JP2010073405A - 漏電検知機能付き電気コネクタ - Google Patents

漏電検知機能付き電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010073405A
JP2010073405A JP2008237768A JP2008237768A JP2010073405A JP 2010073405 A JP2010073405 A JP 2010073405A JP 2008237768 A JP2008237768 A JP 2008237768A JP 2008237768 A JP2008237768 A JP 2008237768A JP 2010073405 A JP2010073405 A JP 2010073405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
terminal
liquid
male
detection function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008237768A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sawada
和典 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Moore Co
Original Assignee
Nitta Moore Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Moore Co filed Critical Nitta Moore Co
Priority to JP2008237768A priority Critical patent/JP2010073405A/ja
Publication of JP2010073405A publication Critical patent/JP2010073405A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】絶縁被覆されたヒータや電線から液体が浸入しても、主管機器や制御機器側への手前で液体の浸入を簡単な構造で確実に検知できる漏電検知機能付き電気コネクタを提供すること。
【解決手段】液体中に漬けられた絶縁被覆されているヒータ線や電線を具えて成る端末機器の電線端末と、主管機器又は制御機器の電線端末との間に取り付けられる雄雌コネクタであって、前記雄雌コネクタで構成される空間内には、端末機器の電線端末に電気的接続状態となっている第1電極及び第2電極と、前記端末機器の電線端末から浸入してきた液体に接することで第1電極又は第2電極に短絡して通電状態となる浸水検知用ピンとを具えている。
【選択図】図5

Description

この発明は、液体中に、絶縁被覆したヒータや電線等を直接又は間接的に浸漬する使用を目的とした機器(例えば自動車用尿素水配管等)に用いられる漏電検知機能付き電気コネクタに関するものである。
この種の機器としては、例えば、特許文献1に開示されたものがある。この機器は配管中にコードヒータを挿入して、当該配管中の液体の温度を昇温又は維持させるためのものであるが、コードヒータの被覆絶縁部材に孔や亀裂が生じた場合、漏電し、場合によっては主管機器や制御機器を破損したり又は人体への感電が起こり得るという問題があった。
例えば、液体がコードヒータにできた孔や亀裂から浸入した場合、逃げ道が無いが故に電線内を通って主管機器や制御機器側へ浸入していき、その結果、当該機器を破損させるという重大な問題にまでに至る。
したがって、上記の如き問題が起こらないように、漏電が起きたときには主管機器や制御機器に到達するまでに、確実に漏電検知できる手段を模索しているが、極めて簡単に(これまでの手段では電圧比較回路や電流変動検知回路等の増設が必要となる)液体流入を検知する手段は存在していない。
特開平2005−351333号
そこで、この発明では、絶縁被覆されたヒータや電線から液体が浸入しても、主管機器や制御機器側への手前で液体の浸入を簡単な構造で確実に検知できる漏電検知機能付き電気コネクタを提供することを課題とする。
(請求項1記載の発明)
この発明の漏電検知機能付き電気コネクタは、液体中に漬けられた絶縁被覆されているヒータ線や電線を具えて成る端末機器の電線端末と、主管機器又は制御機器の電線端末との間に取り付けられる雄雌コネクタであって、前記雄雌コネクタで構成される空間内には、端末機器の電線端末に電気的接続状態となっている第1電極及び第2電極と、前記端末機器の電線端末から浸入してきた液体に接することで第1電極又は第2電極に短絡して通電状態となる浸水検知用ピンとを具えている。
(請求項2記載の発明)
この発明は、上記請求項1記載の発明に関し、雄雌コネクタの接続状態では、第1電極及び第2電極の一端側は端末機器側の電線端末と、第1電極及び第2電極の他端側は主管機器又は制御機器側の電線端末と、それぞれ電気的接続状態になると共に、浸水検知用ピンは主管機器又は制御機器とは別の浸水検知用電線に電気的接続状態となっている。
(請求項3記載の発明)
この発明は、上記請求項1又は2に記載の発明に関し、第1電極、第2電極及び浸水検知用ピンは、雄雌コネクタのうちいずれか一方側に設けており、浸入してきた液体が一つの吸液材により吸液されることにより、前記第1電極、第2電極及び浸水検知用ピンが相互に電気的接続状態となるようにしている。
(請求項4記載の発明)
この発明は、上記請求項1乃至3のいずれかの発明に関し、雄雌コネクタは接続状態において、防水性を有するものとしてある。
この発明の漏電検知機能付き電気コネクタによると、絶縁被覆されたヒータや電線から液体が浸入しても、主管機器や制御機器側への手前で液体の浸入を簡単な構造で確実に検知できる。これにより、機器の重大な破損、人体への感電が起こり得なくできる。
以下に、この発明の漏電検知機能付き電気コネクタを実施するための最良の形態として実施例について詳しく説明する。
図1は加熱・保温チューブ装置TS(端末機器T)の全体の断面図、図2は前記加熱・保温チューブ装置TSの流体入口付近の拡大断面図、図3は接続前の雄雌コネクタ3、4の断面図、図4は第1電極30a、第2電極32a、浸水検知用ピン31a及び吸液材5の組付け状態を示す斜視図、図5は接続状態にある雄雌コネクタ3、4の断面図、図6は第1電極30a又は/及び第2電極32aと、浸水検知用ピン31aとが電気的接続状態となることを示す概念図である。
この実施例は、図1に示すように、チューブ1内にコードヒータ10を挿入させてなる加熱・保温チューブ装置TSを、端末機器(T)としたものであり、加熱・保温される液体がコードヒータ10の絶縁被覆層にできた孔や亀裂から浸入した場合であっても、図3〜図5に示す漏電検知機能付き電気コネクタ2の存在により液体が主管機器(S1)の手前において液体の浸入が阻止されるような対策を採っている。
(加熱・保温チューブ装置TS構成について)
この加熱・保温チューブ装置TSは、図1や図2に示すように、チューブ1にコードヒータ10を挿通させて当該チューブ1内を流れる液体を直接加熱・保温させるようにしてある。また、この加熱・保温チューブ装置TSでは、図1や図2に示すように、チューブ1の一端を、竹の子状継手部12に外圧入すると共に竹の子状部12の孔部分にコードヒータ10の折り曲げ部を挿入してある。
ここで、上記コードヒータ10は、図1や図2に示すように、封止部材14、14によって液密状態で引き出されており、更にその先において、封止部材15、15により形成された液密性を有する室内の中でリード線11と接続(接続部を符号13で示す)されている。
(端末機器Tと主管機器S1との間に設置される漏電検知機能付き電気コネクタ2の構成について)
この漏電検知機能付き電気コネクタ2は、図3や図5に示すように、雄コネクタ3と雌コネクタ4から構成されており、端末機器Tと主管機器S1相互間に介在させることにより浸水による漏電検知(浸水検知)ができるようにしている。このため、雄雌コネクタ3、4の接続状態では、図5に示すように、第1電極30a及び第2電極32aの一端側は端末機器T側の電線端末と、第1電極30a及び第2電極32aの他端側は主管機器S1の電線端末と、それぞれ電気的接続状態になると共に、浸水検知用ピン31aは主管機器S1とは別の浸水検知用電線6に電気的接続状態となっている。
雄コネクタ3は、図3や図4に示すように、その内部に3本の雄ターミナル30、31、32を、雌コネクタ4側へ延びるように設けてあり、雄ターミナル30の先端部側を第1電極30aと、雄ターミナル31の先端部側を浸水検知用ピン31aと、雄ターミナル32の先端部側を第2電極32aとしている。なお、符号33、34、35で示すものは、雄ワイヤシールであり、これら雄ワイヤシール33、34、35と上記した雄ターミナル30、31、32が外れないように係止させてある。
また、上記雄ターミナル30、31、32は、図3や図4に示すように、一つの吸液材5を介して相互に繋がれており、前記吸液材5の一部に液体が接触した場合でも中央部の浸水検知用ピン31aに液体が至るようにしてある。
更に、雄コネクタ3の外周部には、図3や図5に示すように、雄係止部36を突設させてある。
続いて、雌コネクタ4は、図3や図4に示すように、その内部に3本の雌ターミナル40、41、42を、接続する雄コネクタ3側へ延びるように設けてあり、その先端部に上記した第1電極30aと、浸水検知用ピン31aと、第2電極32aが、挿通される開口40a、41b、42cを設けてある。なお、前記第1電極30aと第2電極32aは開口40a、42cを通って主管機器S1の電線端末に繋がれ、浸水検知用ピン31aは主管機器S1とは別の浸水検知用電線6に繋がれる。
なお、符号43、44、45で示すものは、雌ワイヤシールであり、これら雌ワイヤシール43、44、45と上記した雄ターミナル30、31、32を抜け止め状態に係止させてある。
また、雌コネクタ4には、図3や図5に示すように、雄係止部36と係止状態にできる雌係止部47を備えている。
さらに、雌コネクタ4の雌係止部47と上記雄コネクタ3の雄係止部36とが接続状態となったときには、防水性を発揮するコネクタシール48を備えている。
(端末機器Tと主管機器S1との間に設置される漏電検知機能付き電気コネクタ2の機能について)
加熱・保温される液体がコードヒータ10の被覆部材にできた孔や亀裂から浸入することとなった場合、液体はコードヒータ10内を流れ、その液体はついには主管機器Tに至ることになる。このような事態が生じると、機器全体の重大な損害や人体への感電が起こり得る。
しかしながら、液体中に漬けられた絶縁被覆層を有するコードヒータ10を具えて成る端末機器Tの電線端末と、主管機器S1の電線端末との間にこの漏電検知機能付き電気コネクタ2を取り付けた場合、以下のような働きにより、上記不具合を回避することができる。
この実施例のものでは、ヒータ内を流れる液体は、雄ワイヤシール33、34、35内→雄ターミナル30、31、32内→雌コネクタ4側に至る又至ろうとするが、その途中で、吸液材5により前記液体が吸液される。すなわち、図6に示す如き、第1電極30a又は/及び第2電極32aと、浸水検知用ピン31aとは電気的接続状態となっている。
例えば、第1電極30aに繋がっている電線から浸水があった場合、浸水検知用ピン31aと第1電極30a又は/及び第2電極32a相互間に吸液材5を介して電気が流れる(通電する)こととなり、これにより浸水検知が可能となる。これを利用して、機器の漏電検知を有する電源ブレーカに接続すれば、機器ごとに緊急停止ができる。
また、専用の回路を設けると、一部の機能を停止したり低減することが可能になる。
要するに、絶縁被覆されたヒータや電線から液体が浸入しても、主管機器S1や制御機器S2側への手前で液体の浸入を防ぐことができる。しかも電圧比較回路や電流変動検知回路等の増設は不要である。
(その他)
図7は、液体が、浸水検知用ピン31aに接して、浸水検知用電線6が通電状態になった場合において、漏電ブレーカが落ちて電源線からの電気が端末機器T側に供給されなくなる例である。
その他、浸水検知用電線6が通電状態になると、その他の機器への電源の切断及び異常を知らせる手段(パトライトや音発生装置)が働くようにすることもできる。
上記実施例1は、液体中に漬けられた絶縁被覆したヒータで形成されたものを端末機器Tとしているが、これに限らず、液体中に漬けられた絶縁被覆した電線で形成されたものを端末機器Tとしてもよい。
上記実施例における主管機器S1を、制御機器S2に置き換えることができる。
加熱・保温チューブを有する装置(端末機器)の全体の断面図。 前記加熱・保温チューブを有する装置の流体入口付近の拡大断面図。 接続前の雄雌コネクタの断面図。 第1電極及び第2電極、浸水検知用ピン及び吸液材の組付け状態を示す斜視図。 接続状態にある雄雌コネクタの断面図。 第1電極又は/及び第2電極と、浸水検知用ピンとが電気的接続状態となることを示す概念図。 浸水検知用電線が通電状態になった場合、漏電ブレーカが落ちて電源線からの電気が端末機器側に供給されなくなる例を示す概念図。
符号の説明
T 端末機器
S1 主管機器
2 漏電検知機能付き電気コネクタ
3 雄コネクタ
4 雌コネクタ
30、31、32 雄ターミナル
33、34、35 雄ワイヤシール
30a 第1電極
31a 浸水検知用ピン
32a 第2電極
36 雄係止部
40、41、42 雌ターミナル
40a、40b、40c 開口
43、44、45 雌ワイヤーシール
47 雌係止部
48 コネクタシール
































Claims (4)

  1. 液体中に漬けられた絶縁被覆されているヒータ線や電線を具えて成る端末機器の電線端末と、主管機器又は制御機器の電線端末との間に取り付けられる雄雌コネクタであって、前記雄雌コネクタで構成される空間内には、端末機器の電線端末に電気的接続状態となっている第1電極及び第2電極と、前記端末機器の電線端末から浸入してきた液体に接することで第1電極又は第2電極に短絡して通電状態となる浸水検知用ピンとを具えていることを特徴とする漏電検知機能付き電気コネクタ。
  2. 雄雌コネクタの接続状態では、第1電極及び第2電極の一端側は端末機器側の電線端末と、第1電極及び第2電極の他端側は主管機器又は制御機器側の電線端末と、それぞれ電気的接続状態になると共に、浸水検知用ピンは主管機器又は制御機器とは別の浸水検知用電線に電気的接続状態となっていることを特徴とする請求項1記載の漏電検知機能付き電気コネクタ。
  3. 第1電極、第2電極及び浸水検知用ピンは、雄雌コネクタのうちいずれか一方側に設けており、浸入してきた液体が一つの吸液材により吸液されることにより、前記第1電極、第2電極及び浸水検知用ピンが相互に電気的接続状態となるようにしていることを特徴とする請求項1又は2記載の漏電検知機能付き電気コネクタ。
  4. 雄雌コネクタは接続状態において、防水性を有するものとしてあることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の漏電検知機能付き電気コネクタ。














JP2008237768A 2008-09-17 2008-09-17 漏電検知機能付き電気コネクタ Withdrawn JP2010073405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237768A JP2010073405A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 漏電検知機能付き電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237768A JP2010073405A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 漏電検知機能付き電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010073405A true JP2010073405A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42205010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237768A Withdrawn JP2010073405A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 漏電検知機能付き電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010073405A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527533A (ja) * 2012-09-06 2015-09-17 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液体添加物を送給するための装置
KR20180074370A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 삼성전자주식회사 커넥터의 부식을 방지하는 전자 장치 및 방법
GB2607185A (en) * 2021-04-13 2022-11-30 Apple Inc Liquid detection and corrosion mitigation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527533A (ja) * 2012-09-06 2015-09-17 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液体添加物を送給するための装置
KR20180074370A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 삼성전자주식회사 커넥터의 부식을 방지하는 전자 장치 및 방법
KR102663256B1 (ko) * 2016-12-23 2024-05-07 삼성전자주식회사 커넥터의 부식을 방지하는 전자 장치 및 방법
GB2607185A (en) * 2021-04-13 2022-11-30 Apple Inc Liquid detection and corrosion mitigation
US11658443B2 (en) 2021-04-13 2023-05-23 Apple Inc. Liquid detection and corrosion mitigation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2040510B1 (en) Device having heating/heat-retaining tube
CN104094489B (zh) 电气壳体的过热抑制系统和方法
TWI632721B (zh) Battery connection module and battery device
JP5731614B2 (ja) 自動車分野において高圧電流を伝送するための接続装置
CN212303992U (zh) 充电插头
JP2010073405A (ja) 漏電検知機能付き電気コネクタ
JP2012141300A (ja) センサ装置
JP2006164985A (ja) 電気毛布/パッド
JP2011143781A (ja) 加熱装置
JP5313597B2 (ja) 凍結防止ヒーターおよびその凍結防止システム
JP5082868B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP4446993B2 (ja) 液中用電気ヒーター
JP5313598B2 (ja) ヒーター用ケーブルとそれを備えた凍結防止ヒーター
CN105370535A (zh) 除湿机、压缩机及除湿机控制方法
KR20170132998A (ko) 보일러 누수방지 시스템
KR101284634B1 (ko) 누수 및 결로로 인한 통신장애 및 기계적 오류를 보완한 직접 디지털 제어기기 및 건물용 시스템
CN109323464A (zh) 一种电热水器
KR100622749B1 (ko) 수분 유입을 방지하는 도어 그로멧
US9686823B2 (en) Electric heater
KR100923749B1 (ko) 전기식 열매체 난방장치
US11183804B2 (en) Connector system and electrical circuit for connector position assurance member
JP4809275B2 (ja) 水中用ヒーター
JP2009002718A (ja) 液体状態検知センサ
JP2002203635A (ja) コネクタ
CN218070954U (zh) 采用树脂绝缘导电排的防水型密集绝缘插接母线槽

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20101118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Effective date: 20110707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20110707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20120615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761