JP2008301304A - 他ip網ユーザ端末のプレゼンス管理方式 - Google Patents

他ip網ユーザ端末のプレゼンス管理方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2008301304A
JP2008301304A JP2007146360A JP2007146360A JP2008301304A JP 2008301304 A JP2008301304 A JP 2008301304A JP 2007146360 A JP2007146360 A JP 2007146360A JP 2007146360 A JP2007146360 A JP 2007146360A JP 2008301304 A JP2008301304 A JP 2008301304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
network
terminal
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007146360A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kato
潤 加藤
Atsuko Mori
敦子 森
Masaaki Hosoda
雅明 細田
Koichi Tateishi
浩一 立石
Yukio Kawaguchi
征雄 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007146360A priority Critical patent/JP2008301304A/ja
Publication of JP2008301304A publication Critical patent/JP2008301304A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】本発明はSIPサーバとプレゼンス情報を管理するプレゼンスサーバとを自IP網に備え他IP網とゲートウェイサーバを介して接続される他IP網ユーザ端末のプレゼンス管理方式に関し,自IP網のプレゼンスサーバにおいて,予め許可された他IP網に所属する端末のセッション設定中のプレゼンス情報を保持し,自IP網内の利用者のために使用することを目的とする。
【解決手段】SIPサーバは他IP網の利用者の端末からの制御要求を含むメッセージを受け取ると他IP網の利用者の端末状態を含む情報をプレゼンスサーバに通知する手段を備え,プレゼンスサーバは他IP網の利用者の端末のプレゼンス情報を擬似プレゼンスユーザデータ格納部に格納し,通知された端末が他IP網の利用者の端末であると端末の利用者のプレゼンス情報を擬似プレゼンスユーザデータ格納部に設定し,自IP網の利用者の端末により参照可能とするよう構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は,SIPのプロトコルを用いたIP電話技術においてプレゼンス情報(状態情報)の参照を可能となるプレゼンス・サービス(状態参照サービス)を,自端末が収容されたIP網とは異なる他IP網に収容(所属)する端末のプレゼンス情報も自IP網において受けとって管理することを可能とする他IP網ユーザ端末のプレゼンス管理方式に関する。
インターネット上でのマルチメディアの通信を実現する基盤となるプロトコルとしてIETF(Internet Engineering Task Force)においてSIP(Session Initiation Protocol)という通信プロトコルが標準化されている(RFC3261等)。SIPではプレゼンス情報(端末の状態)をパケットによりプレゼンスサーバで収集し,呼制御を行うSIPサーバ(またはセッション制御サーバ)による接続制御においてプレゼンス情報を参照し,制御に利用する。
このプレゼンス情報は,IETFにおいて採用されているIM(Instant Message) の技術と同様にメッセージを送信しようとする相手がオンラインになった時送信相手先にメッセージが通知される仕組みである。この技術によりユーザ宅内のPC(パーソナルコンピュータ)等から自プレゼンス(状態)を登録・変更することが可能であり,同じネットワーク・サービスを受ける同じ通信事業者のIP網に加入している利用者(同一IP網の端末)同士の間では相手のプレゼンス(状態:オフライン,ログイン中,取り込み中,・・・等)を確認することによりVOIP(Voice Over IP)の通信開始可能か,またはチャット開始可能か,等を判断することができる。なお,SIPによるインスタントメッセージングとプレゼンスについてSIPを拡張したSIMPLE(SIP for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions) と呼ばれるプロトコルも使用されている。
図5は従来のプレゼンス機能を持つ端末を含むシステムの構成を示す図である。図中,50はプレゼンス情報の通知機能(プレゼンス機能という)を持つ端末であり,図5の例はパソコン(パーソナルコンピュータ)の場合である。51は端末50とネットワーク(インターネット)で接続されてSIPプロトコルによる呼制御を行うSIPサーバ,510は自局収容加入者(当該SIPサーバが管理する加入者)の各端末(プレゼンス機能の有無に関係なく)を識別する情報やログイン(使用中),ログアウト(空き)という,呼制御に必要な情報を保持する自局収容加入者データ格納部,52は加入者のプレゼンス情報を管理してユーザに提供するサービスを行うプレゼンスサーバ,520はプレゼンス機能を備えた各端末のユーザについてのプレゼンス情報(ログイン,通話中,ログアウト,取り込み中,離席状態,等の各種の状態を含む)を格納するプレゼンスユーザデータ格納部である。
図5のシステムでは,端末50からの「REGISTER」(ユーザのURL登録),「INVITE」(セッション参加要求),「BYE」(セッション終了),「NOTIFY」(要請されたイベントの通知),等のメッセージが発生すると,始めにSIPサーバ51へ送られ,その応答結果をもとにプレゼンスサーバ52へシーケンシャルに送られる。SIPサーバ51では信号受付部51aで受付けて,信号分析部51bで信号が分析され,分析により得られた端末50の状態の情報が信号処理部51cにより自局収容加入者データ格納部510に書き込まれる。プレゼンスサーバ52でもSIPサーバ51と同様の構成である信号受付部52a,信号分析部52b,信号処理部52cで受け取ったメッセージについて処理が行われて状態情報がプレゼンス状態変更部52dに供給されると,プレゼンスユーザデータ格納部520の当該端末50のユーザデータに対応するデータを状態情報に応じて書き込む。
なお,プレゼンスユーザデータ格納部520には,ユーザ名(n)毎に情報を格納する領域が設けられ,日付,時間(ログイン,接続,切断)520a,プレゼンス状態の情報(通話中,ログアウト,取りこみ中,離席中,・・・等)520b,更に「気に入りリスト」520cが含まれ,気に入りリスト520cには当該ユーザ名の状態情報が変更された時に,変更された状態情報を通知しても良い相手として予め登録された他のユーザ(端末)のリストである。プレゼンスサーバ52がプレゼンス状態変更部52dでデータを書き込んだ後,気に入りデータ処理部52eが駆動されてプレゼンスユーザデータ格納部520の当該ユーザ(端末50)のために登録された「気に入りリスト」を参照して,リストに登録された各相手先に対して変更されたばかりの状態情報を通知(NOTIFY:メッセージを送信)する処理を行う。
上記の図5のシステムにおいて複数のSIPサーバ51に対して共通のプレゼンスサーバ52が設けられ,端末50,53を含む多数の端末が同一のサービスプロバイダ(または通信事業会社)により運営されているIP網を構成するものであり,同一のIP網に加入する端末に対してプレゼンス情報によりサービスが提供されている。
従来の技術の一つとして,自律的にプレゼンスを登録・更新しないユーザに対してプレゼンス情報の管理を行う技術が提案されているが(特許文献1参照),その技術は,同一のIP網に加入しているユーザの端末に対するプレゼンス情報の管理に関するものである。
また,異なる通信網に跨がってプレゼンス情報を送受する方法が提案されている(特許文献2参照)。その特許文献2は,携帯電話を含むプレゼンス表示システムのプレゼンスサーバに各ユーザのプレゼンス情報を記憶し,移動体通信網側に設けたゲートウェイと企業内のSIP対応の電話網とを企業側のゲートウェイを介して接続され,企業内の電話網のプレゼンス情報は企業側のゲートウェイに格納されてプレゼンス情報の管理が行われ,移動体通信網のプレゼンスサーバのプレゼンス情報に変更があると,移動体通信網側のゲートウェイを介して,企業側のゲートウェイにプレゼンス情報の変更を通知し,逆に企業側の電話網のプレゼンス情報に変更があると,企業側のゲートウェイから移動体通信網側のゲートウェイを介してプレゼンスサーバにプレゼンスの変更を通知して,2つの網間でプレゼンス情報の同期を取るための通信が行われる。
特開2005−20652号公報 特開2005−190287号公報
近年,IP電話が普及するようになりIP電話により通話をする相手が自分が収容される(所属する)IP網に収容されているとは限らず,異なるIP網に収容されている場合があり,そのように場合に通話相手の状態情報を参照または通知することができるプレゼンスサーバによるサービスを受けることが望まれている。
しかし,複数のIP網(サービスプロバイダ)のネットワーク間でIPサービスの相互接続を実現する場合,他IP網のユーザ端末のプレゼンスは,自ネットワークの利用者ではないため,自IP網のSIPサーバ側ではVOIPユーザ端末としても管理されず,また自IP網のプレゼンスサーバ側でもプレゼンス管理対象ユーザとしても管理されていなかった。すなわち,図5に示す従来の技術は,SIPサーバとプレゼンスサーバを備えた同一のサービスプロバイダ(同一IP網)のネットワーク内でのプレゼンスサービスを実現するものであり,上記特許文献1の技術も図5と同様に同じIP網に加入したユーザ端末に関するものである。
また,上記特許文献2の技術は,移動体通信網と企業内の電話網のそれぞれの網内にプレゼンス管理の機構を備えることが前提であり,その網間におけるプレゼンスサーバの送受を行うものであり,2つの網において同じ端末についてのプレゼンス情報を同期をとって管理するものであり,各網のプレゼンスサーバ間での連携が必要となり,各網の設備変更,POI(Point of Interface: 網間の相互接続点)の規定等が必要となり,制御が複雑になり装置が高価になるという問題があった。
本発明は自IP網のプレゼンスサーバにおいて,予めプレゼンス参照を許可された他IP網に所属する端末のプレゼンス情報を保持し,他IP網でのプレゼンス管理システムとは関係なく自IP網内の利用者からの参照や,自IP網の利用者への通知を可能とする他IP網ユーザ端末のプレゼンス管理方式を提供することを目的とする。
図1は本発明の原理構成を示す図である。図中,1は他IP網に収容されたVoIP(Voice Over IP)による音声通信を行うプレゼンス機能を持つ端末,2aは自IP網のSIPサーバ3と他IP網を接続するゲートウェイサーバ(SIP−GWで表示),2bは他IP網の端末をゲートウェイサーバ2aに接続するゲートウェイサーバ(SIP−GW表示),3はSIPのプロトコルによるセッションの接続,切断の制御を行う自IP網のSIPサーバ,3aは自IP網の端末や,他IP網のゲートウェイを介してアクセスする端末1からの信号を受け付ける信号受付部,3bは信号分析部,3cは信号処理部,3dはプレゼンスサーバ通知部,4は自IP網のプレゼンスサーバ,4aは信号分析受付部,4bは管理対象ユーザ管理部,4cは擬似プレゼンスユーザ管理部,4dは気に入りデータ処理部,4eは周期起動処理部,40はプレゼンス情報の参照を許可するか否かの情報が登録されたプレゼンス参照許可データ格納部,41は他IP網に収容(管理)された端末(図1の端末1を含む)のプレゼンス情報を格納する擬似プレゼンスユーザデータ格納部,42は自IP網に収容された端末のプレゼンス情報を格納してプレゼンスサービスにより参照可能な既存プレゼンスユーザデータ格納部である。
5はプレゼンスサーバ4のプレゼンス参照許可データ格納部40への登録や,保守操作が可能な保守端末,6aは自IP網であるSIPサーバ3に管理されるプレゼンス機能を持つ端末,6bも自IP網に収容されたプレゼンス機能を持つ端末であり,気に入りデータのリストに格納された端末の例として示す。
なお,図1の端末1,SIPサーバ3,プレゼンスサーバ4(保守端末5を含む),端末6a,6bの各装置はインターネットのようなTCP/IPのネットワークに接続されている。また,SIPサーバ3には自局収容加入者データ格納部(図5に510)も備えているが図示省略されている。
他のIP網に収容された端末1のプレゼンス情報を参照することを許可するかの情報を,端末1にとっては他のIP網を構成するプレゼンスサーバ4のプレゼンス参照許可データ格納部40に保守端末5から登録されているものとする。プレゼンスサーバ4において仮のデータである擬似プレゼンスユーザデータを擬似プレゼンスユーザデータ格納部41に設定して,そのデータの管理をプレゼンスサーバで実行するようにしたものである。
また,既存プレゼンスユーザデータ格納部42には自IP網のプレゼンス機能を持つユーザ端末30のプレゼンス機能を持つユーザ(端末)のためのプレゼンス情報が格納されており,その内容は上記図5に示すプレゼンスユーザデータ格納部520と同様のデータが格納される。擬似プレゼンスユーザデータ格納部31は本発明により他IP網に属するユーザの端末のプレゼンス情報を格納するために設けたものである。
他IP網の端末1からのSIP(Session Initiation Protocol)またはSIMPLEに従った呼処理のメッセージ(INVITE,BYE等)が他IP網のSIPゲートウェイサーバ2a及び自IP網のSIPゲートウェイサーバ2bを介してSIPサーバ3へ入力すると,信号受付部3a,信号分析部3b,及び信号処理部3cにおける各処理によりメッセージの内容に従ったセッションの制御が行われる。セッション設定を要求するメッセージ(INVITE)の場合,要求された通信相手が自IP網の端末6aであれば,端末6aとのセッションを設定するための処理がSIPのメッセージが発信側の他IP網の端末1と相手側である自IP網の端末との間で送受信されてセッションが設定されて通話が可能になると,プレゼンスサーバ通知部3dからプレゼンスサーバ4に対して端末1のメッセージの内容や端末1の情報を通知する。プレゼンスサーバ4では通知を受け取ると信号分析受付部4aで分析し,発信側の端末1が自IP網の端末か判別し,発信端末が他IP網であることが判ると,擬似プレゼンスユーザ管理部4cが駆動される。
この場合,他IP網の端末1についてプレゼンス参照許可データ格納部40にプレゼンス情報の参照許可が登録されているか判別し,参照許可であれば,端末1のプレゼンス情報を擬似プレゼンスユーザデータ格納部41の割当領域(新規であれば新たな領域,以前に割当てられているとその領域)にその時の時刻を検出して,時刻情報を含む状態情報を登録(または更新)する。なお,SIPサーバ3から通知された信号が自IP網の端末に関する情報であることが信号分析受付部4aで判別されると,管理対象ユーザ管理部4bでプレゼンス参照許可データ格納部40に参照許可の登録が設定されていることを検出すると既存プレゼンスユーザデータ格納部42の端末に対して割当てられた領域に状態情報の設定,更新等の処理を行う。
擬似プレゼンスユーザデータ格納部41及び既存プレゼンスユーザデータ格納部42に格納されたデータは,当該SIPサーバ3のIP網(自IP網)に収容されたユーザ端末に対するプレゼンスサービス(状態情報の変化の通知等)に利用される。
プレゼンスサーバ4の周期起動処理部4eは,予め設定された周期で起動されると,擬似プレゼンスユーザデータ格納部41に格納された他IP網の端末の状態が格納された各領域をチェックし,状態が「切断状態」に設定されて,そこに設定された時間情報から現在時間までに予め決められた時間が経過したことを検出すると,そのデータ領域を解放(領域を空き状態に設定)する。
また,気に入りデータ処理部4dは管理対象ユーザ管理部4bによりプレゼンス情報の設定時(又は状態変化時)や,擬似プレゼンスユーザデータ格納部41へのプレゼンス情報の変化時に気に入りデータ(既存プレゼンスユーザデータ格納部42にだけ格納されている)を参照して,当該ユーザ(プレゼンス情報が変化したユーザ端末)に対応して設定された気に入りリストを参照して,リストに設定された端末6bに対して変化したプレゼンス情報通知(NOTIFY)のメッセージを送る。
本発明により他IP網に収容されているユーザ端末のプレゼンス情報を保存して,自IP網に収容されたユーザ端末によるその他IP網の端末への通信の際に状態を参照することが可能となる。これにより,IP網が異なる相手のユーザ端末の状態確認に状態を参照することで呼出す前に相手状態に応じて呼び出しを行うか否かを決定し,効率的に相手と通信することができる。
図2は実施例のシステムのブロック構成を示す図である。図中,1,2a,2b,3〜5,6a,6bは上記図1に示す同一符号の各部と同じであり,1はプレゼンス機能を持たないプレゼンス管理対象外利用者の端末,2aは他IP網のSIPゲートウェイサーバ(SIP−GW),2bは自IP網のSIPゲートウェイサーバ(SIP−GW),3はSIPサーバ,30はSIPサービス受付部,31はSIP信号分析部,310〜312は端末から発生したSIP(またはSIMPLE)による呼制御のメッセージを分析して対応した処理を行う処理部であり,310はURLを登録する処理を行うREGISTER処理部,311はセッション参加要求の処理を行うINVITE処理部,312はセッションのキャンセル処理を行うBYE処理部,32はプレゼンスサーバに対してメッセージを通知するプレゼンスサーバ通知処理部である。なお,図2のSIPサーバ3には自局収容加入者データ格納部(図5の510)を備えているが図示省略されている。
4はプレゼンスサーバ,40はプレゼンス参照許可データ格納部,41は擬似プレゼンスユーザデータ格納部,42は既存プレゼンスユーザデータ格納部,43はプレゼンス信号分析部,44はユーザ分析部,45は呼状態受付部,46はプレゼンス管理対象ユーザ管理部,47は擬似プレゼンスユーザ管理部,470はデータエリア捕捉部,471は時刻設定部,472はプレゼンス設定部,48は周期起動受付部,480は保留時間判定部,481は現在時刻収集設定部,49は気に入り登録対象者への通知部である。5は保守端末,6a,6bは自IP網のプレゼンス機能を持つ端末(パソコン等)である。
擬似プレゼンスユーザデータ格納部41において,410はデータ登録空塞表であり,各ユーザ用のデータ領域である411〜41nの空,塞に対応したビットの列が設けられ,ユーザが割り当てられた塞の場合は「0」,割り当てられている(空:未使用)の場合は「1」が設定される。領域411〜41nの中のユーザに割り当てられて使用されている各領域には複数項目のデータで構成され,411はユーザ名1に関するデータであり,411aはユーザ名,411bは日付,時間(ログイン/接続/切断等の),411cはプレゼンス状態(ログイン/通話中/ログアウト等)を表し,他の各ユーザの領域も同様のデータで構成される。
SIPサーバ3,プレゼンスサーバ4,保守端末5,プレゼンス機能を持つ自IP網の端末6a,6bはインターネットのようなネットワークにより相互に接続され,他IP網の端末1はSIPゲートウェイサーバ2b,SIPゲートウェイサーバ2aを介して自IP網のネットワークと接続されている。また,気に入り登録対象者への通知部49は,状態が変更されたユーザに関して,既存プレゼンスユーザデータ格納部42に格納された「気に入りリスト」を参照して,リストに登録された各相手先(端末6b等)に対して変更されたばかりの状態情報を通知(NOTIFY:メッセージを送信)する処理が行われる。
なお,SIPサーバ3及びプレゼンスサーバ4は,それぞれに含まれる各ブロックの機能を実行するハードウェアとして構成することができるが,CPU,メモリ,通信インタフェースを含む入出力部とで構成する処理装置として構成しプログラムにより各部の機能を実行するように構成することができる。
図3乃び図4は実施例の各サーバの処理フローと装置間の動作シーケンス(その1)〜(その2)であり,図2に示す構成において実行される。以下に図2に示す構成を参照しながら,図3,図4の説明をする。
他IP網の端末1から異なるIP網(自IP網という)であるSIPサーバ3に収容された端末6aを接続相手として発呼した場合の動作が示され,最初に他IP網の端末1からSIPゲートウェイサーバ2a,2bを通って自IP網のSIPサーバ3に対し「INVITE」(セッション参加要求)のメッセージが送られてくると,SIPサーバ3は端末6aに対して同じメッセージを送信する(図3のa)。これには,ユーザ名のセッションの相手を表すSIP−URLが含まれている。端末6aからRINGING(呼び出し中)のメッセージがSIPゲートウェイ2b,2aを介して発信側の端末1に返され(同b),更に呼び出しに対して端末6aのユーザが応答すると「200 OK」のメッセージが同じ経路を通って端末1に送られる(同c)。また,SIPサーバ3は端末6aからの応答(200 OK)を受け取るとSIPサーバ3のプレゼンスサーバ通知処理部32からプレゼンスサーバ4に対して「INVITE」のメッセージを「SIPヘッダオプション(サービス種別:コンテンツ配信サービス,ユーザ名,利用状況:サービス開始)」を付加して送信する(同d)。プレゼンスサーバ4でこれを受け取ると応答(200 OK) をSIPサーバ3に送信する(図3のe)。
プレゼンスサーバ4では発信側の端末1が他IP網ユーザであるかの判定をし(図3のS400),他IP網であることを認識するとプレゼンス状態を通話中(話中)と判定する(同S401)。次にプレゼンス参照許可データ格納部40にユーザ名(端末1のユーザ名)があるか確認し(図3のS402),ユーザ名がないと処理を終了するが,ユーザ名がある場合(他のユーザから参照することを許可している場合)は,以下の処理が実行される。すなわち,上記ステップS400の判定で他IP網であると判定された場合は,擬似プレゼンスユーザデータ格納部41に当該ユーザ名の該当データがあるかの確認をし(同S403),擬似プレゼンスユーザデータ格納部41に存在しない(NO)と判定された場合は,擬似プレゼンスユーザデータエリアを確保し,(1) データ登録空塞表のフラグをオンに設定し,(2) ユーザ名の設定をする(図3のS404)。次に現在時刻収集後,擬似プレゼンスユーザデータへ時刻の設定をし(同S405),プレゼンスデータ「通話中」を擬似プレゼンスユーザデータに格納する(同S406)。
上記ステップS403において,擬似プレゼンスユーザデータ格納部41に存在する(YES)と判定された場合は,現在時刻収集後,それを擬似プレゼンスユーザデータへ設定し(図3のS407),プレゼンスデータ(話中又は状態通知拒否)を擬似プレゼンスユーザデータへ設定する(同S408)。この後,メディアストリームの通信(マルチメディアの通信)が実行される(図3のf)。
その後,自IP網の端末6aからメッセージ「BYE」(セッションのキャンセル)をSIPサーバ3に送信すると,SIPゲートウェイサーバ2b,2aを介して他IP網の端末1に「BYE」が送信される(図4のg)。端末1からSIPサーバ3に要求が成功したことを表す応答(200 OK) を送信すると,SIPサーバ3からSIPゲートウェイサーバ2a,2bを通って端末6aに応答(200 OK) が送信される(同h)。
次いで,SIPサーバ3からプレゼンスサーバ4に対して「BYE」のメッセージを送信する(図4のi)。これには,SIPヘッダオプションとして,サービス種別:コンテンツ配信サービス,ユーザ名,利用状況:サービス停止が付加されている。これを受け取ったプレゼンスサーバ4はSIPサーバ3に対し応答(200 OK)を返し(図4のj),終話の状態となる(同S409)。次にプレゼンス参照許可データ格納部40に当該ユーザ名があるか確認し(図4のS410),プレゼンス参照許可データ格納部40にあることが確認されると,当該ユーザのデータが擬似プレゼンスユーザデータ格納部41に存在するか確認する(同S411)。擬似プレゼンスユーザデータ格納部41に存在することが確認されると,現在時刻収集後,擬似プレゼンスユーザデータ格納部41へ時刻を設定し(図4のS412),プレゼンスデータ(未ログインまたは状態通知拒否)を擬似プレゼンスユーザデータ格納部41の該当する領域に設定する(同S413)。
プレゼンスサーバ4では,一定周期毎(例えば,30分毎,1時間毎,24時間毎,一週間に1回等)に起動する処理があり,起動するとデータ登録空塞表のフラグがオン,且つプレゼンス状態が未ログイン(切断)のものを検索するか,切断時刻(図4のS413で設定した時刻)から現在時刻(周期起動の時刻)までに規定値以上経過したか判別する(同S414)。規定値以上経過したデータであることを検出すると,擬似プレゼンスユーザデータ格納部41のデータ登録空塞表410の該当データに対応するフラグ(ビット)をオフ(“1”)へ設定する(同S413)。これにより,当該ユーザが使用していたデータの領域が空き領域として設定され,この周期処理を終了する。
他IP網の端末のプレゼンス情報は,自IP網のユーザに参照可能とするかどうか(電話帳開示サービスのような)を,保守契約(プレゼンス参照許可)としてオペレータ保守端末(図2の5)から登録されると,SIPサーバ3のプレゼンス参照許可データ格納部40に「プレゼンス参照許可フラグ」として登録される。プレゼンス参照許可データには,「許容・非許容フラグ」のみ設定する場合と,「許容・非許容フラグ」と「許可ユーザリスト」の場合とがある。
プレゼンスサーバ3が保持する自IP網のプレゼンス機能を持つ端末(ユーザ)及び他IP網の端末のプレゼンス情報は,自IP網のプレゼンス機能を持つ端末からそれらの端末(ユーザ)の状態確認に利用する。
本発明の原理構成を示す図である。 実施例のシステムのブロック構成を示す図である。 実施例の各サーバの処理フローと装置間の動作シーケンスを示す(その1)を示す図である。 実施例の各サーバの処理フローと装置間の動作シーケンスを示す(その2)を示す図である。 従来のプレゼンス機能を持つ端末を含むシステムの構成を示す図である。
符号の説明
1 他IP網のプレゼンス機能を持つ端末
2a 自IP網に接続するゲートウェイサーバ(SIP−GW)
2b 他IP網に接続するゲートウェイサーバ(SIP−GW)
3 SIPサーバ
3a 信号受付部
3b 信号分析部
3c 信号処理部
3d プレゼンスサーバ通知部
4 自IP網のプレゼンスサーバ
4a 信号分析受付部
4b 管理対象ユーザ管理部
4c 擬似プレゼンスユーザ管理部
4d 気に入りデータ処理部
4e 周期起動処理部
40 プレゼンス参照許可データ格納部
41 擬似プレゼンスユーザデータ格納部
42 既存プレゼンスユーザデータ格納部
5 保守端末
6a,6b 自IP網に収容した端末

Claims (5)

  1. IP対応の端末間のセッションの制御を行うSIPサーバと該SIPサーバの利用者のプレゼンス情報を管理するプレゼンスサーバとを自IP網に備え,他IP網の端末とは各網のSIPゲートウェイサーバを介してセッションが形成されるネットワークにおける他IP網ユーザ端末のプレゼンス管理方式であって,
    前記SIPサーバは前記他IP網の利用者の端末からの制御要求を含むメッセージを受け取ると前記他IP網の利用者の端末状態を含む情報をプレゼンスサーバに通知する手段を備え,
    前記プレゼンスサーバは前記他IP網の利用者の端末のプレゼンス情報を格納する擬似プレゼンスユーザデータ格納部を備え,
    前記端末情報を含む情報が通知されると当該通知に含まれた端末が他IP網の利用者の端末であることを判別すると,当該端末の利用者のプレゼンス情報を前記擬似プレゼンスユーザデータ格納部に設定し,
    前記擬似プレゼンスユーザデータ格納部に設定された利用者のプレゼンス情報は,自IP網の利用者の端末に対して通知されることを特徴とする他IP網ユーザ端末のプレゼンス管理方式。
  2. 請求項1において,
    前記プレゼンスサーバは,前記他IP網の利用者が自端末のプレゼンス情報を自IP網の他の利用者により参照することを許可するか否かの情報が予め登録されたプレゼンス参照許可データ格納部を備え,前記SIPサーバから前記通知を受け取ると,前記プレゼンス参照許可データ格納部を参照して,許可することが登録されていると,前記擬似プレゼンスユーザデータ格納部へプレゼンス情報を設定することを特徴とする他IP網ユーザ端末のプレゼンス管理方式。
  3. 請求項1において,
    前記擬似プレゼンスユーザデータ格納部は,他IP網の各利用者に割当てることが可能な複数のデータ領域の使用状態を各領域に対応したフラグで表すデータ登録空塞表を備え,
    前記プレゼンスサーバは前記データ登録空塞表を参照して領域を管理することを特徴とする他IP網ユーザ端末のプレゼンス管理方式。
  4. 請求項1において,
    前記疑似プレゼンスユーザデータ格納部に格納される他IP網の各利用者に割当てられる領域に設定されるプレゼンス情報は,状態登録時の日付・時刻とプレゼンス状態とで構成され,プレゼンス状態は,話中か,未ログインの2つの状態の何れかであることを特徴とする他IP網ユーザ端末のプレゼンス管理方式。
  5. 請求項1において,
    前記プレゼンスサーバは,予め設定された周期で起動して,利用者用のデータ領域が塞がりに設定され,そのデータ領域のプレゼンス情報が「未ログイン」の状態であると現在の時間と前記登録された時間情報が予め設定された時間を経過しているか判別し,設定された時間を越えていることを検出すると前記データ登録空塞表の対応するフラグをオフに設定することを特徴とする他IP網ユーザ端末のプレゼンス管理方式。
JP2007146360A 2007-06-01 2007-06-01 他ip網ユーザ端末のプレゼンス管理方式 Withdrawn JP2008301304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146360A JP2008301304A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 他ip網ユーザ端末のプレゼンス管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146360A JP2008301304A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 他ip網ユーザ端末のプレゼンス管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008301304A true JP2008301304A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40174368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146360A Withdrawn JP2008301304A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 他ip網ユーザ端末のプレゼンス管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008301304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061176A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 東日本電信電話株式会社 プレゼンス情報出力装置およびプレゼンス情報出力プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061176A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 東日本電信電話株式会社 プレゼンス情報出力装置およびプレゼンス情報出力プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1856896B1 (en) Transferring state information in a network
KR101458336B1 (ko) Sip를 이용하는 기업 네트워크의 생존성을 위한 백업 sip 서버
US7505574B2 (en) Method and system for providing an improved communications channel for telephone conference initiation and management
CN101766011A (zh) 用于同步的呼叫协议信息的集中式呼叫日志
EP2055023B1 (en) Method of securing privacy in automatic answer mode of push-to service
US8379544B2 (en) Communications
CN1677955A (zh) 在线服务器、对话控制服务器、数据包中继系统
CN101682616A (zh) 使用多个设备的网络多媒体通信
KR20050091101A (ko) 범용 이동 통신 시스템의 멀티미디어 기능 장치 사이에서통신 정보를 감소시키기 위한 시스템 및 방법
US20130035079A1 (en) Method and system for establishing data commuication channels
JP4273899B2 (ja) ネットワークシステム、プロトコル変換装置及び方法
CN104580247A (zh) 基于ims多方通话的信息同步方法和信息同步装置
JP2008135958A (ja) 会議システムとその会議データ保存方法
EP2068524A1 (en) A method and a system for acquiring the transmission path of the sip message
US9071690B2 (en) Call transfer processing in SIP mode
CN101072140B (zh) 基于sip信令为用户终端启动ip业务的系统
KR20060028128A (ko) 브이오아이피 서비스 제공 시스템의 가입자 정보 제공방법 및 장치
JP2010273015A (ja) WebシステムとVoIPシステムとを連携する連携方法、VoIPシステム、および連携プログラム
JP4677350B2 (ja) 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム
JP5512919B2 (ja) 異なるサービス間でのサービス利用状況の共有方式
JP2008301304A (ja) 他ip網ユーザ端末のプレゼンス管理方式
JP2005092265A (ja) データ配信システム、サーバ装置、受信端末及びそれらに用いるデータ配信方法並びにそのプログラム
JP2005317001A (ja) プレゼンスサーバ、セッション制御サーバ、パケット中継システム
JP2009200658A (ja) メディアゲートウェイ装置及びそれに用いるイベント送信方法
JP2008301303A (ja) 管理対象外利用者のプレゼンス管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100803