JP2010068141A - Unit for preventing camera-shake during imaging, and image capturing apparatus applying the same - Google Patents
Unit for preventing camera-shake during imaging, and image capturing apparatus applying the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010068141A JP2010068141A JP2008231307A JP2008231307A JP2010068141A JP 2010068141 A JP2010068141 A JP 2010068141A JP 2008231307 A JP2008231307 A JP 2008231307A JP 2008231307 A JP2008231307 A JP 2008231307A JP 2010068141 A JP2010068141 A JP 2010068141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- blur
- shutter
- image
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ブレ撮像防止ユニットとこれを適用した撮像装置、詳しくは撮影時に生じるブレを検出して、そのブレが生じている旨を撮影者に告知する機能を備えたブレ撮像防止ユニットとこれを適用した撮像装置に関するものである。 The present invention relates to a blur imaging prevention unit and an imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit is applied, and more specifically, to a blur imaging prevention unit having a function of detecting a blur occurring during shooting and notifying the photographer that the blur has occurred. The present invention relates to an imaging device to which the above is applied.
従来、撮影光学系により結像される光学像を撮像素子等の光電変換素子により光電変換処理することで、所望の被写体の光学像を電気的な画像信号として取得し、この画像信号をデジタルデータ化した画像データと、その関連情報データ等を画像データファイルとして記憶媒体に記憶し得るように構成されたデジタルカメラ等の撮像装置が広く一般に普及している。 Conventionally, an optical image formed by a photographing optical system is subjected to photoelectric conversion processing by a photoelectric conversion element such as an image pickup element to obtain an optical image of a desired subject as an electrical image signal, and this image signal is converted into digital data. An image pickup apparatus such as a digital camera configured to be able to store converted image data and related information data thereof as an image data file in a storage medium is widely spread.
一般に、デジタルカメラ等の撮像装置を用いて静止画像や動画像等の画像データファイルを取得するために撮影動作を実行する際には、撮影者は撮像装置を手で保持するのが普通である。この撮影動作中に撮影者の手が振れたりすると撮像装置自体が動いてしまうことになり、その結果、得られる画像データによって表示される画像の被写体像がブレてしまう(つまり像ブレが生じてしまう)現象、いわゆる手ブレ現象が発生することがある。 In general, when performing a shooting operation to acquire an image data file such as a still image or a moving image using an imaging device such as a digital camera, a photographer usually holds the imaging device by hand. . If the photographer's hand shakes during this shooting operation, the imaging device itself will move, and as a result, the subject image of the image displayed by the obtained image data will be blurred (that is, image blurring will occur). Phenomenon), a so-called camera shake phenomenon may occur.
そこで、このような手ブレ現象を検出し、手ブレを防止したり、手ブレが発生していることを警告音や警告表示等によって撮影者に告知する機能を備えた撮像装置については、従来種々の提案がなされている。 Therefore, an imaging apparatus having a function of detecting such a camera shake phenomenon and preventing the camera shake or notifying the photographer of the occurrence of the camera shake by a warning sound or a warning display is conventionally known. Various proposals have been made.
また、特開2006−166396号公報によって開示されている撮像装置では、手ブレ検出手段により検出された手ブレの状況を表示モニターの端部を用いてグラフ表示を行って、時系列な手ブレの状態や、水平方向及び垂直方向のブレ量の状態を撮影者に視覚的に知らせるようにする手段が開示されている。 In addition, in the imaging apparatus disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-166396, the state of camera shake detected by the camera shake detection unit is displayed as a graph using the end of the display monitor, and time-series camera shake is detected. And means for visually informing the photographer of the state of the blur and the state of the blur amount in the horizontal direction and the vertical direction.
さらに、特開平5−313241号公報によって開示されている撮像装置は、手ブレ検出手段により検出された信号に基いて手ブレの状況をLED表示装置を用いて線分表示する手段が開示されている。
ところが、従来の撮像装置において、撮影動作中に手ブレが発生した場合に警告音を発生させたり、表示装置の画面上に表示中の画像に文字やマーク等を重畳表示させる等の手段のものでは、生じている手ブレの方向や手ブレ量を把握することが困難である。 However, in a conventional imaging device, when a camera shake occurs during a shooting operation, a warning sound is generated, or characters, marks, etc. are superimposed on the image being displayed on the screen of the display device. Therefore, it is difficult to grasp the direction and amount of camera shake occurring.
また、警告音を発生させるものでは、例えば静かな撮影状況下においては、周囲に迷惑となる場合がある。 In addition, a device that generates a warning sound may be annoying to the surroundings, for example, in a quiet shooting situation.
さらに、警告表示を行うものでは、撮影者が表示を凝視してしまう傾向があり、撮影中に被写体から視線が離れたり、警告表示を凝視することにより撮像装置のホールディングがおろそかになり、かえって手ブレを増大させてしまう等の問題点がある。 Furthermore, with a warning display, the photographer tends to stare at the display, and the gaze of the imaging device is neglected by staring away from the subject or staring at the warning display during shooting. There are problems such as increasing blurring.
一方、特開2006−166396号公報によって開示されている手段では、手ブレの状況を単に時系列に、水平・垂直方向のブレ量を表示するのみであるので、その表示を見た撮影者が手ブレを抑えるための修正方向を知ることは困難である。 On the other hand, the means disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-166396 merely displays the amount of camera shake in time series and the amount of shake in the horizontal and vertical directions. It is difficult to know the correction direction for suppressing camera shake.
他方、上記特開平5−313241号公報によって開示されている手段では、被写体像を観察するためのファインダーとは別にLED表示装置が備えられていることから、撮影動作中の手ブレ状況を把握しにくい構造であるといえる。 On the other hand, the means disclosed in the above Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-313241 has an LED display device separately from the viewfinder for observing the subject image. It can be said that it is a difficult structure.
また、上記特開2006−166396号公報や上記特開平5−313241号公報によって開示されている手段等では、手ブレ検出手段により検出された手ブレ状況の情報は、リアルタイムで表示されるのみであり、撮影者は常にシャッターボタンを操作して撮影動作を実行することができるようになっている。したがって、手ブレ警告の表示中にシャッターレリーズされた場合には手ブレの生じた失敗写真になってしまう可能性が高いという問題点は回避できない。 Further, in the means disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-166396 and Japanese Patent Laid-Open No. 5-313241, the information on the camera shake status detected by the camera shake detection means is only displayed in real time. Yes, the photographer can always perform a photographing operation by operating the shutter button. Therefore, it is impossible to avoid the problem that if the shutter release is performed while the camera shake warning is displayed, there is a high possibility that the photograph will be a failed photo.
なお、上記各公報等によって開示されている手段では、検出された手ブレ状況を記録するような構成についての開示はない。 Note that the means disclosed in the above publications do not disclose a configuration that records the detected camera shake situation.
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、撮像装置を用いて撮影動作を行う際に生じる手ブレ現象の発生状況を容易に把握することができると共に、検出された手ブレ量が大きい場合には、シャッターレリーズ動作を不可とすることで、ブレの生じた失敗画像の取得を防ぐことができるブレ撮像防止ユニットとこれを適用した撮像装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to easily grasp the occurrence state of a camera shake phenomenon that occurs when a photographing operation is performed using an imaging device. In addition, when a detected amount of camera shake is large, a shutter release operation is disabled, thereby providing a blur imaging prevention unit that can prevent acquisition of a failed image with blur and an imaging apparatus to which this is applied. It is to be.
また、検出された手ブレ量のデータを画像と共に記録し、後日手ブレ状況を表示させ得るようにすることで、手ブレを生じさせないホールディング技術の向上に寄与することができるブレ撮像防止ユニットとこれを適用した撮像装置を提供することである。 In addition, a camera shake prevention unit capable of contributing to improvement of a holding technique that does not cause camera shake by recording data on the amount of camera shake detected together with an image and displaying a camera shake situation later. An imaging apparatus to which this is applied is provided.
上記目的を達成するために、本発明によるブレ撮像防止ユニットは、シャッターボタンと、前記シャッターボタンの押し下げ方向とは逆方向の付勢力を発生させる付勢部と、ブレ量を検出するブレ量検出部と、前記ブレ量検出部により検出されたブレ量に基いて前記付勢部による付勢力を制御する制御部と、を具備することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a blur imaging prevention unit according to the present invention includes a shutter button, an urging unit that generates an urging force in a direction opposite to the pressing direction of the shutter button, and a blur amount detection that detects a blur amount. And a control unit that controls the urging force of the urging unit based on the amount of blur detected by the blur amount detecting unit.
本発明によれば、撮像装置を用いて撮影動作を行う際に生じる手ブレ現象の発生状況を容易に把握することができると共に、検出された手ブレ量が大きい場合には、シャッターレリーズ動作を不可とすることで、ブレの生じた失敗画像の取得を防ぐことができるブレ撮像防止ユニットと、これを適用した撮像装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to easily grasp the state of occurrence of a camera shake phenomenon that occurs when a photographing operation is performed using an imaging apparatus, and to perform a shutter release operation when the detected amount of camera shake is large. By disabling it, it is possible to provide a blur imaging prevention unit that can prevent acquisition of a failed image in which a blur has occurred, and an imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit is applied.
また、本発明によれば、検出された手ブレ量のデータを画像と共に記録し、後日手ブレ状況を表示させ得るようにすることで、手ブレを生じさせないホールディング技術の向上に寄与することができるブレ撮像防止ユニットと、これを適用した撮像装置を提供することができる。 In addition, according to the present invention, it is possible to contribute to the improvement of the holding technique that does not cause the camera shake by recording the data of the detected camera shake amount together with the image and displaying the camera shake situation at a later date. It is possible to provide a blur imaging prevention unit that can be used, and an imaging apparatus to which this unit is applied.
以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。 The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態のブレ撮像防止ユニットを適用した撮像装置について、図1,図2,図3を用いて以下に説明する。
(First embodiment)
An imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit according to the first embodiment of the present invention is applied will be described below with reference to FIGS.
図1は、本発明の第1の実施形態のブレ撮像防止ユニットを適用した撮像装置の主要構成を概略的に示すブロック構成図である。図2は、図1の撮像装置に適用されるブレ撮像防止ユニットの主要構成と、これに関連する構成部材を取り出して示す要部ブロック構成図である。図3は、図1の撮像装置に適用されるブレ撮像防止ユニットのシャッター抑圧制御部によるシャッター抑圧力のブレ量に応じた制御を示すグラフである。 FIG. 1 is a block configuration diagram schematically showing the main configuration of an imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit of the first embodiment of the present invention is applied. FIG. 2 is a block diagram of a main part of a main configuration of a blur imaging prevention unit applied to the imaging apparatus of FIG. 1 and constituent members related to the main configuration. FIG. 3 is a graph illustrating control according to the amount of shutter suppression blur performed by the shutter suppression control unit of the camera shake prevention unit applied to the imaging apparatus of FIG.
図1に示すように、本実施形態のブレ撮像防止ユニット2を適用した撮像装置1は、撮影光学系21と、シャッター部22と、撮像素子23(図1ではCCD)と、プリプロセス部24と、AD変換部25(図1ではAD部)と、画像処理部26と、バス27と、メモリ制御部28と、一時メモリ29(図1ではSDRAM)と、ビデオエンコーダ30と、圧縮伸長部31(図1ではJPEG部)と、制御回路部32(図1ではCPU)と、メモリカード33と、表示部34と、操作スイッチ35(図1では操作SW)と、シャッターレリーズボタン38と、ブレ撮像防止ユニット2等によって主に構成されている。
As shown in FIG. 1, an imaging apparatus 1 to which the blur
撮影光学系21は、被写体からの光束を透過させて光学像を結像させる複数の光学レンズと、これら複数の光学レンズを保持するレンズ鏡筒と、上記複数の光学レンズのうちの任意の光学レンズを適宜所定の操作指示にしたがって光軸Oに沿う方向に移動させて、焦点調節動作や変倍動作を実現する駆動機構等からなる。
The photographic
シャッター部22は、撮影光学系21を透過して当該撮像装置1の内部に入射する光束を通過させ又は遮蔽する制御を行うことで、撮像素子23の受光面の露出時間を制御する機構である。
The
撮像素子23は、撮影光学系21,シャッター部22を経て受光面上に照射される被写体からの光束により形成される被写体の光像を受けて光電変換処理を行って画像信号を形成する光電変換素子、例えばCCD(シーシーディー;電荷結合素子;Charge Coupled Device)やCMOS(シーモス;相補型金属酸化膜半導体;Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を用いて形成されるイメージセンサーである。なお、図1において撮像素子23は、単にCCDと略記している。以降は、CCD23と表記する。
The
プリプロセス部24は、撮像素子23により光電変換処理されて生成され出力される画像信号を受けて、例えば増幅,波形成形,ノイズ除去等の前処理を行うアナログ信号処理回路である。
The
AD変換部25は、プリプロセス部24から出力される信号処理済みのアナログ画像信号を受けてデジタル画像信号に変換するアナログ−デジタル変換回路である。なお、図1においてAD変換部25は、AD部と略記している。以降は、AD部25と表記する。
The
画像処理部26は、AD部25から出力されるデジタル画像信号を受けて各種様々な画像信号処理を行うデジタル信号処理回路である。
The
なお、上記CCD23からプリプロセス部24,AD部25,画像処理部26の間は、順に信号線により電気的に接続されていて、この信号線を介して画像信号が順次伝達されるようになっている。
The
バス(bus)27は、本撮像装置1の各構成回路を電気的に接続し、各回路間のデータ交換をするための経路を構成する信号線である。
A
メモリ制御部28は、一時メモリ29を制御して、これに一時的に書き込まれた信号の制御を行う制御回路である。
The
一時メモリ29は、画像処理部26から出力される信号処理済のデジタル画像信号を一時的に記憶する記憶領域である。この一時メモリ29としては、例えばSDRAM(エスディーラム;Synchronous Dynamic Random Access Memory)等が適用される。なお、図1において一時メモリ29は、単にSDRAMと略記している。以降は、SDRAM29と表記する。
The
ビデオエンコーダ30は、SDRAM29に一時記憶された信号を受けて、表示用の画像信号、例えばNTSC(エヌティーエスシー;National Television Standards Committee)規格又はPAL(パル;Phase Alternating Line)規格等の所定のビデオフォーマットにしたがった表示用画像信号に変換する信号処理回路である。
The
圧縮伸長部31は、SDRAM29に一時記憶された信号を受けて、記録用の画像データ、例えばJPEG(ジェイペグ;Joint Photographic Experts Group)方式のデータ圧縮処理を行ったり、メモリカード33に記録済みの圧縮データを伸長処理する信号処理回路である。なお、図1において圧縮伸長部31は、単にJPEG部と略記している。以降は、JPEG部31と表記する。
The compression /
制御回路部32は、本撮像装置1の各構成回路を統括的に制御する回路部である。この制御回路部32としては、例えばCPU(シーピーユー;中央演算処理装置;Central Processing Unit)等が適用される。なお、図1において制御回路部32は、単にCPUと略記している。以降は、CPU32と表記する。
The
メモリカード33は、本撮像装置1によって取得された画像信号を画像データとして記憶する補助記憶装置である。このメモリカード33は、例えばフラッシュメモリ(不揮発性半導体メモリ)や超小型ハードディスク等の記憶媒体とインターフェースを備えて構成される薄型カード形状の記憶装置である。メモリカード33は、本撮像装置1に対して着脱自在に設けられる形態のものや、本撮像装置1の内部回路に一体に構成される形態のもの等、各種の形態のものが適用され得る。
The
表示部34は、ビデオエンコーダ30から出力される表示用画像信号を受けて、画像として表示する表示装置である。この表示部34としては、例えば液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)等の表示装置が適用される。
The
操作スイッチ35は、本撮像装置1に設けられる各種の操作部材、例えばシャッターレリーズボタン38等の操作に連動して所定の指示信号をCPU32に向けて出力するスイッチ群である。なお、図1において操作スイッチ35は、単に操作SWと略記している。以降は、操作SW35と表記する。また、図1において操作部材としては、シャッターレリーズボタン38を図示するのみである。本実施形態において、他の操作部材については本発明に直接関連しないので、その図示を省略している。
The
ブレ撮像防止ユニット2は、ブレ量検出部であるブレ検出部36と、シャッター抑圧制御部37とによって主に構成されるユニットである。
The blur
ブレ検出部36は、例えばジャイロセンサー(角速度センサー)等を有して構成され、本撮像装置1のブレ量を検出するブレ量検出回路である。
The
シャッター抑圧制御部37は、シャッターレリーズボタン38の押し下げ方向とは逆方向に向かう付勢力を発生させる付勢部37aと、ブレ検出部36によって検出されるブレ量に基いて付勢部37aによる付勢力を制御する制御部37bとによって構成される。
The shutter
その他、本発明に関連しない部分の構成については、通常一般のデジタルカメラと同様に構成されているものとして、それらの詳細な図示及び説明は省略する。 In addition, about the structure of the part which is not related to this invention, the detailed illustration and description are abbreviate | omitted as what is normally comprised similarly to a general digital camera.
次に、本実施形態のブレ撮像防止ユニット2を適用した上記撮像装置1における撮像動作時の作用を以下に簡単に説明する。
Next, an operation during an imaging operation in the imaging apparatus 1 to which the blur
まず、本撮像装置1の電源がオン状態にされ、動作モードが撮影モードに設定されている状態にあるときには、被写体からの光束が撮影光学系21を介して当該撮像装置1の内部へと入射する。
First, when the power of the imaging apparatus 1 is turned on and the operation mode is set to the photographing mode, the light flux from the subject enters the imaging apparatus 1 through the photographing
この場合において、CPU32によるシャッター部22の駆動制御は、撮像装置1の形式、例えば一眼レフレックス方式のものであるか、いわゆるコンパクトタイプのものであるかによって異なる。
In this case, the drive control of the
例えば、一眼レフレックス方式の撮像装置では、電源オン状態でかつ撮影モードに設定されているとき、シャッター部22は閉状態となるように制御されている。
For example, in a single-lens reflex imaging apparatus, the
この状態において、撮影者により操作部材のうちシャッターレリーズボタン38の半押し操作がなされると、この半押し操作によって操作SW35からAE指示及びAF指示信号が発生する。これらの指示信号を受けてCPU32は、撮影光学系21,測光装置(図示せず)等を駆動制御して自動焦点調節動作(AF動作)や自動露出調節動作(AE動作)を行う。
In this state, when the photographer performs a half-press operation of the
続いて、シャッターレリーズボタン38の全押し操作がなされると、この全押し操作によって生じる操作SW35からのレリーズ指示信号を受けて、CPU32は、直前の自動露出調節動作によって算出された露出値に基いてシャッター部22を駆動制御して当該シャッター部22を所定時間だけ開状態とした後、再び閉状態とする露出制御を実行する。これにより、CCD32の受光面上には、被写体の光像が所定時間だけ適正露出で結像される。
Subsequently, when the
一方、いわゆるコンパクトタイプの撮像装置では、電源オン状態でかつ撮影モードに設定されているとき、シャッター部22は開状態となるように制御されている。したがって、撮影光学系21を透過した被写体からの光束は、開状態のシャッター部22を通過してCCD23の受光面を常時照射している状態にある。
On the other hand, in a so-called compact type imaging apparatus, the
この状態において、CPU32は、CCD23を駆動制御して、当該CCD23により受光している光束についての測光動作を行って適正露出となるように露出制御を行っている。
In this state, the
そして、撮影者により操作部材のうちシャッターレリーズボタン38の半押し操作がなされると、この半押し操作によって操作SW35からAF指示信号が発生する。この指示信号を受けてCPU32は、撮影光学系21を駆動制御して自動焦点調節動作(AF動作)を行う。
When the photographer performs a half-press operation of the
続いて、シャッターレリーズボタン38の全押し操作がなされると、この全押し操作によって生じる操作SW35からのレリーズ指示信号を受けて、CPU32は、シャッター部22を駆動制御して、直前の自動露出調節動作に伴う測光動作よって算出された露出値に基づく露出制御を実行する。これにより、CCD32は、所定のタイミングで実行されたレリーズ動作に対応する画像信号を取得する。
Subsequently, when the
このように、撮影光学系21を透過した入射光束がCPU32により制御されるシャッター部22によって露光制御されて、CCD23の受光面上に照射される。
In this way, the incident light beam transmitted through the photographing
CCD23は、受光面上に結像された被写体の光像を受けて光電変換処理を行って画像信号を生成する。このCCD23により生成された画像信号は、プリプロセス部24へと出力される。
The
プリプロセス部24は、CCD23からの出力信号を受けて、増幅,波形成形,ノイズ除去等の所定のアナログ画像信号処理を施してAD部25へと出力する。
The
これを受けてAD部25は、アナログ−デジタル信号変換処理を行ってデジタル画像信号を生成し、画像処理部26へと出力する。
In response to this, the
これを受けて画像処理部26は、種々の画像信号処理を実行する。この画像処理部26により信号処理された画像信号は、CPU32の制御下でメモリ制御部28の指示にしたがい、バス27を介してSDRAM29へと伝送され、このSDRAM29に一時的に記憶される。
In response to this, the
同時に、画像処理部26により信号処理されSDRAM29に一時記憶された画像信号は、CPU32の制御下でメモリ制御部28の指示にしたがい、バス27を介してビデオエンコーダ30へと伝送される。
At the same time, the image signal processed by the
これを受けてビデオエンコーダ30は、入力された画像信号に基いて所定のビデオフォーマットにしたがった表示用の画像信号への変換処理を行う。このビデオエンコーダ30で生成された画像信号は、表示部34へと出力される。これを受けて表示部34は、画像の表示動作を実行する。これにより、表示部34の表示画面上にはモニター画像が表示される。
In response to this, the
一方、画像処理部26により信号処理されSDRAM29に一時記憶された画像信号は、CPU32の制御下でメモリ制御部28の指示にしたがい、バス27を介してJPEG部31へと出力される。
On the other hand, the image signal processed by the
これを受けてJPEG部31は、CPU32により指示される圧縮率等の記録条件にしたがった信号圧縮処理を実行し画像信号の圧縮データを生成する。この圧縮データは、CPU32の指示にしたがってメモリカード33の所定の領域に記憶される。
In response to this, the
本撮像装置1における上述した一連の撮影動作の実行中におけるブレ撮像防止ユニット2の作用を次に示す。
The operation of the blur
まず、撮像装置1が電源オン状態にあり、かつ動作モードが撮影モードに設定されているとき、ブレ検出部36は、CPU32の制御下で本撮像装置1のブレ量を検出するブレ検出動作を実行する。このブレ検出動作は、撮像装置1の電源オン状態にあるとき常に動作させるようにしてもよいし、撮影者により操作部材のうち所定の操作ボタンが操作されている間だけ動作させるようにしてもよい。本実施形態においては、撮影者によるシャッターレリーズボタン38の押圧操作によってブレ検出部36の動作を開始させるようにし、当該シャッターレリーズボタン38の押圧操作がなされている間、ブレ検出部36の動作を継続するようにした場合を例に挙げて説明している。
First, when the image pickup apparatus 1 is in the power-on state and the operation mode is set to the shooting mode, the
即ち、撮影者がシャッターレリーズボタン38の所定の操作、例えば半押し操作を行うと、操作SW35からシャッター半押し操作指示信号が発生する。この指示信号を受けてCPU32は、ブレ検出部36の駆動制御を開始する。これにより、ブレ検出部36は、シャッターレリーズボタン38の半押し操作が継続してなされている間、ブレ検出動作を継続的に実行する。このブレ検出動作中にブレ検出部36によって検出されたブレ量(以下、検出ブレ量という)のデータ信号は、シャッター抑圧制御部37へと伝達される。
That is, when the photographer performs a predetermined operation of the
このデータ信号を受けたシャッター抑圧制御部37は、CPU32の制御下で、予め設定されておりCPU32から指示されるブレ量に関する設定閾値と、上記検出ブレ量のデータ信号とを比較する信号処理を行う。
Upon receiving this data signal, the shutter
ここで、シャッター抑圧制御部37は、制御部37bの制御によって付勢部37aによる付勢力を制御して、シャッターレリーズボタン38の押圧力(シャッター抑圧力)が、検出ブレ量に応じて大となるように制御する。
Here, the shutter
つまり、シャッターレリーズボタン38の押し下げ方向とは逆方向に向かう付勢力が、検出ブレ量が増大するにしたがって次第に大きくなるように、シャッター抑圧制御部37の付勢部37aによる付勢力の制御を行う。したがって、これにより、シャッター抑圧力が大になるほど、シャッターレリーズボタン38を押し下げる力量が重くなるように制御される。
That is, the urging force is controlled by the urging
この場合におけるシャッター抑圧制御部37によるシャッター抑圧力は、検出ブレ量に応じて、例えば図3の線図に示すように制御されている。
In this case, the shutter suppression by the shutter
図3に示す例では、検出ブレ量が増大する程、シャッター抑圧力が大となるように付勢部37aを制御している。
In the example illustrated in FIG. 3, the urging
この場合においては、図3に示すようにブレ量に関する2つの設定閾値A,Bが設定されている。そして、ブレ検出部36による検出ブレ量が0(ゼロ)の状態から同検出ブレ量が設定閾値Aとなるまでの期間と、検出ブレ量が設定閾値Aの状態から設定閾値Bとなるまでの期間Pにおいては、検出ブレ量の増加に伴ってシャッター抑圧力が徐々に増大する制御がなされる。
In this case, as shown in FIG. 3, two setting thresholds A and B relating to the shake amount are set. Then, a period from when the amount of shake detected by the
なお、検出ブレ量が0(ゼロ)の状態から設定閾値Bとなるまでの期間において、シャッターレリーズボタン38の全押し操作によるシャッターレリーズ動作は許可されるようになっている。
It should be noted that during the period from when the detected blur amount becomes 0 (zero) to the set threshold value B, the shutter release operation by fully pressing the
換言すれば、ブレ検出部36による検出ブレ量が増大する程、シャッター抑圧制御部37によるシャッター抑圧力が大となることから、操作者は、シャッターレリーズボタン38を押圧する指先にかかる力量によって、ブレ状況を把握することができるようになっている。
In other words, as the amount of shake detected by the
さらに、図3に示すように、設定閾値Bを超えるブレ量が検出された場合(検出ブレ量が設定閾値Bを超えた場合。図3の期間N。)には、シャッター抑圧制御部37は、所定のシャッター抑圧力となるように制御している。この場合において設定されるシャッター抑圧力は、シャッターレリーズボタン38の全押し操作を不可とする力量としている。
Furthermore, as shown in FIG. 3, when a blur amount exceeding the set threshold B is detected (when the detected blur amount exceeds the set threshold B. Period N in FIG. 3), the shutter
つまり、設定閾値Bを超えるブレ量が検出された場合には、シャッターレリーズボタン38の全押し操作が不可となるような制御がなされる。したがって、設定閾値Bとしては、例えば撮影動作を行った場合にブレに起因する失敗写真となることが確実と思われる程度のブレ量の値が設定される。これにより、操作SW35からはレリーズ指示が発生しないことになり、よってシャッター部22の駆動は行われずにレリーズ動作も行われない。
That is, when a blur amount exceeding the set threshold B is detected, control is performed such that the full press operation of the
なお、シャッターレリーズボタン38の全押し操作を不可とする制御としては、例えばシャッターレリーズボタン38の押し下げ方向とは逆方向に向かう付勢力を発生させる付勢部37aの付勢力を制御して、シャッターレリーズボタン38の押し下げ操作を機械的に不可とする制御である。
The control for disabling the full release operation of the
また、これとは別に、シャッターレリーズボタン38の全押し操作を行ったときに操作SW35からのレリーズ指示信号が発生しないように電気的な制御を行うようにしてもよい。
Alternatively, electrical control may be performed so that a release instruction signal from the
以上説明したように上記第1の実施形態によれば、ブレ撮像防止ユニット2のブレ検出部36により、シャッターレリーズボタン38の半押し操作中における撮像装置1のブレ量を継続的に検出し、検出ぶれ量のデータをシャッター抑圧制御部37へと出力するようにしている。
As described above, according to the first embodiment, the
そして、シャッター抑圧制御部37は、ブレ検出部36から出力されるデータに基づく検出ぶれ量に応じて付勢部37aによる付勢力の制御を行って、検出ぶれ量の増大に伴って徐々にシャッター抑圧力が大となるようにしている。
Then, the shutter
これにより、撮影者は、シャッターレリーズボタン38の半押し操作中における抑圧力を指先で感じることで、ブレの発生状況を容易に認知することができる。したがって、警告音で周囲に迷惑をかけることなく、また、警告表示に注意をそらされることなく、撮影者は、ブレの状況を知ることができるので、認知したブレの状況に応じて撮像装置1のホールディングに注意する等の対応ができる。これにより、像ブレを抑えた撮影結果(撮影画像)を得ることができる可能性が高くなる。
As a result, the photographer can easily recognize the occurrence of blurring by feeling the suppression force during the half-press operation of the
さらに、検出ぶれ量が設定閾値Bを超えた場合には、シャッター抑圧制御部37は、シャッターレリーズボタン38の全押し操作を不可とする制御がなされる。つまり、設定閾値Bを超えるブレ量が検出された場合には、シャッター部22の駆動が行なれないようにし、よってレリーズ動作を不可としている。
Further, when the detected blur amount exceeds the set threshold B, the shutter
これにより、検出ブレ量が大きい場合(設定閾値Bを超えた場合)には、撮影動作を不可としたので、像ブレが発生した画像を無駄に撮影してしまうようなこともない。 As a result, when the detected blur amount is large (when the set threshold value B is exceeded), the photographing operation is disabled, so that an image with image blurring is not photographed unnecessarily.
なお、このようにブレ量が大きくなってしまうような撮影状況下では、三脚等を用いて撮影するのが一般である。つまり、本実施形態の撮像装置1においては、検出ブレ量が設定閾値Bを越えてしまうような状況でレリーズ動作を不可とするようにしたので、撮影者に対し三脚使用の判断の目安を提示することができる。したがって、像ブレのない確実な撮影結果(撮影画像)を得ることができるようになる。 Note that, in such a shooting situation where the amount of blurring becomes large in this way, it is common to shoot using a tripod or the like. In other words, in the imaging apparatus 1 of the present embodiment, the release operation is disabled in a situation where the detected blur amount exceeds the set threshold value B, so a guideline for determining whether to use a tripod is presented to the photographer. can do. Therefore, it is possible to obtain a reliable photographing result (photographed image) without image blur.
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態のブレ撮像防止ユニットを適用した撮像装置について、図4,図5,図6,図7を用いて以下に説明する。
(Second Embodiment)
Next, an imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit of the second embodiment of the present invention is applied will be described below with reference to FIGS. 4, 5, 6, and 7.
図4は、本発明の第2の実施形態のブレ撮像防止ユニットを適用した撮像装置の主要構成を概略的に示すブロック構成図である。図5は、図4の撮像装置に適用されるブレ撮像防止ユニットの主要構成と、これに関連する構成部材を取り出して示す要部ブロック構成図である。図6は、図4の撮像装置に適用されるブレ撮像防止ユニットのシャッター抑圧制御部による「通常撮影モード−II」時の制御を示すグラフである。図7は、図4の撮像装置に適用されるブレ撮像防止ユニットの「訓練モード」時の制御を示すグラフである。 FIG. 4 is a block diagram schematically showing the main configuration of an imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit of the second embodiment of the present invention is applied. FIG. 5 is a block diagram of a main part of a main configuration of a blur imaging prevention unit applied to the imaging apparatus of FIG. 4 and components related to the main configuration. FIG. 6 is a graph showing the control in the “normal shooting mode-II” by the shutter suppression control unit of the image pickup prevention unit applied to the image pickup apparatus of FIG. FIG. 7 is a graph showing the control in the “training mode” of the blur imaging prevention unit applied to the imaging apparatus of FIG.
本発明の第2の実施形態の構成は、基本的には、上述の第1の実施形態の構成と略同様である。 The configuration of the second embodiment of the present invention is basically the same as the configuration of the first embodiment described above.
本実施形態の撮像装置1Aにおいては、シャッター抑圧制御部37によるシャッター抑圧力の制御モードを複数備え、その制御モードを選択指定するモード選択ボタン39を、さらに具備している点が異なる。したがって、上述の第1の実施形態と同様の構成部材については、同じ符号を附して、その詳細説明は省略する。
The
本実施形態の撮像装置1Aは、上述の第1の実施形態の撮像装置1の構成に加えて、操作部材として操作SW35に連動するモード選択ボタン39を具備している。
In addition to the configuration of the imaging apparatus 1 of the first embodiment described above, the
したがって、撮影者がモード選択ボタン39を操作すると、操作SW35は、選択指示された所定の制御モード信号をCPU32に向けて出力するようになっている。
Therefore, when the photographer operates the
本撮像装置1Aのブレ撮像防止ユニット2において設定し得るシャッター抑圧制御部37の制御モードとしては、例えば「通常撮影モード−I」,「通常撮影モード−II」,「訓練モード」等がある。
Examples of the control mode of the shutter
これらの制御モードのうち「通常撮影モード−I」(図3参照),「通常撮影モード−II」(図6参照)は、撮影動作時の制御モードであって、シャッター抑圧制御部37によってシャッター抑圧力を制御しながらシャッターレリーズ動作を許可して実際の撮影動作を実行し得るようにした場合の二種類の制御モードの例である。
Among these control modes, “normal photographing mode-I” (see FIG. 3) and “normal photographing mode-II” (see FIG. 6) are control modes at the time of photographing operation, and the
また、「訓練モード」(図7参照)は、撮像装置1Aを撮影モードで動作させ、ブレ量が設定閾値Aを超えた場合にシャッターレリーズボタン38の全押し操作によりレリーズ動作を不可とする制御モードである。また、この訓練モードでは、ブレ量に応じたシャッター抑圧力の制御も行われない。この訓練モードは、ブレ量に対するホールディングの練習等を行う場合に主に使用する制御モードである。
In the “training mode” (see FIG. 7), the imaging apparatus 1 </ b> A is operated in the imaging mode, and when the amount of blur exceeds the set threshold A, the release operation cannot be performed by pressing the
なお、モード選択ボタン39によって選択し得る制御モードとしては、上述の3つの制御モードのみに限定されることはなく、他の異なる制御モードも考えられ、それらの他の制御モードを選択することができるようにしてもよい。
Note that the control modes that can be selected by the
このように構成される本実施形態の撮像装置1Aの作用は、基本的には上述の第1の実施形態の撮像装置1の作用と略同様である。
The operation of the
本実施形態の撮像装置1Aにおいては、電源オン状態とされ、かつ動作モードが撮影モードに設定された状態となっているとき、撮影者は、撮影動作に先立ってモード選択ボタン39を用いて所望の制御モードを選択する操作を行う。
In the
モード選択ボタン39が操作されると、これを受けて操作SW35から選択された制御モードでの動作を指示する指示信号がCPU32へと送られる。これを受けてCPU32は、本撮像装置1Aのシャッター抑圧制御部37を選択された制御モードでの駆動制御を開始する。
When the
この場合において、選択された制御モードが「通常撮影モード−I」である場合には、上述の第1の実施形態において図3を用いて説明した駆動制御と同様の制御がなされるものとする(図3参照)。 In this case, when the selected control mode is “normal shooting mode-I”, the same control as the drive control described with reference to FIG. 3 in the first embodiment is performed. (See FIG. 3).
一方、「通常撮影モード−II」(図6参照)が選択された場合には、次に示すような駆動制御が行われる。 On the other hand, when “normal photographing mode-II” (see FIG. 6) is selected, the following drive control is performed.
即ち、この制御モードは、図6に示すように、まず、ブレ検出部36による検出ブレ量に関らず、初めからある程度のシャッター抑圧力がシャッターレリーズボタン38に対して加える制御がなされている。
That is, in this control mode, as shown in FIG. 6, first, control is performed so that a certain amount of shutter suppression is applied to the
そして、検出ブレ量が増大するとともにシャッター抑圧力が大となるように制御される。この場合において、ブレ量の増大に対するシャッター抑圧力の増加量の度合いは、上述の「通常撮影モード−I」の場合と比べて若干穏やかとなるように制御している。このことは、図3,図6におけるグラフ線の傾きを見ても明らかである。 Control is performed so that the amount of detected blur increases and the shutter suppression increases. In this case, the degree of increase of the shutter suppression with respect to the increase of the blur amount is controlled to be slightly gentler than that in the above-described “normal photographing mode-I”. This is also apparent from the inclination of the graph lines in FIGS.
検出ブレ量が設定閾値Aに達すると、シャッター抑圧力を所定量だけ急激に大とする制御がなされる。 When the detected blur amount reaches the set threshold A, control is performed to rapidly increase the shutter suppression amount by a predetermined amount.
続いて、検出ブレ量が設定閾値Aの状態から設定閾値Bとなるまでの期間Pにおいて、検出ブレ量の増加に伴ってシャッター抑圧力が徐々に増大するように制御される。 Subsequently, in the period P from when the detected blur amount becomes the set threshold value B to the set threshold value B, control is performed so that the shutter suppression gradually increases as the detected blur amount increases.
ここまでの期間においては、シャッターレリーズボタン38の全押し操作によるシャッターレリーズ動作は許可されるようになっている。
During the period up to this point, the shutter release operation by fully pressing the
そして、検出ブレ量が設定閾値Bを超えた場合に、シャッターレリーズボタン38の全押し操作によるシャッターレリーズ動作を不可とする制御がなされる。
Then, when the detected blur amount exceeds the set threshold value B, control is performed to disable the shutter release operation by fully pressing the
つまり、この「通常撮影モード−II」による制御モード時には、検出ブレ量が設定閾値Aとなるまでの期間と、設定閾値Aから設定閾値Bまでの期間Pとで、シャッター抑圧力が明確に異なるように制御されるので、撮影者は指先の感覚で容易にブレ状況を知ることができるようにしている。 In other words, in the control mode in the “normal shooting mode-II”, the shutter suppression is clearly different between the period until the detected blur amount reaches the setting threshold A and the period P from the setting threshold A to the setting threshold B. Thus, the photographer can easily know the blurring situation with the sense of the fingertip.
そして、検出ブレ量が設定閾値Bを超えた場合(図6の期間N)は、シャッターレリーズボタン38の全押し操作を不可として、ブレに起因する失敗写真となることを防ぐことができるようにしている。
When the detected blur amount exceeds the set threshold B (period N in FIG. 6), the
他方、「訓練モード」は、図7に示すように、ブレ検出部36による検出ブレ量に関らず、初めからある程度のシャッター抑圧力がシャッターレリーズボタン38に対して加える制御がなされている。そして、検出ブレ量の増加に関らず、初期のシャッター抑圧力を維持するように制御し、設定閾値Aとなった時点以降の期間Nにおいては、シャッター抑圧力の制御により、シャッターレリーズボタン38の全押し操作を不可とする制御を行っている。
On the other hand, in the “training mode”, as shown in FIG. 7, a certain amount of shutter suppression is applied to the
以上説明したように上記第2の実施形態によれば、上述の第1の実施形態と同様の効果を得ることができると共に、モード選択ボタン39を設け、シャッター抑圧制御部37による複数の制御モードを撮影者が予め選択し得るように構成したので、撮影動作時のシャッター抑圧力の制御を、異なる形態とすることができる。これに加えて、検出ブレ量が設定閾値を超えた場合には、常にシャッターレリーズボタン38の全押し操作を不可とする「訓練モード」を設けたことにより、本実施形態の撮像装置1Aは、手ブレを抑止するためのホールディング技術を向上させる訓練装置として機能させることもできる。
As described above, according to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and a
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態のブレ撮像防止ユニットを適用した撮像装置について、図8,図9及び図10〜図12を用いて以下に説明する。
(Third embodiment)
Next, an imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit of the third embodiment of the present invention is applied will be described below with reference to FIGS. 8, 9, and 10 to 12.
図8は、本発明の第3の実施形態のブレ撮像防止ユニットを適用した撮像装置の主要構成を概略的に示すブロック構成図である。図9は、図8の撮像装置に適用されるブレ撮像防止ユニットの主要構成と、これに関連する構成部材を取り出して示す要部ブロック構成図である。図10〜図11は、図8の撮像装置に適用されるブレ撮像防止ユニットのシャッター抑圧制御部によって表示される手ブレ状況を示す表示例を示す図である。このうち、図10は、モニター画像にブレ軌跡情報を重畳表示させた場合の表示画面を示す図である。図11は、図10の表示画面に対してブレ量の許容範囲表示を重畳表示させた場合の表示画面を示す図である。図12は、図10の表示画面に対してシャッターオンのタイミングマークを重畳表示させた場合の表示画面を示す図である。 FIG. 8 is a block configuration diagram schematically showing the main configuration of an imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit of the third embodiment of the present invention is applied. FIG. 9 is a block diagram of a main part of a main configuration of a blur imaging prevention unit applied to the imaging apparatus of FIG. 8 and components related to the main configuration. 10 to 11 are diagrams illustrating display examples showing camera shake states displayed by the shutter suppression control unit of the camera shake prevention unit applied to the imaging device of FIG. Among these, FIG. 10 is a diagram showing a display screen when blurring locus information is superimposed on the monitor image. FIG. 11 is a diagram illustrating a display screen when the allowable range display of the blur amount is superimposed on the display screen of FIG. FIG. 12 is a diagram showing a display screen when a shutter-on timing mark is superimposed on the display screen of FIG.
本発明の第3の実施形態の構成は、基本的には、上述の第2の実施形態の構成と略同様の構成であるが、本実施形態の撮像装置1Bにおいては、ブレ撮像防止ユニット2Bの構成が若干異なる。
The configuration of the third embodiment of the present invention is basically the same as the configuration of the second embodiment described above. However, in the imaging apparatus 1B of the present embodiment, the blur
即ち、本実施形態におけるブレ撮像防止ユニット2Bは、上記第1,第2の実施形態におけるブレ撮像防止ユニット2と同様の構成に加えて、さらに図8,図9に示すようにブレ軌跡データ生成部である軌跡情報記憶部40を具備している点が異なる。したがって、上述の第2の実施形態と同様の構成部材については、同じ符号を附して、その詳細説明は省略する。
In other words, the camera
上記軌跡情報記憶部40は、ブレ検出部36によって検出されたブレ量に応じた信号情報に基いて、所定の信号処理によりブレの軌跡情報(軌跡データ)を生成し記憶するブレ軌跡データ生成部として構成される回路部である。
The trajectory
この軌跡情報記憶部40によって生成されたブレ軌跡情報は、自身の内部に設けられる記憶部(図示せず)に記憶されると同時に、ビデオエンコーダ30を介して表示部34へと送られる。これにより、図10に示すように、本撮像装置1Bが撮影モードで動作中に表示部34に連続的に表示されるモニター画像上に手ブレ状況を視覚的に表示する指標として重畳表示されるようになっている。
The blurring trajectory information generated by the trajectory
ここで、上述した本発明の第2の実施形態の撮像装置1Bにおいては、ブレ撮像防止ユニット2のシャッター抑圧制御部37による制御モードとしての「訓練モード」を有し、この「訓練モード」による制御がなされた場合には、検出ブレ量が設定閾値を超えた時にシャッター抑圧力を制御して、シャッターレリーズボタン38の全押し操作を不可とする制御を行うのみである。
Here, the imaging apparatus 1B according to the second embodiment of the present invention described above has a “training mode” as a control mode by the shutter
これに対して、本実施形態の撮像装置1Bにおいては、ブレ撮像防止ユニット2に軌跡情報記憶部40をさらに具備することによって、上述の第2の実施形態における制御に加えて、さらに表示部34を用いて手ブレ状況を表示部34を用いてリアルタイムに視覚的に表示することができるようになっている。これと共に、撮影画像の記録動作がなされた場合には、その撮影画像に対応する手ブレ状況を表すブレ軌跡情報が撮影画像に関連付けられて記録されるようにもなっている。
On the other hand, in the imaging apparatus 1B of the present embodiment, by further including the trajectory
このように構成される本実施形態の撮像装置1Bの作用は、基本的には上述の第2の実施形態の撮像装置1Aの作用と略同様である。
The operation of the imaging apparatus 1B of the present embodiment configured as described above is basically the same as that of the
本実施形態の撮像装置1Bにおいては、電源オン状態とされ、動作モードが撮影モードに設定された状態とされ、かつ撮影者がモード選択ボタン39を用いて所望の制御モードのうち「訓練モード」が選択された場合において、シャッターレリーズボタン38の半押し操作がなされると、CPU32の制御下でブレ撮像防止ユニット2Bによるブレ検出動作とシャッター抑圧力の「訓練モード」に応じた制御が実行される。
In the imaging apparatus 1B of the present embodiment, the power is turned on, the operation mode is set to the shooting mode, and the photographer uses the
この場合において、ブレ検出部36は、シャッターレリーズボタン38の半押し操作が継続している間、ブレ量の検出動作を行って、そのブレ検出信号をシャッター抑圧制御部37へと出力すると同時に、軌跡情報記憶部40へも出力する。
In this case, the
このブレ検出信号を受けて、シャッター抑圧制御部37は、設定されている制御モードである「訓練モード」による制御にしたがって、検出ブレ量に応じたシャッター抑圧力の制御を行う。
In response to the blur detection signal, the shutter
これと同時に、軌跡情報記憶部40は、ブレ検出部36からのブレ検出信号を用いて所定の信号処理を施し、これを軌跡情報としてビデオエンコーダ30へと送る。これを受けてビデオエンコーダ30は、表示部34に表示中のモニター画像に重畳させてブレの軌跡を表す表示線の形態の指標51として表示させる。
At the same time, the trajectory
これにより、表示部34には、図10に示すように、モニター画像34aと、ブレ軌跡情報を表す指標51とが表示される。この指標51は、例えばモニター画像34aの略中央部分近傍のフォーカスポイントを含む領域に表示されるようになっている。
Thereby, as shown in FIG. 10, the
このように表示部34を用いて、モニター画像34aにブレ軌跡情報の指標51を重畳表示させることにより、撮影者は、通常中止すべき表示部34のモニター画像34aの上で手ブレ状況を確認することができるようになっている。
In this way, by using the
この場合において、図11に示すように、表示部34のモニター画像34a上の所定の領域、例えば画面略中央部分に手ブレの許容範囲を示す指標枠52を表示させるようにしてもよい。撮影者は、手ブレ状況のブレ軌跡情報を表す指標51が、指標枠52内に収まるように撮像装置1Bのホールディングに注意することで、ブレを抑えた撮影結果を得ることができるようになる。
In this case, as shown in FIG. 11, an
一方、軌跡情報記憶部40で所定の信号処理が施された軌跡情報は、メモリ制御部28を介してSDRAM29へも送られる。これにより、SDRAM29には、撮影動作により得られた撮影画像の画像信号と、これに対応する軌跡情報とが一時的に記憶される。
On the other hand, the trajectory information that has undergone predetermined signal processing in the trajectory
したがって、撮影者による記録動作、即ちシャッターレリーズボタン38の全押し操作がなされてレリーズ信号が発生すると、これを受けてCPU32はJPEG部31を駆動制御する。これにより、当該JPEG部31は、SDRAM29に一時的に記憶されている各種信号を読み出して、これらを関連付けて一連の画像データとする信号圧縮処理を実行する。これにより生成された圧縮データは、JPEG部31からメモリカード33へと送られて、同メモリカード33の所定の領域に記録される。
Therefore, when a recording operation by the photographer, that is, when the
なお、本実施形態においては、上述の記録動作が実行されたタイミング、つまりシャッターレリーズボタン38の全押し操作によるレリーズ信号の発生タイミングに関する情報を記録するようにしている。
In the present embodiment, information related to the timing at which the above-described recording operation is executed, that is, the timing at which a release signal is generated by a full press operation of the
このようにして、メモリカード33に記録された画像データは、撮像装置1Bを再生モードで動作させることにより、表示部34を用いて再生表示させることができるのは、通常の一般的な撮像装置と同様である。
Thus, the image data recorded on the
この再生動作を行う場合において、本実施形態の撮像装置1Bでは、図12に示すように、モニター画像34aに重畳させて手ブレ状況を表すブレ軌跡情報の指標51とシャッタータイミング指標53とを表示させることができるようになっている。
When performing this reproduction operation, the imaging apparatus 1B of the present embodiment displays a blur
なお、本実施形態においても、「訓練モード」による制御で動作しているときには、上述したようにブレ検出部36による検出ブレ量が設定閾値Aを超えたとき(図7参照)には、シャッターレリーズボタン38の全押し操作を不可としている。この場合には、上述の記録動作も行なうことはできない。
Also in this embodiment, when operating under the control in the “training mode”, as described above, when the amount of shake detected by the
そこで、これとは別形態の制御として、検出ブレ量が設定閾値Aを超えたときにも、シャッターレリーズボタン38の全押し操作を許可するように制御して、記録動作を行ったときには検出ブレ量に関らず、撮影画像取得動作(レリーズ動作)と手ブレ状況の記録動作とを共に行われるように制御してもよい。このような制御によれば、検出ブレ量が大きい場合の手ブレ状況も撮影画像と共に記録した後、所望のときに撮像装置を再生モードで動作させることで、そのときの撮影画像を手ブレ状況と共に再生表示させることができるので、撮影者は、ホールディングの癖等の状況を把握することが可能になり、よって、ホールディング技術を向上させるための訓練に役立たせることができるようになる。
Therefore, as another form of control, when the detected blur amount exceeds the set threshold A, the
以上説明したように上記第3の実施形態によれば、上述の第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。 As described above, according to the third embodiment, the same effects as those of the second embodiment can be obtained.
さらに、これに加えて、本実施形態によれば、「訓練モード」時のシャッター抑圧制御部37の制御として、撮影動作時には、表示部34に表示されるモニター画像に重畳させて手ブレ状況を表すブレ軌跡情報の指標51(図10参照)を表示するような制御を行う。また、撮影画像の記録時には、撮影画像信号と、これに対応する手ブレ状況を表すブレ軌跡情報やシャッタータイミング情報等の付帯情報を撮影画像に関連付けて記録するような制御としている。したがって、撮影者は、撮影動作時に撮像画像と手ブレ状況とを表示部34にて同時に観察することができると共に、記録した撮影画像の再生表示を行う際には、表示部34にて撮影画像と共に手ブレ状況を同時に表示させることができるので、ホールディングの癖等を把握することができ、ホールディング技術を向上させる訓練に役立たせることができる。
In addition to this, according to the present embodiment, as the control of the shutter
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態のブレ撮像防止ユニットを適用した撮像装置について、図13を用いて以下に説明する。
(Fourth embodiment)
Next, an imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit of the fourth embodiment of the present invention is applied will be described below with reference to FIG.
図13は、本発明の第4の実施形態のブレ撮像防止ユニットを適用した撮像装置の主要構成を概略的に示すブロック構成図である。 FIG. 13 is a block configuration diagram schematically showing the main configuration of an imaging apparatus to which the blur imaging prevention unit of the fourth embodiment of the present invention is applied.
上述の第1〜第3の実施形態では、撮像装置の内部構成としてブレ撮像防止ユニットを適用した場合の形態を示したものである。これに対して、本実施形態は、ブレ防止機能を具備しない一般的な撮像装置に対して、着脱自在に別体構成されるブレ撮像防止ユニットを組み合わせることにより、簡易的なブレ防止機能を有する撮像装置として機能するように構成した場合の例示である。 In the above-described first to third embodiments, an embodiment in which a blur imaging prevention unit is applied as the internal configuration of the imaging apparatus is shown. On the other hand, this embodiment has a simple anti-shake function by combining a general image pickup apparatus that does not have the anti-shake function with a shake anti-shake unit that is detachably provided separately. It is an example at the time of comprising so that it may function as an imaging device.
即ち、図13に示すように、本実施形態において、撮像装置1Cは、ブレ防止機能を具備しない一般的な形態の撮像装置を採用しているものとする。その内部構成は、従来の一般的な撮像装置と同様の構成からなるものである。 That is, as shown in FIG. 13, in the present embodiment, it is assumed that the imaging apparatus 1 </ b> C employs a general form of imaging apparatus that does not have a blur prevention function. The internal configuration is the same as that of a conventional general imaging device.
例えば、本実施形態の撮像装置1Cは、上述の第1の実施形態における撮像装置1のブレ撮像防止ユニット2を取り除いた構成のものと略同様のものであると考えることができる。したがって、上記第1の実施形態の撮像装置1と同じ構成部材については、図13において同じ符号を附して示し、その詳細説明を省略する。
For example, the imaging apparatus 1C of the present embodiment can be considered to be substantially the same as that of the configuration in which the shake
一方、本実施形態において、ブレ撮像防止ユニット2Cは、上記撮像装置1Cに対して別体に構成されているものである。 On the other hand, in this embodiment, the blur imaging prevention unit 2C is configured separately from the imaging device 1C.
ブレ撮像防止ユニット2Cは、その内部にブレ検出部46と、シャッター抑圧制御部47と、これらを制御するCPU50等を備えて構成されている。
The image capturing prevention unit 2C includes an image blur detection unit 46, a shutter suppression control unit 47, and a
また、このブレ撮像防止ユニット2Cには、上記シャッター抑圧制御部47と電気的に又は機械的に接続されるシャッターレリーズボタン48が設けられている。
In addition, the image capturing prevention unit 2C is provided with a
シャッター抑圧制御部47は、撮像装置1Cのシャッターレリーズボタン38に対して機械的に連設され同シャッターレリーズボタン38の押し下げ方向とは逆方向の付勢力を発生させる付勢部47aと、シャッターレリーズボタン48に対して電気的に接続され、または、シャッターレリーズボタン48に対して機械的に連設されシャッターレリーズボタン48の押し下げ方向とは逆方向の付勢力を発生させる付勢部47aaと、CPU50の制御下でブレ検出部46によって検出されるブレ量に基いて上記付勢部47a,47aaによる両付勢力をそれぞれ制御する制御部47bと、を有して構成されている。
The shutter suppression control unit 47 is mechanically connected to the
このように構成されるブレ撮像防止ユニット2Cは、撮像装置1Cに対して着脱自在に配設することができるようになっている。この場合において、撮像装置1Cに対してブレ撮像防止ユニット2Cを装着した状態では、ブレ撮像防止ユニット2Cのシャッター抑圧制御部47は、撮像装置1Cのシャッターレリーズボタン38との間で、付勢部47aを介して機械的に連設されるようになっている。
The blur
このように構成された本実施形態のブレ撮像防止ユニット2Cを撮像装置1Cに装着して使用する際の作用は、基本的には上述の第1の実施形態と略同様である。 The operation when the image blur prevention unit 2C of the present embodiment configured as described above is mounted on the image capturing apparatus 1C and used is basically the same as that of the first embodiment.
まず、ブレ撮像防止ユニット2Cを撮像装置1Cに対して装着する。このとき、ブレ撮像防止ユニット2Cのシャッター抑圧制御部47の付勢部47aと、撮像装置1Cのシャッターレリーズボタン38とを接続する。これにより、両者は機械的に接続される。
First, the blur imaging prevention unit 2C is attached to the imaging device 1C. At this time, the urging
このように、ブレ撮像防止ユニット2Cと撮像装置1Cとが組み合わされた状態においては、両者は一体の撮像装置として機能するようになる。 As described above, in the state in which the image pickup prevention unit 2C and the image pickup apparatus 1C are combined, both function as an integrated image pickup apparatus.
撮像装置1Cにおいて、電源オン状態とされ、かつ動作モードが撮影モードに設定された状態となっているときに、撮影者がシャッターレリーズボタン48の半押し操作を行うと、その指示信号がCPU50へと出力される。
When the photographer performs a half-pressing operation on the
これを受けてCPU50は、ブレ検出部46の駆動制御を開始する。これと同時に、CPU50は、シャッター抑圧制御部47を制御する。
In response to this, the
これにより、ブレ検出部46は、ブレ検出動作を実行し、検出ブレ量のデータ信号をシャッター抑圧制御部47へと伝達する。同時に、シャッター抑圧制御部47の制御部47bは、付勢部47aの付勢力を制御して所定のシャッター抑圧力にて撮像装置1C側のシャッターレリーズボタン38を押圧する制御を実行する。これにより、撮像装置1Cのシャッターレリーズボタン38は、半押し操作がなされたのと同様の状態となり、操作SW35からは所定のシャッター半押し指示信号がCPU32へと出力される。したがって、撮像装置1Cは、撮影動作のシーケンスのうち撮影予備動作、つまりシャッターレリーズボタン38が半押し操作された時の動作を実行する。
Accordingly, the blur detection unit 46 performs a blur detection operation and transmits a data signal of the detected blur amount to the shutter suppression control unit 47. At the same time, the control unit 47b of the shutter suppression control unit 47 controls the urging force of the urging
これと共に、シャッター抑圧制御部47は、検出ブレ量のデータ信号を受けて、CPU50の制御下で、予め設定されたブレ量に関する設定閾値と、検出ブレ量のデータ信号とを比較する信号処理を行う。
At the same time, the shutter suppression control unit 47 receives the data signal of the detected blur amount, and performs signal processing for comparing the preset threshold value related to the blur amount and the detected blur amount data signal under the control of the
そして、シャッター抑圧制御部47は、制御部47bの制御によって付勢部47a,47aaによる付勢力を制御して、シャッターレリーズボタン48,38の押圧力(シャッター抑圧力)を、検出ブレ量に応じて制御する。
Then, the shutter suppression control unit 47 controls the urging force of the urging
この場合のシャッター抑圧力の制御は、例えば上述の第1,第2の実施形態で示した撮影モード時の制御等と同様の制御(図3,図6参照)が行われる。 In this case, the shutter suppression control is performed, for example, the same control (see FIGS. 3 and 6) as the control in the shooting mode shown in the first and second embodiments described above.
つまり、ブレ検出部46による検出ブレ量が増大する程、シャッター抑圧制御部47によるシャッター抑圧力を大とする制御により、操作者は、シャッターレリーズボタン48を押圧する指先にかかる力量によって、ブレ状況を把握することができるようになっている。 That is, as the amount of blur detected by the blur detection unit 46 increases, the shutter is controlled by the shutter suppression control unit 47 so as to increase the shutter suppression. Can be grasped.
また、所定の設定閾値を超えるブレ量が検出された場合には、シャッター抑圧制御部47は、シャッターレリーズボタン48,38の全押し操作を不可とするように付勢力を制御する。これにより、検出ブレ量が所定値以上となった場合には、撮影動作を不可することで、ブレに起因する失敗写真となることを防いでいる。
When a blur amount exceeding a predetermined set threshold is detected, the shutter suppression control unit 47 controls the urging force so that the
以上説明したように上記第4の実施形態によれば、ブレ防止機能を具備しない撮像装置1Cに対して別体構成としたブレ撮像防止ユニット2Cを装着し、両者を組み合わせて機能させることにより、簡易的なブレ防止機能附き撮像装置として使用できる。 As described above, according to the fourth embodiment, by attaching the anti-blur imaging unit 2C as a separate configuration to the imaging device 1C that does not have the anti-blur function, It can be used as a simple imaging device with an anti-shake function.
なお、上記第4の実施形態のブレ撮像防止ユニット2Cに対して、さらに、上述の第2,第3の実施形態の撮像装置で示すモード選択ボタン39を設ける構成とすることで、本実施形態の撮像装置1Cとブレ撮像防止ユニット2Cとを組み合わせた形態の撮像装置を、「訓練モード」に対応させる構成とすることは容易に可能である。
In this embodiment, the
また、上記第4の実施形態においては、撮像装置1Cとブレ撮像防止ユニット2Cとの接続は、図13に示すように、撮像装置1Cのシャッターレリーズボタン38を介して行うように構成した例を示しているが、このような構成に限ることはなく、他の形態、例えば撮像装置全体を覆う箱型形状の筐体でブレ撮像防止ユニットを形成するようにしてもよい。
Further, in the fourth embodiment, as shown in FIG. 13, the connection between the imaging device 1C and the blur imaging prevention unit 2C is performed via the
この場合の具体的な形態例としては、例えば水中ハウジング等がある。この形態の構成例とした場合には、ブレ撮像防止ユニットを具備した水中ハウジング内に、ブレ防止機能を具備しない撮像装置を内装させることで、簡易的にブレ防止機能付きの水中撮影可能な撮像装置とすることができる。 A specific example of this case is, for example, an underwater housing. In the case of the configuration example of this embodiment, an underwater housing equipped with an anti-blur unit is equipped with an image pickup apparatus that does not have an anti-blur function, so that underwater shooting with an anti-blur function can be easily performed. It can be a device.
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用を実施し得ることが可能であることは勿論である。さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記一実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can of course be implemented without departing from the spirit of the invention. Further, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the effect of the invention Can be obtained as an invention.
1,1A,1B,1C……撮像装置
2,2B,2C……ブレ撮像防止ユニット
21……撮影光学系
22……シャッター部
23……撮像素子(CCD)
24……プリプロセス部
25……AD変換部(AD部)
26……画像処理部
27……バス
28……メモリ制御部
29……一時メモリ
30……ビデオエンコーダ
31……圧縮伸長部(JPEG部)
32……制御回路部(CPU)
33……メモリカード
34……表示部
34a……モニター画像
35……操作スイッチ(操作SW)
36,46……ブレ検出部
37,47……シャッター抑圧制御部
37a,47a,47aa……付勢部
37b,47b……制御部
38,48……シャッターレリーズボタン
39……モード選択ボタン
40……軌跡情報記憶部
50……CPU(ブレ撮像防止ユニット側)
51……指標
52……指標枠
53……シャッタータイミング指標
1, 1A, 1B, 1C...
24 ……
26...
32 …… Control circuit (CPU)
33 ……
36, 46...
51 ……
Claims (5)
前記シャッターボタンの押し下げ方向とは逆方向の付勢力を発生させる付勢部と、
ブレ量を検出するブレ量検出部と、
前記ブレ量検出部により検出されたブレ量に基いて前記付勢部による付勢力を制御する制御部と、
を具備することを特徴とするブレ撮像防止ユニット。 Shutter button,
An urging unit that generates an urging force in a direction opposite to the pressing direction of the shutter button;
A blur amount detection unit for detecting the blur amount;
A control unit for controlling a biasing force by the biasing unit based on a blur amount detected by the blur amount detection unit;
A blur imaging prevention unit comprising:
前記ブレ軌跡データ生成部により生成されたブレの軌跡データに基いてブレの軌跡を撮影中のモニター画像に重畳表示する表示部と、
を、さらに具備することを特徴とする請求項1に記載のブレ撮像防止ユニット。 A blur trajectory data generation unit that generates blur trajectory data based on the blur amount detected by the blur amount detection unit;
A display unit that superimposes and displays a blur locus on a monitor image being shot based on the blur locus data generated by the blur locus data generation unit;
The camera shake prevention unit according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231307A JP5102158B2 (en) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | Blur imaging prevention unit, imaging apparatus using the same, and blur prevention method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231307A JP5102158B2 (en) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | Blur imaging prevention unit, imaging apparatus using the same, and blur prevention method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010068141A true JP2010068141A (en) | 2010-03-25 |
JP2010068141A5 JP2010068141A5 (en) | 2011-10-13 |
JP5102158B2 JP5102158B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=42193347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008231307A Expired - Fee Related JP5102158B2 (en) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | Blur imaging prevention unit, imaging apparatus using the same, and blur prevention method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5102158B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017086300A1 (en) * | 2015-11-18 | 2017-05-26 | 富士フイルム株式会社 | Imaging device and control method therefor, and operation program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003295299A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Release button device |
JP2006166396A (en) * | 2004-11-09 | 2006-06-22 | Casio Comput Co Ltd | Camera, method for notifying camera shaking state and program |
-
2008
- 2008-09-09 JP JP2008231307A patent/JP5102158B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003295299A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Release button device |
JP2006166396A (en) * | 2004-11-09 | 2006-06-22 | Casio Comput Co Ltd | Camera, method for notifying camera shaking state and program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017086300A1 (en) * | 2015-11-18 | 2017-05-26 | 富士フイルム株式会社 | Imaging device and control method therefor, and operation program |
JPWO2017086300A1 (en) * | 2015-11-18 | 2018-07-26 | 富士フイルム株式会社 | Imaging apparatus, control method therefor, and operation program |
US10523869B2 (en) | 2015-11-18 | 2019-12-31 | Fujifilm Corporation | Imaging apparatus and control method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5102158B2 (en) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006317848A (en) | Still picture imaging apparatus | |
JP4341613B2 (en) | Control apparatus, photographing apparatus, photographing apparatus control method, and control program | |
JP2006157428A (en) | Photographic apparatus and photographing method | |
TW200808044A (en) | Imaging apparatus and computer readable recording medium | |
JP4860568B2 (en) | Imaging device | |
JP2007201534A (en) | Imaging apparatus | |
JP6598537B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing program | |
US20080316339A1 (en) | Picture imaging apparatus and imaging control method | |
JP2007318490A (en) | Image processing apparatus, camera, and image processing program | |
JP2007336394A (en) | Imaging apparatus and image compositing method | |
JP2009206920A (en) | Camera | |
JP2013104921A (en) | Image pickup apparatus, image pickup system, and control method of image pickup apparatus | |
JP4876550B2 (en) | Imaging apparatus, control method, and control program | |
JP2008053925A (en) | Photographing apparatus | |
JP5102158B2 (en) | Blur imaging prevention unit, imaging apparatus using the same, and blur prevention method | |
JP2009020163A (en) | Imaging apparatus and program therefor | |
JP4670647B2 (en) | Imaging apparatus, control method, and control program | |
JP2010050784A (en) | Digital camera | |
KR100819808B1 (en) | Photographing apparatus, and photographing method | |
JP5810304B2 (en) | Imaging apparatus and information display method in imaging apparatus | |
JP2010171769A (en) | Electronic camera | |
JP2006203707A (en) | Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus | |
JP4952462B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2007180990A (en) | Imaging apparatus, control method, and control program | |
JP2006033752A (en) | Digital camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |