JP2010079529A - Information processor, information processing method, program therefor and recording medium - Google Patents

Information processor, information processing method, program therefor and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2010079529A
JP2010079529A JP2008246086A JP2008246086A JP2010079529A JP 2010079529 A JP2010079529 A JP 2010079529A JP 2008246086 A JP2008246086 A JP 2008246086A JP 2008246086 A JP2008246086 A JP 2008246086A JP 2010079529 A JP2010079529 A JP 2010079529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
angle
application
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008246086A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Aranishi
誠人 新西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008246086A priority Critical patent/JP2010079529A/en
Publication of JP2010079529A publication Critical patent/JP2010079529A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor wherein the operability or usability of direct operation is improved by eliminating a trouble when using an application when using a TUI (Tangible User Interface). <P>SOLUTION: The information processor has: an image extraction part extracting an image of an operating object disposed on a screen surface or approaching it; an ID recognition part acquiring ID information for identifying the object from the image of the object; an ID information table; an attribute information acquisition part acquiring attribute information corresponding to the ID information from the ID information table; a start image display part displaying a start image corresponding to the application information of the attribute information acquired by the attribute information acquisition part on a screen; an angle recognition part receiving the selection of the start image displayed by the start image display part from an arrangement angle of the ID information on the screen face, and controlling an execution start of an application corresponding to the start image; and a processing execution part executing the application corresponding to an execution start instruction from the angle recognition part. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像の処理や表示を行う情報処理装置、情報処理方法、そのプログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that performs image processing and display, an information processing method, a program thereof, and a recording medium.

今日、コンピュータを操作する際には、利用者がマウスおよびディスプレイなどを使用する形態となるGUI(Graphical User Interface)が広く普及している。例えば、利用者が文書データを含む電子ファイルをディスプレイに表示する場合は、電子ファイル名およびこの電子ファイルに対応付いた文書表示用のアプリケーションプログラムを表すアイコンと呼ばれるディスプレイ上の画像をマウスでクリックすることで、文書表示用のアプリケーションプログラムが起動されると共に文書データがディスプレイに表示される。以下、アプリケーションプログラムを単にアプリケーションという。   Today, when operating a computer, a GUI (Graphical User Interface) in which a user uses a mouse and a display is widely used. For example, when an electronic file containing document data is displayed on the display, the user clicks an image on the display called an icon representing an electronic file name and an application program for document display corresponding to the electronic file with the mouse. As a result, the application program for displaying the document is activated and the document data is displayed on the display. Hereinafter, the application program is simply referred to as an application.

しかしながら、それらGUIは、視覚、聴覚によるインタラクションであって、ディスプレイ上に表示される画像を介した間接的な操作である。直接的な操作性を高めるためには個々の情報特有な触覚的なフィードバックが必要であるという思想の下、「情報と物理世界を融合するタンジブル・ユーザ・インタフェース(TUI:Tangible User Interface)」が提唱されている。   However, these GUIs are visual and auditory interactions, and are indirect operations via images displayed on the display. “Tangible User Interface (TUI) that fuses information and physical world” is based on the idea that tactile feedback unique to individual information is necessary to improve direct operability. Has been advocated.

TUIを利用する画像表示装置としては、スクリーン上にある物体を撮影するCCDカメラと、画像をスクリーンに表示するプロジェクタを備えている(例えば、特許文献1参照)。また、片手で持つことが可能な大きさの模型や用紙などの物体にサーキュラバーコードが付着されており、利用者がこの物体をスクリーン上に置くと、特許文献1に記載の画像表示装置は、CCDカメラにより撮影された撮像データから物体に付着しているサーキュラバーコードを読取ってサーキュラバーコードから物体の情報を取得し、物体に関する画像をスクリーンに投影したり、スクリーンに載せた物体を人手で移動させたときに、その物体の動きを認識した移動情報に応じてスクリーンにすでに投影されている画像に動きを与えるなどを行うものが知られている。   As an image display device using TUI, a CCD camera that captures an object on a screen and a projector that displays an image on the screen are provided (for example, see Patent Document 1). Further, when a circular barcode is attached to an object such as a model or paper that can be held with one hand, and the user places this object on the screen, the image display device described in Patent Document 1 is , By reading the circular barcode attached to the object from the image data captured by the CCD camera and acquiring the information of the object from the circular barcode, projecting an image related to the object on the screen, or manually moving the object placed on the screen There is known a technique for giving a motion to an image already projected on a screen in accordance with movement information for recognizing the motion of the object when the object is moved by.

上述したTUIを利用する画像表示装置では、実際の物体を手に取って操作するため、GUIを利用するものと比較すれば、直接的に物体を操作することで、操作に応じたスクリーンの表示や物体に係る情報をユーザに提供することが可能である。
特開2007−011276号公報
In the image display device using the above-described TUI, an actual object is picked up and operated. Therefore, compared with a device using a GUI, the object can be directly operated to display a screen corresponding to the operation. It is possible to provide information related to objects and objects.
JP 2007-011276 A

しかしながら、GUIを利用するコンピュータなどでは、アプリケーションを起動する際、アイコンをクリックすることで電子ファイルと共にアプリケーションの起動および電子ファイルを利用することができるが、上述したTUIを利用する従来の画像表示装置では、利用者が、使用したいアプリケーションを予め起動しておき、物体に付着されたサーキュラバーコードを読取らせ、読取られた物体の情報を起動中のアプリケーションに設定する等といった作業を行わなくてはならないという手間が生じていた。   However, in a computer or the like using a GUI, when an application is started, the application can be started and the electronic file can be used together with the electronic file by clicking an icon. However, the conventional image display apparatus using the above-described TUI Then, the user does not perform an operation such as starting an application to be used in advance, reading the circular barcode attached to the object, and setting the read object information in the active application. There was a trouble of not being allowed.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、TUIを利用する際にアプリケーションを利用する際の手間を省略し、直接的な操作のユーザビリティや操作性を向上させることができる情報処理装置、情報処理方法、そのプログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and can eliminate the trouble of using an application when using a TUI, thereby improving the usability and operability of a direct operation. An object is to provide an information processing apparatus, an information processing method, a program thereof, and a recording medium.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の本発明の情報処理装置は、スクリーン表面上に配置または接近した操作用物体が撮像されたときの前記物体の画像を抽出する画像抽出部と、前記画像抽出部によって抽出された物体の画像から前記物体を識別するID情報を取得するID認識部と、表示内容と選択表示内容、次のステップ、承認表示を対応づけて記憶部に記憶されたアプリケーション情報と、前記ID情報と前記アプリケーション情報を含む属性情報とを対応付けて記憶部に記憶されたID情報テーブルと、前記ID認識部によって取得したID情報と対応する属性情報を前記ID情報テーブルから取得する属性情報取得部と、前記属性情報取得部によって取得された属性情報のアプリケーション情報に対応する起動画像を前記スクリーン上に表示させる起動画像表示部と、前記ID認識部が取得したID情報の前記スクリーン面上の配置角度から前記起動画像表示部によって表示された起動画像の選択を受け付け更には当該起動画像に対応するアプリケーションの実行開始を制御する角度認識部と、前記角度認識部からの実行開始指令に対応するアプリケーションを実行する処理実行部と、を備えた構成を有している。   In order to solve the above-described problem, an information processing apparatus according to the first aspect of the present invention includes an image extraction unit that extracts an image of an object when an operation object placed or approached on a screen surface is imaged. The ID recognition unit for acquiring ID information for identifying the object from the image of the object extracted by the image extraction unit, the display content, the selection display content, the next step, and the approval display are stored in the storage unit in association with each other. The ID information table stored in the storage unit in association with the application information, the ID information and the attribute information including the application information, and the attribute information corresponding to the ID information acquired by the ID recognition unit. An attribute information acquisition unit acquired from the table, and a startup image corresponding to the application information of the attribute information acquired by the attribute information acquisition unit, A startup image display unit to be displayed on the screen, and selection of a startup image displayed by the startup image display unit from an arrangement angle on the screen surface of the ID information acquired by the ID recognition unit is received. An angle recognition unit that controls the start of execution of a corresponding application, and a process execution unit that executes an application corresponding to an execution start command from the angle recognition unit.

この構成により、物体がスクリーン上に配置または接近したとき、物体の属性情報に対応付けたアプリケーションに対応する起動画像をスクリーン上に表示させ、表示された起動画像の選択を受け付けた起動画像に対応するアプリケーションを実行するため、TUIを利用する際にアプリケーションを利用する際の手間を省略し、直接的な操作のユーザビリティや操作性を向上させることができる。   With this configuration, when an object is placed on or close to the screen, a startup image corresponding to the application associated with the attribute information of the object is displayed on the screen, and the startup image that has received selection of the displayed startup image is supported Therefore, it is possible to improve the usability and operability of direct operation by omitting the trouble of using the application when using the TUI.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記ID情報テーブルには、一般表示情報があり、一般表示情報テーブルに記載されている情報を合わせて表示できることを特徴とする。従って、前記ID情報テーブルには、前記ID情報と起動画面が対応付けられており、前記表示内容と選択表示内容、次のステップ、承認表示を対応づけたアプリケーション情報が対応づけられており、前記処理実行部は、前記起動画像に対応するアプリケーションを起動する構成とすることができる。これにより、物体に対応したアプリケーションを起動するため、アプリケーションの起動と共に物体の属性に応じたスクリーンの表示や物体に係る情報をユーザに提供することができる。   In the information processing apparatus according to claim 1, the ID information table includes general display information, and the information described in the general display information table can be displayed together. It is characterized by. Therefore, in the ID information table, the ID information and the start screen are associated with each other, and the display content is associated with the selected display content, the next step, and the application information associated with the approval display, The process execution unit may be configured to activate an application corresponding to the activation image. Thereby, since the application corresponding to an object is started, the display of the screen according to the attribute of an object and the information regarding an object can be provided to a user with starting of an application.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記画像抽出部によって抽出された物体の画像は、バーコード画像によって構成されており、前記ID認識部は、前記物体の画像がバーコード画像であるかを解析し、前記物体の画像がバーコード画像であると判定された場合には、前記バーコード画像から前記ID情報を取得する構成を有している。この構成では、バーコード画像が使用されているため、物体の認識が容易に行うことができる。   According to a third aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect, the image of the object extracted by the image extraction unit is configured by a barcode image, and the ID recognition unit is Analyzing whether the image of the object is a barcode image, and determining that the image of the object is a barcode image, the ID information is acquired from the barcode image. . In this configuration, since a barcode image is used, the object can be easily recognized.

また、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記アプリケーション情報テーブルは、承認動作に対応し、承認可能なIDを元に承認動作として利用できることを特徴とする。また、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記角度認識部において、前記起動画像の選択に、360度から前記起動画面の数を割ることによって求めた角度の閾値を用いることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect, the application information table corresponds to an approval operation and can be used as an approval operation based on an ID that can be approved. . According to a fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect, in the angle recognition unit, an angle obtained by dividing the number of the activation screens from 360 degrees in the selection of the activation image. The threshold value is used.

また、請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、動作対象のオブジェクトが前記スクリーンに投影されているものであるときに、その前に利用していたオブジェクトを利用して角度を変更できることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the information processing apparatus according to claim 1, wherein when the object to be operated is projected on the screen, the object used before that is used. Thus, the angle can be changed.

また、請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、計時を行うタイマーを備え、前記タイマーにより、任意の時間毎に前記ID情報の角度を認識することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the information processing apparatus according to claim 1, further comprising a timer for measuring time, wherein the timer recognizes the angle of the ID information at an arbitrary time. To do.

また、請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、角度の認識毎にカウント値を加算し、任意のカウント値に達した場合に選択状態となることを特徴とする。   The invention according to claim 8 is characterized in that, in the information processing apparatus according to claim 1, the count value is added every time the angle is recognized, and the selected state is set when an arbitrary count value is reached. To do.

本発明によれば、TUIを利用する際にアプリケーションを利用する際の手間を省略し、直接的な操作のユーザビリティや操作性を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to eliminate the trouble of using an application when using a TUI, and improve the usability and operability of a direct operation.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(本発明の第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像表示装置の側面図である。図2は、本発明の第1の実施の形態に係る画像表示装置の斜視図である。図1に示すように、本実施形態としての画像表示装置1は、表面11と、スクリーン12と、投影面13と、筐体14と、筐体14内に設置されたプロジェクタ15およびCCD(Charge Coupled Device)カメラ16(撮像部)と、および入力機器17(操作入力部)が接続された情報処理装置100とから構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment of the present invention)
FIG. 1 is a side view of the image display apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of the image display apparatus according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, an image display device 1 according to the present embodiment includes a surface 11, a screen 12, a projection surface 13, a housing 14, a projector 15 installed in the housing 14, and a CCD (Charge The device is composed of a coupled device (camera 16) and an information processing apparatus 100 to which an input device 17 (operation input unit) is connected.

スクリーン12は、拡散処理が施されている透過性のあるスクリーンである。プロジェクタ15は、スクリーン12に向けて設置されており、スクリーン12にプロジェクタ15からの画像が投影されるようになっている。CCDカメラ16は、スクリーン12を撮影し続けるようになっている。情報処理装置100には、プロジェクタ15およびCCDカメラ16が接続されており、CCDカメラ16からの入力画像と、プロジェクタ15への出力画像を処理するようになっている。表面11は、デスクとして使用するためのある程度の強度を持った透明な部材からなる。入力機器17は、マウスなどのポインティングデバイスなどによって構成される。   The screen 12 is a transmissive screen that has been subjected to diffusion treatment. The projector 15 is installed toward the screen 12, and an image from the projector 15 is projected onto the screen 12. The CCD camera 16 continues to shoot the screen 12. A projector 15 and a CCD camera 16 are connected to the information processing apparatus 100, and an input image from the CCD camera 16 and an output image to the projector 15 are processed. The surface 11 is made of a transparent member having a certain degree of strength for use as a desk. The input device 17 is configured by a pointing device such as a mouse.

図2に示すように、本実施形態の画像表示装置1は、矩形の平面部(表面11)を有し、デスク状の表示部(スクリーン12)と、情報処理装置100とを備えている。表示部(スクリーン12)は矩形の平面部(表面11)の中央部分に、筐体14の内部から投影された画像が表示されるようになっている。   As shown in FIG. 2, the image display device 1 of the present embodiment has a rectangular flat surface portion (surface 11), and includes a desk-shaped display portion (screen 12) and an information processing device 100. The display unit (screen 12) is configured such that an image projected from the inside of the housing 14 is displayed at the central portion of a rectangular flat surface (surface 11).

また、図1に示すように画像表示装置1は、スクリーン12とスクリーン12を支える筐体14と、筐体14内に設けられ、投影面13に画像を投影するプロジェクタ15と、筐体14内のスクリーン12の裏面側全体が視野角となる位置に配置され、スクリーン12を裏面側から撮影するCCDカメラ16とを備えている。筐体14内に配置されたCCDカメラ16と情報処理装置100とはコードによって接続され、筐体14内に配置されたプロジェクタ15と情報処理装置100とは光学的に結合されている。   As shown in FIG. 1, the image display device 1 includes a screen 12, a casing 14 that supports the screen 12, a projector 15 that is provided in the casing 14 and projects an image on a projection surface 13, and an interior of the casing 14. And a CCD camera 16 for photographing the screen 12 from the back side. The CCD camera 16 disposed in the casing 14 and the information processing apparatus 100 are connected by a cord, and the projector 15 and the information processing apparatus 100 disposed in the casing 14 are optically coupled.

スクリーン12は、2重構造をなし、スクリーン12の裏面側には投影画像が投影される投影面13が設けられ、投影面13と表面11とは密着させて一体化されている。例えば、情報処理装置100が起動した時、投影面13には、情報処理装置100にインストールされたオペレーティングシステムのディスクトップ画像と共に、マウスなどの操作に応じて移動するポインタ(例えば矢印型のポインタ)等が表示される。ユーザは投影面13に投影されている投影画像をスクリーン12の表面側から見ることで、スクリーン12上に「表示」されているように感じることができる。また、利用者が情報処理装置100を操作することにより、プロジェクタ15から投影面13に投影される投影画像が変化することで、スクリーン12に「表示」される内容が随時変化していく。   The screen 12 has a double structure, and a projection surface 13 on which a projection image is projected is provided on the back side of the screen 12, and the projection surface 13 and the surface 11 are in close contact with each other. For example, when the information processing apparatus 100 is activated, a pointer (for example, an arrow pointer) that moves according to an operation of a mouse or the like is displayed on the projection surface 13 together with a desktop image of the operating system installed in the information processing apparatus 100. Etc. are displayed. The user can feel as if it is “displayed” on the screen 12 by viewing the projection image projected on the projection surface 13 from the front side of the screen 12. Further, when the user operates the information processing apparatus 100, the projected image projected on the projection plane 13 from the projector 15 changes, and the content “displayed” on the screen 12 changes as needed.

表面11及び投影面13はともに透明であるが、投影面13の表面11と密着する側の表面には微細な凹凸が設けられており、投影面13に画像が投影されると、その光はわずかに拡散して透過するので、表面11が設けられたスクリーン12の表面側からは色々な角度からその投影された画像を視認することができるようになっている。ここで、表面11には傷がつきにくいように、透明保護シートを被覆するようにしても良いし、透明な塗料などによりコーティングするようにしても良い。   Both the surface 11 and the projection surface 13 are transparent, but the surface on the side close to the surface 11 of the projection surface 13 is provided with fine irregularities, and when an image is projected onto the projection surface 13, the light is Since the light is slightly diffused and transmitted, the projected image can be viewed from various angles from the surface side of the screen 12 provided with the surface 11. Here, the surface 11 may be covered with a transparent protective sheet so that the surface 11 is hardly damaged, or may be coated with a transparent paint or the like.

情報処理装置100は、CCDカメラ16で撮影され得られた画像に応じて、プロジェクタ15からスクリーン12の裏面側に投影される投影画像を操作するようにすることができる。なお、情報処理装置100は、本実施形態の画像表示装置1に専用に作成されたものであっても良いし、パーソナルコンピュータに所定のソフトウェアがインストールされたもので構成しても良い。また、情報処理装置100は、筐体14内に配置しても良い。   The information processing apparatus 100 can operate a projection image projected from the projector 15 onto the back side of the screen 12 in accordance with an image obtained by the CCD camera 16. The information processing apparatus 100 may be created exclusively for the image display apparatus 1 of the present embodiment, or may be configured by installing predetermined software on a personal computer. Further, the information processing apparatus 100 may be disposed in the housing 14.

プロジェクタ15は、図示しない反射ミラーやビームスプリッタなどの光学系によって情報処理装置100の図示しないディスプレイと結合され、情報処理装置100で生成された画像をスクリーン12の投影面13に投影することができるようになっている。   The projector 15 is coupled to a display (not shown) of the information processing apparatus 100 by an optical system such as a reflection mirror and a beam splitter (not shown), and can project an image generated by the information processing apparatus 100 onto the projection surface 13 of the screen 12. It is like that.

CCDカメラ16は、例えばUSB(Universal Serial Bus)インタフェースを介して情報処理装置100にコードで接続され、スクリーン12の表面側、即ち、表面11に載置された物体や、表面11に描画された図形や表面11に映った影などを、スクリーン12の裏面側、即ち投影面13側から所定の時間間隔で撮影し、撮像データを得ることができるようになっている。撮影された画像に対応する画像データは、情報処理装置100に供給されるようになっている。   The CCD camera 16 is connected to the information processing apparatus 100 with a code via, for example, a USB (Universal Serial Bus) interface, and is drawn on the surface side of the screen 12, that is, the object placed on the surface 11 or the surface 11. A figure, a shadow reflected on the front surface 11 and the like are photographed at a predetermined time interval from the back surface side of the screen 12, that is, the projection surface 13 side, and image data can be obtained. Image data corresponding to the photographed image is supplied to the information processing apparatus 100.

また、図2では、ユーザMが、画像表示装置1の前に着席するなどして画像表示装置1を使用する形態を示している。例えば、片手で持つことが可能な大きさの物体にサーキュラバーコードが貼付されており、ユーザMが手で持った物体をスクリーン12の表面11上に置くか接近させることで、画像表示装置1は、サーキュラバーコードを読取って物体に関する処理を行うようになっている。   FIG. 2 shows a mode in which the user M uses the image display device 1 by sitting in front of the image display device 1. For example, a circular barcode is affixed to an object of a size that can be held by one hand, and the user M places an object held by the hand on the surface 11 of the screen 12 or approaches the image display device 1. Reads the circular barcode and performs processing related to the object.

物体は、ビルディングのミニチュア、コピー機のミニチュア、木のミニチュア、カメラなどの小型機器、または用紙などであり、スクリーン12の表面11上に置くか接近させることが可能でバーコードなどの物体を識別可能な画像が付着できるものであれば、如何なるものでも良い。   Objects can be building miniatures, copier miniatures, wood miniatures, small devices such as cameras, or paper that can be placed on or approached the surface 11 of the screen 12 to identify objects such as barcodes. Any image can be used as long as possible images can be attached.

図9では、物体に貼付されたサーキュラバーコードを表している。物体は、写真用紙50、ミニチュアのプリンタ30、ミニチュアの複合機20、ミニチュアの木40、ミニチュアのカメラ60、IDカード70などとして示している。これらの物体の底面などに、図9に示すようなサーキュラバーコード画像が貼付されている。また、写真用紙50では、その裏面にサーキュラバーコード画像が貼付されている。   FIG. 9 shows a circular barcode attached to an object. The objects are shown as photographic paper 50, miniature printer 30, miniature multifunction device 20, miniature tree 40, miniature camera 60, ID card 70, and the like. A circular barcode image as shown in FIG. 9 is affixed to the bottom surface of these objects. Further, in the photographic paper 50, a circular barcode image is pasted on the back surface thereof.

本発明でいうID情報(識別情報)として機能する上記サーキュラバーコードについて説明する。サーキュラバーコード画像は、それぞれの物体を識別するID情報を標示している。サーキュラバーコード301は、所定点を中心に1次元のバーコードを円形に配置したバーコードである。1次元バーコードは、縞模様状の線の太さ及びその間隔によって数値等を表すバーコードであるが、サーキュラバーコード301のバーは円形に配置されているため、中心から半径方向の距離に応じて線及び間隔が太くなる。すなわち、バーコードの各線はくさび状の形状となる。サーキュラバーコード301は、バーコードの開始点301sと終了点301eの判別を容易にするため、また、物体の方向識別のため、白の部分を長く取ってあることが特徴である。開始点301sと終了点301eを解析することでサーキュラバーコード301のスクリーン上の位置と姿勢を取得できる。   The circular barcode functioning as ID information (identification information) in the present invention will be described. The circular barcode image shows ID information for identifying each object. The circular barcode 301 is a barcode in which a one-dimensional barcode is arranged in a circle around a predetermined point. The one-dimensional bar code is a bar code that represents a numerical value or the like by the thickness of the striped line and the interval between them, but the bar of the circular bar code 301 is arranged in a circle, so that the distance from the center in the radial direction Correspondingly, the lines and intervals become thicker. That is, each line of the barcode has a wedge shape. The circular barcode 301 is characterized in that a white portion is long to facilitate discrimination between the barcode start point 301s and end point 301e and to identify the direction of the object. By analyzing the start point 301s and the end point 301e, the position and orientation of the circular barcode 301 on the screen can be acquired.

図3は、本発明の第1の実施の形態に係る画像表示装置の装置構成図を示す。画像表示装置1は、上述したようにプロジェクタ15、CCDカメラ16、入力機器17、および情報処理装置100によって構成されている。情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)などの処理装置101、主にアプリケーションや短期的に必要なデータがロードされているRAM(Random Access Memory)などの主記憶装置102、および長期的に記憶が必要なデータが記憶されているHDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶装置103(記憶部)によって構成されている。   FIG. 3 shows a device configuration diagram of the image display device according to the first embodiment of the present invention. As described above, the image display device 1 includes the projector 15, the CCD camera 16, the input device 17, and the information processing device 100. The information processing apparatus 100 includes a processing apparatus 101 such as a CPU (Central Processing Unit), a main storage apparatus 102 such as a RAM (Random Access Memory) mainly loaded with applications and data necessary in the short term, and a long term. An auxiliary storage device 103 (storage unit) such as an HDD (Hard Disk Drive) in which data that needs to be stored is stored.

図4は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の機能的な構成例を示す図であり、点線で囲っている部分は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の機能的な構成を示しており、画像抽出部110、ID認識部120、属性情報取得部130、投影画像生成部140、処理選択受付部150、処理実行部160、登録部170、および角度認識部180によって構成されている。これらの部材は、CPUなどの処理装置によって実行されるプログラムのモジュールなどである。   FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration example of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention, and a portion surrounded by a dotted line is information according to the first embodiment of the present invention. 2 shows a functional configuration of the processing apparatus, and includes an image extraction unit 110, an ID recognition unit 120, an attribute information acquisition unit 130, a projection image generation unit 140, a process selection reception unit 150, a process execution unit 160, a registration unit 170, and The angle recognition unit 180 is configured. These members are modules of a program executed by a processing device such as a CPU.

画像抽出部110は、例えば、CCDカメラから出力された画像を2値化し、スクリーン12上に載置された物体のサーキュラバーコード画像や人の指などの影など、特定の画像の部分を抽出するようになっている。画像抽出部110が抽出する画像は、特にサーキュラバーコード画像や人の指などの影に限定することはないが、本発明の実施の形態では、サーキュラバーコード画像または指の影を例にとって説明する。また、画像抽出部110は、特定の画像を抽出しやすいようにCCDカメラから出力された画像に対して加工を施すようにしている。   The image extraction unit 110 binarizes the image output from the CCD camera, for example, and extracts a specific image portion such as a circular barcode image of an object placed on the screen 12 or a shadow such as a human finger. It is supposed to be. The image extracted by the image extraction unit 110 is not particularly limited to a shadow such as a circular barcode image or a human finger. However, in the embodiment of the present invention, a circular barcode image or a shadow of a finger will be described as an example. To do. Further, the image extraction unit 110 processes the image output from the CCD camera so that a specific image can be easily extracted.

ID認識部120は、画像抽出部110によって抽出された物体の画像からID情報を取得するようになっている。ID情報は、例えば、物体に一意に割り当てられたIDである。例えば、ID認識部120は、画像抽出部110によって抽出された画像がサーキュラバーコード画像であれば、サーキュラバーコード画像内のバーの配列のパタンを読取り、読取ったバーの配列のパタンから物体のIDを特定するようになっている。パタンは、黒バーが所定位置にある場合には1、無い場合には0として特定され、バイナリで表現される。   The ID recognition unit 120 acquires ID information from the image of the object extracted by the image extraction unit 110. The ID information is, for example, an ID uniquely assigned to the object. For example, if the image extracted by the image extraction unit 110 is a circular barcode image, the ID recognizing unit 120 reads the pattern of the bar array in the circular barcode image, and reads the object pattern from the read pattern of the bar array. ID is specified. The pattern is specified as 1 when the black bar is at a predetermined position and 0 when it is not present, and is expressed in binary.

なお、サーキュラバーコード画像を読取る具体的な実施例としては、特許文献1:特開2007−011276号公報に記載されており、特に特許文献1の図38〜図42に関する説明に記載されている。ID認識部120(特許文献1におけるID認識部)は、このような実施例同等機能でサーキュラバーコード画像を読取るようにしてもよい。   A specific example of reading a circular barcode image is described in Patent Document 1: Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-011276, and particularly described in the description of FIGS. 38 to 42 of Patent Document 1. . The ID recognizing unit 120 (ID recognizing unit in Patent Document 1) may read a circular barcode image with such an equivalent function of the embodiment.

属性情報取得部130は、ID認識部120によって取得したIDと対応する属性情報を取得するようになっている。例えば、属性情報取得部130は、補助記憶装置103に記憶されているID情報テーブル(属性情報テーブル)を参照して物体のIDから属性情報を取得するようになっている。   The attribute information acquisition unit 130 acquires attribute information corresponding to the ID acquired by the ID recognition unit 120. For example, the attribute information acquisition unit 130 refers to an ID information table (attribute information table) stored in the auxiliary storage device 103 to acquire attribute information from the object ID.

ID情報テーブルは、IDと表示内容、承認動作の情報が保管されている。ここで、ID情報テーブルの一例を図5に示す。図5に示したID情報テーブルは、物体のIDと表示内容と承認動作情報(アプリケーション情報)などの属性情報を対応させた情報である。なお、起動画面の生成(後述する)のためには、ID情報テーブルには、一般表示内容と特殊表示内容がある。一般表示内容は、そのオブジェクトが保持する汎用的な起動画面を現し、図6に一例を示す如き一般表示情報テーブルに記載されている。また、特殊表示内容は、そのオブジェクトに固有の起動画面であり、ID情報テーブルに記載されている。なお、特殊表示内容に記載されているものは、複数のIDに関連づけられていても良い。アプリケーション情報は、例えば、アプリケーションを識別する名前やIDである。なお、登録部170は、ID情報テーブルを生成およびID情報テーブルの内容を追加削除したり、属性ファイルを生成および属性ファイルの内容を追加削除したりするものである。   The ID information table stores IDs, display contents, and approval operation information. An example of the ID information table is shown in FIG. The ID information table shown in FIG. 5 is information in which attribute information such as an object ID, display contents, and approval operation information (application information) is associated. Note that the ID information table includes general display contents and special display contents for generating a startup screen (described later). The general display content represents a general-purpose startup screen held by the object, and is described in the general display information table as shown in FIG. The special display content is a start screen unique to the object, and is described in the ID information table. In addition, what is described in the special display content may be associated with a plurality of IDs. The application information is, for example, a name or ID that identifies the application. The registration unit 170 generates an ID information table and adds / deletes the contents of the ID information table, generates an attribute file, and adds / deletes the contents of the attribute file.

また、アプリケーション情報テーブルは、アプリケーション情報とアプリケーションの実行ファイルの所在を表すパスとが対応付けられている情報である。ここで、アプリケーション情報テーブルの一例を図7に示す。なお、情報処理装置100は、図8に一例を示す如き承認動作情報テーブル(図4では明示されていない)も有している。   The application information table is information in which application information is associated with a path indicating the location of an application execution file. An example of the application information table is shown in FIG. The information processing apparatus 100 also has an approval operation information table (not explicitly shown in FIG. 4) as shown in FIG.

角度認識部180は、ID認識部120によって取得したID情報のスクリーン上の角度を取得し、後で詳述する一連の処理をするようになっている。また、取得した角度をメモリに保存する。以降もID認識部120によって取得したIDの角度が角度認識部180により監視等される。   The angle recognizing unit 180 acquires the angle on the screen of the ID information acquired by the ID recognizing unit 120 and performs a series of processes described in detail later. The acquired angle is stored in the memory. Thereafter, the angle of the ID acquired by the ID recognition unit 120 is monitored by the angle recognition unit 180.

投影画像生成部140(起動画像表示部)は、属性情報取得部130によって取得されたアプリケーション名に対応した起動画像をスクリーン12の裏面側の投影面13にプロジェクタ15を介して投影させるようになっている。起動画像は、ユーザによって選択されるアプリケーションを起動するための画像である。スクリーン12上に表示させたイメージを図11に示す。図11では、スクリーン12上にミニチュアの複合機20があり、その周辺に4つの起動画像19が投影されている様子が表されている。4つの起動画像19は、アプリケーション毎に対応したものであり、それぞれ起動画像19aから起動画像19dとして区別している。   The projection image generation unit 140 (activation image display unit) projects the activation image corresponding to the application name acquired by the attribute information acquisition unit 130 onto the projection surface 13 on the back side of the screen 12 via the projector 15. ing. The activation image is an image for activating an application selected by the user. An image displayed on the screen 12 is shown in FIG. FIG. 11 shows a state in which a miniature multifunction device 20 is on the screen 12 and four startup images 19 are projected around it. The four startup images 19 correspond to each application, and are distinguished as startup images 19d from startup images 19a.

処理実行部160は、角度認識部180によって選択されたアプリケーションを実行するようになっている。例えば、処理実行部160は、アプリケーション名が角度認識部180から出力され、補助記憶装置103に記憶されているアプリケーション情報テーブルを参照して、アプリケーション名からアプリケーションのパスを取得してアプリケーションを実行するようになっている。なお、パスは、アプリケーションの実行ファイルの所在を表すものである。タイマーは、任意の間隔で計時する機能を持つ。角度確認分に対して、角度を確認するタイミングを通知する。   The process execution unit 160 is configured to execute the application selected by the angle recognition unit 180. For example, the process execution unit 160 outputs the application name from the angle recognition unit 180, refers to the application information table stored in the auxiliary storage device 103, acquires the application path from the application name, and executes the application. It is like that. The path indicates the location of the application execution file. The timer has a function of measuring time at an arbitrary interval. The angle confirmation timing is notified for the angle confirmation.

以上のように構成された本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の処理について説明する。図10は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置が実行するプログラムの一例を示すフローチャートである。なお、本発明の実施の形態に係る情報処理装置が実行するプログラムは、CD−ROMなどの記録媒体に格納されていてもよい。   Processing of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention configured as described above will be described. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a program executed by the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. Note that the program executed by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention may be stored in a recording medium such as a CD-ROM.

図10を参照すると、まず、CCDカメラ16は、スクリーン12上のもの(本例では、ミニチュアの複合機20)を撮影した画像を画像抽出部110に出力する(ステップS1)。なお、CCDカメラ16がスクリーン12上のものを撮影するタイミングは、特定の時間間隔(例えば1秒間で7.5フレーム程度)である。画像抽出部110は、ユーザMがスクリーン12上にサーキュラバーコード画像が付着された物体を置いた状況などで、CCDカメラ16から出力された画像から、物体に付着されたサーキュラバーコード画像など、特定の画像の部分を抽出する(ステップS2)。   Referring to FIG. 10, first, the CCD camera 16 outputs an image obtained by photographing the image on the screen 12 (in this example, the miniature multifunction device 20) to the image extraction unit 110 (step S1). The timing at which the CCD camera 16 captures an image on the screen 12 is a specific time interval (for example, about 7.5 frames per second). The image extraction unit 110 is configured such that the user M places an object with the circular barcode image attached on the screen 12, and the like, from the image output from the CCD camera 16, the circular barcode image attached to the object, etc. A specific image portion is extracted (step S2).

ID認識部120は、画像抽出部110によって抽出されたサーキュラバーコード画像など、特定の画像から物体のIDを数値などの形で物体認識する(ステップS3)。次いで、ID認識部120が、サーキュラバー画像を認識し、サーキュラバーコード画像内のバーの配列のパタンを読取り、読取った配列のパタンから物体のIDを特定し、処理がステップS5に進む。また、画像がサーキュラバーコードでないその他のものである場合、処理がステップS1に進む。   The ID recognition unit 120 recognizes an object ID from a specific image such as a circular barcode image extracted by the image extraction unit 110 in the form of a numerical value (step S3). Next, the ID recognizing unit 120 recognizes the circular bar image, reads the pattern of the array of bars in the circular barcode image, specifies the ID of the object from the pattern of the read array, and the process proceeds to step S5. If the image is other than a circular barcode, the process proceeds to step S1.

続いて、属性情報取得部130は、図5に示したID情報テーブルを参照し、該当するIDがテーブルに記載されているかどうか照合する(ステップS5)。認識されたIDがID情報テーブルに無い場合には(ステップS6:No)、IDの認識フローに戻る。もし、認識された物体のIDがID情報テーブルにある場合には(ステップS6:Yes)、対応する物体の属性情報を取得する(ステップS7)。例えば、物体のIDが「1」であった場合には、ID「1」の物体に対応するアプリケーション名であるカタログ表示アプリ、レイアウトシミュレーション、環境シミュレーション、および説明書表示アプリが物体のID「1」の属性情報として取得される。   Subsequently, the attribute information acquisition unit 130 refers to the ID information table illustrated in FIG. 5 and collates whether or not the corresponding ID is described in the table (step S5). If the recognized ID is not in the ID information table (step S6: No), the process returns to the ID recognition flow. If the ID of the recognized object is in the ID information table (step S6: Yes), the attribute information of the corresponding object is acquired (step S7). For example, when the object ID is “1”, the catalog display application, the layout simulation, the environment simulation, and the instruction display application that are application names corresponding to the object with the ID “1” are the object ID “1”. As attribute information.

投影画像生成部140は、属性情報取得部130によって取得されたID情報を元にアプリケーション名毎に対応する起動画像を生成し(ステップS8)、起動画像を投影面13に起動画面としてプロジェクタ15を介して投影させる(ステップS9)。例えば、投影面13の全面に投影される画像は、特定の時間間隔(例えば1秒間で7.5フレーム程度)毎に更新されて投影されており、起動画像は、投影面13の全面の画像の更新時とともに投影される。   The projection image generation unit 140 generates a startup image corresponding to each application name based on the ID information acquired by the attribute information acquisition unit 130 (step S8), and uses the projector 15 as a startup screen on the projection plane 13. Through the projection (step S9). For example, the image projected on the entire surface of the projection surface 13 is updated and projected at specific time intervals (for example, about 7.5 frames per second), and the startup image is an image of the entire surface of the projection surface 13. Projected along with the update.

例えば起動画面は、図11に記載されているような形になる。ここに、IDが「1」である物体がミニチュアの複合機20、IDが「2」である物体がミニチュアのプリンタ30、IDが「11」である物体がミニチュアの木40、IDが「33」である物体が写真用紙50、IDが「55」である物体がカメラ60であったとする。例えば、ミニチュアの複合機20が情報処理装置100で認識された場合、ステップS9では、図11に示すようにスクリーン12上に、アプリケーション名に対応した4つの起動画像19が投影される。個々の説明は省略するが、その他の異なるIDの物体が認識された場合には、認識された物体の個々のIDに対応した1以上の起動画像19が投影されることになる。ステップS9以降では、ユーザが物体を操作(スクリーン表面上での物体の移動、また、姿勢の角度変化)して次なる指示を与える。   For example, the startup screen has a form as shown in FIG. Here, the object whose ID is “1” is the miniature MFP 20, the object whose ID is “2” is the miniature printer 30, the object whose ID is “11” is the miniature tree 40, and the ID is “33”. ”Is the photographic paper 50, and the object whose ID is“ 55 ”is the camera 60. For example, when the miniature multifunction device 20 is recognized by the information processing apparatus 100, in step S9, four startup images 19 corresponding to the application names are projected on the screen 12 as shown in FIG. Although individual explanation is omitted, when other objects with different IDs are recognized, one or more activation images 19 corresponding to the individual IDs of the recognized objects are projected. In step S9 and subsequent steps, the user operates the object (moving the object on the screen surface and changing the posture angle) to give the next instruction.

角度認識部180は、ID認識部120からの出力に基づいて、ユーザMが物体を操作しているのか否かを判定する(ステップS8)。すなわち、先ず、起動画面の数を計測し、360度を除算して商を求めて閾値の角度とする(ステップS10)。そして、タイマーに、計時を開始させ(ステップS11)、ID認識部120で認識したIDの角度情報を取得してメモリに保持する(ステップS12)。また、上部に位置する起動画像(19a)の色を変更する(斜線にて表す)ように、投影画像生成部140に通知する(ステップS13)。プロジェクタ15が結果を画面に表示する。変更がなされた様子を図12に示す。   The angle recognition unit 180 determines whether or not the user M is operating the object based on the output from the ID recognition unit 120 (step S8). That is, first, the number of activation screens is measured, and 360 degrees is divided to obtain a quotient to obtain a threshold angle (step S10). Then, the timer is started to measure time (step S11), the angle information of the ID recognized by the ID recognition unit 120 is acquired and held in the memory (step S12). In addition, the projection image generation unit 140 is notified so as to change the color of the startup image (19a) located at the top (represented by hatching) (step S13). The projector 15 displays the result on the screen. FIG. 12 shows how the change has been made.

そして、明示しない制御部は、ある設定した任意のタイミングで角度認識部180に対して、IDの角度の確認を促す。角度認識部180は、IDの角度情報を取得し、既にメモリに保持している角度から減算し、その値が先に設定した閾値と比較して閾値を超えているかを判定する(ステップS14)。閾値を超えているようであれば(ステップS14:Yes)、タイマーにリセット信号を送る(ステップS15)。リセット信号が送られタイマーが初めからカウントスタートした後、ステップS12からのIDの角度情報を取得する(監視する)フローに戻る。ユーザMがこのアプリケーションを選択しているものと判断し、メモリに保持されている直近に取得されたIDの角度情報に対応する(アプリケーション)起動画像の色を変更するように、投影画像生成部140に通知する(ステップS13)。プロジェクタ15が結果を画面に表示する。変更がなされた様子の一例を、図13に示す。図13では物体を左回り方向に回転させ、閾値を超えたために、次の起動画像(19b)の色が変更(斜線にて表す)されている状態となっている。   Then, the control unit not explicitly urges the angle recognizing unit 180 to confirm the ID angle at an arbitrary set timing. The angle recognizing unit 180 acquires the angle information of the ID, subtracts it from the angle already held in the memory, and determines whether the value exceeds the threshold value compared with the previously set threshold value (step S14). . If the threshold is exceeded (step S14: Yes), a reset signal is sent to the timer (step S15). After the reset signal is sent and the timer starts counting from the beginning, the process returns to the flow of obtaining (monitoring) the angle information of the ID from step S12. The projection image generation unit determines that the user M has selected this application, and changes the color of the (application) startup image corresponding to the most recently acquired ID angle information stored in the memory. 140 is notified (step S13). The projector 15 displays the result on the screen. An example of a change is shown in FIG. In FIG. 13, since the object is rotated counterclockwise and exceeds the threshold value, the color of the next activation image (19b) is changed (represented by hatching).

ステップS14における、閾値を超えているかの判定で閾値を超えていないようであれば(ステップS14:No)、カウントを加算する(ステップS16)。その後、現在のカウント値が任意の値を超えているか判定し(ステップS17)、超えていないようであれば(ステップS17:No)、ステップS14からのフローに戻る。ステップS17で、超えているようであれば(ステップS17:Yes)、ユーザMがこのアプリケーション実行を選択しているものと判断し、メモリに保持されている直近に取得されたIDの角度情報に対応する(アプリケーション)起動画像の色をそれまでと異なった色に変更するように、投影画像生成部140に通知する(ステップS18)。プロジェクタ15が結果を画面に表示する。変更がなされた様子の一例を、図14に示す。図14では起動画像(19b)の色が変更(網線にて表す)されている状態となっている。   If it is determined in step S14 that the threshold is not exceeded (No in step S14), the count is added (step S16). Thereafter, it is determined whether or not the current count value exceeds an arbitrary value (step S17), and if it does not exceed (step S17: No), the process returns to the flow from step S14. If it is exceeded in step S17 (step S17: Yes), it is determined that the user M has selected this application execution, and the most recently acquired ID angle information stored in the memory is included in the angle information. The projection image generation unit 140 is notified so as to change the color of the corresponding (application) startup image to a different color (step S18). The projector 15 displays the result on the screen. An example of a change is shown in FIG. In FIG. 14, the color of the startup image (19b) is changed (represented by a mesh line).

そして、処理実行部160は、IDの番号と角度から、図7に示したアプリケーション情報テーブルを参照することで、属性情報取得部130によって取得された物体のIDに関連づけられ、角度で特定されているアプリケーションのパスを取得し(ステップS19)、対象アプリケーションを実行する(ステップS20)。   Then, the process execution unit 160 refers to the application information table shown in FIG. 7 from the ID number and angle, and is associated with the object ID acquired by the attribute information acquisition unit 130 and specified by the angle. The path of the existing application is acquired (step S19), and the target application is executed (step S20).

ステップS20でアプリケーションが実行された後は、スクリーン12上にアプリケーション固有のウィンドや画像が表示され、ステップS9で投影された起動画像は消滅する。   After the application is executed in step S20, windows and images specific to the application are displayed on the screen 12, and the startup image projected in step S9 disappears.

なお、図5に示したID情報テーブルについては、物体のIDと属性ファイルとが1対1に対応するように表現されていたが、物体のIDが複数の属性ファイルに対応付けられていてもよい。   In the ID information table shown in FIG. 5, the object ID and the attribute file are represented in a one-to-one correspondence, but the object ID may be associated with a plurality of attribute files. Good.

また、詳細説明は省略するが、ID情報テーブルおよびアプリケーション情報テーブルに対しては、予め情報を登録することができ、物体のID、および、IDに対応する物体がフィジカルオブジェクトかドキュメントであるかが予め登録されている。フィジカルオブジェクトとは、ミニチュアの複合機20、プリンタ30、木40などである。ドキュメントとは、写真用紙50などであって、写真用紙50の内容である画像データが情報処理装置100にあるものである。   Although detailed description is omitted, information can be registered in advance in the ID information table and the application information table, and the ID of the object and whether the object corresponding to the ID is a physical object or a document. Registered in advance. The physical object is a miniature multifunction device 20, a printer 30, a tree 40, or the like. A document is photographic paper 50 or the like, and image data that is the content of photographic paper 50 is in the information processing apparatus 100.

以上説明したように、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置100は、物体がスクリーン上に配置または接近したとき、物体の属性情報に対応付けたアプリケーションに対応する起動画像をスクリーン上に表示させ、表示された起動画像の選択を受け付けた起動画像に対応するアプリケーションを実行するため、TUIを利用する際にアプリケーションを利用する際の手間を省略し、直接的な操作のユーザビリティや操作性を向上させることができる。   As described above, the information processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention displays a startup image corresponding to an application associated with attribute information of an object when the object is placed on or approaches the screen. In order to execute the application corresponding to the startup image that has been displayed and received the selection of the displayed startup image, the trouble of using the application is omitted when using the TUI, and the usability of direct operation Operability can be improved.

(本発明の第2の実施形態)
本発明の第第2の実施の形態は、複数の物体(サーキュラバーコードが貼付された複数のオブジェクト)に関する情報を認識するように、また、認証機能を備えている場合の形態である。
(Second embodiment of the present invention)
The second embodiment of the present invention is a form in which an authentication function is provided so as to recognize information related to a plurality of objects (a plurality of objects to which a circular barcode is attached).

本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の構成ならびに機能的な構成については、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置100の構成と同様であるため図示せず、重複説明は省略し、また、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置を構成する構成要素のうち、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置を構成する構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、それぞれの説明を省略する。以下では、2つの物体(オブジェクト)に関する情報を認識した場合を例にとって説明する。   The configuration and functional configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention are not shown because they are the same as the configuration of the information processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. Duplicate description is omitted, and among the constituent elements constituting the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention, the constituent elements constituting the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention The same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. Hereinafter, a case where information on two objects (objects) is recognized will be described as an example.

第1実施形態同様に物体は、写真用紙、ミニチュアのプリンタ、ミニチュアの複合機、ミニチュアの木、カメラの他、メンバーカードであり(先の図9参照)、写真用紙やメンバーカードでは、その裏面にサーキュラバーコード画像が貼付されている。   As in the first embodiment, the object is a photo card, a miniature printer, a miniature multifunction device, a miniature tree, a camera, and a member card (see FIG. 9). Circular barcode image is affixed to

続いて、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の処理について説明する。図15は、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置が実行するプログラムの一例を示すフローチャートである。なお、本発明の実施の形態に係る情報処理装置が実行するプログラムは、CD−ROMなどの記録媒体に格納されていてもよい。   Subsequently, processing of the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a program executed by the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. Note that the program executed by the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention may be stored in a recording medium such as a CD-ROM.

図15によれば、第1実施形態と同様に、まず、CCDカメラ16は、スクリーン12上のものを撮影した画像を画像抽出部110に出力する(ステップS1)。なお、CCDカメラ16がスクリーン12上のものを撮影するタイミングは、特定の時間間隔(例えば1秒間で7.5フレーム程度)である。画像抽出部110は、ユーザMがスクリーン12上にサーキュラバーコード画像が付着された物体であるカメラ60を置いた状況などで、CCDカメラ16から出力された画像から、物体に付着されたサーキュラバーコード画像など、特定の画像の部分を抽出する(ステップS2)。   According to FIG. 15, as in the first embodiment, first, the CCD camera 16 outputs an image obtained by photographing an object on the screen 12 to the image extraction unit 110 (step S1). The timing at which the CCD camera 16 captures an image on the screen 12 is a specific time interval (for example, about 7.5 frames per second). The image extraction unit 110 includes a circular bar attached to an object from an image output from the CCD camera 16 in a situation where the user M places the camera 60 which is an object to which a circular barcode image is attached on the screen 12. A part of a specific image such as a code image is extracted (step S2).

ID認識部120は、画像抽出部110によって抽出されたサーキュラバーコード画像など、特定の画像から物体のIDを数値などの形で物体認識する(ステップS3)。次いで、ID認識部120が、サーキュラバーコード画像を認識し、サーキュラバーコード画像内のバーの配列のパタンを読取り、読取った配列のパタンから物体のIDを特定し、処理がステップS5に進む。また、画像がサーキュラバーコードでないその他のものである場合、処理がステップS1に進む。   The ID recognition unit 120 recognizes an object ID from a specific image such as a circular barcode image extracted by the image extraction unit 110 in the form of a numerical value (step S3). Next, the ID recognition unit 120 recognizes the circular barcode image, reads the pattern of the array of bars in the circular barcode image, specifies the ID of the object from the pattern of the read array, and the process proceeds to step S5. If the image is other than a circular barcode, the process proceeds to step S1.

続いて、属性情報取得部130は、図5に示したID情報テーブルを参照し、該当するIDがテーブルに記載されているかどうか照合する(ステップS5)。認識されたIDがID情報テーブルに無い場合には(ステップS6:No)、また、IDの認識フローに戻る。もし、認識された物体のIDがID情報テーブルにある場合には(ステップS6:Yes)、対応する物体の属性情報を取得する(ステップS7)。例えば、物体のIDが「1」であった場合には、ID「1」の物体に対応するアプリケーション名であるカタログ表示アプリ、レイアウトシミュレーション、環境シミュレーション、および説明書表示アプリが物体のID「1」の属性情報として取得される。   Subsequently, the attribute information acquisition unit 130 refers to the ID information table illustrated in FIG. 5 and collates whether or not the corresponding ID is described in the table (step S5). If the recognized ID is not in the ID information table (step S6: No), the process returns to the ID recognition flow. If the ID of the recognized object is in the ID information table (step S6: Yes), the attribute information of the corresponding object is acquired (step S7). For example, when the object ID is “1”, the catalog display application, the layout simulation, the environment simulation, and the instruction display application that are application names corresponding to the object with the ID “1” are the object ID “1”. As attribute information.

投影画像生成部140は、属性情報取得部130によって取得されたID情報を元にアプリケーション名毎に対応する起動画像を生成し(ステップS8)、起動画像を投影面13に起動画面としてプロジェクタ15を介して投影させる(ステップS9)。例えば、投影面13の全面に投影される画像は、特定の時間間隔(例えば1秒間で7.5フレーム程度)毎に更新されて投影されており、起動画像は、投影面13の全面の画像の更新時とともに投影される。   The projection image generation unit 140 generates a startup image corresponding to each application name based on the ID information acquired by the attribute information acquisition unit 130 (step S8), and uses the projector 15 as a startup screen on the projection plane 13. Through the projection (step S9). For example, the image projected on the entire surface of the projection surface 13 is updated and projected at specific time intervals (for example, about 7.5 frames per second), and the startup image is an image of the entire surface of the projection surface 13. Projected along with the update.

なお、起動画面の生成のためには、ID情報テーブルには、一般表示内容と特殊表示内容がある。一般表示内容は、そのオブジェクトが保持する汎用的な起動画面を現し、一般表示情報テーブルに記載されている。また、特殊表示内容は、そのオブジェクトに固有の起動画面であり、ID情報テーブルに記載されている。なお、特殊表示内容に記載されているものは、複数のIDに関連づけられていても良い。   Note that the ID information table includes general display contents and special display contents for generating the startup screen. The general display content represents a general-purpose startup screen held by the object, and is described in the general display information table. The special display content is a start screen unique to the object, and is described in the ID information table. In addition, what is described in the special display content may be associated with a plurality of IDs.

例えば起動画面は、図16に記載されているような形になる。例えば、カメラ60が情報処理装置100で認識された場合、ステップS9では、図16に示すようにスクリーン12上に、アプリケーション名に対応した7つの起動画像19が投影される。   For example, the startup screen has a form as shown in FIG. For example, when the camera 60 is recognized by the information processing apparatus 100, in step S9, seven startup images 19 corresponding to the application names are projected on the screen 12 as shown in FIG.

角度認識部180は、ID認識部120からの出力に基づいて、ユーザMが物体を操作しているのか否かを判定する(ステップS8)。すなわち、先ず、起動画面の数を計測し、360度を除算して商を求めて閾値の角度とする(ステップS10)。そして、タイマーに、計時を開始させ(ステップS11)。ID認識部で認識したIDの角度情報を取得してメモリに保持する(ステップS12)。また、上部に位置する起動画像(19a)の色を変更(斜線にて表す)するように、投影画像生成部140に通知する(ステップS13)。プロジェクタ15が結果を画面に表示する。変更がなされた様子を図17に示す。   The angle recognition unit 180 determines whether or not the user M is operating the object based on the output from the ID recognition unit 120 (step S8). That is, first, the number of activation screens is measured, and 360 degrees is divided to obtain a quotient to obtain a threshold angle (step S10). Then, the timer is started to measure time (step S11). The angle information of the ID recognized by the ID recognition unit is acquired and stored in the memory (step S12). In addition, the projection image generation unit 140 is notified to change the color of the startup image (19a) located at the top (represented by hatching) (step S13). The projector 15 displays the result on the screen. FIG. 17 shows how the change has been made.

そして、明示しない制御部は、ある設定した任意のタイミングで角度認識部180に対して、IDの角度の確認を促す。角度認識部180は、IDの角度情報を取得し、既にメモリに保持している角度から減算し、その値が先に設定した閾値と比較して閾値を超えているかを判定する(ステップS14)。閾値を超えているようであれば(ステップS14:Yes)、タイマーにリセット信号を送る(ステップS15)。リセット信号が送られタイマーが初めからカウントスタートした後、ステップS12からのIDの角度情報を取得する(監視する)フローに戻る。ユーザMがこのアプリケーションを選択しているものと判断し、メモリに保持されている直近に取得されたIDの角度情報に対応する(アプリケーション)起動画像の色を変更するように、投影画像生成部140に通知する(ステップS13)。プロジェクタ15が結果を画面に表示する。変更がなされた様子の一例を、図18に示す。図18では物体を左回り方向に回転させ、閾値を超えたために、次の起動画像(19b)の色が変更(斜線にて表す)されている状態となっている。   Then, the control unit not explicitly urges the angle recognizing unit 180 to confirm the ID angle at an arbitrary set timing. The angle recognizing unit 180 acquires the angle information of the ID, subtracts it from the angle already held in the memory, and determines whether the value exceeds the threshold value compared with the previously set threshold value (step S14). . If the threshold is exceeded (step S14: Yes), a reset signal is sent to the timer (step S15). After the reset signal is sent and the timer starts counting from the beginning, the process returns to the flow of obtaining (monitoring) the angle information of the ID from step S12. The projection image generation unit determines that the user M has selected this application, and changes the color of the (application) startup image corresponding to the most recently acquired ID angle information stored in the memory. 140 is notified (step S13). The projector 15 displays the result on the screen. An example of a change is shown in FIG. In FIG. 18, since the object is rotated counterclockwise and exceeds the threshold value, the color of the next activation image (19b) is changed (represented by hatching).

ステップS14における、閾値を超えているかの判定で閾値を超えていないようであれば(ステップS14:No)、カウントを加算する(ステップS16)。その後、現在のカウント値が任意の値を超えているか判定し(ステップS17)、超えていないようであれば(ステップS17:No)、ステップS14からのフローに戻る。ステップS17で、超えているようであれば(ステップS17:Yes)、ユーザMがこのアプリケーション実行を選択しているものと判断し、メモリに保持されている直近に取得されたIDの角度情報に対応する(アプリケーション)起動画像の色をそれまでと異なった色に変更するように、投影画像生成部140に通知する(ステップS18)。プロジェクタ15が結果を画面に表示する。変更がなされた様子の一例を、図19に示す。図19では起動画像(19b)の色が変更(網線にて表す)されている状態となっている。   If it is determined in step S14 that the threshold is not exceeded (No in step S14), the count is added (step S16). Thereafter, it is determined whether or not the current count value exceeds an arbitrary value (step S17), and if it does not exceed (step S17: No), the process returns to the flow from step S14. If it is exceeded in step S17 (step S17: Yes), it is determined that the user M has selected this application execution, and the most recently acquired ID angle information stored in the memory is included in the angle information. The projection image generation unit 140 is notified so as to change the color of the corresponding (application) startup image to a different color (step S18). The projector 15 displays the result on the screen. An example of a change is shown in FIG. In FIG. 19, the color of the activation image (19b) is changed (represented by a halftone line).

ここで、特に本第2実施形態においては、承認の要否を判定する(ステップS21)。図7に示したアプリケーション情報テーブルを参照すると、実行指示された、特定ファイル一覧アプリの「承認表示」には「ID」と記載があるため(ステップS21:Yes)、IDオブジェクトを設置するようにメッセージ(例えば、『IDを載せてください』)を表示する(ステップS22)。この状態で、ID情報テーブルの承認動作が「ID」であるものを接すると、図8に一例を示す如き承認動作情報テーブルに従ってID情報が処理部に渡される(ステップS23)。   Here, particularly in the second embodiment, the necessity of approval is determined (step S21). Referring to the application information table shown in FIG. 7, since “ID” is described in the “approval display” of the specific file list application instructed to be executed (step S21: Yes), an ID object is set up. A message (for example, “Please insert ID”) is displayed (step S22). In this state, if the ID information table whose approval operation is “ID” is contacted, the ID information is passed to the processing unit according to the approval operation information table as shown in FIG. 8 (step S23).

図20はメンバーカードを載せた状態を示す。IDを載せ承認を受けることにより、受け付けたことを示すために、投影画像生成部に、色の変化を通知し変更している(斜線で表す)。ID情報が処理部に渡され、受け取った処理部は、ID情報を元に、特定のファイル(起動画像相当)を表示する。図21にファイルを表示している状態を示す。角度認識部180によって、メンバーカードを対象としてその角度が監視される。   FIG. 20 shows a state where a member card is placed. In order to indicate that the ID has been received and approved, the projection image generation unit is notified of the color change and is changed (represented by hatching). The ID information is transferred to the processing unit, and the received processing unit displays a specific file (corresponding to a startup image) based on the ID information. FIG. 21 shows a state where a file is displayed. The angle recognition unit 180 monitors the angle of the member card.

メンバーカードを回転させると(図22参照)、角度認識部180が角度を認識し、既述したと同様の処理が行われて閾値を超えることで、オブジェクトの色を変更する。その後、カウントが特定の値を超えると選択され、ドキュメントであるため、一般表示情報テーブルのDocumentにある表示内容が起動画面として表示される。図23にその状態を示す。起動画面の選択にも、事前に使っていたメンバーカードを利用して、その角度の変更を角度認識部180で認知する。図24に『プリントアウト』が色変更(仮選択)されている状態を示す。   When the member card is rotated (see FIG. 22), the angle recognizing unit 180 recognizes the angle, and the same processing as described above is performed to exceed the threshold value, thereby changing the color of the object. Thereafter, when the count exceeds a specific value, it is selected and is a document, and therefore, the display content in Document of the general display information table is displayed as a startup screen. FIG. 23 shows the state. The change of the angle is recognized by the angle recognizing unit 180 using the member card used in advance for the selection of the activation screen. FIG. 24 shows a state in which the color of “print out” has been changed (provisionally selected).

角度変更の無いままカウントが特定の値を超えると選択状態となる。図25にその状態を示す。図25の例では、『プリントアウト』が選択されているため、アプリケーション情報テーブルを参照すると、プリントアウトの場合、承認表示に「Print」があるため、ID情報テーブルの承認動作が「Printer」である物体(ここではミニチュアの複合機20)を載せると、認識・承認されプリントアウトが指令される。図26にその状態を示す。   If the count exceeds a specific value without changing the angle, the selected state is entered. FIG. 25 shows the state. In the example of FIG. 25, since “printout” is selected, referring to the application information table, in the case of printout, “Print” is displayed in the approval display, so the approval operation of the ID information table is “Printer”. When a certain object (here, the miniature multifunction device 20) is placed, it is recognized and approved, and a printout is instructed. FIG. 26 shows the state.

そして、処理実行部160は、IDの番号と角度から、図7に示したアプリケーション情報テーブルを参照することで、属性情報取得部130によって取得された物体のIDに関連づけられ、角度で特定されているアプリケーションのパスを取得し(ステップS19)、対象アプリケーションを実行する(ステップS20)。   Then, the process execution unit 160 refers to the application information table shown in FIG. 7 from the ID number and angle, and is associated with the object ID acquired by the attribute information acquisition unit 130 and specified by the angle. The path of the existing application is acquired (step S19), and the target application is executed (step S20).

以上説明したように、本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置100は、マウスなどの入力機器を用いずに起動画像が選択でき、複数のオブジェクトがあっても操作し続けられ承認可能なIDを元に承認動作として利用できるため、さらにセキュリティ性を向上させることができ操作性も良い。   As described above, the information processing apparatus 100 according to the second embodiment of the present invention can select a startup image without using an input device such as a mouse, and can continue to operate even when there are a plurality of objects. Since it can be used as an approval operation based on a possible ID, security can be further improved and operability is also good.

なお、実施形態装置では、マウスなどの入力機器17を操作してスクリーン上のポインタをスクリーン12上の起動画像19の何れかの上に置き、クリックするなどの動作によっても同様に指示を与えることも出来るものとするが、ここでは、触れない。   In the embodiment apparatus, the input device 17 such as a mouse is operated to place the pointer on the screen on any of the activation images 19 on the screen 12, and the same instruction is given by an operation such as clicking. I can do it, but I won't touch it here.

以上のように、本発明は、TUIを利用する際にアプリケーションを利用する際の手間を省略し、直接的な操作のユーザビリティや操作性を向上させることができるという効果を有し、画像の処理や表示を行う情報処理装置などに有用である。   As described above, the present invention eliminates the trouble of using an application when using a TUI, has the effect of improving the usability and operability of direct operations, and processing images. It is useful for an information processing apparatus that performs display.

本発明の第1、第2の実施の形態に係る画像表示装置の側面図である。It is a side view of the image display apparatus which concerns on the 1st, 2nd embodiment of this invention. 本発明の第1、第2の実施の形態に係る画像表示装置の斜視図である。1 is a perspective view of an image display device according to first and second embodiments of the present invention. 本発明の第1、第2の実施の形態に係る画像表示装置の装置構成図である。It is an apparatus block diagram of the image display apparatus which concerns on the 1st, 2nd embodiment of this invention. 本発明の第1、第2の実施の形態に係る情報処理装置の機能的な構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the information processing apparatus which concerns on the 1st, 2nd embodiment of this invention. ID情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of ID information table. 一般表示情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a general display information table. アプリケーション情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an application information table. 承認動作情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an approval operation | movement information table. 物体に貼付されたサーキュラバーコードを示す図である。It is a figure which shows the circular barcode stuck on the object. 本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of the information processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 複合機のミニチュアをスクリーン上に接地させたときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when the miniature of a multifunction machine is grounded on the screen. 起動画面が選択前状態になったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a starting screen will be in the state before selection. 複合機のミニチュアを回転させて起動画面が選択前状態になったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when the miniature of a multifunction machine is rotated and the starting screen will be in the state before selection. 起動画面が選択状態になったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a starting screen will be in a selection state. 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process of the information processing apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. カメラをスクリーン上に接地させたときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a camera is grounded on a screen. 起動画面が選択前状態になったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a starting screen will be in the state before selection. カメラを回転させて起動画面が選択前状態になったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a camera is rotated and a starting screen will be in the state before selection. 起動画面が選択状態になり、メンバーカード待ちとなったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a starting screen will be in a selection state and it will be waiting for a member card. メンバーカードを載せて選択状態となったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a member card is put and it will be in a selection state. メンバーカードとカメラに関連するファイルが一覧表示されたときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when the file relevant to a member card and a camera is displayed as a list. メンバーカードを回転させて、起動画面が選択前状態になったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when rotating a member card and a starting screen will be in the state before selection. Documentに合わせて起動画面が投影されたときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a starting screen is projected according to Document. 起動画面が選択前状態になったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a starting screen will be in the state before selection. 起動画面が選択され、プリンタ待ち状態になったときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when a starting screen is selected and it will be in a printer waiting state. 複合機のミニチュアをスクリーン上に接地させプリントアウトが選択されたときのイメージを示す図である。It is a figure which shows an image when the miniature of a multifunction peripheral is grounded on a screen and printout is selected.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像表示装置
10 ファイル一覧
11 表面
12 スクリーン
13 投影面
14 筐体
15 プロジェクタ(投影部)
16 CCDカメラ(撮像部)
19 起動画像
20 ミニチュアの複合機
30 ミニチュアのプリンタ
40 ミニチュアの木
50 写真用紙
60 カメラ
70 IDカード
100 情報処理装置
101 処理装置
102 主記憶装置
103 補助記憶装置(記憶部)
110 画像抽出部
120 ID認識部(物体認識部)
130 属性情報取得部
140 投影画像生成部(起動画像表示部)
160 処理実行部
170 登録部
180 角度認識部
220 物体認識部
250 処理選択受付部
301 サーキュラバーコード
380 関連ID情報検索部
390 表示処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image display apparatus 10 File list 11 Surface 12 Screen 13 Projection surface 14 Case 15 Projector (projection part)
16 CCD camera (imaging part)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 19 Startup image 20 Miniature compound machine 30 Miniature printer 40 Miniature tree 50 Photo paper 60 Camera 70 ID card 100 Information processing apparatus 101 Processing apparatus 102 Main storage apparatus 103 Auxiliary storage apparatus (storage section)
110 Image extraction unit 120 ID recognition unit (object recognition unit)
130 Attribute Information Acquisition Unit 140 Projected Image Generation Unit (Startup Image Display Unit)
160 Process Execution Unit 170 Registration Unit 180 Angle Recognition Unit 220 Object Recognition Unit 250 Process Selection Accepting Unit 301 Circular Bar Code 380 Related ID Information Search Unit 390 Display Processing Unit

Claims (11)

スクリーン表面上に配置または接近した操作用物体が撮像されたときの前記物体の画像を抽出する画像抽出部と、
前記画像抽出部によって抽出された物体の画像から前記物体を識別するID情報を取得するID認識部と、
表示内容と選択表示内容、次のステップ、承認表示を対応づけて記憶部に記憶されたアプリケーション情報と、
前記ID情報と前記アプリケーション情報を含む属性情報とを対応付けて記憶部に記憶されたID情報テーブルと、
前記ID認識部によって取得したID情報と対応する属性情報を前記ID情報テーブルから取得する属性情報取得部と、
前記属性情報取得部によって取得された属性情報のアプリケーション情報に対応する起動画像を前記スクリーン上に表示させる起動画像表示部と、
前記ID認識部が取得したID情報の前記スクリーン面上の配置角度から前記起動画像表示部によって表示された起動画像の選択を受け付け更には当該起動画像に対応するアプリケーションの実行開始を制御する角度認識部と、
前記角度認識部からの実行開始指令に対応するアプリケーションを実行する処理実行部と、を備えたことを特徴とする情報処理装置。
An image extraction unit for extracting an image of the object when an operation object placed or approached on the screen surface is imaged;
An ID recognition unit for acquiring ID information for identifying the object from the image of the object extracted by the image extraction unit;
Application information stored in the storage unit in association with the display content and selection display content, the next step, the approval display,
An ID information table stored in a storage unit in association with the ID information and attribute information including the application information;
An attribute information acquisition unit that acquires attribute information corresponding to the ID information acquired by the ID recognition unit from the ID information table;
A startup image display unit for displaying a startup image corresponding to the application information of the attribute information acquired by the attribute information acquisition unit on the screen;
Angle recognition that accepts selection of a startup image displayed by the startup image display unit from an arrangement angle on the screen surface of the ID information acquired by the ID recognition unit, and further controls execution start of an application corresponding to the startup image And
An information processing apparatus comprising: a process execution unit that executes an application corresponding to an execution start command from the angle recognition unit.
前記ID情報テーブルには、一般表示情報があり、一般表示情報テーブルに記載されている情報を合わせて表示できることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the ID information table includes general display information, and the information described in the general display information table can be displayed together. 前記画像抽出部によって抽出された物体の画像は、バーコード画像によって構成されており、
前記ID認識部は、前記物体の画像がバーコード画像であるかを解析し、前記物体の画像がバーコード画像であると判定された場合には、前記バーコード画像から前記ID情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The image of the object extracted by the image extraction unit is composed of a barcode image,
The ID recognition unit analyzes whether the image of the object is a barcode image, and acquires the ID information from the barcode image when it is determined that the image of the object is a barcode image. The information processing apparatus according to claim 1.
前記アプリケーション情報テーブルは、承認動作に対応し、承認可能なIDを元に承認動作として利用できることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the application information table corresponds to an approval operation and can be used as an approval operation based on an ID that can be approved. 前記角度認識部において、前記起動画像の選択に、360度から前記起動画面の数を割ることによって求めた角度の閾値を用いることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the angle recognition unit uses an angle threshold obtained by dividing the number of the activation screens from 360 degrees in selecting the activation image. 動作対象のオブジェクトが前記スクリーンに投影されているものであるときに、その前に利用していたオブジェクトを利用して角度を変更できることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when an object to be operated is projected on the screen, the angle can be changed using an object used before that. 計時を行うタイマーを備え、前記タイマーにより、任意の時間毎に前記ID情報の角度を認識することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a timer that counts time, wherein the timer recognizes the angle of the ID information every arbitrary time. 角度の認識毎にカウント値を加算し、任意のカウント値に達した場合に選択状態となることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a count value is added each time an angle is recognized, and a selected state is reached when an arbitrary count value is reached. ID情報と表示内容と選択表示内容、次のステップ、承認表示を対応づけて記憶部に記憶されたアプリケーション情報を含む属性情報とを対応付けて記憶部に記憶されたID情報テーブルを用意しておき、
スクリーン表面上に配置または接近した操作用物体が撮像されたときの前記物体の画像を抽出する画像抽出ステップと、
前記画像抽出ステップによって抽出された物体の画像から前記物体を識別するID情報を取得するID認識ステップと、
前記ID認識ステップによって取得されたID情報と対応する属性情報を、前記ID情報テーブルから、取得する属性情報取得ステップと、
前記属性情報取得ステップによって取得された属性情報のアプリケーション情報に対応する起動画像を前記スクリーン上に表示させる起動画像表示ステップと、
前記ID認識ステップによって取得されたID情報の前記スクリーン面上の配置角度から前記起動画像表示ステップによって表示された起動画像の選択を受け付け更には当該起動画像に対応するアプリケーションの実行開始を制御する角度認識ステップと、
前記角度認識ステップからの実行開始指令に対応するアプリケーションを実行する処理実行ステップと、を含み構成されたことを特徴とする情報処理方法。
Prepare an ID information table stored in the storage unit in association with attribute information including application information stored in the storage unit in association with ID information, display content, selection display content, next step, approval display Every
An image extraction step of extracting an image of the object when an operation object placed or approached on the screen surface is imaged;
An ID recognition step of acquiring ID information for identifying the object from the image of the object extracted by the image extraction step;
An attribute information acquisition step of acquiring attribute information corresponding to the ID information acquired by the ID recognition step from the ID information table;
A startup image display step of displaying a startup image corresponding to the application information of the attribute information acquired by the attribute information acquisition step on the screen;
An angle for accepting selection of an activation image displayed by the activation image display step from an arrangement angle on the screen surface of the ID information acquired by the ID recognition step, and further controlling execution start of an application corresponding to the activation image A recognition step;
A process execution step of executing an application corresponding to the execution start command from the angle recognition step.
スクリーン表面上に配置または接近した操作用物体が撮像されたときの前記物体の画像を抽出する画像抽出処理と、
前記画像抽出処理によって抽出された物体の画像から前記物体を識別するID情報を取得するID認識処理と、
前記ID認識処理によって取得されたID情報と対応する属性情報を、ID情報テーブルから、取得する属性情報取得処理と、
前記属性情報取得処理によって取得された属性情報のアプリケーション情報に対応する起動画像を前記スクリーン上に表示させる起動画像表示処理と、
前記ID認識処理によって取得されたID情報の前記スクリーン面上の配置角度から前記起動画像表示処理によって表示された起動画像の選択を受け付け更には当該起動画像に対応するアプリケーションの実行開始を制御する角度認識処理と、
前記角度認識処理による実行開始指令に対応するアプリケーションを実行する処理実行処理と、をコンピュータに実行させる情報処理装置用プログラム。
An image extraction process for extracting an image of the object when an operation object placed or approached on the screen surface is imaged;
ID recognition processing for acquiring ID information for identifying the object from the image of the object extracted by the image extraction processing;
Attribute information acquisition processing for acquiring attribute information corresponding to the ID information acquired by the ID recognition processing from the ID information table;
A startup image display process for displaying a startup image corresponding to the application information of the attribute information acquired by the attribute information acquisition process on the screen;
An angle for accepting selection of an activation image displayed by the activation image display process from an arrangement angle on the screen surface of the ID information acquired by the ID recognition process, and further controlling an execution start of an application corresponding to the activation image Recognition processing,
A program for an information processing apparatus that causes a computer to execute a process execution process for executing an application corresponding to an execution start command by the angle recognition process.
請求項10に記載の情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the information processing program of Claim 10.
JP2008246086A 2008-09-25 2008-09-25 Information processor, information processing method, program therefor and recording medium Pending JP2010079529A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246086A JP2010079529A (en) 2008-09-25 2008-09-25 Information processor, information processing method, program therefor and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008246086A JP2010079529A (en) 2008-09-25 2008-09-25 Information processor, information processing method, program therefor and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010079529A true JP2010079529A (en) 2010-04-08

Family

ID=42209910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008246086A Pending JP2010079529A (en) 2008-09-25 2008-09-25 Information processor, information processing method, program therefor and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010079529A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507280A (en) * 2012-01-10 2015-03-05 ネオノード インコーポレイテッド Combined wireless identification and touch input for touch screen
JP2015232885A (en) * 2015-07-01 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 Display device, control method of the same and program
WO2016136307A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335158A (en) * 1995-06-06 1996-12-17 Hitachi Ltd Information processing system
JP2001265523A (en) * 2000-03-21 2001-09-28 Sony Corp Information input/output system, information input/ output method and program storage medium
JP2002132446A (en) * 2000-10-25 2002-05-10 Sony Corp Information input/output system, information input/ output method and program storage medium
JP2004164069A (en) * 2002-11-11 2004-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information control system, information control method, program for the same, recording medium recording that program
JP2004246920A (en) * 2004-04-14 2004-09-02 Sony Corp Information processing apparatus and method
JP2006228215A (en) * 2005-02-14 2006-08-31 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Method for manipulating touch-sensitive graphical user interface and touch-sensitive graphical user interface
JP2007011276A (en) * 2005-06-03 2007-01-18 Ricoh Co Ltd Image displaying apparatus, image displaying method and command inputting method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335158A (en) * 1995-06-06 1996-12-17 Hitachi Ltd Information processing system
JP2001265523A (en) * 2000-03-21 2001-09-28 Sony Corp Information input/output system, information input/ output method and program storage medium
JP2002132446A (en) * 2000-10-25 2002-05-10 Sony Corp Information input/output system, information input/ output method and program storage medium
JP2004164069A (en) * 2002-11-11 2004-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information control system, information control method, program for the same, recording medium recording that program
JP2004246920A (en) * 2004-04-14 2004-09-02 Sony Corp Information processing apparatus and method
JP2006228215A (en) * 2005-02-14 2006-08-31 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Method for manipulating touch-sensitive graphical user interface and touch-sensitive graphical user interface
JP2007011276A (en) * 2005-06-03 2007-01-18 Ricoh Co Ltd Image displaying apparatus, image displaying method and command inputting method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507280A (en) * 2012-01-10 2015-03-05 ネオノード インコーポレイテッド Combined wireless identification and touch input for touch screen
WO2016136307A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
US10936141B2 (en) 2015-02-27 2021-03-02 Sony Corporation Information processing device and information processing method
JP2015232885A (en) * 2015-07-01 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 Display device, control method of the same and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10402615B2 (en) User interface facilitating specification of a desired data format for an indicia reading apparatus
JP6763434B2 (en) Information input device and information input method
US20160269578A1 (en) Head mounted display apparatus and method for connecting head mounted display apparatus to external device
US10291843B2 (en) Information processing apparatus having camera function and producing guide display to capture character recognizable image, control method thereof, and storage medium
WO2014141591A1 (en) Information processing apparatus which cooperate with other apparatus, and method for controlling the same
JP2009070245A (en) Image projection display device, image projection display method, image projection display program and storage medium
KR20190139762A (en) Image processing apparatus that executes job, control method therefor, and storage medium
US9413915B2 (en) Monitoring apparatus, monitoring system, log management method, and computer program
JP2010079529A (en) Information processor, information processing method, program therefor and recording medium
JP2015056794A (en) Information processor, information processing system, information processing method, and program
JP5262888B2 (en) Document display control device and program
WO2019150529A1 (en) Portable terminal device and information display method
JP5117890B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
US10733920B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
WO2014123224A1 (en) Electronic controller, control method, and control program
US20130076942A1 (en) Image taking apparatus
JP5445858B2 (en) Input support device, input support method, and program
JP2011254268A (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
US10270929B2 (en) Image processing apparatus, control method, and recording medium
US20100149123A1 (en) Digital photographing apparatus including a touchscreen composition input
JP2009076983A (en) Information processing system, and information processor
JP5187001B2 (en) Information processing system and information processing apparatus
JP6959529B2 (en) Input information management program, input information management method, and information processing device
US20240064249A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6705988B2 (en) Information processing system, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402