JP2010068088A - リモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システム - Google Patents

リモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010068088A
JP2010068088A JP2008230772A JP2008230772A JP2010068088A JP 2010068088 A JP2010068088 A JP 2010068088A JP 2008230772 A JP2008230772 A JP 2008230772A JP 2008230772 A JP2008230772 A JP 2008230772A JP 2010068088 A JP2010068088 A JP 2010068088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
remote control
adjustment
information
value data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008230772A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Sugino
晋吾 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008230772A priority Critical patent/JP2010068088A/ja
Publication of JP2010068088A publication Critical patent/JP2010068088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】調整の煩雑さを軽減し、高度な専門知識がなくても、周囲の環境や機器固有の特性を考慮した調整対象機器の調整が、容易にできるリモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システムを提供することを目的とする。
【解決手段】リモコン1で、設定データ記憶媒体2から調整対象機器3の調整設定データを取り込み、リモコン側データ管理部1bで管理する。管理されたデータは、リモコン側送信データ制御部1cで、一括に送信できるデータに最適化され、調整対象機器3に一括で送信する。調整対象機器3は、リモコン1から取得したデータを機器側データ管理部3bで管理する。設定データ制御部3cを介して各調整項目に一括で反映できるデータに最適化し、各調整項目に対応する調整対象素子3dを一括で制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクタやテレビ、アンプなど、画質や音質などの調整設定項目を持つ調整対象機器と、調整対象機器を遠隔操作するリモートコントロール装置(以下リモコン)に関し、特に調整設定する項目の設定値の決定や、調整設定項目を送信操作するリモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システムに関するものである。
近年、AV機器や情報機器など、各機器の多様化・高性能化・多機能化が進んでいる。
これらの機器の画質や音質などの設定値を調整し変更する方法としては、調整対象機器本体に用意されているボタンでの操作や、PC(パーソナルコンピュータ)など、外部調整器具をRS−232Cなどの有線で接続しての操作、赤外線通信などを利用してのリモコンによる遠隔操作がある。
特に、プロジェクタなど天井に設置されている機器や、広い会場に設置された大画面テレビ等、本体での操作やケーブルをつないでの操作が困難な場合をはじめ、調整対象機器を手軽に手元で操作するための手段としては、リモコンによる遠隔操作が一般的である。
従来のリモコン操作では、調整対象機器の各調整項目を視聴環境、利用環境に応じて、映像機器であれば輝度やコントラスト等、音響機器であればボリューム等、調光式の照明であれば照明環境等を、個別に各項目毎に操作して制御を行うものであった。
例えば、映像機器で画面の明るさを調整する際は、リモコンで、明るさを調整するための項目を呼び出し、その後、目標の値まで変化させる必要があった。
また、機器によっては設定情報を複数記憶させることが可能で、記憶させた設定データを選択することで呼び出すことはできたが、同様の設定を他の機器に反映させる場合は、再度同様の設定を個別に記憶させる必要があった。
また、複数の機器に合わせてリモコンデータを設定する、リモコンカスタマイズ装置が特許文献1に開示されている。
これは、複数の機器から、それぞれリモコン信号のフォーマットデータを取得することによって、それぞれの機器に合わせてリモコンをカスタマイズできるようにしたものである。これによって、1つのリモコンで複数の機器を制御することができる。
特開2002−252887号公報
しかし、各機器の多機能化に伴い調整項目が多岐に渡っていること、また、調整項目の分類や階層構造も複雑になってきていることから、従来のリモコン操作による調整対象機器の設定値変更は非常に煩雑なものとなってきている。
加えて、使用者個人が要望する画質や音質などの性能を実現するためには、ある程度の専門知識が必要であり、各機器に搭載された機能を活かしきれていないことが多いという問題があった。
また、比較視聴する際や、ある場所での設定を別の場所・機器で再現したい場合など同一条件に揃える必要があるときに、視聴環境の違いや、使用部材の特性違い、経時変化による違いなどによって、同じ機種であったとしても、同様の設定値にしても細部が合わず、改めて調整しなおす必要がでてくることもあった。
また、特許文献1の方法は、複数の機器が有する固定情報をリモコンに設定するものであり、種々の条件や要望に合わせて調整が柔軟に行えるというものではなく、上記のような場合には応用できない。
本発明は、このような従来の課題を解決するもので、調整の煩雑さを軽減し、高度な専門知識がなくても、周囲の環境や機器固有の特性を考慮した調整対象機器の調整が、容易にできるリモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システムを提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明のリモコンは、PCなどの外部機器やWebからダウンロード等で用意した、調整項目に関するデータをリモコン内部の着脱可能な記憶媒体に記憶させて、もしくは、バーコードリーダなどのリーダ機能で暗号化された情報などを読み取ることで、もしくは携帯電話等での赤外線通信などのように例えばリモコン同士で通信することでデータを入手し、加えて、入手したデータを調整対象機器へ一括送信することを可能にする。
また、本発明における調整対象機器は、一括で送信された調整項目に関するデータを受信し、関連する調整項目をまとめて反映させ、対象となる素子を制御することを可能とする。
本構成によって、リモコンを操作して変更したい項目を選びながら、ひとつひとつ設定値を決定するという煩雑な作業無しに、調整対象機器の設定値変更を簡単に行うことができる。
また、本発明のリモコンや調整対象機器は、周囲環境を検出する機能を有することで、調整設定データに周囲環境データを付随させ、環境に適応した設定値への変更を可能とするものである。
また、本発明のリモコンや調整対象機器が扱う調整設定データに、機器固有データを付随することで、機器それぞれが持つ個体差に適応した設定値への変更を可能とするものである。
また、本発明のリモコンと調整対象機器とで、双方向に通信を行うことで、現在の調整項目の設定値データや機器固有データ、調整時の周囲環境データを入手することが可能となる。
本発明のリモコン及び調整対象機器によれば、遠隔操作用の制御端末であるリモコンに、着脱可能な記録媒体を設け、記憶媒体からの調整対象機器の調整設定データ入手や、リーダ機能によるバーコードなど暗号化された情報からの調整設定データ入手によって、データの共用・移動を容易にし、また、調整設定項目の一括送信、調整対象機器での反映を可能とする仕組みを持たせることで、煩雑な設定手順を簡略化することができ、操作性の向上を図ることができる。
また、周囲環境検出手段を設けることで、記録してある調整設定データ作成時周囲環境を考慮した設定変更を可能にし、異なる環境下で要望される調整を容易にすることができる。
また、調整対象機器の双方向通信を可能にし、使用時間や物性情報など、機器固有の情報を入手することで、調整対象機器の個体差を考慮した設定値の調整が可能となる。
本発明の構成によれば、天井に吊られて使用される機会があるプロジェクタや、大きな会場に設置されたディスプレイシステムやサラウンドシステム、照明システムなど、直接本体を操作することや、有線で直接的に接続することが困難な際の調整においても、有効な手段となる。
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるリモコン及び調整対象機器及び調整システムの構成を示すブロック図である。
より好ましい具体的な形態は、遠隔操作対象となる機器(以下、調整対象機器3)としては、コントラストや明るさ、色などの画質に関する調整項目があるテレビやプロジェクタ等の画像表示装置や、音量やスピーカ相互の音量バランス、ディレイや音場補正など音質に関する調整項目があるプリメインアンプやサラウンドシステム等の音響装置、明るさなどの調節項目がある調光式蛍光灯等の照明機器などが挙げられる。
調整対象機器3の調整は、一般的に使用される赤外線発光素子を利用したリモコンに限らず、光通信や無線通信といった通信を利用した遠隔操作装置から調整対象機器3に送信されるものであってもよい。
図1において、リモコン1は、調整対象機器3の調整設定に関係するデータ(以下、調整設定データ)が保存された設定データ記憶媒体2を着脱可能に管理できるデータ入出力部1aを備え、調整設定データを管理するリモコン側データ管理部1bと、リモコン側データ管理部から入手したデータをもとに、一括で送信できるデータに最適化するリモコン側送信データ制御部1cとを備え、リモコン側通信制御部1dを介して操作対象となる調整対象機器3へデータを送信する。
リモコンの操作は、操作を行うためのボタンや操作状態を示すLEDや液晶ディスプレイなどを含むリモコン操作手段1eにより行う。
ここでの構成における設定データ記憶媒体2は、一般にSDカードやUSBフラッシュメモリなどが挙げられ、これら外部記憶媒体を直接リモコン1に接続することでデータを入手するが、異なる設定データの入手手段でもかまわない。
例えば、設定データがバーコードのようなものに暗号化された場合には、データ入出力部1aにバーコードリーダ等のリーダ機能を持たせることで、紙面上や画面上で情報の共有化がなされる形態から設定データを入手する。
また、近年の携帯電話やゲーム機器のように、赤外線やBluetoothなどで相互の通信が可能な際には、データ入出力部1aもしくはリモコン側通信制御部1dに相互通信機能を持たせることでデータを入手する。
このリモコン操作手段1eは、リモコン送信データ制御部1cで用意したデータを調整対象機器3に対して一括で送信することが可能である。リモコン操作手段1eは操作性を考慮すると、一括送信専用ボタンとして用意されていることが望ましいが、使用デバイスの制限やユーザの使用状況をふまえ、複数のボタンを同時に使用するなどの一括送信コマンドとして用意されていてもよい。
また、調整を行った調整対象機器3の調整設定情報は、リモコン操作手段1eを用い、調整対象機器3との通信を介して一括受信することで入手することが可能である。
調整対象機器3は、機器側通信制御部3aを備え、リモコン1から調整設定データを受け取ることが可能であり、リモコン1との通信や機器の調整に関わるデータを管理する機器側データ管理部3bと、調整設定データを最適化して各調整項目に一括で反映し、各素子を制御する設定データ制御部3cと、設定データ制御部3cにより制御される調整対象素子3dとを備え、調整対象機器3の設定を簡便に行うことができる。
調整対象素子3dとしては、例えば調整対象機器3が画像表示装置であるプロジェクタでは、液晶パネルや光源ランプなどが相当する。
例えば、調整対象機器3が画像表示装置の場合、コントラストを−1、明るさを+3、色の濃さを+2といった調整項目が反映された場合に、通常はリモコン等によって各項目を設定するのと同様の設定値更新、各素子の制御がされることになる。
調整対象機器3には機器操作手段3eを備え、従来の機器本体での操作も可能である。
以上のように、本実施の形態のリモコン及び調整対象機器及び調整システムによれば、記録媒体等を介して入手した調整設定データを、従来行っていた項目別の操作無しに、簡単に調整対象機器へと反映することが可能となる。
(実施の形態2)
図2は本発明の実施の形態2におけるリモコン及び調整対象機器及び調整システムの構成を示すブロック図である。図2において、実施の形態1の図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図1と異なるところは、リモコン1に、リモコン側環境検出部1fとリモコン側機器情報参照部1gとを設け、調整対象機器3に、機器側環境検出部3fと機器側機器情報参照部3gとを設けている点である。
リモコン側データ管理部1bや機器側データ管理部3bで管理されるデータには、リモコン1や調整対象機器3の構成によって有効に使用することが可能となる、調整設定データ作成時や使用時点での周囲環境情報、作成時に対象としていた機器や現在調整対象としている機器の固有情報を含むことがある。
設定データ記憶媒体などから入手される調整設定データに付随して、設定値作成時の周囲環境情報があるときに、リモコン1がリモコン周囲の環境情報を検出するリモコン側環境検出部1fを備えている場合には、リモコン送信データ制御部1cは、使用時である現在の周囲環境と、調整設定データ作成時の周囲環境との差分を考慮して調整設定データを調節することが可能で、入手した調整設定データの代わりに、調節した設定データを送信させてもよい。
また、調整設定データに付随して設定値作成時に対象としていた機器の固有情報があるときに、リモコン1が現在操作対象としている機器の固有情報を保存しているリモコン側機器情報参照部1gを備えている場合には、リモコン送信データ制御部1cは、現在の調整対象機器と、調整設定データ時作成時の機器の個体差を考慮して調整設定データを調節することが可能で、入手した調整設定データの代わりに、調節した設定データを送信させてもよい。
ここで、リモコン側機器情報参照部1gに記憶されている、現在の調整対象機器の機器固有情報は、リモコン1と調整対象機器3との通信により入手されるものとすることで、リアルタイムでの機器情報を得ることができるが、データの簡略化のため、調整対象機器3と対になるリモコン1として、例えばプロジェクタの出荷時でのランプなどの光源の特性や分光スペクトル分布などをあらかじめ保存させていてもかまわない。
また、調整設定データに周囲環境及び機器の固有情報のどちらも付随しているときに、リモコン1が前述のリモコン側環境検出部1fとリモコン側機器情報参照部1gのどちらも備えている場合には、リモコン送信データ制御部1cは、周囲環境の差と機器の個体差のそれぞれを考慮して調整設定データを調節することが可能で、入手した調整設定データのかわりに、調節した設定データを送信させてもよい。
同様に、設定データ記憶媒体2などから入手される調整設定データに付随して、設定値作成時の周囲環境情報があるときに、調整対象機器3が機器周囲の環境情報を検出する機器側環境検出部3fを備えている場合には、リモコン1との通信で入手した調整設定データと設定時作成時の周囲環境データ、及び機器側環境検出部3fで検出された現在の周囲環境データを考慮して、設定データ制御部3cは使用時である現在の周囲環境と調整設定データ作成時の周囲環境との差分を考慮して調整設定データを調節することが可能で、入手した調整設定データの代わりに、調節した設定データを基に、調整値の反映や対象となる素子の制御を行ってもよい。
また、調整設定データに付随して設定値作成時に対象としていた機器の固有情報があるときに、調整対象機器3が機器の固有情報を保存している機器側機器情報参照部3gを備えている場合は、リモコン1との通信で入手した調整設定データと設定時作成時の機器固有データ、及び、機器側機器情報参照部3gで検出された現在の機器固有データを考慮して、設定データ制御部3cは、使用時である現在と調整設定データ作成時との機器個体差を考慮して調整設定データを調節することが可能で、入手した調整設定データの代わりに、調節した設定データをもとに調整値の反映や対象となる素子の制御を行ってもよい。
本発明の調整システム構成によれば、設定データ記憶媒体2などから入手される、環境情報や機器個体差情報と、それに応じる検出部もしくは情報参照部が、少なくともリモコン1及び調整対象機器3のどちらか片方に備わっていれば、環境差や個体差を考慮しての調整設定が、煩雑な操作や高度な専門知識無しに、簡単に行うことが可能となる。
また、リモコン1及び、調整対象機器3のいずれにも機能が備わっている場合、例えばどちらにも環境検出部が備わっている場合は、環境差を考慮した調整設定データの調節は、リモコン1で行っても調整対象機器3で行ってもよい。
例えば、調整対象機器3にリモコン1よりも計算能力の高い制御デバイスが搭載されているのであれば調整対象機器3で行ったり、設定データ記憶媒体2にデータを出力することを考えるのであればリモコン1で行ったり、用途に応じて選択してよい。
以上で述べた本実施の形態における調整システムの処理を、図3及び図4のフローチャートを用いてさらに説明する。ここでは、特に周囲環境に関するデータがある場合に関して説明する。
まず、図3で、リモコン1から調整対象機器3へデータを送信するまでの処理を説明する。
ステップS1で、データ入出力部1aは、リモコン1に装着された設定データ記憶媒体2から調整設定データを入手する。入手したデータは、リモコン側データ管理部1bで管理される。
ステップS2で、リモコン側データ管理部1bにおいて、取得したデータに調整設定データ作成時の周囲環境情報としてのデータ(環境データ1)が付随しているか否かが判断され、NOならば、リモコンの構成によらず、入手したデータは調整設定データのみであると判断し、リモコン側送信データ制御部1cに送られ、ステップS7で通信用データに最適化され、リモコン側通信制御部1dを介し、調整対象機器3に送信され終了する。
ステップS2でYESの場合、ステップS3で、リモコン1に環境を検出するブロック(リモコン側環境検出部1f)があるか否かが判断され、NOならば、リモコン側で環境の違いを考慮した設定値に調節することができないと判断し、入手した環境データ1及び調整設定データが、ステップS7で通信用データに最適化され、調整対象機器3に送信され終了する。
ステップS3でYESの場合、ステップS4で、リモコン側データ管理部1bは、リモコン側環境検出部1fからリモコン周囲の環境情報(環境データ2)を入手する。続いてステップS5に進み、入手した環境データ1、2、及び調整設定データから、設定値を調節するか否かを選択する。NOならば、リモコン1では環境の違いを考慮した設定値の調節は行わず、環境データ1、2及び調整設定データがリモコン側送信データ制御部1cに送られ、ステップS7で、通信用データに最適化され、リモコン側通信制御部1dを介し、調整対象機器3に送信され終了する。
ステップS5でYESならば、ステップS6で、リモコン側データ管理部1bにおいて、環境データ1、2の違いを考慮して調整設定データが調節された環境考慮データが作成され、リモコン側送信データ制御部1cに送られ、ステップS7で、通信用データに最適化され、リモコン側通信制御部1dを介し、調整対象機器3に送信され終了する。
例えば、調整対象機器3が画像表示装置の場合、環境データ2の方が環境データ1よりも「明るい」環境である場合、例えば「色の濃さ」をより「濃い」設定値に調節することで、環境データ1で調節された色の濃さに、環境データ2で感じられる色の濃さを近似するよう調節する。
次に、図4で、調整対象機器3がリモコン1から送信されたデータを受けて調整対象素子3dを制御するまでの処理を説明する。
ステップS8で、リモコン1から送信されたデータを、機器側通信制御部3aを介し受信する。受信したデータは、機器側データ管理部3bで管理され、ステップS9で受信したデータがどのようなものかが判断される。
受信したデータが調整設定データのみであれば、機器の構成によらず、環境の違いを考慮した設定値に調節することができないと判断し、受信した調整設定データが設定データ制御部3cに送られ、ステップS17で各調整項目に反映、調整対象素子3dが制御される。
受信したデータが、リモコン1で環境の違いを考慮した環境考慮データである場合は、データがそのまま設定データ制御部3cに送られ、ステップS17で各調整項目に反映、調整対象素子3dが制御される。
また、受信したデータが、設定データ記憶媒体2から得られる環境データ1と調整設定データであった場合、ステップS10で、調整対象機器3に環境を検出するブロック(機器側環境検出部3f)があるか否かが判断され、NOならば、機器側で環境の違いを考慮した設定値に調節することができないと判断し、入手した調整設定データが設定データ制御部3cに送られ、ステップS17で、各調整項目に反映、調整対象素子3dが制御される。ステップS10でYESの場合、ステップS11で、機器側環境検出部3fから調整対象機器3周囲の環境情報(環境データ3)を入手、調整設定データと環境データ1、2が設定データ制御部3cに送られ、ステップS15に進む。
また、受信したデータが、設定データ記憶媒体から得られる調整設定データと環境データ1、及びリモコン1で得られる環境データ2である場合は、ステップS12で調整対象機器3に環境を検出するブロック(機器側環境検出部3f)があるか否かが判断され、NOならば、調整設定データと環境データ1、2が設定データ制御部3cに送られ、ステップS15に進む。逆にステップS12でYESならば、ステップS13で機器側環境検出部3fから調整対象機器3周囲の環境情報(環境データ3)を入手、ステップS14で機器側かリモコン側かどちらの環境データを参照するかを選択し、調整設定データと環境データ1と合わせて、設定データ制御部3cに送られ、ステップS15に進む。
次に、ステップS15では、設定データ制御部3cにおいて、調整設定データを環境の違いを考慮して調節するか否かの判断が行われ、NOならば、調整対象機器3では環境の違いを考慮した調節は行わず、ステップS17で各調整項目に反映、調整対象素子3dが制御される。YESならば、ステップS16で、環境データ1と2、もしくは環境データ1と3の違いを考慮して、調整設定データが調節された環境考慮データが作成され、ステップS17で各調整項目に反映、調整対象素子3dが制御される。
以上で、環境の違いを考慮した調整設定値の一括更新処理が終了する。
本実施の形態において、環境を考慮した調節を行うか否かの選択としてステップS5やS15を用意したが、あくまで一例であり、操作の簡略化のため、例えば、初期設定で「常に調節する」、「リモコン側の環境データ2を選択する」としてもよい。
以上の説明は、周囲環境に関するデータがある場合に関して説明したが、機器情報に関するデータがある場合に関しても同様である。
本実施の形態によれば、従来なら煩雑となる多岐にわたる調整項目の設定や、環境の違いや個体差を考慮した微調整が、外部記憶媒体等を使用して調整対象機器の調整設定値を共有することで都度入力する手間を省き、また、リモコンや調整対象機器に用意された設定値の一括送信、反映機能、及び環境情報や機器固有情報の参照による自動調節機能を備えることで各項目の個別調整、微調整を一括で行うことを可能とし、周囲環境の違いや機器の個体差を考慮した調整を簡便に行うことができる。
また、本実施の形態では、調整対象機器を遠隔操作する制御端末をリモコンとしているが、例えばPCや携帯電話もこの装置に該当するものであることは言うまでもない。
本発明にかかるリモコン及び調整対象機器は、遠隔操作用制御端末に記録媒体をもたせることで、調整設定値の共用ができること、また、周囲環境の検出機能や双方向通信によって周囲環境データや機器固有データを入手可能とすることで、周囲環境の違いや機器固有の個体差を考慮した調整設定値の変更ができること、リモコンによる遠隔操作で調整設定値を一括に更新させることで、設定の煩雑さから解放されることから、操作性の向上を図ることができるため、画質や音質など多くの調整設定項目を持つ、例えば、プロジェクタなどの調整対象機器と、調整対象機器を遠隔操作するリモコンとによる調整値設定システム用途等に有用である。
本発明の実施の形態1におけるリモコン及び調整対象機器及び調整システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2におけるリモコン及び調整対象機器及び調整システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2におけるリモコン側の処理の流れを示すフローチャート 本発明の実施の形態2における調整対象機器側の処理の流れを示すフローチャート
符号の説明
1 リモコン
1a データ入出力部
1b リモコン側データ管理部
1c リモコン側送信データ制御部
1d リモコン側通信制御部
1e リモコン操作手段
1f リモコン側環境検出部
1g リモコン側機器情報参照部
2 設定データ記憶媒体
3 調整対象機器
3a 機器側通信制御部
3b 機器側データ管理部
3c 設定データ制御部
3d 調整対象素子
3e 機器操作手段
3f 機器側環境検出部
3g 機器側機器情報参照部

Claims (21)

  1. 調整対象機器を遠隔操作可能なリモートコントロール装置(以下、リモコン)であって、
    前記リモコンを操作するリモコン操作手段と、
    前記調整対象機器と通信を行うリモコン側通信制御部と、
    前記調整対象機器の調整設定に関係する設定値データが入出力されるデータ入出力部と、
    前記設定値データを管理するリモコン側データ管理部と、
    前記設定値データを一括で送信できるデータに最適化するリモコン送信データ制御部を備え、
    入手した設定値データをまとめて送信することを特徴とするリモコン。
  2. リモコンで遠隔操作される調整対象機器であって、
    前記調整対象機器を操作する機器操作手段と、
    前記リモコンと通信を行い、前記調整対象機器の調整設定に関係する設定値データを通信する、機器側通信制御部と、
    前記リモコンとの通信や前記設定値データを管理する機器側データ管理部と、
    前記設定値データを各調整項目に反映する際に最適化し、対象の素子を制御する設定データ制御部と、前記設定データ制御部により制御される調整対象素子とを備え、
    入手した前記設定値データを一括で反映することを特徴とする調整対象機器。
  3. 前記設定値データは、前記設定値データが作成された時点での周囲環境情報を含み、
    前記リモコン送信データ制御部は、前記周囲環境情報も付加して、まとめて送信できることを特徴とする請求項1に記載のリモコン。
  4. 前記設定値データは、前記設定値データが作成された時点での調整対象機器の固有情報を含み、
    前記リモコン送信データ制御部は、前記固有情報を付加して、まとめて送信できることを特徴とする請求項1または3に記載のリモコン。
  5. 調整対象機器の固有情報を記憶するリモコン側機器情報参照部を備え、
    前記リモコン送信データ制御部は、前記リモコン側機器情報参照部に記憶された前記固有情報を付加した設定値データをまとめて送信することを特徴とする請求項1または3に記載のリモコン。
  6. リモコン周囲の環境情報を検出するリモコン側環境検出部を備え、
    前記リモコン送信データ制御部は、前記リモコンの周囲環境情報を付加した設定値データをまとめて送信できることを特徴とする請求項1または3乃至5のいずれかに記載のリモコン。
  7. 前記リモコン側データ管理部は、前記設定値データ内の周囲環境情報と、前記リモコン側環境検出部から得られる前記リモコンの周囲環境情報の差を考慮して、前記設定値データを調節し、周囲環境の違いを考慮した設定値データとしてまとめて送信することを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載のリモコン。
  8. 前記リモコン側データ管理部は、前記設定値データ内の機器固有情報と、前記リモコン側機器情報参照部から得られる機器固有情報の差を考慮して、前記設定値データを調節し、
    機器の個体差を考慮した設定値データとしてまとめて送信することを特徴とする請求項3乃至7のいずれかに記載のリモコン。
  9. 前記リモコン側環境検出部は、リモコン周囲の分光スペクトル分布や輝度といった明るさ情報を検出することを特徴とする請求項6または7に記載のリモコン。
  10. 前記リモコン側機器情報参照部は、ランプなどの光源の輝度や分光スペクトル分布、ガンマ特性や使用時間などを記憶することを特徴とする請求項5または8に記載の調整対象機器。
  11. 前記データ入出力部は、着脱可能な記憶媒体から前記設定値データを入手することを特徴とする請求項1に記載のリモコン。
  12. 前記データ入出力部は、バーコードリーダーなどのデータ読み取り機能を有し、紙やディスプレイ上に表示される情報を読み取ることで、前記設定値データを入手することを特徴とする請求項1に記載のリモコン。
  13. 前記データ入出力部は、PC(パーソナルコンピュータ)や携帯電話などの外部端末と直接的もしくは、光通信や無線通信により接続されることで、前記設定値データを入手することを特徴とする請求項1に記載のリモコン。
  14. 前記リモコンは、前記対象機器との通信を介して、調整設定値や周囲環境情報、機器の固有情報を入手することを特徴とする請求項1に記載のリモコン。
  15. 前記機器側データ管理部が管理する前記設定値データは、前記機器側通信制御部を介して受信した周囲環境情報を含み、
    前記調整対象機器周囲の環境情報を検出する機器側環境検出部を備え、
    前記設定データ制御部は、前記データに含まれる周囲環境情報と、前記機器側環境検出部から得られる周囲環境情報との差を考慮して、前記調整設定に関係するデータを調節し、
    周囲環境の違いを考慮した設定値データとして一括で反映することを特徴とする請求項2に記載の調整対象機器。
  16. 前記機器側データ管理部が管理する前記設定値データには、前記機器側通信制御部を介して受信した調整対象機器の固有情報を含み、
    前記調整対象機器は、自身の固有情報を記憶する機器側機器情報参照部を備え、
    前記設定データ制御部は、前記設定値データに含まれる機器固有情報と、前記機器側機器情報参照部から得られる機器固有情報との差を考慮して、
    前記設定値データを調節し、
    機器の個体差を考慮した設定値データとして一括で反映することを特徴とする請求項2または15に記載の調整対象機器。
  17. 前記機器側環境検出部は、調整対象機器周囲の分光スペクトル分布や輝度といった明るさ情報を検出することを特徴とする請求項15に記載の調整対象機器。
  18. 前記機器側機器情報参照部は、ランプなどの光源の輝度や分光スペクトル分布、ガンマ特性や使用時間などを記憶することを特徴とする請求項16に記載の調整対象機器。
  19. 調整対象機器は、プロジェクタであることを特徴とする請求項2または15乃至18のいずれかに記載の調整対象機器。
  20. 請求項1または請求項3乃至14のいずれかに記載のリモコンと、請求項2または15乃至19のいずれかに記載の調整対象機器とからなり、周囲環境の違い及び機器の個体差を考慮しての調整設定値の調節を、
    前記リモコンが有する前記リモコン送信データ制御部もしくは、前記対象機器が有する前記設定データ制御部の少なくとも一方で行い、調整値の設定を一括で行うことを特徴とするリモコンによる調整値設定システム。
  21. 前記設定値データの更新を行う際に参考とする周囲環境情報や機器固有情報を、相互の通信を介して送受信することにより入手することを特徴とする請求項20に記載のリモコンによる調整値設定システム。
JP2008230772A 2008-09-09 2008-09-09 リモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システム Pending JP2010068088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230772A JP2010068088A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 リモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230772A JP2010068088A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 リモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010068088A true JP2010068088A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42193311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008230772A Pending JP2010068088A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 リモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010068088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185584A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 三菱電機株式会社 リモコン用設定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185584A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 三菱電機株式会社 リモコン用設定装置
JPWO2016185584A1 (ja) * 2015-05-20 2017-10-19 三菱電機株式会社 リモコン用設定装置
GB2554820A (en) * 2015-05-20 2018-04-11 Mitsubishi Electric Corp Remote controller setting device
US10495338B2 (en) 2015-05-20 2019-12-03 Mitsubishi Electric Corporation Remote controller setting device
GB2554820B (en) * 2015-05-20 2021-05-12 Mitsubishi Electric Corp Remote controller setting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104113772A (zh) 显示设备、用户终端装置及其控制方法
US10061479B2 (en) Display system, information processing apparatus, computer readable recording medium, and power source control method
KR101770322B1 (ko) 디스플레이시스템 및 그 제어방법
CN105323608A (zh) 电子装置、外部装置及控制对外部装置供电的方法
US20160353096A1 (en) Display device and image quality setting method
US9907143B2 (en) Lighting control device, lighting system, and program
US9542905B2 (en) Display device and control method for display device
TWI516169B (zh) 影音系統及其控制方法
KR20090034108A (ko) 영상기기 및 이를 이용한 해상도 조절 방법
US20230070178A1 (en) Control device, and control method
JP2010068088A (ja) リモコン、調整対象機器、及びリモコンによる調整値設定システム
JP6379938B2 (ja) 情報処理装置、表示方法、プログラム及び表示システム
KR102215860B1 (ko) 전자장치 및 그 제어방법
US20180279452A1 (en) System and method for controlling a group of lighting modules
KR20150120198A (ko) 지능형 조명 장치
US10838679B2 (en) Communication system, terminal device, and method for controlling communication system
JP2007174300A (ja) 設定データ変更システム、リモコン装置及び設定データ変更方法
TW201406202A (zh) 燈光調整系統及其操作方法
CN102903376B (zh) 影音系统及其控制方法
US20160350050A1 (en) Information processing apparatus, operation screen display method, and computer-readable recording medium
JP2005292500A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
US11736366B2 (en) Remote GUI for simple network devices
JP2019036055A (ja) 被制御装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP6719946B2 (ja) 表示装置
JPWO2014002242A1 (ja) 画像表示システム、情報端末、情報端末の制御方法及び制御プログラム