JP2010062692A - Sipシグナリングにおけるコマンドシーケンス番号の制御方法、サーバ及びプログラム - Google Patents
Sipシグナリングにおけるコマンドシーケンス番号の制御方法、サーバ及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010062692A JP2010062692A JP2008224252A JP2008224252A JP2010062692A JP 2010062692 A JP2010062692 A JP 2010062692A JP 2008224252 A JP2008224252 A JP 2008224252A JP 2008224252 A JP2008224252 A JP 2008224252A JP 2010062692 A JP2010062692 A JP 2010062692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sip
- increment value
- request
- response
- sequence number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】SIPサーバは、ネットワーク主導の制御として生成したSIPリクエストの数に応じて、当該SIPサーバ自ら増分したコマンドシーケンス番号の増分値を記憶する。そして、受信したSIPリクエストのコマンドシーケンス番号に増分値を増分し、そのSIPリクエストを転送する。その後、そのSIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、そのSIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から増分値を減分し、そのSIPレスポンスを転送する。
【選択図】図2
Description
INVITE sip:bob@kddi1.com SIP/2.0
Via: SIP/2.0/UDP pc.kddi2.com;branch=z9hG4bK776asdhds
Max-Forwards: 70
To: Bob <sip:bob@kddi1.com>
From: Alice <sip:alice@kddi2.com>;tag=1928301774
Call-ID: a84b4c76e66710@pc33.kddi2.com
CSeq: 314159 INVITE
Contact: <sip:alice@pc.kddi2.com>
Content-Type: application/sdp
Content-Length: 142
ネットワーク主導の制御として生成したSIPリクエストの数に応じて、当該SIPサーバ自ら増分したコマンドシーケンス番号の増分値を記憶する第1のステップと、
受信したSIPリクエストのコマンドシーケンス番号に増分値を増分し、該SIPリクエストを転送する第2のステップと、
SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から増分値を減分し、該SIPレスポンスを転送する第3のステップと
を有することを特徴とする。
第2のステップについて、SIPリクエストに、増分値を含む差分ヘッダ(CSeqDiff)を記述すると共に、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値を記述し、
第3のステップについて、SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値が記述されている場合に、SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から増分値を減分すると共に、SIPレスポンスに増分値を含む差分ヘッダを記述することも好ましい。
SIPリクエストを受信した際に、該SIPリクエストに差分ヘッダが記述されていない場合、該SIPリクエストを転送し、
SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる増分値を記憶し、SIPレスポンスを転送することも好ましい。
SIPリクエストを受信した際に、該SIPリクエストに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる増分値を記憶し、SIPリクエストを転送し、
SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスを転送することも好ましい。
SIPリクエストを受信し、該SIPリクエストに差分ヘッダが記述されていない場合、該SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に増分値を増分すると共に、増分値を含む差分ヘッダを記述し、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値を記述したSIPリクエストを転送し、
SIPレスポンスを受信し、該SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値が記述されている場合に、該SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から増分値を減分すると共に、増分値を含む差分ヘッダを記述したSIPレスポンスを転送することも好ましい。
SIPリクエストを受信した際に、該SIPリクエストに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる第2の増分値が、記憶された第1の増分値よりも小さい場合、SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に第1の増分値と第2の増分値の差分値を増分すると共に、第1の増分値を含む差分ヘッダを記述し、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに第1の増分値と第2の増分値の差分値を記述したSIPリクエストを転送し、
若しくは、第2の増分値が第1の増分値以上である場合、第2の増分値を第1の増分値として記憶し、SIPリクエストを転送し、
SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに第1の増分値と第2の増分値の差分値が記述されている場合に、SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から第1の増分値と第2の増分値の差分値を減分すると共に、第1の増分値を含む差分ヘッダを記述したSIPレスポンスを転送する
ことも好ましい。
ネットワーク主導の制御として生成したSIPリクエストの数に応じて、当該SIPサーバ自ら増分したコマンドシーケンス番号の増分値を記憶する増分値学習手段と、
SIPリクエストを受信するリクエスト受信手段と、
SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に増分値を増分するコマンドシーケンス番号増分手段と、
SIPリクエストを転送するリクエスト転送手段と、
SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信するレスポンス受信手段と、
SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から増分値を減分するコマンドシーケンス番号減分手段と、
SIPレスポンスを転送するレスポンス転送手段と
を有することを特徴とする。
リクエスト転送手段は、SIPリクエストに、増分値を含む差分ヘッダ(CSeqDiff)を記述すると共に、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値を記述し、
レスポンス受信手段は、SIPレスポンスを受信し、
コマンドシーケンス番号減分手段は、SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値が記述されている場合に、SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から増分値を減分し、
レスポンス転送手段は、SIPレスポンスに増分値を含む差分ヘッダを記述する
ことも好ましい。
リクエスト転送手段が、該SIPリクエストを転送した後、
増分値学習手段は、レスポンス受信手段がSIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる増分値を記憶することも好ましい。
リクエスト受信手段は、SIPリクエストを受信し、
リクエスト転送手段は、増分値を含む差分ヘッダを記述し、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値を記述したSIPリクエストを転送し、
レスポンス受信手段は、SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信し、
コマンドシーケンス番号減分手段は、SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値が記述されている場合に、該SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から増分値を減分し、
レスポンス転送手段は、増分値を含む差分ヘッダを記述したSIPレスポンスを転送することも好ましい。
コマンドシーケンス番号増分手段は、受信したSIPリクエストに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる第2の増分値が、記憶された第1の増分値よりも小さい場合、SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に第1の増分値と第2の増分値の差分値を増分し、
リクエスト転送手段は、第1の増分値を含む差分ヘッダを記述し、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに第1の増分値と第2の増分値の差分値を記述したSIPリクエストを転送するか、
若しくは、
リクエスト受信手段は、第2の増分値が第1の増分値以上である場合、第2の増分値を第1の増分値として増分値学習手段へ記憶し、
リクエスト転送手段は、SIPリクエストを転送し、
更に、
レスポンス受信手段は、SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信し、
コマンドシーケンス番号減分手段は、SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに第1の増分値と第2の増分値の差分値が記述されている場合に、SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から第1の増分値と第2の増分値の差分値を減分し、
レスポンス転送手段は、第1の増分値を含む差分ヘッダを記述したSIPレスポンスを転送することも好ましい。
ネットワーク主導の制御として生成したSIPリクエストの数に応じて、当該SIPサーバ自ら増分したコマンドシーケンス番号の増分値を記憶する増分値学習手段と、
SIPリクエストを受信するリクエスト受信手段と、
SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に増分値を増分するコマンドシーケンス番号増分手段と、
SIPリクエストを転送するリクエスト転送手段と、
SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信するレスポンス受信手段と、
SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から増分値を減分するコマンドシーケンス番号減分手段と、
SIPレスポンスを転送するレスポンス転送手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
SIP Request (CSeq:x+y)
CSeqDiff:y
Via:...;CSeqDiff=y
Via: SIP/2.0/UDP pc.kddi.com;branch=z9hG4bK776TEST,
SIP/2.0/UDP pc1.kddi.com;branch=z9hG4bK776TEST2,
SIP/2.0/UDP pc2.kddi.com;branch=z9hG4bK776TEST3;CSeqDiff=y,
...
Viaヘッダは、SIPリクエストに対応するSIPレスポンスに記述された状態で、返信される。従って、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに、自ら記述したCSeqDiffの存在を確認することができる。
Response)を返信する。
SIP Response (CSeq:x+y)
Via:...;CSeqDiff=y
このとき、Viaヘッダは、SIPサーバ1から受信したSIPリクエストのままである。
SIP Response (CSeq:x)
CSeqDiff:y
ここで、SIPレスポンスには、CSeqの差分ヘッダに増分値「CSeqDiff:y」が記述される。
SIP Request (CSeq:x+z)
このとき、CSeqはx+zであるとする。
SIP Request (CSeq:x+y+z)
CSeqDiff:y
Via:...;CSeqDiff=y
SIPリクエストには、CSeqの差分ヘッダの「CSeqDiff:y」が記述され、当該SIPサーバのViaヘッダにも増分値を表す「CSeqDiff=y」が記述される。
SIP Rsponse (CSeq:x+y+z)
Via:...;CSeqDiff=y
このとき、Viaヘッダは、SIPサーバ1から受信したSIPリクエストのままである。
SIP Response (CSeq:x+z)
CSeqDiff:y
ここで、SIPレスポンスには、CSeqの差分ヘッダに増分値「CSeqDiff:y」が記述される。
(S301)SIPサーバaは、CSeq:xを保持する端末Aから、SIPリクエスト(SIP
Request(CSeq:x))を受信したとする。ここで、SIPリクエストには、差分ヘッダが記述されていない。
(S302)SIPサーバaは、そのSIPリクエストを転送する。
SIP Response (CSeq:x)
CSeqDiff:y
このとき、SIPサーバaは、受信したSIPレスポンスに差分ヘッダが記述されているか否かを判定する。ここで、差分ヘッダCSeqDiff=yが記述されているので、その増分値yを記憶する。
(S304)SIPサーバaは、そのSIPレスポンスを、そのまま端末Aへ転送する。
SIP Response (CSeq:x)
CSeqDiff=y
(S311)SIPサーバcが、以下の情報を含むSIPリクエストを受信したとする。
SIP Request (CSeq:x+y)
CSeqDiff:y
Via:...;CSeqDiff=y
このとき、受信したSIPリクエストには、増分値yを含む差分ヘッダ(CSeqDiff:100)が記述されている。
(S312)SIPサーバcは、その増分値yを記憶する。そして、SIPサーバcは、以下の情報を含むSIPリクエストを転送する。
SIP Request (CSeq:x+y)
CSeqDiff:y
Via:...;CSeqDiff=y
SIP Response (CSeq:x+y)
Via:...;CSeqDiff=y
SIP Response (CSeq:x+y)
Via:...;CSeqDiff=y
(S401)SIPサーバaが、図3と同じセッションの下、以下の情報を含むSIPリクエストを、端末Aから受信したとする。
SIP Request (CSeq:x+z)
尚、SIPサーバaは、増分値yを保持している。
SIP Request (CSeq:x+y+z)
CSeqDiff:y
Via:...;CSeqDiff=y
SIPリクエストには、増分値yを含む差分ヘッダが記述され、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値yが記述される。
SIP Response (CSeq:x+y+z)
Via:...;CSeqDiff=y
SIP Response (CSeq:x+z)
CSeqDiff=y
ここで、SIPレスポンスには、増分値yを含む差分ヘッダが記述される。
SIP Request (CSeq:x)
CSeqDiff:z
尚、SIPサーバaは、第1の増分値yを保持している。
SIP Request (CSeq:x+(y-z))
CSeqDiff:y
Via:...;CSeqDiff=y-z
CSeqには、第1の増分値と第2の増分値の差分値(y-z)を増分する。SIPリクエストには、第1の増分値yを含む差分ヘッダを記述し、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに第1の増分値と第2の増分値の差分値(y-z)を記述する。そして、そのSIPリクエストは、転送される。
SIP Response (CSeq:x+(y-z))
Via:...;CSeqDiff=y-z
(2)コマンドシーケンス番号の調整だけのために、端末までシーケンスを戻す必要がなく、シーケンスの簡略化(高速化)が可能となる。
(3)本発明の対応SIPサーバと非対応SIPサーバとが、ネットワークに混在している場合であっても動作可能となる。
(4)コマンドシーケンス番号を増分したSIPサーバが除外された場合であっても、ネットワーク全体として、コマンドシーケンス番号の整合性が維持される。
10 SIPサーバ機能部
100 増分値学習部
111 リクエスト受信部
112 コマンドシーケンス番号増分部
113 リクエスト転送部
121 レスポンス受信部
122 コマンドシーケンス番号減分部
123 レスポンス転送部
13 TCP/UDP−IPレイヤ部
14 通信インタフェース部
2 端末、SIPクライアント
Claims (15)
- SIP(Session Initiation Protocol)サーバにおけるコマンドシーケンス番号の制御方法において、
ネットワーク主導の制御として生成したSIPリクエストの数に応じて、当該SIPサーバ自ら増分したコマンドシーケンス番号の増分値を記憶する第1のステップと、
受信したSIPリクエストのコマンドシーケンス番号に前記増分値を増分し、該SIPリクエストを転送する第2のステップと、
前記SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から前記増分値を減分し、該SIPレスポンスを転送する第3のステップと
を有することを特徴とするコマンドシーケンス番号の制御方法。 - 前記コマンドシーケンス番号は、SIPシグナリングにおけるCSeq(Command Sequence)であることを特徴とする請求項1に記載のコマンドシーケンス番号の制御方法。
- 第2のステップについて、前記SIPリクエストに、前記増分値を含む差分ヘッダ(CSeqDiff)を記述すると共に、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに前記増分値を記述し、
第3のステップについて、前記SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに前記増分値が記述されている場合に、前記SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から前記増分値を減分すると共に、前記SIPレスポンスに前記増分値を含む差分ヘッダを記述する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコマンドシーケンス番号の制御方法。 - 前記SIPリクエストを受信した際に、該SIPリクエストに差分ヘッダが記述されていない場合、該SIPリクエストを転送し、
前記SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる増分値を記憶し、前記SIPレスポンスを転送する
ことを特徴とする請求項3に記載のコマンドシーケンス番号の制御方法。 - 前記SIPリクエストを受信した際に、該SIPリクエストに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる増分値を記憶し、前記SIPリクエストを転送し、
前記SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスを転送する
ことを特徴とする請求項3に記載のコマンドシーケンス番号の制御方法。 - 前記SIPリクエストを受信し、該SIPリクエストに差分ヘッダが記述されていない場合、該SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に前記増分値を増分すると共に、前記増分値を含む差分ヘッダを記述し、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに前記増分値を記述したSIPリクエストを転送し、
前記SIPレスポンスを受信し、該SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値が記述されている場合に、該SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から前記増分値を減分すると共に、前記増分値を含む差分ヘッダを記述した前記SIPレスポンスを転送する
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のコマンドシーケンス番号の制御方法。 - 前記SIPリクエストを受信した際に、該SIPリクエストに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる第2の増分値が、記憶された第1の増分値よりも小さい場合、前記SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に第1の増分値と第2の増分値の差分値を増分すると共に、第1の増分値を含む差分ヘッダを記述し、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに第1の増分値と第2の増分値の差分値を記述したSIPリクエストを転送し、
若しくは、第2の増分値が第1の増分値以上である場合、第2の増分値を第1の増分値として記憶し、前記SIPリクエストを転送し、
前記SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに第1の増分値と第2の増分値の差分値が記述されている場合に、前記SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から第1の増分値と第2の増分値の差分値を減分すると共に、第1の増分値を含む差分ヘッダを記述した前記SIPレスポンスを転送する
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のコマンドシーケンス番号の制御方法。 - コマンドシーケンス番号を制御するSIPサーバにおいて、
ネットワーク主導の制御として生成したSIPリクエストの数に応じて、当該SIPサーバ自ら増分したコマンドシーケンス番号の増分値を記憶する増分値学習手段と、
SIPリクエストを受信するリクエスト受信手段と、
前記SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に前記増分値を増分するコマンドシーケンス番号増分手段と、
前記SIPリクエストを転送するリクエスト転送手段と、
前記SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信するレスポンス受信手段と、
前記SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から前記増分値を減分するコマンドシーケンス番号減分手段と、
前記SIPレスポンスを転送するレスポンス転送手段と
を有することを特徴とするSIPサーバ。 - 前記コマンドシーケンス番号は、SIPシグナリングにおけるCSeqであることを特徴とする請求項8に記載のSIPサーバ。
- 前記リクエスト転送手段は、前記SIPリクエストに、前記増分値を含む差分ヘッダ(CSeqDiff)を記述すると共に、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに前記増分値を記述し、
前記レスポンス受信手段は、前記SIPレスポンスを受信し、
前記コマンドシーケンス番号減分手段は、前記SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに前記増分値が記述されている場合に、前記SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から前記増分値を減分し、
前記レスポンス転送手段は、前記SIPレスポンスに前記増分値を含む差分ヘッダを記述する
ことを特徴とする請求項8又は9に記載のSIPサーバ。 - 前記リクエスト転送手段が、該SIPリクエストを転送した後、
前記増分値学習手段は、前記レスポンス受信手段が前記SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信した際に、該SIPレスポンスに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる増分値を記憶する
ことを特徴とする請求項10に記載のSIPサーバ。 - 前記増分値学習手段は、前記リクエスト受信手段がSIPリクエストを受信した際に、該SIPリクエストに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる増分値を記憶することを特徴とする請求項10に記載のSIPサーバ。
- 前記リクエスト受信手段は、SIPリクエストを受信し、
前記リクエスト転送手段は、前記増分値を含む差分ヘッダを記述し、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに前記増分値を記述したSIPリクエストを転送し、
前記レスポンス受信手段は、前記SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信し、
前記コマンドシーケンス番号減分手段は、前記SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに増分値が記述されている場合に、該SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から前記増分値を減分し、
前記レスポンス転送手段は、増分値を含む差分ヘッダを記述した前記SIPレスポンスを転送する
ことを特徴とする請求項11又は12に記載のSIPサーバ。 - 前記コマンドシーケンス番号増分手段は、受信した前記SIPリクエストに差分ヘッダが記述されている場合、該差分ヘッダに含まれる第2の増分値が、記憶された第1の増分値よりも小さい場合、前記SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に第1の増分値と第2の増分値の差分値を増分し、
前記リクエスト転送手段は、第1の増分値を含む差分ヘッダを記述し、当該SIPサーバ自らのViaヘッダに第1の増分値と第2の増分値の差分値を記述したSIPリクエストを転送するか、
若しくは、
前記リクエスト受信手段は、第2の増分値が第1の増分値以上である場合、第2の増分値を第1の増分値として前記増分値学習手段へ記憶し、
前記リクエスト転送手段は、前記SIPリクエストを転送し、
更に、
前記レスポンス受信手段は、前記SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信し、
前記コマンドシーケンス番号減分手段は、前記SIPレスポンスにおける当該SIPサーバ自らのViaヘッダに第1の増分値と第2の増分値の差分値が記述されている場合に、前記SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から第1の増分値と第2の増分値の差分値を減分し、
前記レスポンス転送手段は、第1の増分値を含む差分ヘッダを記述した前記SIPレスポンスを転送する
ことを特徴とする請求項11又は12に記載のSIPサーバ。 - コマンドシーケンス番号を制御するSIPサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
ネットワーク主導の制御として生成したSIPリクエストの数に応じて、当該SIPサーバ自ら増分したコマンドシーケンス番号の増分値を記憶する増分値学習手段と、
SIPリクエストを受信するリクエスト受信手段と、
前記SIPリクエストのコマンドシーケンス番号に前記増分値を増分するコマンドシーケンス番号増分手段と、
前記SIPリクエストを転送するリクエスト転送手段と、
前記SIPリクエストに対応するSIPレスポンスを受信するレスポンス受信手段と、
前記SIPレスポンスのコマンドシーケンス番号から前記増分値を減分するコマンドシーケンス番号減分手段と、
前記SIPレスポンスを転送するレスポンス転送手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするSIPサーバ用のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008224252A JP5102153B2 (ja) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | Sipシグナリングにおけるコマンドシーケンス番号の制御方法、サーバ及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008224252A JP5102153B2 (ja) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | Sipシグナリングにおけるコマンドシーケンス番号の制御方法、サーバ及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010062692A true JP2010062692A (ja) | 2010-03-18 |
JP5102153B2 JP5102153B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=42189045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008224252A Expired - Fee Related JP5102153B2 (ja) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | Sipシグナリングにおけるコマンドシーケンス番号の制御方法、サーバ及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5102153B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016032191A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | 日本電信電話株式会社 | Sipサーバ及びsip信号の受信順序入れ替わり防止方法 |
CN110572391A (zh) * | 2019-09-06 | 2019-12-13 | 公牛集团股份有限公司 | 一种通信方法、装置、系统、可读存储介质及计算机装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318534A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-11-10 | Marconi Intellectual Property (Ringfence) Inc | ストリーム選択を行う会議開催方法及び装置 |
-
2008
- 2008-09-02 JP JP2008224252A patent/JP5102153B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318534A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-11-10 | Marconi Intellectual Property (Ringfence) Inc | ストリーム選択を行う会議開催方法及び装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNB200800186001; 澤田 拓也: 実践入門ネットワーク 実践 SIP詳解テキスト 第1版 , 20070802, 第350頁〜第358頁, 株式会社リックテレコム * |
JPN6012039488; 澤田 拓也: 実践入門ネットワーク 実践 SIP詳解テキスト 第1版 , 20070802, 第350頁〜第358頁, 株式会社リックテレコム * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016032191A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | 日本電信電話株式会社 | Sipサーバ及びsip信号の受信順序入れ替わり防止方法 |
CN110572391A (zh) * | 2019-09-06 | 2019-12-13 | 公牛集团股份有限公司 | 一种通信方法、装置、系统、可读存储介质及计算机装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5102153B2 (ja) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5145339B2 (ja) | クライアントにより制御される動的コール転送 | |
EP1856896B1 (en) | Transferring state information in a network | |
KR101109276B1 (ko) | 세션 접속 유지 | |
EP2342883B1 (en) | File transfer in conference services | |
KR101219925B1 (ko) | Sip와 같은 컴퓨터 프로토콜에 기초하여 전화 호출을다이얼로그와 연관시키는 방법 | |
JP2006094488A (ja) | 経路情報に関するストレージ要件の軽減 | |
JP5173607B2 (ja) | 通信システム | |
WO2003036506A1 (en) | A bridging user agent and a proxy server for supporting network services | |
US7577705B2 (en) | Extensible communication controls | |
CN100574474C (zh) | 一种通讯系统中建立通讯业务连接的方法 | |
EP2068524A1 (en) | A method and a system for acquiring the transmission path of the sip message | |
US7822858B2 (en) | Techniques for bulk refresh of sessions in IP networks | |
US8018899B2 (en) | Handoff system and method between different kinds of devices, SIP server and operational method of SIP server | |
US8463307B1 (en) | Method of requesting a communication session using segmented signaling messages | |
JP2006340076A (ja) | Sipサービス変換装置、およびその方法 | |
JP5102153B2 (ja) | Sipシグナリングにおけるコマンドシーケンス番号の制御方法、サーバ及びプログラム | |
CN111279662A (zh) | 消息传递资源功能 | |
JP2005277679A (ja) | 通話保留音出力方法及びsipサーバ | |
US20080137647A1 (en) | VoIP terminal and method for providing multi-call service | |
Herrero et al. | Application layer | |
KR20100012082A (ko) | 미디어별로 세션을 이동시키기 위한 시스템 및 방법 | |
WO2008080334A1 (fr) | Agent d'utilisateur dos à dos et procédé de transmission d'informations associé | |
Nurmela | Session initiation protocol | |
JP2008301304A (ja) | 他ip網ユーザ端末のプレゼンス管理方式 | |
RGLANI001 | ANISA RAGALO ANISA RAGALO |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5102153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |