JP2010078152A - 主ロッドと補助ロッドとを備えた伸縮式アクチュエータ - Google Patents

主ロッドと補助ロッドとを備えた伸縮式アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010078152A
JP2010078152A JP2009221145A JP2009221145A JP2010078152A JP 2010078152 A JP2010078152 A JP 2010078152A JP 2009221145 A JP2009221145 A JP 2009221145A JP 2009221145 A JP2009221145 A JP 2009221145A JP 2010078152 A JP2010078152 A JP 2010078152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
auxiliary rod
rotary bearing
actuator
main rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009221145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4960423B2 (ja
Inventor
Herve Charuel
シャルエル エルベ
Daniel Bucheton
ブシュトン ダニエル
Florent Nierlich
ニエリシュ フロラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Landing Systems SAS
Original Assignee
Messier Bugatti SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messier Bugatti SA filed Critical Messier Bugatti SA
Publication of JP2010078152A publication Critical patent/JP2010078152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960423B2 publication Critical patent/JP4960423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/24Transmitting means
    • B64C13/26Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant
    • B64C13/28Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical
    • B64C13/30Transmitting means without power amplification or where power amplification is irrelevant mechanical using cable, chain, or rod mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/205Screw mechanisms comprising alternate power paths, e.g. for fail safe back-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2059Superposing movement by two screws, e.g. with opposite thread direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2075Coaxial drive motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18672Plural screws in series [e.g., telescoping, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】補助ロッドの制御と制動とを改良して簡略化した、主ロッドと補助ロッドを持つ伸縮式アクチュエータを提案する。
【解決手段】主ロッド2を受けてスライド軸Xに沿って引込み位置と伸延位置との間でスライドさせるシリンダ1、主ロッド2内で引込み位置と伸延位置との間でスライド可能な補助ロッド20、及び主ロッド2又は補助ロッド20に備わったリバーシブル・へリカル連結を介してそれぞれ補助ロッド20、主ロッド2と協働するロータリ・ベアリング102を含む伸縮式アクチュエータ。当該アクチュエータは、補助ロッド20のスライドを抑止する抑止手段112を備え、ロータリ・ベアリングに直接作用してブロック又は解放されるべきロータリ・ベアリング102を回転させるように構成されて、ロータリ・ベアリング102の回転をブロックして主ロッド2内での移動を制動するブロッキング手段116を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、主ロッドと補助ロッドとを備えた伸縮式アクチュエータに関する。より正確には、アクチュエータのシリンダからの補助ロッドの伸延の制御及びそのプログラムに関する。
伸縮式アクチュエータは、主ロッドと補助ロッドとを備えており、アクチュエータは、シリンダ、シリンダと主ロッドとの間のスライド手段、及び主ロッドと補助ロッドとの間のスライド手段を本質的に備えて、主ロッドと補助ロッドとが引込み位置と伸延位置との間でスライドできるように構成されていることが知られている。
アクチュエータは、補助ロッドを主ロッド内でブロック又は解放できるようにする保持手段、及び伸延している間に補助ロッドを制動するブレーキ手段も含んでいる。このタイプの実施態様の例は、特に、特許文献1に記載されている。
このタイプのアクチュエータは、主ロッドがブロックされた際に保持手段が補助ロッドを解放することでアクチュエータを伸延し続けられるので、それを含む機械的なシステムの動きをブロックしないという、特有のメリットを有する。
図1に、上記の特許文献1に記載された従来のアクチュエータの断面図をみることができる。アクチュエータは、ラグ13を持つ端部壁12で閉じられた円筒形の空洞を画定するシリンダ1を備えていることがわかる。主ロッド2は、シリンダ1の空洞内に取付けられてスライド軸Xに沿ってスライドし、ベアリングを形成する空洞の開放端を介してシリンダ1から多かれ少なかれ突出する。
主ロッド2は、中空であり空洞を有する。その空洞は、その中に補助ロッド20が取付けられて、主ロッド2の中を軸Xに沿ってスライドして、かつ、ベアリングを形成するその開放端から突出する。
アクチュエータは、さらに、補助ロッド20を主ロッド2の中で引込み位置に保持する制御された保持手段を含む。この保持手段は、
・主ロッド2の内に伸びる、キャッチ30と、
・補助ロッド20の端部に備わって、キャッチ30と協働するように調整された、ステップ31と、
・アンロッキング・モータ33によって、半径方向に伸びないようにキャッチ30を覆う(この図に示された)ロッキング位置とステップ31がその中を通過したときにキャッチ30を自由に解放して半径方向に伸延させる解放位置との間を戻しバネ34に対して軸方向に移動可能な、ロッキング・スリーブ32と、
を具備する。
上記のように作動させるために、アンロッキング・モータ33は、主ロッド2にしっかりと固定されたステータ35、及び主ロッド2の相補的なネジと協働してリバーシブル・ヘリカル連結を構成するロータ36を備える。このようにして、ロータ36の回転によって、ロータ36を軸方向に移動する。ロッキング・スリーブ32は、ロータ36の端部に備えられて自由に回転できるようにローラによってロータ36の端部に取付けられる。
アクチュエータは、さらに、補助ロッド20の主ロッド2の中での補助ロッド20を伸ばす方向のスライドを制動するためのブレーキ手段を含む。補助ロッド20を主ロッド2の中で案内して、かつ、ベアリング21も形成する、このブレーキ手段は、
・ドライバ22と主ロッド2との間のリバーシブル・ヘリカル連結を構成するために、内部の主ロッド2のタッピングと協働する、ネジをきられた外部ドライバ22と、
・複数のローラによって補助ロッド20上で回転するように取付けられた、ブッシング23と、
ここで、ドライバ22自体は、複数のローラによってブッシング23上で回転するように取付けられ、ドライバ22は、ブッシング23と補助ロッド20の突起24を受ける複数のローラとの間で軸方向に保持されている。
・ドライバ22とブッシング23との間に配置され、補助ロッド20が主ロッド2から伸延してヘリカル連結によって主ロッド2と一緒にドライバ22が回転したときには、ブッシング23を回転させ、反対に補助ロッド20が主ロッド2に戻ったときには、ドライバ22は回転するがブッシング23を回転駆動しない、ラチェット・タイプの自由ホイール25と、
・ブッシング23の自由面に面する補助ロッド20に取付けられて、補助ロッド20上で外部から引張られてフリクション・ワッシャ26に対して押されて回転するときに、ブッシング23に対して摩擦を発生するように調整された、フリクション・ワッシャ26と、
を具備している。
仏国特許出願公開公報 第2895483A1号明細書
本発明の目的は、補助ロッドの制御と制動とが共に簡略化されて改良された、主ロッド及び第二ロッド(補助ロッド)を有する伸縮式アクチュエータを提案することである。
この目的のために、本発明は、スライド軸に沿って引込み位置と伸延位置との間をスライドする主ロッドを受けるシリンダを具備する伸縮式アクチュエータに関連し、アクチュエータは、さらに、主ロッドの中で引込み位置と伸延位置との間をスライド可能な補助ロッド、及び補助ロッドのスライドによってロータリ・ベアリングが回転するように、主ロッドあるいは補助ロッドに備わったリバーシブル・ヘリカル連結を介して、それぞれ補助ロッド、主ロッドと協働するロータリ・ベアリングを含む。
本発明によれば、アクチュエータは、ロータリ・ベアリングに直接作用させてブロックされるべきあるいは解放されるべきロータリ・ベアリングを回転するように調整されて、ロータリ・ベアリングの回転をブロックすることによって補助ロッドが主ロッドの中を移動するのを防止する、ブロッキング部材を具備して、補助ロッドのスライドを抑止する、抑止手段を含む。
このように、本アクチュエータは、従来技術に比較して著しく簡略化されている。この特性によって、特に、ブロッキング手段によって補助ロッドをブロックあるいは解放するために特別のモータを必要としないので、アクチュエータの重量を低減してコストを低減することが可能になる。
本発明の有利な特性によれば、抑止手段も、補助ロッドがスライドしているとき、ロータリ・ベアリングの回転を制動するように調整された受動的なタイプのブレーキ手段を含む。このように、抑止手段は、補助ロッドの伸びの制御と制動の両機能を実行するのに寄与する。
本発明の他の特徴は、以下の制限ではない例として与えられる実施態様の記載から明確に読み取れるものと思われる。以下の添付の図が参照される。
上述の図1(従来のアクチュエータの断面図)である。 本発明にしたがったアクチュエータの1つの実施態様の部分半断面概略図である。
本発明の1つの実施態様を示す図2を読み取って理解するのを容易にするため、図1と図2で共通する部材の参照番号を変えないようにする。したがって、図2のアクチュエータもまた、シリンダ1、主ロッド2、及び補助ロッド20を備えており、これら主ロッド2、補助ロッド20は、同一のスライド軸に沿って、それぞれ、シリンダ1内、主ロッド2内をスライドするように取付けられている。
本発明のアクチュエータと従来技術のアクチュエータとの第一の差異は、ロータリ・ベアリングの回転を制動することにより、引込み位置で補助ロッド20をブロックするように働く、本発明の抑止手段を備えたことによる、補助ロッド20の制御のされ方、及び制動のされ方にある。
本発明において、補助ロッド20は、その外側表面にネジ山101を備える。主ロッド2は、ローリング手段103、104によって主ロッド2上で回転するように取付けられたベアリング102を受ける。ロータリ・ベアリング102は、補助ロッド20を伸延することによってロータリ・ベアリング102を回転させるように、リバーシブル・ヘリカル連結を介して、補助ロッド20とロータリ・ベアリング102との間を伸延する、ネジをきられたサテライト・ローラ105によって、補助ロッド20に連結されている。抑止手段112をスライドさせて、ロータリ・ベアリング102に作用させ、ブロッキング部材116を介して補助ロッド20をブロックするかあるいはブレーキ手段117を介して補助ロッド20を制動する。
ブロッキング部材116は、ブレーキからなるという有利な構成となっている。ナット本体114とコイルを備えたステーショナリ・ヨーク115に対して機械的に連結されている、ムービング・アーマチャー113を持つ電磁ブレーキによって、ヨーク115は、シリンダ1に連結されて、軸方向の移動あるいは補助ロッド20に対する回転を制動される。図2に示した実施態様では、ブレーキ116が作動状態になったとき、ヨーク115とアーマチャー113との間の電磁的相互作用によって、ナット本体114の回転は制動される。
逆に、ブレーキ116が非作動状態になったとき、ナット本体114は自由に回転して、ベアリング102は回転できるので、補助ロッド20は解放される。このように、ブロッキング部材116は、補助ロッド20とヘリカル連結している部材(ロータリ・ベアリング)に直接作用する。
ブレーキ部材116を製造するためには様々な技術を使用することができるが、ブレーキ部材116は、特に、電気を供給されてあるいは特に電気を供給されずに制動作用を発揮する、電磁ブレーキ116、単一のあるいは複数のディスク・ブレーキ、又はジョー・クラッチ若しくはギア・クラッチのような能動的なブロッキング部材を備えることもできる。
ブレーキ手段117と補助ロッド20は有利な受動タイプであり、ロータリ・ベアリング102に作用してそれらが回転するのを制動する。より具体的には、ブレーキ手段117は、
・ロータリ・ベアリング102に配置されてそれと共に回転する、ロータ106と、
・主ロッド2に備えられ、キー111で回転することを阻止され、かつ、非磁性伝導体部材からなる、ステータ110と、
を具備する。
なお、ロータ106は、硬化鉄からなっており、ロータ106の周縁部に配置された永久磁石107を受ける。変形態様として、ロータ106は、磁性鋼であることもできる。ロータリ・ベアリング102は、2つの部分108、109からなっており、部分108は、例えば、ステンレス・スティールなどの非磁性体からなるロータ106を備えることに留意すべきである。
ロータ106とステータ110は、ロータリ・ベアリング102、したがってロータ106が回転するとき、ロータリ・ベアリング102の回転を制動する傾向を持った対抗する電磁的トルクが発生して補助ロッド20の伸延を制動するように磁気的に相互作用する。これらの磁気ブレーキ手段は、純粋に受動的であり、補助ロッド20にロータリ・ベアリング102の回転スピード即ち補助ロッド20が伸延するスピードに比例する制動力をかける。
このように、ブレーキ手段117は、補助ロッド20とヘリカル連結している部材(ロータリ・ベアリング)に直接作用する。
当然に、この分野における当業者の能力の範囲で以下の請求項に記載された本発明の範囲を逸脱せずにこの他の実施態様に想到することはできる。例えば、1つの可能な実施態様として、ブロック手段116は、補助ロッド20のブロッキング機能と制動機能を同時に実行することができる。この目的のために、ブロッキング部材は、ロータリ・ベアリング102の比例制動を提供するのに適したディスク・ブレーキを含むこともできる。
さらに、記載したロータリ・ベアリングは、補助ロッドを主ロッドの中で静止させるために回転することを制動される、主ロッドのエンド・ベアリングであるが、主ロッドのエンド・ベアリングではなく補助ロッドのエンド・ベアリングであって主ベアリングとヘリカルに連携する、図1に示した実施態様のロータリ・ベアリング22を制動するために同一の戦略を採用することも本発明によって当然に可能である。

Claims (6)

  1. 主ロッド(2)を受けてスライド軸に沿って引込み位置と伸延位置との間をスライドする、シリンダ(1)を備える、伸縮式アクチュエータであって、
    当該アクチュエータは、さらに、
    前記主ロッド(2)内で引込み位置と伸延位置との間をスライド可能な補助ロッド(20)と、
    前記主ロッド(2)あるいは前記補助ロッド(20)によって備えられて、前記補助ロッドがスライドしてロータリ・ベアリング(102)を回転させるように、リバーシブル・ヘリカル連結を介してそれぞれ前記補助ロッド(20)、前記主ロッド(2)と協働する該ロータリ・ベアリング(102)とを含む、伸縮式アクチュエータにおいて、
    前記補助ロッド(20)の前記スライドを抑止する、抑止手段(112)を含み、
    前記ロータリ・ベアリングに直接作用して、ブロックされるべきあるいは解放されるべき前記ロータリ・ベアリングの回転を起こすように構成された、ブロッキング部材(116)を具備して、
    前記ロータリ・ベアリング(102)の回転をブロックすることによって、前記補助ロッド(20)が前記主ロッド(2)中の移動を制動する、ことを特徴とする、伸縮式アクチュエータ。
  2. 前記抑止手段(112)は、さらに、前記補助ロッド(20)が伸延する方向にスライドしている間、ロータリ・ベアリングの回転を制動する、ブレーキ手段(117)を具備する、請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記主ロッド(2)は前記ロータリ・ベアリング(102)をその端部に持ち、当該ベアリングはリバーシブル・ヘリカル連結を介して前記補助ロッド(20)と協働する、請求項1に記載のアクチュエータ。
  4. 前記ブロッキング部材(116)は、電磁タイプのブレーキを具備する電磁ブレーキである、請求項1に記載のアクチュエータ。
  5. 前記電磁ブレーキ(116)は、作動モードにおいて、前記ロータリ・ベアリング(102)をブロックして、前記補助ロッド(20)の伸延を制動する、請求項4に記載のアクチュエータ。
  6. 前記電磁ブレーキ(116)は、シングル・ディスク・タイプである、請求項4に記載のアクチュエータ。
JP2009221145A 2008-09-25 2009-09-25 主ロッドと補助ロッドとを備えた伸縮式アクチュエータ Expired - Fee Related JP4960423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0805272A FR2936292B1 (fr) 2008-09-25 2008-09-25 Actionneur telescopique a tige principale et a tige auxiliaire
FR0805272 2008-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010078152A true JP2010078152A (ja) 2010-04-08
JP4960423B2 JP4960423B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40673256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221145A Expired - Fee Related JP4960423B2 (ja) 2008-09-25 2009-09-25 主ロッドと補助ロッドとを備えた伸縮式アクチュエータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100071490A1 (ja)
EP (1) EP2168867B1 (ja)
JP (1) JP4960423B2 (ja)
CN (1) CN101685995B (ja)
BR (1) BRPI0903609A2 (ja)
CA (1) CA2679688C (ja)
ES (1) ES2387529T3 (ja)
FR (1) FR2936292B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010009334U1 (de) * 2010-06-21 2011-09-22 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Spindelantrieb für die motorische Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
FR2968375B1 (fr) * 2010-12-06 2013-08-02 Messier Bugatti Actionneur telescopique electromecanique.
FR2976040B1 (fr) * 2011-06-06 2015-05-22 Messier Bugatti Dowty Actionneur telescopique.
FR3003413B1 (fr) * 2013-03-12 2015-04-10 Messier Bugatti Dowty Actionneur electromecanique pour frein

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206233A (ja) * 1999-12-21 2001-07-31 Ford Global Technol Inc 直線的に駆動されるアクチュエーター・シャフトを有する自動車用操舵システム
JP2005170064A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Toyota Motor Corp 車輌用操舵装置
JP2006329258A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hitachi Ltd 回転直動変換機構
JP2007170668A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Messier Bugatti アクチュエータ及びこれを使用するための方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR951949A (fr) * 1947-08-09 1949-11-07 Auxiliaire Ind L Vérin à vis, à moteur réversible, et sortie de secours de la tige
US4637272A (en) * 1985-10-28 1987-01-20 Sundstrand Corporation Ballscrew actuator
CN1041733A (zh) * 1988-10-15 1990-05-02 纽摩埃贝克斯公司 包括受控收缩行程和回弹缓冲及冲击超荷保护的起落架装置
FR2739428B1 (fr) * 1995-10-03 1997-10-24 Thomson Csf Verin de puissance a frottements secs reduits
GB9911148D0 (en) * 1999-05-14 1999-07-14 Lucas Ind Plc Actuator
US6791215B2 (en) * 2002-06-05 2004-09-14 Board Of Regents The University Of Texas System Fault tolerant linear actuator
ATE399738T1 (de) * 2005-01-11 2008-07-15 Actuant Corp Teleskopische hebesäule
FR2895482B1 (fr) * 2005-12-23 2008-10-24 Messier Bugatti Sa Actionneur telescopique a tige principale et tige auxiliaire et procede faisant application

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206233A (ja) * 1999-12-21 2001-07-31 Ford Global Technol Inc 直線的に駆動されるアクチュエーター・シャフトを有する自動車用操舵システム
JP2005170064A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Toyota Motor Corp 車輌用操舵装置
JP2006329258A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hitachi Ltd 回転直動変換機構
JP2007170668A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Messier Bugatti アクチュエータ及びこれを使用するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0903609A2 (pt) 2010-11-16
FR2936292A1 (fr) 2010-03-26
CN101685995B (zh) 2012-05-09
CN101685995A (zh) 2010-03-31
CA2679688C (fr) 2013-01-15
EP2168867A1 (fr) 2010-03-31
JP4960423B2 (ja) 2012-06-27
CA2679688A1 (fr) 2010-03-25
FR2936292B1 (fr) 2011-07-22
US20100071490A1 (en) 2010-03-25
ES2387529T3 (es) 2012-09-25
EP2168867B1 (fr) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8118149B2 (en) Selective freewheeling mechanism and electromechanical vehicle brake having a selective freewheeling mechanism
US8286520B2 (en) Actuator with a main rod and an auxiliary rod
CN101821141B (zh) 用于机动车制动器的滚珠丝杠和机动车制动器
EP3056400B1 (en) Electric brake device with parking function
JP4960423B2 (ja) 主ロッドと補助ロッドとを備えた伸縮式アクチュエータ
US20040036370A1 (en) Electromechanical wheel brake device
US9850970B2 (en) Motor vehicle brake which can be activated electromechanically and hydraulically and has optional self-locking
CN104653736B (zh) 行星滚动传动机构和具有所述行星滚动传动机构的致动器
US20090194385A1 (en) Positive-Fit Freewheel Mechanism That Can Be Electromechanically Actuated, Electromechanical Brake With A Freewheel Mechanism Of This Type For A Motor Vehicle and Method For Adjusting The Play In A Brake Of This Type
CN106961179A (zh) 带电磁制动器的电动机
EP2930392B1 (en) Park brake system and electric motor actuator.
WO2003050437A2 (en) Screw actuator with locking mechanism
JP2013160335A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP2018062989A (ja) 電動ブレーキアクチュエータ
US6460661B1 (en) Electrical brake having a holding brake function
US10944309B2 (en) Electric motor device
KR101134966B1 (ko) 모터 브레이크가 부착된 모터
JP6779673B2 (ja) 電動式直動アクチュエータ
JP2004520547A (ja) スプリングブレーキアクチュエータ
US20180106315A1 (en) Parking brake torque locking mechanism
JP2005083560A (ja) 回転伝達装置
JP2004169731A (ja) アクチュエータ
CN116044928A (zh) 利用主动活塞后退的制动组件
JP2013137065A (ja) アクチュエータ
JP2005124350A (ja) アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees