JP2010074455A - 通信装置、基地局装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置、基地局装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010074455A
JP2010074455A JP2008238813A JP2008238813A JP2010074455A JP 2010074455 A JP2010074455 A JP 2010074455A JP 2008238813 A JP2008238813 A JP 2008238813A JP 2008238813 A JP2008238813 A JP 2008238813A JP 2010074455 A JP2010074455 A JP 2010074455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
power
control channel
reception
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008238813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5239677B2 (ja
Inventor
Teruhiko Senba
輝彦 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008238813A priority Critical patent/JP5239677B2/ja
Priority to EP20090167963 priority patent/EP2166690B1/en
Priority to US12/546,861 priority patent/US8190187B2/en
Publication of JP2010074455A publication Critical patent/JP2010074455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239677B2 publication Critical patent/JP5239677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/246TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/48TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
    • H04L1/0021Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach in which the algorithm uses adaptive thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】基地局において上り制御データを取得する技術を提供する。
【解決手段】通信装置が、下り制御チャネルが受信されないと判断した場合には、上り制御チャネルで伝送されるフレーム内の少なくとも先頭の1つの時間ブロックに送信電力を割り当てない電力制御部を備え、基地局装置が、通信装置からの上り制御チャネルで受信されたフレーム内の少なくとも1つの時間ブロックの受信電力と所定の閾値とを比較し、この比較結果に基づいて通信装置における自装置からの下り制御チャネルの受信状況を判断する電力判定部と、この判断結果に応じて、複数の上り制御チャネルのフレームフォーマットの中から前記受信部により受信されたフレームのフォーマットを決定する決定部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信装置から基地局装置への上り制御チャネルの伝送技術に関する。
LTE(Long Term Evolution)は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)により標準化が進められている移動体の高速データ通信方式である。LTEを採用する移動通信システムでは、基地局であるevolved NodeB(以降、eNBと表記する)と移動局(User Equipment、以降、UEと表記する)とが無線通信する。
LTEでは、eNBとUEとの間のダウンリンクの物理チャネルとして、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PBCH(Physical Broadcast Channel)等が定義され、アップリンクの物理チャネルとして、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)、PRACH(Physical Random Access Channel)等が定義される。このうち、PUSCHにより上りのデータ信号が転送され、PUCCHによりスケジューリング情報(スケジューリングリクエスト、リリースリクエスト等)、CQI(Channel Quality Indicator)、ACK(Acknowledgement)又はNACK(Negative Acknowledgment)等を含む上りの制御信号が転送される。
このようなLTEシステムにおいて、eNBは、PDCCH等の制御チャネルを用いて制御データをUEへ送信した場合には、その制御データの受信確認を示すACK情報又はNACK情報を待つ。このACK情報又はNACK情報は、PUCCHによりUEからeNBへ送信される。
例えば、PUCCH内の参照信号にACK情報及びNACK情報を示すための2つの系列(sequence)を持たせて送信する技術が知られている(非特許文献1参照)。
特開平7−123460号公報 Technical Specification Group Radio Access Network, "Multiplexing of ACK/NACK and CQI from the same UE", 3rd Generation Partnership Project, 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #49 R1-072311 Kobe Japan, May 7-11, 2007
ところが、上述の従来技術では、UEとeNBとの間の電波環境が悪くeNBから送信された制御データがUEで正常に受信できなかった場合に、それに伴ってUEからeNBへ送信される上りの制御データがeNBで正しく取得できない場合がある。
このような問題は以下のような理由により生ずる。eNBから送信された制御データを正常に受信できない場合、UEは、電波環境が悪く制御チャネルを受信できない。このため、そこに制御データが含まれていたか否かを判断することができず、ACK情報又はNACK情報をeNBへ返信することができない。一方、eNBは当該制御データを送信したためACK情報又はNACK情報の受信待ち状態となっている。このようにeNBとUEとの間で制御状態のずれ(相違)が生じた場合には、eNBは、当該PUCCHで伝送されるフレームのフォーマットを誤って認識し当該フレーム内の制御データ(CQI、スケジューリング情報等)の配置等を把握することができず、これら制御データを得ることができなくなる。
従来技術では、当該参照信号でACK情報又はNACK情報が判別されるが、制御データの受信状態を把握できない。当該参照信号の系列数を増やして制御データに受信状態(DTX状態等)を通知する場合は、この参照信号を用いたチャネル推定の精度が低下してしまう。
本件の課題は、このような問題点に鑑み、基地局において上り制御データを取得することのできる技術を提供することにある。
本件各態様では、上述した課題を解決するために、それぞれ以下の構成を採用する。
第1の態様は、基地局からの下り制御チャネルの受信状況を判断する判断部と、この判断部により下り制御チャネルが受信されないと判断された場合には、上り制御チャネルで伝送されるフレーム内の少なくとも先頭の1つの時間ブロックに送信電力を割り当てない電力制御部と、を備える通信装置である。
第2の態様は、例えば、上述のような第1態様に係る通信装置からの上り制御チャネルを受信する基地局装置である。第2の態様に係る基地局装置は、通信装置からの上り制御チャネルで伝送されるフレームを受信する受信部と、この受信部により受信されたフレーム内の少なくとも1つの時間ブロックの受信電力と所定の閾値とを比較し、この比較結果に基づいて上記通信装置における自装置からの下り制御チャネルの受信状況を判断する電力判定部と、この電力判定部による判定結果に基づいて複数の上り制御チャネルのフレームフォーマットの中から上記受信部により受信されたフレームのフォーマットを決定する決定部と、を備える。
なお、別態様としては、以上の何れかの構成を実現する方法であってもよいし、プログラムであってもよいし、このようなプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であってもよい。
上記態様によれば、基地局において上り制御データを取得し得る技術を提供することができる。
以下、実施形態としての移動通信システムについて具体例を挙げ説明する。以下の具体例では、LTEシステムとして実現される移動通信システムの例を挙げるが、各実施例の構成に限定されない。
以下、実施例1における移動通信システムについて説明する。
〔システム構成〕
図1は、実施例1における移動通信システムのシステム構成の概略を示す図である。実施例1における移動通信システム1は、eNB5、携帯電話等のUE2等を有する。UE2は、最寄りのeNB5と無線リンクを確立し、移動通信システム1から通話サービス等の通信サービスの提供を受ける。
〔通信方式〕
eNB5とUE2との間では、PDCCH、PUCCH等の複数のチャネルにより、上り及び下りの各制御データがそれぞれ転送される。以下の説明では、UE2からeNB5
への上りの制御チャネルに関連する処理を取り上げ、その他の制御チャネル及びデータチャネルについては説明を省略する。実施例1における移動通信システム1は、これら他の制御チャネル及びデータチャネルを制限するものではない。
図2は、実施例1におけるフレーム構造及びPUCCH送信タイプの一例を示す図である。eNB5とUE2との間でやりとりされる無線フレームは、図2の(A)に示すような構造を有する。図2の例では、CP(Cyclic Prefix)の長さが短いショートCP(Cyclic Prefix)を用いる場合の構造が示されている。この例の無線フレームは、TTI(Transmission Time Interval)(1ms)に2つのサブフレームが含まれており、各サブフレームには、7つのブロック(ロングブロック、図2に示すLB1からLB7及びLB8からLB14)がそれぞれショートCPに挟まれる配置となっている。
なお、図2ではショートCPの例を示しているが、ショートCPに限定されるものではなく、他のCP(例えばCPの長さが長いロングCP等)にも適用できる。
これらロングブロックのうち、例えば、LB2、LB6、LB9及びLB13にはパイロット信号等の参照信号が配置される。その他のロングブロックにはそれぞれOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルとしての制御データ又はユーザデータが配置される。以降、参照信号が配置されるロングブロックを参照信号ブロックと表記し、それ以外のロングブロックをデータブロックと表記する。
PUCCHで転送される無線フレームでは、図2の(B)から(H)に示すように、データブロック内の制御データの配置がフォーマットタイプに応じて決められる。PUCCHで転送される制御データには、スケジューリングリクエスト(以降、SRと表記する)(図2のS)、リリースリクエスト(以降、RRと表記する)(図2のR)、CQI(図2のC)、ACK又はNACK(以降、ACK情報と表記する場合もある)(図2のA、A1及びA2)等が含まれる。
フォーマットタイプには、ACK情報のみが含まれるフォーマットタイプ1(図2(B)のタイプ1)、CQIのみが含まれるフォーマットタイプ2(図2(C))、ACK情報とCQIとが含まれるフォーマットタイプ3(図2(D))、SRとCQIとが含まれるフォーマットタイプ4(図2(E))、SRとCQIとACK情報とが含まれるフォーマットタイプ5(図2(F))、RRとCQIとが含まれるフォーマットタイプ6(図2(G))、RRとCQIとACK情報とが含まれるフォーマットタイプ7(図2(H))がある。つまり、フォーマットタイプは、大きく、データブロックのいずれかにACK情報を含むフォーマットタイプ1、3、5及び7と、ACK情報を含まないフォーマットタイプ2、4及び6とに区分けできる。
eNB5は、上記フォーマットタイプを正しく認識しなければ、PUCCHで転送される制御信号からSR、RR、CQI、ACK情報を正しく取得することができない。但し、SR、RR及びCQIについては送信タイミングが決められている。すなわち、eNB5は、ACK情報を含むフォーマットタイプ1、3、5及び7(以降、フォーマットグループ1と表記する)かACK情報を含まないフォーマットタイプ2、4及び6(以降、フォーマットグループ2と表記する)かのいずれか一方を正しく認識することができれば、各グループ内におけるフォーマットタイプの選択は可能となる。従って、eNB5にとって、フォーマットグループ1及び2のいずれか一方を正しく認識することは重要となる。
ここで、UE2がPUCCHによりACK情報を送信するのは、UE2がeNB5からダウンリンクされた制御データを正常に受信することができた場合である。つまり、UE2は、eNB5から制御データを受信した場合には、上記フォーマットグループ1におけ
るフォーマットタイプ1、3、5又は7のフレームによりACK情報を含む制御データをPUCCHで送信する。逆に、電波環境の劣化等によりeNB5からの制御データを正常に受信できなかった場合には、UE2は、そのPDCCHに当該制御データが含まれていたか否かを判断することができないため、PUCCH内の無線フレームのフォーマットとしてフォーマットグループ2内のいずれか1つを選択する。
eNB5は、当該制御データをダウンリンクした後、その制御データに対するACK情報を待つモードへ移行している。この場合、eNB5は、フォーマットグループ1内のいずれか1つのフォーマットタイプを用いてPUCCH内の無線フレームから制御データを取得しようとする。上述したように、従来技術では、UE2とeNB5との間の電波環境が悪くeNBから送信された制御データがUEで正常に受信できなかった場合に、UE2から送信される無線フレームのフォーマットタイプとeNB5が認識しているフォーマットタイプにずれが生じる。このような場合には、eNB5は、UE2から送信される上りの制御データに含まれるSR、RR、CQIを正しく取得できなくなる。
実施例1における移動通信システム1は、上述のようなフォーマットタイプの相違が生じた場合であっても、eNB5が正しくSR、RR、CQI等の制御データを取得できる。
〔装置構成〕
以下、実施例1における移動通信システム1を構成するeNB5及びUE2の装置構成をそれぞれ説明する。なお、ここでは、eNB5及びUE2に関し、UE2からeNB5への上りの制御チャネル(PUCCH)に関連する処理のみを説明し、それ以外については説明及び図示を省略する。
〈UE〉
図3は、実施例1におけるUE2の装置構成の概略を示すブロック図である。図3に示すように、実施例1におけるUE2は、下りデータチャネル(以降、DDCH(Downlink
Data Channel)と表記する)受信部31、下り制御チャネル(以降、DCCH(Downlink Control Channel)と表記する)受信部32、復号部33、タイプ選択部35、電力制御部36、PUCCH送信部37等を有する。上記DCCHは、例えばPDCCHである。これら各処理部は、ソフトウェアの構成要素又はハードウェアの構成要素、若しくはこれらの組み合わせとしてそれぞれ実現される([その他]の項参照)。
DDCH受信部31は、下りデータチャネルでeNB5から伝送される信号を図示しない他の処理部から受信し、この受信信号からデータ信号を抽出しこのデータ信号を復号部33へ送る。DCCH受信部32は、DCCHでeNB5から伝送される信号を図示しない他の処理部から受信し、この受信信号から制御データ信号を抽出しこの制御データ信号を復号部33へ送る。
ところで、DCCH受信部32においてDCCHを受信できない場合が2通り存在する。1つは、eNB5がDCCHで制御データを送信しなかった場合である。他の1つは、eNB5はDCCHで制御データを送信したものの、電波環境の劣化等によりUE2においてDCCHを正常に受信できなかった場合である。DCCH受信部32は、DCCHから当該制御データ信号を抽出できなかった場合、すなわち、DCCHを受信できなかった場合には、復号部33には制御データ信号を送ることができない。なお、実施例1では、ここで示す他の処理部における処理を限定するものではないため、図示及び説明を省略する。
復号部33は、データ信号及び制御データ信号を各所定の復号化方式によりそれぞれ復
号する。復号部33は、復号に成功し、制御データを正常に取得することができた場合にはACKを示すデータを電力制御部36及びタイプ選択部35へ通知する。一方で、復号部33は、当該制御データ信号を受けたものの、復号に失敗した場合等のようにこの制御データ信号から制御データを正常に取得することができなかった場合には、NACKを示すデータを同様に通知する。
ところが、復号部33は、DCCH受信部32から制御データ信号を受けない間、電力制御部36及びタイプ選択部35へ何も通知しない。もちろん、復号部33は、制御データ信号を受けていない間でも受けていないことを示すデータを同様に通知するようにしてもよい。
タイプ選択部35は、図示しない他の処理部からeNB5へ送信するためのCQI、SR、RRを含む制御データを取得する。実施例1では、これら制御データの生成方法を限定するものではないため、この他の処理部による処理の説明は省略する。タイプ選択部35は、これら制御データを取得すると、これら制御データを送信するためのフォーマットタイプを選択する。このとき、タイプ選択部35は、復号部33からACKを示すデータ又はNACKを示すデータを受けていない場合には、その制御データに含まれる情報に応じてフォーマットグループ2内のいずれか1つのフォーマットタイプ(2、4又は6)を選択する。一方、タイプ選択部35は、復号部33からACKを示すデータ又はNACKを示すデータを受けている場合には、その制御データに含まれる情報に応じてフォーマットグループ1内のいずれか1つのフォーマットタイプ(1、3、5又は7)を選択する。タイプ選択部35は、選択されたフォーマットタイプと共に、制御データ及びACKを示すデータ又はNACKを示すデータをPUCCH送信部35へ送る。
PUCCH送信部37は、タイプ選択部35から送られるデータに基づいてPUCCHで送信すべき無線フレームを生成する。具体的には、PUCCH送信部37は、タイプ選択部35から送られるフォーマットタイプに応じたフレーム形式で当該制御データ及び図2の例におけるショートCPを配置することにより無線フレームを生成する。このとき、PUCCH送信部37は、ACK又はNACKを示すデータを受けている場合には、当該フォーマットタイプとしてフォーマットグループ1が指定されているので、そのフォーマットタイプに応じた位置にACK情報を配置する。
電力制御部36は、PUCCH送信部37により生成された無線フレームに対する電力制御を行う。具体的には、電力制御部36は、復号部33からACK又はNACKを示すデータを受けている場合には、PUCCH送信部37により生成された無線フレームの先頭のロングブロック(図2のLB1)に所定の電力を割り当てる。一方、電力制御部36は、復号部33からACK又はNACKを示すデータを受けていない場合には、PUCCH送信部37により生成された無線フレームの先頭のロングブロック(図2のLB1)には電力を割り当てない(DTX状態に設定する)。
PUCCH送信部37により生成され電力制御部36により電力制御された無線フレームは、図示しない他の処理部へ送られ、無線信号に変換された後、アンテナから送出される。
〈eNB〉
図4は、実施例1におけるeNB5の装置構成の概略を示すブロック図である。図4に示すように、eNB5は、PUCCH受信部41、電力判定部42、信号分離部44、符号化部46、下りデータチャネル(DDCH)送信部47、下り制御チャネル(DCCH)送信部48等を有する。これらeNB5の各処理部は、ソフトウェアの構成要素、又はハードウェアの構成要素、若しくはこれらの組み合わせとしてそれぞれ実現される([その他]の項参照)。
符号化部46は、図示しない他の処理部からユーザデータ及び制御情報を取得し、この制御情報に基づいて当該ユーザデータを符号化する。制御情報には例えば符号化レート等の符号化方式等が含まれる。
DDCH送信部47は、符号化部46により符号化されたデータを変調等することにより、DDCHで送信すべき無線フレームを生成する。この生成された無線フレームは、図示しない他の処理部へ送られ、無線信号に変換された後、アンテナから送出される。
DCCH送信部48は、図示しない他の処理部から制御情報を取得し、この制御情報に対応する制御データを変調等することにより、DCCHで送信すべき無線フレームを生成する。この生成された無線フレームは、図示しない他の処理部へ送られ、無線信号に変換された後、アンテナから送出される。
このように制御データがDCCHでダウンリンクされる場合には、当該制御情報が発生したことが信号分離部44にも通知される。これにより、eNB5は、ダウンリンクされた制御データの応答となるACK情報がPUCCHでアップリンクされるのを待つ状態になる。この待ち状態については、信号分離部44の説明として後述する。
PUCCH受信部41は、PUCCHでeNB5から伝送される信号を図示しない他の処理部から受信し、この受信信号から図2に示す無線フレームを抽出しこの無線フレームを信号分離部44へ送る。
電力判定部42は、PUCCH受信部41で抽出された無線フレームの先頭ロングブロック(LB1)の電力を判定する。このLB1の電力は、上述したように、UE2の電力制御部36により電力制御されている。電力判定部42は、このLB1の電力と予め調整可能に保持される所定の閾値とを比較することにより、この比較結果を信号分離部44に通知する。
電力判定部42は、この所定の閾値として、PUCCH受信部41等におけるPUCCH全体の受信電力判定で利用される閾値と同一の値を用いるようにしてもよい。このようにすれば、電力判定部42によりLB1の受信電力が閾値よりも小さいと判断された場合、PUCCH全体の受信電力判定も同様に判断されることとなる。これにより、PUCCH全体の受信電力が低いと判断されれば、そのときの制御データは用いられなくなる。従って、LB1の受信電力の誤認定によるフォーマットタイプの誤認識を回避することができる。
信号分離部44は、PUCCH受信部41からPUCCHでアップリンクされてきた無線フレームを受け、現在選択されているフォーマットタイプに基づいてこの無線フレームからSR、RR、CQI、ACK情報等の制御データを抽出する。このとき、上述したように、UE2から送信された無線フレームのフォーマットタイプとこの信号分離部44により選択されるフォーマットタイプとが一致していることが望ましい。一致していなければ、この無線フレームから制御データを抽出することができないからである。
信号分離部44は、電力判定部42からの通知及び制御情報がダウンロードされたことを示す通知に基づいて、信号分離のためのフォーマットタイプを選択する。このフォーマットタイプの選択は、例えばTTIのタイミングで実行される。信号分離部44は、制御情報がダウンロードされたことを示す通知を受けた場合には、その制御情報の応答となるACK情報がアップリンクされるタイミングでフォーマットグループ1を選択する。信号分離部44は、その通知を受けないタイミングでまたフォーマットグループ2に戻す。
信号分離部44は、選択されたフォーマットグループの中で、SR、RR及びCQIのアップリンクタイミングに応じて各フォーマットタイプを選択する。例えば、フォーマットグループ1が選択されている場合で、SR、RR及びCQIのいずれもアップリンクされないタイミングではフォーマットタイプ1が選択され、SR及びCQIがアップリンクされるタイミングではフォーマットタイプ5が選択される。
信号分離部44は、上述のようにUE2とeNB5との間で利用されるフォーマットタイプの違いを解消するために、このように選択されたフォーマットタイプを電力判定部42からの通知に応じて変更する。なお、フォーマットグループ2が選択されている場合には、ACK情報を期待しておらず食い違いが生ずることはないため、フォーマットタイプの変更は実行されない。
信号分離部44は、フォーマットグループ1が選択されている場合であって、電力判定部42からの通知が、LB1の電力が閾値よりも小さいことを示している場合に、選択されているフォーマットタイプを変更する。一方で、電力判定部42からの通知が、LB1の電力が閾値以上であることを示している場合には、UE2においてDCCHが正常に受信されているため、選択されているフォーマットタイプを維持する。
フォーマットタイプが変更される場合には、フォーマットタイプ1、3、5及び7のいずれか1つが選択されているはずであるので、信号分離部44は、各タイプをACK情報の含まれないタイプに変更する。具体的には、フォーマットタイプ7が選択されている場合には、このフォーマットタイプ7から、これに含まれる制御データ(RR、CQI及びACK情報)からACK情報を抜いた制御データ(RR及びCQI)を含むフォーマットタイプ6に変更される。同様に、フォーマットタイプ5が選択されている場合には、このフォーマットタイプ5からフォーマットタイプ4に変更され、フォーマットタイプ3が選択されている場合には、このフォーマットタイプ3からフォーマットタイプ2に変更される。フォーマットタイプ1が選択されている場合には、これにはACK情報のみが含まれているため、フォーマットタイプを変更しなくてもよい。
このようにフォーマットタイプが変更される場合とは、eNB5からDCCHで制御データが送信されたがUE2でDCCHを正常に受信できなかった場合である。この場合であっても、eNB5の信号分離部44は、ACK情報以外の他の制御データを取得することができる。
〔動作例〕
以下、実施例1における移動通信システム1の動作例について図5及び6を用いて説明する。図5は、実施例1におけるUE2の動作例を示すフローチャートである。図6は、実施例1におけるeNB5の動作例を示すフローチャートである。
実施例1におけるUE2は、DCCHから制御データ信号を抽出することができた場合、すなわち、DCCHを正常に受信した場合には(S51;YES)、この制御データ信号から下り制御データを取得する(復号部33)。UE2は、電波環境の劣化等によりDCCHを正常に受信できなかった場合には(S51;NO)、DCCHから下り制御データを取得することができない(復号部33)。
UE2では、復号部33によりこの制御データの受信状況が監視され、制御データが受信されたか否かに応じてタイプ選択部35により図2に示される7つのフォーマットタイプのうちのいずれか1つのタイプがPUCCHのフレームに適用すべきフォーマットとして選択される。具体的には、DCCHを正常に受信できた場合には(S51;YES)、
フォーマットグループ1が選択され(S52)、更に、このフォーマットグループ1(フォーマットタイプ1、3、5及び7)のうちのいずれか1つが選択される(S54)。一方で、DCCHを正常に受信できなかった場合には(S51;NO)、フォーマットグループ2が選択され(S53)、更に、このフォーマットグループ2(フォーマットタイプ2、4及び6)のうちのいずれか1つが選択される(S55)。(S54)及び(S55)におけるタイプ選択は、送信すべき制御データ(SR、RR、CQI)の存在及びその送信タイミング等により例えばTTI毎に実行される。
PUCCH送信部37は、この選択されたフォーマットタイプで制御データが配置された無線フレームを生成する(S56)。この無線フレームは、復号部33により判別された制御データの受信状況に応じて電力制御部36によりその先頭のロングブロック(LB1)の送信電力が制御される。DCCHが正常に受信されている場合には、LB1へ所定の電力が割り当てられ(S57)、DCCHが正常に受信されていない場合には、LB1へ電力割当されない(S58)。このように電力制御された無線フレームは、PUCCHによりeNB5へ送信される(S59)。
このような制御により、UE2は、DCCHを受信できた場合には、フォーマットタイプ1、3、5及び7のいずれか1つのフレーム形式を有する無線フレームであって、その先頭ロングブロックのシンボルが所定の電力に割り当てられた無線フレームをPUCCHにより送信する。逆に、DCCHを受信できなかった場合には、UE2は、フォーマットタイプ2、4及び6のいずれか1つのフレーム形式を有する無線フレームであって、その先頭ロングブロックのシンボルに電力が割り当てられない状態の無線フレームをPUCCHにより送信する。
UE2においてDCCHを受信できない場合には、eNB5が制御データを意図して送信しなかった場合と、eNB5から送信されたがUE2でDCCHを正常に受信できなかった場合とが含まれる。後者の場合に、従来はeNB5とUE2との間でPUCCHのフォーマットタイプの食い違いが生じていた。
実施例1におけるUE2は、このような食い違いを解消するために、DCCHの受信状況を無線フレームの先頭ロングブロック(LB1)の電力を制御することによりeNB5へ知らせる。
図6において、eNB5は、上述のようにして送出されたPUCCHフレームを受信する(S61)。このとき、eNB5の信号分離部44は、DCCHで制御データがダウンリンクされているか否かを検知し、ダウンリンクされている場合にはACK情報を待つ。信号分離部44は、上記受信された無線フレームに関しACK情報を期待している場合(S62;YES)、PUCCHの無線フレームのフォーマットタイプとして、フォーマットグループ1を決定し(S63)、更に、このフォーマットグループ1(フォーマットタイプ1、3、5及び7)のうちのいずれか1つを決定する(S65)。一方で、信号分離部44は、上記受信された無線フレームに関しACK情報を期待していない場合(S62;NO)、PUCCHの無線フレームのフォーマットタイプとして、フォーマットグループ2を決定し(S64)、更に、このフォーマットグループ2(フォーマットタイプ2、4及び6)のうちのいずれか1つを決定する(S66)。
実施例1におけるeNB5では、電力判定部42が、上記受信された無線フレームの先頭ロングブロック(LB1)の電力を判定する(S67)。信号分離部44は、この判定結果を受け、既に決定されているフォーマットタイプがフォーマットグループ1に含まれ、かつ、LB1の電力が所定の閾値より小さい場合に(S68;YES)、既に決定されているフォーマットタイプを変更する(S69)。
eNB5の電力判定部42は、図6に示すように、フォーマットタイプの変更が必要となるフォーマットグループ1が待ち受けとして選択されている場合にのみ、電力判定を行うようにしてもよいし、常に電力判定を行うようにしてもよい。前者の構成によれば、eNB5における消費電力の削減に繋がる。
eNB5の信号分離部44は、このように決定されたフォーマットタイプにより当該無線フレームから制御データ(SR、RR、CQI)を抽出する(S70)。
このように実施例1におけるeNB5は、PUCCHのフレームのLB1の電力を判定することにより、UE2におけるDCCHの受信状況を判断することができる。すなわち、eNB5は、LB1の電力が所定閾値以上の場合には、DCCHが正常に受信されたと判断し、LB1の電力が所定閾値より小さい場合には、DCCHが正常に受信されていないか又は自身がDCCHを送信していないかであると判断することができる。
この判断により、eNB5は、ACK情報待ちのため、受信されたPUCCHのフレームにフォーマットグループ1を適用しようとしている場合で、UE2でDCCHが正常に受信されていないと判断した場合には既に決定されているフォーマットタイプをフォーマットグループ2に変更する。これにより、eNB5がDCCHを送信しACK情報待ち状態(フォーマットグループ1を期待している状態)となっている場合で、そのDCCHを正常に受信できずUE2がフォーマットタイプ2のPUCCHフレームを送信した場合の食い違いを解消することができる。
但し、PUCCHのフレームのLB1に電力が割り当てられない場合には、そのLB1に配置されたデータ(シンボル)を取得することはできない。しかしながら、通常、SR、RR、CQI等の制御データは、所定の符号化レートで符号化され、複数のデータブロックに分割されて配置されることから、特性は劣化するものの、LB1に配置されたデータに欠落が生じたとしても当該制御データが完全に取得不能になるわけではない。従って、UE2とeNB5との間でPUCCHのフォーマットタイプに食い違いが生じ、当該制御データが完全に取得不能となるのに較べれば、実施例1における手法は有効である。
実施例1における移動通信システム1によれば、eNB5においてPUCCH内の制御データを取得することができる。
〈実施例の作用及び効果〉
実施例1におけるUE2では、下り制御チャネル(DCCH)の受信状況に応じて上り制御チャネルで伝送されるフレームの所定の時間ブロックの送信電力の割り当て状態が切り替えられる。具体的には、下り制御チャネルが受信された場合には当該時間ブロックには送信電力が割り当てられ、下り制御チャネルが受信されない場合には当該時間ブロックには送信電力が割り当てられない。
一方、実施例1におけるeNB5では、eNB5により送信された下り制御チャネルのUE2における受信状況が、上り制御チャネルにより受信されたフレーム内の少なくとも1つの時間ブロックの受信電力に基づいて判断される。これにより、eNB5は、当該受信電力を判定すれば、受信された上り制御チャネルで伝送されるフレーム内に少なくとも下り制御チャネルの受信確認情報が含まれているか否かを判定することができる。結果として、当該eNB5は、上り制御チャネルで伝送されるフレーム内の制御データの配置を特定するための複数のフォーマットの中から受信されたフレームのフォーマットを決定することが可能となる。
従って、実施例1によれば、eNB5からは送信されたがUE2で下り制御チャネルを正常に受信できなかった場合におけるeNB5とUE2との認識の相違を解消し、このような場合であっても、eNB5が上り制御チャネルから確実に制御データを取得することができる。
実施例1では、上記複数のフォーマットは、UE2における下り制御チャネルの受信確認情報を含むフォーマットと受信確認情報を含まないフォーマットとを含むように構成され、UE2において、受信電力が所定の閾値より小さいことが示されている場合には、待ち受けフォーマットが変更される。また、待ち受けフォーマットが受信確認情報を含むフォーマットに決定されている場合に受信電力の判定が行われ、待ち受けフォーマットが受信確認情報を含まないフォーマットに決定されている場合には受信電力の判定が行われない。
下り制御チャネルの受信確認情報を含むフォーマットを待ち受けしている場合に、上述のようなeNB5とUE2との認識の相違が生ずる。よって、上り制御チャネルで伝送されるフレーム内の所定の時間ブロックの受信電力判定が必要となるのは、待ち受けフォーマットが受信確認情報を含むフォーマットのときである。よって、電力判定処理を必要なときだけ限定して動作させることができ、ひいては電力判定処理に伴う消費電力を削減することができる。
電力制御の対象となる所定の時間ブロックに電力が割り当てられない場合、この時間ブロックに配置されるデータシンボルをeNB5は取得することができない。この点を考慮して、上記複数のフォーマットにおいて、フレーム内における受信電力判定の対象となる時間ブロックに下り制御チャネルの受信確認情報のみが割り当てられているように構成する。
このようにすれば、受信確認情報が配置される時間ブロック以外の時間ブロックにそれ以外の制御データを配置するようにすれば、下り制御チャネルで伝送される受信確認情報以外の制御データの欠落を避けることができる。
また、電力判定で利用される所定の閾値を上り制御チャネルの受信電力判定で利用される閾値と同一とする。このようにすれば、当該所定の時間ブロックの電力判定のみが誤ることを回避できる。
〔変形例〕
上述の実施例1における移動通信システム1では、PUCCHのフレームの先頭ロングブロック(LB1)の電力に応じてUE2におけるDCCHの受信状態が判定されるが、それ以外のブロックや複数のブロックの電力に応じて判定されるようにしてもよい。
また、上述の実施例1で扱われるPUCCHのフレーム構造として図2に示すショートCPが用いられる例を示したが、ロングCPが用いられるフレームであってもよい。
また、上述の実施例1では、図2に示す各フォーマットを持つフレームのLB1の電力を制御する例を示したが、図7に示すようにACK情報が全てのフォーマットでLB1に配置されるフレーム構造を新たに採用するようにしてもよい。図7は、変形例におけるPUCCH送信タイプを示す図である。UE2においてDCCHが受信されない場合には、LB1に電力が割り当てられないためこのLB1に配置されたデータ(シンボル)を取得することができない。
図7のフォーマットは、LB1のデータの欠落を予め考慮に入れ、全てのタイプにおい
てLB1にACK情報が配置される。この変形例では、ACK情報を持たないフォーマットタイプ2、4及び6は、LB1にACK情報を配置する代わりに、図2のフォーマットでLB1に配置されていた情報(SCHEDULING REQEUST BIT、RELEASE REQUEST BIT)をLB3以降に配置している。
このようにすれば、他の制御データ(CQI等)の欠落を避けることができる。この場合、他の制御データの符号化レートを下げ、その他のデータブロックに分割、配置されるようにすればよい。本実施の形態は、ACK情報以外の制御データの配置を限定するものではない。
[その他]
〈ハードウェアの構成要素(Component)及びソフトウェアの構成要素(Component)について〉
ハードウェアの構成要素とは、ハードウェア回路であり、例えば、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、ゲートアレイ、論理ゲートの組み合わせ、信号処理回路、アナログ回路等がある。
ソフトウェアの構成要素とは、ソフトウェアとして上記処理を実現する部品(断片)であり、そのソフトウェアを実現する言語、開発環境等を限定する概念ではない。ソフトウェアの構成要素としては、例えば、タスク、プロセス、スレッド、ドライバ、ファームウェア、データベース、テーブル、関数、プロシジャ、サブルーチン、プログラムコードの所定の部分、データ構造、配列、変数、パラメータ等がある。これらソフトウェアの構成要素は、1又は複数のメモリ(1または複数のプロセッサ(例えば、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等)上で実現される。
なお、上述の各実施形態は、上記各処理部の実現手法を限定するものではない。上記各処理部は、上記ハードウェアの構成要素又はソフトウェアの構成要素若しくはこれらの組み合わせとして、本技術分野の通常の技術者において実現可能な手法により構成されていればよい。
〈付記〉
以上の本実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。各項に開示される態様は、必要に応じて可能な限り組み合わせることができる。
(付記1)
基地局からの下り制御チャネルの受信状況を判断する判断部と、
前記判断部により該下り制御チャネルが受信されないと判断された場合には、上り制御チャネルで伝送されるフレーム内の少なくとも先頭の1つの時間ブロックに送信電力を割り当てない電力制御部と、
を備えることを特徴とする通信装置。
(付記2)
通信装置からの上り制御チャネルで伝送されるフレームを受信する受信部と、
前記受信部により受信されたフレーム内の少なくとも1つの時間ブロックの受信電力と所定の閾値とを比較し、該比較結果に基づいて前記通信装置における自装置からの下り制御チャネルの受信状況を判断する電力判定部と、
前記電力判定部による判定結果に基づいて複数の上り制御チャネルのフレームフォーマットの中から前記受信部により受信されたフレームのフォーマットを決定する決定部と、
を備えることを特徴とする基地局装置。
(付記3)
前記複数のフォーマットは、前記通信装置における前記下り制御チャネルの受信確認情報を含む第1フォーマットと該受信確認情報を含まない第2フォーマットとを含み、
前記決定部は、前記下り制御チャネルの送信に伴い前記第1フォーマットを待ち受けフォーマットとして決定している場合であって、前記電力判定部による判定結果として前記受信電力が前記所定の閾値より小さいことが示されている場合には、前記選択されている第1フォーマットを前記第2フォーマットに変更する、
ことを特徴とする付記2に記載の基地局装置。
(付記4)
前記電力判定部は、前記決定部により前記待ち受けフォーマットが第1フォーマットに決定されている場合に、前記受信電力の判定を行い、前記決定部により前記待ち受けフォーマットが第2フォーマットに決定されている場合に、前記受信電力の判定を行わないことを特徴とする付記3に記載の基地局装置。
(付記5)
前記複数のフォーマットは、フレーム内における前記電力判定部による受信電力判定の対象となる時間ブロックに前記下り制御チャネルの受信確認情報のみが割り当てられていることを特徴とする付記3に記載の基地局装置。
(付記6)
前記電力判定部は、前記所定の閾値を前記上り制御チャネルの受信電力判定で利用される閾値と同一とすることを特徴とする付記2に記載の基地局装置。
(付記7)
通信装置及び基地局により実行される通信方法において、
前記通信装置が、
前記基地局からの下り制御チャネルの受信状況を判断し、
前記判断ステップにより該下り制御チャネルが受信されないと判断された場合には、上り制御チャネルで伝送されるフレーム内の少なくとも先頭の1つの時間ブロックに送信電力を割り当てず、
前記基地局が、
前記通信装置からの上り制御チャネルで伝送されるフレームを受信し、
前記受信ステップにより受信されたフレーム内の少なくとも1つの時間ブロックの受信電力と所定の閾値とを比較し、
前記比較結果に基づいて前記通信装置における自装置からの下り制御チャネルの受信状況を判断し、
前記判断結果に基づいて複数の上り制御チャネルのフレームフォーマットの中から前記受信ステップで受信されたフレームのフォーマットを決定する、
ことを特徴とする通信方法。
(付記8)
前記複数のフォーマットは、前記通信装置における前記下り制御チャネルの受信確認情報を含む第1フォーマットと該受信確認情報を含まない第2フォーマットとを含み、
前記決定ステップは、前記下り制御チャネルの送信に伴い前記第1フォーマットを待ち受けフォーマットとして決定している場合であって、前記判断ステップによる判断結果として前記受信電力が前記所定の閾値より小さいことが示されている場合には、前記選択されている第1フォーマットを前記第2フォーマットに変更する、
ことを特徴とする付記7に記載の通信方法。
(付記9)
前記判断ステップは、前記決定ステップにより前記待ち受けフォーマットが第1フォーマットに決定されている場合に、前記受信電力の判定を行い、前記決定ステップにより前記待ち受けフォーマットが第2フォーマットに決定されている場合に、前記受信電力の判定を行わないことを特徴とする付記8に記載の通信方法。
(付記10)
前記複数のフォーマットは、フレーム内における前記判断ステップにおける受信電力判定の対象となる時間ブロックに前記下り制御チャネルの受信確認情報が割り当てられていることを特徴とする付記8に記載の通信方法。
(付記11)
前記判断ステップは、前記所定の閾値を前記上り制御チャネルの受信電力判定で利用される閾値と同一とすることを特徴とする付記7に記載の通信方法。
実施例1における移動通信システムのシステム構成の概略を示す図である。 実施例1におけるフレーム構造及びPUCCH送信タイプの一例を示す図である。 実施例1におけるUEの装置構成の概略を示すブロック図である。 実施例1におけるeNBの装置構成の概略を示すブロック図である。 実施例1におけるUEの動作例を示すフローチャートである。 実施例1におけるeNBの動作例を示すフローチャートである。 変形例におけるPUCCH送信タイプの変形例を示す図である。
符号の説明
1 移動通信システム
2 移動局(UE)
5 基地局(eNB)
31 下りデータチャネル(DDCH)受信部
32 下り制御チャネル(DCCH)受信部
33 復号部
35 タイプ選択部
36 電力制御部
37 PUCCH送信部
41 PUCCH受信部
42 電力判定部
44 信号分離部
46 符号化部
47 下りデータチャネル(DDCH)送信部
48 下り制御チャネル(DCCH)送信部

Claims (10)

  1. 基地局からの下り制御チャネルの受信状況を判断する判断部と、
    前記判断部により該下り制御チャネルが受信されないと判断された場合には、上り制御チャネルで伝送されるフレーム内の少なくとも先頭の1つの時間ブロックに送信電力を割り当てない電力制御部と、
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 通信装置からの上り制御チャネルで伝送されるフレームを受信する受信部と、
    前記受信部により受信されたフレーム内の少なくとも1つの時間ブロックの受信電力と所定の閾値とを比較し、該比較結果に基づいて前記通信装置における自装置からの下り制御チャネルの受信状況を判断する電力判定部と、
    前記電力判定部による判定結果に基づいて複数の上り制御チャネルのフレームフォーマットの中から前記受信部により受信されたフレームのフォーマットを決定する決定部と、
    を備えることを特徴とする基地局装置。
  3. 前記複数のフォーマットは、前記通信装置における前記下り制御チャネルの受信確認情報を含む第1フォーマットと該受信確認情報を含まない第2フォーマットとを含み、
    前記決定部は、前記下り制御チャネルの送信に伴い前記第1フォーマットを待ち受けフォーマットとして決定している場合であって、前記電力判定部による判定結果として前記受信電力が前記所定の閾値より小さいことが示されている場合には、前記選択されている第1フォーマットを前記第2フォーマットに変更する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の基地局装置。
  4. 前記電力判定部は、前記決定部により前記待ち受けフォーマットが第1フォーマットに決定されている場合に、前記受信電力の判定を行い、前記決定部により前記待ち受けフォーマットが第2フォーマットに決定されている場合に、前記受信電力の判定を行わないことを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
  5. 前記複数のフォーマットは、フレーム内における前記電力判定部による受信電力判定の対象となる時間ブロックに前記下り制御チャネルの受信確認情報のみが割り当てられていることを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
  6. 前記電力判定部は、前記所定の閾値を前記上り制御チャネルの受信電力判定で利用される閾値と同一とすることを特徴とする請求項2に記載の基地局装置。
  7. 通信装置及び基地局により実行される通信方法において、
    前記通信装置が、
    前記基地局からの下り制御チャネルの受信状況を判断し、
    前記判断ステップにより該下り制御チャネルが受信されないと判断された場合には、上り制御チャネルで伝送されるフレーム内の少なくとも先頭の1つの時間ブロックに送信電力を割り当てず、
    前記基地局が、
    前記通信装置からの上り制御チャネルで伝送されるフレームを受信し、
    前記受信ステップにより受信されたフレーム内の少なくとも1つの時間ブロックの受信電力と所定の閾値とを比較し、
    該比較結果に基づいて前記通信装置における自装置からの下り制御チャネルの受信状況を判断し、
    前記判断結果に基づいて複数の上り制御チャネルのフレームフォーマットの中から前記受信ステップで受信されたフレームのフォーマットを決定する、
    ことを特徴とする通信方法。
  8. 前記複数のフォーマットは、前記通信装置における前記下り制御チャネルの受信確認情報を含む第1フォーマットと該受信確認情報を含まない第2フォーマットとを含み、
    前記決定ステップは、前記下り制御チャネルの送信に伴い前記第1フォーマットを待ち受けフォーマットとして決定している場合であって、前記判断ステップによる判断結果として前記受信電力が前記所定の閾値より小さいことが示されている場合には、前記選択されている第1フォーマットを前記第2フォーマットに変更する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の通信方法。
  9. 前記判断ステップは、前記決定ステップにより前記待ち受けフォーマットが第1フォーマットに決定されている場合に、前記受信電力の判定を行い、前記決定ステップにより前記待ち受けフォーマットが第2フォーマットに決定されている場合に、前記受信電力の判定を行わないことを特徴とする請求項8に記載の通信方法。
  10. 前記複数のフォーマットは、フレーム内における前記判断ステップにおける受信電力判定の対象となる時間ブロックに前記下り制御チャネルの受信確認情報が割り当てられていることを特徴とする請求項8に記載の通信方法。
JP2008238813A 2008-09-18 2008-09-18 通信装置、基地局装置及び通信方法 Expired - Fee Related JP5239677B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238813A JP5239677B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 通信装置、基地局装置及び通信方法
EP20090167963 EP2166690B1 (en) 2008-09-18 2009-08-17 Communication apparatus, base station apparatus and communication method
US12/546,861 US8190187B2 (en) 2008-09-18 2009-08-25 Communication apparatus, base station apparatus and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238813A JP5239677B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 通信装置、基地局装置及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010074455A true JP2010074455A (ja) 2010-04-02
JP5239677B2 JP5239677B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41549896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238813A Expired - Fee Related JP5239677B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 通信装置、基地局装置及び通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8190187B2 (ja)
EP (1) EP2166690B1 (ja)
JP (1) JP5239677B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507989A (ja) * 2013-01-17 2016-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated スケジューリング要求性能に関する情報を使用したワイヤレス通信の管理

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101820672B (zh) * 2010-03-26 2015-04-01 中兴通讯股份有限公司 物理上行控制信道的功率控制方法和装置
US8958839B2 (en) 2011-05-09 2015-02-17 Empire Technology Development Llc Power control of control channels in an LTE system
CN102740428B (zh) * 2012-06-20 2015-04-15 华为技术有限公司 调控发射功率的方法及无线路由设备
US9100164B2 (en) * 2012-09-27 2015-08-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatuses in a mobile communication network
KR102297167B1 (ko) * 2015-03-18 2021-09-01 에스케이플래닛 주식회사 위치 측정이 이루어지는 단말 및 그 동작 방법
EP3796706A4 (en) * 2018-06-12 2021-06-02 Huawei Technologies Co., Ltd. INFORMATION TRANSFER METHOD AND DEVICE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148707A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 基地局及び方法
JP2008136132A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Fujitsu Ltd 無線フレーム可変制御による最適な無線通信方法及び,これを適用する無線通信システム
WO2008105422A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185415B2 (ja) * 1992-11-26 2001-07-09 ソニー株式会社 圧縮データ再生記録装置及び方法
JP2731708B2 (ja) 1993-10-22 1998-03-25 日本電気通信システム株式会社 移動体通信システムの迂回呼接続制御方式
JP3446419B2 (ja) 1995-09-20 2003-09-16 富士通株式会社 移動通信における制御情報の再送方式
FI108696B (fi) * 1998-10-21 2002-02-28 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä matkaviestintään
EP2088812B1 (en) * 1999-12-01 2012-01-18 LG Electronics Inc. Method for generating and transmitting optimal cell ID codes
US8582535B2 (en) * 2006-04-28 2013-11-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for scheduling hybrid ARQ acknowledgment messages in a wireless network
JP4249773B2 (ja) * 2006-10-12 2009-04-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Mimo無線通信システムを設定する方法、およびコンピュータ
EP2086127B1 (en) * 2006-10-30 2014-10-29 Anritsu Corporation Mobile communication terminal transmission power control method and mobile communication terminal transmission power control device
JP5074007B2 (ja) * 2006-11-01 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ端末装置及び基地局装置
JP2008153783A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Hitachi Ltd 無線通信システムおよび無線端末装置
US20080153429A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Network Managed Compressed Mode Operation
JP2008238813A (ja) 2007-03-01 2008-10-09 Yumi Ishino シート素材
JPWO2009028095A1 (ja) * 2007-08-31 2010-11-25 富士通株式会社 制御情報通信方法及びその装置
JP5109856B2 (ja) * 2008-07-30 2012-12-26 富士通株式会社 無線移動局装置および無線基地局装置
US8325661B2 (en) * 2008-08-28 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Supporting multiple access technologies in a wireless environment
EP2374317B1 (en) * 2008-12-08 2017-01-25 Wireless Future Technologies Inc. Uplink control signalling in a cellular telecommunication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148707A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ntt Docomo, Inc. 基地局及び方法
JP2008136132A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Fujitsu Ltd 無線フレーム可変制御による最適な無線通信方法及び,これを適用する無線通信システム
WO2008105422A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-04 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507989A (ja) * 2013-01-17 2016-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated スケジューリング要求性能に関する情報を使用したワイヤレス通信の管理

Also Published As

Publication number Publication date
JP5239677B2 (ja) 2013-07-17
EP2166690B1 (en) 2015-05-13
EP2166690A2 (en) 2010-03-24
EP2166690A3 (en) 2014-02-26
US8190187B2 (en) 2012-05-29
US20100069111A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI683561B (zh) 用於潛時受限及可靠之無線通訊系統之排程增強技術
US10873413B2 (en) Apparatus and method for link adaptation in uplink grant-less random access
JP7102538B2 (ja) 上り伝送および通信の方法と装置、基地局、端末、並びに記憶媒体
JP6462154B2 (ja) 許可不要アップリンク伝送方式における伝送のためのシステムおよび方法
EP2484167B1 (en) Resource setting control for transmission using contention based resources
JP5239677B2 (ja) 通信装置、基地局装置及び通信方法
US11178562B2 (en) Terminal device, base station device, and communication method with multiple CSI processing
KR20100137590A (ko) 이동국 장치, 기지국 장치, 통신 방법 및 이동 통신 시스템
CN110830172B (zh) 非授权频段harq反馈的指示、发送方法及装置、存储介质、基站、终端
WO2017006826A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JPWO2017006828A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
WO2017006904A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US10320548B2 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
US20150003372A1 (en) Controlling a transmission of messages for a signalling procedure between a base station and a user equipment
JP6575674B2 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信方法
CN113303016B (zh) 无线通信系统中控制信令的方法
CN117296432A (zh) 在基于帧的设备场景中的信道占用时间发起方确定
CA3158719A1 (en) Aperiodic scheduling request
CN118104372A (zh) 方法、通信装置和基础设施设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5239677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees