JP2010062669A - Introduction system, server device, introduction method, service method, and program - Google Patents

Introduction system, server device, introduction method, service method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010062669A
JP2010062669A JP2008223906A JP2008223906A JP2010062669A JP 2010062669 A JP2010062669 A JP 2010062669A JP 2008223906 A JP2008223906 A JP 2008223906A JP 2008223906 A JP2008223906 A JP 2008223906A JP 2010062669 A JP2010062669 A JP 2010062669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
information
unit
identification name
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008223906A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4778028B2 (en
Inventor
Shoji Mori
昌二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2008223906A priority Critical patent/JP4778028B2/en
Publication of JP2010062669A publication Critical patent/JP2010062669A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4778028B2 publication Critical patent/JP4778028B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an introduction system, or the like, for introducing a user, while taking privacy into consideration by using the identifiers of wireless LAN access point devices arranged in town. <P>SOLUTION: When a plurality of terminal devices 205 can respectively detect access point devices 203, they store a history of the identifiers of the access point devices and receive an input of a message from a user; and when they can communicate with a server device 202 via an access point device 203, they transmit history information, in association with a message to the server device 202. The server device 202 extracts similar movement routes among movement routes received in the past with the received history information as a movement route of the terminal device 205, and transmits a message inputted in another terminal device 205, that moves on the extracted movement route as relevant information to the terminal device 205 of a transmission source, and the terminal device 205 displays the received relevant information on a screen to notify the user of the relevant information. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、街中に配置された無線LAN等のコンピュータ通信網へアクセスポイント装置のSSID(Service Set IDentifier)等の識別名を用いて、活動範囲が近接するユーザ同士の紹介をするのに好適な紹介システム、サーバ装置、紹介方法、サービス方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムに関する。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for introducing users with close proximity to an activity range using an identification name such as an SSID (Service Set IDentifier) of an access point device to a computer communication network such as a wireless LAN arranged in a city. The present invention relates to an introduction system, a server device, an introduction method, a service method, and a program that implements these on a computer.

従来から、街中で公衆が利用できる無線LAN等のコンピュータ通信網へのアクセスポイント装置を介してインターネットに接続するサービスが提供されている。無線LANのアクセスポイントには、SSID(ESSID(Extended SSID)と呼ばれることもある。)と呼ばれる識別子が1つまたは複数割り当てられ、当該SSIDを参照することで、端末装置は通信可能な複数のアクセスポイントからいずれかを選択して、アクセスポイントとの間で必要な認証や情報を交換し、アクセスポイントに端末装置を登録するアソシエート処理を行うことにより、端末装置は、アクセスポイントを介してインターネットにアクセスすることが可能となる。   Conventionally, a service for connecting to the Internet via an access point device to a computer communication network such as a wireless LAN that can be used by the public in a city has been provided. One or a plurality of identifiers called SSIDs (sometimes called ESSIDs (Extended SSIDs)) are assigned to access points of a wireless LAN, and the terminal device refers to the SSIDs so that the terminal device can communicate with a plurality of access points. By selecting one of the points, exchanging necessary authentication and information with the access point, and performing an association process for registering the terminal device in the access point, the terminal device can access the Internet via the access point. It becomes possible to access.

このような無線LANのアクセスポイントを利用する技術については、後に掲げる特許文献1、2に開示されている。   The technology using such a wireless LAN access point is disclosed in Patent Documents 1 and 2 listed later.

ここで、特許文献1に開示される技術は、無線LANの端末装置の場所をリアルタイムで管理しようとするもので、各アクセスポイントが各端末装置とのアソシエート成立を位置管理サーバへ通知することにより、端末装置近傍のアクセスポイントの設置場所を知らせ、位置管理サーバは、通知された端末装置のMACアドレスに基づいて、アクセスポイントの場所をユーザの現在位置として記録するものである。   Here, the technique disclosed in Patent Document 1 is intended to manage the location of a wireless LAN terminal device in real time, and each access point notifies the location management server that an association with each terminal device has been established. The location management server records the location of the access point as the current location of the user based on the notified MAC address of the terminal device.

このようなサービスを利用すれば、現在近くにいる他のユーザの所在を知ることができ、当該ユーザ同士を紹介することができるようになる。   By using such a service, it is possible to know the location of other users who are presently nearby, and to introduce the users.

一方、特許文献2に開示される技術は、アクセスポイントからの電波ビーコンにテキスト情報による配信情報を付加して送信することにより、アクセスポイントとの接続が確立していない端末装置に対しても、無線の帯域使用を抑制しつつ情報配信を可能とするものである。   On the other hand, the technique disclosed in Patent Document 2 adds a distribution information based on text information to a radio wave beacon from an access point and transmits it to a terminal device that has not established a connection with the access point. It is possible to distribute information while suppressing wireless band use.

特開2004−088440号公報JP 2004-088440 A 特開2006−245906号公報JP 2006-245906 A

しかしながら、提供されるサービスの種類によっては、端末装置の位置をリアルタイムで把握することは、プライバシーの観点から望ましくないこともある。   However, depending on the type of service provided, it may not be desirable from the viewpoint of privacy to grasp the location of the terminal device in real time.

一方で、公共の掲示板に同じ地域で活動をする人を誘う告知をする場合等のように、リアルタイムで近くにいることを要しない場合であっても、ユーザ同士を紹介できるようにしたい、という要望もある。   On the other hand, even if it is not necessary to be near in real time, such as when an announcement is made to invite people who are active in the same area on a public bulletin board, they want to be able to introduce users to each other There is also a request.

さらに、ボトルメールのように予期しない出会いをユーザに提供する一方で、活動する場所が比較的近くのユーザを紹介することで、ユーザの交流を深めたい、との要望もある。   Furthermore, while providing unexpected encounters to users like bottle mail, there is also a desire to deepen user interaction by introducing users who are relatively close to their places of activity.

本発明は、上記のような課題を解決するもので、街中に配置された無線LAN等コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置のSSID等の識別名を用いて、活動範囲が近接するユーザ同士を紹介するのに好適な紹介システム、サーバ装置、紹介方法、サービス方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムを提供することを目的とする。   The present invention solves the problems as described above, and introduces users who are close to each other in the activity range by using an identification name such as SSID of an access point device to a computer communication network such as a wireless LAN arranged in the city. It is an object of the present invention to provide an introduction system, a server device, an introduction method, a service method, and a program that realizes these on a computer.

以上の目的を達成するため、本発明の原理にしたがって、下記の発明を開示する。   In order to achieve the above object, the following invention is disclosed in accordance with the principle of the present invention.

本発明の第1の観点に係る紹介システムは、複数の端末装置と、サーバ装置と、を有し、複数の端末装置のそれぞれは、検知部、履歴記憶部、履歴送信部、情報受信部、情報表示部を備え、サーバ装置は、経路記憶部、履歴受信部、抽出部、情報送信部、更新部を備える。   An introduction system according to a first aspect of the present invention includes a plurality of terminal devices and a server device, and each of the plurality of terminal devices includes a detection unit, a history storage unit, a history transmission unit, an information reception unit, The server device includes an information display unit, and includes a route storage unit, a history reception unit, an extraction unit, an information transmission unit, and an update unit.

ここで、端末装置としては、屋内や屋外に設置されたコンピュータ通信網へのアクセスポイント装置が出力するビーコンを検知することが可能な、無線LAN通信機能を有するゲーム装置や各種コンピュータを適用するのが典型的である。   Here, as a terminal device, a game device or various computers having a wireless LAN communication function capable of detecting a beacon output from an access point device to a computer communication network installed indoors or outdoors is applied. Is typical.

一方、サーバ装置は、インターネットに接続され、端末装置が利用可能なアクセスポイント装置を介してインターネットに接続された場合に、相互に通信可能とするのが典型的である。   On the other hand, when the server device is connected to the Internet and is connected to the Internet via an access point device that can use the terminal device, it is typically possible to communicate with each other.

複数の端末装置のそれぞれにおいて、検知部は、コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名を検知する。   In each of the plurality of terminal devices, the detection unit detects the identification name of the access point device to the computer communication network.

無線LAN等のコンピュータ通信網へのアクセスポイント装置は、ビーコンを定期的に発しているため、当該ビーコンに含まれるアクセスポイント装置のSSIDやMAC(Media Access Control)アドレス等を識別名として利用するのが典型的である。なお、当該無線LANのサービスプロバイダとの契約を結んでいない第三者であっても、ビーコンを受信してパケットの中身を調べることは、技術的に可能である。   Since an access point device to a computer communication network such as a wireless LAN periodically emits a beacon, the SSID or MAC (Media Access Control) address of the access point device included in the beacon is used as an identification name. Is typical. It is technically possible for a third party who does not have a contract with the wireless LAN service provider to receive the beacon and examine the contents of the packet.

一方、端末装置の履歴記憶部は、検知された識別名の履歴を記憶する。   On the other hand, the history storage unit of the terminal device stores a history of detected identification names.

当該履歴の最も単純な形態は、検知された識別名を時刻順に並べたものであるが、検知された時刻と検知された識別名との対のリストや、検知された時間帯と検知された識別名との対のリストなど、各種の態様を採用することができる。   The simplest form of the history is a list of detected identifiers in time order, but a list of pairs of detected times and detected identifiers, or detected time zones. Various modes such as a list of pairs with identification names can be adopted.

さらに、端末装置の履歴送信部は、検知された識別名のアクセスポイント装置を介してサーバ装置と通信可能となった場合、記憶された識別名の履歴を指定する履歴情報を、サーバ装置へ送信する。   Furthermore, the history transmission unit of the terminal device transmits history information specifying the history of the stored identification name to the server device when communication with the server device is enabled via the access point device of the detected identification name. To do.

一般に、コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置は、自宅の中で利用しているものか、サービスプロバイダとの契約を結んでいなければ、インターネットへの接続には利用できない。履歴送信部は、このような条件が満たされ、端末装置がサーバ装置と通信可能となった場合に、それまでに記憶されている識別名の履歴をサーバ装置へ送信する。   In general, an access point device for a computer communication network cannot be used for connection to the Internet unless it is used at home or has a contract with a service provider. When such a condition is satisfied and the terminal device can communicate with the server device, the history transmission unit transmits the history of the identification names stored so far to the server device.

この際、送信に成功したら、当該識別名の履歴は、直ちに削除することとしても良いし、一定期間が経過してから消去することとしても良いし、履歴用の記憶領域の空容量が一定量を下回ることとなったら消去することとしても良い。   At this time, if the transmission is successful, the history of the identification name may be deleted immediately, or may be deleted after a certain period of time, and the history storage area has a certain amount of free space. It may be deleted if it falls below.

一方、サーバ装置の経路記憶部には、コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名の履歴が、端末装置が移動した経路として記憶される。   On the other hand, the history of the identification name of the access point device to the computer communication network is stored in the route storage unit of the server device as the route traveled by the terminal device.

すなわち、端末装置やそのユーザを識別する情報と、アクセスポイント装置の識別名の履歴、典型的には、識別名の列により表現される当該端末装置が移動した経路と、が、対応付けられて記憶される。   That is, information for identifying a terminal device or a user thereof is associated with a history of access point device identification names, typically a route traveled by the terminal device represented by a sequence of identification names. Remembered.

端末装置を識別する情報としては、当該端末装置のコンピュータ通信網への通信機能を司るネットワークインターフェースカードのMACアドレスや、当該端末装置の製造番号、本サービスを利用するにあたってのユーザ名等を利用することができる。   As information for identifying the terminal device, the MAC address of the network interface card that controls the communication function of the terminal device to the computer communication network, the serial number of the terminal device, the user name for using the service, and the like are used. be able to.

さらに、サーバ装置の履歴受信部は、複数の端末装置のいずれかから送信された履歴情報を受信する。   Furthermore, the history receiving unit of the server device receives history information transmitted from any of the plurality of terminal devices.

典型的には、端末装置からコンピュータ通信網へのアクセスポイント装置を経由し、インターネットを介して、履歴情報がサーバ装置に伝達される。履歴情報には、上記のように、当該端末装置が検知した識別名の履歴が含まれるが、後述するように、それ以外の情報を含めることとしても良い。   Typically, history information is transmitted to the server device via the Internet via an access point device from the terminal device to the computer communication network. The history information includes the history of the identification name detected by the terminal device as described above, but may include other information as will be described later.

さらに、サーバ装置の抽出部は、記憶された経路のいずれかが、受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に類似する場合、当該類似する経路を移動した端末装置を抽出する。   Furthermore, when any of the stored routes is similar to the history of the identification name specified in the received history information, the extraction unit of the server device extracts the terminal device that has moved along the similar route.

上記のように、「記憶された経路」は、典型的には、他の端末装置が移動した際に検知した識別名の履歴である。したがって、「記憶された経路」と、「受信された履歴情報に指定される識別名の履歴」と、が、互いに類似する典型的な場合、とは、両者に共通する識別名が含まれる場合である。この場合、現実世界では、両端末装置の移動経路が交差していることになる。なお、「類似」の概念には、後述するように、種々の態様を想定することが可能である。   As described above, the “stored route” is typically a history of identification names detected when another terminal device moves. Therefore, a typical case where the “stored route” and the “history of the identification name specified in the received history information” are similar to each other includes an identification name common to both It is. In this case, in the real world, the movement paths of both terminal devices cross each other. In addition, various aspects can be assumed for the concept of “similarity” as described later.

そして、サーバ装置の情報送信部は、抽出された端末装置に係る関連情報を、当該識別名の履歴を送信した端末装置に送信する。   And the information transmission part of a server apparatus transmits the relevant information which concerns on the extracted terminal device to the terminal device which transmitted the log | history of the said identification name.

履歴情報を送信してきた端末装置の移動経路と類似する経路を過去に移動した端末装置が抽出されたら、抽出された端末装置に係る関連情報を、履歴情報を送信してきた端末装置に伝達することで、端末装置の「紹介」を行うのである。   When a terminal device that has previously traveled a route similar to the travel route of the terminal device that has transmitted the history information is extracted, related information related to the extracted terminal device is transmitted to the terminal device that has transmitted the history information. The terminal device is “introduced”.

ここで、関連情報としては、後述するように、当該抽出された端末装置のユーザが「同じ地域を移動している不特定の他のユーザに宛てて書いたメッセージ」とすることができる。   Here, as the related information, as described later, the extracted terminal device user can be “a message written to another unspecified user moving in the same area”.

そして、サーバ装置の更新部は、受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該履歴情報を送信した端末装置が移動した経路として、経路記憶部に記憶させることにより、経路記憶部を更新する。   Then, the update unit of the server device stores the history of the identification name specified in the received history information as a route traveled by the terminal device that transmitted the history information in the route storage unit, thereby Update.

この処理によって、当該識別名の履歴を送信した端末装置の経路が登録され、以降は、他の端末装置の移動経路の類否判断の対象になる。   Through this process, the route of the terminal device that has transmitted the history of the identification name is registered, and thereafter, the route is subject to determination of similarity of movement routes of other terminal devices.

なお、経路記憶部に記憶される識別名の履歴は、一定期間が経過したら消去することとしても良いし、当該履歴に対して関連情報が送信された場合に消去することとしても良いし、経路記憶部の記憶領域の空容量が一定量を下回ることとなったら消去することとしても良い。   The history of the identification name stored in the path storage unit may be deleted after a certain period of time, or may be deleted when related information is transmitted for the history, or the path If the free space in the storage area of the storage unit falls below a certain amount, it may be deleted.

一方、複数の端末装置のそれぞれの情報受信部は、検知された識別名のアクセスポイント装置を介してサーバ装置と通信可能となった場合、サーバ装置から送信される関連情報を受信する。   On the other hand, each information receiving part of a some terminal device receives the relevant information transmitted from a server apparatus, when communication with a server apparatus becomes possible via the access point apparatus of the detected identification name.

なお、常に関連情報が受信できるわけではなく、類似する経路を移動した他の端末装置が存在しない場合には、関連情報がサーバ装置から送信されないこともありうる。   Note that the related information cannot always be received, and the related information may not be transmitted from the server device when there is no other terminal device that has moved along a similar route.

さらに、端末装置の情報表示部は、受信された関連情報を表示する。   Further, the information display unit of the terminal device displays the received related information.

上記のように、関連情報が表示されることで、他の端末装置が紹介されることとなる。なお、関連情報が「同じ地域を移動している不特定の他のユーザに宛てて書いたメッセージ」である場合には、当該メッセージが画面に表示されることになり、共通する話題を有するユーザの紹介を受けたこととなるので、ユーザの交流がより一層深まるものと考えられる。   As described above, when the related information is displayed, other terminal devices are introduced. If the related information is “a message written to another unspecified user moving in the same area”, the message will be displayed on the screen, and users who have a common topic Therefore, it is thought that user interaction will deepen further.

本発明によれば、同じ地域を移動するユーザ同士を紹介することができる一方で、現実世界で両ユーザが近傍にいる時に直ちに紹介するのではなく、両ユーザが自宅に帰った場合など、時間差をもって紹介することができ、ユーザ同士の不測のトラブルを抑制し、プライバシーにも配慮した紹介システムを提供することができる。   According to the present invention, users who move in the same area can be introduced to each other, but when both users are in the vicinity in the real world, they are not introduced immediately, but when both users return home, It is possible to provide an introduction system in which unexpected troubles between users can be suppressed and privacy is taken into consideration.

また、本発明の紹介システムにおいて、複数の端末装置のそれぞれは、入力受付部をさらに備え、以下のように構成することができる。   In the introduction system of the present invention, each of the plurality of terminal devices further includes an input receiving unit, and can be configured as follows.

すなわち、端末装置の入力受付部は、ユーザからのメッセージの入力を受け付ける。   That is, the input reception unit of the terminal device receives a message input from the user.

典型的には、当該メッセージは、上述のように、「同じ地域を移動している不特定の他のユーザに宛てて書いたメッセージ」である。   Typically, the message is “a message written to an unspecified other user moving in the same area” as described above.

一方、端末装置の履歴送信部は、入力を受け付けられたメッセージを、当該履歴情報にさらに指定する。   On the other hand, the history transmission unit of the terminal device further specifies a message for which input has been accepted, in the history information.

したがって、サーバ装置に送信される履歴情報には、アクセスポイント装置の識別名の履歴のほか、当該メッセージも含まれることになる。   Therefore, the history information transmitted to the server device includes the message in addition to the identification name history of the access point device.

さらに、サーバ装置の更新部は、当該履歴情報を送信した端末装置が移動した経路に、当該履歴情報に指定されるメッセージを対応付けて、経路記憶部にさらに記憶させ、情報送信部は、抽出された端末装置に係る関連情報として、当該類似する経路に対応付けられるメッセージを指定する。   Furthermore, the update unit of the server device associates the message specified in the history information with the route traveled by the terminal device that transmitted the history information, and further stores the message in the route storage unit. A message associated with the similar route is specified as the related information related to the terminal device.

このような処理を行うことで、「同じ地域を移動している不特定の他のユーザに宛てて書いたメッセージ」が、「当該地域を移動したユーザ」に到着するのである。   By performing such processing, “a message written to another unspecified user moving in the same area” arrives at “a user who moved in the area”.

本発明によれば、あるユーザから不特定のユーザへのメッセージを、両ユーザが同じ地域を移動したことを基準に伝達することが可能となり、掲示板やボトルメールに類似したメッセージのやりとりが可能となる。   According to the present invention, a message from a certain user to an unspecified user can be transmitted based on the fact that both users have moved in the same area, and messages similar to a bulletin board or bottle mail can be exchanged. Become.

また、本発明の紹介システムにおいて、端末装置の履歴送信部は、当該履歴情報に、当該識別名のそれぞれが検知された時刻、および、当該メッセージが入力を受け付けられた時刻をさらに指定する。   In the introduction system of the present invention, the history transmission unit of the terminal device further designates, in the history information, the time when each of the identification names is detected and the time when the message is accepted for input.

したがって、サーバ装置には、これらの時刻の情報も伝達される。   Therefore, information on these times is also transmitted to the server device.

サーバ装置の更新部は、受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該識別名が検知された時刻の間隔が所定の分割閾値を超えるごとに分割して、分割された識別名の履歴のそれぞれを端末装置が移動した経路として記憶する。   The update unit of the server device divides the history of the identification name specified in the received history information every time the time when the identification name is detected exceeds a predetermined division threshold, and the divided identification name Is stored as a route traveled by the terminal device.

たとえば、分割閾値として「10分」を採用した場合、アクセスポイント装置の間の移動に要した時間が10分を超える場合には、別の経路である、と考えることになる。分割閾値は、固定値としても良いが、端末装置から送信される履歴情報を参照して、適応的に変化させることとしても良い。   For example, when “10 minutes” is adopted as the division threshold, if the time required for movement between access point devices exceeds 10 minutes, it is considered that the route is another route. The division threshold may be a fixed value, or may be adaptively changed with reference to history information transmitted from the terminal device.

一方、サーバ装置の更新部は、当該メッセージが入力を受け付けられた時刻が当該分割された識別名の履歴のそれぞれの先頭および末尾の時刻に含まれる場合、当該メッセージを当該分割された識別名の履歴のいずれかに対応付けて記憶する。   On the other hand, the update unit of the server device, when the time when the message is accepted is included in the time of the beginning and the end of the history of the divided identification name, the update unit of the divided identification name Store in association with any of the histories.

分割された複数の経路のうち、どの経路において、メッセージが入力されたか、を、時刻に基づいて決定するのである。   Based on the time, it is determined in which route of the plurality of divided routes the message was input.

本発明によれば、たとえば電車やバスなどの交通機関を利用したり、地下街やビルに入るなどして、無線通信が不可能となった場合に、そこで移動経路が分割された、と考えることによって、ユーザの活動範囲を適切なまとまりに分けることができるようになる。   According to the present invention, when the wireless communication becomes impossible, for example, by using transportation such as a train or a bus, or entering an underground mall or a building, it is considered that the movement route is divided there. By this, it becomes possible to divide the user's activity range into appropriate groups.

また、本発明の紹介システムにおいて、端末装置の入力受付部は、当該アクセスポイント装置の識別名が検知されている間、当該メッセージの入力を受け付けるように構成することができる。   In the introduction system of the present invention, the input reception unit of the terminal device can be configured to receive the input of the message while the identification name of the access point device is detected.

本発明においては、アクセスポイント装置を基準として、同じ地域で活動するか否かを判定するので、アクセスポイント装置の近傍にいる場合に限って、メッセージを入力できるようにするものである。   In the present invention, whether or not to operate in the same area is determined based on the access point device, so that a message can be input only when the user is in the vicinity of the access point device.

本発明によれば、メッセージを入力できる条件を制限することで、ユーザに対してアクセスポイント装置が近傍に存在すること、ならびに、その場所を基準として他のユーザとの交流が生じうることを通知することができる。   According to the present invention, by limiting the conditions under which a message can be input, the user is notified that the access point device exists in the vicinity and that exchanges with other users can occur based on the location. can do.

また、本発明の紹介システムにおいて、サーバ装置は、時間記憶部をさらに備え、以下のように構成することができる。   In the introduction system of the present invention, the server device further includes a time storage unit, and can be configured as follows.

すなわち、サーバ装置の時間記憶部には、当該識別名同士の間の移動に要する推定時間が記憶され、サーバ装置の更新部は、当該分割された識別名の履歴のそれぞれにおいて、当該履歴に含まれる隣り合う識別名が検知された時刻の間隔に基づいて、時間記憶部に記憶される当該隣り合う識別名同士の間の移動に要する推定時間を、さらに更新する。   That is, the estimated time required for movement between the identification names is stored in the time storage unit of the server device, and the update unit of the server device is included in the history of each of the divided identification names. Based on the time interval at which the adjacent identification names are detected, the estimated time required for the movement between the adjacent identification names stored in the time storage unit is further updated.

ユーザがあるアクセスポイント装置を検知した後に他のアクセスポイント装置を検知したら、両アクセスポイント装置の間の移動に要する時間は、検知時刻の間隔によって定められる。   If the user detects another access point device after detecting one access point device, the time required for movement between the two access point devices is determined by the detection time interval.

なお、移動手段が種々考えられること、ユーザによって移動速度が異なることから、すでに両アクセスポイント装置間の移動に要する時間の推定値が時間記憶部に記憶されている場合には、今回の移動時間で上書きしたり、今回の移動時間との重み付き平均をとったりする等して、移動に要する推定時間とするのが典型的である。   Since various moving means are considered and the moving speed differs depending on the user, if the estimated value of the time required for moving between both access point devices is already stored in the time storage unit, the current moving time The estimated time required for the movement is typically obtained by overwriting or taking a weighted average with the current movement time.

また、「同じアクセスポイント装置の間の移動に要する時間」は、「0」である。   In addition, “time required for movement between the same access point devices” is “0”.

一方、抽出部は、記憶された経路のそれぞれについて、当該経路に含まれる識別名のそれぞれと、受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に含まれる識別名のそれぞれと、の間の移動に要する推定時間を、時間記憶部から取得し、当該取得された推定時間が、所定の類似閾値以下である場合、当該経路と、受信された履歴情報に指定される識別名の履歴と、が類似するものとする。   On the other hand, the extraction unit, for each of the stored routes, between each of the identification names included in the route and each of the identification names included in the history of the identification name specified in the received history information The estimated time required for the movement is acquired from the time storage unit, and when the acquired estimated time is equal to or less than a predetermined similarity threshold, the route, the history of the identification name specified in the received history information, Are similar.

すなわち、当該両移動経路に含まれるアクセスポイント装置同士の間の移動に要する推定時間が類似閾値以下である場合には、両ユーザの移動経路に同じアクセスポイント装置が含まれていなくとも、同じ地域を移動した、と考えるのである。   That is, if the estimated time required for movement between access point devices included in the two movement paths is equal to or less than the similarity threshold, the same area is included even if the movement points of both users do not include the same access point apparatus. Is considered to have moved.

本発明は、経路の類似に関する好適実施形態の一つであり、本発明によれば、ユーザの移動経路に同じアクセスポイント装置が含まれていなくとも、互いに近い地域を移動したユーザ同士を紹介することができるようになる。   The present invention is one of the preferred embodiments related to path similarity, and according to the present invention, even if the same access point device is not included in the user's moving path, users who have moved in areas close to each other are introduced. Will be able to.

本発明のその他の観点に係るサーバ装置は、上記紹介システムにおけるサーバ装置である。   A server device according to another aspect of the present invention is a server device in the introduction system.

本発明のその他の観点に係る紹介方法は、複数の端末装置と、サーバ装置と、が、実行し、複数の端末装置のそれぞれは、検知部、履歴記憶部、履歴送信部、情報受信部、情報表示部を備え、複数の端末装置のそれぞれにおいて、検知工程、履歴記憶工程、履歴送信工程、情報受信工程、情報表示工程が実行され、サーバ装置は、コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名の履歴が、端末装置が移動した経路として記憶される経路記憶部、履歴受信部、抽出部、情報送信部、更新部を備え、サーバ装置において、履歴受信工程、抽出工程、情報送信工程、更新工程が実行され、以下のように構成する。   An introduction method according to another aspect of the present invention is executed by a plurality of terminal devices and a server device, and each of the plurality of terminal devices includes a detection unit, a history storage unit, a history transmission unit, an information reception unit, An information display unit is provided, and a detection step, a history storage step, a history transmission step, an information reception step, and an information display step are executed in each of the plurality of terminal devices, and the server device identifies the access point device to the computer communication network. The name history includes a route storage unit that stores the route traveled by the terminal device, a history reception unit, an extraction unit, an information transmission unit, and an update unit. In the server device, a history reception process, an extraction process, an information transmission process, The update process is executed and configured as follows.

すなわち、複数の端末装置のそれぞれにおいて、検知工程では、検知部が、コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名を検知し、履歴記憶工程では、履歴記憶部が、検知された識別名の履歴を記憶し、履歴送信工程では、履歴送信部が、検知された識別名のアクセスポイント装置を介してサーバ装置と通信可能となった場合、記憶された識別名の履歴を指定する履歴情報を、サーバ装置へ送信する。   That is, in each of the plurality of terminal devices, in the detection step, the detection unit detects the identification name of the access point device to the computer communication network, and in the history storage step, the history storage unit detects the history of the detected identification name. In the history transmission step, when the history transmission unit becomes able to communicate with the server device via the access point device of the detected identification name, history information that specifies the history of the stored identification name, Send to server device.

一方、サーバ装置において、履歴受信工程では、履歴受信部が、複数の端末装置のいずれかから送信された履歴情報を受信し、抽出工程では、抽出部が、記憶された経路のいずれかが、受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に類似する場合、当該類似する経路を移動した端末装置を抽出し、情報送信工程では、情報送信部が、抽出された端末装置に係る関連情報を、当該識別名の履歴を送信した端末装置に送信し、更新工程では、更新部が、受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該履歴情報を送信した端末装置が移動した経路として、経路記憶部に記憶させることにより、経路記憶部を更新する。   On the other hand, in the server device, in the history receiving step, the history receiving unit receives history information transmitted from any of the plurality of terminal devices, and in the extracting step, the extracting unit selects one of the stored routes, When it is similar to the history of the identification name specified in the received history information, the terminal device that has moved along the similar route is extracted, and in the information transmission step, the information transmission unit relates information related to the extracted terminal device Is transmitted to the terminal device that has transmitted the history of the identification name, and in the update process, the update unit has moved the history of the identification name specified in the received history information, and the terminal device that has transmitted the history information has moved. The route storage unit is updated by storing the route in the route storage unit.

複数の端末装置のそれぞれにおいて、情報受信工程では、情報受信部が、検知された識別名のアクセスポイント装置を介してサーバ装置と通信可能となった場合、サーバ装置から送信される関連情報を受信し、情報表示工程では、情報表示部が、受信された関連情報を表示する。   In each of the plurality of terminal devices, in the information receiving step, when the information receiving unit becomes able to communicate with the server device via the access point device having the detected identification name, the related information transmitted from the server device is received. In the information display step, the information display unit displays the received related information.

本発明のその他の観点に係るプログラムは、複数のコンピュータを上記の紹介システムの複数の端末装置の各部およびサーバ装置の各部として機能させるように構成する。   A program according to another aspect of the present invention is configured to cause a plurality of computers to function as each unit of a plurality of terminal devices and each unit of a server device of the introduction system.

本発明のその他の観点に係るサービス方法は、上記紹介システムにおいて上記サーバ装置が実行する方法である。   A service method according to another aspect of the present invention is a method executed by the server device in the introduction system.

また、本発明のプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等のコンピュータ読取可能な情報記憶媒体に記録することができる。   The program of the present invention can be recorded on a computer-readable information storage medium such as a compact disk, flexible disk, hard disk, magneto-optical disk, digital video disk, magnetic tape, and semiconductor memory.

上記プログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配布・販売することができる。また、上記情報記憶媒体は、コンピュータとは独立して配布・販売することができる。   The above program can be distributed and sold via a computer communication network independently of the computer on which the program is executed. The information storage medium can be distributed and sold independently from the computer.

本発明によれば、街中に配置されたコンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名を用いて、活動範囲が近接するユーザ同士を紹介するのに好適な紹介システム、サーバ装置、紹介方法、サービス方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムを提供することができる。   According to the present invention, an introduction system, a server device, an introduction method, and a service that are suitable for introducing users in close proximity to each other using an identification name of an access point device to a computer communication network arranged in a city. It is possible to provide a method and a program that implements these on a computer.

以下に本発明の実施形態を説明する。以下では、理解を容易にするため、ゲーム用の情報処理装置を利用して本発明が実現される実施形態を説明するが、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。   Embodiments of the present invention will be described below. In the following, for ease of understanding, an embodiment in which the present invention is realized using a game information processing device will be described. However, the embodiment described below is for explanation, and the present invention is described. It does not limit the range. Therefore, those skilled in the art can employ embodiments in which each or all of these elements are replaced with equivalent ones, and these embodiments are also included in the scope of the present invention.

本実施形態に係る紹介システムは、インターネット等のコンピュータ通信網に接続されたサーバ用コンピュータにおいて所定のプログラムを動作させてサーバ装置として機能させ、携帯電話や携帯ゲーム装置などの端末装置と通信可能に設定することによって、実現される。   The introduction system according to the present embodiment allows a server computer connected to a computer communication network such as the Internet to operate a predetermined program to function as a server device, and can communicate with a terminal device such as a mobile phone or a mobile game device. This is realized by setting.

ここで、端末装置とサーバ装置とは、処理能力等に相違はあるものの、その根本的や動作原理や構成は共通する。そこで、以下では、情報処理装置の概要を説明した上で、端末装置とサーバ装置に適用した場合の違いについては、それに応じて適宜説明することとする。   Here, although there is a difference in processing capability between the terminal device and the server device, the fundamental, operating principle, and configuration are common. Therefore, in the following, the outline of the information processing apparatus will be described, and differences between the case where the information processing apparatus is applied to a terminal apparatus and a server apparatus will be described as appropriate accordingly.

図1は、プログラムを実行することにより、本実施形態のサーバ装置や端末装置として機能しうる典型的な情報処理装置の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a typical information processing apparatus that can function as a server apparatus or a terminal apparatus according to the present embodiment by executing a program. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.

情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM 102と、RAM(Random Access Memory)103と、インターフェイス104と、コントローラ105と、外部メモリ106と、画像処理部107と、DVD−ROM(Digital Versatile Disc ROM)ドライブ108と、NIC(Network Interface Card)109と、音声処理部110と、マイク111と、を備えるように構成することができる。各種の入出力装置は、適宜省略することができる。   The information processing apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM 102, a RAM (Random Access Memory) 103, an interface 104, a controller 105, an external memory 106, an image processing unit 107, and a DVD-ROM. A (Digital Versatile Disc ROM) drive 108, a NIC (Network Interface Card) 109, an audio processing unit 110, and a microphone 111 can be provided. Various input / output devices can be omitted as appropriate.

ゲーム用のプログラムおよびデータを記憶したDVD−ROMをDVD−ROMドライブ108に装着して、情報処理装置100の電源を投入することにより、当該プログラムが実行され、本実施形態のサーバ装置が実現される。   A DVD-ROM storing a game program and data is loaded into the DVD-ROM drive 108 and the information processing apparatus 100 is turned on to execute the program, thereby realizing the server apparatus of the present embodiment. The

また、携帯ゲーム装置においては、携帯可能とするために、DVD−ROMドライブ108を利用するのではなく、ROMカセット用スロットを利用することも可能である。この場合、プログラムが記録されたROMカセットを挿入して、当該プログラムを実行することで、本実施形態の端末装置が実現される。   Further, in order to make the portable game device portable, it is also possible to use a ROM cassette slot instead of using the DVD-ROM drive 108. In this case, the terminal device of this embodiment is implement | achieved by inserting the ROM cassette with which the program was recorded, and running the said program.

また、NIC 109は、携帯端末においては、無線LANカードとするのが典型的である。一方、サーバ装置においては、有線LANカードとしてインターネットに接続するのが典型的である。アクセスポイント装置のうち、当該サーバ装置に管理されるアクセスポイント装置とは通信可能である必要があるが、当該サーバ装置が管理していないアクセスポイント装置とは通信できなくとも本発明を適用することが可能である。   The NIC 109 is typically a wireless LAN card in a portable terminal. On the other hand, a server device is typically connected to the Internet as a wired LAN card. Of the access point devices, it is necessary to be able to communicate with an access point device managed by the server device, but the present invention is applied even if it is not possible to communicate with an access point device not managed by the server device. Is possible.

CPU 101は、情報処理装置100全体の動作を制御し、各構成要素と接続され制御信号やデータをやりとりする。また、CPU 101は、レジスタ(図示せず)という高速アクセスが可能な記憶域に対してALU(Arithmetic Logic Unit)(図示せず)を用いて加減乗除等の算術演算や、論理和、論理積、論理否定等の論理演算、ビット和、ビット積、ビット反転、ビットシフト、ビット回転等のビット演算などを行うことができる。さらに、マルチメディア処理対応のための加減乗除等の飽和演算や、三角関数等、ベクトル演算などを高速に行えるように、CPU 101自身が構成されているものや、コプロセッサを備えて実現するものがある。   The CPU 101 controls the overall operation of the information processing apparatus 100 and is connected to each component to exchange control signals and data. Further, the CPU 101 uses arithmetic operations such as addition / subtraction / multiplication / division, logical sum, logical product, etc. using an ALU (Arithmetic Logic Unit) (not shown) for a storage area called a register (not shown) that can be accessed at high speed. , Logic operations such as logical negation, bit operations such as bit sum, bit product, bit inversion, bit shift, and bit rotation can be performed. In addition, the CPU 101 itself is configured so that saturation operations such as addition / subtraction / multiplication / division for multimedia processing, vector operations such as trigonometric functions, etc. can be performed at a high speed, and those provided with a coprocessor. There is.

ROM 102には、電源投入直後に実行されるIPL(Initial Program Loader)が記録され、これが実行されることにより、DVD−ROMに記録されたプログラムをRAM 103に読み出してCPU 101による実行が開始される。また、ROM 102には、情報処理装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムのプログラムや各種のデータが記録される。   The ROM 102 records an IPL (Initial Program Loader) that is executed immediately after the power is turned on, and when this is executed, the program recorded on the DVD-ROM is read out to the RAM 103 and execution by the CPU 101 is started. The The ROM 102 stores an operating system program and various data necessary for operation control of the entire information processing apparatus 100.

RAM 103は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、DVD−ROMから読み出したプログラムやデータ、その他ゲームの進行やチャット通信に必要なデータが保持される。また、CPU 101は、RAM 103に変数領域を設け、当該変数に格納された値に対して直接ALUを作用させて演算を行ったり、RAM 103に格納された値を一旦レジスタに格納してからレジスタに対して演算を行い、演算結果をメモリに書き戻す、などの処理を行う。   The RAM 103 is for temporarily storing data and programs, and holds programs and data read from the DVD-ROM and other data necessary for game progress and chat communication. Further, the CPU 101 provides a variable area in the RAM 103 and performs an operation by directly operating the ALU on the value stored in the variable, or temporarily stores the value stored in the RAM 103 in the register. Perform operations such as performing operations on registers and writing back the operation results to memory.

インターフェイス104を介して接続されたコントローラ105は、ユーザがゲーム実行の際に行う操作入力を受け付ける。   The controller 105 connected via the interface 104 receives an operation input performed when the user executes the game.

なお、コントローラ105は、必ずしも情報処理装置100に対して外付けにされている必要はなく、一体に形成されていても良い。   The controller 105 does not necessarily have to be externally attached to the information processing apparatus 100, and may be formed integrally.

携帯可能な端末装置のコントローラ105は、各種のボタンやスイッチから構成され、これらの押圧操作を操作入力として扱う。このほか、タッチスクリーンを利用した情報処理装置100では、ユーザがペンや指を利用してタッチスクリーンをなぞった軌跡を操作入力として扱う。   The controller 105 of the portable terminal device includes various buttons and switches, and handles these pressing operations as operation inputs. In addition, in the information processing apparatus 100 using the touch screen, the user traces the trace of the touch screen using a pen or a finger as an operation input.

インターフェイス104を介して着脱自在に接続された外部メモリ106には、ゲーム等のプレイ状況(過去の成績等)を示すデータ、ゲームの進行状態を示すデータ、ネットワーク対戦の場合のチャット通信のログ(記録)のデータなどが書き換え可能に記憶される。ユーザは、コントローラ105を介して指示入力を行うことにより、これらのデータを適宜外部メモリ106に記録することができる。   The external memory 106 detachably connected via the interface 104 stores data indicating game play status (past results, etc.), data indicating game progress, and log of chat communication in the case of a network match ( Data) is stored in a rewritable manner. The user can record these data in the external memory 106 as appropriate by inputting an instruction via the controller 105.

DVD−ROMドライブ108に装着されるDVD−ROMには、ゲームを実現するためのプログラムとゲームに付随する画像データや音声データが記録される。CPU 101の制御によって、DVD−ROMドライブ108は、これに装着されたDVD−ROMに対する読み出し処理を行って、必要なプログラムやデータを読み出し、これらはRAM 103等に一時的に記憶される。   A DVD-ROM mounted on the DVD-ROM drive 108 stores a program for realizing the game and image data and audio data associated with the game. Under the control of the CPU 101, the DVD-ROM drive 108 performs a reading process on the DVD-ROM loaded therein, reads out necessary programs and data, and these are temporarily stored in the RAM 103 or the like.

画像処理部107は、DVD−ROMから読み出されたデータをCPU 101や画像処理部107が備える画像演算プロセッサ(図示せず)によって加工処理した後、これを画像処理部107が備えるフレームメモリ(図示せず)に記録する。フレームメモリに記録された画像情報は、所定の同期タイミングでビデオ信号に変換され画像処理部107に接続されるモニタ(図示せず)へ出力される。これにより、各種の画像表示が可能となる。   The image processing unit 107 processes the data read from the DVD-ROM by an image arithmetic processor (not shown) included in the CPU 101 or the image processing unit 107, and then processes the processed data on a frame memory ( (Not shown). The image information recorded in the frame memory is converted into a video signal at a predetermined synchronization timing and output to a monitor (not shown) connected to the image processing unit 107. Thereby, various image displays are possible.

携帯可能な端末装置のモニタとしては、小型の液晶ディスプレイを利用するのが典型的であり、コントローラ105としてタッチスクリーンを利用する場合には、当該タッチスクリーンの表示パネルがモニタとして機能する。サーバ装置のモニタとしては、CRT(Cathode Ray Tube)やプラズマディスプレイなどの表示装置を利用することも可能である。   As a monitor of a portable terminal device, a small liquid crystal display is typically used. When a touch screen is used as the controller 105, the display panel of the touch screen functions as a monitor. As a monitor of the server device, a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) or a plasma display can be used.

画像演算プロセッサは、2次元の画像の重ね合わせ演算やαブレンディング等の透過演算、各種の飽和演算を高速に実行できる。   The image calculation processor can execute a two-dimensional image overlay calculation, a transmission calculation such as α blending, and various saturation calculations at high speed.

また、仮想3次元空間に配置され、各種のテクスチャ情報が付加されたポリゴン情報を、Zバッファ法によりレンダリングして、所定の視点位置から仮想3次元空間に配置されたポリゴンを所定の視線の方向へ俯瞰したレンダリング画像を得る演算の高速実行も可能である。   Also, polygon information arranged in the virtual three-dimensional space and added with various texture information is rendered by the Z buffer method, and the polygon arranged in the virtual three-dimensional space from the predetermined viewpoint position is determined in the direction of the predetermined line of sight It is also possible to perform high-speed execution of operations for obtaining rendered images.

さらに、CPU 101と画像演算プロセッサが協調動作することにより、文字の形状を定義するフォント情報にしたがって、文字列を2次元画像としてフレームメモリへ描画したり、各ポリゴン表面へ描画することが可能である。   Further, the CPU 101 and the image arithmetic processor operate in a coordinated manner, so that a character string can be drawn as a two-dimensional image in a frame memory or drawn on the surface of each polygon according to font information that defines the character shape. is there.

NIC 109は、情報処理装置100をインターネット等のコンピュータ通信網(図示せず)に接続するためのものであり、LANを構成する際に用いられる10BASE−T/100BASE−T規格にしたがうものや、電話回線を用いてインターネットに接続するためのアナログモデム、ISDN(Integrated Services Digital Network)モデム、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデム、ケーブルテレビジョン回線を用いてインターネットに接続するためのケーブルモデム等と、これらとCPU 101との仲立ちを行うインターフェース(図示せず)により構成される。   The NIC 109 is used to connect the information processing apparatus 100 to a computer communication network (not shown) such as the Internet, and conforms to the 10BASE-T / 100BASE-T standard used when configuring a LAN. An analog modem for connecting to the Internet using a telephone line, an ISDN (Integrated Services Digital Network) modem, an ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) modem, a cable modem for connecting to the Internet using a cable television line, etc. These are configured by an interface (not shown) that mediates between these and the CPU 101.

音声処理部110は、DVD−ROMから読み出した音声データをアナログ音声信号に変換し、これに接続されたスピーカ(図示せず)から出力させる。また、CPU 101の制御の下、ゲームの進行の中で発生させるべき効果音や楽曲データを生成し、これに対応した音声をスピーカや、ヘッドホン(図示せず)、イヤフォン(図示せず)から出力させる。   The audio processing unit 110 converts audio data read from the DVD-ROM into an analog audio signal and outputs the analog audio signal from a speaker (not shown) connected thereto. Further, under the control of the CPU 101, sound effects and music data to be generated during the progress of the game are generated, and the corresponding sound is output from a speaker, headphones (not shown), and earphones (not shown). Output.

音声処理部110では、DVD−ROMに記録された音声データがMIDIデータである場合には、これが有する音源データを参照して、MIDIデータをPCMデータに変換する。また、ADPCM形式やOgg Vorbis形式等の圧縮済音声データである場合には、これを展開してPCMデータに変換する。PCMデータは、そのサンプリング周波数に応じたタイミングでD/A(Digital/Analog)変換を行って、スピーカに出力することにより、音声出力が可能となる。   When the audio data recorded on the DVD-ROM is MIDI data, the audio processing unit 110 refers to the sound source data included in the audio data and converts the MIDI data into PCM data. If the compressed audio data is in ADPCM format or Ogg Vorbis format, it is expanded and converted to PCM data. The PCM data can be output by performing D / A (Digital / Analog) conversion at a timing corresponding to the sampling frequency and outputting it to a speaker.

さらに、情報処理装置100には、インターフェイス104を介してマイク111を接続することができる。この場合、マイク111からのアナログ信号に対しては、適当なサンプリング周波数でA/D変換を行い、PCM形式のディジタル信号として、音声処理部110でのミキシング等の処理ができるようにする。   Furthermore, a microphone 111 can be connected to the information processing apparatus 100 via the interface 104. In this case, the analog signal from the microphone 111 is subjected to A / D conversion at an appropriate sampling frequency so that processing such as mixing in the sound processing unit 110 can be performed as a PCM format digital signal.

このほか、情報処理装置100は、ハードディスク等の大容量外部記憶装置を用いて、ROM 102、RAM 103、外部メモリ106、DVD−ROMドライブ108に装着されるDVD−ROM等と同じ機能を果たすように構成してもよい。   In addition, the information processing apparatus 100 uses a large-capacity external storage device such as a hard disk so as to perform the same function as the ROM 102, the RAM 103, the external memory 106, the DVD-ROM mounted on the DVD-ROM drive 108, and the like. You may comprise.

また、ユーザからの文字列の編集入力を受け付けるためのキーボードや、各種の位置の指定および選択入力を受け付けるためのマウスなどを接続する形態も採用することができる。また、本実施形態の情報処理装置100にかえて、汎用のパーソナルコンピュータを利用することもできる。   In addition, it is possible to adopt a form in which a keyboard for receiving a character string editing input from a user, a mouse for receiving various position designations and selection inputs, and the like are connected. In addition, a general-purpose personal computer can be used instead of the information processing apparatus 100 of the present embodiment.

上記のように、サーバ装置は、情報処理装置100でプログラムを実行することで実現されるが、一般的なコンピュータ上に実現することとしても良い。情報処理装置100と一般的なコンピュータとは、その構成や機能に大きな相違はないからである。上記のように、本願では、一般的なコンピュータと情報処理装置100とを同じように扱って説明する。   As described above, the server device is realized by executing a program on the information processing device 100, but may be realized on a general computer. This is because the information processing apparatus 100 and a general computer are not greatly different in configuration and function. As described above, in the present application, a general computer and the information processing apparatus 100 will be described in the same manner.

以上で説明した情報処理装置100は、いわゆるコンシューマ向けゲーム装置に相当するものであるが、コンピュータ通信網への通信機能を持つ機器であれば、本発明の端末装置やサーバ装置を実現することができる。したがって、携帯電話、携帯ゲーム機器、カラオケ装置、一般的なビジネス用コンピュータなど、種々の計算機上で本発明を実現することが可能である。   The information processing apparatus 100 described above corresponds to a so-called consumer game apparatus. However, as long as the apparatus has a function of communicating with a computer communication network, the terminal apparatus and server apparatus of the present invention can be realized. it can. Therefore, the present invention can be realized on various computers such as a mobile phone, a portable game device, a karaoke apparatus, and a general business computer.

たとえば、一般的なコンピュータは、上記情報処理装置100と同様に、CPU、RAM、ROM、DVD−ROMドライブ、および、NICを備え、情報処理装置100よりも簡易な機能を備えた画像処理部を備え、外部記憶装置としてハードディスクを有する他、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等が利用できるようになっている。また、コントローラ105ではなく、キーボードやマウスなどを入力装置として利用する。   For example, a general computer, like the information processing apparatus 100, includes an image processing unit that includes a CPU, RAM, ROM, DVD-ROM drive, and NIC and has simpler functions than the information processing apparatus 100. In addition to having a hard disk as an external storage device, a flexible disk, a magneto-optical disk, a magnetic tape, and the like can be used. Further, not the controller 105 but a keyboard or a mouse is used as an input device.

(紹介システム)
図2は、本実施形態に係る紹介システムの概要構成を示す説明図である。以下、本図を参照して説明する。
(Introduction system)
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the introduction system according to the present embodiment. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.

本実施形態に係る紹介システム201において、サーバ装置202およびアクセスポイント装置203はインターネット204に接続されている。   In the introduction system 201 according to the present embodiment, the server device 202 and the access point device 203 are connected to the Internet 204.

アクセスポイント装置203はビーコンを送信しており、端末装置205は、ビーコンを検知して、アクセスポイント装置203の識別名、典型的には、当該アクセスポイント装置203のSSIDやMACアドレス等を知得することができる。   The access point device 203 transmits a beacon, and the terminal device 205 detects the beacon and knows the identification name of the access point device 203, typically the SSID and MAC address of the access point device 203. be able to.

端末装置205が検知したビーコンを発しているアクセスポイント装置203が、端末装置205を使用しているユーザが契約するインターネット接続プロバイダが提供するものである場合には、当該端末装置205は、当該アクセスポイント装置203を経由して、インターネット204にアクセスすることが可能となる。   When the access point device 203 emitting the beacon detected by the terminal device 205 is provided by an Internet connection provider contracted by the user using the terminal device 205, the terminal device 205 The Internet 204 can be accessed via the point device 203.

一方、端末装置205のユーザが契約していないインターネット接続プロバイダが管理するアクセスポイント装置203では、端末装置205はインターネット204に接続することはできない。   On the other hand, in the access point device 203 managed by the Internet connection provider that the user of the terminal device 205 is not contracted with, the terminal device 205 cannot connect to the Internet 204.

上記のように、コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置203は、電波ビーコンによって、自身の識別名を送信している。そこで、端末装置205は、当該電波ビーコンを検知して得られる近傍のアクセスポイント装置203の識別名を時間順に並べた列は、当該端末装置205の移動経路に沿って配置されているアクセスポイント装置203を表すものとなる。   As described above, the access point device 203 to the computer communication network transmits its identification name by the radio wave beacon. Therefore, the terminal device 205 includes an access point device arranged along the movement path of the terminal device 205 in which the identification names of the nearby access point devices 203 obtained by detecting the radio beacon are arranged in time order. 203.

本実施形態では、アクセスポイント装置203が、現実世界でどの場所に設置されているかは、サーバ装置202では管理しない。サーバ装置202では、端末装置205のユーザが現実世界でどの場所にいるか、を監視することなく、どのユーザが、どのアクセスポイント装置203の近傍を通過したか、という情報を管理して、活動範囲が近所であるようなユーザ同士を紹介することとしており、プライバシー保護を考慮したものとなっている。以下、詳細に説明する。   In this embodiment, the server device 202 does not manage where the access point device 203 is installed in the real world. The server device 202 manages the information about which user has passed through the vicinity of which access point device 203 without monitoring which location the user of the terminal device 205 is in the real world, and the activity range It is supposed to introduce users who are in the neighborhood, considering privacy protection. Details will be described below.

(端末装置の構成)
図3は、本実施形態に係る端末装置205の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
(Configuration of terminal device)
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of the terminal device 205 according to the present embodiment. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.

端末装置205は、検知部301、履歴記憶部302、履歴送信部303、情報受信部304、情報表示部305、を備える。   The terminal device 205 includes a detection unit 301, a history storage unit 302, a history transmission unit 303, an information reception unit 304, and an information display unit 305.

さらに、本実施形態では、端末装置205は入力受付部306も構成要素として付加しているが、当該要素は省略可能である。   Furthermore, in the present embodiment, the terminal device 205 also adds the input reception unit 306 as a component, but this component can be omitted.

ここで、端末装置205としては、屋内や屋外に設置された無線LANのアクセスポイント装置が出力するビーコンを検知することが可能な、無線LAN機能を有するゲーム装置や各種コンピュータを適用するのが典型的であり、上記の情報処理装置100にて実現される。   Here, as the terminal device 205, a game device or various computers having a wireless LAN function capable of detecting a beacon output from a wireless LAN access point device installed indoors or outdoors is typically applied. This is realized by the information processing apparatus 100 described above.

ここで、検知部301は、無線LANのアクセスポイント装置203から発せられるビーコンを検知して、ビーコンが検知できれば、アクセスポイント装置203のSSIDを取得する。また、履歴記憶部302は、検知したSSIDの履歴を記憶するものである。さらに、履歴送信部303は、履歴をサーバ装置202へ送信する。   Here, the detection unit 301 detects a beacon emitted from the access point device 203 of the wireless LAN, and acquires the SSID of the access point device 203 if a beacon can be detected. The history storage unit 302 stores the history of the detected SSID. Further, the history transmission unit 303 transmits the history to the server device 202.

情報受信部304は、サーバ装置202から各種の情報を受信し、情報表示部305は、受信した情報をユーザに表示する。   The information receiving unit 304 receives various types of information from the server device 202, and the information display unit 305 displays the received information to the user.

情報処理装置100のCPU 101の管理下で、無線LANを介した通信を行うNIC 109が検知部301として機能し、RAM 103や不揮発性メモリなどの記憶媒体が履歴記憶部302として機能し、CPU 101がNIC 109と共働して、履歴送信部303、情報受信部304として機能し、CPU 101の管理下で画像処理部107と、これに接続された液晶ディスプレイ等のモニタと、が、情報表示部305として機能する。   Under the control of the CPU 101 of the information processing apparatus 100, the NIC 109 that performs communication via the wireless LAN functions as the detection unit 301, and a storage medium such as the RAM 103 and the nonvolatile memory functions as the history storage unit 302, and the CPU 101 cooperates with NIC 109 to function as a history transmission unit 303 and an information reception unit 304. Under the control of the CPU 101, an image processing unit 107 and a monitor such as a liquid crystal display connected to the information processing unit It functions as the display unit 305.

さらに、キーボード、マウス、タッチスクリーンなどコントローラ105として機能するような入力用機器が、入力受付部306として機能して、ユーザからの各種のメッセージの入力を受け付ける。ここで入力されたメッセージは、履歴の一部としてサーバ装置202へ送信され、さらに、サーバ装置202から他の端末装置205へ送信される。   Furthermore, an input device that functions as the controller 105 such as a keyboard, a mouse, and a touch screen functions as the input receiving unit 306 and receives input of various messages from the user. The message input here is transmitted to the server device 202 as a part of the history, and further transmitted from the server device 202 to another terminal device 205.

このメッセージを情報受信部304で受信される情報に含めるようにしておくと、情報表示部305がメッセージを表示するようになる。   If this message is included in the information received by the information receiving unit 304, the information display unit 305 displays the message.

図4は、本実施形態に係る端末装置205にて実行される端末処理の制御の流れを示すフローチャートである。以下、本図を参照して説明する。   FIG. 4 is a flowchart showing a control flow of terminal processing executed by the terminal device 205 according to the present embodiment. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.

端末処理が開始されると、CPU 101は、RAM 103や不揮発性メモリ等の記憶領域を初期化する(ステップS401)。この初期化の際に、具体的には以下の処理が行われる。
(1)履歴記憶部302の初期化。RAM 103により履歴記憶部302が構成される場合には、履歴記憶部302の記憶領域をクリアする。不揮発性メモリにより履歴記憶部302が構成される場合には、履歴記憶部302の記憶内容に不整合がないか、チェックサム等を利用してチェックし、不整合があれば、記憶内容をクリアする。
(2)ユーザが入力したメッセージを記憶するメッセージ記憶域の初期化。RAM 103によりメッセージ記憶域が構成される場合には、これをクリアする。不揮発性メモリによりメッセージ記憶域が構成される場合には、その記憶内容に不整合がないか、チェックサム等を利用してチェックし、不整合があれば、記憶内容をクリアする。
(3)その他、端末装置205が動作するための、各種の初期化処理。
When the terminal process is started, the CPU 101 initializes a storage area such as the RAM 103 and the nonvolatile memory (step S401). Specifically, at the time of this initialization, the following processing is performed.
(1) Initialization of the history storage unit 302. When the history storage unit 302 is configured by the RAM 103, the storage area of the history storage unit 302 is cleared. When the history storage unit 302 is configured by a non-volatile memory, the storage content of the history storage unit 302 is checked for inconsistencies using a checksum or the like. If there is a mismatch, the stored contents are cleared. To do.
(2) Initialization of a message storage area for storing a message input by the user. When the message storage area is constituted by the RAM 103, it is cleared. When the message storage area is configured by a non-volatile memory, it is checked whether there is any inconsistency in the stored contents using a checksum or the like. If there is inconsistency, the stored contents are cleared.
(3) Various other initialization processes for the terminal device 205 to operate.

ついで、CPU 101は、NIC 109を制御して、無線LANのアクセスポイント装置203から送信される無線ビーコンが検知できるか否かを判定する(ステップS402)。   Next, the CPU 101 controls the NIC 109 to determine whether or not a wireless beacon transmitted from the wireless LAN access point device 203 can be detected (step S402).

無線ビーコンが検知できない場合(ステップS402;No)、その他の各種の処理を適宜実行し(ステップS403)、ステップS402に戻る。ここで、各種の処理は、コルーチン的に実行されるような任意の処理とするのが典型的であり、たとえば、画面に、無線ビーコンが検知できない旨を表示する処理や、一定時間待機する処理等を採用することができる。   When a wireless beacon cannot be detected (step S402; No), other various processes are executed as appropriate (step S403), and the process returns to step S402. Here, the various processes are typically arbitrary processes that are executed in a coroutine manner. For example, a process for displaying on the screen that a wireless beacon cannot be detected, or a process for waiting for a certain period of time. Etc. can be adopted.

無線ビーコンが検知できた場合(ステップS402;Yes)、ついで、CPU 101は、検知された無線ビーコンを吟味して、当該無線ビーコンを放出した無線LANのアクセスポイントの識別名を得る(ステップS404)。したがって、CPU 101は、NIC 109と共働して、検知部301として機能する。   When the wireless beacon can be detected (step S402; Yes), the CPU 101 examines the detected wireless beacon and obtains the identification name of the access point of the wireless LAN that has emitted the wireless beacon (step S404). . Accordingly, the CPU 101 functions as the detection unit 301 in cooperation with the NIC 109.

上記のように、無線LANのアクセスポイント装置203は、ビーコンを定期的に発しているため、当該ビーコンに含まれるアクセスポイント装置のSSIDやMACアドレス等を識別名として利用するのが典型的である。なお、当該無線LANのサービスプロバイダとの契約を結んでいない第三者であっても、ビーコンを受信してパケットの中身を調べることは、技術的に可能である。   As described above, since the access point device 203 of the wireless LAN periodically emits a beacon, it is typical to use the SSID or MAC address of the access point device included in the beacon as an identification name. . It is technically possible for a third party who does not have a contract with the wireless LAN service provider to receive the beacon and examine the contents of the packet.

そして、CPU 101は、ユーザに対して、メッセージを登録するか否かを問い合わせる(ステップS405)。このメッセージは、「現在そのユーザがいる場所の近所を活動範囲としている他の任意のユーザ」を宛先とするメッセージである。メッセージを登録しない場合(ステップS405;No)、ステップS408に進む。   Then, the CPU 101 inquires of the user whether or not to register a message (step S405). This message is a message destined for “any other user whose activity is in the neighborhood of the place where the user is currently located”. If no message is registered (step S405; No), the process proceeds to step S408.

当該問い合わせは、画像処理部107によって制御される液晶ディスプレイなどのモニタに表示され、これに対するユーザの入力は、コントローラ105の各種のボタンやスイッチ、タッチパネルへの操作などで行われる。   The inquiry is displayed on a monitor such as a liquid crystal display controlled by the image processing unit 107, and a user input is performed by operating various buttons, switches, and a touch panel of the controller 105.

ユーザから登録する旨の入力があった場合(ステップS405;Yes)、CPU 101は、画像処理部107およびコントローラ105やタッチパネル、キーボード、マウスなどを制御して、ユーザにメッセージの入力をさせ、当該入力を受け付ける(ステップS406)。したがって、これらの機器は、入力受付部306として機能する。   When there is an input for registration from the user (step S405; Yes), the CPU 101 controls the image processing unit 107 and the controller 105, the touch panel, the keyboard, the mouse, and the like, and allows the user to input a message. An input is accepted (step S406). Accordingly, these devices function as the input receiving unit 306.

当該メッセージは、「現在そのユーザがいる場所の近所を活動範囲としている他の任意のユーザ」に宛てたメッセージであり、文字列によるメッセージのほか、タッチパネルを利用して描かれた画像などを利用することも可能である。   The message is a message addressed to "any other user whose activity is in the neighborhood of the user's current location". In addition to text messages, images drawn using the touch panel are used. It is also possible to do.

ついで、CPU 101は、RAM 103や不揮発性メモリにより構成されるメッセージ記憶域に、ステップS406において入力されたメッセージを、現在の時刻に対応付けて記憶する(ステップS407)。この記憶は、配列やキューなどの形態で実装される。なお、メッセージ記憶域の空容量がない場合には、ステップS405における問合せはスキップしてステップS408に進むこととしても良いし、古いメッセージから消去することとしても良い。   Next, the CPU 101 stores the message input in step S406 in a message storage area composed of the RAM 103 and the nonvolatile memory in association with the current time (step S407). This storage is implemented in the form of an array or a queue. If there is no free space in the message storage area, the inquiry in step S405 may be skipped and the process may proceed to step S408, or the old message may be deleted.

そして、CPU 101は、ステップS404において得られた識別名と、現在の時刻と、を対応付けて、RAM 103や不揮発性メモリにより構成される履歴記憶部302に格納する(ステップS408)。履歴記憶部302は、配列やキューなどの形態で実装され、検知されるごとに記録されるのが典型的であるが、同じアクセスポイント装置203の識別名が検知されている間は、その旨の情報を圧縮し、検知された時間帯を表現する情報を記憶することとしても良いし、検知された識別名が変化した場合にのみ、履歴記憶部302に記憶することとしても良い。   Then, the CPU 101 associates the identification name obtained in step S404 with the current time, and stores it in the history storage unit 302 configured by the RAM 103 or nonvolatile memory (step S408). The history storage unit 302 is typically implemented in the form of an array or a queue and is recorded whenever it is detected, but as long as the identification name of the same access point device 203 is detected, this is the case. This information may be compressed and information representing the detected time zone may be stored, or may be stored in the history storage unit 302 only when the detected identification name changes.

ついで、CPU 101は、検知された電波ビーコンに指定された情報に基づいてNIC 109を制御して、端末装置205の当該アクセスポイント装置203に対するアソシエートを試み、インターネット204に接続可能となるか否かを調べる(ステップS409)。アソシエートに失敗した場合(ステップS409;No)、ステップS415に進む。   Next, the CPU 101 controls the NIC 109 based on the information specified in the detected radio wave beacon, tries to associate the terminal device 205 with the access point device 203, and determines whether or not the connection to the Internet 204 is possible. (Step S409). If the association fails (step S409; No), the process proceeds to step S415.

上記のように、無線LANにおけるアソシエート処理とは、端末装置205とアクセスポイント装置203との間で無線通信に必要な各種の情報のやりとりや認証を行って、端末装置205の管理をアクセスポイント装置203にて行うための各種の登録を行う処理である。   As described above, the association processing in the wireless LAN refers to the exchange of various information necessary for wireless communication and authentication between the terminal device 205 and the access point device 203 to manage the terminal device 205. This is a process of performing various registrations to be performed at 203.

アソシエートに成功し、端末装置205がインターネット204に接続可能となった場合(ステップS409;Yes)、端末装置205は、サーバ装置202と通信可能となるので、CPU 101は、履歴記憶部302に記憶された履歴情報に、メッセージ記憶域に記憶されたメッセージを付加して、NIC 109を介してサーバ装置202に送信する(ステップS410)。したがって、CPU 101は、NIC 109と共働して、履歴送信部303として機能する。   When the association is successful and the terminal device 205 is connectable to the Internet 204 (step S409; Yes), the terminal device 205 can communicate with the server device 202, so the CPU 101 stores it in the history storage unit 302. The message stored in the message storage area is added to the recorded history information and transmitted to the server device 202 via the NIC 109 (step S410). Therefore, the CPU 101 functions as the history transmission unit 303 in cooperation with the NIC 109.

この際に、履歴情報の送信元として、端末装置205の製造番号、NIC 109のMACアドレス、端末装置205を使用しているユーザ名等も、サーバ装置202に伝達される。   At this time, the serial number of the terminal device 205, the MAC address of the NIC 109, the user name using the terminal device 205, and the like are also transmitted to the server device 202 as the history information transmission source.

そして、本実施形態では、CPU 101は、履歴記憶部302およびメッセージ記憶域をクリアする(ステップS411)。なお、クリアのタイミングは、一定期間が経過してから消去することしても良いし、履歴用の記憶領域の空容量が一定量を下回ることとなったら消去することとしても良い。   In the present embodiment, the CPU 101 clears the history storage unit 302 and the message storage area (step S411). The clear timing may be erased after a certain period of time, or may be erased when the free space in the history storage area falls below a certain amount.

ついで、CPU 101は、サーバ装置202から、他の端末装置205の関連情報が自分宛に送信されているか調べ(ステップS412)、送信されていなければ、ステップS415に進み、送信されていれば(ステップS412;Yes)、これを受信する(ステップS413)。したがって、CPU 101の制御下で、NIC 109は情報受信部304として機能する。   Next, the CPU 101 checks whether the related information of the other terminal device 205 is transmitted from the server device 202 to itself (step S412). If not, the CPU 101 proceeds to step S415, and if it is transmitted ( Step S412; Yes), this is received (step S413). Therefore, the NIC 109 functions as the information receiving unit 304 under the control of the CPU 101.

ここでサーバ装置202から受信する関連情報は、他の端末装置205における端末処理で、他のユーザがステップS406において入力したメッセージとするのが典型的である。   Here, the related information received from the server device 202 is typically a message input by another user in step S406 in the terminal processing in the other terminal device 205.

そして、当該他の端末装置205は、サーバ装置202によって、当該端末装置205に類似する経路を移動した、と判定されたものである。したがって、そのような他の端末装置205が存在しない場合には、関連情報がサーバ装置202から受信できないこともありうる。   Then, the other terminal device 205 is determined by the server device 202 to have moved along a route similar to the terminal device 205. Therefore, when there is no such other terminal device 205, the related information may not be received from the server device 202.

ついで、CPU 101は、画像処理部107を制御して、受信された関連情報を液晶ディスプレイ等のモニタに表示する(ステップS414)。したがって、CPU 101と、画像処理部107と、は、共働して、情報表示部305として機能する。   Next, the CPU 101 controls the image processing unit 107 to display the received related information on a monitor such as a liquid crystal display (step S414). Therefore, the CPU 101 and the image processing unit 107 work together to function as the information display unit 305.

本実施形態では、関連情報は、「同じ地域を移動している不特定の他のユーザに宛てて書いたメッセージ」であるから、当該端末装置205のユーザは、共通する話題を有する他の端末装置205のユーザの紹介を受けたこととなるので、ユーザの交流がより一層深まるものと考えられる。   In the present embodiment, since the related information is “a message written to another unspecified user moving in the same area”, the user of the terminal device 205 can use another terminal having a common topic. Since the introduction of the user of the device 205 is received, it is considered that the user's exchange is further deepened.

この後、適宜他の処理を実行して(ステップS415)、ステップS402に戻る。ステップS415で実行される処理としては、ステップS414で表示された関連情報や過去に受信した関連情報に基づいて、他のユーザへ、アクセスポイント装置203の所在と紐付けされないメッセージを送信するための処理などが考えられる。   Thereafter, other processes are appropriately executed (step S415), and the process returns to step S402. As processing executed in step S415, based on the related information displayed in step S414 or related information received in the past, a message not associated with the location of the access point device 203 is transmitted to another user. Processing can be considered.

なお、上記実施形態では、関連情報は、「同じ地域を移動している不特定の他のユーザに宛てて書いたメッセージ」としていたが、アクセスポイント装置203の近傍にいる際に入力受付部306を介してユーザがメッセージを入力するのにかえて、あらかじめユーザが自分の個人情報、たとえば、ニックネーム、性別、趣味、年齢などの情報を登録しておき、関連情報としては、これらの情報とともに、当該ユーザが当該地域を移動した時間帯を知らせる、という単純な形態も考えられる。   In the above-described embodiment, the related information is “a message written to another unspecified user moving in the same area”, but when the user is in the vicinity of the access point device 203, the input reception unit 306 Instead of the user entering a message via the user, the user registers his personal information, for example, information such as nickname, gender, hobby, age, etc., as related information, A simple form of notifying the time zone when the user has moved in the area is also conceivable.

類似する地域を生活の範囲とする他のユーザの存在が確認できるだけでも、ユーザにとって興味深い情報が得られると考えられるからである。   This is because it is considered that interesting information can be obtained for the user even if the existence of other users whose life is in a similar area can only be confirmed.

この場合には、いずれかのユーザを指定して、個別に電子メールに類似したメッセージを送付することとするのが、ユーザの交流を図る上で効果的である。この場合、入力受付部306によってメッセージが入力されるような形態とするのが典型的であるが、特定の個人宛のメッセージの入力が受け付けられるのは、アクセスポイント装置203の近傍に限られず、ユーザが希望する時点でできるようにすることが望ましい。   In this case, it is effective for designating one of the users and individually sending a message similar to the e-mail in terms of user interaction. In this case, it is typical that a message is input by the input receiving unit 306, but the input of a message addressed to a specific individual is not limited to the vicinity of the access point device 203, It is desirable to be able to do it when the user desires.

(サーバ装置の構成)
図5は、本実施形態に係るサーバ装置202の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
(Configuration of server device)
FIG. 5 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the server apparatus 202 according to the present embodiment. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.

本図に示すように、サーバ装置202は、経路記憶部501、履歴受信部502、抽出部503、情報送信部504、更新部505を備える。   As shown in the figure, the server device 202 includes a path storage unit 501, a history reception unit 502, an extraction unit 503, an information transmission unit 504, and an update unit 505.

ここで、履歴受信部502は、端末装置205が送信するSSIDの履歴やこれに付随するメッセージ等を受信し、必要に応じて、更新部505が経路記憶部501にこれらの履歴やメッセージを記憶し、抽出部503は、受信されたSSIDの履歴と類似する経路を移動した他の端末装置205の履歴に付随するメッセージ等を経路記憶部501から抽出し、情報送信部504は、抽出されたメッセージ等をその端末装置205に送信する。   Here, the history receiving unit 502 receives the SSID history transmitted by the terminal device 205 and messages accompanying the SSID, and the update unit 505 stores these history and messages in the path storage unit 501 as necessary. Then, the extraction unit 503 extracts messages and the like accompanying the history of the other terminal devices 205 that have moved along the route similar to the received SSID history from the route storage unit 501, and the information transmission unit 504 A message or the like is transmitted to the terminal device 205.

典型的には、経路記憶部501は、情報処理装置100のハードディスク等により実現され、CPU 101とNIC 109が共働して履歴受信部502および情報送信部504として機能し、CPU 101がハードディスク等と共働して、抽出部503、更新部505として機能する。以下、詳細に説明する。   Typically, the path storage unit 501 is realized by a hard disk or the like of the information processing apparatus 100. The CPU 101 and the NIC 109 work together to function as the history reception unit 502 and the information transmission unit 504, and the CPU 101 is a hard disk or the like. And function as an extraction unit 503 and an update unit 505. Details will be described below.

ここで、経路記憶部501には、以下のサービス処理によって、以下の情報が対応付けて記憶される。
(1)履歴情報を送信してきた端末装置205の製造番号、MACアドレス、ユーザ名等、送信元を識別する情報。
(2)移動経路の情報。すなわち、当該端末装置205が検知したアクセスポイント装置203の識別名と、当該識別名を検知した時刻と、の、対の列。
(3)当該端末装置205にて入力されたメッセージと、当該メッセージが入力された時刻。上記(2)の移動経路の情報のいずれかに対応付けられる。
(4)アクセスポイント装置203の識別名同士の間を移動するのに要する推定時間。論理的には、行列(2次元の配列)で表現されるが、当該行列は対称行列であり、かつ、殆どの識別名同士の間については、移動時間が「不明」となり、行列内で移動時間の推定値ができる要素は一部に限られる疎な行列となると考えられる。
(5)アクセスポイント装置203同士が十分に離間していると判断するための移動時間の分割閾値。
(6)アクセスポイント装置203同士が十分に近接していると判断するための移動時間の類似閾値。
Here, the following information is associated and stored in the route storage unit 501 by the following service processing.
(1) Information for identifying a transmission source such as a manufacturing number, a MAC address, and a user name of the terminal device 205 that has transmitted history information.
(2) Information on the travel route. That is, a pair of the identification name of the access point device 203 detected by the terminal device 205 and the time when the identification name is detected.
(3) A message input at the terminal device 205 and a time when the message is input. Corresponding to one of the travel route information of (2) above.
(4) Estimated time required to move between identification names of the access point device 203. Logically, it is expressed as a matrix (two-dimensional array), but the matrix is a symmetric matrix, and the movement time is “unknown” between most of the identifiers. It is considered that the elements that can estimate the time become a sparse matrix limited to a part.
(5) A moving time division threshold for determining that the access point devices 203 are sufficiently separated from each other.
(6) A similarity threshold for travel time for determining that the access point devices 203 are sufficiently close to each other.

上記(1)〜(3)の情報は、一定期間が経過したら消去することとしても良いし、当該履歴に対して関連情報が送信された場合に消去することとしても良いし、経路記憶部501の記憶領域の空容量が一定量を下回ることとなったら古いものから消去することとしても良い。   The information (1) to (3) may be deleted after a certain period of time, or may be deleted when related information is transmitted for the history, or the path storage unit 501. If the free space in the storage area falls below a certain amount, the oldest one may be deleted.

また、上記(4)の情報は、ある識別名同士の間の移動についての端末装置205からの履歴情報の送信が、一定期間なかった場合に消去することとしても良いし、経路記憶部501の記憶領域の空容量が一定量を下回ることとなったら消去することとしても良い。   The information (4) may be deleted when the history information from the terminal device 205 regarding the movement between certain identification names is not transmitted for a certain period of time. If the free space in the storage area falls below a certain amount, it may be deleted.

さらに、上記(5)(6)の情報は、適当な定数を定めることとしても良いし、後述するように、端末装置205から送信された履歴情報に応じて、適応的に更新することとしても良い。   Further, the information of the above (5) and (6) may be determined as an appropriate constant, or may be adaptively updated according to the history information transmitted from the terminal device 205 as will be described later. good.

図6は、本実施形態に係るサーバ装置202にて実行されるサービス方法の制御の流れを示すフローチャートである。以下、本図を参照して説明する。   FIG. 6 is a flowchart showing a control flow of a service method executed by the server apparatus 202 according to the present embodiment. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.

まず、サーバ装置202を実現する情報処理装置100のCPU 101は、NIC 109を制御して、インターネット204から通信パケットが到着しているか否かを調べる(ステップS601)。通信パケットが到着していない場合(ステップS601;No)、他の適当な処理を典型的にはコルーチン的に実行して待機し(ステップS603)、ステップS601に戻る。   First, the CPU 101 of the information processing apparatus 100 that implements the server apparatus 202 controls the NIC 109 to check whether a communication packet has arrived from the Internet 204 (step S601). If the communication packet has not arrived (step S601; No), other appropriate processing is typically executed in a coroutine manner (step S603), and the process returns to step S601.

通信パケットが到着している場合(ステップS601;Yes)、到着した通信パケットを受信し(ステップS604)、当該通信パケットが、端末装置205のいずれかから送信された履歴情報であるか否か調べる(ステップS605)。履歴情報である場合(ステップS605;Yes)、ステップS607に進む。履歴情報でない場合(ステップS605;No)、当該通信パケットの種類に応じた処理を実行し(ステップS606)、ステップS601に戻る。   When the communication packet has arrived (step S601; Yes), the communication packet that has arrived is received (step S604), and it is checked whether the communication packet is history information transmitted from any of the terminal devices 205. (Step S605). If it is history information (step S605; Yes), the process proceeds to step S607. If it is not history information (step S605; No), processing corresponding to the type of the communication packet is executed (step S606), and the process returns to step S601.

したがって、CPU 101とNIC 109は、共働して、履歴受信部502として機能する。   Therefore, the CPU 101 and the NIC 109 work together to function as the history receiving unit 502.

さて、ステップS605において受信された通信パケットが履歴情報であると判断された場合、CPU 101は、受信された履歴情報における
(1)アクセスポイント装置203の識別名と検知された時刻
(2)メッセージと入力された時刻
の情報を吟味して、分割閾値と検知時刻とを対比することにより、ユーザが常識的な速度で移動したと考えられる移動経路に分割し、メッセージを分割された移動経路のいずれかに割り当てられる(ステップS607)。
If it is determined in step S605 that the received communication packet is history information, the CPU 101 determines (1) the identification name of the access point device 203 and the detected time in the received history information. (2) Message By examining the time information entered and comparing the division threshold with the detection time, the user is divided into movement routes that are considered to have moved at a common sense speed, and the message is divided into the divided movement routes. Assigned to either one (step S607).

図7は、履歴情報に含まれる識別名、メッセージとその時刻の情報を、移動経路の情報に分割する様子を示す説明図である。以下、本図を参照して説明する。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing how the identification name, message, and time information included in the history information are divided into movement route information. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.

本図では、履歴情報701に含まれる情報を時系列で表現しており、時間軸702上に、検知された識別名703(本図では丸印で表現している)、入力されたメッセージ704(本図では四角印で表現している)を配置している。   In this figure, the information included in the history information 701 is expressed in time series. On the time axis 702, the detected identification name 703 (represented by a circle in this figure) and the input message 704 are displayed. (Represented by square marks in this figure).

時間軸702上で隣り合う識別名703の間隔が、分割閾値706より大きい場合は、その時点で、電車やバスなどの交通機関を利用したり、地下街やビルに入るなどして、無線通信が不可能となったと考えられる。したがって、そこで移動経路を分割する。   If the interval between the identification names 703 adjacent on the time axis 702 is larger than the division threshold value 706, wireless communication is not possible at that time by using transportation such as a train or a bus or entering an underground mall or a building. It is considered impossible. Therefore, the movement route is divided there.

このような分割を行うと、移動経路は、ユーザが、典型的には徒歩や自転車等の低速な移動手段により、移動する活動範囲を表すものとなる。分割された移動経路705もまた、識別名703の検知時刻順の列である。   When such division is performed, the movement route represents an activity range in which the user moves typically by low-speed movement means such as walking or bicycle. The divided movement route 705 is also a sequence of the identification name 703 in the order of detection time.

上記の端末装置205においては、あるアクセスポイント装置203の識別名703が検知された後にメッセージ704が入力され、メッセージ704の入力が完了すると、その時点の時刻に対応付け、その後に、検知された識別名703に、その時点の時刻を対応付ける。したがって、各メッセージ704は、時間軸上でその直後に配置される識別名703が含まれる移動経路705に含めることとするのが典型的である。   In the terminal device 205 described above, the message 704 is input after the identification name 703 of a certain access point device 203 is detected, and when the input of the message 704 is completed, it is associated with the time at that time, and then detected. The time at that time is associated with the identification name 703. Therefore, each message 704 is typically included in the movement route 705 including the identification name 703 arranged immediately after that on the time axis.

このようにして、1つ以上の移動経路705が得られたら、そのそれぞれについて、すでに経路記憶部501に記憶されている移動経路のうち、当該得られた移動経路705に類似する移動経路を抽出する(ステップS608)。   When one or more travel routes 705 are obtained in this way, for each of them, a travel route similar to the obtained travel route 705 is extracted from the travel routes already stored in the route storage unit 501. (Step S608).

移動経路同士が類似するか否かを判断する条件としては、以下のようなものを適宜選択することができる。
(1)両移動経路が、同じ識別名703を含む場合。現実世界では、両端末装置205の移動経路が交差していることになる。
(2)両移動経路に含まれる識別名703同士の間の移動時間(いわゆる1ホップの移動時間)が、所定の類似閾値以下である場合。現実世界では、両端末装置205の移動経路は交わってはいないが、近いことになる。
(3)上記(2)を拡張し、両移動経路に含まれる識別名703同士の間を、他の識別名703を所定個数まで経由して移動したと考えたときの移動時間(いわゆるnホップの移動時間)が、所定の類似閾値以下である場合。
(4)上記(1)〜(3)に加えて、両移動経路が検知された時刻が、一定の時間内であること。たとえば、「1週間以内」や「1箇月以内」に近くを移動した、等の条件を付加することになる。
As conditions for determining whether or not the movement routes are similar, the following can be selected as appropriate.
(1) When both moving routes include the same identification name 703. In the real world, the movement paths of both terminal devices 205 intersect.
(2) A case where the movement time between the identification names 703 included in both movement routes (so-called one-hop movement time) is equal to or less than a predetermined similarity threshold. In the real world, the movement paths of both terminal devices 205 do not intersect, but are close.
(3) Extending the above (2), the travel time (so-called n hops) when it is considered that the identifiers 703 included in both travel routes have moved to a predetermined number of other identifiers 703. ) Is less than or equal to a predetermined similarity threshold.
(4) In addition to the above (1) to (3), the time when both movement paths are detected is within a certain time. For example, a condition such as “move within one week” or “within one month” is added.

アクセスポイント装置203の識別名同士の間を移動するのに要する推定時間が経路記憶部501に記憶されない態様では、上記(1)の条件を採用することとなるが、推定時間が経路記憶部501に記憶される態様では、上記(1)〜(3)のいずれを採用するかは、用途やサーバ装置202を実現する情報処理装置100の性能によって、適宜変更が可能である。   In an aspect in which the estimated time required to move between the identification names of the access point devices 203 is not stored in the path storage unit 501, the above condition (1) is adopted, but the estimated time is the path storage unit 501. In the mode stored in (1), which of the above (1) to (3) is adopted can be appropriately changed depending on the use and the performance of the information processing apparatus 100 that implements the server apparatus 202.

ついで、経路記憶部501から抽出された移動経路に対応付けられる端末装置205の製造番号、MACアドレス、ユーザ名等、その移動経路を移動した他の端末装置205を識別する情報を抽出する(ステップS609)。さらに、当該抽出された移動経路に対応付けられているメッセージがあれば、そのメッセージも抽出する(ステップS610)。   Next, information for identifying the other terminal device 205 that has moved along the movement route, such as the manufacturing number, MAC address, and user name of the terminal device 205 associated with the movement route extracted from the route storage unit 501 is extracted (step S1). S609). Further, if there is a message associated with the extracted movement route, the message is also extracted (step S610).

したがって、CPU 101は、ハードディスク等と共働して、抽出部503として機能する。   Therefore, the CPU 101 functions as the extraction unit 503 in cooperation with a hard disk or the like.

そして、CPU 101は、ステップS609、ステップS610において抽出された情報を、まとめて、類似する経路を移動した他の端末装置205の関連情報として、ステップS607において得られた移動経路705を移動した端末装置205に、NIC 109を介して送信する(ステップS611)。   Then, the CPU 101 collects the information extracted in steps S609 and S610, and collects the information that has moved on the movement route 705 obtained in step S607 as related information of the other terminal device 205 that has moved on a similar route. The data is transmitted to the device 205 via the NIC 109 (step S611).

したがって、CPU 101は、NIC 109と共働して、情報送信部504として機能する。   Therefore, the CPU 101 functions as the information transmission unit 504 in cooperation with the NIC 109.

ついで、CPU 101は、ステップS607において得られた移動経路705、および、当該移動経路705に対応付けられるメッセージ704を、当該端末装置205を識別する情報に対応付けて、ハードディスク等により実現される経路記憶部501に追加記憶して更新し(ステップS612)、ステップS601に戻る。したがって、CPU 101は、ハードディスク等と共働して、更新部505として機能する。   Next, the CPU 101 correlates the movement path 705 obtained in step S607 and the message 704 associated with the movement path 705 with information for identifying the terminal device 205, and a path realized by a hard disk or the like. It is additionally stored in the storage unit 501 and updated (step S612), and the process returns to step S601. Therefore, the CPU 101 functions as the update unit 505 in cooperation with a hard disk or the like.

さらにこの際に、分割閾値や類似閾値を更新することとしても良い。   Further, at this time, the division threshold or the similarity threshold may be updated.

たとえば、分割閾値として、以下のような値を採用することができる。
(1)識別名703の時間間隔の平均の定数倍。定数は、1より大きい値とする。
(2)識別名703の時間間隔の平均に所定の定数を加算したもの。定数は、たとえば「5分」「10分」「30分」等、正の値とする。
For example, the following values can be adopted as the division threshold.
(1) A constant multiple of the average time interval of the identification name 703. The constant is a value greater than 1.
(2) A value obtained by adding a predetermined constant to the average of the time intervals of the identification name 703. The constant is a positive value such as “5 minutes”, “10 minutes”, “30 minutes”, or the like.

これらの値を採用すると、現在経路記憶部501に記憶されている分割閾値の値から、識別名703の「これまでの時間間隔の平均」を逆算することができる。   When these values are adopted, the “average of time intervals so far” of the identification name 703 can be calculated backward from the value of the division threshold value stored in the current path storage unit 501.

そこで、ステップS607において得られた移動経路705のそれぞれにおいて、隣り合う識別名703の時間間隔を取得し、当該取得された時間間隔の平均と、これまでの時間間隔の平均と、を、(重み付け)平均すれば、現実世界で隣り合うアクセスポイント装置203同士の間の移動時間の最新の推定値が得られる。   Therefore, in each of the movement paths 705 obtained in step S607, the time intervals of the adjacent identification names 703 are acquired, and the average of the acquired time intervals and the average of the time intervals so far are (weighted). On average, the latest estimate of travel time between adjacent access point devices 203 in the real world can be obtained.

この推定値を識別名703の時間間隔の平均とすれば、上記の計算により、新たな分割閾値を得ることができる。   If this estimated value is the average of the time intervals of the identification name 703, a new division threshold can be obtained by the above calculation.

新たな類似閾値は、上記の「アクセスポイント装置203同士の間の移動時間の最新の推定値」としても良いし、分割閾値と同様に定数と計算方法を定めても良いが、
「推定値」≦「類似閾値」≦「分割閾値」
の関係が成立するように、各定数を定めることが望ましい。
The new similarity threshold may be the above-mentioned “latest estimated value of the travel time between the access point devices 203”, or a constant and a calculation method may be defined similarly to the division threshold.
“Estimated value” ≦ “similarity threshold” ≦ “division threshold”
It is desirable to determine each constant so that the above relationship is established.

このように、本実施形態によれば、同じ地域を移動するユーザ同士を紹介することができる一方で、現実世界で両ユーザが近傍にいる時に直ちに紹介するのではなく、両ユーザが自宅に帰った場合など、時間差をもって紹介することができ、ユーザ同士の不測のトラブルを抑制し、プライバシーにも配慮した紹介システムを提供することができる。   As described above, according to the present embodiment, users who move in the same area can be introduced to each other, but not immediately when both users are in the vicinity in the real world, but both users return home. In this case, the introduction system can be introduced with a time difference, an unexpected trouble between users can be suppressed, and an introduction system in consideration of privacy can be provided.

以上説明したように、本発明によれば、街中に配置された無線LANのアクセスポイント装置の識別名を用いて、活動範囲が近接するユーザ同士を紹介するのに好適な紹介システム、サーバ装置、紹介方法、サービス方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, an introduction system, a server device, and the like that are suitable for introducing users in the vicinity of an activity range using the identification name of a wireless LAN access point device arranged in the city. It is possible to provide an introduction method, a service method, and a program that implements these on a computer.

典型的な情報処理装置の概要構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows schematic structure of a typical information processing apparatus. 本発明の実施形態に係る紹介システムの概要構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the schematic structure of the introduction system which concerns on embodiment of this invention. 本実施形態に係る端末装置の概要構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows schematic structure of the terminal device which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る端末装置にて実行される端末処理の制御の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of control of the terminal process performed with the terminal device which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るサーバ装置の概要構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows schematic structure of the server apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るサーバ装置にて実行されるサービス処理の制御の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of control of the service process performed with the server apparatus which concerns on this embodiment. アクセスポイント装置の識別名の検知時刻、メッセージの入力時刻と移動経路の分割との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the detection time of the identification name of an access point apparatus, the input time of a message, and the division | segmentation of a movement path | route.

符号の説明Explanation of symbols

100 情報処理装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 インターフェイス
105 コントローラ
106 外部メモリ
107 画像処理部
108 DVD−ROMドライブ
109 NIC
110 音声処理部
111 マイク
201 紹介システム
202 サーバ装置
203 アクセスポイント装置
204 インターネット
205 端末装置
301 検知部
302 履歴記憶部
303 履歴送信部
304 情報受信部
305 情報表示部
306 入力受付部
501 経路記憶部
502 履歴受信部
503 抽出部
504 情報送信部
505 更新部
701 履歴情報
702 時間軸
703 識別名
704 メッセージ
705 移動経路
706 分割閾値
100 Information processing apparatus 101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 Interface 105 Controller 106 External Memory 107 Image Processing Unit 108 DVD-ROM Drive 109 NIC
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Voice processing part 111 Microphone 201 Introduction system 202 Server apparatus 203 Access point apparatus 204 Internet 205 Terminal apparatus 301 Detection part 302 History storage part 303 History transmission part 304 Information reception part 305 Information display part 306 Input reception part 501 Path | route storage part 502 History Reception unit 503 Extraction unit 504 Information transmission unit 505 Update unit 701 History information 702 Time axis 703 Identification name 704 Message 705 Movement path 706 Division threshold

Claims (10)

複数の端末装置と、サーバ装置と、を有する紹介システムであって、
(a)前記複数の端末装置のそれぞれは、
コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名を検知する検知部、
前記検知された識別名の履歴を記憶する履歴記憶部、
前記検知された識別名のアクセスポイント装置を介して前記サーバ装置と通信可能となった場合、前記記憶された識別名の履歴を指定する履歴情報を、前記サーバ装置へ送信する履歴送信部
を備え、
(b)前記サーバ装置は、
コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名の履歴が、端末装置が移動した経路として記憶される経路記憶部、
前記複数の端末装置のいずれかから送信された履歴情報を受信する履歴受信部、
前記記憶された経路のいずれかが、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に類似する場合、当該類似する経路を移動した端末装置を抽出する抽出部、
前記抽出された端末装置に係る関連情報を、当該識別名の履歴を送信した端末装置に送信する情報送信部、
前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該履歴情報を送信した端末装置が移動した経路として、前記経路記憶部に記憶させることにより、前記経路記憶部を更新する更新部
を備え、
(c)前記複数の端末装置のそれぞれは、
前記検知された識別名のアクセスポイント装置を介して前記サーバ装置と通信可能となった場合、前記サーバ装置から送信される関連情報を受信する情報受信部、
前記受信された関連情報を表示する情報表示部
をさらに備える
ことを特徴とする紹介システム。
An introduction system having a plurality of terminal devices and a server device,
(A) Each of the plurality of terminal devices is
A detection unit for detecting the identification name of the access point device to the computer communication network;
A history storage unit for storing a history of the detected identification name;
A history transmission unit for transmitting history information for designating a history of the stored identification name to the server device when communication with the server device is enabled via the access point device of the detected identification name; ,
(B) The server device
A path storage unit in which the history of the identification name of the access point device to the computer communication network is stored as the path traveled by the terminal device;
A history receiving unit for receiving history information transmitted from any of the plurality of terminal devices;
If any of the stored routes is similar to the history of the identification name specified in the received history information, an extraction unit that extracts a terminal device that has moved along the similar route;
An information transmission unit that transmits related information relating to the extracted terminal device to the terminal device that transmitted the history of the identification name;
An update unit that updates the route storage unit by storing the history of the identification name specified in the received history information in the route storage unit as a route traveled by the terminal device that has transmitted the history information. Prepared,
(C) Each of the plurality of terminal devices is
An information receiving unit that receives related information transmitted from the server device when communication with the server device is enabled via the access point device of the detected identification name;
An introduction system further comprising: an information display unit that displays the received related information.
請求項1に記載の紹介システムであって、
(d)前記複数の端末装置のそれぞれは、
ユーザからのメッセージの入力を受け付ける入力受付部
をさらに備え、
前記複数の端末装置のそれぞれにおいて、
前記履歴送信部は、前記入力を受け付けられたメッセージを、当該履歴情報にさらに指定し、
(e)前記サーバ装置において、
前記更新部は、当該履歴情報を送信した端末装置が移動した経路に、当該履歴情報に指定されるメッセージを対応付けて、前記経路記憶部にさらに記憶させ、
前記情報送信部は、前記抽出された端末装置に係る関連情報として、当該類似する経路に対応付けられるメッセージを指定する
ことを特徴とする紹介システム。
An introduction system according to claim 1,
(D) Each of the plurality of terminal devices is
An input receiving unit for receiving a message input from the user;
In each of the plurality of terminal devices,
The history transmission unit further specifies the message that has received the input in the history information,
(E) In the server device,
The update unit associates a message specified in the history information with a route traveled by the terminal device that transmitted the history information, and further stores the message in the route storage unit,
The information transmission unit specifies a message associated with the similar route as the related information related to the extracted terminal device.
請求項2に記載の紹介システムであって、
(f)前記複数の端末装置のそれぞれにおいて、
前記履歴送信部は、当該履歴情報に、当該識別名のそれぞれが検知された時刻、および、当該メッセージが入力を受け付けられた時刻をさらに指定し、
(g)前記サーバ装置において、
前記更新部は、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該識別名が検知された時刻の間隔が所定の分割閾値を超えるごとに分割して、分割された識別名の履歴のそれぞれを端末装置が移動した経路として記憶し、
当該メッセージが入力を受け付けられた時刻が当該分割された識別名の履歴のそれぞれの先頭および末尾の時刻に含まれる場合、当該メッセージを当該分割された識別名の履歴のいずれかに対応付けて記憶する
ことを特徴とする紹介システム。
An introduction system according to claim 2,
(F) In each of the plurality of terminal devices,
The history transmission unit further specifies, in the history information, a time when each of the identification names is detected, and a time when the message is accepted for input,
(G) In the server device,
The update unit divides the history of the identification name specified in the received history information every time an interval of the time when the identification name is detected exceeds a predetermined division threshold. Each of the history is stored as a route traveled by the terminal device,
When the time when the message is accepted is included in the time of the beginning and end of the history of the divided identifiers, the message is stored in association with one of the history of the divided identifiers. An introduction system characterized by
請求項3に記載の紹介システムであって、
(h)前記複数の端末装置のそれぞれにおいて、
前記入力受付部は、当該アクセスポイント装置の識別名が検知されている間、当該メッセージの入力を受け付ける
ことを特徴とする紹介システム。
An introduction system according to claim 3,
(H) In each of the plurality of terminal devices,
The introduction system, wherein the input receiving unit receives an input of the message while the identification name of the access point device is detected.
請求項3または4に記載の紹介システムにおいて、
(i)前記サーバ装置は、
当該識別名同士の間の移動に要する推定時間を記憶する時間記憶部
をさらに備え、
前記更新部は、当該分割された識別名の履歴のそれぞれにおいて、当該履歴に含まれる隣り合う識別名が検知された時刻の間隔に基づいて、前記時間記憶部に記憶される当該隣り合う識別名同士の間の移動に要する推定時間を、さらに更新し、
前記抽出部は、前記記憶された経路のそれぞれについて、当該経路に含まれる識別名のそれぞれと、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に含まれる識別名のそれぞれと、の間の移動に要する推定時間を、前記時間記憶部から取得し、当該取得された推定時間が、所定の類似閾値以下である場合、当該経路と、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴と、が類似するものとする
ことを特徴とする紹介システム。
In the introduction system according to claim 3 or 4,
(I) The server device
A time storage unit for storing an estimated time required for movement between the identification names;
In each of the divided identification name histories, the updating unit is configured to store the adjacent identification names stored in the time storage unit based on the time interval at which the adjacent identification names included in the history are detected. Update the estimated time required to move between each other,
The extraction unit, for each of the stored routes, between each of the identification names included in the route and each of the identification names included in the history of the identification name specified in the received history information When the estimated time required for the movement is acquired from the time storage unit and the acquired estimated time is equal to or less than a predetermined similarity threshold, the route and the identification name specified in the received history information An introduction system characterized by similar history.
複数の端末装置と通信するサーバ装置であって、
(a)前記複数の端末装置のそれぞれは、
コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名の履歴が、端末装置が移動した経路として記憶される経路記憶部、
前記複数の端末装置のいずれかから送信された履歴情報を受信する履歴受信部、
前記記憶された経路のいずれかが、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に類似する場合、当該類似する経路を移動した端末装置を抽出する抽出部、
前記抽出された端末装置に係る関連情報を、当該識別名の履歴を送信した端末装置に送信する情報送信部、
前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該履歴情報を送信した端末装置が移動した経路として、前記経路記憶部に記憶させることにより、前記経路記憶部を更新する更新部
を備えることを特徴とするサーバ装置。
A server device that communicates with a plurality of terminal devices,
(A) Each of the plurality of terminal devices is
A path storage unit in which the history of the identification name of the access point device to the computer communication network is stored as the path traveled by the terminal device;
A history receiving unit for receiving history information transmitted from any of the plurality of terminal devices;
If any of the stored routes is similar to the history of the identification name specified in the received history information, an extraction unit that extracts a terminal device that has moved along the similar route;
An information transmission unit that transmits related information relating to the extracted terminal device to the terminal device that transmitted the history of the identification name;
An update unit that updates the route storage unit by storing the history of the identification name specified in the received history information in the route storage unit as a route traveled by the terminal device that has transmitted the history information. A server device comprising:
複数の端末装置と、サーバ装置と、が、実行する紹介方法であって、
前記複数の端末装置のそれぞれは、検知部、履歴記憶部、履歴送信部、情報受信部、情報表示部を備え、
前記サーバ装置は、コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名の履歴が、端末装置が移動した経路として記憶される経路記憶部、履歴受信部、抽出部、情報送信部、更新部を備え、
当該紹介方法は、
(a)前記複数の端末装置のそれぞれにおいて、
前記検知部が、コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名を検知する検知工程、
前記履歴記憶部が、前記検知された識別名の履歴を記憶する履歴記憶工程、
前記履歴送信部が、前記検知された識別名のアクセスポイント装置を介して前記サーバ装置と通信可能となった場合、前記記憶された識別名の履歴を指定する履歴情報を、前記サーバ装置へ送信する履歴送信工程
を備え、
(b)前記サーバ装置において、
前記履歴受信部が、前記複数の端末装置のいずれかから送信された履歴情報を受信する履歴受信工程、
前記抽出部が、前記記憶された経路のいずれかが、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に類似する場合、当該類似する経路を移動した端末装置を抽出する抽出工程、
前記情報送信部が、前記抽出された端末装置に係る関連情報を、当該識別名の履歴を送信した端末装置に送信する情報送信工程、
前記更新部が、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該履歴情報を送信した端末装置が移動した経路として、前記経路記憶部に記憶させることにより、前記経路記憶部を更新する更新工程
を備え、
(c)前記複数の端末装置のそれぞれにおいて、
前記情報受信部が、前記検知された識別名のアクセスポイント装置を介して前記サーバ装置と通信可能となった場合、前記サーバ装置から送信される関連情報を受信する情報受信工程、
前記情報表示部が、前記受信された関連情報を表示する情報表示工程
をさらに備えることを特徴とする紹介方法。
A plurality of terminal devices and a server device are introduction methods to be executed,
Each of the plurality of terminal devices includes a detection unit, a history storage unit, a history transmission unit, an information reception unit, an information display unit,
The server device includes a route storage unit, a history receiving unit, an extracting unit, an information transmitting unit, and an updating unit in which a history of the identification name of the access point device to the computer communication network is stored as a route traveled by the terminal device,
The referral method is
(A) In each of the plurality of terminal devices,
A detection step in which the detection unit detects the identification name of the access point device to the computer communication network;
A history storage step in which the history storage unit stores a history of the detected identification name;
When the history transmission unit can communicate with the server device via the detected identification name access point device, the history transmission unit transmits history information designating the history of the stored identification name to the server device. The history transmission process to
(B) In the server device,
A history receiving step in which the history receiving unit receives history information transmitted from any of the plurality of terminal devices;
An extraction step in which, when any of the stored routes is similar to the history of the identification name specified in the received history information, the extraction unit extracts a terminal device that has moved along the similar route;
An information transmitting step in which the information transmitting unit transmits related information relating to the extracted terminal device to the terminal device that has transmitted the history of the identification name;
The update unit causes the route storage unit to store the history of the identification name specified in the received history information as a route traveled by the terminal device that has transmitted the history information. An update process to update,
(C) In each of the plurality of terminal devices,
An information receiving step of receiving related information transmitted from the server device when the information receiving unit is able to communicate with the server device via the access point device of the detected identification name;
The information display unit further includes an information display step of displaying the received related information.
複数の端末装置と通信するサーバ装置が実行するサービス方法であって、
前記サーバ装置は、コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名の履歴が、端末装置が移動した経路として記憶される経路記憶部、履歴受信部、抽出部、情報送信部、更新部を備え、
当該サービス方法は、
前記履歴受信部が、前記複数の端末装置のいずれかから送信された履歴情報を受信する履歴受信工程、
前記抽出部が、前記記憶された経路のいずれかが、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に類似する場合、当該類似する経路を移動した端末装置を抽出する抽出工程、
前記情報送信部が、前記抽出された端末装置に係る関連情報を、当該識別名の履歴を送信した端末装置に送信する情報送信工程、
前記更新部が、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該履歴情報を送信した端末装置が移動した経路として、前記経路記憶部に記憶させることにより、前記経路記憶部を更新する更新工程
を備える
ことを特徴とするサービス方法。
A service method executed by a server device communicating with a plurality of terminal devices,
The server device includes a route storage unit, a history receiving unit, an extracting unit, an information transmitting unit, and an updating unit in which a history of the identification name of the access point device to the computer communication network is stored as a route traveled by the terminal device,
The service method is
A history receiving step in which the history receiving unit receives history information transmitted from any of the plurality of terminal devices;
An extraction step in which, when any of the stored routes is similar to the history of the identification name specified in the received history information, the extraction unit extracts a terminal device that has moved along the similar route;
An information transmitting step in which the information transmitting unit transmits related information relating to the extracted terminal device to the terminal device that has transmitted the history of the identification name;
The update unit causes the route storage unit to store the history of the identification name specified in the received history information as a route traveled by the terminal device that has transmitted the history information. A service method comprising an update process for updating.
複数の端末用コンピュータのそれぞれを端末装置として機能させる端末用プログラムと、サーバ用コンピュータをサーバ装置として機能させるサーバ用プログラムと、を有するプログラムであって、
(a)前記端末用プログラムは、前記複数の端末用コンピュータのそれぞれを、
コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名を検知する検知部、
前記検知された識別名の履歴を記憶する履歴記憶部、
前記検知された識別名のアクセスポイント装置を介して前記サーバ用コンピュータと通信可能となった場合、前記記憶された識別名の履歴を指定する履歴情報を、前記サーバ用コンピュータへ送信する履歴送信部
として機能させ、
(b)前記サーバ用プログラムは、前記サーバ用コンピュータを、
コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名の履歴が、端末用コンピュータが移動した経路として記憶される経路記憶部、
前記複数の端末用コンピュータのいずれかから送信された履歴情報を受信する履歴受信部、
前記記憶された経路のいずれかが、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に類似する場合、当該類似する経路を移動した端末用コンピュータを抽出する抽出部、
前記抽出された端末用コンピュータに係る関連情報を、当該識別名の履歴を送信した端末用コンピュータに送信する情報送信部、
前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該履歴情報を送信した端末用コンピュータが移動した経路として、前記経路記憶部に記憶させることにより、前記経路記憶部を更新する更新部
として機能させ、
(c)前記端末用プログラムは、前記複数の端末用コンピュータのそれぞれを、
前記検知された識別名のアクセスポイント装置を介して前記サーバ用コンピュータと通信可能となった場合、前記サーバ用コンピュータから送信される関連情報を受信する情報受信部、
前記受信された関連情報を表示する情報表示部
としてさらに機能させる
ことを特徴とするプログラム。
A program having a terminal program for causing each of a plurality of terminal computers to function as a terminal device, and a server program for causing the server computer to function as a server device,
(A) The terminal program includes a plurality of terminal computers,
A detection unit for detecting the identification name of the access point device to the computer communication network;
A history storage unit for storing a history of the detected identification name;
A history transmission unit for transmitting history information specifying the history of the stored identification name to the server computer when communication with the server computer is enabled via the access point device of the detected identification name Function as
(B) The server program includes the server computer,
A path storage unit in which the history of the identification name of the access point device to the computer communication network is stored as a path traveled by the terminal computer;
A history receiving unit for receiving history information transmitted from any of the plurality of terminal computers;
If any of the stored routes is similar to the history of the identification name specified in the received history information, an extraction unit that extracts a terminal computer that has moved along the similar route;
An information transmission unit that transmits the related information relating to the extracted terminal computer to the terminal computer that has transmitted the history of the identification name;
An update unit that updates the route storage unit by storing the history of the identification name specified in the received history information as a route traveled by the terminal computer that transmitted the history information in the route storage unit Function as
(C) The terminal program executes each of the plurality of terminal computers.
An information receiving unit that receives related information transmitted from the server computer when communication with the server computer is enabled via the access point device of the detected identification name;
A program that further functions as an information display unit that displays the received related information.
端末装置として機能する複数の端末用コンピュータと通信するサーバ用コンピュータをサーバ装置として機能させるプログラムであって、前記プログラムは、前記サーバ用コンピュータを、
コンピュータ通信網へのアクセスポイント装置の識別名の履歴が、端末用コンピュータが移動した経路として記憶される経路記憶部、
前記複数の端末用コンピュータのいずれかから送信された履歴情報を受信する履歴受信部、
前記記憶された経路のいずれかが、前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴に類似する場合、当該類似する経路を移動した端末用コンピュータを抽出する抽出部、
前記抽出された端末用コンピュータに係る関連情報を、当該識別名の履歴を送信した端末用コンピュータに送信する情報送信部、
前記受信された履歴情報に指定される識別名の履歴を、当該履歴情報を送信した端末用コンピュータが移動した経路として、前記経路記憶部に記憶させることにより、前記経路記憶部を更新する更新部
として機能させる
ことを特徴とするプログラム。
A program that causes a server computer that communicates with a plurality of terminal computers functioning as terminal devices to function as a server device, the program comprising:
A path storage unit in which the history of the identification name of the access point device to the computer communication network is stored as a path traveled by the terminal computer;
A history receiving unit for receiving history information transmitted from any of the plurality of terminal computers;
If any of the stored routes is similar to the history of the identification name specified in the received history information, an extraction unit that extracts a terminal computer that has moved along the similar route;
An information transmission unit that transmits the related information relating to the extracted terminal computer to the terminal computer that has transmitted the history of the identification name;
An update unit that updates the route storage unit by storing the history of the identification name specified in the received history information as a route traveled by the terminal computer that transmitted the history information in the route storage unit A program characterized by functioning as
JP2008223906A 2008-09-01 2008-09-01 Introduction system, server device, introduction method, service method, and program Active JP4778028B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223906A JP4778028B2 (en) 2008-09-01 2008-09-01 Introduction system, server device, introduction method, service method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223906A JP4778028B2 (en) 2008-09-01 2008-09-01 Introduction system, server device, introduction method, service method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011142911A Division JP5357930B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Introduction system, server device, introduction method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062669A true JP2010062669A (en) 2010-03-18
JP4778028B2 JP4778028B2 (en) 2011-09-21

Family

ID=42189036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008223906A Active JP4778028B2 (en) 2008-09-01 2008-09-01 Introduction system, server device, introduction method, service method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4778028B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199700A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Konami Digital Entertainment Co Ltd Terminal device, terminal method, and program
WO2011142689A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Alexander Vyacheslavovich Klimushin Method for providing a wireless access to a shared network
JP2012151735A (en) * 2011-01-20 2012-08-09 Namco Bandai Games Inc Server system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045333A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Waiting guiding system
JP2004088440A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Ntt Comware Corp System, method, program for managing position information, system, method and program for distributing advertisement and recording medium
JP2005092327A (en) * 2003-09-12 2005-04-07 Fujitsu Ltd Method, program and device for notifying going-to/leaving school information
JP2007298404A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Takenaka Komuten Co Ltd Route guidance and regional information utilization system, and portable terminal device and node for communication used for the system
JP2008112264A (en) * 2006-10-30 2008-05-15 Sony Computer Entertainment Inc User grouping device and user grouping method
JP2008158794A (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Fujitsu Ltd Monitoring system
JP2008193261A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Ntt Docomo Inc Track reporting method, position registration area allocating method, user terminal, base station, and position registration area managing device
JP2008191115A (en) * 2007-02-08 2008-08-21 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server and method, and terminal device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004045333A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Waiting guiding system
JP2004088440A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Ntt Comware Corp System, method, program for managing position information, system, method and program for distributing advertisement and recording medium
JP2005092327A (en) * 2003-09-12 2005-04-07 Fujitsu Ltd Method, program and device for notifying going-to/leaving school information
JP2007298404A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Takenaka Komuten Co Ltd Route guidance and regional information utilization system, and portable terminal device and node for communication used for the system
JP2008112264A (en) * 2006-10-30 2008-05-15 Sony Computer Entertainment Inc User grouping device and user grouping method
JP2008158794A (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Fujitsu Ltd Monitoring system
JP2008193261A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Ntt Docomo Inc Track reporting method, position registration area allocating method, user terminal, base station, and position registration area managing device
JP2008191115A (en) * 2007-02-08 2008-08-21 Navitime Japan Co Ltd Navigation system, route search server and method, and terminal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199700A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Konami Digital Entertainment Co Ltd Terminal device, terminal method, and program
WO2011142689A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Alexander Vyacheslavovich Klimushin Method for providing a wireless access to a shared network
JP2012151735A (en) * 2011-01-20 2012-08-09 Namco Bandai Games Inc Server system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4778028B2 (en) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8365251B2 (en) User management system, user management method, information recording medium and user management program
JP4074879B1 (en) GAME DEVICE, MESSAGE DISPLAY METHOD, AND PROGRAM
JP5100494B2 (en) Virtual space providing apparatus, program, and virtual space providing system
US8462700B2 (en) Terminal device, communication system, terminal method and information memory medium
CA2585765C (en) Game system and method for controlling game system, game server device therefor, and game device therefor
KR100962548B1 (en) Game system, game system control method, and information recording medium
CN108259347A (en) A kind of message transmitting method and device
US11561675B2 (en) Method and apparatus for visualization of public welfare activities
JP5313409B1 (en) GAME CONTROL METHOD, WEB SERVER DEVICE, GAME CONTROL PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2021120880A (en) Server, information processing method, and program
CN109271038A (en) Candidate words recommending method, terminal and computer readable storage medium
EP1983750A2 (en) Control device, mobile communication system, and communication terminal
JP4778028B2 (en) Introduction system, server device, introduction method, service method, and program
KR101628350B1 (en) Method and device for providing in-game messenger service
JP5357930B2 (en) Introduction system, server device, introduction method, and program
KR20190131355A (en) Method for managing application of communication
JP3686049B2 (en) Network game system
JP6807414B2 (en) Communication relay device, communication relay method, communication relay program and communication system
JP2003216777A (en) Program and information processor
JP2004302231A (en) Advertisement display system, advertisement display device, advertisement display method, and program
JP3916601B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, SERVER DEVICE, TERMINAL, SERVICE METHOD, TERMINAL METHOD, AND PROGRAM
EP2477135B1 (en) Information processing system, information processing method, information storage medium and program
CN108241746A (en) Visualize the implementation method and device of public welfare activities
JP3585481B2 (en) GAME DEVICE AND PROGRAM
JP6132666B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program, and information storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4778028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250