JP2010069824A - Printer and its control method - Google Patents

Printer and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP2010069824A
JP2010069824A JP2008242463A JP2008242463A JP2010069824A JP 2010069824 A JP2010069824 A JP 2010069824A JP 2008242463 A JP2008242463 A JP 2008242463A JP 2008242463 A JP2008242463 A JP 2008242463A JP 2010069824 A JP2010069824 A JP 2010069824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
printing
paper
roller
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008242463A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
淳 ▲高▼木
Atsushi Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008242463A priority Critical patent/JP2010069824A/en
Publication of JP2010069824A publication Critical patent/JP2010069824A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer that can eliminate trouble caused by a rolled sheet remaining in a conveyance path. <P>SOLUTION: In the printing apparatus 101, after a rolled sheet 1 is forwarded in the delivering direction, it is conveyed in the taking-up direction for printing to be performed. After completion of printing, the rolled sheet 1 is again conveyed in the delivering direction, and a printed matter is cut with a cutter unit 5. Then, when the end of the rolled sheet 1 is detected during the forwarding operation of the rolled sheet 1, discrimination is conducted if the length in the conveying direction is less than X, wherein X represents a length in the sub-scanning direction of an image to be printed. If the length in the conveying direction is discriminated as less than X, the rolled sheet 1 is retreated from the conveyance path as printing is impossible. Also, if the length in the conveying direction is discriminated as X or longer, the printed matter is half cut. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像データを印刷する印刷装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus that prints image data and a control method thereof.

近年、デジタルカメラ等の撮像装置において取得された画像データを取り込み、用紙(印刷用紙)に印刷する印刷装置が広く一般家庭に普及してきている。   2. Description of the Related Art In recent years, printing apparatuses that capture image data acquired by an imaging apparatus such as a digital camera and print it on paper (printing paper) have been widely used in general households.

このような家庭用の印刷装置では、これまで、用紙としてカット紙を用いるのが一般的であった。しかしながら、カートリッジに配設される用紙はカット紙に限定されるものではなく、帯状の用紙をローラに巻き回したロール紙を用いるようにしてもよい。   In such a domestic printing apparatus, it has been common to use a cut sheet as a sheet until now. However, the paper disposed in the cartridge is not limited to cut paper, and roll paper obtained by winding a belt-like paper around a roller may be used.

用紙としてロール紙を用いるようにした場合、省スペースのカートリッジに多量の用紙を保持できる上、印刷サイズの異なるカートリッジに対して、搬送機構を共有化できる等のメリットがある。   When roll paper is used as paper, a large amount of paper can be held in a space-saving cartridge, and there is an advantage that a transport mechanism can be shared with cartridges having different print sizes.

また、カット紙を用いて印刷を行う場合、印刷時に用紙を保持するため、印刷領域よりも大きいサイズのカット紙を用意している。そのため、印刷後に紙保持用に印刷領域より大きくした部分をユーザが自分でカットしなければならない。   Further, when printing is performed using cut paper, a cut paper having a size larger than the print area is prepared in order to hold the paper during printing. Therefore, after printing, the user has to cut a part larger than the print area for holding the paper by himself.

それに対し、ロール紙の場合は、印刷装置内に用紙切断用のカッターを備えていて、印刷装置で用紙をカットするため、印刷領域だけを切り取り、ユーザに提供することができる。   On the other hand, in the case of roll paper, a cutter for cutting paper is provided in the printing apparatus, and the printing apparatus cuts the paper, so that only the printing area can be cut out and provided to the user.

ロール紙タイプの印刷装置に関連して、特許文献1には、カッター刃と、該カッター刃の下流側にカットされたロール紙を排出する排出ローラとを備えたカッター装置において、短くカットされたロール紙を正しく排出することができるようにする技術が提案されている。   In relation to a roll paper type printing apparatus, Patent Document 1 discloses a cutter apparatus that includes a cutter blade and a discharge roller that discharges the roll paper cut to the downstream side of the cutter blade. Techniques have been proposed that enable roll paper to be discharged correctly.

即ち、特許文献1に記載の技術では、搬送ローラ及び排出ローラを駆動制御することにより、実際のカット長を強制的にカッター刃と排出ローラとの距離以上にすることで、カットされたロール紙を確実に装置外へ排出するようにしている。
特開2003−112453号公報
That is, in the technique described in Patent Document 1, by driving and controlling the conveyance roller and the discharge roller, the actual cut length is forcibly set to be equal to or longer than the distance between the cutter blade and the discharge roller. Is reliably discharged out of the device.
JP 2003-112453 A

ところで、印刷物(印刷済みの用紙部分)をカッターユニットでカットした状態で、ロール紙の終端がロール紙を巻き取るローラから離れており、ロール紙を巻き取ることができない場合、印刷装置の搬送路にそのロール紙が残ることになる。   By the way, when the printed matter (printed paper portion) is cut by the cutter unit and the end of the roll paper is away from the roller for taking up the roll paper, the roll paper cannot be taken up. That roll paper will remain.

その場合、ロール紙を新たに装填して次の印刷を行おうとすると、残留したロール紙が原因で、ジャム、印刷不良等の不具合を引き起こすことになる。   In that case, if the roll paper is newly loaded and the next printing is performed, the remaining roll paper causes a problem such as a jam or a printing failure.

本発明の目的は、搬送路にロール紙が残留することによるトラブルを解消することができる印刷装置及びその制御方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a printing apparatus and a control method for the printing apparatus that can eliminate trouble caused by remaining roll paper in the conveyance path.

上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、ロール紙に画像を印刷する印刷手段と、印刷手段により画像を印刷した後にロール紙をカットするためのカット手段と、ロール紙の終端を検出する検出手段と、検出手段により終端が検出された場合に、ロール紙をハーフカットするためのハーフカット手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a printing apparatus according to the present invention includes a printing unit that prints an image on roll paper, a cutting unit that cuts the roll paper after the image is printed by the printing unit, and an end of the roll paper. It has a detection means for detecting, and a half-cut means for half-cutting the roll paper when the end is detected by the detection means.

本発明の印刷装置によれば、搬送路にロール紙が残留することによるトラブルを解消することができる。   According to the printing apparatus of the present invention, it is possible to eliminate the trouble caused by the roll paper remaining in the conveyance path.

以下、本発明を図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、カートリッジが装填された状態の本発明の実施の形態に係る印刷装置の概略構成図である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention in a state where a cartridge is loaded.

図1において、本印刷装置は、ロール紙を繰り出し方向に頭出しした後に、巻き取り方向に搬送して印刷を行い、印刷終了後にロール紙を繰り出し方向に再度搬送し、印刷物をカッターユニットでカットするように構成されている。   In FIG. 1, the printing apparatus cues the roll paper in the feeding direction, conveys it in the take-up direction, performs printing, transports the roll paper again in the feeding direction, and cuts the printed matter with the cutter unit. Is configured to do.

カートリッジ102には、ロール紙1(ローラに巻き回された帯状の用紙)と、インクが塗布されているインクリボン2とが収納されている。   The cartridge 102 stores a roll paper 1 (a belt-like paper wound around a roller) and an ink ribbon 2 to which ink is applied.

また、カートリッジ102を印刷装置101に装着する前の状態では、ロール紙1はカートリッジ102により密閉された構成となっており、ユーザがロール紙1に直接触れることがない構成となっている。   Further, in a state before the cartridge 102 is mounted on the printing apparatus 101, the roll paper 1 is sealed with the cartridge 102, and the user does not directly touch the roll paper 1.

ロール紙1が巻き回されたローラ7は、カートリッジ102を印刷装置101に装着した際には、印刷装置101が有する給紙モータ(図示せず)の回転機構と結合され、印刷装置101によって回転が制御される。   When the cartridge 102 is mounted on the printing apparatus 101, the roller 7 around which the roll paper 1 is wound is coupled to a rotation mechanism of a paper feed motor (not shown) included in the printing apparatus 101 and is rotated by the printing apparatus 101. Is controlled.

本実施の形態においては、カートリッジ102内にロール紙1とインクリボン2が同封される構成を取っているが、ロール紙用及びインクリボン用にカートリッジが独立して構成されていても問題ない。   In this embodiment, the roll paper 1 and the ink ribbon 2 are enclosed in the cartridge 102. However, there is no problem even if the cartridges are configured independently for the roll paper and the ink ribbon.

インクリボン2は、供給ローラ8と巻き取りローラ9に巻回されている。巻き取りローラ9は、カートリッジ102を印刷装置101に装着した際には、印刷装置101が有するインクリボン巻き上げモータ(図示せず)の回転機構と結合され、印刷装置101によって回転が制御される。   The ink ribbon 2 is wound around the supply roller 8 and the take-up roller 9. When the cartridge 102 is mounted on the printing apparatus 101, the winding roller 9 is coupled to a rotation mechanism of an ink ribbon winding motor (not shown) included in the printing apparatus 101, and the rotation is controlled by the printing apparatus 101.

ローラ7に巻き回されていたロール紙1は、カートリッジ出口102−1よりカートリッジ102外部に引き出される。   The roll paper 1 wound around the roller 7 is drawn out of the cartridge 102 from the cartridge outlet 102-1.

カール取りローラ10及びカール取り従動ローラ11は、ロール紙1の巻き癖を矯正する。搬送ローラ対4を構成するグリップローラ4−1及びピンチローラ4−2は、ロール紙1を介して対向する位置に配され、ロール紙1の表裏面を挟持する。   The curl removing roller 10 and the curl driven roller 11 correct the curl of the roll paper 1. The grip roller 4-1 and the pinch roller 4-2 constituting the conveyance roller pair 4 are arranged at positions facing each other with the roll paper 1 therebetween, and sandwich the front and back surfaces of the roll paper 1.

当該一対のローラが回転することで(グリップローラ4−1が時計回りに回転することで)、カートリッジ102から引き出されたロール紙1が、サーマルヘッド3に向かって搬送される。   When the pair of rollers rotate (the grip roller 4-1 rotates clockwise), the roll paper 1 pulled out from the cartridge 102 is conveyed toward the thermal head 3.

プラテンローラ6は、サーマルヘッド3との間で、インクリボン2とロール紙1とを重畳させた状態を維持する。   The platen roller 6 maintains a state in which the ink ribbon 2 and the roll paper 1 are overlapped with the thermal head 3.

排紙ローラ12は、ロール紙(の先端部分)1を排紙方向(排紙側)に搬送する。排紙蹴りだしローラ13は、凹凸部を備え、印刷され切断されたロール紙1を不図示の排紙ボックスに蹴りだす。排紙ローラ12と排紙蹴りだしローラ13とは、ロール紙1を介して対向する位置に配され、ロール紙1の表裏面を挟持する。   The paper discharge roller 12 conveys the roll paper (front end portion) 1 in the paper discharge direction (paper discharge side). The discharge kick-out roller 13 has a concavo-convex portion and kicks the printed and cut roll paper 1 into a discharge box (not shown). The paper discharge roller 12 and the paper discharge kick roller 13 are arranged at positions facing each other with the roll paper 1 interposed therebetween, and sandwich the front and back surfaces of the roll paper 1.

カット用及びハーフカット用のカッターユニット5は、カッター刃とカッター受け刃から構成され、カッター刃とカッター受け刃は、ロール紙1の搬送路を挟んで、対向した位置に配置されている。カッターユニット5は、図示しないギア列により駆動され、鋏状に上下の刃が摺り合わされることにより、ロール紙1を切断する。   The cutter unit 5 for cutting and half-cut is composed of a cutter blade and a cutter receiving blade, and the cutter blade and the cutter receiving blade are arranged at positions facing each other across the conveyance path of the roll paper 1. The cutter unit 5 is driven by a gear train (not shown) and cuts the roll paper 1 by sliding upper and lower blades in a bowl shape.

次に、実際の印刷動作をロール紙の引出しからロール紙のカット排紙まで図2乃至図6で順を追って説明する。   Next, an actual printing operation will be described in order from FIG. 2 to FIG. 6 from roll paper drawing to roll paper cut discharge.

図2は、図1の印刷装置において、ロール紙の供給動作開始直後の状態を示す図、図3は、図1の印刷装置において、印刷動作開始直前の状態を示す図、図4は、図1の印刷装置において、印刷動作完了直後の状態を示す図である。また、図5は、図1の印刷装置において、冷却待機状態を示す図、図6は、図1の印刷装置において、排紙動作完了直後の状態を示す図である。   2 is a diagram showing a state immediately after the start of a roll paper supply operation in the printing apparatus of FIG. 1, FIG. 3 is a diagram showing a state immediately before the start of the printing operation in the printing apparatus of FIG. 1, and FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a state immediately after completion of a printing operation in the printing apparatus of FIG. 1. FIG. 5 is a diagram showing a cooling standby state in the printing apparatus of FIG. 1, and FIG. 6 is a diagram showing a state immediately after completion of the paper discharge operation in the printing apparatus of FIG.

図2に示す状態において、ロール紙1と一体的に回動するローラ7が反時計回りに回動すると、ロール紙1も同方向に回動する。ロール紙1が回動することで、ローラ7に巻き回されているロール紙1はカートリッジ1の一部の形状部にて次々と引き剥がされていき、この結果、ロール1の先端部は、カートリッジ出口102−1より排出される。   In the state shown in FIG. 2, when the roller 7 that rotates integrally with the roll paper 1 rotates counterclockwise, the roll paper 1 also rotates in the same direction. As the roll paper 1 rotates, the roll paper 1 wound around the roller 7 is peeled off one after another by a part of the shape portion of the cartridge 1, and as a result, the tip of the roll 1 is It is discharged from the cartridge outlet 102-1.

カートリッジ出口102−1近傍には、ロール紙検出センサ14があり、ロール紙1の幅に対して十分な距離を以って対向して設けられている。   In the vicinity of the cartridge outlet 102-1, there is a roll paper detection sensor 14, which is provided to face the width of the roll paper 1 with a sufficient distance.

これにより、ロール紙1がカートリッジ出口102−1より排出された際には、ロール紙検出センサ14の検出タイミングの差に基づいて、ロール紙1がどの程度傾いて排出されたのかを判別できる。   Thereby, when the roll paper 1 is discharged from the cartridge outlet 102-1, it is possible to determine how much the roll paper 1 is discharged based on the difference in detection timing of the roll paper detection sensor 14.

ここで、判別された傾きが許容量以上であった場合には、ロール紙1の引き出し動作を中止する。ロール紙1が斜行して引き出されると、そのときの傾きが印刷装置101内部を搬送される間に助長されることとなる。これにより、正確な印刷ができないばかりか、最悪の場合、印刷装置101内において許容されているロール紙1の搬送可能な幅を逸脱してしまう可能性があるからである。   Here, when the determined inclination is equal to or greater than the allowable amount, the roll paper 1 drawing operation is stopped. When the roll paper 1 is drawn obliquely, the inclination at that time is promoted while being conveyed inside the printing apparatus 101. This is because not only accurate printing is not possible, but in the worst case, there is a possibility that the rollable width of the roll paper 1 allowed in the printing apparatus 101 may be deviated.

カートリッジ出口102−1から引き出されたロール紙1は、カール取りローラ10へ導かれ、カール取りが行われる。   The roll paper 1 drawn out from the cartridge outlet 102-1 is guided to the curl removing roller 10 and decurling is performed.

カール取りローラ10は、軟質ゴムによって構成され、対向する位置に配された硬質のカール取り従動ローラ11に対して圧接し、ロール紙1を変形させることで、ロール紙1の進行方向を曲げる。   The curl removal roller 10 is made of soft rubber, presses against a hard curl driven roller 11 disposed at an opposing position, and deforms the roll paper 1 to bend the traveling direction of the roll paper 1.

このような構成により、ロール紙1は、ローラ7への巻き回し方向と反対側にしごかれることで、ローラ7に巻き回されていたことで生じた巻き癖が解消されることとなる。尚、カール取りは、このような構成によってのみ実現されるものではなく、他の構成により実現してもよいことはいうまでもない。   With such a configuration, the roll paper 1 is squeezed on the side opposite to the winding direction around the roller 7, so that the curl caused by being wound around the roller 7 is eliminated. Needless to say, curl removal is not realized only by such a configuration, but may be realized by other configurations.

例えば、硬質の壁形状の部材を通すことで、ロール紙1のカール取りを行うようにしてもよいし、ロール紙1を複数のカール取りローラにジグザグに通すことにより、カール取りを行うようにしてもよい。   For example, the roll paper 1 may be decurled by passing a hard wall-shaped member, or the roll paper 1 may be decurled by passing the roll paper 1 through a plurality of decurling rollers in a zigzag manner. May be.

尚、カール取りローラ10は、ロール紙1引き出し時には離脱している。そして、ロール紙1がカール取りローラ10の位置まで引き出されたタイミングでカール取り従動ローラ11に対して圧接し、ロール紙1を挟持する。   The curl removing roller 10 is detached when the roll paper 1 is pulled out. Then, at the timing when the roll paper 1 is pulled out to the position of the curl removal roller 10, the roll paper 1 is pressed against the follower roller 11 and the roll paper 1 is sandwiched.

カール取りが行われた後のロール紙1は、カール取りローラ10により搬送され、搬送ローラ対4に到達する。   The roll paper 1 after curl removal is conveyed by the curl removal roller 10 and reaches the conveyance roller pair 4.

ロール紙1が搬送ローラ対4に到達するまでは、グリップローラ4−1はピンチローラ4−2に対して離脱している。そして、ロール紙1が搬送ローラ対4の位置まで搬送されたタイミングで、ピンチローラ4−2に対して圧接し、ロール紙1を挟持する。   Until the roll paper 1 reaches the conveying roller pair 4, the grip roller 4-1 is separated from the pinch roller 4-2. Then, at the timing when the roll paper 1 is transported to the position of the transport roller pair 4, the roll paper 1 is pressed against the pinch roller 4-2 to sandwich the roll paper 1.

グリップローラ4−1の表面には、細かい突起状の爪が形成されており、ロール紙1の裏面へ噛み込むことでロール紙1をグリップする。   Fine protrusion-like claws are formed on the surface of the grip roller 4-1, and the roll paper 1 is gripped by being bitten into the back surface of the roll paper 1.

搬送ローラ対4でグリップされたロール紙1は、更に搬送され、サーマルヘッド3とサーマルヘッド3に対向して配されたプラテンローラ6との間を通過する。   The roll paper 1 gripped by the transport roller pair 4 is further transported and passes between the thermal head 3 and the platen roller 6 disposed facing the thermal head 3.

プラテンローラ6の後方には、ロール紙頭出しセンサ15が配されており、ロール紙1の先端部がサーマルヘッド3とプラテンローラ6との間を通過し、ロール紙頭出しセンサ15に到達すると、ロール紙頭出しセンサ15がONになる。   A roll paper cue sensor 15 is disposed behind the platen roller 6, and the leading end of the roll paper 1 passes between the thermal head 3 and the platen roller 6 and reaches the roll paper cue sensor 15. The roll paper cueing sensor 15 is turned on.

印刷装置101に搭載されたメインコントローラ(図示せず)がロール紙頭出しセンサ15のON信号を受信すると、印刷する画像のサイズに応じて、ロール紙1をどの程度の距離分搬送すべきかを算出する。   When a main controller (not shown) mounted on the printing apparatus 101 receives an ON signal of the roll paper cueing sensor 15, it is determined how much distance the roll paper 1 should be conveyed according to the size of the image to be printed. calculate.

ロール紙1は、算出結果に基づいて制御されるグリップローラ4−1により搬送され、所定位置(印刷開始位置)に到達すると停止して、ロール紙1の頭出しが完了する。   The roll paper 1 is conveyed by the grip roller 4-1 controlled based on the calculation result, and stops when reaching a predetermined position (print start position), and the cueing of the roll paper 1 is completed.

印刷開始位置は、印刷する画像の副走査方向長さをXとしたときに、ロール紙1の先端から長さXの印刷開始点Sが、サーマルヘッド3の基板上に配設された発熱ライン3−1の直下となる位置である(図3)。   The print start position is a heating line in which a print start point S having a length X from the front end of the roll paper 1 is disposed on the substrate of the thermal head 3 where X is the length in the sub-scanning direction of the image to be printed. This is the position immediately below 3-1.

ロール紙1の頭出しが完了すると、カートリッジ102に収納されているインクリボン2が巻き上げられる。インクリボン2は、印刷装置101に備えられているリボン巻き上げモータ並びに該モータに接続されたギア列(図示せず)を介して、巻き上げられる。   When the cueing of the roll paper 1 is completed, the ink ribbon 2 stored in the cartridge 102 is wound up. The ink ribbon 2 is wound up via a ribbon winding motor provided in the printing apparatus 101 and a gear train (not shown) connected to the motor.

インクリボン2には、イエロー、マゼンタ、シアン、オーバーコート層の各面の頭出し位置に、インクリボン2の幅方向に帯状に識別帯が塗布されている。尚、特に印刷の基準となる最初のイエローの面の先頭部分には、色や形状の異なる識別帯が塗布されている。   On the ink ribbon 2, an identification band is applied in a band shape in the width direction of the ink ribbon 2 at the cueing position of each surface of the yellow, magenta, cyan, and overcoat layers. In particular, an identification band having a different color and shape is applied to the leading portion of the first yellow surface which is the reference for printing.

本実施の形態では、イエローの面の先頭部分には識別帯が2本塗布されており、他の色の先頭部分の識別帯が1本であることと区別している。これらの区別は、リボン頭出しセンサ16において識別され、識別結果がメインコントローラに送信されることで、印刷の最初の面であることを認識することができる。   In the present embodiment, two identification bands are applied to the leading portion of the yellow surface, which is distinguished from the fact that there is one identification band for the leading portion of the other color. These distinctions are identified by the ribbon cue sensor 16, and the identification result is transmitted to the main controller, so that it can be recognized that it is the first surface of printing.

リボン頭出しセンサ16において2本の識別帯が塗布されていることを識別すると、インクリボン巻き上げモータを停止する。併せて、サーマルヘッド3の昇降を行うヘッドアップダウンモータ(図示せず)を駆動し、サーマルヘッド3をプラテンローラ6に圧接するように移動させる。   When the ribbon cueing sensor 16 recognizes that two identification bands are applied, the ink ribbon winding motor is stopped. At the same time, a head up / down motor (not shown) for raising and lowering the thermal head 3 is driven to move the thermal head 3 so as to come into pressure contact with the platen roller 6.

サーマルヘッド3が所定の位置へ移動すると、カール取りローラ10が離脱し、カール取りがOFFとなる。印刷動作時に、余分な負荷をロール紙1にかけないようにするためである。   When the thermal head 3 moves to a predetermined position, the curl removing roller 10 is detached and the curl removal is turned off. This is because an excessive load is not applied to the roll paper 1 during the printing operation.

次に、グリップローラ4−1によりロール紙の搬送が開始され、同時にサーマルヘッド3の発熱ライン3−1が発熱することによりインクリボン2に塗布されたインクがロール紙1に転写されて画像が印刷される。   Next, the conveyance of the roll paper is started by the grip roller 4-1, and at the same time the heat generation line 3-1 of the thermal head 3 generates heat, whereby the ink applied to the ink ribbon 2 is transferred to the roll paper 1 and the image is displayed. Printed.

ここで、ローラ7に巻き回されたロール紙1は、グリップローラ4−1によって反対方向(ロール紙1の巻き取り方向)に搬送されると、カートリッジ102内部に戻ってくることとなる。このとき、給紙モータは、印刷開始前にロール紙1を押し出した際の回転方向とは反対方向(時計回り方向)に、ローラ7を回動させるように動作する。これによりロール紙1は余って弛むことなく、ローラ7に巻き戻されることとなる。   Here, when the roll paper 1 wound around the roller 7 is conveyed in the opposite direction (winding direction of the roll paper 1) by the grip roller 4-1, it returns to the inside of the cartridge 102. At this time, the paper feed motor operates to rotate the roller 7 in a direction (clockwise direction) opposite to the rotation direction when the roll paper 1 is pushed out before the start of printing. As a result, the roll paper 1 is rewound onto the roller 7 without being loosened excessively.

尚、給紙モータは、滑りトルクを有するクラッチ機構を有している。この構成によりロール紙1を引き出す方向に動作する場合には、給紙モータからの力がすべて伝わり、巻き戻す方向に動作するときには、所定の滑りトルクを以って動作する。   The paper feed motor has a clutch mechanism having a sliding torque. When operating in the direction in which the roll paper 1 is pulled out by this configuration, all the force from the paper feed motor is transmitted, and when operating in the rewinding direction, it operates with a predetermined slip torque.

このような構成とすることで、印刷動作時にロール紙1を巻き戻す際には、搬送ローラ対4により引き出された部分を、過剰なストレスをかけることなく巻き戻すことが可能となる。   With this configuration, when the roll paper 1 is rewound during the printing operation, the portion pulled out by the conveying roller pair 4 can be rewound without applying excessive stress.

尚、印刷時のインクリボン2の巻き上げ長さ、ロール紙1の巻き戻し長さ、並びに搬送ローラ対4によるロール紙1の搬送距離は、インクリボン2に塗布された識別帯の検出タイミングを印刷開始基準として制御する。   In addition, the winding length of the ink ribbon 2 at the time of printing, the rewinding length of the roll paper 1, and the transport distance of the roll paper 1 by the transport roller pair 4 print the detection timing of the identification band applied to the ink ribbon 2. Control as a starting criterion.

例えば、はがきサイズ用のカートリッジ102が装着されていた場合には、約150mm、Lサイズ用のカートリッジ102が装着されていた場合には、約127mmだけ印刷が行われるように、上記印刷開始基準から制御する。これにより、サイズに応じた範囲に印刷が行われることとなる。   For example, when the postcard size cartridge 102 is installed, the printing start standard is set so that printing is performed by about 150 mm, and when the L size cartridge 102 is installed, by about 127 mm. Control. As a result, printing is performed in a range corresponding to the size.

印刷開始基準から所定の長さ分だけ印刷動作を実行されると、インクリボン2の巻き上げ動作、ロール紙1の巻き戻し動作を停止させるとともに、グリップローラ4−1によるロール紙1の搬送を停止する(図4)。   When the printing operation is executed for a predetermined length from the printing start reference, the winding operation of the ink ribbon 2 and the rewinding operation of the roll paper 1 are stopped, and the conveyance of the roll paper 1 by the grip roller 4-1 is stopped. (FIG. 4).

ロール紙1への印刷が完了すると、ヘッドアップダウンモータが駆動し、サーマルヘッド3を所定の退避位置に退避させる。また、このときインクリボン2を微小量巻き上げ、インクリボン2の弛みを取る。   When printing on the roll paper 1 is completed, the head up / down motor is driven to retract the thermal head 3 to a predetermined retracted position. At this time, the ink ribbon 2 is wound up by a minute amount to remove the slack of the ink ribbon 2.

次に、ロール紙1を印刷開始位置まで搬送するリターン動作を行う。このときの搬送は、印刷時の搬送距離分だけ行う。   Next, a return operation for transporting the roll paper 1 to the printing start position is performed. The conveyance at this time is performed for the conveyance distance at the time of printing.

但し、印刷動作終了後、サーマルヘッド3の近傍に配設されたサーミスタ17が検出した温度が60℃を超えていた場合には、以下のように制御する。即ち、リターン動作の途中、ロール紙1上の印刷開始点Sがグリップローラ4−1の直下に重なった場所(冷却待機位置)でグリップローラ4−1の回転を止め、ロール紙1の搬送を一度停止する(図5)。   However, when the temperature detected by the thermistor 17 disposed in the vicinity of the thermal head 3 exceeds 60 ° C. after the printing operation is completed, the following control is performed. That is, during the return operation, the rotation of the grip roller 4-1 is stopped at the place where the printing start point S on the roll paper 1 is directly below the grip roller 4-1 (cooling standby position), and the roll paper 1 is conveyed. Stop once (FIG. 5).

一定の時間が経過し、サーマルヘッド3が放熱冷却され、サーミスタ17が検出する温度が60℃以下になった時点でグリップローラ4−1の回転を始め、リターン動作を再開させる。   When a certain time has elapsed, the thermal head 3 is cooled by heat dissipation, and when the temperature detected by the thermistor 17 becomes 60 ° C. or less, the grip roller 4-1 starts rotating and the return operation is resumed.

このような冷却待機時間を設けることで、サーマルヘッド3及び印刷装置101の機内温度が上昇し、部品が損傷し、印刷プロセスが影響を受けて正常な印刷が行われなくなることを防いでいる。   By providing such a cooling standby time, the internal temperatures of the thermal head 3 and the printing apparatus 101 are increased, parts are damaged, and the printing process is affected to prevent normal printing from being performed.

リターン動作が完了し、印刷開始位置に到達すると、マゼンタインクについて同様の印刷動作を開始する。更に、マゼンタインクについての印刷動作後は、シアンインク及びオーバーコートについて同様の処理を行う。つまり、イエロー、マゼンタ、シアン、オーバーコートの4回の往復搬送により、1枚の完成した画像が生成(印刷)される。   When the return operation is completed and the print start position is reached, a similar print operation is started for magenta ink. Further, after the printing operation for magenta ink, the same processing is performed for cyan ink and overcoat. That is, one completed image is generated (printed) by four reciprocating conveyances of yellow, magenta, cyan, and overcoat.

マゼンタ、シアンの印刷終了後にもサーミスタ17の検出温度を確認し、60℃を上回るようであれば、リターン動作中に上記の冷却待機動作を割り込ませる。   The detected temperature of the thermistor 17 is confirmed even after the printing of magenta and cyan is completed, and if it exceeds 60 ° C., the above cooling standby operation is interrupted during the return operation.

オーバーコート処理が完了すると、ロール紙1は、グリップローラ4−1の回転により印刷開始点Sがカッターユニット5の切断位置に重なるまで搬送される。   When the overcoat process is completed, the roll paper 1 is conveyed until the printing start point S overlaps the cutting position of the cutter unit 5 by the rotation of the grip roller 4-1.

ロール紙1上の印刷開始点Sが切断位置に到達すると、グリップローラ4−1の回転を停止し、排紙ローラ12を排紙方向に回転させる。   When the print start point S on the roll paper 1 reaches the cutting position, the rotation of the grip roller 4-1 is stopped and the paper discharge roller 12 is rotated in the paper discharge direction.

このような動作を行うことにより、グリップローラ4−1〜排紙ローラ12の間でロール紙1を弛むことなく張らせることができ、ロール紙1上の印刷開始点Sを確実に切断位置に重ねることができる。   By performing such an operation, the roll paper 1 can be stretched without loosening between the grip roller 4-1 and the paper discharge roller 12, and the printing start point S on the roll paper 1 can be surely brought to the cutting position. Can be stacked.

印刷開始点Sが切断位置に位置決めされた後、カッターユニット5のカッターモータが駆動されると、ロール紙1が印刷開始点Sにおいて切断される。尚、カッター刃による切断機構として、本実施の形態では、鋏状に上下の刃を摺り合わせ、ロール紙1の幅方向に切断する機構について説明したが、特にこれに限定されるものではない。   After the printing start point S is positioned at the cutting position, the roll paper 1 is cut at the printing start point S when the cutter motor of the cutter unit 5 is driven. In the present embodiment, the cutting mechanism using the cutter blade has been described with respect to a mechanism that slides the upper and lower blades in a bowl shape and cuts the roll paper 1 in the width direction. However, the present invention is not limited to this.

例えば、円形の回転刃を回転させながら走行する切断機構であってもよいし、カッター刃が上下方向に垂直に動作することで、一気に切断する機構であってもよい。カット処理により切断されたロール紙1の残りは、排紙ローラ12よりグリップされた状態にある。   For example, a cutting mechanism that travels while rotating a circular rotary blade may be used, or a mechanism that cuts at a stroke by moving the cutter blade vertically in the vertical direction may be used. The remaining roll paper 1 cut by the cutting process is gripped by the paper discharge roller 12.

この状態から、排紙ローラ12が駆動し、ロール紙1は排紙方向に搬送される。ここで、排紙ローラ12には、対向する位置に排紙蹴りだしローラ13が配されており、排紙方向に印刷済みのロール紙1−2が搬送されると、排紙蹴りだしローラ13の凹凸部に印刷済みのロール紙1−2の端部が係合する。この結果、印刷済みのロール紙1−2は排紙ボックス(図示せず)へと蹴りだされる。尚、排紙ローラ12とカッター刃との間に発生した紙の切り屑は、切り屑トレイ18に落ちる(図6)。   From this state, the paper discharge roller 12 is driven, and the roll paper 1 is conveyed in the paper discharge direction. Here, the paper discharge roller 12 is provided with a paper discharge kick roller 13 at an opposing position. When the printed roll paper 1-2 is conveyed in the paper discharge direction, the paper discharge kick roller 13 is provided. The end portion of the printed roll paper 1-2 is engaged with the uneven portion. As a result, the printed roll paper 1-2 is kicked to a paper discharge box (not shown). The paper chips generated between the paper discharge roller 12 and the cutter blade fall on the chip tray 18 (FIG. 6).

この際、排紙ローラ12の回転軸と同軸上に配されている蹴りだし補助レバー(図示せず)が印刷済みのロール紙1−2の印刷面側を、排紙ボックス方向に付勢するため、より確実に排紙ボックスに印刷済みのロール紙1−2を収納することができる。尚、排紙ローラ12は、所定時間駆動後に停止する。   At this time, a kick-out auxiliary lever (not shown) arranged coaxially with the rotation shaft of the paper discharge roller 12 urges the printed surface side of the printed roll paper 1-2 in the direction of the paper discharge box. Therefore, the printed roll paper 1-2 can be more reliably stored in the paper discharge box. The paper discharge roller 12 stops after being driven for a predetermined time.

以上の動作により、印刷動作が完了する。   With the above operation, the printing operation is completed.

連続して次の画像を印刷する場合は以下の動作となる。切断されて新しく作られたロール紙の先端から次画像の副走査方向長さをX′とする。ロール紙先端から長さX′の印刷開始点S′が、サーマルヘッド3の基板上に配設された発熱ライン3−1の直下となる位置(次画像印刷開始位置)までロール紙1を搬送してロール紙頭出しを完了させ、再度前述した印刷動作を繰り返すことになる。   When the next image is printed continuously, the following operation is performed. Let X ′ be the length in the sub-scanning direction of the next image from the leading edge of the roll paper that has been cut and newly produced. The roll paper 1 is transported from the leading edge of the roll paper to a position (next image printing start position) where the print start point S ′ having a length X ′ is directly below the heat generation line 3-1 disposed on the substrate of the thermal head 3. Thus, the roll paper cueing is completed, and the above-described printing operation is repeated again.

但し、ここでも、次画像ロール紙頭出し動作の直前に、サーミスタ17の検出温度を確認し、検出温度が60℃を上回るようであれば、一旦、ロール紙1上の次画像印刷開始点S′がグリップローラ4−1の真下に位置する場所で待機させる。そして、検出温度が60℃を以下になったことを確認した後、ロール紙1を次画像印刷開始位置に搬送して印刷動作を開始させる。   However, also here, the detected temperature of the thermistor 17 is confirmed immediately before the next image roll paper cueing operation. 'Is made to stand by at a position located directly below the grip roller 4-1. Then, after confirming that the detected temperature is 60 ° C. or less, the roll paper 1 is conveyed to the next image printing start position to start the printing operation.

図7は、図1の印刷装置によって実行される印刷動作における、ロール紙終端検出時の制御処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure of control processing when the roll paper end is detected in the printing operation executed by the printing apparatus of FIG.

本処理は、図1の印刷装置に備えられるメインコントローラによって実行される。   This process is executed by a main controller provided in the printing apparatus of FIG.

図7において、まず、ステップS701で、ロール紙1の頭出し動作を実行する。図2、図3に示すように、ロール紙1は、搬送ローラ対4により、排紙ローラ12の方向(図の右方向)に搬送される。   In FIG. 7, first, in step S701, a cueing operation for the roll paper 1 is executed. As shown in FIGS. 2 and 3, the roll paper 1 is conveyed by the conveying roller pair 4 in the direction of the paper discharge roller 12 (right direction in the figure).

ステップS702で、ロール紙検出センサ14がロール紙1の終端を検出したか否か判断する。   In step S702, it is determined whether the roll paper detection sensor 14 has detected the end of the roll paper 1.

ロール紙検出センサ14がロール紙1の終端を検出した場合、ステップS703で、印刷する画像の副走査方向長さをXとしたとき、その搬送方向長さがX未満か否か判断する。   When the roll paper detection sensor 14 detects the end of the roll paper 1, it is determined in step S703 whether the length in the transport direction is less than X, where X is the length in the sub-scanning direction of the image to be printed.

ステップS703でX未満と判断された場合は、印刷が不可能なので、ステップS704で、ロール紙を排紙するか巻き取る。そして、本処理を終了する。   If it is determined in step S703 that it is less than X, printing is impossible, and in step S704, the roll paper is discharged or wound. Then, this process ends.

ステップS703でX以上と判断された場合は、印刷が可能ということになり、ステップS705に移行する。   If it is determined in step S703 that X is greater than or equal to X, printing is possible, and the process proceeds to step S705.

ステップS705で、印刷を行うが、印刷の残りのロール紙1は、次の印刷には使えない(程に短い)ので、搬送路に取り残されないように、カッターユニット5によりハーフカットしてロール紙の終端までカットした先端部の紙と共に機外に排出する。そして、本処理を終了する。   In step S705, printing is performed, but the remaining roll paper 1 is not usable for the next printing (short enough), so that it is half-cut by the cutter unit 5 so as not to be left in the conveyance path. The paper is discharged to the outside of the machine together with the paper at the leading edge cut to the end of the paper. Then, this process ends.

また、ステップS702で、ロール紙検出センサ14がロール紙1の終端を検出しなかった場合は、カット後のロール紙1は次の印刷に通常に使えるので、ステップS706で、カッターユニット5により通常カットし、カットした先端部の紙を排紙して本処理を終了する。   If the roll paper detection sensor 14 does not detect the end of the roll paper 1 in step S702, the cut roll paper 1 can be normally used for the next printing. Therefore, in step S706, the cutter unit 5 The paper is cut, the paper at the leading end is discharged, and the process is terminated.

図8は、図7のステップS705で実行されるハーフカットの第1の例を示す図、図9は、図7のステップS705で実行されるハーフカットの第2の例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a first example of half-cut executed in step S705 of FIG. 7, and FIG. 9 is a diagram showing a second example of half-cut executed in step S705 of FIG.

ハーフカットは、排紙時のロール紙搬送に影響を及ぼさないカット方法であって、図8のように、ミシン目カッターによる点線状の孔を入れるハーフカットでも良い。   Half-cutting is a cutting method that does not affect the roll paper conveyance at the time of paper discharge, and may be half-cutting in which a dotted line hole is formed by a perforated cutter as shown in FIG.

また、図9のように、紙をグリップするのに必要な両端部を残してカットすることで、排紙時の搬送に影響しない範囲でカットする部分カットでも良い。   Further, as shown in FIG. 9, a partial cut may be made by cutting the sheet while leaving both ends necessary for gripping the paper so as not to affect the conveyance during paper discharge.

尚、カッターユニット5の機構の制限より、ハーフカットできない場合、カット予定位置、即ち、ロール紙1の終端に線を印刷して、カットせずに排紙しても良い。   If half cutting is not possible due to the limitation of the mechanism of the cutter unit 5, a line may be printed at the scheduled cutting position, that is, at the end of the roll paper 1, and discharged without being cut.

図10は、芯有りのロール紙の展開図である。   FIG. 10 is a development view of roll paper with a core.

図10では、ロール紙1の終端にロール紙終端検出マーカを持ち、ロール紙終端と不図示のロール紙芯は固定されない。ロール紙1は、副走査方向長さXの位置でハーフカット切断され、その後、終端までを引き連れたまま機外に排出され、機内にロール紙1を残さない。   In FIG. 10, a roll paper end detection marker is provided at the end of the roll paper 1, and the roll paper end and a roll paper core (not shown) are not fixed. The roll paper 1 is half-cut at the position of the length X in the sub-scanning direction, and then discharged to the outside with the end of the roll paper 1 being left without leaving the roll paper 1 in the machine.

図11は、芯無しのロール紙の展開図である。   FIG. 11 is a development view of roll paper without a core.

図11では、ロール紙終端を検出したらそれはロール紙終端位置を示す。ロール紙芯は存在せず、ロール紙終端は固定されていない。ロール紙1は、副走査方向長さXの位置でハーフカット切断され、その後、終端端までを引き連れたまま機外に排出され、機内にロール紙1を残さない。   In FIG. 11, when the roll paper end is detected, it indicates the roll paper end position. There is no roll paper core and the end of the roll paper is not fixed. The roll paper 1 is half-cut at the position of the length X in the sub-scanning direction, and then discharged to the outside while being drawn to the terminal end, leaving no roll paper 1 in the machine.

カートリッジが装填された状態の本発明の実施の形態に係る印刷装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the printing apparatus which concerns on embodiment of this invention in the state with which the cartridge was loaded. 図1の印刷装置において、ロール紙の供給動作開始直後の状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a state immediately after the roll paper supply operation is started in the printing apparatus of FIG. 1. 図1の印刷装置において、印刷動作開始直前の状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a state immediately before starting a printing operation in the printing apparatus of FIG. 1. 図1の印刷装置において、印刷動作完了直後の状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a state immediately after completion of a printing operation in the printing apparatus of FIG. 1. 図1の印刷装置において、冷却待機状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a cooling standby state in the printing apparatus of FIG. 1. 図1の印刷装置において、排紙動作完了直後の状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a state immediately after completion of a paper discharge operation in the printing apparatus of FIG. 1. 図1の印刷装置によって実行される印刷動作における、ロール紙終端検出時の制御処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a procedure of control processing when a roll paper end is detected in a printing operation executed by the printing apparatus of FIG. 1. 図7のステップS705で実行されるハーフカットの第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the half cut performed by step S705 of FIG. 図7のステップS705で実行されるハーフカットの第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the half cut performed by step S705 of FIG. 芯有りのロール紙の展開図である。It is an expanded view of roll paper with a core. 芯無しのロール紙の展開図である。It is a development view of roll paper without a core.

符号の説明Explanation of symbols

1 ロール紙
2 インクリボン
3 サーマルヘッド
4 搬送ローラ対
4−1 グリップローラ
4−2 ピンチローラ
5 カッターユニット
6 プラテンローラ
7 ローラ
8 供給ローラ
9 巻き取りローラ
10 カール取りローラ
12 排紙ローラ
14 ロール紙検出センサ
101 印刷装置
102 カートリッジ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Roll paper 2 Ink ribbon 3 Thermal head 4 Conveying roller pair 4-1 Grip roller 4-2 Pinch roller 5 Cutter unit 6 Platen roller 7 Roller 8 Supply roller 9 Winding roller 10 Curling roller 12 Paper discharge roller 14 Roll paper detection Sensor 101 Printing device 102 Cartridge

Claims (6)

ロール紙に画像を印刷する印刷手段と、
前記印刷手段により画像を印刷した後に前記ロール紙をカットするためのカット手段と、
前記ロール紙の終端を検出する検出手段と、
前記検出手段により終端が検出された場合に、前記ロール紙をハーフカットするためのハーフカット手段とを有することを特徴とする印刷装置。
Printing means for printing an image on roll paper;
A cutting means for cutting the roll paper after printing an image by the printing means;
Detecting means for detecting the end of the roll paper;
A printing apparatus comprising: a half-cut means for half-cutting the roll paper when the end is detected by the detection means.
前記ロール紙の終端を検出していない場合は、前記切断手段により前記ロール紙をカットすることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein when the end of the roll paper is not detected, the roll paper is cut by the cutting unit. 前記印刷装置は、カット用のカッターとハーフカット用のカッターとを有することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus includes a cutting cutter and a half-cutting cutter. 前記印刷装置は1つのカッターを有し、前記カット手段および前記ハーフカット手段は、前記カッターを制御することによりカットまたはハーフカットを実行することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。   3. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus includes a single cutter, and the cutting unit and the half-cut unit perform cutting or half-cutting by controlling the cutter. . さらに、前記カット手段によりカットされたロール紙の先端部分の紙を排紙するための排紙手段を有し、
前記排紙手段は、前記ロール紙の終端を検出した場合には、前記ハーフカット手段によりハーフカットされたロール紙を終端まで排紙することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
Furthermore, it has a paper discharge means for discharging the paper at the tip of the roll paper cut by the cutting means,
3. The printing apparatus according to claim 2, wherein the discharge unit discharges the roll paper half-cut by the half-cut unit to the end when the end of the roll paper is detected.
ロール紙に画像を印刷する印刷装置の制御方法であって、
前記ロール紙の終端を検出する検出工程と、
前記ロール紙の終端を検出していない場合は、前記ロール紙をカットし、前記ロール紙の終端を検出した場合には、前記ロール紙をハーフカットするカット工程と、
を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
A control method for a printing apparatus for printing an image on roll paper,
A detection step of detecting an end of the roll paper;
When the end of the roll paper is not detected, the roll paper is cut, and when the end of the roll paper is detected, a cutting step of half-cutting the roll paper;
A control method for a printing apparatus, comprising:
JP2008242463A 2008-09-22 2008-09-22 Printer and its control method Pending JP2010069824A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242463A JP2010069824A (en) 2008-09-22 2008-09-22 Printer and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242463A JP2010069824A (en) 2008-09-22 2008-09-22 Printer and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010069824A true JP2010069824A (en) 2010-04-02

Family

ID=42202051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008242463A Pending JP2010069824A (en) 2008-09-22 2008-09-22 Printer and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010069824A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195888A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 Recording device, and conveying device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195888A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 Recording device, and conveying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906762B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
JP6320052B2 (en) Thermal printer
JP2015168236A (en) Recording apparatus, control method thereof, program and storage medium
JP2012000840A (en) Printing apparatus
JP2009202419A (en) Printing apparatus and its control method
JP2006289887A (en) Method of loading recording paper of printer
JP5253931B2 (en) Paper jam handling method for printer and printer
JP6071339B2 (en) Thermal transfer recording device
JP2010069824A (en) Printer and its control method
JP5672122B2 (en) Image forming apparatus and program
JP5511174B2 (en) Thermal printer
JP4192734B2 (en) Medium conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JPH11309912A (en) Method for precut process for printer
JP2011183656A (en) Thermal printer and control method thereof
JP2018039193A (en) Sheet transportation device
JP2004292068A (en) Image forming apparatus
JP2011005831A (en) Image forming apparatus and jamming processing method
JP2007161376A (en) Sheet feeding device and recording device
JP7014342B2 (en) Thermal transfer printing device
JP7296545B2 (en) thermal transfer printer
TWI426025B (en) Thermal sublimation printer capable of cutting print media precisely and printing method using same
JP7236026B2 (en) printer
JP4991465B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2011073184A (en) Method of controlling conveyance of recording paper of printer, and printer
JP2012232549A (en) Recording device