上の内線電話端末の番号入力を認めている。
FIG. 8 shows a case where the “terminal registration setting” icon is clicked as described above. Note that the “terminal registration setting” icon as shown in FIG. 8 is also clicked when the “save” icon is operated after the input to the display input field related to the “numbering plan setting” shown in FIG. An input screen similar to that in the case of the case may be displayed. In the terminal registration setting, in the setting
例えば、図6〜図8に示す入力用画面に対する入力情報を適用した場合には、ステップS111の処理により、IP−PBXに関する設定ファイルとして、以下のものが自動生成される。すなわち、IP−PBX本体のネットワーク(NW)に係る設定情報として、「IP−PBX本体のIPアドレス」が「192.168.1.100」、「IP−PBX本体のネットマスク」が「255.255.255.0」、「IP−PBXが利用するDNSサーバのIPアドレス」が「192.168.1.2」、「IP−PBXが利用するデフォルトゲートウェイのIPアドレス」が「192.168.1.100」を含むと共に、さらに、IP−PBX本体の局データに係る設定情報として、「内線特番20番で5桁の内線番号」、「内線特番21番で5桁の内線番号」、「局線発信特番0番」、「内線特番20番の内線番号を閉塞しない」、「内線特番21番の内線番号を閉塞する」を含む設定ファイルが自動生成される。なお、ネットワーク(NW)に係る設定と、局データに係る設定とで別個の設定ファイルを生成するようにしても良い。
For example, when the input information for the input screen shown in FIGS. 6 to 8 is applied, the following is automatically generated as a setting file related to IP-PBX by the process of step S111. That is, as setting information related to the network (NW) of the IP-PBX main body, “IP address of IP-PBX main body” is “192.168.1.100” and “netmask of IP-PBX main body” is “255. “255.255.0”, “IP address of DNS server used by IP-PBX” is “192.168.1.2”, and “IP address of default gateway used by IP-PBX” is “192.168 .. 1.100 ”and setting information related to the station data of the IP-PBX main body include“
図9〜図11は、「電話端末」の機器名アイコンがクリックされた場合を示している。IP−PBXについての設定情報の入力が全て終わったとき(例えば、図8の表示状態で「保存」アイコンがクリックされたとき)には、自動的に、電話端末についての設定情報の入力用画面(例えば、図9)に切り替えるようにしても良い。 9 to 11 show a case where the device name icon of “telephone terminal” is clicked. When the input of the setting information for the IP-PBX is completed (for example, when the “save” icon is clicked in the display state of FIG. 8), the setting information input screen for the telephone terminal is automatically entered. (For example, FIG. 9) may be used.
なお、電話端末についての設定情報の入力用画面に切り替える際に、IP−PBXに関して既に入力した情報を流用可能な表示入力フィールドについては、デフォルト値として、その値を入力して表示させるようにしても良い。IP−PBXに関するどの表示入力フィールドが、電話端末に関するどの表示入力フィールドに対応するかの情報も、予め機器設定データベース9に格納するようにしておけば良い。
In addition, when switching to the setting information input screen for the telephone terminal, a display input field that can divert the information already input with respect to the IP-PBX is input and displayed as a default value. Also good. Information indicating which display input field related to the IP-PBX corresponds to which display input field related to the telephone terminal may be stored in the
購入された電話端末が3台であるので、設定項目を表示する部分21には、項目名として「端末設定」が表示された上で、選択肢として「端末1」、「端末2」、「端末3」の3種類のアイコンが表示される。「端末1」、「端末2」又は「端末3」のいずれのアイコンが操作された場合にも、設定情報を入力する部分22には、「端末のIPアドレス」、「サブネットマスク」、「DNSサーバ」、「ゲートウェイ」、「IP−PBXのIPアドレス」、「端末の内線番号」の表示入力フィールドが表示され、顧客は、これら表示入力フィールドに該当する値を入力する。各端末についての入力毎に「保存」アイコンを操作し、この「保存」アイコンの操作により、機器設定データベース9にこれらの入力情報が格納される。また、「保存」アイコンが操作されたときには、設定項目を表示する部分21における、入力が終了した端末についての「端末1」、「端末2」又は「端末3」アイコンは、入力済みであることを表すように反転表示がなされる。
Since there are three purchased telephone terminals, “Terminal Settings” is displayed as the item name in the setting
例えば、図9〜図11に示す入力用画面に対する入力情報を適用した場合には、ステップS111の処理により、電話端末に関する設定ファイルとして、以下のものが自動生成される。すなわち、電話端末1のネットワーク(NW)に係る設定情報として、「電話端末1のIPアドレス」が「192.168.1.110」、「IP−PBX本体のIPアドレス」が「192.168.1.100」、「電話端末1の内線番号」が「2000001」とを含む「電話端末1」に関する設定ファイルと、電話端末2のネットワーク(NW)に係る設定情報として、「電話端末2のIPアドレス」が「192.168.1.111」、「IP−PBX本体のIPアドレス」が「192.168.1.100」、「電話端末2の内線番号」が「2000002」とを含む「電話端末2」に関する設定ファイルと、電話端末3のネットワーク(NW)に係る設定情報として、「電話端末1のIPアドレス」が「192.168.1.112」、「IP−PBX本体のIPアドレス」が「192.168.1.100」、「電話端末3の内線番号」が「2100001」とを含む「電話端末3」に関する設定ファイルとが自動で生成される。
For example, when the input information for the input screens shown in FIGS. 9 to 11 is applied, the following is automatically generated as a setting file for the telephone terminal by the process of step S111. That is, as setting information relating to the network (NW) of the
(A−3)実施形態の効果
上記実施形態によれば、顧客が顧客PC10を使用し、インターネットを介し、Web注文システム1で交換機システムを注文して購入する際に、購入する交換機システムの構成に従って、必要となる設定情報を入力させて設定ファイルを自動的に生成し、顧客が顧客PC10に設定ファイルをダウンロードできるようにしたので、顧客は、購入した交換機システムが納品されたときに、納品された交換機システムの所定の要素に、ダウンロードした設定ファイルを投入するだけで、直ちに、納品された交換機システムを利用可能とすることができる。
(A-3) Effect of Embodiment According to the above embodiment, the configuration of the exchange system to be purchased when the customer uses the
(B)他の実施形態
上記実施形態では、注文可能な商品が交換機システムの場合を説明したが、本発明はこれに限定されず、全て又は一部の構成要素の機器の中に情報を設定する必要がある機器があるものであれば、他の商品にも本発明を適用することができる。
(B) Other Embodiments In the above-described embodiment, the case where the orderable product is an exchange system has been described. However, the present invention is not limited to this, and information is set in all or some of the components. The present invention can be applied to other products as long as there is a device that needs to be performed.
また、上記実施形態では、自動生成した設定ファイルを、顧客がダウンロードして商品に投入する形態を説明したが、商品を製造又は出荷する際に、この設定ファイルを設定し、設定済みの商品を顧客に出荷するようにしても良い。 Further, in the above embodiment, the configuration in which the customer downloads the automatically generated setting file and inputs it into the product has been described. However, when the product is manufactured or shipped, this setting file is set, and the set product is set. You may make it ship to a customer.
さらに、上記実施形態では、顧客が全ての入力操作を行うWeb注文システムに本発明を適用したものを示したが、注文用のコールセンタシステムを用いる場合にも、本発明の技術思想を適用することができる。例えば、音声ガイダンスに従って、注文商品に係る設定情報を顧客に入力させるようにしても良い。また例えば、コールセンタのオペレータが自己のオペレータ端末に表示された入力用画面(図6〜図11参照)の表示入力フィールドに、顧客から聞き出した設定情報を入力して設定ファイルを自動生成するようにしても良い。 Furthermore, in the above-described embodiment, the Web order system in which the customer performs all input operations has been applied. However, the technical idea of the present invention can also be applied when using an order call center system. Can do. For example, the customer may be allowed to input setting information related to the ordered product according to the voice guidance. Further, for example, a call center operator automatically generates a setting file by inputting setting information heard from a customer in a display input field of an input screen (see FIGS. 6 to 11) displayed on his operator terminal. May be.
1…Web注文システム、2…通信部、3…Web注文管理部、4…機器設定情報生成部、5…データベース管理部、6…注文管理データベース、7…顧客管理データベース、8…商品情報データベース、9…機器設定データベース、10…顧客PC、11…Webブラウザ、12…インターネット。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
受け付けた注文のデータを記憶する注文管理データベースと、
注文を受け付けて上記注文管理データベースに注文データを登録する注文管理手段と、
所定情報の設定が稼働可能状態への移行条件となっている構成要素と、必要な設定情報とを少なくとも格納している機器設定データベースと、
上記注文管理手段が受け付けて上記注文管理データベースに登録した注文データの商品に係る構成要素が所定情報の設定が必要なものか否かを、上記機器設定データベースの格納内容に基づいて判断し、所定情報の設定が必要な構成要素については情報を取り込み、上記構成要素に投入できる形式の設定データを自動生成する機器設定情報生成手段と
を有することを特徴とする注文システム。 In an order system that accepts orders via a communication network for products in which some or all of the components become operable by setting predetermined information,
An order management database for storing the data of received orders;
Order management means for receiving orders and registering order data in the order management database;
A device setting database that stores at least the configuration elements for which the setting of the predetermined information is a condition for shifting to the operable state, and necessary setting information;
Based on the stored contents of the device setting database, it is determined whether or not the constituent elements relating to the products of the order data received by the order management means and registered in the order management database need to be set with predetermined information. An ordering system, comprising: device setting information generating means that takes in information about a component that requires information setting and automatically generates setting data in a format that can be input to the component.
受け付けた注文のデータを記憶する注文管理データベースと、
所定情報の設定が稼働可能状態への移行条件となっている構成要素と、必要な設定情報とを少なくとも格納している機器設定データベースとが設けられており、
注文管理手段は、注文を受け付けて上記注文管理データベースに注文データを登録し、
機器設定情報生成手段は、上記注文管理手段が受け付けて上記注文管理データベースに登録した注文データの商品に係る構成要素が所定情報の設定が必要なものか否かを、上記機器設定データベースの格納内容に基づいて判断し、所定情報の設定が必要な構成要素については情報を取り込み、上記構成要素に投入できる形式の設定データを自動生成する
ことを特徴とする注文方法。 In an ordering method for accepting an order via a communication network for a product in which some or all of the components become operable by setting predetermined information,
An order management database for storing the data of received orders;
There is a component setting database that stores at least necessary configuration information and a component that is a condition for setting the predetermined information to the operable state,
The order management means accepts the order and registers the order data in the order management database.
The device setting information generating means stores the contents stored in the device setting database as to whether or not the constituent elements related to the product of the order data received by the order management means and registered in the order management database require setting of predetermined information. An ordering method comprising: taking information on a component that needs to be set based on the predetermined information, and automatically generating setting data in a format that can be input to the component.
受け付けた注文のデータを記憶する注文管理データベースと、
注文を受け付けて上記注文管理データベースに注文データを登録する注文管理手段と、
所定情報の設定が稼働可能状態への移行条件となっている構成要素と、必要な設定情報とを少なくとも格納している機器設定データベースと、
上記注文管理手段が受け付けて上記注文管理データベースに登録した注文データの商品に係る構成要素が所定情報の設定が必要なものか否かを、上記機器設定データベースの格納内容に基づいて判断し、所定情報の設定が必要な構成要素については情報を取り込み、上記構成要素に投入できる形式の設定データを自動生成する機器設定情報生成手段として機能させる
ことを特徴とする注文プログラム。 A computer that constructs an order system for receiving an order via a communication network for a product in which some or all of the components are in an operable state by setting predetermined information.
An order management database for storing the data of received orders;
Order management means for receiving orders and registering order data in the order management database;
A device setting database that stores at least the configuration elements for which the setting of the predetermined information is a condition for shifting to the operable state, and necessary setting information;
Based on the stored contents of the device setting database, it is determined whether or not the constituent elements relating to the products of the order data received by the order management means and registered in the order management database need to be set with predetermined information. An ordering program that functions as a device setting information generation unit that automatically captures setting data in a format that can be input into the above-described components by fetching information for components that require information settings.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008248457A JP2010079679A (en) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | Order system, method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008248457A JP2010079679A (en) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | Order system, method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010079679A true JP2010079679A (en) | 2010-04-08 |
Family
ID=42210031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008248457A Pending JP2010079679A (en) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | Order system, method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010079679A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8364136B2 (en) | 1999-02-01 | 2013-01-29 | Steven M Hoffberg | Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system |
US8369967B2 (en) | 1999-02-01 | 2013-02-05 | Hoffberg Steven M | Alarm system controller and a method for controlling an alarm system |
JP2018165866A (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | Accounting information system and accounting information system setting method |
US10361802B1 (en) | 1999-02-01 | 2019-07-23 | Blanding Hovenweep, Llc | Adaptive pattern recognition based control system and method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001285476A (en) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Fujitsu Ltd | Method for housing ip terminal, its gateway device, gatekeeper device and ip terminal |
JP2003308263A (en) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Ntt Communications Kk | Method for setting home information appliance, setting system, setting control device, set information distribution device, setting control program, and set information distribution program |
JP2004265348A (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Canon Inc | Customized product production system for selling product customized to user's usage form |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008248457A patent/JP2010079679A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001285476A (en) * | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Fujitsu Ltd | Method for housing ip terminal, its gateway device, gatekeeper device and ip terminal |
JP2003308263A (en) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Ntt Communications Kk | Method for setting home information appliance, setting system, setting control device, set information distribution device, setting control program, and set information distribution program |
JP2004265348A (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Canon Inc | Customized product production system for selling product customized to user's usage form |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8364136B2 (en) | 1999-02-01 | 2013-01-29 | Steven M Hoffberg | Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system |
US8369967B2 (en) | 1999-02-01 | 2013-02-05 | Hoffberg Steven M | Alarm system controller and a method for controlling an alarm system |
US9535563B2 (en) | 1999-02-01 | 2017-01-03 | Blanding Hovenweep, Llc | Internet appliance system and method |
US10361802B1 (en) | 1999-02-01 | 2019-07-23 | Blanding Hovenweep, Llc | Adaptive pattern recognition based control system and method |
JP2018165866A (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | Accounting information system and accounting information system setting method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7720714B2 (en) | System and method for facilitating electronic procurement based on negotiated contracts | |
US8370214B2 (en) | Interactive exploded view diagram ordering tool | |
JP2006217615A (en) | Computer-readable record medium having recorded thereon intelligent customer serving system, intelligent customer serving method, and intelligent customer serving program | |
JP2002352138A (en) | Server, retrieval system, system and terminal and method for providing information, method for retrieving information and method for displaying information | |
JP2010079679A (en) | Order system, method, and program | |
US8666843B2 (en) | Systems and methods for generating a synchronous sales stack for customer dialog | |
US20060026076A1 (en) | Method and apparatus for providing an online ordering system of a retail establishment | |
US20160275593A1 (en) | System and method for enabling a group-based merchandising and a one touch group checkout | |
JP2011070390A (en) | Member registration support server, method and system | |
JP2001216211A (en) | Internet service provision system and method, and macro server used in internet service provision system | |
KR20100115623A (en) | Method of processing an order and terminal thereof | |
JP6669941B2 (en) | Membership transaction mediation support device and program | |
JP2007179504A (en) | Information distribution processing method, information distribution processing system, delivery program and storage medium | |
US7493107B2 (en) | Return and repair management system and method | |
JP4881602B2 (en) | Electronic commerce system | |
JP2012043073A (en) | Method for commodity ordering and order receiving between different language users and commodity ordering and order receiving system | |
JP2003271852A (en) | Electronic commercial method and electronic store server and program | |
JP3984001B2 (en) | Item order processing method | |
JP2014174788A (en) | Order placing/accepting system, order placing/accepting server, order placing/accepting method and program | |
JP2002312693A (en) | Electronic commerce system, and method and program for delivery state display | |
US20020052802A1 (en) | System and method for brokering wood products | |
JP2007241440A (en) | Point system | |
JP6374066B1 (en) | Document providing system and document providing method | |
JP5410383B2 (en) | Factory operation registration system for individual work | |
JP2023025710A (en) | Information processing system and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130319 |