JP2010060731A - Toner, image forming method, and development device - Google Patents
Toner, image forming method, and development device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010060731A JP2010060731A JP2008225089A JP2008225089A JP2010060731A JP 2010060731 A JP2010060731 A JP 2010060731A JP 2008225089 A JP2008225089 A JP 2008225089A JP 2008225089 A JP2008225089 A JP 2008225089A JP 2010060731 A JP2010060731 A JP 2010060731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- fatty acid
- developing
- metal salt
- acid metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、静電荷潜像を顕在化するトナー及び画像形成方法、現像装置に関するものである。 The present invention relates to a toner, an image forming method, and a developing device that make an electrostatic charge latent image visible.
近年、コンピュータ及びマルチメディアの発達により、オフィスから家庭まで幅広い分野で、更なる高精細フルカラー画像を出力する手段が要望されている。ヘビーユーザーは、多数枚の複写又はプリントによっても画質低下のない高耐久性を要求し、スモールオフィスや家庭では、高画質な画像を得ると共に省スペース、省エネルギーの観点から装置の小型化、定着温度の低温化を要望している。そして、これらの目的を達成するため各々の観点から種々の検討が行われている。 In recent years, with the development of computers and multimedia, there is a demand for means for outputting further high-definition full-color images in a wide range of fields from offices to homes. Heavy users demand high durability that does not deteriorate image quality even when a large number of copies or prints are made. In small offices and homes, high-quality images are obtained, and the size and fixing temperature of the device are reduced in terms of space and energy. We want to lower the temperature. Various studies have been carried out from various viewpoints to achieve these objects.
その様な中、カートリッジシステムとしては、画像形成装置内のトナーが消費された時に、画像形成装置に着脱自在なトナー補給容器を新たなトナー補給容器に交換することで装置にトナーを補給する画像形成装置が知られている。これにより、多数枚の複写又はプリントをカートリッジの交換頻度が少なく達成でき、更にはプリント初期から大容量のトナーを装置またはカートリッジに充填しておく必要がなくなることにより、装置の小型化も達成されるため好ましい。 Under such circumstances, when the toner in the image forming apparatus is consumed, the cartridge system replaces the toner replenishing container that is detachable to the image forming apparatus with a new toner replenishing container, and supplies the toner to the apparatus. Forming devices are known. As a result, copying or printing of a large number of sheets can be achieved with less frequent replacement of the cartridge, and further, it is not necessary to fill the apparatus or cartridge with a large amount of toner from the beginning of printing, thereby achieving downsizing of the apparatus. Therefore, it is preferable.
しかしながら、画像形成動作に伴う一連の動作は、いずれもトナーとトナー或いはトナーと部材との接触を伴うものであり、このような接触の度にトナーは負荷を繰り返し受ける。このような負荷により、トナーの一部或は全部が損傷を受けて、トナーは現像剤として求められる流動性及び摩擦帯電性が次第に低下してくる。このことは、トナー補給方式の画像形成方法を用いることによって、逐次、前述のように劣化していないトナーが現像器内に補給されることから、トナーの劣化スピードとしては緩和される方向にある。しかしながら、本発明者らの検討によれば、トナー担持体の近傍に存在し、かつ現像に寄与しなかったトナーは現像器内で劣化し、その結果、摩擦帯電性及び、流動性が低下する。そして、このような耐久により劣化したトナーと新たに補給される補給トナーが混合されることによって、トナーは凝集し流動性が更に悪化する。そして、このような状態のトナーは帯電量や帯電分布、更にはトナーの搬送性に代表されるトナー物性がカートリッジ内でより不均一となる。そして、このような状態のトナーを使用しつづけることにより濃度ムラやカブリ、トナーボタ落ち(斑点上にトナー塊が画像上に落下する)といった画像上の不具合が発生することが分かってきている。このような現象は補給構成を有していない従来のオールインワンカートリッジにおいても一部ながら発生していた。つまり、カートリッジ内のデットスペースに滞留したトナーが、耐久末期に例えばマシンに振動が加わるといったような何らかの原因で耐久トナーとの混合が発生してしまう場合である。しかし、補給構成を有する現像装置の場合、上記のような新旧トナーの混合が一時的ではなく随時行われ、一般的にそのカートリッジ寿命は長い。また、一度劣化したトナーは現像に寄与するのが困難になりやすいことから、補給構成を有する現像装置ではその様な劣化したトナーがより多く蓄積される。そして、このことに起因して新旧トナーの混合頻度がより増加され、かつ蓄積により一部の劣化トナーは劣化度がより進行した状態となる。更には、補給構成を有する現像装置においては、一般的にトナーは補給経路を搬送されて現像部に到達することから、その搬送工程におけるシェアによりトナーの劣化が進行しやすい傾向にある。以上の理由から、補給構成を有する現像装置においては従来のオールインワンカートリッジと比較してトナーの劣化や新旧トナーの混合においてより厳しい条件であり、上記のような画像上の不具合がより顕著に発生していた。 However, all of the series of operations associated with the image forming operation involve contact between toner and toner or toner and member, and the toner repeatedly receives a load each time such contact occurs. Due to such a load, a part or all of the toner is damaged, and the fluidity and triboelectric chargeability required for the toner gradually decrease. This is due to the fact that, by using the toner replenishment type image forming method, the toner that has not deteriorated is successively replenished into the developing device as described above, so that the toner deterioration speed is in a easing direction. . However, according to the study by the present inventors, the toner that is present in the vicinity of the toner carrier and has not contributed to the development deteriorates in the developing unit, and as a result, the triboelectric chargeability and fluidity are reduced. . Then, the toner deteriorated due to the durability and the newly supplied replenishment toner are mixed, so that the toner aggregates and the fluidity is further deteriorated. The toner in such a state is more non-uniform in the cartridge in terms of charge amount, charge distribution, and toner physical properties represented by toner transportability. Further, it has been found that if the toner in such a state is continuously used, problems on the image such as density unevenness, fogging, and toner blur drop (toner lump falls on the spot on the image) occur. Such a phenomenon has partially occurred even in a conventional all-in-one cartridge having no replenishment configuration. That is, the toner staying in the dead space in the cartridge may be mixed with the durable toner for some reason, such as vibration is applied to the machine at the end of the durability. However, in the case of a developing device having a replenishment configuration, the mixing of old and new toner as described above is performed temporarily, not temporarily, and the cartridge life is generally long. In addition, since once deteriorated toner tends to be difficult to contribute to the development, a larger amount of such deteriorated toner is accumulated in the developing device having the replenishment configuration. As a result, the mixing frequency of the new and old toners is further increased, and the deterioration degree of some deteriorated toners is further advanced due to the accumulation. Further, in a developing device having a replenishment configuration, since toner is generally transported through a replenishment path and reaches the developing unit, toner deterioration tends to easily proceed due to the share in the transport process. For the above reasons, a developing device having a replenishment configuration is more severe in terms of toner deterioration and mixing of old and new toner as compared with a conventional all-in-one cartridge, and the above-mentioned image defects are more prominent. It was.
そして、特にこのような現象は、画像上グロスの高グロス化、それに加え省エネルギー化に対する要求により、トナー特性としてトナーの融点を低下させる技術傾向の中で現れてきている。そして、このことによって、トナーは上記部材やトナー同士との接触・摺擦によるストレスを更に受けやすく、トナー自体の流動性や摩擦帯電性が今まで以上に低下する傾向にあった。そして、今後もこの傾向は益々加速していくと思われ、トナーには高グロス及び省エネルギーを達成し得る柔らかさと高耐久性の両立が求められている。 In particular, such a phenomenon is appearing in a technical trend of lowering the melting point of the toner as a toner characteristic due to a demand for energy saving in addition to a high gloss on the image. As a result, the toner is more susceptible to stress due to contact and rubbing with the above-mentioned members and toners, and the fluidity and triboelectric chargeability of the toner itself tend to be lower than ever. This trend is expected to accelerate further in the future, and toners are required to have both softness and high durability capable of achieving high gloss and energy saving.
一方、これらの課題に対し、トナーからのアプローチを行っている技術がある。 On the other hand, there is a technology that takes an approach from toner to these problems.
例えば、ある貯蔵弾性率をもったトナー粒子の粒径或いは、トナー粒子の粒度分布と脂肪酸金属塩の粒径及び分布の関係を規定することで画質、カブリを改善することが開示されている(例えば、特許文献1、2)。
For example, it is disclosed that image quality and fog are improved by defining the relationship between the particle size of toner particles having a certain storage modulus or the particle size distribution of toner particles and the particle size and distribution of fatty acid metal salt ( For example,
また、母体粒子との仕事関数の関係を規定した添加剤(アルミナ及び酸化チタン)と脂肪酸金属塩を含有することでカブリやトナー飛散及びトナー漏れを抑制するといったことが開示されている(例えば、特許文献3)。 Further, it is disclosed that fog, toner scattering and toner leakage are suppressed by containing an additive (alumina and titanium oxide) that defines the work function relationship with the base particles and a fatty acid metal salt (for example, Patent Document 3).
確かにこのような方策により、カブリやトナー飛散、トナー漏れの低減が行えるようになり、高耐久性と高画質安定性が得られるようになった。しかし、本発明者らが鋭意検討した結果、特許文献1に記載のトナーは、使用される脂肪酸金属塩の粒径が大きすぎるため、初期のカブリ低減には効果があるものの、多数枚印字を行うと帯電性の変化が大きくなりカブリが発生する傾向にあるということがわかった。特許文献2及び3に記載されているトナーにおいては、低温低湿、高温高湿という厳しい環境では印字枚数が多くなると帯電性の低下によるカブリの発生といった課題を有していることがわかった。
Certainly, such measures have made it possible to reduce fog, toner scattering, and toner leakage, and to achieve high durability and high image quality stability. However, as a result of intensive studies by the present inventors, the toner described in
更に、トナーの凝集度を規定した技術がある。本文献では初期と現像部空回し20時間後の凝集度の比を規定しおり、これにより劣化することなく常に良好な画質が提供できるといったことが開示されている(特許文献4)。しかし、本技術においても低温低湿、高温高湿という厳しい環境では印字枚数が多くなると帯電性の低下によるカブリの発生や濃度ムラ、或いはトナーボタ落ちといった課題を有していることがわかった。 Further, there is a technique that defines the degree of aggregation of toner. In this document, the ratio between the initial stage and the degree of aggregation after 20 hours of idling of the developing part is defined, and it is disclosed that a good image quality can always be provided without deterioration (Patent Document 4). However, it has been found that the present technology also has problems such as fogging due to a decrease in chargeability, density unevenness, or toner blurring in a severe environment of low temperature and low humidity and high temperature and high humidity.
上記に記載した各々の課題に加え、いずれの対策においても、特に高温高湿環境下において補給構成を有する装置で長期多数枚印字した場合には耐久劣化トナーと新規補給トナーの混合による凝集に起因した画像弊害が発生することが分かった。市場に要求されている、多数枚印刷においても、使用環境に依存せず安定した現像性を得るためには、依然として諸特性の改善を必要としているのが実状である。 In addition to each of the above-mentioned problems, in any of the countermeasures, especially when a large number of sheets are printed for a long period of time with an apparatus having a replenishment configuration in a high temperature and high humidity environment, it is caused by agglomeration due to mixing of deteriorated durability toner and new supply toner It was found that the bad image occurred. Even in the printing of a large number of sheets, which is required in the market, it is actually necessary to improve various characteristics in order to obtain stable developability without depending on the use environment.
本発明は、上記背景技術を解決したトナー及び画像形成方法、現像装置を提供することである。即ち、トナー補給構成を有し、低温低湿、高温高湿環境下で長期多数枚の印字を行ってもトナー補給に伴なうカブリの発生やトナーボタ落ちがなく、更には濃度が均一なトナー及び画像形成方法、更には現像装置を提供することである。 The present invention is to provide a toner, an image forming method, and a developing device that solve the above-described background art. In other words, it has a toner replenishment configuration, and even when a large number of sheets are printed for a long time in a low temperature, low humidity, high temperature, high humidity environment, there is no occurrence of fogging or toner blurring due to toner replenishment, and toner with a uniform density. Another object is to provide an image forming method and further a developing device.
本発明は、静電潜像担持体を帯電手段により帯電する帯電工程、該帯電された静電潜像担持体を露光して静電潜像を形成する露光工程、トナー担持体上に当接されたトナー層規制部材で該トナー担持体上のトナーを規制する工程、該トナー担持体上のトナーにより該静電潜像を現像する現像工程、トナー像を中間転写体を介して、又は介さずに転写材へ転写する転写工程を有する画像形成方法において、
該画像形成方法が、非磁性一成分トナー(X)が充填された現像容器に、交換自在な補給トナー容器から非磁性一成分トナー(Y)を補給する補給工程を有し、
該トナー(Y)の凝集度をαとし、該トナー(Y)と該トナー(Y)を振動篩により開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとの混合物の凝集度をβとしたとき、下記(1)及び(2)式を満たし、
30%≦α≦50% (1)式
0.85≦α/β≦1.00 (2)式
かつ、該トナー(X)及び(Y)は少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする画像形成方法に関する。
The present invention relates to a charging step of charging the electrostatic latent image carrier with a charging means, an exposure step of exposing the charged electrostatic latent image carrier to form an electrostatic latent image, and contact with the toner carrier. A step of regulating the toner on the toner carrier with the toner layer regulating member formed, a development step of developing the electrostatic latent image with the toner on the toner carrier, and the toner image via or via the intermediate transfer member In an image forming method having a transfer step of transferring to a transfer material without
The image forming method includes a replenishment step of replenishing a nonmagnetic monocomponent toner (Y) from a replaceable replenishment toner container to a developing container filled with the nonmagnetic monocomponent toner (X),
When the cohesion degree of the toner (Y) is α, and the cohesion degree of a mixture of the toner (Y) and the toner (Y) obtained by sieving the toner (Y) six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm is β , Satisfy the following formulas (1) and (2),
30% ≦ α ≦ 50% (1) Formula 0.85 ≦ α / β ≦ 1.00 (2) Formula In addition, the toners (X) and (Y) are at least toner particles and a volume-based median diameter (D50). The present invention relates to an image forming method characterized by containing a fatty acid metal salt having a thickness of 0.15 μm to 1.00 μm.
また、本発明は、トナーを担持し現像を行うためのトナー担持体と、該トナー担持体表面に当接されトナー層厚を規制するためのトナー層規制部材と、該トナー担持体にトナーを供給するためのトナー供給部材と、該トナー供給部材の回転中心軸よりも上方に設けられ該トナー供給部材の長手方向にトナーを搬送するトナー搬送手段と、該トナー担持体に供給するためのトナーを収納する収納容器と、該トナー担持体と該トナー層規制部材と該トナー供給部材と該トナー搬送手段と該収納容器とから構成された現像室にトナーを供給する撹拌室とからなり、該現像室が該撹拌室からのトナーの入口と該撹拌室へのトナーの出口を持つ現像装置において、
前記現像室の長手方向に垂直な断面において、トナー搬送領域を除く前記収納容器によって囲まれた領域の該トナー供給部材回転中心軸より鉛直上方に囲まれた断面積の、該トナー搬送手段によって生じるトナーの搬送方向上流側の断面積S1と搬送方向下流側の断面積S2の関係が、S1<S2を満たし、
該現像装置が、非磁性一成分トナー(X)が充填された現像容器と該現像容器に非磁性一成分トナー(Y)を補給する交換自在な補給トナー容器を有し、
該トナー(Y)の凝集度をαとし、該トナー(Y)と該トナー(Y)を開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとの混合物の凝集度をβとしたとき、下記(1)及び(2)式を満たし、
30%≦α≦50% (1)式
0.85≦α/β≦1.00 (2)式
かつ、該トナーは少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする現像装置に関する。
The present invention also provides a toner carrier for carrying and developing toner, a toner layer regulating member for contacting the surface of the toner carrier to regulate the thickness of the toner layer, and a toner on the toner carrier. A toner supply member for supplying the toner, a toner conveying means provided above the rotation center axis of the toner supply member for conveying the toner in the longitudinal direction of the toner supply member, and a toner for supplying the toner carrier A storage container for storing the toner, a toner carrier, the toner layer regulating member, the toner supply member, the toner conveying means, and a stirring chamber for supplying toner to the developing chamber composed of the storage container, In the developing device in which the developing chamber has a toner inlet from the stirring chamber and a toner outlet to the stirring chamber,
In the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the developing chamber, the cross section of the area surrounded by the storage container excluding the toner transport area is defined by the toner transporting unit and is vertically above the rotation axis of the toner supply member. The relationship between the cross-sectional area S1 on the upstream side in the toner transport direction and the cross-sectional area S2 on the downstream side in the transport direction satisfies S1 <S2.
The developing device has a developing container filled with non-magnetic one-component toner (X) and a replaceable replenishing toner container for replenishing the developing container with non-magnetic one-component toner (Y),
When the cohesion degree of the toner (Y) is α, and the cohesion degree of a mixture of the toner (Y) and the toner (Y) obtained by sieving the toner (Y) six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm is β, the following ( 1) and (2) are satisfied,
30% ≦ α ≦ 50% (1) Formula 0.85 ≦ α / β ≦ 1.00 (2) Formula The toner has a median diameter (D50) based on at least toner particles and volume of 0.15 μm to 1. The present invention relates to a developing device comprising a fatty acid metal salt having a size of 00 μm.
更に、本発明はトナーを担持し現像を行うためのトナー担持体と、該トナー担持体表面に当接されトナー層厚を規制するためのトナー層規制部材と、該トナー担持体にトナーを供給するためのトナー供給部材と、該トナー供給部材の回転中心軸よりも上方に設けられ該トナー供給部材の長手方向にトナーを搬送するトナー搬送手段と、該トナー担持体に供給するためのトナーを収納する収納容器と、該トナー担持体と該トナー層規制部材と該トナー供給部材と該トナー搬送手段と該収納容器とから構成された現像室にトナーを供給する撹拌室とからなり、該現像室が該撹拌室からのトナーの入口と該撹拌室へのトナーの出口を持つ現像装置に用いられるトナーであって、
前記現像室の長手方向に垂直な断面において、トナー搬送領域を除く前記収納容器によって囲まれた領域の該トナー供給部材回転中心軸より鉛直上方に囲まれた断面積の、該トナー搬送手段によって生じるトナーの搬送方向上流側の断面積S1と搬送方向下流側の断面積S2の関係が、S1<S2を満たし、
該現像装置が、非磁性一成分トナー(X)が充填された現像容器と該現像容器に非磁性一成分トナー(Y)を補給する交換自在な補給トナー容器を有し、
該トナー(Y)の凝集度をαとし、該トナー(Y)と該トナー(Y)を開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとの混合物の凝集度をβとしたとき、下記(1)及び(2)式を満たし、
30%≦α≦50% (1)式
0.85≦α/β≦1.00 (2)式
かつ、該トナーは少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することを特徴とするトナーに関する。
Furthermore, the present invention provides a toner carrier for carrying and developing toner, a toner layer regulating member for contacting the surface of the toner carrier to regulate the thickness of the toner layer, and supplying the toner to the toner carrier. A toner supply member for conveying the toner, a toner conveying means provided above the rotation center axis of the toner supply member for conveying the toner in the longitudinal direction of the toner supply member, and a toner for supplying the toner to the toner carrier A storage container for storing the toner carrier, a toner layer regulating member, a toner supply member, a toner transporting unit, and a stirring chamber for supplying toner to a development chamber composed of the storage container; A toner used in a developing device having a toner inlet from the stirring chamber and a toner outlet to the stirring chamber;
In the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the developing chamber, the cross section of the area surrounded by the storage container excluding the toner transport area is defined by the toner transporting unit and is vertically above the rotation axis of the toner supply member. The relationship between the cross-sectional area S1 on the upstream side in the toner transport direction and the cross-sectional area S2 on the downstream side in the transport direction satisfies S1 <S2.
The developing device has a developing container filled with non-magnetic one-component toner (X) and a replaceable replenishing toner container for replenishing the developing container with non-magnetic one-component toner (Y),
When the cohesion degree of the toner (Y) is α, and the cohesion degree of a mixture of the toner (Y) and the toner (Y) obtained by sieving the toner (Y) six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm is β, the following ( 1) and (2) are satisfied,
30% ≦ α ≦ 50% (1) Formula 0.85 ≦ α / β ≦ 1.00 (2) Formula The toner has a median diameter (D50) based on at least toner particles and volume of 0.15 μm to 1. The present invention relates to a toner comprising a fatty acid metal salt of 00 μm.
本発明により、トナー補給構成を有し、低温低湿、高温高湿環境下で長期多数枚の印字を行ってもトナー補給に伴なうカブリの発生やトナーボタ落ちがなく、更には濃度が均一なトナー及び画像形成方法、更には現像装置を得ることができる。 According to the present invention, a toner replenishment configuration is provided, and even when a large number of sheets are printed for a long time in a low temperature and low humidity and high temperature and high humidity environment, there is no occurrence of fogging and toner blurring due to toner replenishment, and the density is uniform. A toner, an image forming method, and a developing device can be obtained.
以下、本発明について詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail.
前述のように、トナーは一連の画像形成を行う過程で、種々の部材と摺擦されることから。トナーと部材との摺擦はトナーを均一に摩擦帯電させる観点から重要であると考えられる。また、補給構成を有する画像形成装置にて画像形成を行う場合、耐久劣化トナーと新規補給トナーの混合というようにトナー同士の摺擦も重要になってくる。トナーを均一に帯電させるのも、或いは劣化させるのもこれら摺擦に起因することから、本発明者らはこれらが作用する接触面、つまりはトナーの表面に着目して鋭意検討を行った。具体的にはトナーの表面に多数存在する流動性向上剤等の所謂、外添剤に着目して鋭意検討を行った。更には、補給構成を有する画像形成装置にて画像形成を行う場合の画像弊害の要因と考えられる耐久劣化トナーと新規補給トナーの混合についても鋭意検討を行い、トナー粒子に特定の外添剤を含有させ更には特定の凝集度を示すトナーとすることで前記課題を改善できるトナー及び画像形成方法、現像装置が得られることが分かった。 As described above, the toner is rubbed against various members in the process of forming a series of images. The rubbing between the toner and the member is considered important from the viewpoint of uniformly triboelectrically charging the toner. In addition, when an image is formed by an image forming apparatus having a replenishment configuration, friction between toners becomes important, such as mixing of deteriorated durability toner and new replenishment toner. Since the toner is uniformly charged or deteriorated due to the rubbing, the present inventors have conducted intensive studies focusing on the contact surface on which they act, that is, the toner surface. Specifically, intensive investigations have been made by paying attention to so-called external additives such as a fluidity improver present on the surface of the toner. In addition, intensive studies were also conducted on the mixing of durability deteriorated toner, which is considered to be a cause of image damage when an image is formed with an image forming apparatus having a replenishment configuration, and a new replenishment toner. It has been found that a toner, an image forming method, and a developing device that can improve the above problems can be obtained by containing the toner and further exhibiting a specific aggregation degree.
具体的には、静電潜像担持体を帯電手段により帯電する帯電工程、該帯電された静電潜像担持体を露光して静電潜像を形成する露光工程、トナー担持体上に当接されたトナー層規制部材で該トナー担持体上のトナーを規制する工程、該トナー担持体上のトナーにより該静電潜像を現像する現像工程、トナー像を中間転写体を介して、又は介さずに転写材へ転写する転写工程を有する画像形成方法において、
該画像形成方法が、非磁性一成分トナー(X)が充填された現像容器に、交換自在な補給トナー容器から非磁性一成分トナー(Y)を補給する補給工程を有し、
該トナー(Y)の凝集度をαとし、該トナー(Y)と該トナー(Y)を振動篩により開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとの混合物の凝集度をβとしたとき、下記(1)及び(2)式を満たし、
30%≦α≦50% (1)式
0.85≦α/β≦1.00 (2)式
かつ、該トナー(X)及び(Y)は少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする画像形成方法である。
Specifically, a charging step of charging the electrostatic latent image carrier with a charging means, an exposure step of exposing the charged electrostatic latent image carrier to form an electrostatic latent image, and applying the toner onto the toner carrier. A step of regulating the toner on the toner carrier with the toner layer regulating member in contact, a development step of developing the electrostatic latent image with the toner on the toner carrier, the toner image via the intermediate transfer member, or In an image forming method having a transfer step of transferring to a transfer material without intervention,
The image forming method includes a replenishment step of replenishing a nonmagnetic monocomponent toner (Y) from a replaceable replenishment toner container to a developing container filled with the nonmagnetic monocomponent toner (X),
When the cohesion degree of the toner (Y) is α, and the cohesion degree of a mixture of the toner (Y) and the toner (Y) obtained by sieving the toner (Y) six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm is β , Satisfy the following formulas (1) and (2),
30% ≦ α ≦ 50% (1) Formula 0.85 ≦ α / β ≦ 1.00 (2) Formula In addition, the toners (X) and (Y) have at least toner particles and a volume-based median diameter (D50). Is an image forming method characterized by containing a fatty acid metal salt of 0.15 μm to 1.00 μm.
また、トナーを担持し現像を行うためのトナー担持体と、該トナー担持体表面に当接されトナー層厚を規制するためのトナー層規制部材と、該トナー担持体にトナーを供給するためのトナー供給部材と、該トナー供給部材の回転中心軸よりも上方に設けられ該トナー供給部材の長手方向にトナーを搬送するトナー搬送手段と、該トナー担持体に供給するためのトナーを収納する収納容器と、該トナー担持体と該トナー層規制部材と該トナー供給部材と該トナー搬送手段と該収納容器とから構成された現像室にトナーを供給する撹拌室とからなり、該現像室が該撹拌室からのトナーの入口と該撹拌室へのトナーの出口を持つ現像装置において、
前記現像室の長手方向に垂直な断面において、トナー搬送領域を除く前記収納容器によって囲まれた領域の該トナー供給部材回転中心軸より鉛直上方に囲まれた断面積の、該トナー搬送手段によって生じるトナーの搬送方向上流側の断面積S1と搬送方向下流側の断面積S2の関係が、S1<S2を満たし、
該現像装置が、非磁性一成分トナー(X)が充填された現像容器と該現像容器に非磁性一成分トナー(Y)を補給する交換自在な補給トナー容器を有し、
該トナー(Y)の凝集度をαとし、該トナー(Y)と該トナー(Y)を開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとの混合物の凝集度をβとしたとき、下記(1)及び(2)式を満たし、
30%≦α≦50% (1)式
0.85≦α/β≦1.00 (2)式
かつ、該トナーは少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする現像装置である。
A toner carrier for carrying the toner and developing the toner; a toner layer regulating member that is in contact with the surface of the toner carrier to regulate the thickness of the toner layer; and for supplying the toner to the toner carrier. A toner supply member; a toner conveying means provided above the rotation center axis of the toner supply member for conveying toner in a longitudinal direction of the toner supply member; and a storage for storing toner to be supplied to the toner carrier. A developing chamber composed of a container, the toner carrier, the toner layer regulating member, the toner supply member, the toner conveying means, and the storage container. In a developing device having a toner inlet from a stirring chamber and a toner outlet to the stirring chamber,
In the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the developing chamber, the cross section of the area surrounded by the storage container excluding the toner transport area is defined by the toner transporting unit and is vertically above the rotation axis of the toner supply member. The relationship between the cross-sectional area S1 on the upstream side in the toner transport direction and the cross-sectional area S2 on the downstream side in the transport direction satisfies S1 <S2.
The developing device has a developing container filled with non-magnetic one-component toner (X) and a replaceable replenishing toner container for replenishing the developing container with non-magnetic one-component toner (Y),
When the cohesion degree of the toner (Y) is α, and the cohesion degree of a mixture of the toner (Y) and the toner (Y) obtained by sieving the toner (Y) six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm is β, the following ( 1) and (2) are satisfied,
30% ≦ α ≦ 50% (1) Formula 0.85 ≦ α / β ≦ 1.00 (2) Formula The toner has a median diameter (D50) based on at least toner particles and volume of 0.15 μm to 1. A developing apparatus comprising a fatty acid metal salt of 00 μm.
更に、トナーを担持し現像を行うためのトナー担持体と、該トナー担持体表面に当接されトナー層厚を規制するためのトナー層規制部材と、該トナー担持体にトナーを供給するためのトナー供給部材と、該トナー供給部材の回転中心軸よりも上方に設けられ該トナー供給部材の長手方向にトナーを搬送するトナー搬送手段と、該トナー担持体に供給するためのトナーを収納する収納容器と、該トナー担持体と該トナー層規制部材と該トナー供給部材と該トナー搬送手段と該収納容器とから構成された現像室にトナーを供給する撹拌室とからなり、該現像室が該撹拌室からのトナーの入口と該撹拌室へのトナーの出口を持つ現像装置に用いられるトナーであって、
前記現像室の長手方向に垂直な断面において、トナー搬送領域を除く前記収納容器によって囲まれた領域の該トナー供給部材回転中心軸より鉛直上方に囲まれた断面積の、該トナー搬送手段によって生じるトナーの搬送方向上流側の断面積S1と搬送方向下流側の断面積S2の関係が、S1<S2を満たし、
該現像装置が、非磁性一成分トナー(X)が充填された現像容器と該現像容器に非磁性一成分トナー(Y)を補給する交換自在な補給トナー容器を有し、
該トナー(Y)の凝集度をαとし、該トナー(Y)と該トナー(Y)を開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとの混合物の凝集度をβとしたとき、下記(1)及び(2)式を満たし、
30%≦α≦50% (1)式
0.85≦α/β≦1.00 (2)式
かつ、該トナーは少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することを特徴とするトナーである。
Further, a toner carrier for carrying and developing toner, a toner layer regulating member that is in contact with the surface of the toner carrier to regulate the thickness of the toner layer, and for supplying toner to the toner carrier A toner supply member; a toner conveying means provided above the rotation center axis of the toner supply member for conveying toner in a longitudinal direction of the toner supply member; and a storage for storing toner to be supplied to the toner carrier. A developing chamber composed of a container, the toner carrier, the toner layer regulating member, the toner supply member, the toner conveying means, and the storage container. A toner used in a developing device having a toner inlet from a stirring chamber and a toner outlet to the stirring chamber;
In the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the developing chamber, the cross section of the area surrounded by the storage container excluding the toner transport area is defined by the toner transporting unit and is vertically above the rotation axis of the toner supply member. The relationship between the cross-sectional area S1 on the upstream side in the toner transport direction and the cross-sectional area S2 on the downstream side in the transport direction satisfies S1 <S2.
The developing device has a developing container filled with non-magnetic one-component toner (X) and a replaceable replenishing toner container for replenishing the developing container with non-magnetic one-component toner (Y),
When the cohesion degree of the toner (Y) is α, and the cohesion degree of a mixture of the toner (Y) and the toner (Y) obtained by sieving the toner (Y) six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm is β, the following ( 1) and (2) are satisfied,
30% ≦ α ≦ 50% (1) Formula 0.85 ≦ α / β ≦ 1.00 (2) Formula The toner has a median diameter (D50) based on at least toner particles and volume of 0.15 μm to 1. A toner characterized by containing a fatty acid metal salt of 00 μm.
上述のようなトナー及び画像形成方法、現像装置とすることにより本発明の効果が得られることについての詳細な理由は明確ではないが、本発明者らは次のように考えている。
つまり、補給構成を有する現像装置においては、耐久トナーと新規補給トナーの混合は必須の要件となり、前述した通りに両者を混合した際にその混合物の凝集度が増加することにより種々の画像弊害を生じる。また、前述の通り耐久トナーとはカートリッジ内で現像に寄与せず、各種部材による物理的ストレスを受けた残存トナーである。そこで、本発明にある開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとは意図的に物理的なストレスが与えられたトナーでありカートリッジ内の耐久トナーをイメージしている。つまり、凝集度比α/βとは耐久トナーと新規補給トナーの混合による凝集度変化に相当しており、該値を0.85乃至1.00とすることは混合による凝集度の増加が抑制されていることとなり、これにより種々の画像弊害が発生しなくなると考えている。
Although the detailed reason why the effects of the present invention can be obtained by using the toner, the image forming method, and the developing device as described above is not clear, the present inventors consider as follows.
In other words, in a developing device having a replenishment configuration, mixing of durable toner and new replenishment toner is an essential requirement. Arise. Further, as described above, the durable toner is a residual toner that does not contribute to development in the cartridge and is subjected to physical stress by various members. Therefore, the toner sieved six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm according to the present invention is a toner to which physical stress is intentionally applied, and is an image of a durable toner in the cartridge. In other words, the cohesion degree ratio α / β corresponds to the change in cohesion degree due to the mixing of the durable toner and the new replenishing toner, and setting this value to 0.85 to 1.00 suppresses the increase in the cohesion degree due to the mixing. Therefore, it is considered that various image problems do not occur.
しかし、本発明の効果を発現させる為には上記凝集度比(α/β)を満たすだけでは不十分であり、トナーは少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することが必須要件となる。脂肪酸金属塩は所謂、金属石鹸として知られ、トナー中に含有させることで、クリーニング助剤や静電潜像担持体へのフィルミング防止作用があることが知られている。本発明においては、従来の脂肪酸金属塩と比較してより微細な脂肪酸金属塩であることから、該粒子をトナーに含有させる事で、トナー表面により均一に存在させることで従来では発現し得なかった本発明の効果を発現する。つまり、耐久トナーと新規補給トナーの混合がその微細脂肪酸金属塩の滑剤効果により、物理的により速やかに進行する。更には該トナー同士の過剰な摩擦を抑制させることで過剰な摩擦帯電に起因したトナー同士の静電的な凝集作用を抑制しているものと考えている。そして、これにより混合による凝集度の増加が少なくなるものと考えている。更には本発明の脂肪酸金属塩を含有させる事で、各種部材との物理的なストレスも緩和されるものと考えている。これにより、耐久トナーの劣化が抑制され、凝集度の変化も更に抑制されるといった相乗効果も発現する。 However, it is not sufficient to satisfy the above-described aggregation ratio (α / β) in order to exhibit the effects of the present invention, and the toner has a median diameter (D50) of at least 0.15 μm to 1 on the basis of toner particles and volume. It is essential to contain a fatty acid metal salt of 0.000 μm. Fatty acid metal salts are known as so-called metal soaps, and are known to have an effect of preventing filming on a cleaning aid or an electrostatic latent image carrier when contained in toner. In the present invention, since it is a finer fatty acid metal salt as compared with a conventional fatty acid metal salt, it can not be expressed in the prior art by allowing the toner to be present more uniformly on the toner surface by containing the particles. The effects of the present invention are exhibited. In other words, the mixing of the durable toner and the new replenishing toner proceeds physically more rapidly due to the lubricant effect of the fine fatty acid metal salt. Further, it is considered that the electrostatic aggregating action between the toners caused by excessive frictional charging is suppressed by suppressing excessive friction between the toners. And it thinks that the increase in the aggregation degree by mixing will decrease by this. Furthermore, it is thought that physical stress with various members can be alleviated by containing the fatty acid metal salt of the present invention. As a result, the synergistic effect that the deterioration of the durable toner is suppressed and the change in the aggregation degree is further suppressed is exhibited.
ここで、α/βが0.85未満では、耐久トナーと補給トナーの混合による凝集度の増加が大きいこととなり、特に高温高湿環境下、補給工程を顕著に行った際に濃度ムラやカブリ、トナーのボタ落ちが顕著となる。また、本発明の脂肪酸金属塩を含有していない場合はその効果が発現せずに濃度ムラやカブリ、トナーのボタ落ちの発生が抑制されないばかりか、低温低湿環境下におけるカブリも顕著に発生する。更に、脂肪酸金属塩が含有されていても、体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm未満では滑剤としての作用が低下し高温高湿環境下における濃度ムラやカブリ、トナーのボタ落ちが発生し、低温低湿環境下におけるカブリの発生も顕著となる。逆に、1.00μmを超える場合は、脂肪酸金属塩がトナー粒子表面において偏って存在し易くなるため、耐久トナーと新規補給トナーの混合時にトナーの凝集度が増加してしまい濃度ムラやカブリ、トナーのボタ落ちが発生する。メジアン径(D50)のより好ましい範囲としては、0.15μm乃至0.75μmであり、その範囲であると本発明の効果が安定して得られ。更に好ましい範囲としては、0.30μm乃至0.60μmであり、該範囲ではより安定して本発明の効果が得られる。 Here, when α / β is less than 0.85, the increase in the degree of aggregation due to the mixing of the durable toner and the replenishing toner is large, and particularly when the replenishment process is performed remarkably in a high-temperature and high-humidity environment, density unevenness and fogging are caused. In addition, toner dropout becomes noticeable. In addition, when the fatty acid metal salt of the present invention is not contained, the effect is not exhibited and the occurrence of uneven density, fogging, and toner dropout is not suppressed, and fogging in a low-temperature and low-humidity environment also occurs remarkably. . Furthermore, even if a fatty acid metal salt is contained, if the median diameter (D50) on a volume basis is less than 0.15 μm, the action as a lubricant is reduced, resulting in density unevenness, fogging, and toner dropping in a high temperature and high humidity environment. However, the occurrence of fog in a low-temperature and low-humidity environment becomes significant. On the other hand, if it exceeds 1.00 μm, the fatty acid metal salt tends to be unevenly present on the surface of the toner particles, so that when the durable toner and the newly supplied toner are mixed, the degree of aggregation of the toner increases, resulting in density unevenness, fogging, The toner falls out. A more preferable range of the median diameter (D50) is 0.15 μm to 0.75 μm, and within this range, the effects of the present invention can be stably obtained. A more preferable range is 0.30 μm to 0.60 μm, and the effect of the present invention can be obtained more stably in this range.
更に、本発明のトナーの凝集度αが30%未満では、トナーの摩擦帯電がしづらくなり濃度の低下やカブリの発生が抑制できない。 Further, when the aggregation degree α of the toner of the present invention is less than 30%, it is difficult to triboelectrically charge the toner, and the decrease in density and the occurrence of fog cannot be suppressed.
また、凝集度αが60%を超える場合では、現像部におけるトナーの搬送性が低下して画像濃度の低下或いはベタ画像を出力した際の濃度追従性が悪化する。 Further, when the aggregation degree α exceeds 60%, the toner transportability in the developing unit is lowered and the image density is lowered or the density followability when a solid image is output is deteriorated.
以下に、本発明のトナーの更に好ましい形態について述べる。 Hereinafter, further preferred embodiments of the toner of the present invention will be described.
本発明のトナーはトナーに含有される脂肪酸金属塩の下記(3)式で定義されるスパン値Bが1.75以下であることが好ましい。
スパン値B=(D95s−D5s)/D50s (3)式
D5s:脂肪酸金属塩の体積基準における5%積算径
D50s:脂肪酸金属塩の体積基準におけるメジアン径(D50)
D95s:脂肪酸金属塩の体積基準における95%積算径
The toner of the present invention preferably has a span value B defined by the following formula (3) of the fatty acid metal salt contained in the toner of 1.75 or less.
Span value B = (D95s−D5s) / D50s (3) Formula D5s: 5% integrated diameter D50s of fatty acid metal salt based on volume D: Median diameter of fatty acid metal salt based on volume (D50)
D95s: 95% integrated diameter of fatty acid metal salt based on volume
このように、本発明の脂肪酸金属塩をある程度粒度分布のそろったものとすることで、トナー中に更に均一に存在させることが可能となり、本発明の作用効果をより安定して発現させ易い。ここで、スパン値Bが1.75を超えるとトナー中に存在する脂肪酸金属塩の粒径のバラツキにより帯電性が不安定となるばかりか、濃度ムラやカブリ、更にはトナーのボタ落ちが発生する可能性がある。スパン値Bは1.50以下がより好ましく、1.50以下であれば本発明の作用効果が安定して得られる。 As described above, by making the fatty acid metal salt of the present invention have a certain degree of particle size distribution, it is possible to make the fatty acid metal salt more uniformly present in the toner, and the effects of the present invention can be expressed more stably. Here, when the span value B exceeds 1.75, the charging property becomes unstable due to the variation in the particle diameter of the fatty acid metal salt present in the toner, and density unevenness, fogging, and toner dropout also occur. there's a possibility that. The span value B is more preferably 1.50 or less, and if it is 1.50 or less, the effects of the present invention can be obtained stably.
また、該トナー層規制部材が該トナー担持体との当接部にポリアミドまたはポリエステルのいずれかのエラストマー層を有することが好ましい。 Further, it is preferable that the toner layer regulating member has an elastomer layer of either polyamide or polyester at a contact portion with the toner carrier.
本発明によるポリアミドまたはポリエステルのいずれのエラストマー層を有する電荷付与層を持つ弾性ブレードは、ポリアミドまたはポリエステルのエラストマーがトナーに対し適度な摩擦電荷を与える特性を有しているため、トナーのチャージアップを防止して、高い画像濃度を実現することができる。また、ポリアミドまたはポリエステルのエラストマーは、弾性を有しているため、トナー担持体と該トナー層規制部材との圧接力が場所的にバラつくことがなく、トナー担持体上に、トナーを均一の厚さで、且つ、均一の摩擦帯電量で保持させることができる。更には、本発明のトナーは微小な脂肪酸金属塩が含有されることにより、トナーが凝集することなく各粒子がほぐれていることから、このエラストマーによる均一摩擦帯電性を相乗的に高める事ができ、その結果濃度ムラや補給カブリといった画像不良のない良好な画像を形成することができやすい。 The elastic blade having a charge-imparting layer having an elastomer layer of either polyamide or polyester according to the present invention has a characteristic that an elastomer of polyamide or polyester gives an appropriate triboelectric charge to the toner. And high image density can be realized. Further, since the elastomer of polyamide or polyester has elasticity, the pressure contact force between the toner carrier and the toner layer regulating member does not vary locally, and the toner is uniformly distributed on the toner carrier. The thickness can be maintained with a uniform triboelectric charge amount. Furthermore, since the toner of the present invention contains a minute fatty acid metal salt, each particle is loosened without the toner aggregating, so that the uniform triboelectric charging property by this elastomer can be increased synergistically. As a result, it is easy to form a good image free from image defects such as density unevenness and supply fog.
また、該エラストマー層のショアーD硬度をγ°、該トナーの微小圧縮試験における、25℃での負荷速度9.8×10-5N/secで2.9×10-4Nの荷重をトナーにかけてから除荷するまでの変位曲線において、除荷して戻る変位と最大変位の比(復元率)をZ(25)としたとき、
25°≦γ≦75°
0.4≦γ/Z(25)≦2.0
であることが好ましい。
Further, the Shore D hardness of the elastomer layer is γ °, and a load of 2.9 × 10 −4 N at a load speed of 9.8 × 10 −5 N / sec at 25 ° C. in the toner micro-compression test is applied to the toner. In the displacement curve from unloading to unloading, when the ratio (restoration rate) of the unloading return and the maximum displacement is Z (25),
25 ° ≦ γ ≦ 75 °
0.4 ≦ γ / Z (25) ≦ 2.0
It is preferable that
該エラストマー層のショアーD硬度は、トナー融着性の観点から、25度以上75度以下が好ましい。即ち、この範囲未満ではトナーを充分に且つ均一に摩擦帯電させる事が困難になりやすく、その結果、濃度ムラや補給カブリといった画像不良が発生する事がある。また、この範囲を超える場合には、該エラストマー自体の硬度が高いためにトナーの劣化を促進させ、特に高温高湿環境下における長期使用時においてトナーの潰れや破壊片に基づくトナー融着が原因となりトナーの帯電不良を発生させる事がある。このブレード部材のショアーD硬度は、該エラストマー中の成分の配合比によって調節でき、必要に応じた現像プロセスに対応したエラストマー層のショアーD硬度を達成することができる。 The Shore D hardness of the elastomer layer is preferably from 25 degrees to 75 degrees from the viewpoint of toner fusing property. That is, if it is less than this range, it becomes difficult to sufficiently and uniformly triboelectrically charge the toner, and as a result, image defects such as density unevenness and supply fog may occur. In addition, if it exceeds this range, the hardness of the elastomer itself is high, so that the deterioration of the toner is promoted, particularly due to the toner fusing due to the crushing or broken pieces of the toner during long-term use in a high temperature and high humidity environment. This may cause toner charging failure. The Shore D hardness of the blade member can be adjusted by the blending ratio of the components in the elastomer, and the Shore D hardness of the elastomer layer corresponding to the development process can be achieved as required.
更に、該エラストマー層のショアーD硬度γ°と該トナーの微小圧縮試験における、25℃での負荷速度9.8×10-5N/secで2.9×10-4Nの荷重における復元率(Z(25))の関係が0.4≦γ/Z(25)≦2.0であることが本発明のトナーの効果を発現させる上で好ましい形態である。本関係式は即ち本発明のトナーと、それを摩擦帯電させる該エラストマー層との硬さの関係を表したものである。ここで、γ/Z(25)が0.4未満では、トナーが該エラストマー層に対して過剰に硬い傾向であるということを意味し、トナーを充分に且均一に摩擦帯電させる事が困難になりやすい。また、2.0を超える場合は、該エラストマー層がトナーに対して過剰に硬い傾向であるということになり、該トナー層規制部材のトナーへの圧接力が場所的にバラつく可能性があり、更には特に高温高湿環境下における長期使用時においてトナーが劣化しやすくなる。 Further, the restoration rate at a load of 2.9 × 10 −4 N at a load speed of 9.8 × 10 −5 N / sec at 25 ° C. in the Shore D hardness γ ° of the elastomer layer and a micro-compression test of the toner. The relationship of (Z (25)) is 0.4 ≦ γ / Z (25) ≦ 2.0, which is a preferable form for expressing the effect of the toner of the present invention. That is, this relational expression expresses the relationship between the hardness of the toner of the present invention and the elastomer layer that frictionally charges the toner. Here, if γ / Z (25) is less than 0.4, it means that the toner tends to be excessively hard with respect to the elastomer layer, and it is difficult to sufficiently and uniformly frictionally charge the toner. Prone. On the other hand, if it exceeds 2.0, the elastomer layer tends to be excessively hard against the toner, and the pressure contact force of the toner layer regulating member to the toner may vary locally. In addition, the toner tends to deteriorate particularly during long-term use in a high-temperature and high-humidity environment.
本発明に用いられるトナー層規制部材の詳細な説明は後述する。 A detailed description of the toner layer regulating member used in the present invention will be described later.
また、本発明に好適に用いられる脂肪酸金属塩としては、炭素数12以上の高級脂肪酸の亜鉛、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、リチウムから選ばれる金属の塩が好ましく、より好ましくは亜鉛またはカルシウムの塩である。金属種が亜鉛またはカルシウムであると本発明の効果がより得られ易い。また炭素数12以上の脂肪酸を用いると遊離脂肪酸の発生を抑えやすい。遊離脂肪酸は0.20%以下が好ましく、0.20%より大きいとカブリが発生し易くなる。 The fatty acid metal salt suitably used in the present invention is preferably a metal salt selected from zinc, calcium, magnesium, aluminum and lithium of higher fatty acids having 12 or more carbon atoms, more preferably a zinc or calcium salt. is there. When the metal species is zinc or calcium, the effects of the present invention are more easily obtained. Moreover, generation | occurrence | production of a free fatty acid is easy to be suppressed when a C12 or more fatty acid is used. The free fatty acid is preferably 0.20% or less, and if it is more than 0.20%, fog is likely to occur.
脂肪酸金属塩の一例としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛が例示される。 Examples of the fatty acid metal salt include zinc stearate, calcium stearate, magnesium stearate, aluminum stearate, lithium stearate, and zinc laurate.
脂肪酸金属の添加量としては、トナー粒子100質量部に対し0.02質量部以上0.50質量部以下であることが好ましい。より好ましくは0.05質量部以上0.30質量部以下である。0.02質量部より少ないと本発明の効果が得られ難い、また、0.05質量部より多いと画像濃度の安定性が得られにくくなる。 The addition amount of the fatty acid metal is preferably 0.02 parts by mass or more and 0.50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the toner particles. More preferably, they are 0.05 mass part or more and 0.30 mass part or less. When the amount is less than 0.02 parts by mass, it is difficult to obtain the effect of the present invention. When the amount is more than 0.05 parts by mass, it is difficult to obtain stability of image density.
また、本発明のトナーはシリカとハイドロタルサイトを含有することをが好ましい。 The toner of the present invention preferably contains silica and hydrotalcite.
本発明のトナーにシリカが含有されると、例えば補給口から現像部へのトナーの搬送性が上がるだけでなく、耐久トナーと新規補給トナーの混合性が良好となるため好ましい。また、適度にハイドロタルサイトが含有されることによりトナーの搬送中においてもトナーは適度に帯電が促進される。これにより、トナー同士の適度な静電反発が発生し、該工程におけるトナーの凝集が抑制されトナーの搬送性が良化するため好ましい。 When the toner of the present invention contains silica, for example, not only the transportability of the toner from the replenishing port to the developing unit is improved, but also the mixing property of the durable toner and the new replenishing toner is improved. Further, since the hydrotalcite is appropriately contained, the toner is appropriately charged even during the conveyance of the toner. Thereby, moderate electrostatic repulsion between the toners is generated, and aggregation of the toner in the process is suppressed, so that the toner transportability is improved.
更に、トナー中の該シリカの含有量をAと該ハイドロタルサイトの含有量をBとした時に5.0≦A/B≦30.0であることが好ましい。上記のシリカとハイドロタルサイトの効果を発現させる為には、両者の配合比が重要となる。A/Bが5.0未満の場合にはハイドロタルサイトに対するシリカの含有量が少なく充分なトナーの搬送性が得られないことがあるばかりか、ハイドロタルサイトによる摩擦帯電が過剰となりトナーの凝集が生じてしまう可能性がある。また、A/Bが30.0を超える場合には、シリカに対するハイドロタルサイトの含有量が少なく、ハイドロタルサイトによる適度な帯電に起因した適度な静電反発が得られないことがあり、トナーの搬送性が悪化することがある。 Further, when the content of the silica in the toner is A and the content of the hydrotalcite is B, it is preferable that 5.0 ≦ A / B ≦ 30.0. In order to express the effects of the silica and hydrotalcite, the blending ratio of both becomes important. When A / B is less than 5.0, the content of silica with respect to hydrotalcite is small and sufficient toner transportability may not be obtained, and frictional charging by hydrotalcite becomes excessive and toner aggregation occurs. May occur. Further, when A / B exceeds 30.0, the content of hydrotalcite with respect to silica is small, and appropriate electrostatic repulsion due to appropriate charging by hydrotalcite may not be obtained. The transportability may deteriorate.
また、本発明のトナーの平均円形度は0.970乃至0.995であることが好ましい。トナーの平均円形度が0.970未満である場合、トナーの帯電性が不均一となりやすいだけでなく、トナーの流動性が悪化傾向になることから耐久トナーと新規補給トナーの混合性も低下する。更には、添加された脂肪酸金属塩もトナー表面に不均一に存在する可能性があり、濃度ムラやカブリ、トナーのボタ落ちが発生しやすくなる。 The average circularity of the toner of the present invention is preferably 0.970 to 0.995. When the average circularity of the toner is less than 0.970, not only the chargeability of the toner is likely to be non-uniform, but also the fluidity of the toner tends to deteriorate, so that the mixability of the durable toner and the newly supplied toner also decreases. . Furthermore, the added fatty acid metal salt may be present unevenly on the toner surface, and uneven density, fogging, and toner dropping are likely to occur.
また本発明のトナーは、下記構造式(1)あるいは(2)に示されるエーテル結合を有する化合物が含有されていることが好ましい。 The toner of the present invention preferably contains a compound having an ether bond represented by the following structural formula (1) or (2).
上記エーテル化合物は、結着樹脂との相溶性に優れているために、トナーに含有させた場合には、均一に近い状態で分散されて存在すると考えられる。また、酸素原子は電気陰性度が高い元素であるため、トナー中に発生した負電荷を非局在化させる。上記エーテル化合物はこの2つの特徴を有するため、上記エーテル化合物の存在は、トナーの負電荷を安定化させる。そのため、上記エーテル化合物を含有させる効果は、本発明のトナーが負摩擦帯電性トナーである場合に特に顕著となる。また、正摩擦帯電性の場合にもチャージアップを抑制する効果を有する。 Since the ether compound is excellent in compatibility with the binder resin, it is considered that when the ether compound is contained in the toner, it is dispersed in a nearly uniform state. Further, since oxygen atoms are elements having high electronegativity, the negative charges generated in the toner are delocalized. Since the ether compound has these two characteristics, the presence of the ether compound stabilizes the negative charge of the toner. Therefore, the effect of containing the ether compound is particularly remarkable when the toner of the present invention is a negative triboelectrically chargeable toner. In addition, it has the effect of suppressing charge-up even in the case of positive frictional charging.
また、上記エーテル化合物は三級炭素を有しておりバルキーな構造である。三級炭素を中心とする官能基は立体障害として機能するため、水の影響を受けにくく電荷のリークが抑制される。しかし、酸素原子に結合している炭素が回転運動することにより、立体障害となりうる官能基も動くことができ、摩擦帯電のリークに関与する水分子が小さな分子であるため、完全な立体障害とはならない。その結果、三級炭素を中心とする官能基は、適度な立体障害としての機能を果たす。 The ether compound has tertiary carbon and has a bulky structure. Since the functional group centered on tertiary carbon functions as a steric hindrance, it is hardly affected by water and charge leakage is suppressed. However, since the carbon bonded to the oxygen atom rotates, the functional group that can become steric hindrance can move, and the water molecule involved in the leakage of triboelectric charge is a small molecule. Must not. As a result, the functional group centered on the tertiary carbon functions as an appropriate steric hindrance.
したがって、本発明のトナーに上記エーテル化合物を組み合わせることによって、本発明の脂肪酸金属塩を含有することによるトナーの流動性といったマクロ的な挙動とエーテル化合物を含有することによるトナー一粒子内の均一帯電性といったミクロ的な現象とが相乗的に作用する。そして、補給構成を有する現像装置内で耐久トナーと新規補給トナーが良好に混合され補給時における濃度ムラやカブリの発生が抑制されやすくなる。 Therefore, by combining the above-described ether compound with the toner of the present invention, the macroscopic behavior such as the fluidity of the toner due to the inclusion of the fatty acid metal salt of the present invention and the uniform charging within one toner particle due to the inclusion of the ether compound. Microscopic phenomena such as sex act synergistically. In the developing device having the replenishment configuration, the durable toner and the new replenishment toner are mixed well, and the occurrence of density unevenness and fogging during replenishment is easily suppressed.
上記R1乃至R11が炭素数1乃至6の場合には、適度な立体障害としての効果が得られることや、適度な疎水性と親水性のバランスが得られることや、結着樹脂との溶解性が得られることで、トナーの帯電均一性が向上しやすい。上記炭素数が1乃至4の場合には、上記効果はより向上する。 When R 1 to R 11 have 1 to 6 carbon atoms, an effect as an appropriate steric hindrance is obtained, an appropriate balance between hydrophobicity and hydrophilicity is obtained, and a binder resin is used. By obtaining the solubility, the charging uniformity of the toner is easily improved. When the number of carbon atoms is 1 to 4, the above effect is further improved.
また、上記エーテル化合物は、上記のような効果を十分に発現するためには、5乃至1,000ppmの範囲でトナーに含有されている必要がある。より好ましくは10乃至800ppmである。さらに好ましくは10乃至500ppmである。上記エーテル化合物は、上記構造の化合物が1種以上含有されていることが好ましく、別の構造のエーテル化合物が含まれていても構わない。その際の含有量は、含有されているエーテル化合物量の総和とする。 Further, the ether compound needs to be contained in the toner in the range of 5 to 1,000 ppm in order to sufficiently exhibit the above effects. More preferably, it is 10 to 800 ppm. More preferably, it is 10 to 500 ppm. The ether compound preferably contains at least one compound having the above structure, and may contain an ether compound having another structure. The content at that time is the total amount of the ether compounds contained.
上記エーテル化合物のトナー中の含有量が5乃至1000ppmの場合には、良好な摩擦帯電量が得られやすく、均一なトナーの帯電が得られやすい。 When the content of the ether compound in the toner is 5 to 1000 ppm, a good triboelectric charge amount is easily obtained, and uniform toner charge is easily obtained.
該エーテル化合物の構造の一例として、以下のような構造が挙げられる。 Examples of the structure of the ether compound include the following structures.
また、本発明のトナーの流動性をより良好な状態とするためには、トナー粒径を一定の範囲に制御することが好ましい。具体的には、本発明のトナーの重量平均粒径(D4)は5乃至8μmであることが好ましい。該重量平均粒径(D4)が5m未満であると、トナーのパッキングが生じやすくなることからその流動性が低下する。一方、トナーの重量平均粒径(D4)が8μmを超える場合には、トナー中の空隙が増加する傾向にあることから、過剰な流動性となりやすい。そして、これらのことはトナーの均一帯電性が悪化する原因となりやすいことから、このようなトナーは補給時における濃度ムラやカブリが発生しやすい傾向にある。 Further, in order to achieve a better fluidity of the toner of the present invention, it is preferable to control the toner particle size within a certain range. Specifically, the toner of the present invention preferably has a weight average particle diameter (D4) of 5 to 8 μm. If the weight average particle diameter (D4) is less than 5 m, toner packing is likely to occur, and the fluidity is lowered. On the other hand, when the weight average particle diameter (D4) of the toner exceeds 8 μm, voids in the toner tend to increase, so that excessive fluidity tends to occur. And since these tend to cause deterioration of the uniform chargeability of the toner, such toner tends to cause density unevenness and fog during replenishment.
更にトナーの個数基準の粒度分布における4.00μm以下の粒子個数%が3以上30%以下の範囲内であれば、本発明のトナーの流動性を更に良好な状態とすることができる。これは、比較的帯電性の高く、かつパッキングしやすい小粒径トナーの比率を少なくすることで、新旧トナーの帯電量差を少なくし、その流動性低下が抑制されることに加えて、本発明の小粒径で適度にシャープな粒度分布を有する脂肪酸金属塩とのマッチングが促進される為である。つまり、トナー粒子と本発明の脂肪酸金属塩の外添工程における混合状態が均一になりやすいため、その均一化処理が効果的に進むためと発明者らは考えている。なお、トナーの重量平均粒径(D4)及び個数基準の粒度分布における4.00μm以下の粒子個数%は、中心粒径の制御および分級などの手段により調整することが可能である。 Furthermore, if the number percentage of particles of 4.00 μm or less in the particle size distribution based on the number of toners is in the range of 3 to 30%, the fluidity of the toner of the present invention can be further improved. This is because, by reducing the ratio of the small particle size toner that is relatively highly charged and easy to pack, the difference in charge amount between the old and new toner is reduced, and the decrease in fluidity is suppressed. This is because matching with the fatty acid metal salt having a small particle size and a moderately sharp particle size distribution of the invention is promoted. In other words, the inventors consider that the mixing state in the external addition step of the toner particles and the fatty acid metal salt of the present invention tends to be uniform, and the homogenization process effectively proceeds. The weight average particle diameter (D4) of the toner and the number% of particles of 4.00 μm or less in the number-based particle size distribution can be adjusted by means such as control of the central particle diameter and classification.
以下に、本発明で用いられる材料について説明する。 Below, the material used by this invention is demonstrated.
本発明で用いられる結着樹脂としては、ポリスチレン;ポリ−p−クロルスチレン、ポリビニルトルエン等のスチレン置換体の単重合体;スチレン−p−クロルスチレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体等のスチレン系共重合体;アクリル樹脂;メタクリル樹脂;ポリ酢酸ビニール;シリコーン樹脂;ポリエステル樹脂;ポリアミド樹脂;フラン樹脂;エポキシ樹脂;キシレン樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独で又は混合して使用される。 Examples of the binder resin used in the present invention include polystyrene; a styrene-substituted homopolymer such as poly-p-chlorostyrene and polyvinyltoluene; a styrene-p-chlorostyrene copolymer, a styrene-vinyltoluene copolymer, Styrene-vinyl naphthalene copolymer, styrene-acrylic acid ester copolymer, styrene-methacrylic acid ester copolymer, styrene-α-chloromethacrylic acid methyl copolymer, styrene-acrylonitrile copolymer, styrene-vinyl methyl ether Styrene copolymer such as copolymer, styrene-vinyl ethyl ether copolymer, styrene-vinyl methyl ketone copolymer, styrene-butadiene copolymer, styrene-isoprene copolymer, styrene-acrylonitrile-indene copolymer Coalescence; acrylic resin; methacrylic tree ; Polyvinyl acetate; silicone resins; polyester resins; polyamide resin; furan resins, epoxy resins, xylene resins. These resins are used alone or in combination.
スチレン共重合体のスチレンモノマーに対するコモノマーとしては、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドジテル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドのような二重結合を有するモノカルボン酸もしくはその置換体;マレイン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メチル、マレイン酸ジメチルのような二重結合を有するジカルボン酸及びその置換体;塩化ビニル、酢酸ビニル、安息香酸ビニルのようなビニルエステル;エチレン、プロピレン、ブチレンのようなエチレン系オレフィン;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトンのようなビニルケトン;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルのようなビニルエーテルが挙げられる。これらビニル単量体が単独もしくは2つ以上用いられる。 The comonomer for the styrene monomer of the styrene copolymer includes acrylic acid, methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, doditer acrylate, octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, phenyl acrylate, methacrylic acid, methacrylic acid. Monocarboxylic acid having a double bond such as methyl acid, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, octyl methacrylate, acrylonitrile, methacrylonitrile, acrylamide or a substituted product thereof; maleic acid, butyl maleate, methyl maleate, maleate Dicarboxylic acids having a double bond such as dimethyl acid and its substitutes; vinyl esters such as vinyl chloride, vinyl acetate and vinyl benzoate; ethylene-based olefins such as ethylene, propylene and butylene; Sulfonyl methyl ketone, vinyl ketones such as vinyl hexyl ketone, vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, vinyl ethers such as vinyl isobutyl ether. These vinyl monomers are used alone or in combination of two or more.
本発明のトナーを重合方法で製造する際に用いられる重合性単量体としては、ラジカル重合が可能なビニル系重合性単量体が用いられる。前記ビニル系重合性単量体としては、単官能性重合性単量体或いは多官能性重合性単量体を使用することが出来る。単官能性重合性単量体としては、スチレン;α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、ο−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレンのようなスチレン誘導体;メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、iso−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、iso−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、n−アミルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、n−ノニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、ジメチルフォスフェートエチルアクリレート、ジエチルフォスフェートエチルアクリレート、ジブチルフォスフェートエチルアクリレート、2−ベンゾイルオキシエチルアクリレートのようなアクリル系重合性単量体;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、iso−プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、iso−ブチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、n−アミルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、n−オクチルメタクリレート、n−ノニルメタクリレート、ジエチルフォスフェートエチルメタクリレート、ジブチルフォスフェートエチルメタクリレートのようなメタクリル系重合性単量体;メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル、ギ酸ビニルのようなビニルエステル;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルのようなビニルエーテル;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニルイソプロピルケトンのようなビニルケトンが挙げられる。 As the polymerizable monomer used when the toner of the present invention is produced by the polymerization method, a vinyl polymerizable monomer capable of radical polymerization is used. As the vinyl polymerizable monomer, a monofunctional polymerizable monomer or a polyfunctional polymerizable monomer can be used. Monofunctional polymerizable monomers include styrene; α-methylstyrene, β-methylstyrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, pn-butyl. Styrene, p-tert-butyl styrene, pn-hexyl styrene, pn-octyl styrene, pn-nonyl styrene, pn-decyl styrene, pn-dodecyl styrene, p-methoxy styrene, p A styrene derivative such as phenylstyrene; methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, iso-propyl acrylate, n-butyl acrylate, iso-butyl acrylate, tert-butyl acrylate, n-amyl acrylate, n-hexyl acrylate, 2-ethylhexyl accelerator Acrylic polymerizable monomers such as N-octyl acrylate, n-nonyl acrylate, cyclohexyl acrylate, benzyl acrylate, dimethyl phosphate ethyl acrylate, diethyl phosphate ethyl acrylate, dibutyl phosphate ethyl acrylate, 2-benzoyloxyethyl acrylate Body; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, iso-propyl methacrylate, n-butyl methacrylate, iso-butyl methacrylate, tert-butyl methacrylate, n-amyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, n- Octyl methacrylate, n-nonyl methacrylate, diethyl phosphate ethyl meta Methacrylic polymerizable monomers such as relate and dibutyl phosphate ethyl methacrylate; methylene aliphatic monocarboxylic acid esters; vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl benzoate and vinyl formate; vinylmethyl And vinyl ethers such as ether, vinyl ethyl ether and vinyl isobutyl ether; vinyl ketones such as vinyl methyl ketone, vinyl hexyl ketone and vinyl isopropyl ketone.
多官能性重合性単量体としては、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、2,2’−ビス(4−(アクリロキシ・ジエトキシ)フェニル)プロパン、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、2,2’−ビス(4−(メタクリロキシ・ジエトキシ)フェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−(メタクリロキシ・ポリエトキシ)フェニル)プロパン、トリメチロールプロパントリメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタリン、ジビニルエーテル等が挙げられる。 As polyfunctional polymerizable monomers, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, tripropylene glycol Diacrylate, polypropylene glycol diacrylate, 2,2′-bis (4- (acryloxydiethoxy) phenyl) propane, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol Dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol Dimethacrylate, 1,3-butylene glycol dimethacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, 2,2'-bis (4- (methacryloxy-diethoxy) phenyl) propane, Examples include 2,2′-bis (4- (methacryloxy / polyethoxy) phenyl) propane, trimethylolpropane trimethacrylate, tetramethylolmethane tetramethacrylate, divinylbenzene, divinylnaphthalene, and divinyl ether.
本発明においては、前記した単官能性重合性単量体を単独で或いは2種以上組み合わせて、又は前記した単官能性重合性単量体と多官能性重合性単量体を組み合わせて使用する。多官能性重合性単量体は架橋剤として使用することも可能である。 In the present invention, the above-described monofunctional polymerizable monomers are used alone or in combination of two or more, or the above-mentioned monofunctional polymerizable monomers and polyfunctional polymerizable monomers are used in combination. . The polyfunctional polymerizable monomer can also be used as a crosslinking agent.
本発明に用いられるワックスは、以下のものが挙げられる。パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラクタム如きの石油系ワックス及びその誘導体;モンタンワックス及びその誘導体;フィッシャートロプシュ法による炭化水素ワックス及びその誘導体;ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスの如きポリオレフィンワックス及びその誘導体、カルナバワックス、キャンデリラワックスの如き天然ワックス及びその誘導体等。誘導体としては酸化物や、ビニル系モノマーとのブロック共重合物、グラフト変性物などが挙げられる。さらには、以下のものが挙げられる。高級脂肪族アルコール;ステアリン酸、パルミチン酸の如きの脂肪酸;酸アミドワックス;エステルワックス;硬化ヒマシ油及びその誘導体;植物系ワックス;動物性ワックス等。この中で特に、離型性に優れるという観点からエステルワックス及び炭化水素ワックスが好ましい。更に好ましくは、トータルの炭素数が同一の化合物が50乃至95質量%ワックスに含有されているものが、ワックス純度が高く現像性の観点で、本発明の効果を発現し易い。 Examples of the wax used in the present invention include the following. Petroleum waxes and derivatives thereof such as paraffin wax, microcrystalline wax, petrolactam; montan wax and derivatives thereof; hydrocarbon waxes and derivatives thereof according to the Fischer-Tropsch method; polyolefin waxes and derivatives thereof such as polyethylene wax and polypropylene wax; carnauba wax Natural waxes such as candelilla wax and derivatives thereof. Examples of the derivatives include oxides, block copolymers with vinyl monomers, and graft modified products. Furthermore, the following are mentioned. Higher fatty alcohols; fatty acids such as stearic acid and palmitic acid; acid amide waxes; ester waxes; hardened castor oil and its derivatives; plant waxes; Among these, ester wax and hydrocarbon wax are preferable from the viewpoint of excellent releasability. More preferably, a compound containing 50 to 95% by mass of a compound having the same total number of carbon atoms has high wax purity and easily develops the effects of the present invention from the viewpoint of developability.
本発明のトナーはそのトナー粒子が水系媒体中で得られることが好ましい。水系媒体中でトナー粒子を製造する方法としては、以下の方法が挙げられる。トナー必須成分から構成される乳化液を水系媒体中で凝集させる乳化凝集法;有機溶媒中にトナー必須成分を溶解させた後、水系媒体中で造粒後有機溶媒を揮発させる懸濁造粒法;トナー必須成分を溶解させた重合性単量体を直接水系媒体中で造粒後重合する懸濁重合法や乳化重合法;その後シード重合を利用しトナーに外層を設ける方法;界面重縮合や液中乾燥に代表されるマイクロカプセル法。 The toner of the present invention is preferably obtained in an aqueous medium. Examples of the method for producing toner particles in an aqueous medium include the following methods. An emulsion aggregation method in which an emulsion composed of essential toner components is aggregated in an aqueous medium; a suspension granulation method in which the essential toner components are dissolved in an organic solvent and then the organic solvent is volatilized after granulation in the aqueous medium. A suspension polymerization method or an emulsion polymerization method in which a polymerizable monomer in which an essential toner component is dissolved is directly granulated in an aqueous medium and then polymerized; a method in which an outer layer is then formed on the toner by using seed polymerization; A microcapsule method represented by drying in liquid.
これらの中で、本発明の作用効果を発揮しやすいものとして、特に懸濁重合法が好ましい。この懸濁重合法においては、重合性単量体にワックス及び着色剤(更に必要に応じて重合開始剤、架橋剤、帯電制御剤、その他の添加剤)を均一に溶解または分散せしめて重合性単量体組成物とする。その後、この重合性単量体組成物を分散安定剤を含有する水系媒体中に適当な撹拌器を用いて分散し、そして重合反応を行わせ、所望の粒径を有するトナー粒子を得るものである。上記トナー粒子は重合終了後、公知の方法によって濾過、洗浄、乾燥を行い、必要により流動性向上剤を混合し表面に付着させることで、本発明のトナーを得ることができる。 Among these, the suspension polymerization method is particularly preferable as the one that easily exhibits the effects of the present invention. In this suspension polymerization method, a polymerizable monomer is uniformly dissolved or dispersed with a wax and a colorant (and a polymerization initiator, a crosslinking agent, a charge control agent, and other additives as necessary) to achieve polymerization. A monomer composition is used. Thereafter, the polymerizable monomer composition is dispersed in an aqueous medium containing a dispersion stabilizer using a suitable stirrer, and a polymerization reaction is performed to obtain toner particles having a desired particle size. is there. After the polymerization, the toner particles are filtered, washed and dried by a known method, and if necessary, a fluidity improver is mixed and adhered to the surface to obtain the toner of the present invention.
この懸濁重合法でトナーを製造する場合には、個々のトナー粒子形状がほぼ球形に揃っているため、帯電量の分布も比較的均一となる。また外添剤への依存度が少ない高い転写性を維持するトナーが得られやすい。 In the case of producing toner by this suspension polymerization method, since the shape of individual toner particles is almost spherical, the charge amount distribution is relatively uniform. Further, it is easy to obtain a toner that maintains a high transferability with little dependence on external additives.
懸濁重合法によるトナーを製造する際の重合性単量体としては上記単官能性重合性単量体、多官能性重合性単量体が挙げられる。 Examples of the polymerizable monomer for producing the toner by the suspension polymerization method include the monofunctional polymerizable monomer and the polyfunctional polymerizable monomer.
本発明に用いられる重合開始剤としては、油溶性開始剤及び/又は水溶性開始剤が用いられる。好ましくは、重合反応時の反応温度における半減期が0.5乃至30時間のものである。また重合性単量体100質量部に対し0.5乃至20質量部の添加量で重合反応を行うと、通常、分子量1万乃至10万の間に極大を有する重合体が得られ、適当な強度と溶融特性を有するトナーを得ることができる。 As the polymerization initiator used in the present invention, an oil-soluble initiator and / or a water-soluble initiator is used. Preferably, the half-life at the reaction temperature during the polymerization reaction is 0.5 to 30 hours. When the polymerization reaction is carried out at an addition amount of 0.5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerizable monomer, a polymer having a maximum between 10,000 and 100,000 is usually obtained. A toner having strength and melting characteristics can be obtained.
重合開始剤としては、以下の、2,2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビスイソブチロニトリル如きのアゾ系またはジアゾ系重合開始剤;ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシカーボネート、クメンヒドロパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド如きの過酸化物系重合開始剤等が例示できる。 As polymerization initiators, the following 2,2′-azobis- (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobisisobutyronitrile, 1,1′-azobis (cyclohexane-1-carbohydrate) were used. Nitrile), 2,2′-azobis-4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile, azo or diazo polymerization initiators such as azobisisobutyronitrile; benzoyl peroxide, t-butylperoxy 2- Ethyl hexanoate, t-butyl peroxypivalate, t-butyl peroxyisobutyrate, t-butyl peroxyneodecanoate, methyl ethyl ketone peroxide, diisopropyl peroxycarbonate, cumene hydroperoxide, 2,4- Peroxidation such as dichlorobenzoyl peroxide and lauroyl peroxide System polymerization initiators and the like.
特に好ましくは、重合反応中の分解時に上述したようなエーテル化合物を生成するような重合開始剤である。 Particularly preferred is a polymerization initiator that produces the ether compound as described above upon decomposition during the polymerization reaction.
本発明においては、重合性単量体の重合度を制御する為に、公知の連鎖移動剤、重合禁止剤等を更に添加し用いることも可能である。 In the present invention, in order to control the degree of polymerization of the polymerizable monomer, a known chain transfer agent, polymerization inhibitor or the like can be further added and used.
本発明に用いられる黒色着色剤としては、カーボンブラック,磁性体,以下に示すイエロー/マゼンタ/シアン着色剤を用い各色に調色されたものが利用される。特に染料やカーボンブラックは、重合阻害性を有しているものが多いので使用の際に注意を要する。 As the black colorant used in the present invention, carbon black, a magnetic material, and a toned color of each color using the following yellow / magenta / cyan colorant are used. In particular, since dyes and carbon black have many polymerization-inhibiting properties, care must be taken when using them.
本発明に用いられるイエロー着色剤としては、縮合アゾ化合物,イソインドリノン化合物,アンスラキノン化合物,アゾ金属錯体,メチン化合物,アリルアミド化合物に代表される化合物が挙げられる。具体的には、以下の、C.I.ピグメントイエロー12、13、14、15、17、62、73、74、83、93、94、95、97、109、110、111、120、128、129、138、147、150、151、154、155、168、180、185、214等が例示できる。 Examples of the yellow colorant used in the present invention include compounds typified by condensed azo compounds, isoindolinone compounds, anthraquinone compounds, azo metal complexes, methine compounds, and allylamide compounds. Specifically, the following C.I. I. Pigment Yellow 12, 13, 14, 15, 17, 62, 73, 74, 83, 93, 94, 95, 97, 109, 110, 111, 120, 128, 129, 138, 147, 150, 151, 154, Examples include 155, 168, 180, 185, 214 and the like.
本発明に用いられるマゼンタ着色剤としては、縮合アゾ化合物,ジケトピロロピロール化合物,アントラキノン,キナクリドン化合物,塩基染料レーキ化合物,ナフトール化合物,ベンズイミダゾロン化合物,チオインジゴ化合物,ペリレン化合物が挙げられる。具体的には、以下の、C.I.ピグメントレッド2、3、5、6、7、23、48:2、48:3、48:4、57:1、81:1、122、146、166、169、177、184、185、202、206、220、221、238、254、269、C.I.ピグメントバイオレッド19等が例示できる。
Examples of the magenta colorant used in the present invention include condensed azo compounds, diketopyrrolopyrrole compounds, anthraquinones, quinacridone compounds, basic dye lake compounds, naphthol compounds, benzimidazolone compounds, thioindigo compounds, and perylene compounds. Specifically, the following C.I. I.
本発明に用いられるシアン着色剤としては、銅フタロシアニン化合物及びその誘導体,アントラキノン化合物,塩基染料レーキ化合物等が挙げられる。具体的には、C.I.ピグメントブルー1、7、15、15:1、15:2、15:3、15:4、60、62、66等が挙げられる。 Examples of the cyan colorant used in the present invention include copper phthalocyanine compounds and derivatives thereof, anthraquinone compounds, basic dye lake compounds, and the like. Specifically, C.I. I. Pigment blue 1, 7, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 60, 62, 66, and the like.
これらの着色剤は、単独又は混合し更には固溶体の状態で用いることができる。着色剤は、色相角、彩度、明度、耐光性、OHP透明性、トナー中への分散性の点から選択される。該着色剤の添加量は、重合性単量体又は結着樹脂100質量部に対し1乃至20質量部添加して用いられる。 These colorants can be used alone or in combination and further in the form of a solid solution. The colorant is selected from the viewpoints of hue angle, saturation, brightness, light resistance, OHP transparency, and dispersibility in the toner. The colorant is added in an amount of 1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerizable monomer or binder resin.
本発明のトナーには、帯電特性を安定化するために帯電制御剤を配合しても良い。帯電制御剤としては、公知のものが利用でき、特に帯電スピードが速く、かつ、一定の帯電量を安定して維持できる帯電制御剤が好ましい。さらに、トナーを直接重合法にて製造する場合には、重合阻害性が低く、水系分散媒体への可溶化物が実質的にない帯電制御剤が特に好ましい。具体的な化合物としては、負帯電制御剤としてサリチル酸、アルキルサリチル酸、ジアルキルサリチル酸、ナフトエ酸、ダイカルボン酸の如き芳香族カルボン酸の金属化合物、アゾ染料あるいはアゾ顔料の金属塩または金属錯体、スルホン酸又はカルボン酸基を側鎖に持つ高分子型化合物、ホウ素化合物、ケイ素化合物、カリックスアレーンが挙げられる。正帯電制御剤として四級アンモニウム塩、該四級アンモニウム塩を側鎖に有する高分子型化合物、グアニジン化合物、ニグロシン系化合物、イミダゾール化合物が挙げられる。 The toner of the present invention may contain a charge control agent in order to stabilize the charging characteristics. As the charge control agent, known ones can be used, and in particular, a charge control agent that has a high charging speed and can stably maintain a constant charge amount is preferable. Further, when the toner is produced by a direct polymerization method, a charge control agent having a low polymerization inhibition property and substantially free from a solubilized product in an aqueous dispersion medium is particularly preferable. Specific compounds include, as negative charge control agents, metal compounds of aromatic carboxylic acids such as salicylic acid, alkylsalicylic acid, dialkylsalicylic acid, naphthoic acid, dicarboxylic acid, metal salts or metal complexes of azo dyes or azo pigments, sulfonic acids Alternatively, a polymer compound having a carboxylic acid group in the side chain, a boron compound, a silicon compound, and a calixarene can be used. Examples of the positive charge control agent include a quaternary ammonium salt, a polymer compound having the quaternary ammonium salt in the side chain, a guanidine compound, a nigrosine compound, and an imidazole compound.
これらの帯電制御剤の使用量としては、結着樹脂の種類、他の添加剤の有無、分散方法を含めたトナー製造方法によって決定されるもので、一義的に限定されるものではない。内部添加する場合は、好ましくは結着樹脂100質量部に対して0.1乃至10質量部、より好ましくは0.1乃至5質量部の範囲で用いられる。また、外部添加する場合、トナー100質量部に対し、好ましくは0.005乃至1.0質量部、より好ましくは0.01乃至0.3質量部である。 The amount of these charge control agents to be used is determined by the toner production method including the type of binder resin, the presence or absence of other additives, and the dispersion method, and is not uniquely limited. When added internally, it is preferably used in the range of 0.1 to 10 parts by mass, more preferably 0.1 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin. Further, when added externally, the amount is preferably 0.005 to 1.0 part by mass, more preferably 0.01 to 0.3 part by mass with respect to 100 parts by mass of the toner.
上記水系媒体には、分散安定剤を添加する。分散安定剤として使用する無機化合物としては以下の、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸アルミニウム、リン酸亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、メタケイ酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ベントナイト、シリカ、アルミナ等が例示できる。 A dispersion stabilizer is added to the aqueous medium. The following inorganic compounds used as dispersion stabilizers are calcium phosphate, magnesium phosphate, aluminum phosphate, zinc phosphate, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, aluminum hydroxide, calcium metasilicate, sulfuric acid. Examples include calcium, barium sulfate, bentonite, silica, alumina and the like.
有機化合物としては以下の、ポリビニルアルコール、ゼラチン、メチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩、ポリアクリル酸及びその塩、デンプン等が例示できる。これらの分散安定剤は、重合性単量体100質量部に対して、0.2乃至20質量部を使用することが好ましい。 Examples of the organic compound include polyvinyl alcohol, gelatin, methyl cellulose, methyl hydroxypropyl cellulose, ethyl cellulose, sodium salt of carboxymethyl cellulose, polyacrylic acid and its salt, starch and the like. These dispersion stabilizers are preferably used in an amount of 0.2 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerizable monomer.
分散安定剤として、無機化合物を用いる場合、市販のものをそのまま用いても良いが、より細かい粒子を得るために、水系媒体中にて上記無機化合物を生成させて用いても良い。 When an inorganic compound is used as the dispersion stabilizer, a commercially available one may be used as it is, but in order to obtain finer particles, the inorganic compound may be generated and used in an aqueous medium.
例えばリン酸カルシウムの場合、高撹拌下において、リン酸ナトリウム水溶液と塩化カルシウム水溶液を混合するとよい。 For example, in the case of calcium phosphate, a sodium phosphate aqueous solution and a calcium chloride aqueous solution may be mixed under high stirring.
更に本発明のトナーにおいて、トナー粒子の流動性を向上させる目的で、流動性向上剤をトナー粒子に添加しても良い。流動性向上剤としては、以下の、フッ化ビニリデン微粉未、ポリテトラフルオロエチレン微粉末の如きフッ素系樹脂粉末;ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸鉛の如き脂肪酸金属塩;酸化チタン粉末、酸化アルミニウム粉末、酸化亜鉛粉末の如き金属酸化物または、上記金属酸化物を疎水化処理した粉末;及び湿式製法シリカ、乾式製法シリカの如きシリカ微粉末または、それらシリカにシランカップリング剤、チタンカップリング剤、シリコーンオイルの如き処理剤により表面処理を施した表面処理シリカ微粉末等が例示できる。 Furthermore, in the toner of the present invention, a fluidity improver may be added to the toner particles for the purpose of improving the fluidity of the toner particles. As the fluidity improver, the following fluororesin powders such as fine vinylidene fluoride powder and polytetrafluoroethylene fine powder; fatty acid metal salts such as zinc stearate, calcium stearate and lead stearate; titanium oxide powder, oxidation Metal powder such as aluminum powder and zinc oxide powder, or powder obtained by hydrophobizing the above metal oxide; and silica fine powder such as wet process silica and dry process silica, or silica with silane coupling agent and titanium coupling Examples thereof include surface-treated silica fine powder that has been surface-treated with a treating agent such as an agent and silicone oil.
流動性向上剤は、トナー粒子100質量部に対して、0.01乃至5質量部を使用することが好ましい。 The fluidity improver is preferably used in an amount of 0.01 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the toner particles.
以下に本発明の物性値の測定方法について説明する。 The physical property value measuring method of the present invention will be described below.
<トナーの凝集度αとβの測定>
トナーの凝集度αは、以下のようにして測定した。
<Measurement of toner aggregation degree α and β>
The toner aggregation degree α was measured as follows.
測定装置としては、「パウダーテスター」(ホソカワミクロン社製)の振動台側面部分に、デジタル表示式振動計「デジバイブロ MODEL 1332A」(昭和測器社製)を接続したものを用いた。そして、パウダーテスターの振動台上に下から、目開き25μm(635メッシュ)の篩、38μm(390メッシュ)の篩、目開き75μm(200メッシュ)の篩の順に重ねてセットした。測定は、23℃、60%RH環境下で、以下の様にして行った。 As the measuring apparatus, a “powder tester” (manufactured by Hosokawa Micron Co., Ltd.) having a vibration table side surface portion connected with a digital display vibrometer “Digivibro MODEL 1332A” (manufactured by Showa Keiki Co., Ltd.) was used. Then, a sieve with a mesh size of 25 μm (635 mesh), a sieve with a mesh size of 38 μm (390 mesh), and a sieve with a mesh size of 75 μm (200 mesh) were stacked in this order on the vibrating table of the powder tester. The measurement was performed as follows in an environment of 23 ° C. and 60% RH.
(1)デジタル表示式振動計の変位の値を0.60mm(peak−to−peak)になるように振動台の振動幅を予め調整した。 (1) The vibration width of the vibration table was adjusted in advance so that the displacement value of the digital display vibrometer was 0.60 mm (peak-to-peak).
(2)予め15℃、10%RH環境下において24時間放置したトナー5gを精秤し、最上段の目開き75μm(200メッシュ)の篩上に静かにのせた。 (2) 5 g of toner that had been allowed to stand for 24 hours in an environment of 15 ° C. and 10% RH was precisely weighed and gently placed on a sieve having an opening of 75 μm (200 mesh).
(3)篩を15秒間振動させた後、各篩上に残ったトナーの質量を測定して、下式にもとづき凝集度を算出した。
凝集度(%)={(目開き150μmの篩上の試料質量(g))/5(g)}×100
+{(目開き75μmの篩上の試料質量(g))/5(g)}×100×0.6
+{(目開き38μmの篩上の試料質量(g))/5(g)}×100×0.2
(3) After vibrating the sieve for 15 seconds, the mass of the toner remaining on each sieve was measured, and the degree of aggregation was calculated based on the following equation.
Aggregation degree (%) = {(sample mass (g) on a sieve having an opening of 150 μm) / 5 (g)} × 100
+ {(Sample mass on a sieve having an opening of 75 μm (g)) / 5 (g)} × 100 × 0.6
+ {(Sample mass (g) on a sieve having an opening of 38 μm) / 5 (g)} × 100 × 0.2
また、凝集度βは、測定サンプルとして以下の通りのものを使用する以外は同様の方法で測定した。 Further, the aggregation degree β was measured by the same method except that the following samples were used as measurement samples.
(A)23℃、60%RH環境下で、上記凝集度α測定時と同じ装置の振動台上に、目開き53μm(300メッシュ)の篩をセットし、予め23℃、60%RH環境下で24時間放置したトナー15gを該篩上にのせる。 (A) In a 23 ° C., 60% RH environment, a sieve having a mesh size of 53 μm (300 mesh) is set on the shaking table of the same apparatus as that used for the measurement of the cohesion degree α. Then, 15 g of the toner left for 24 hours is placed on the sieve.
(B)デジタル表示式振動計の変位の値を1.0mm(peak−to−peak)になるように振動台の振動幅を調整後、篩を1分間振動させ、篩を通過したトナーを採取し、篩上に残ったトナーをエアーブローにより除去する。 (B) Adjust the vibration width of the shaking table so that the displacement value of the digital display vibrometer is 1.0 mm (peak-to-peak), then vibrate the sieve for 1 minute, and collect the toner that passed through the sieve The toner remaining on the screen is removed by air blowing.
(C)採取した篩通過トナーをで再び(A)と(B)を行い、トータルで6回篩を通過させて得られたトナーサンプルを15℃、10%RH環境下に24時間放置する。 (C) (A) and (B) are again performed on the collected toner passing through the sieve, and the toner sample obtained by passing through the sieve six times in total is left in a 15 ° C., 10% RH environment for 24 hours.
(D)上記6回篩通過トナー4.0gと、予め15℃、10%RH環境下において24時間放置しておいた未篩トナー1.0gを15℃、10%RH環境下、50mlのポリ瓶に入れて混合(振とう器;model YS−LD((株)ヤヨイ製)にて150rpm×3分)したサンプルを測定サンプルとする。 (D) 4.0 g of the above 6-screen sieve toner and 1.0 g of unsieved toner previously left for 24 hours in a 15 ° C., 10% RH environment at 15 ° C., 10% RH, 50 ml of poly A sample mixed in a bottle (shaker: model YS-LD (manufactured by Yayoi Co., Ltd.), 150 rpm × 3 minutes) is used as a measurement sample.
<脂肪酸金属塩のメジアン径(D50)とスパン値Bの測定>
本発明で用いられる脂肪酸金属塩の体積基準のメジアン径(D50)の測定は、JIS Z8825−1(2001年)に準じて測定されるが、具体的には以下の通りである。
<Measurement of median diameter (D50) and span value B of fatty acid metal salt>
The volume-based median diameter (D50) of the fatty acid metal salt used in the present invention is measured according to JIS Z8825-2 (2001), and is specifically as follows.
測定装置としては、レーザー回折・散乱式粒度分布測定装置「LA−920」(堀場製作所社製)を用いる。測定条件の設定および測定データの解析は、LA−920に付属の専用ソフト「HORIBA LA−920 for Windows(登録商標) WET(LA−920) Ver.2.02」を用いる。また、測定溶媒としては、予め不純固形物などを除去したイオン交換水を用いる。 As a measuring device, a laser diffraction / scattering particle size distribution measuring device “LA-920” (manufactured by Horiba, Ltd.) is used. The dedicated software “HORIBA LA-920 for Windows (registered trademark) WET (LA-920) Ver. 2.02” attached to LA-920 is used for setting measurement conditions and analyzing measurement data. As the measurement solvent, ion-exchanged water from which impure solids are removed in advance is used.
測定手順は、以下の通りである。 The measurement procedure is as follows.
(1)バッチ式セルホルダーをLA−920に取り付ける。 (1) A batch type cell holder is attached to LA-920.
(2)所定量のイオン交換水をバッチ式セルに入れ、バッチ式セルをバッチ式セルホルダーにセットする。 (2) A predetermined amount of ion-exchanged water is put into a batch type cell, and the batch type cell is set in a batch type cell holder.
(3)専用のスターラーチップを用いて、バッチ式セル内を撹拌する。 (3) The inside of the batch cell is stirred using a dedicated stirrer chip.
(4)「表示条件設定」画面の「屈折率」ボタンを押し、ファイル「110A000I」(相対屈折率1.10)を選択する。 (4) Press the “refractive index” button on the “display condition setting” screen and select the file “110A000I” (relative refractive index 1.10).
(5)「表示条件設定」画面において、粒子径基準を体積基準とする。 (5) In the “display condition setting” screen, the particle diameter reference is set as the volume reference.
(6)1時間以上の暖気運転を行なった後、光軸の調整、光軸の微調整、ブランク測定を行なう。 (6) After performing warm-up operation for 1 hour or more, the optical axis is adjusted, the optical axis is finely adjusted, and blank measurement is performed.
(7)ガラス製の100ml平底ビーカーに約60mlのイオン交換水を入れる。この中に分散剤として、「コンタミノンN」(非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、有機ビルダーからなるpH7の精密測定器洗浄用中性洗剤の10質量%水溶液、和光純薬工業社製)をイオン交換水で約3質量倍に希釈した希釈液を約0.3ml加える。
(7) Put about 60 ml of ion-exchanged water in a
(8)発振周波数50kHzの発振器2個を、位相を180度ずらした状態で内蔵し、電気的出力120Wの超音波分散器「Ultrasonic Dispension System Tetora150」(日科機バイオス社製)を準備する。超音波分散器の水槽内に約3.3lのイオン交換水を入れ、この水槽中にコンタミノンNを約2ml添加する。 (8) Two oscillators with an oscillation frequency of 50 kHz are incorporated with the phase shifted by 180 degrees, and an ultrasonic disperser “Ultrasonic Dissipation System Tetora 150” (manufactured by Nikki Bios Co., Ltd.) having an electrical output of 120 W is prepared. About 3.3 l of ion-exchanged water is placed in the water tank of the ultrasonic disperser, and about 2 ml of Contaminone N is added to the water tank.
(9)前記(7)のビーカーを前記超音波分散器のビーカー固定穴にセットし、超音波分散器を作動させる。そして、ビーカー内の水溶液の液面の共振状態が最大となるようにビーカーの高さ位置を調整する。 (9) The beaker of (7) is set in the beaker fixing hole of the ultrasonic disperser, and the ultrasonic disperser is operated. And the height position of a beaker is adjusted so that the resonance state of the liquid level of the aqueous solution in a beaker may become the maximum.
(10)前記(9)のビーカー内の水溶液に超音波を照射した状態で、約1mgの脂肪酸金属塩を少量ずつ前記ビーカー内の水溶液に添加し、分散させる。そして、さらに60秒間超音波分散処理を継続する。尚、この際に脂肪酸金属塩が固まりとなって液面に浮く場合があるが、その場合はビーカーを揺り動かすことで固まりを水中に沈めてから60秒間の超音波分散を行なう。また、超音波分散にあたっては、水槽の水温が10℃以上40℃以下となる様に適宜調節する。 (10) In a state where the aqueous solution in the beaker of (9) is irradiated with ultrasonic waves, about 1 mg of a fatty acid metal salt is added to the aqueous solution in the beaker little by little and dispersed. Then, the ultrasonic dispersion process is continued for another 60 seconds. In this case, the fatty acid metal salt may solidify and float on the liquid surface. In this case, ultrasonic dispersion is performed for 60 seconds after the mass is submerged by shaking the beaker. Moreover, in ultrasonic dispersion, it adjusts suitably so that the water temperature of a water tank may become 10 to 40 degreeC.
(11)前記(10)で調製した脂肪酸金属塩が分散した水溶液を、気泡が入らないように注意しながら直ちにバッチ式セルに少量ずつ添加して、タングステンランプの透過率が90%〜95%となるように調整する。そして、粒度分布の測定を行う。得られた体積基準の粒度分布のデータを元に、メジアン径(D50)、5%積算径および95%積算径を算出しスパン値Bを求める。 (11) The aqueous solution in which the fatty acid metal salt prepared in the above (10) is dispersed is immediately added little by little to a batch type cell, taking care not to enter bubbles, and the transmittance of the tungsten lamp is 90% to 95%. Adjust so that Then, the particle size distribution is measured. Based on the obtained volume-based particle size distribution data, a median diameter (D50), a 5% integrated diameter, and a 95% integrated diameter are calculated to obtain a span value B.
<エラストマー層のショアーD硬度の測定>
エラストマー層の硬度は、JIS K 6253(1993年)に基づき測定した。
<Measurement of Shore D hardness of elastomer layer>
The hardness of the elastomer layer was measured based on JIS K 6253 (1993).
<復元率(Z(25))の測定>
次に図1を参照しながら微小圧縮試験の測定方法について説明する。
<Measurement of restoration rate (Z (25))>
Next, a measurement method of the micro compression test will be described with reference to FIG.
図1は本発明の微小圧縮試験でトナーを測定した際のプロファイル(変位曲線)であり、横軸はトナーが変形した変位量、縦軸はトナーにかけている荷重量を表している。 FIG. 1 is a profile (displacement curve) when toner is measured in the micro-compression test of the present invention. The horizontal axis represents the amount of displacement of the toner and the vertical axis represents the amount of load applied to the toner.
本発明における微小圧縮試験は、(株)エリオニクス製 超微小硬度計ENT1100を用いた。使用圧子は20μm×20μm四方の平圧子を用いて測定した。1−1は試験を始める前の最初の状態であり、最大荷重2.94×10-4Nに対し、9.8×10-5N/secのスピードで荷重を掛ける。最大荷重に到達直後は1−2の状態であり、このときの変位量をX2(μm)とする。1−2の状態で0.1secの間その荷重で放置する。放置終了直後の状態が1−3を示しており、このときの最大変位量をX3(μm)とし、さらに最大荷重を経て9.8×10-5N/secのスピードで除荷し、荷重が0になったときが1−4の状態である。このときの変位量をX4(μm)とする。 For the micro compression test in the present invention, an ultra micro hardness tester ENT1100 manufactured by Elionix Co., Ltd. was used. The working indenter was measured using a 20 μm × 20 μm square flat indenter. 1-1 is an initial state before starting the test, and a load is applied at a speed of 9.8 × 10 −5 N / sec with respect to the maximum load of 2.94 × 10 −4 N. Immediately after reaching the maximum load, the state is 1-2, and the displacement amount at this time is X 2 (μm). In the state of 1-2, leave with the load for 0.1 sec. The state immediately after the end of standing is 1-3, and the maximum displacement at this time is X 3 (μm), and further unloads at a speed of 9.8 × 10 −5 N / sec through the maximum load, When the load becomes 0, the state is 1-4. The amount of displacement at this time is X 4 (μm).
復元率Z(25)は100×(X3−X4)/X3として求めた。 The restoration rate Z (25) was determined as 100 × (X 3 −X 4 ) / X 3 .
実際の測定はセラミックセル上にトナーを塗布し、トナーがセル上に分散するように微小なエアーを吹き付ける。そのセルを装置にセットして測定する。 In actual measurement, a toner is applied on a ceramic cell, and minute air is blown so that the toner is dispersed on the cell. The cell is set in the apparatus and measured.
また測定の際にはセルを温度制御が可能な状態にし、このセルの温度を測定温度とした。すなわちZ(25)はセルの温度を25℃として測定した。本発明における微小圧縮試験においては、セルの上にトナーを分散させた後、セルを本体に設置する。その後、セルが測定温度に到達してから10分以上放置した後、測定を開始する。 In the measurement, the cell was brought into a temperature-controllable state, and the temperature of this cell was taken as the measurement temperature. That is, Z (25) was measured at a cell temperature of 25 ° C. In the micro compression test according to the present invention, the toner is dispersed on the cell, and then the cell is placed on the main body. Thereafter, after the cell reaches the measurement temperature, it is left for 10 minutes or more, and then the measurement is started.
測定は装置付帯の顕微鏡を覗きながら測定用画面(横幅:160μm 縦幅:120μm)にトナーが1粒で存在しているもの選択する。変位量の誤差を極力無くすため、トナーの個数平均粒径(D1)の±0.2μmのものを選択して測定する。なお、測定用画面から任意のトナーを選択するが、測定画面上でのトナー粒子径の測定手段は超微小硬度計ENT1100付帯のソフトを用いてトナー粒子の長径と短径を測定する。そこから求められるアスペクト比[(長径+短径)/2]の値がD1の±0.2μmとなるトナーを選択して測定した。 For the measurement, while looking through the microscope attached to the apparatus, select the measurement screen (horizontal width: 160 μm, vertical width: 120 μm) in which one toner exists. In order to eliminate the displacement error as much as possible, a toner having a number average particle diameter (D1) of ± 0.2 μm is selected and measured. An arbitrary toner is selected from the measurement screen, and the toner particle diameter measuring means on the measurement screen measures the major and minor diameters of the toner particles using the software attached to the microhardness meter ENT1100. From this, a toner having an aspect ratio [(major axis + minor axis) / 2] value of D1 of ± 0.2 μm was selected and measured.
測定データに関しては任意の粒子100個を選んで測定し、測定結果として得られたZ(25)について、最大値、最小値からそれぞれ10個を除いた残り80個をデータとして使用した。そして、その80個の相加平均値としてZ(25)を求めた。
また、トナーの個数平均径(D1)の測定方法は後述する。
With respect to the measurement data, 100 arbitrary particles were selected and measured, and with respect to Z (25) obtained as a measurement result, the remaining 80 values obtained by removing 10 from the maximum value and the minimum value were used as data. And Z (25) was calculated | required as the arithmetic mean value of the 80 pieces.
A method for measuring the number average diameter (D1) of the toner will be described later.
<重量平均粒径(D4)、個数平均粒径(D1)の測定方法>
トナーの重量平均粒径(D4)および個数平均粒径(D1)は、以下のようにして算出する。測定装置としては、100μmのアパーチャーチューブを備えた細孔電気抵抗法による精密粒度分布測定装置「コールター・カウンター Multisizer 3」(登録商標、ベックマン・コールター社製)を用いる。測定条件の設定及び測定データの解析は、付属の専用ソフト「ベックマン・コールター Multisizer 3 Version3.51」(ベックマン・コールター社製)を用いる。尚、測定は実効測定チャンネル数2万5千チャンネルで行なう。
<Measuring method of weight average particle diameter (D4) and number average particle diameter (D1)>
The weight average particle diameter (D4) and number average particle diameter (D1) of the toner are calculated as follows. As a measuring device, a precise particle size distribution measuring device “
測定に使用する電解水溶液は、特級塩化ナトリウムをイオン交換水に溶解して濃度が約1質量%となるようにしたもの、例えば、「ISOTON II」(ベックマン・コールター社製)が使用できる。 As the electrolytic aqueous solution used for the measurement, special grade sodium chloride is dissolved in ion-exchanged water so as to have a concentration of about 1% by mass, for example, “ISOTON II” (manufactured by Beckman Coulter, Inc.) can be used.
尚、測定、解析を行なう前に、以下のように前記専用ソフトの設定を行なった。 Prior to measurement and analysis, the dedicated software was set as follows.
前記専用ソフトの「標準測定方法(SOM)を変更」画面において、コントロールモードの総カウント数を50000粒子に設定し、測定回数を1回、Kd値は「標準粒子10.0μm」(ベックマン・コールター社製)を用いて得られた値を設定する。「閾値/ノイズレベルの測定ボタン」を押すことで、閾値とノイズレベルを自動設定する。また、カレントを1600μAに、ゲインを2に、電解液をISOTON IIに設定し、「測定後のアパーチャーチューブのフラッシュ」にチェックを入れる。 On the “Change Standard Measurement Method (SOM)” screen of the dedicated software, set the total count in the control mode to 50,000 particles, set the number of measurements once, and set the Kd value to “standard particles 10.0 μm” (Beckman Coulter Set the value obtained using By pressing the “Threshold / Noise Level Measurement Button”, the threshold and noise level are automatically set. In addition, the current is set to 1600 μA, the gain is set to 2, the electrolyte is set to ISOTON II, and the “aperture tube flush after measurement” is checked.
前記専用ソフトの「パルスから粒径への変換設定」画面において、ビン間隔を対数粒径に、粒径ビンを256粒径ビンに、粒径範囲を2μmから60μmまでに設定する。 In the “Pulse to particle size conversion setting” screen of the dedicated software, the bin interval is set to logarithmic particle size, the particle size bin is set to 256 particle size bin, and the particle size range is set to 2 μm to 60 μm.
具体的な測定法は以下の通りである。 The specific measurement method is as follows.
(1)Multisizer 3専用のガラス製250ml丸底ビーカーに前記電解水溶液約200mlを入れ、サンプルスタンドにセットし、スターラーロッドの撹拌を反時計回りで24回転/秒にて行なう。そして、専用ソフトの「アパーチャーのフラッシュ」機能により、アパーチャーチューブ内の汚れと気泡を除去しておく。
(1) About 200 ml of the electrolytic aqueous solution is put in a glass 250 ml round bottom beaker exclusively for
(2)ガラス製の100ml平底ビーカーに前記電解水溶液約30mlを入れる。この中に分散剤として「コンタミノンN」(非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、有機ビルダーからなるpH7の精密測定器洗浄用中性洗剤の10質量%水溶液、和光純薬工業社製)をイオン交換水で約3質量倍に希釈した希釈液を約0.3ml加える。
(2) About 30 ml of the electrolytic aqueous solution is put into a
(3)発振周波数50kHzの発振器2個を位相を180度ずらした状態で内蔵し、電気的出力120Wの超音波分散器「Ultrasonic Dispension System Tetora150」(日科機バイオス社製)を準備する。超音波分散器の水槽内に約3.3lのイオン交換水を入れ、この水槽中にコンタミノンNを約2ml添加する。 (3) Two oscillators with an oscillation frequency of 50 kHz are incorporated with the phase shifted by 180 degrees, and an ultrasonic disperser “Ultrasonic Dissipation System Tetora 150” (manufactured by Nikki Bios Co., Ltd.) having an electrical output of 120 W is prepared. About 3.3 l of ion-exchanged water is placed in the water tank of the ultrasonic disperser, and about 2 ml of Contaminone N is added to the water tank.
(4)前記(2)のビーカーを前記超音波分散器のビーカー固定穴にセットし、超音波分散器を作動させる。そして、ビーカー内の電解水溶液の液面の共振状態が最大となるようにビーカーの高さ位置を調整する。 (4) The beaker of (2) is set in the beaker fixing hole of the ultrasonic disperser, and the ultrasonic disperser is operated. And the height position of a beaker is adjusted so that the resonance state of the liquid level of the electrolyte solution in a beaker may become the maximum.
(5)前記(4)のビーカー内の電解水溶液に超音波を照射した状態で、トナー約10mgを少量ずつ前記電解水溶液に添加し、分散させる。そして、さらに60秒間超音波分散処理を継続する。尚、超音波分散にあたっては、水槽の水温が10℃以上40℃以下となる様に適宜調節する。 (5) In a state where the electrolytic aqueous solution in the beaker of (4) is irradiated with ultrasonic waves, about 10 mg of toner is added to the electrolytic aqueous solution little by little and dispersed. Then, the ultrasonic dispersion process is continued for another 60 seconds. In the ultrasonic dispersion, the temperature of the water tank is appropriately adjusted so as to be 10 ° C. or higher and 40 ° C. or lower.
(6)サンプルスタンド内に設置した前記(1)の丸底ビーカーに、ピペットを用いてトナーを分散した前記(5)の電解質水溶液を滴下し、測定濃度が約5%となるように調整する。そして、測定粒子数が50000個になるまで測定を行なう。 (6) To the round bottom beaker of (1) installed in the sample stand, the electrolyte solution of (5) in which the toner is dispersed is dropped using a pipette, and the measurement concentration is adjusted to about 5%. . The measurement is performed until the number of measured particles reaches 50,000.
(7)測定データを装置付属の前記専用ソフトにて解析を行ない、重量平均粒径(D4)および個数平均粒径(D1)を算出する。尚、前記専用ソフトでグラフ/体積%と設定したときの、「分析/体積統計値(算術平均)」画面の「平均径」が重量平均粒径(D4)であり、前記専用ソフトでグラフ/個数%と設定したときの、「分析/個数統計値(算術平均)」画面の「平均径」が個数平均粒径(D1)である。 (7) The measurement data is analyzed with the dedicated software attached to the apparatus, and the weight average particle diameter (D4) and the number average particle diameter (D1) are calculated. The “average diameter” on the “analysis / volume statistics (arithmetic average)” screen when the graph / volume% is set in the dedicated software is the weight average particle size (D4). When the number% is set, the “average diameter” on the “analysis / number statistics (arithmetic average)” screen is the number average particle diameter (D1).
<個数基準の粒度分布における4.00μm以下の粒子個数%の算出方法>
トナー中の個数基準の粒度分布における4.00μm以下の粒子個数%は、前記のMultisizer 3の測定を行なった後、データを解析することにより算出する。
<Calculation method of particle number% of 4.00 μm or less in particle size distribution based on number>
The number% of particles having a particle size of 4.00 μm or less in the number-based particle size distribution in the toner is calculated by analyzing the data after measuring the
トナー中の4.00μm以下の粒子の個数%は、以下の手順で算出する。まず、前記専用ソフトでグラフ/個数%に設定して測定結果のチャートを個数%表示とする。そして、「書式/粒径/粒径統計」画面における粒径設定部分の「<」にチェックし、その下の粒径入力部に「4」を入力する。「分析/個数統計値(算術平均)」画面を表示したときの「<4μm」表示部の数値が、トナー中の4.00μm以下の粒子の個数%である。 The number% of particles of 4.00 μm or less in the toner is calculated by the following procedure. First, graph / number% is set with the dedicated software, and the measurement result chart is displayed in number%. Then, check “<” in the particle size setting portion on the “format / particle size / particle size statistics” screen, and enter “4” in the particle size input section below. The numerical value of the “<4 μm” display portion when the “analysis / number statistical value (arithmetic mean)” screen is displayed is the number% of particles of 4.00 μm or less in the toner.
<トナーの平均円形度の測定>
本発明のトナーの平均円形度とは、フロー式粒子像分析装置「FPIA−3000型」(シスメックス社製)を用い、該装置の操作マニュアルに従い、下記の条件で算出されたものである。
<Measurement of average circularity of toner>
The average circularity of the toner of the present invention is calculated under the following conditions using a flow type particle image analyzer “FPIA-3000 type” (manufactured by Sysmex Corporation) according to the operation manual of the apparatus.
フロー式粒子像分析装置「FPIA−3000型」(シスメックス社製)の測定原理は、流れている粒子を静止画像として撮像し、画像解析を行うというものである。試料チャンバーへ加えられた試料は、試料吸引シリンジによって、フラットシースフローセルに送り込まれる。フラットシースフローに送り込まれた試料は、シース液に挟まれて扁平な流れを形成する。フラットシースフローセル内を通過する試料に対しては、1/60秒間隔でストロボ光が照射されており、流れている粒子を静止画像として撮影することが可能である。また、扁平な流れであるため、焦点の合った状態で撮像される。粒子像はCCDカメラで撮像され、撮像された画像は512×512の画像処理解像度(一画素あたり0.37×0.37μm)で画像処理され、各粒子像の輪郭抽出を行い、粒子像の投影面積や周囲長等が計測される。 The measurement principle of the flow-type particle image analyzer “FPIA-3000 type” (manufactured by Sysmex Corporation) is to take a flowing particle as a still image and perform image analysis. The sample added to the sample chamber is fed into the flat sheath flow cell by a sample suction syringe. The sample fed into the flat sheath flow is sandwiched between sheath liquids to form a flat flow. The sample passing through the flat sheath flow cell is irradiated with strobe light at 1/60 second intervals, and the flowing particles can be photographed as a still image. Further, since the flow is flat, the image is taken in a focused state. The particle image is captured by a CCD camera, and the captured image is subjected to image processing at an image processing resolution of 512 × 512 (0.37 × 0.37 μm per pixel), and the contour of each particle image is extracted, Projected area, perimeter, etc. are measured.
画像処理部で画像信号は、A/D変換され、画像データとして取り込まれ、記憶した画像データに対して、粒子の有無を判別するための画像処理が行われる。 The image signal is A / D converted by the image processing unit, captured as image data, and image processing for determining the presence or absence of particles is performed on the stored image data.
次に、粒子像の輪郭を的確に抽出するための前処理として輪郭強調処理が行われる。 Next, contour enhancement processing is performed as preprocessing for accurately extracting the contour of the particle image.
次に、画像データをある適当なスレッシュホールドレベルで2値化する。 Next, the image data is binarized at an appropriate threshold level.
画像データをある適当なスレッシュホールドレベルで2値化すると各粒子画像は図6に示すような2値化画像となる。次に、2値化された各粒子画像に対してエッジ点(輪郭を表す輪郭画素)かどうかを判定するとともに、着目しているエッジ点に対して隣合うエッジ点がどの方向にあるかの情報、すなわちチェインコードを生成する。 When the image data is binarized at a certain appropriate threshold level, each particle image becomes a binarized image as shown in FIG. Next, it is determined whether each of the binarized particle images is an edge point (contour pixel representing a contour), and in which direction there is an edge point adjacent to the target edge point. Information, that is, chain code is generated.
次に、各粒子像の投影面積Sと周囲長Lを求める。上記面積Sと周囲長Lを用いて円相当径と円形度を求める。円形当径とは、粒子像の投影面積と同じ面積を持つ円の直径のことであり、円形度(C)は、円形当径から求めた円の周囲長を粒子投影像の周囲長で割った値として定義され、次式で算出される。
C=2×(πS)1/2/L
Next, the projected area S and the perimeter L of each particle image are obtained. Using the area S and the perimeter L, the equivalent circle diameter and the circularity are obtained. The circular equivalent diameter is a diameter of a circle having the same area as the projected area of the particle image. The circularity (C) is obtained by dividing the circumference of the circle obtained from the circular diameter by the circumference of the projected particle image. And is calculated by the following formula.
C = 2 × (πS) 1/2 / L
粒子像が円形の時に円形度は1になり、粒子像の外周の凹凸の程度が大きくなればなるほど円形度は小さい値になる。 When the particle image is circular, the degree of circularity is 1, and the degree of unevenness on the outer periphery of the particle image increases, and the degree of circularity decreases.
各粒子の円形度を算出後、円形度0.2乃至1.0の範囲を800分割し、その分割点の中心値と測定粒子数を用いて平均円形度の算出を行う。 After calculating the circularity of each particle, the range of the circularity of 0.2 to 1.0 is divided into 800, and the average circularity is calculated using the center value of the dividing points and the number of measured particles.
具体的な測定方法としては、予め不純固形物などを除去したイオン交換水10mlを容器中に用意し、その中に分散剤としてアルキルベンゼンスルホン酸塩を加えた後、更に測定試料0.02gを加え、均一に分散させる。分散手段としては、超音波分散機UH−50型(エスエムテー社製)に振動子としてφ5mmのチタン合金チップを装着したものを用い、5分間分散処理を行い、測定用の分散液とする。その際、該分散液の温度が40度以上にならないように適宜冷却する。 As a specific measuring method, 10 ml of ion-exchanged water from which impure solids have been removed in advance is prepared in a container, and after adding alkylbenzene sulfonate as a dispersant, 0.02 g of a measurement sample is further added. , Uniformly disperse. As a dispersing means, an ultrasonic disperser UH-50 type (manufactured by SMT Co., Ltd.) having a φ5 mm titanium alloy chip as a vibrator is used and subjected to a dispersion treatment for 5 minutes to obtain a dispersion for measurement. In that case, it cools suitably so that the temperature of this dispersion may not become 40 degree | times or more.
円形度頻度分布の平均値を意味する平均円形度Cは、粒度分布の分割点iでの円形度(中心値)をci、測定粒子数をmとすると、次式から算出される。 The average circularity C, which means the average value of the circularity frequency distribution, is calculated from the following equation, where ci is the circularity (center value) at the dividing point i of the particle size distribution and m is the number of measured particles.
トナーの円形度測定には、前記フロー式粒子像測定装置を用い、測定時のトナー濃度が3000〜1万個/μlとなる様に該分散液濃度を再調整し、トナーを1000個以上計測する。計測後、このデータを用いて、平均円形度を求めた。 To measure the circularity of the toner, the flow type particle image measuring device is used, the concentration of the dispersion is readjusted so that the toner concentration at the time of measurement is 3000 to 10,000 / μl, and 1000 or more toners are measured. To do. After measurement, this data was used to determine the average circularity.
次に、本発明に用いられるトナー層規制部材について説明する。 Next, the toner layer regulating member used in the present invention will be described.
本発明にかかるトナー層規制ブレードは、少なくともブレード部材およびブレード部材の支持部材が同一周縁形状に積層形成された構成を有する。ブレード部材は、ポリエステル系高分子を含むブレード部材用組成物を用いて形成される。具体的には、面転写シートを射出成形用の金型内に送り込み、キャビティの内面に接するように配置して型閉めした後、金型キャビティにブレード部材用組成物を射出し、面転写シートと一体化密着させて固化させることで、ブレード部材を形成することができる。このブレード部材においては、面転写シートを剥がした面を電荷制御面としたものであり、該ブレード部材の該電荷制御面と対向する面が、該支持部材に接着されていることを特徴とするトナー層規制ブレードである。 The toner layer regulating blade according to the present invention has a configuration in which at least a blade member and a supporting member for the blade member are laminated in the same peripheral shape. The blade member is formed using a blade member composition containing a polyester-based polymer. Specifically, the surface transfer sheet is fed into a mold for injection molding, arranged so as to be in contact with the inner surface of the cavity, the mold is closed, and then the composition for blade member is injected into the mold cavity, and the surface transfer sheet The blade member can be formed by solidifying and solidifying with. In this blade member, the surface from which the surface transfer sheet is peeled is used as a charge control surface, and the surface of the blade member facing the charge control surface is bonded to the support member. This is a toner layer regulating blade.
面転写シートにトナー層規制ブレード部材用組成物が積層され、面転写シート面の性状がブレード部材にレプリカされて電荷制御面表面が形成される。このため、本発明にかかるブレード部材は、従来の金型等で形成されたブレード部材とは、転写面のあり方が異なっている。面転写シートである樹脂フィルムのレプリカ面となる電荷制御面は、比較的容易に必要な表面状態(十点平均表面粗さRzが、好ましくは3.5μm以下、より好ましくは1.0μm以下、更に好ましくは0.3μm以下)を得ることが可能である。また、得られる製品の品質も金型を用いる場合と比べてばらつきが少なく、安定している。 The composition for the toner layer regulating blade member is laminated on the surface transfer sheet, and the property of the surface transfer sheet surface is replicated on the blade member to form the charge control surface. For this reason, the blade member according to the present invention differs from the conventional blade member formed by a mold or the like in the way of the transfer surface. The charge control surface serving as a replica surface of the resin film that is a surface transfer sheet is a relatively easily required surface state (10-point average surface roughness Rz is preferably 3.5 μm or less, more preferably 1.0 μm or less, More preferably, it is 0.3 μm or less). In addition, the quality of the product obtained is stable with less variation compared to the case of using a mold.
なお、電荷制御面の微細構造においては、滑らかであることが重要であり、マクロには比較的粗い数値として測定されても、ミクロに滑らかであればよい。すなわち、粗さが2乃至4μmであっても、その微細構造が、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは0.4μm以下、更に好ましくは0.3μm以下であれば、比較的振幅の大きな粗さプロフィールで、十分な効果が期待される。 In the fine structure of the charge control surface, it is important to be smooth, and even if it is measured as a relatively coarse numerical value for the macro, it may be smooth to the micro. That is, even if the roughness is 2 to 4 μm, if the microstructure is preferably 0.5 μm or less, more preferably 0.4 μm or less, and even more preferably 0.3 μm or less, the roughness having a relatively large amplitude. The profile is expected to have a sufficient effect.
また、本発明にかかるトナー層規制ブレードは、現像装置の所定位置への装着直前まで面転写シートを剥離せずに運用可能で、そのままトナー層規制ブレードの部品(商品)として利用できる。すなわち、面転写シートは、トナー層規制ブレードのブレード部材の保護シートとしての役割も果たしており、輸送時、取り扱い時におけるブレード表面へのスクラッチ、欠け等に対して有効である。以下、本発明についてさらに詳しく説明する。 In addition, the toner layer regulating blade according to the present invention can be operated without peeling off the surface transfer sheet until just before the developing device is mounted at a predetermined position, and can be used as it is as a component (product) of the toner layer regulating blade. That is, the surface transfer sheet also serves as a protective sheet for the blade member of the toner layer regulating blade, and is effective against scratches and chipping on the blade surface during transportation and handling. Hereinafter, the present invention will be described in more detail.
本発明により提供されるトナー層規制ブレードは、例えば図10に示した従来の現像装置に適用可能なものであり、その形状は図9中のトナー層規制ブレードと概略同じである。また、支持部材全面にブレード部材が積層されていてもよい。特に、金型内に支持部材も送り込む場合は、通常、支持部材全面にブレード部材が積層されたものが得られる。 The toner layer regulating blade provided by the present invention is applicable to, for example, the conventional developing device shown in FIG. 10, and its shape is substantially the same as the toner layer regulating blade in FIG. Further, a blade member may be laminated on the entire surface of the support member. In particular, when the support member is also fed into the mold, the blade member is usually laminated on the entire support member.
以下、本発明のトナー層規制ブレードの製造方法を、図11を用い、各工程にしたがって説明する。まず、射出成形用の金型内にブレード部材の電荷制御面を形成するための面転写シート(501)を挿入し、ブレード部材を成形するための空隙(507)(キャビティ)の内面に接するように配置する。面転写シートを配置する位置は、固定型(505)側であっても可動型(504)側であってもよい。また、面転写シート(501)の電荷制御面に転写される側の面は、保護フィルム(502)により、金型に配置される直前まで保護されていることが好ましい。また、本発明においては、図12に示すように、支持部材(503)も予め金型に送り込み、ブレード部材を成形するための空隙(507)内の面転写シートと対向する面に接するように配置して型閉めしてもよい。支持部材(503)は予め接着層を付与した金属薄板シートであり、接着層は保護フィルム(502a)により金型に配置される直前まで保護されていることが好ましい。 Hereinafter, the manufacturing method of the toner layer regulating blade of the present invention will be described in accordance with each step with reference to FIG. First, a surface transfer sheet (501) for forming the charge control surface of the blade member is inserted into the mold for injection molding so as to be in contact with the inner surface of the gap (507) (cavity) for molding the blade member. To place. The position where the surface transfer sheet is disposed may be on the fixed mold (505) side or the movable mold (504) side. Moreover, it is preferable that the surface of the surface transfer sheet (501) to be transferred to the charge control surface is protected by the protective film (502) until just before being placed on the mold. Further, in the present invention, as shown in FIG. 12, the support member (503) is also fed into the mold in advance so as to be in contact with the surface facing the surface transfer sheet in the gap (507) for forming the blade member. It may be placed and closed. The support member (503) is a metal thin plate sheet provided with an adhesive layer in advance, and the adhesive layer is preferably protected by the protective film (502a) until just before being placed in the mold.
図13は、型締めされた金型の様子を示しており、ブレード部材が成形される空隙(507)の内面に面転写シート(501)および支持部材(503)が配置されている。この状態でブレード部材用組成物は、紙面の手前側からゲート(506)より射出成形される。そして、図14に示すように、面転写シート(501)、ブレード部材(508)および支持部材(503)が積層された成形品を得ることができる。なお、ブレード部材(508)と支持部材(503)との間には、接着層が形成されている。 FIG. 13 shows a state of a clamped mold, in which a surface transfer sheet (501) and a support member (503) are arranged on the inner surface of a gap (507) in which a blade member is formed. In this state, the blade member composition is injection-molded from the front side of the paper through the gate (506). And as shown in FIG. 14, the molded article on which the surface transfer sheet (501), the blade member (508), and the support member (503) were laminated | stacked can be obtained. An adhesive layer is formed between the blade member (508) and the support member (503).
ブレード部材用組成物は、通常、キャビティに連絡する射出口(ゲート)から射出されるが、射出口はブレード形状長手方向となるキャビティの長手方向端部に連絡する開口に設けてもよい。また、射出口は、金型の固定側に設けることが、製造の安定化のためには好ましい。 The composition for a blade member is usually injected from an injection port (gate) that communicates with the cavity, but the injection port may be provided in an opening that communicates with the longitudinal end of the cavity, which is the longitudinal direction of the blade shape. Further, it is preferable to provide the injection port on the fixed side of the mold in order to stabilize the production.
このようにして形成されるブレード部材は、所望のブレード形状、あるいは、そのブレード形状に追加工可能な前駆形状に成形される。前駆形状とは、その後、設計上の寸法に切り出すために、少し大きめに形成したものである。 The blade member formed in this way is formed into a desired blade shape or a precursor shape that can be additionally processed to the blade shape. The precursor shape is formed a little larger after that in order to cut out to the designed dimensions.
面転写シートおよび支持部材は、長尺のものを用いて連続的に射出成形用の金型内に送り込んでもよく、また、個別に所望するブレード形状に切断した面転写シートおよび支持部材を金型キャビティ内にセットしてもよい。 The surface transfer sheet and the support member may be continuously sent into a mold for injection molding using a long one, and the surface transfer sheet and the support member which are individually cut into a desired blade shape are molded into the mold. It may be set in the cavity.
型形状をあわせた面転写シートおよび支持部材の切断は、射出成形用の金型の型閉めの際に、キャビティ形成面を覆う面転写シートおよび支持部材を所定位置で切断するなどして長尺状のフィルムシートから切り離してもよい。あるいは、打ち抜きで切断してもよい。切り離しや切断は、金型に別途設けた切断手段、例えばカッター刃やヒートカッターなどが利用できる。あるいは、金型の雄型と雌型との型閉め時の型締め力により切断を行ってもよい。 The surface transfer sheet and support member combined with the mold shape can be cut long by cutting the surface transfer sheet and support member covering the cavity forming surface at a predetermined position when the mold for injection molding is closed. It may be cut off from the film sheet. Alternatively, it may be cut by punching. For cutting and cutting, a cutting means provided separately in the mold, such as a cutter blade or a heat cutter, can be used. Or you may cut | disconnect by the clamping force at the time of mold closing of the male type | mold of a metal mold | die, and a female type | mold.
通常、可動側から切断するケースが主体となるが、切り終わりが可動金型側(面転写シート側)であっても、固定金型側(支持部材シート側)であってもよい。また、インサート用の両部材シート(面転写シートおよび支持部材)は、投入直前まで保護フィルムでカバーされた製造工程とすれば、ブレード構成部材表面の保護が可能になり、良品率向上に寄与する。 Usually, the case that is cut from the movable side is the main body, but the end of cutting may be the movable mold side (surface transfer sheet side) or the fixed mold side (support member sheet side). In addition, if both the insert member sheets (surface transfer sheet and support member) are made by a production process covered with a protective film until just before the insertion, the blade component member surface can be protected, which contributes to an improvement in the yield rate. .
次に、本発明で用いる面転写シートについて説明する。面転写シートとしては樹脂フィルムを用いる。面転写シートは、インサート部材として使用するため、高融点、あるいは、熱変形温度の高いものが好ましい。具体的には、熱硬化性樹脂フィルム、または、その融点が該ブレード部材の射出成形温度以上である熱可塑性樹脂フィルムであることが好ましい。ただし、融点が射出成形温度未満の樹脂フィルムであっても、樹脂フィルムが変形しにくいように金型の樹脂が接する面を低温化できれば、面転写シートとして使用することができる。また、射出から成形、型から出すまでの時間を短くすることができ、その間に使用する面転写シートが問題となるほどに変形しなければ、融点がブレード部材の成形温度未満の可塑性樹脂フィルムも面転写シートとして使用することができる。例えば、面転写シートを肉厚で利用したときには、ブレード部材の成形製造時間内での面転写シートの変形は問題にならない場合がある。 Next, the surface transfer sheet used in the present invention will be described. A resin film is used as the surface transfer sheet. Since the surface transfer sheet is used as an insert member, a sheet having a high melting point or a high thermal deformation temperature is preferable. Specifically, it is preferably a thermosetting resin film or a thermoplastic resin film having a melting point equal to or higher than the injection molding temperature of the blade member. However, even a resin film having a melting point lower than the injection molding temperature can be used as a surface transfer sheet if the surface of the mold in contact with the resin can be lowered so that the resin film is not easily deformed. In addition, the time from injection to molding and removal from the mold can be shortened, and if the surface transfer sheet used in the meantime does not deform so as to cause a problem, the plastic resin film having a melting point lower than the molding temperature of the blade member can also be used. It can be used as a transfer sheet. For example, when the surface transfer sheet is used with a large thickness, the deformation of the surface transfer sheet within the blade member molding and manufacturing time may not be a problem.
熱硬化性樹脂としては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、アルキド樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられ、共重合系としては、例えば、エポキシ/アミノ系樹脂、エポキシ/フェノール系樹脂、エポキシエステル/アミノ系樹脂、アクリル/アミノ系樹脂、ポリエステル/アミノ系樹脂、アルキッド/アミノ系樹脂、自己硬化型アクリル樹脂等が挙げられ、架橋剤硬化型および自己硬化型のいずれのタイプの熱硬化性樹脂も使用できる。 Examples of the thermosetting resin include unsaturated polyester resin, phenol resin, epoxy resin, urea resin, melamine resin, diallyl phthalate resin, alkyd resin, silicone resin, polyimide resin, etc. , Epoxy / amino resins, epoxy / phenol resins, epoxy esters / amino resins, acrylic / amino resins, polyester / amino resins, alkyd / amino resins, self-curing acrylic resins, etc., and crosslinking agents Any type of thermosetting resin can be used.
また、反応形式で分けた場合、縮合型の熱硬化性樹脂プレポリマーとしては、ノボラック型フェノール樹脂プレポリマー、レゾール型フェノール樹脂プレポリマー、ノボラック型アルキルフェノール樹脂プレポリマー、レゾール型アルキルフェノール樹脂プレポリマー、これらのキシレン/ホルムアルデヒド縮合物またはトルエン/ホルムアルデヒド縮合物による変性樹脂プレポリマー類等がある。 In addition, when divided by reaction type, the condensation type thermosetting resin prepolymer includes novolac type phenol resin prepolymer, resol type phenol resin prepolymer, novolac type alkylphenol resin prepolymer, resol type alkylphenol resin prepolymer, Modified resin prepolymers of xylene / formaldehyde condensate or toluene / formaldehyde condensate.
また、重付加型の熱硬化性樹脂プレポリマーとしては、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、脂環式ジアルコールのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAビス(α−メチルグリシジルエーテル)、脂環式ジアルコールのビス(α−メチルグリシジルエーテル)等の固体状または液状のエポキシ樹脂プレポリマー等がある。 Also, polyaddition type thermosetting resin prepolymers include bisphenol A diglycidyl ether, alicyclic dialcohol diglycidyl ether, bisphenol A bis (α-methylglycidyl ether), alicyclic dialcohol bis ( There are solid or liquid epoxy resin prepolymers such as α-methylglycidyl ether).
熱可塑性樹脂フィルムとしては、ブレード部材の組成、射出成形温度によって用いるものが異なるが、例えば以下のようなものがある。 The thermoplastic resin film used varies depending on the composition of the blade member and the injection molding temperature. For example, there are the following ones.
熱可塑性樹脂としては、液晶性ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン、ポリビニルアルコール、ポリスチレンや、ハイインパクトポリスチレン、ミデイアムインパクトポリスチレンのようなゴム補強スチレン系樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合体(SAN樹脂)、アクリロニトリル−ブチルアクリレートラバー−スチレン共重合体(AAS樹脂)、アクリロニトリル−エチレンプロピルラバー−スチレン共重合体(AES)、アクリロニトリル−塩化ポリエチレン−スチレン共重合体(ACS)、ABS樹脂(例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン−アルファメチルスチレン共重合体、アクリロニトリル−メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体)等のスチレン系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル(m−PPE)樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のアクリル系樹脂、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)等のオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩化ビニル系樹脂、エチレン塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、エチレン塩化ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBTP、PBT)等のポリエステル系樹脂、ポリカーボネート(PC)、変性ポリカーボネート等のポリカーボネート系樹脂、ポリアミド66、ポリアミド6、ポリアミド46等のポリアミド系樹脂、ポリオキシメチレンコポリマー、ポリオキシメチレンホモポリマー等のポリアセタール(POM)樹脂、その他のエンジニアリング樹脂、スーパーエンジニアリング樹脂、例えば、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、熱可塑性ポリイミド(TPI)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド(PSU)等が挙げられる。 Thermoplastic resins include liquid crystalline polyester resin, polyimide resin, syndiotactic polystyrene resin, polycyclohexanedimethylene terephthalate resin, syndiotactic polystyrene resin, polyvinyl acetate, polyacrylonitrile, polybutadiene, polyvinyl alcohol, polystyrene, and high impact. Rubber-reinforced styrene resin such as polystyrene, medium impact polystyrene, styrene-acrylonitrile copolymer (SAN resin), acrylonitrile-butyl acrylate rubber-styrene copolymer (AAS resin), acrylonitrile-ethylenepropyl rubber-styrene copolymer (AES), acrylonitrile-chlorinated polyethylene-styrene copolymer (ACS), ABS resin (for example, acrylonitrile- Styrene resins such as diene-styrene copolymer, acrylonitrile-butadiene-styrene-alphamethylstyrene copolymer, acrylonitrile-methyl methacrylate-butadiene-styrene copolymer), modified polyphenylene ether (m-PPE) resin, polymethyl Acrylic resins such as methacrylate (PMMA), olefin resins such as low density polyethylene (LDPE), high density polyethylene (HDPE), and polypropylene (PP), vinyl chloride resins such as polyvinyl chloride and polyvinylidene chloride, ethylene chloride Polyvinyl chloride resins such as vinyl vinyl acetate copolymer, ethylene vinyl chloride copolymer, polyester resins such as polybutylene terephthalate (PBTP, PBT), polycarbonate (PC), modified polycarbonate, etc. -Bonate resins, polyamide resins such as polyamide 66, polyamide 6 and polyamide 46, polyacetal (POM) resins such as polyoxymethylene copolymers and polyoxymethylene homopolymers, other engineering resins, super engineering resins such as polyethersulfone (PES), polyetherimide (PEI), thermoplastic polyimide (TPI), polyetherketone (PEK), polyetheretherketone (PEEK), polyphenylene sulfide (PSU) and the like.
また、セルロースアセテート(CA)、セルロースアセテートブチレート(CAB)、エチルセルロース(EC)等のセルロース誘導体、液晶ポリマー、液晶アロマチックポリエステル等の液晶系ポリマー、熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)、熱可塑性スチレンブタジエンエラストマー(SBC)、熱可塑性ポリオレフィンエラストマー(TPO)、熱可塑性ポリエステルエラストマー(TPEE)、熱可塑性塩化ビニルエラストマー(TPVC)、熱可塑性ポリアミドエラストマー(TPAE)等の熱可塑性エラストマーが挙げられるが、前記したように、インサート部材としての高温耐性をもつもの、または、高温耐性を持つように変性させたものが好ましい。 Cellulose derivatives such as cellulose acetate (CA), cellulose acetate butyrate (CAB), ethyl cellulose (EC), liquid crystal polymers such as liquid crystal polymers and liquid crystal aromatic polyesters, thermoplastic polyurethane elastomers (TPU), thermoplastic styrene butadienes Examples include thermoplastic elastomers such as elastomers (SBC), thermoplastic polyolefin elastomers (TPO), thermoplastic polyester elastomers (TPEE), thermoplastic vinyl chloride elastomers (TPVC), and thermoplastic polyamide elastomers (TPAE). In addition, those having high temperature resistance as insert members or those modified to have high temperature resistance are preferable.
面転写シートとしては、これらの熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂を適宜用いることができるが、中でも、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、これらの共重合体、または、これらのポリマーアロイのいずれか1種以上を含むフィルム、さらには、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、これらの共重合体、または、これらのポリマーアロイのいずれか1種以上を含むフィルムを用いることが好ましい。 As the surface transfer sheet, these thermosetting resins and thermoplastic resins can be used as appropriate, and among them, polyester resins, polyamide resins, polyolefin resins, copolymers thereof, or polymer alloys thereof. It is preferable to use a film containing any one or more of these, and a film containing any one or more of polyethylene terephthalate, polyethylene-2,6-naphthalate, a copolymer thereof, or a polymer alloy thereof. .
また、面転写シートとして使用される樹脂フィルムは、ブレード部材の電荷制御面がそのレプリカ面になるので、その表面が平滑であることが好ましい。具体的には、その十点平均粗さRzが0.3μm以下であることが好ましい。さらには、面転写シートは、インサートシートとして金型内で用いられるので、所定の高温度(ブレード部材の射出成形温度)に耐え、平滑な面性状を維持するものであることが好ましい。用いる面転写シートの膜厚は適宜決めればよいが、通常、50乃至200μmとする。 The resin film used as the surface transfer sheet preferably has a smooth surface because the charge control surface of the blade member becomes its replica surface. Specifically, the 10-point average roughness Rz is preferably 0.3 μm or less. Furthermore, since the surface transfer sheet is used as an insert sheet in the mold, it is preferable that the surface transfer sheet can withstand a predetermined high temperature (injection molding temperature of the blade member) and maintain a smooth surface property. The thickness of the surface transfer sheet to be used may be determined as appropriate, but is usually 50 to 200 μm.
本発明で用いる面転写シートは、その表面、具体的には、ブレード部材の電荷制御面を形成するのに用いられる面を被覆する保護フィルム(502)と積層フィルム化したものとすることが好ましく、面転写シートを金型内に送り込む直前に、保護フィルムである積層薄膜フィルムを剥離し、金型キャビティ内にセットする方法が好ましい。 The surface transfer sheet used in the present invention is preferably made into a laminated film with a protective film (502) covering the surface, specifically, the surface used to form the charge control surface of the blade member. A method of peeling the laminated thin film as a protective film and setting it in the mold cavity immediately before feeding the surface transfer sheet into the mold is preferable.
面転写シートの当面側(ブレード部材用組成物が堆積される面)は、電荷制御面の形成に樹脂フィルムの面のレプリカを利用するものであるので、より平滑であることが好ましく、金型キャビティ内に送り込む直前まで保護されていることが好ましい。 The surface side of the surface transfer sheet (the surface on which the blade member composition is deposited) uses a replica of the surface of the resin film to form the charge control surface, and is preferably smoother. It is preferable that protection is provided until just before feeding into the cavity.
保護フィルム(502)としては、特に限定されないが、例えば、厚さ50乃至200μmのポリエチレンフィルム、厚さ30乃至80μmのアクリルフィルム、厚さ12乃至25μmのフッ素フィルム、厚さ10乃至50μmのエチレンビニルアルコールフィルム、厚さ10乃至50μmのポリカーボネートフィルム、厚さ50乃至100μmの未延伸ポリエステルフィルム、厚さ12乃至100μmの未延伸ポリプロピレンフィルム、厚さ20乃至100μmの未延伸ポリブチレンテレフタレートフィルム、厚さ10乃至100μmのセルロースアセテートフィルム、厚さ10乃至100μmのポリスチレンフィルム、厚さ10乃至100μmのポリ塩化ビニルフィルムなどがある。
The protective film (502) is not particularly limited. For example, the protective film (502) is a polyethylene film having a thickness of 50 to 200 μm, an acrylic film having a thickness of 30 to 80 μm, a fluorine film having a thickness of 12 to 25 μm, and an ethylene vinyl having a thickness of 10 to 50 μm. Alcohol film, polycarbonate film having a thickness of 10 to 50 μm, unstretched polyester film having a thickness of 50 to 100 μm, unstretched polypropylene film having a thickness of 12 to 100 μm, unstretched polybutylene terephthalate film having a thickness of 20 to 100 μm,
保護フィルム(502)と面転写シートの積層は、インフレーション法によるものでもTダイ押し出し方式によるものでも、所望の積層フィルムが得られる方法であればいずれで行ってもよい。また、表面被覆用の保護フィルム(502)と面転写シート(501)とを貼り合わせてもよく、例えば、低粘着の接着剤層として天然ゴム系、合成ゴム系、シリコーン系、アクリル系などのホットメルト樹脂からなる粘着剤をリバースコート、ロールコート、グラビア印刷などの方法で延伸フィルム上に形成し、両者を貼り合わせる。この低粘着の接着剤によって、表面被覆用の保護フィルムと面転写シート用フィルムとは粘着されているが、その接着力は比較的弱く、両者を容易に剥離することができる。 Lamination of the protective film (502) and the surface transfer sheet may be performed by either an inflation method or a T-die extrusion method as long as a desired laminated film can be obtained. Further, the surface covering protective film (502) and the surface transfer sheet (501) may be bonded together. For example, as a low-adhesive adhesive layer, natural rubber-based, synthetic rubber-based, silicone-based, acrylic-based, etc. A pressure-sensitive adhesive made of hot melt resin is formed on the stretched film by a method such as reverse coating, roll coating or gravure printing, and the two are bonded together. Although the protective film for surface coating and the film for surface transfer sheet are adhered to each other by this low-adhesive adhesive, the adhesive force thereof is relatively weak and both can be easily peeled off.
また、粘着力を低下させるために、接着剤の表面にフッ素系微粒子等の非粘着性の微粒子を少量分散塗布してもよい。 In order to reduce the adhesive force, a small amount of non-adhesive fine particles such as fluorine-based fine particles may be dispersed and applied to the surface of the adhesive.
前述の通り、本発明においては、支持部材も予め金型に送り込み、キャビティ内の面転写シートと対向する面に接するように配置して型閉めした後、金型キャビティにブレード部材用組成物を射出してブレード部材を形成してもよい。この場合、金型に装着する前の支持部材である金属薄板と保護フィルムとの間に接着剤を塗布しておき、保護フィルムを剥離するときに金属薄板に接着層が付与された状態となるような構成にしておくことが好ましい。高温のブレード部材用組成物を射出したときに、その熱で金属薄板上の接着剤は形成されるブレード部材と溶融接着する。この場合には、金属薄板とブレード部材との接着を別途に行う必要がなく、一定の工程で接着が行われるので、均一な接着が各形成されたブレードに施され、より安定した品質が得られる。 As described above, in the present invention, the support member is also sent to the mold in advance, placed so as to be in contact with the surface facing the surface transfer sheet in the cavity and closed, and then the blade member composition is placed in the mold cavity. The blade member may be formed by injection. In this case, an adhesive is applied between the metal thin plate, which is a support member before being mounted on the mold, and the protective film, and when the protective film is peeled off, an adhesive layer is applied to the metal thin plate. It is preferable to have such a configuration. When a high-temperature composition for a blade member is injected, the adhesive on the metal thin plate is melt-bonded to the formed blade member by the heat. In this case, there is no need to separately bond the thin metal plate and the blade member, and the bonding is performed in a certain process. Therefore, uniform bonding is applied to each formed blade, and more stable quality is obtained. It is done.
また、接着剤を予め施しておかない場合でも、金属とブレード部材の材質の関係によっては必要な接着力が得られる場合もある。例えば、ブレード部材の樹脂中のイオウ分と支持部材の金属中の銅や亜鉛等との結合が生じる場合には、接着力が発生する(「ゴムと金属との接着」、ゴム協会誌、第73巻、第4号、2000年刊)。 Even if the adhesive is not applied in advance, a necessary adhesive force may be obtained depending on the relationship between the metal and the blade member. For example, when the sulfur component in the resin of the blade member and the copper or zinc in the metal of the support member are bonded, an adhesive force is generated ("Adhesion between rubber and metal", Journal of Rubber Association, No. 1). 73, No. 4, 2000).
トナー層規制ブレードの支持部材4aとしては、金属製または樹脂平板、ステンレススチール板、りん青銅版、アルミ板等を用いることができるが、金属薄板シートを用いることが好ましい。支持部材の大きさ、形状は適宜決めればよい。支持部材とブレード部材を接着する接着剤層としては、特に限定されないが、例えば、ゴム系、アクリル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル系等があり、流動性をもった状態のタイプで分類すれば、エマルジョン接着剤、溶剤可溶型接着剤、ホットメルト接着剤等が挙げられる。接着剤塗布量は適宜決めればよいが、通常、50乃至150g/m2とし、また、接着剤層の厚みは適宜決めればよいが、通常、20乃至100μmとする。本発明で用いる支持部材は、この接着剤層を保護するために、接着剤層を被覆する保護フィルムと積層フィルム化したものとすることが好ましく、支持部材を金型内に送り込む直前に、保護フィルムである積層薄膜フィルムを剥離し、金型キャビティ内にセットする方法が好ましい。保護フィルムとしては、特に限定されず、前述の面転写シートの保護フィルムと同じものが挙げられる。 As the support member 4a of the toner layer regulating blade, a metal or resin flat plate, a stainless steel plate, a phosphor bronze plate, an aluminum plate, or the like can be used, but a metal thin plate sheet is preferably used. The size and shape of the support member may be determined as appropriate. The adhesive layer that bonds the support member and the blade member is not particularly limited, but for example, rubber-based, acrylic-based, silicone-based, polyvinyl ether-based, etc., if classified by the type of fluid state, Examples include emulsion adhesives, solvent-soluble adhesives, hot melt adhesives, and the like. The adhesive application amount may be determined as appropriate, but is usually 50 to 150 g / m 2, and the thickness of the adhesive layer may be determined as appropriate, but is usually 20 to 100 μm. In order to protect the adhesive layer, the support member used in the present invention is preferably formed as a laminated film with a protective film that covers the adhesive layer, and is protected immediately before the support member is fed into the mold. A method of peeling a laminated thin film film, which is a film, and setting it in a mold cavity is preferable. It does not specifically limit as a protective film, The same thing as the protective film of the above-mentioned surface transfer sheet is mentioned.
次に、ブレード部材について説明する。ブレード部材はポリアミドまたはポリエステルのエラストマーが好ましい。 Next, the blade member will be described. The blade member is preferably a polyamide or polyester elastomer.
ポリアミドエラストマーとして好適なエラストマーとしては、ポリアミドとポリエーテルとのブロックコポリマーであるポリエーテルブロックアミドである。ポリエーテルとポリアミドのブロックコポリマーは、ポリアミド成分により摩擦帯電能力を示し、ポリエーテル成分により弾性を示すため、現像剤量規制弾性ブレードとして用いる場合、摩擦帯電性を向上させるためのコーティングや、添加剤の添加が不要であり、生産性の優れた現像剤量規制ブレードを得ることが可能である。更には支持層を伴って構成すれば、永久変形(へたり)による現像剤担持体と現像剤量規制ブレードとの当接圧の低下による画像不良を防止することができる。 A suitable elastomer as the polyamide elastomer is a polyether block amide which is a block copolymer of polyamide and polyether. The block copolymer of polyether and polyamide shows friction charging ability by the polyamide component and shows elasticity by the polyether component. Therefore, when used as a developer amount regulating elastic blade, a coating or additive for improving the friction charging property Therefore, it is possible to obtain a developer amount regulating blade with excellent productivity. Furthermore, if it is configured with a support layer, it is possible to prevent image defects due to a decrease in contact pressure between the developer carrying member and the developer amount regulating blade due to permanent deformation (sagging).
ポリアミドとポリエーテルとのブロックコポリマーのポリアミドとしては、ポリアミド6,6・6,6・10,6・12,11,12,12・12及びそれらのポリアミドの異種モノマー間の重縮合から得られるポリアミドなどであり、好ましくは、ポリアミドの末端アミノ基を二塩基酸等によりカルボキシル化されたものが用いられる。
Polyamides obtained by polycondensation between
二塩基酸としては、ショウ酸,コハク酸,アジピン酸,スベリン酸,セバシン酸,ドデカン二酸等の脂肪族飽和ジカルボン酸;マレイン酸等の脂肪族不飽和ジカルボン酸;フタル酸,テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸;及びこれらの二塩基酸とエチレングリコール,ブタンジオール,ヘキサンジオール,オクタンジオール,デカンジオール等のジオールから合成されるポリジカルボン酸等が用いられる。 Examples of dibasic acids include aliphatic saturated dicarboxylic acids such as succinic acid, succinic acid, adipic acid, suberic acid, sebacic acid, and dodecanedioic acid; aliphatic unsaturated dicarboxylic acids such as maleic acid; phthalic acid, terephthalic acid, etc. Aromatic dicarboxylic acids; and polydicarboxylic acids synthesized from diols such as these dibasic acids and ethylene glycol, butanediol, hexanediol, octanediol, decanediol, and the like are used.
また、ポリエーテル成分は、単独重合または共重合したポリエチレングリコール,ポリプロピレングリコール,ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルジオールや両末端がアミノ化されたポリエーテルジアミンなどがあり、これらポリエーテルとカルボキシル化ポリアミドより、エステル結合(ポリエーテルポリエステルポリアミド)あるいはアミド結合(ポリエーテルポリアミド)を持つポリエーテルとポリアミドのブロックコポリマーが形成される。 The polyether component includes homopolymerized or copolymerized polyether diols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene glycol, and polyether diamines with both ends aminated. These polyethers and carboxylated polyamides Thus, a block copolymer of polyether and polyamide having an ester bond (polyether polyester polyamide) or an amide bond (polyether polyamide) is formed.
トナーの充分な摩擦帯電性とショアーD硬度を所望の値として良好な弾性を実現させる観点から、ポリアミド成分は20質量%乃至80質量%が好適である。 The polyamide component is preferably 20% by mass to 80% by mass from the viewpoint of realizing sufficient elasticity with the toner having sufficient triboelectric chargeability and Shore D hardness as desired values.
また、ポリエステルエラストマーとして好適なエラストマーは、芳香族、例えば、ベンゼン環等に隣接したエステル基を有するハードセグメント成分と、ポリエーテルからなるソフトセグメント成分とのブロック共重合体のポリエステルエラストマー、特に熱可塑性ポリエステルエラストマーがより好ましい。 Further, an elastomer suitable as a polyester elastomer is a polyester elastomer of a block copolymer of an aromatic, for example, a hard segment component having an ester group adjacent to a benzene ring and the like, and a soft segment component made of polyether, particularly thermoplastic. A polyester elastomer is more preferable.
ポリエステルエラストマーのハードセグメント成分としては、例えば、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、p−フェニレンジカルボン酸等が好ましく、ソフトセグメント成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリテトラエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が好ましい。このポリエステルエラストマーのショアーD硬度は、上記ハードセグメント成分とソフトセグメント成分の配合比によって調節でき、必要に応じた現像プロセスに対応したポリエステルエラストマーのショアーD硬度を達成することができる。 As the hard segment component of the polyester elastomer, for example, phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, p-phenylenedicarboxylic acid and the like are preferable. As the soft segment component, ethylene glycol, propylene glycol, 1 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polytetraethylene glycol, polytetramethylene glycol and the like are preferable. The Shore D hardness of the polyester elastomer can be adjusted by the blending ratio of the hard segment component and the soft segment component, and the Shore D hardness of the polyester elastomer corresponding to the development process as required can be achieved.
なお、ブレード部材形成用の材料(樹脂組成物)には、所定のブレード部材としての物性を有するブレード部材を形成できるものであればよく、必要に応じて樹脂成分以外の各種添加剤を含有することができる。 The material for forming the blade member (resin composition) may be any material that can form a blade member having physical properties as a predetermined blade member, and contains various additives other than the resin component as necessary. be able to.
ブレード部材もプロセス条件に規制される要素が多いが、所定の帯電性能を有するように、上記主材料に加え、導電材料を適量添加する等によってその性能を調整することが好ましい。導電材料としては、公知のものが使用でき、例えば、カーボンブラック、グラファイトなどの炭素微粒子;ニッケル、銀、アルミニウム、銅などの金属微粒子;酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム、シリカなどを主成分とし、これに原子価の異なる不純物イオンをドーピングした導電性金属酸化物微粒子;炭素繊維などの導電性繊維;ステンレス繊維などの金属繊維;炭素ウイスカーやチタン酸カリウムウイスカーの表面を金属酸化物や炭素などにより導電化処理した導電性チタン酸カリウムウイスカーなどの導電性ウイスカー;ポリアニリン、ポリピロールなどの導電性重合体微粒子などが挙げられる。その配合量は必要に応じて適宜決めればよい。ただし、ブレード部材の表面がより平滑になるように、微少な導電材料、表面粗さに影響が少ない形状の導電材料が好ましく、その配合量も少ない方が好ましい。 The blade member also has many elements that are regulated by process conditions, but it is preferable to adjust the performance by adding an appropriate amount of a conductive material in addition to the main material so as to have a predetermined charging performance. As the conductive material, known materials can be used, such as carbon fine particles such as carbon black and graphite; metal fine particles such as nickel, silver, aluminum and copper; tin oxide, zinc oxide, titanium oxide, aluminum oxide, silica and the like. Conductive metal oxide fine particles doped with impurity ions having different valences as main components; conductive fibers such as carbon fibers; metal fibers such as stainless steel fibers; the surface of carbon whiskers and potassium titanate whiskers as metal oxides And conductive whisker such as conductive potassium titanate whisker conductively treated with carbon and the like; and conductive polymer fine particles such as polyaniline and polypyrrole. What is necessary is just to determine the compounding quantity suitably as needed. However, a fine conductive material and a conductive material having a shape having little influence on the surface roughness are preferable so that the surface of the blade member becomes smoother.
用いるブレード部材の厚みは、ブレードとしての十分な機能を実現する為に、1μm以上が好ましく、10μm以上が好ましく、50μm以上とする場合もあれば、100μm以上とする場合もある。一方、適度な当接を実現し、現像剤粒子を均一に帯電し、摩耗を抑制するために、300μm以下が好ましく、100μm以下が好ましく、50μm以下とする場合もある。また、同様の観点から、支持部材の厚さは、50μm以上が好ましく、80μm以上がより好ましく、90μm以上がさらに好ましく、100μm以上が最も好ましく、一方150μm以下が好ましい。更に、同様の観点から、トナー層規制ブレードの厚さ(積層構造における総厚)は、上記のようにブレード部材の厚さと、上記のような支持部材の厚さとの和であることが好ましく、例えば51μm以上450μm以下が好ましい。本発明にかかるトナー層規制ブレードは、元来、その端部での現像剤粒子の漏れだしを有効に防ぐ為に、より薄い厚さを有することが好ましい。 In order to realize a sufficient function as a blade, the thickness of the blade member used is preferably 1 μm or more, preferably 10 μm or more, and may be 50 μm or more, or may be 100 μm or more. On the other hand, in order to achieve appropriate contact, uniformly charge the developer particles, and suppress wear, the thickness is preferably 300 μm or less, preferably 100 μm or less, and sometimes 50 μm or less. Further, from the same viewpoint, the thickness of the support member is preferably 50 μm or more, more preferably 80 μm or more, further preferably 90 μm or more, most preferably 100 μm or more, and preferably 150 μm or less. Further, from the same viewpoint, the thickness of the toner layer regulating blade (total thickness in the laminated structure) is preferably the sum of the thickness of the blade member as described above and the thickness of the support member as described above. For example, it is preferably 51 μm or more and 450 μm or less. The toner layer regulating blade according to the present invention preferably originally has a thinner thickness in order to effectively prevent leakage of developer particles at the end thereof.
このようにして射出成形して得られたブレード部材は面転写シートを片面に有し、支持部材も金型キャビティ内に配置した場合は面転写シートと対向する面に支持部材も有する。支持部材を有さず、面転写シートのみを有するブレード部材は、次に、ブレード部材の支持部材と貼り合わせる。具体的には、ブレード部材の面転写シートに対向する面と、ブレード部材の支持部材とを接着剤層を介して貼り合わせる。 The blade member obtained by injection molding in this way has a surface transfer sheet on one side, and also has a support member on the surface facing the surface transfer sheet when the support member is disposed in the mold cavity. The blade member having only the surface transfer sheet without the support member is then bonded to the support member of the blade member. Specifically, the surface of the blade member facing the surface transfer sheet and the support member of the blade member are bonded together via an adhesive layer.
トナー層規制ブレードの支持部材4aとしては、前述の通り、金属製もしくは樹脂平板、ステンレススチール板、りん青銅版、アルミ板等を用いることができる。 As the support member 4a of the toner layer regulating blade, as described above, a metal or resin flat plate, a stainless steel plate, a phosphor bronze plate, an aluminum plate, or the like can be used.
支持部材の大きさ、形状は適宜決めればよい。図15には、本発明にかかるトナー層規制ブレードの一例を、平面図として図15(a)に、断面図として図15(b)に示した。トナー層規制ブレードの全面においてブレード部材30及び支持部材31が積層され貼合わされており、ブレード部材30及び支持部材31の平面形状はトナー層規制ブレードの平面形状と同一である。言い換えれば、支持部材及びブレード部材の周縁形状がともにブレードの周縁形状をなし、すなわちこれらの周縁形状は、ブレードと同一となっており、支持部材の周縁(側面)とブレード部材の周縁(側面)の位置が一致してこれらの端面の両方によりブレード全体の周縁端面が形状されている。なお、本発明の目的効果を達成できる範囲内であれば、支持部材とブレード部材の側面が正確に一致してブレード側面を構成している必要はなく、少なくともブレード部材の背面全面に支持部材が貼着されていればよい。
The size and shape of the support member may be determined as appropriate. FIG. 15 shows an example of the toner layer regulating blade according to the present invention in FIG. 15A as a plan view and FIG. 15B as a cross-sectional view. The
支持部材とブレード部材との貼り合わせは、ホットメルトタイプの接着剤等の接着剤によって接着してもよく、あるいは、接着テープを用いて接合してもよい。接合方法は、使用するプロセス条件等によって適宜決定すればよい。ここで用いる接着剤としては、例えば、ゴム系、アクリル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル系等があり、流動性をもった状態のタイプで分類すれば、エマルジョン接着剤、溶剤可溶型接着剤、ホットメルト接着剤等がある。 The support member and the blade member may be bonded together by an adhesive such as a hot-melt adhesive, or may be joined using an adhesive tape. What is necessary is just to determine a joining method suitably by the process conditions etc. to be used. Examples of the adhesive used here include rubber-based, acrylic-based, silicone-based, polyvinyl ether-based, and the like. If classified by the type having fluidity, an emulsion adhesive, a solvent-soluble adhesive, There are hot melt adhesives.
そして、この支持部材、ブレード部材および面転写シートの積層体をプレス等により所定のブレード形状に切断する。射出成形する際のキャビティの大きさ、形状、また、ブレード部材と支持部材とを接着する際の両者の大きさ、形状は、ブレードとしての所定サイズとすることも可能であるが、成形過程での端部破損、傷つき等を考慮すると、大きめに成形し、所定の形状に切断することが好ましい。ただし、成形工程で、傷つき等の問題が生じない場合には、このように大きめに成形せずに、ブレード形状となるキャビティを用いて所定のサイズに成形し、接着してもよい。最後に、ブレード部材から面転写シートを剥がし、現れるブレード部材の表面を電荷制御面とする。 Then, the laminated body of the support member, the blade member, and the surface transfer sheet is cut into a predetermined blade shape by a press or the like. The size and shape of the cavity at the time of injection molding, and the size and shape of both when the blade member and the support member are bonded can be set to a predetermined size as a blade. In view of damage to the end portion, scratching, etc., it is preferable to form a large piece and cut it into a predetermined shape. However, in the case where there is no problem such as scratching in the molding process, it may be molded into a predetermined size using a cavity having a blade shape and bonded without being molded in such a large size. Finally, the surface transfer sheet is peeled off from the blade member, and the surface of the blade member that appears is used as the charge control surface.
画像ムラ・スジなどの画像不良の発生を十分に抑制できるので、電荷制御面の十点平均粗さRzが0.3μm以下であることが好ましく、金型内に面転写シートを予め配置しておく本発明の方法によれば、かかる表面粗さの電荷制御面を安定かつ効果的に形成できる。 Since the occurrence of image defects such as image unevenness and streaks can be sufficiently suppressed, the 10-point average roughness Rz of the charge control surface is preferably 0.3 μm or less, and a surface transfer sheet is placed in advance in the mold. According to the method of the present invention, the charge control surface having such a surface roughness can be formed stably and effectively.
次に本発明の画像形成方法について図2を用いて説明する。 Next, the image forming method of the present invention will be described with reference to FIG.
本発明は、交換自在なトナーカートリッジから現像カートリッジへ印字率やトナー座面を確認しながら逐次トナーを補給する機構を有する接触一成分現像である画像形成方法である。 The present invention is an image forming method which is contact one-component development having a mechanism for replenishing toner sequentially while confirming a printing rate and a toner seat surface from a replaceable toner cartridge to a developing cartridge.
図2は、本発明の画像形成方法が行われる画像形成装置の一実施例の概略構成を示す。本発明において、単色の画像形成を行う画像形成装置にて具現化されているが、本発明はこれに限定されるものではない。 FIG. 2 shows a schematic configuration of an embodiment of an image forming apparatus in which the image forming method of the present invention is performed. In the present invention, the present invention is embodied in an image forming apparatus that performs monochromatic image formation, but the present invention is not limited to this.
本発明の画像形成方法が行われる画像形成装置は、その概略中心部に、像担持体としてのドラム状の電子写真感光体、即ち、感光ドラム110を、矢印方向に回転可能に支持している。画像形成動作が開始すると、感光ドラム110の表面を帯電手段210が一様に帯電させる。その後、この感光ドラム110表面に、露光手段としてのレーザー照射ユニット310が画像情報に対応した露光を行い、感光ドラム110上に静電潜像が形成する。本発明によると、感光ドラム110の摩擦帯電電荷は負極性であり、レーザー照射ユニット310からの露光によってこの負極性の摩擦帯電電荷が減衰した部分が画像部を形成する。
In an image forming apparatus in which the image forming method of the present invention is performed, a drum-shaped electrophotographic photosensitive member as an image bearing member, that is, a photosensitive drum 110 is supported at a substantially central portion so as to be rotatable in the arrow direction. . When the image forming operation starts, the charging
静電潜像はその後、感光ドラム110の回転に伴って、現像装置410が供給する現像剤であるトナーにより可視化されて、感光ドラム110上に所謂トナー像が形成される。本実施例では現像は反転現像にて行い、摩擦帯電電荷と同極性(負極性)のトナーが、感光ドラム110上の負極性帯電が減衰した画像部に付着する。また、現像装置410へは、現像剤収容手段としてのトナーホッパー510からトナーが逐次補給される。
Thereafter, the electrostatic latent image is visualized by toner as a developer supplied from the developing
一方、不図示のカセットに収容された記録材Pは、給紙ローラ910によって感光ドラム1と転写手段としての転写ローラ610とが当接する転写領域へと、感光ドラム110上のトナー像が転写領域に至るのに同期して搬送されてくる。
On the other hand, the recording material P stored in a cassette (not shown) is transferred from the toner image on the photosensitive drum 110 to the transfer region where the
こうして、感光ドラム110上のトナー像と記録材Pとが転写領域に至ると、転写ローラ610によって転写領域に形成される転写電界の作用で、トナー像が記録材P上に転写される。その後、未定着トナー像を担持した記録材Pは定着装置810の備える定着手段(ヒートローラ)810aによる加熱、及び加圧手段810bによる加圧を受けて、未定着トナー像は記録材P上に定着され、画像が形成する。
Thus, when the toner image on the photosensitive drum 110 and the recording material P reach the transfer area, the toner image is transferred onto the recording material P by the action of the transfer electric field formed in the transfer area by the
また、トナー像の転写を終了した感光ドラム110は、ブレード状のクリーニング手段を備えるクリーニング装置710によって感光ドラム110表面に残留する転写残トナーの除去を受けて、続く画像形成動作に備える。
The photosensitive drum 110 that has finished transferring the toner image is subjected to removal of residual toner remaining on the surface of the photosensitive drum 110 by a
次に、本発明の画像形成装置に備えられる現像装置410、トナーホッパー510について更に説明する。図3は、本発明に従う現像装置410、トナーホッパー510の概略構成とその近傍を示す。
Next, the developing
本発明によると、現像装置410は、トナー担持体としての現像ローラ411を感光ドラム110に当接させ、トナーを感光ドラム110と「接触」させた状態で現像を行う接触現像方式を採用している。
According to the present invention, the developing
現像装置410において、現像容器416は、感光ドラム110と対向する側の一部が開口しており、この開口部から一部露出するようにトナー担持体としての現像ローラ411が矢印方向に回転可能に現像容器416に支持されている。現像ローラ411は弾性体を含み所定の当接圧にて感光ドラム110に当接している。また、現像容器416の開口部には、現像ローラ411の下部からのトナーの飛散を防止するために、吹き出し防止シート417が設けられている。
In the developing
現像ローラ411は、カーボンの如き導電剤を分散させたシリコーン、ウレタンの如き低硬度のゴム材或は発泡体、及びその組み合わせにより構成された半導電性弾性体ローラである。
The developing
現像容器416の開口部と反対側の上部に現像剤撹拌手段としての撹拌部材414が矢印方向に回転可能に設けられ、現像容器416内のトナーとトナーホッパー510から補給されるトナーを撹拌する撹拌領域Rを形成している。
An agitating
撹拌領域Rを挟んだ現像容器416及びその外側には、撹拌領域Rのトナー面の高さを検知する為の、発光部415a、透過窓415b、受光部415cからなる光学方式を用いたトナー面検知手段415が配置されている。撹拌部材414の回転に伴ってトナーの剤面が変化するときの光の透過時間の割合を測定し、撹拌領域Rにおけるトナーの面の高さ情報を得ている。
A developing
撹拌領域Rの下方には、現像剤供給及び回収手段としての供給ローラ413が現像ローラ411に当接して配置される。供給ローラ413は弾性発泡体からなる弾性ローラであり、現像ローラ411に対し当接点において逆方向に回転している。
Below the stirring region R, a
撹拌領域Rにおいて撹拌部材414により十分に撹拌され、その後、主に重力による移動により供給ローラ413近傍に供給されたトナーは、供給ローラ413により搬送され、現像ローラ411に供給される。
The toner that is sufficiently stirred by the stirring
現像容器416には、現像ローラ411に加圧するようにトナー層厚規制部材としてのブレード412が設けられている。ブレード412は板バネ状の金属薄板412bに現像ローラ411当接面側表面に絶縁層412aを設けた弾性規制部材である。現像ローラ411上に供給されたトナーは、このブレード412によって層厚を規制され、且つ、塗布されて現像ローラ411上にトナーの薄層が形成する。更に、このときの現像ローラ411及びブレード412それぞれの表面との摩擦によって、トナーには現像に供するのに十分な摩擦電荷が付与される。
The developing
その後、現像ローラ411上のトナーの薄層は、現像ローラ411の回転に伴って、感光ドラム110と現像ローラ411とが当接する現像領域(現像ニップ)へと搬送され、トナーは感光ドラム110に接触した状態で現像に供される。即ち、感光ドラム110と現像ローラ411との間に現像電界が形成されるように、電源(図示せず)が接続されている。この現像電界の作用により現像ローラ411上のトナーは感光ドラム110上の静電潜像に転移し、感光ドラム110上には、トナー像が形成して静電潜像が可視化する。
Thereafter, the toner thin layer on the developing
また、現像ローラ411上に塗布され、現像ニップへと担持搬送されたが、現像には寄与せず、現像ローラ411上に更に担持されたままのトナーは、供給ローラ413による摺擦で現像ローラ411上から剥ぎ取られる。そして、その一部は新たに供給ローラ413上に供給されたトナーと共に再び供給ローラ413によって現像ローラ411上へと供給され、残りは現像容器416内へと戻される。尚、本発明では、供給ローラ403はトナー供給及び回収手段として2つの機能を兼ねているが、本発明はこれに限定されるものではなく、トナー供給手段とトナー回収手段とを別個に設けることも可能である。
Further, the toner applied on the developing
また、現像装置410は画像形成装置に対し着脱可能に構成されており、所定寿命(本実施例ではA4サイズ換算にて6万枚に設定されている)により、交換される構成となっている。
Further, the developing
各構成要素の配置において、前記撹拌部材414は、その可動範囲の鉛直方向下端γを、供給ローラ413の鉛直方向上端α、または後述する規制手段としてのブレード412の現像ローラ411との接点βのいずれか高い方(本実施例ではブレード412の現像ローラ411との接点βである)よりも上方に配置している。また、画像形成装置は、トナー面検知手段415からのトナー面の高さ情報を得ることにより、後述する制御手順により前記撹拌部材414の可動範囲の鉛直方向下端γから現像容器416の上面の容器壁の高さδ未満の範囲内の図中γ’からδ’の一定範囲にトナー面が保たれるように、トナーホッパー510からの補給を制御している。
In the arrangement of each component, the stirring
トナーホッパー510内には、トナーホッパー510内のトナーを解す為の撹拌部材514と、トナーホッパー510から現像装置410にトナーを補給するための補給ローラ513が配置されており、現像装置からの補給指令により、所定駆動時間当たり一定量のトナーを現像装置410に補給できるように構成されている。
In the
次に、トナー量の検出及びトナーの補給動作について説明する。 Next, toner amount detection and toner replenishment operations will be described.
前記のように、本実施例において、現像装置410の現像容器416内には撹拌部材414が矢印方向に回転可能に設けられ、現像容器416内のトナーとトナーホッパー510から補給されるトナーを撹拌する撹拌領域Rを形成している。
As described above, in this embodiment, the stirring
また、撹拌領域Rを挟んだ現像容器416及びその外側には、撹拌領域Rのトナー面の高さを検知する為の光学方式のトナー面検知手段415が配置されており、撹拌部材414の回転に伴ってトナーの剤面が変化するときの光の透過時間の割合を測定し、撹拌領域Rにおけるトナー面の高さ情報を得ている。
Further, an optical toner surface detecting means 415 for detecting the height of the toner surface of the stirring region R is disposed outside the developing
画像形成装置は、トナー面検知手段415からのトナー面の高さ情報を受けて、トナー面のレベルが図中γ’まで減少した際に、トナー補給指令を発しトナーホッパー510の補給ローラ513の駆動を開始する。このトナー補給指令により、補給ローラ513は所定駆動時間当たり一定量のトナーを現像装置410に補給する。また、この補給動作を継続し、トナー面検知手段415がトナー面のレベルが図中δ’まで上昇した事を検知すると、画像形成装置はトナー補給指令を停止し、補給ローラ513によるトナーの補給を停止する。
The image forming apparatus receives the toner surface height information from the toner surface detecting means 415, and issues a toner replenishment command when the toner surface level decreases to γ ′ in the figure, and the
これにより現像装置内のトナー面の高さは、前記撹拌部材414の可動範囲の鉛直方向下端γから現像容器416の上面の容器壁の高さδ未満の範囲内の図中γ’からδ’の一定範囲に保たれるように制御される。
As a result, the height of the toner surface in the developing device is within the range from the vertical lower end γ of the movable range of the stirring
本実施例ではγ’は撹拌部材414の可動範囲の中心より高い位置、δ’は撹拌部材414の可動範囲の鉛直方向上端以下に設定されている。
In this embodiment, γ ′ is set to a position higher than the center of the movable range of the stirring
補給ローラ513は前記撹拌部材414の形成する撹拌領域Rの鉛直上方に配置されており、補給されたトナーが撹拌領域Rを確実に通過するように構成されている。
The replenishing
この様な構成より、前記したように現像装置内の撹拌領域Rにおいてトナー面が撹拌部材414による現像装置内トナーと補給トナーの混合撹拌が十分に行われる様に制御されており、また、トナーは前記混合撹拌が十分なされた後に、撹拌領域Rと供給ローラ413、ブレード412の位置関係から画像形成によるトナー消費と主に重力による移動により供給ローラ413近傍にゆっくりと供給される。これにより、供給されたトナーが現像装置内のトナーと十分に混合されない状態で現像ローラに供給されてしまうことがなく、そのために発生していた濃度ムラ、カブリ、トナーボタ落ちの発生を防止することが可能である。また、トナー面の高さは現像容器416の上面の容器壁に当たらない様に制御される為、補給過剰により現像容器416内にトナーが満タン状態となりトナー圧力が上がることも無く、それによるトナー劣化の促進、トナー漏れ、トナーコートムラ起因の濃度ムラ、駆動トルクアップ等の問題の発生も防止することが出来る。
With such a configuration, as described above, the toner surface in the stirring region R in the developing device is controlled so that the mixing and stirring of the toner in the developing device and the replenishment toner is sufficiently performed by the stirring
本発明の効果を有する各構成要素の位置関係に関しては、関係式
「供給ローラ413の鉛直方向上端α<ブレード412の現像ローラ411との接点β<撹拌部材414の可動範囲の鉛直方向下端γ」
の他に、図4に示すように、供給ローラ413の鉛直方向上端αと、ブレード412の現像ローラ411との接点β、の鉛直方向の位置関係が逆の場合、撹拌部材404の可動範囲の鉛直方向下端γを、高いほうである供給ローラ413の鉛直方向上端αに対して更に上方に設定してもよい。
Regarding the positional relationship of each component having the effect of the present invention, the relational expression “vertical upper end α of the
In addition, as shown in FIG. 4, when the vertical positional relationship between the vertical upper end α of the
この場合、関係式は、
「ブレード412の現像ローラ411との接点β<供給ローラ413の鉛直方向上端α<撹拌部材414の可動範囲の鉛直方向下端γ」
となる。
In this case, the relational expression is
“Contact point β of
It becomes.
また図4のように、撹拌部材414の配置された撹拌領域Rと、現像ローラ411と供給ローラ413を含む現像室とが、現像室−撹拌領域開口418により分けられているような場合、現像室−撹拌領域開口418に対して、撹拌領域Rを上方に配置し、さたに前記条件を満たすように設定するのもその一つである。
Further, as shown in FIG. 4, when the stirring region R in which the stirring
また、図5に示すように、撹拌部材414の配置された撹拌領域Rと、現像ローラ411と供給ローラ413を含む現像室とが、現像室−撹拌領域開口418により分けられているような場合、現像室−撹拌領域開口418に対して、撹拌領域Rを上方に配置し、現像室−撹拌領域開口418の鉛直方向上端κを、供給ローラ413の鉛直方向上端α、またはブレード412の現像ローラ411との接点βのいずれか低い方よりも下方に配置し、撹拌部材414の可動範囲の鉛直方向下端γを、現像室−撹拌領域開口418の鉛直方向上端κよりも上方に配置する。これにより、補給されたトナーは現像装置内のトナーと十分に混合された上で、現像室にトナー消費と重力による移動によりゆっくりと供給され現像に使用されるため、本発明の効果を更に得ることが出来る。
Further, as shown in FIG. 5, the stirring region R where the stirring
この場合、関係式は、
「現像室−撹拌領域開口418の鉛直方向上端κ<ブレード412の現像ローラ411との接点β<供給ローラ413の鉛直方向上端α、且つ現像室−撹拌領域開口418の鉛直方向上端κ<撹拌部材414の可動範囲の鉛直方向下端γ」
または、
「現像室−撹拌領域開口418の鉛直方向上端κ<供給ローラ413の鉛直方向上端α<ブレード412の現像ローラ411との接点β、且つ、現像室−撹拌領域開口418の鉛直方向上端κ<撹拌部材414の可動範囲の鉛直方向下端γ」
となる。
In this case, the relational expression is
“Vertical upper end κ of developing chamber-stirring region opening 418 <contact β of
Or
“Vertical upper end κ of developing chamber-stirring region opening 418 <Upper vertical direction α of
It becomes.
本発明では、トナーの剤面高さが制御される所定範囲γ’〜δ’を、撹拌部材の可動中心以上、撹拌部材の可動範囲の鉛直方向上端以下に設定しているが、「撹拌部材の可動範囲内にトナーが必ず存在する且つトナーが現像装置容器上面に接しない」範囲である「撹拌手段の可動範囲の鉛直方向下端より上方、且つ現像装置の上面の容器壁の高さ未満」内であれば、撹拌部材の形状、回転数、外径により撹拌効果が十分にある範囲と、検知手段のトナー面の検知精度の兼ね合いにより適宜設定すればよい。回転する撹拌手段を用いる場合などでは、「撹拌手段の可動範囲における鉛直方向高さの下1/3以上、撹拌手段の可動範囲の鉛直方向上端以下とする」、さらに好ましくは本発明のように「撹拌手段の可動中心以上、撹拌手段の可動範囲の鉛直方向上端以下とする」ことで撹拌手段の撹拌効果を有効に活用することが出来る。 In the present invention, the predetermined range γ ′ to δ ′ in which the toner surface height of the toner is controlled is set above the movable center of the stirring member and below the upper end in the vertical direction of the movable range of the stirring member. "The toner always exists within the movable range of the toner and the toner does not contact the upper surface of the developing device container" is a range "below the height of the container wall on the upper surface of the developing device and above the lower end in the vertical direction of the movable range of the stirring means" If it is within the range, it may be set as appropriate depending on the range in which the stirring effect is sufficiently large depending on the shape, rotation speed, and outer diameter of the stirring member and the detection accuracy of the toner surface of the detection means. In the case of using a rotating stirring means, for example, “below the lower one third of the vertical height in the movable range of the stirring means and below the upper end in the vertical direction of the movable range of the stirring means”, more preferably as in the present invention. The effect of the stirring of the stirring means can be effectively utilized by “being above the movable center of the stirring means and below the upper end in the vertical direction of the movable range of the stirring means”.
本発明では、現像剤量検知手段415は、光学方式のものが採用されているが、例えば図5の圧電振動子センサ415dでも良いし、本発明の範囲に一定高さのトナー面が存在するか否かの識別が可能な検知手段、例えば歪みゲージ、加圧導電性シートを用いた任意の検出素子、静電アンテナ方式の検知手段で代替することが可能である。
In the present invention, an optical system is used as the developer
補給ローラの撹拌領域Rに対する位置も、本発明のように撹拌領域の鉛直上方だけでなく、現像容器壁等により補給されたトナーが撹拌領域Rに導かれ、確実に撹拌領域を通過する構成であれば斜め上方等にずらして配置することも可能である。 The position of the replenishing roller with respect to the agitation region R is not only vertically above the agitation region as in the present invention, but the toner replenished by the developing container wall or the like is guided to the agitation region R and reliably passes through the agitation region. If there is, it is also possible to dispose it obliquely upward.
しかしながら、本発明のトナー量を最低限保つ様に逐次トナー補給方式を用いた場合においても、耐久末期における補給トナーと現像に関わらなかったトナーとの混合により画像弊害が発生する場合があった。これは公称寿命を超えてから発生する場合が主であるが、本画像弊害を皆無にする為にはトナー側からアプローチを行う必要がある。 However, even when the sequential toner replenishing method is used so as to keep the toner amount of the present invention to the minimum, there is a case where an adverse effect on the image occurs due to the mixing of the replenishing toner at the end of the endurance and the toner not related to the development. This mainly occurs after the nominal life has been exceeded, but it is necessary to approach from the toner side in order to eliminate the negative effects of this image.
本発明を以下に示す実施例により具体的に説明する。しかし、これは本発明をなんら限定するものではない。以下にトナー粒子の製造方法について記載する。実施例中及び比較例中の部および%は特に断りがない場合、全て質量基準である。 The present invention will be specifically described with reference to the following examples. However, this does not limit the present invention in any way. A method for producing toner particles will be described below. Unless otherwise specified, all parts and% in the examples and comparative examples are based on mass.
<脂肪酸金属塩1の製造>
撹拌装置付きの受け容器を用意し、撹拌機を350rpmで回転させた。この受け容器に0.5質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液500質量部と投入し、液温を85℃に調整した。次に、この受け容器に0.2質量%硫酸亜鉛水溶液525質量部を、15分かけて滴下した。全量仕込み終了後、反応時の温度状態で10分間熟成し、反応を終結した。
<Production of fatty
A receiving container with a stirrer was prepared, and the stirrer was rotated at 350 rpm. 500 mass parts of 0.5 mass% sodium stearate aqueous solution was thrown into this receiving container, and liquid temperature was adjusted to 85 degreeC. Next, 525 mass parts of 0.2 mass% zinc sulfate aqueous solution was dripped at this receptacle over 15 minutes. After the completion of charging the whole amount, the reaction was terminated by aging for 10 minutes at the temperature during the reaction.
次に、このようにして得られた脂肪酸金属塩スラリーを濾過洗浄した。得られた洗浄後の脂肪酸金属塩ケーキを粗砕後、連続瞬間気流乾燥機を用いて105℃で乾燥した。その後、ナノグラインディングミル〔NJ−300〕(サンレックス社製)にて風量6.0m3/min、処理速度80kg/hの条件で粉砕した後、リスラリーして湿式遠心分級機を用いて微粒子、粗粒子の除去を行った後、連続瞬間気流乾燥機を用いて80℃で乾燥して脂肪酸金属塩1を得た。得られた脂肪酸金属塩1の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.45μm、スパン値Bは0.92であった。脂肪酸金属塩1の物性を表1、粒度分布を図16に示す。
Next, the fatty acid metal salt slurry thus obtained was washed by filtration. The obtained washed fatty acid metal salt cake was roughly crushed and then dried at 105 ° C. using a continuous instantaneous air dryer. Then, after pulverizing with a nano grinding mill [NJ-300] (manufactured by Sanrex) under conditions of an air volume of 6.0 m 3 / min and a processing speed of 80 kg / h, reslurry and fine particles using a wet centrifugal classifier After removal of the coarse particles, the fatty
<脂肪酸金属塩2の製造>
脂肪酸金属塩1において、0.5質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液を0.25質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液に、0.2質量%硫酸亜鉛水溶液を0.15質量%硫酸亜鉛水溶液に変更すること以外は脂肪酸金属塩1と同様にして、脂肪酸金属塩2を得た。得られた脂肪酸金属塩2の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.33μm、スパン値Bは0.81であった。脂肪酸金属塩2の物性を表1、粒度分布を図17に示す。
<Production of fatty
In fatty
<脂肪酸金属塩3の製造>
脂肪酸金属塩1において、0.5質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液を1.0質量%ステアリン酸ナトリウムに変更し、0.2質量%硫酸亜鉛水溶液を0.7塩化カルシウム水溶液に変更した。また、5分間の熟成で反応を終結させた。粉砕の条件を風量5.0m3/minに変更し粉砕後は風力式の分級機で微粗粉を取り除き、脂肪酸金属塩3を得た。得られた脂肪酸金属塩3の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.58μm、スパン値Bは1.69であった。脂肪酸金属塩3の物性を表1に示す。
<Production of fatty
In fatty
<脂肪酸金属塩4の製造>
脂肪酸金属塩1において、0.5質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液を2.0質量%ステアリン酸ナトリウムに変更し、0.2質量%硫酸亜鉛水溶液を1.0質量%塩化カルシウム水溶液に変更した。また、5分間の熟成で反応を終結させた。それ以外の工程は脂肪酸金属塩1と同様にして、脂肪酸金属塩4を得た。得られた脂肪酸金属塩4の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.60μm、スパン値Bは1.51であった。脂肪酸金属塩4の物性を表1に示す。
<Production of fatty
In fatty
<脂肪酸金属塩5の製造>
脂肪酸金属塩1において、0.5質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液を0.25質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液に、0.2質量%硫酸亜鉛水溶液を0.15質量%硫酸亜鉛水溶液に、また、粉砕の条件を風量10.0m3/min、にし、粉砕工程を3回行うように変更した。得られた脂肪酸金属塩5の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.18μm、スパン値Bは1.34であった。脂肪酸金属塩5の物性を表1に示す。
<Production of fatty
In fatty
<脂肪酸金属塩6の製造>
脂肪酸金属塩1において、0.5質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液を0.7質量%ステアリン酸ナトリウムに変更し、0.2質量%硫酸亜鉛水溶液を0.3質量%硫酸亜鉛水溶液に変更した。また、粉砕の条件を風量4.0m3/min、処理速度50Kg/hとした。それ以外の工程は脂肪酸金属塩1と同様にして、脂肪酸金属塩6を得た。得られた脂肪酸金属塩6の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.64μm、スパン値Bは0.98であった。脂肪酸金属塩6の物性を表1に示す。
<Production of fatty acid metal salt 6>
In fatty
<脂肪酸金属塩7の製造>
脂肪酸金属塩1において、0.5質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液を1.0質量%ステアリン酸ナトリウムに変更し、0.2質量%硫酸亜鉛水溶液を0.4質量%硫酸亜鉛水溶液に変更した。また、15分間の熟成で反応を終結させた。また、粉砕の条件を風量4.0m3/min、にした。それ以外の工程は脂肪酸金属塩1と同様にして、脂肪酸金属塩7を得た。得られた脂肪酸金属塩7の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.72μm、スパン値Bは1.26であった。脂肪酸金属塩7の物性を表1に示す。
<Production of fatty acid metal salt 7>
In fatty
<脂肪酸金属塩8の製造>
脂肪酸金属塩1において、0.5質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液を1.0質量%ステアリン酸ナトリウムに変更し、0.2質量%硫酸亜鉛水溶液を0.4質量%硫酸亜鉛水溶液に変更した。また、粉砕工程を行った後の分級工程は行わず脂肪酸金属塩8を得た。得られた脂肪酸金属塩8の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.63μm、スパン値Bは1.79であった。脂肪酸金属塩8の物性を表1に示す。
<Production of fatty acid metal salt 8>
In fatty
<脂肪酸金属塩9の製造>
脂肪酸金属塩1において、0.2質量%硫酸亜鉛水溶液を0.3質量%塩化リチウム水溶液に変更した。それ以外は脂肪酸金属塩1と同様にして、脂肪酸金属塩9を得た。得られた脂肪酸金属塩9の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.33μm、スパン値Bは0.85であった。脂肪酸金属塩9の物性を表1に示す。
<Production of fatty acid metal salt 9>
In fatty
<脂肪酸金属塩10の製造>
脂肪酸金属塩1において、0.5質量%ステアリン酸ナトリウム水溶液を0.05質量%ステアリン酸ナトリウムに変更し、また0.2質量%硫酸亜鉛水溶液を0.02質量%硫酸亜鉛水溶液に変更した。また、粉砕の条件を風量10.0m3/minにし、3回粉砕工程を施した。その後、分級工程は行わず、メッシュ通しにより粗粒を除去し、脂肪酸金属塩10を得た。得られた脂肪酸金属塩10の体積基準におけるメジアン径(D50)は0.12μm、スパン値Bは1.70であった。脂肪酸金属塩10の物性を表1に示す。
<Production of fatty
In fatty
<脂肪酸金属塩11>
市販されているステアリン酸亜鉛(商品名;MZ2 日本油脂製)を脂肪酸金属塩11とする。体積基準におけるメジアン径(D50)は1.29μm、スパン値Bは1.61であった。脂肪酸金属塩11の物性を表1に示す。粒度分布を図18に示す。
<Fatty acid metal salt 11>
Commercially available zinc stearate (trade name; MZ2 manufactured by NOF Corporation) is used as fatty acid metal salt 11. The median diameter (D50) on a volume basis was 1.29 μm, and the span value B was 1.61. The physical properties of the fatty acid metal salt 11 are shown in Table 1. The particle size distribution is shown in FIG.
(スルホン酸基、スルホン酸塩基またはスルホン酸エステル基を有する重合体の製造例)
還流管,撹拌機,温度計,窒素導入管,滴下装置及び減圧装置を備えた加圧可能な反応容器に、溶媒としてメタノール250部、2−ブタノン150部及び2−プロパノール100部、モノマーとしてスチレン92.5部、アクリル酸2−エチルヘキシル5部、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸2.5部を添加して撹拌しながら還流温度まで加熱した。重合開始剤であるt−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート0.30部を2−ブタノン20部で希釈した溶液を50分かけて滴下して5時間撹拌を継続し、更にt−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート0.15部を2−ブタノン20部で希釈した溶液を30分かけて滴下して、更に5時間撹拌して重合を終了した。
(Production example of polymer having sulfonic acid group, sulfonic acid group or sulfonic acid ester group)
In a pressurizable reaction vessel equipped with a reflux tube, a stirrer, a thermometer, a nitrogen introduction tube, a dropping device and a decompression device, 250 parts of methanol as a solvent, 150 parts of 2-butanone and 100 parts of 2-propanol, styrene as a monomer 92.5 parts, 5 parts of 2-ethylhexyl acrylate, and 2.5 parts of 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid were added and heated to reflux temperature with stirring. A solution obtained by diluting 0.30 part of t-butylperoxy-2-ethylhexanoate as a polymerization initiator with 20 parts of 2-butanone was added dropwise over 50 minutes, and stirring was continued for 5 hours. Further, t-butylperoxy was further added. A solution prepared by diluting 0.15 part of 2-ethylhexanoate with 20 parts of 2-butanone was added dropwise over 30 minutes, and the mixture was further stirred for 5 hours to complete the polymerization.
重合溶媒を減圧留去した後に得られた重合体を150メッシュのスクリーンを装着したカッターミルを用いて100μm以下に粗粉砕した。得られた重合体をスルホン酸基含有重合体とする。該重合体の重量平均分子量(Mw)は35000であった。 The polymer obtained after the polymerization solvent was distilled off under reduced pressure was coarsely pulverized to 100 μm or less using a cutter mill equipped with a 150 mesh screen. Let the obtained polymer be a sulfonic acid group containing polymer. The weight average molecular weight (Mw) of the polymer was 35,000.
(トナー製造例1)
60℃に加温したイオン交換水900部にリン酸三カルシウム3.3部を添加し、TK式ホモミキサー(特殊機化工業製)を用いて10,000rpmにて撹拌し、水系媒体を得た。
(Toner Production Example 1)
Add 3.3 parts of tricalcium phosphate to 900 parts of ion-exchanged water heated to 60 ° C., and stir at 10,000 rpm using a TK homomixer (made by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.) to obtain an aqueous medium. It was.
一方、
スチレン 65部
n−ブチルアクリレート 35部
飽和ポリエステル樹脂 7.0部
(プロピレンオキサイド変性ビスフェノールAとテレフタル酸との重縮合物、Tg=65℃、Mn=5000、Mw/Mn=2.4)
スルホン酸基含有重合体 2部
サリチル酸アルミニウム化合物 1部
(ボントロンE−88、オリエント化学社製)
C.I.ピグメントブルー15:3 7部
ジ−t−ブチルエーテル 0.02部
上記処方をアトライター(三井三池化工機(株))を用いて均一に分散混合した。この単量体組成物を60℃に加温し、そこにステアリン酸ステアリルを主体とするエステルワックス(DSC測定における最大吸熱ピーク67℃、Mw=1200)14部を添加混合溶解した。これに重合開始剤2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル(10時間半減期温度 51℃)10部を溶解した。
on the other hand,
Styrene 65 parts n-butyl acrylate 35 parts saturated polyester resin 7.0 parts (polycondensate of propylene oxide modified bisphenol A and terephthalic acid, Tg = 65 ° C., Mn = 5000, Mw / Mn = 2.4)
Sulfonic acid group-containing
C. I. Pigment Blue 15: 3 7 parts di-t-butyl ether 0.02 part The above formulation was uniformly dispersed and mixed using an attritor (Mitsui Miike Chemical Co., Ltd.). This monomer composition was heated to 60 ° C., and 14 parts of an ester wax mainly composed of stearyl stearate (maximum endothermic peak 67 ° C. in DSC measurement, Mw = 1200) was added and dissolved therein. In this, 10 parts of a
前記水系媒体中に上記重合性単量体系を投入し、65℃,N2雰囲気下においてTK式ホモミキサーにて10,000rpmで10分間撹拌し、造粒した。その後パドル撹拌翼で撹拌しつつ、60℃で6時間反応させた。その後液温を80℃とし更に4時間撹拌を続けた。反応終了後、−5℃/minの冷却速度で懸濁液を冷却した。 The aqueous medium in the polymerizable monomer system was added to, and stirred 65 ° C., 10 min at 10,000rpm at TK homomixer under N 2 atmosphere and granulated. Thereafter, the mixture was reacted at 60 ° C. for 6 hours while stirring with a paddle stirring blade. Thereafter, the liquid temperature was raised to 80 ° C., and stirring was further continued for 4 hours. After completion of the reaction, the suspension was cooled at a cooling rate of −5 ° C./min.
室温(25℃)まで冷却された懸濁液に塩酸を加えて燐酸カルシウム塩を溶解し、濾過・水洗を行い、湿潤着色粒子1を得た。
Hydrochloric acid was added to the suspension cooled to room temperature (25 ° C.) to dissolve the calcium phosphate salt, followed by filtration and washing with water to obtain wet
次に、上記粒子を40℃にて12時間乾燥後、風力分級を行って粒径と粒度分布を調整してトナー粒子(1)を得た。 Next, after drying the particles at 40 ° C. for 12 hours, air classification was performed to adjust the particle size and particle size distribution to obtain toner particles (1).
このトナー粒子100部と、外添剤としてシリコーンオイルで処理したBET値が200m2/gであり、一次粒径が12nmの疎水性シリカ微粉体1.5部、及びハイドロタルサイト(協和化学社製、DHT−4A)0.1部、更に脂肪酸金属塩1をヘンシェルミキサー(三井三池化工機(株))で混合してトナー1を得た。結果を表2に示す。
100 parts of the toner particles, 1.5 parts of hydrophobic silica fine powder having a BET value of 200 m 2 / g treated with silicone oil as an external additive and a primary particle size of 12 nm, and hydrotalcite (Kyowa Chemical Co., Ltd.) Manufactured, DHT-4A) 0.1 part, and fatty
(トナー製造例2)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1の添加量を0.05部に変更した以外は同様にしてトナー2を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 2)
(トナー製造例3)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩2に変更した以外は同様にしてトナー3を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 3)
(トナー製造例4)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩3に変更した以外は同様にしてトナー4を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 4)
(トナー製造例5)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩4に変更した以外は同様にしてトナー5を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 5)
(トナー製造例6)
トナー製造例1において重合開始剤2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル(10時間半減期温度 51℃)の添加量を15部に変更する以外は同様にしてトナー6を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 6)
Toner 6 was obtained in the same manner as in Toner Production Example 1 except that the amount of
(トナー製造例7)
トナー製造例1において重合開始剤2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル(10時間半減期温度 51℃)の添加量を8部に変更する以外は同様にしてトナー7を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 7)
Toner 7 was obtained in the same manner as in Toner Production Example 1 except that the amount of
(トナー製造例8)
トナー製造例1において重合開始剤2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル(10時間半減期温度 51℃)の添加量を16.5部に変更する以外は同様にしてトナー8を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 8)
Toner 8 was prepared in the same manner as in Toner Production Example 1 except that the amount of
(トナー製造例9)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩5に変更した以外は同様にしてトナー9を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 9)
A toner 9 was obtained in the same manner except that the fatty
(トナー製造例10)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩6に変更した以外は同様にしてトナー10を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 10)
(トナー製造例11)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩7に変更した以外は同様にしてトナー11を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 11)
Toner 11 was obtained in the same manner except that fatty
(トナー製造例12)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩8に変更した以外は同様にしてトナー12を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 12)
Toner 12 was obtained in the same manner except that fatty
(トナー製造例13)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩9に変更した以外は同様にしてトナー13を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 13)
A toner 13 was obtained in the same manner except that the fatty
(トナー製造例14)
トナーの製造例1のハイドロタルサイトを添加しなかった以外は同様にしてトナー14を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 14)
Toner 14 was obtained in the same manner except that the hydrotalcite of Toner Production Example 1 was not added. The results are shown in Table 2.
(トナー製造例15)
トナーの製造例1の疎水性シリカ微粉体の添加量を1.6部、ハイドロタルサイトの添加量0.2部に変更した以外は同様にしてトナー15を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 15)
Toner 15 was obtained in the same manner except that the amount of hydrophobic silica fine powder added in Toner Production Example 1 was changed to 1.6 parts and the amount of hydrotalcite added was 0.2 parts. The results are shown in Table 2.
(トナー製造例16)
トナーの製造例1の疎水性シリカ微粉体の添加量を1.96部、ハイドロタルサイトの添加量0.07部に変更した以外は同様にしてトナー16を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 16)
(トナー製造例17)
トナーの製造例1の疎水性シリカ微粉体の添加量を1.2部、ハイドロタルサイトの添加量0.4部に変更した以外は同様にしてトナー17を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 17)
Toner 17 was obtained in the same manner except that the amount of hydrophobic silica fine powder added in Toner Production Example 1 was changed to 1.2 parts and the amount of hydrotalcite added was 0.4 parts. The results are shown in Table 2.
(トナー製造例18)
トナーの製造例1の疎水性シリカ微粉体の添加量を1.6部、ハイドロタルサイトの添加量0.5部に変更した以外は同様にしてトナー18を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 18)
Toner 18 was obtained in the same manner except that the amount of hydrophobic silica fine powder added in Toner Production Example 1 was changed to 1.6 parts and the amount of hydrotalcite added was 0.5 parts. The results are shown in Table 2.
(トナー製造例19)
65℃に加温したイオン交換水900部にリン酸三カルシウム1.0部を添加し、TK式ホモミキサー(特殊機化工業製)を用いて10,000rpmにて撹拌し、水系媒体を得た。
(Toner Production Example 19)
1.0 part of tricalcium phosphate is added to 900 parts of ion-exchanged water heated to 65 ° C., and stirred at 10,000 rpm using a TK homomixer (manufactured by Special Machine Industries) to obtain an aqueous medium. It was.
一方、
スチレン 80部
n−ブチルアクリレート 20部
飽和ポリエステル樹脂 7.0部
(プロピレンオキサイド変性ビスフェノールAとテレフタル酸との重縮合物、Tg=65℃、Mn=5000、Mw/Mn=2.4)
スルホン酸基含有重合体 2部
サリチル酸アルミニウム化合物 1部
(ボントロンE−88、オリエント化学社製)
C.I.ピグメントブルー15:3 7部
ジ−t−ブチルエーテル 0.02部
上記処方をアトライター(三井三池化工機(株))を用いて均一に分散混合した。この単量体組成物を65℃に加温し、そこにステアリン酸ステアリルを主体とするエステルワックス(DSC測定における最大吸熱ピーク67℃、Mw=1200)9部を添加混合溶解した。これに重合開始剤2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル(10時間半減期温度 51℃)4部を溶解した。
on the other hand,
Styrene 80 parts n-Butyl acrylate 20 parts Saturated polyester resin 7.0 parts (Polycondensate of propylene oxide modified bisphenol A and terephthalic acid, Tg = 65 ° C., Mn = 5000, Mw / Mn = 2.4)
Sulfonic acid group-containing
C. I. Pigment Blue 15: 3 7 parts di-t-butyl ether 0.02 part The above formulation was uniformly dispersed and mixed using an attritor (Mitsui Miike Chemical Co., Ltd.). This monomer composition was heated to 65 ° C., and 9 parts of an ester wax mainly composed of stearyl stearate (maximum endothermic peak 67 ° C. in DSC measurement, Mw = 1200) was added and dissolved therein. In this, 4 parts of a
前記水系媒体中に上記重合性単量体系を投入し、65℃,N2雰囲気下においてTK式ホモミキサーにて10,000rpmで10分間撹拌し、造粒した。その後パドル撹拌翼で撹拌しつつ、65℃で6時間反応させた。その後液温を80℃とし更に4時間撹拌を続けた。反応終了後、−5℃/minの冷却速度で懸濁液を冷却した。 The aqueous medium in the polymerizable monomer system was added to, and stirred 65 ° C., 10 min at 10,000rpm at TK homomixer under N 2 atmosphere and granulated. Thereafter, the mixture was reacted at 65 ° C. for 6 hours while stirring with a paddle stirring blade. Thereafter, the liquid temperature was raised to 80 ° C., and stirring was further continued for 4 hours. After completion of the reaction, the suspension was cooled at a cooling rate of −5 ° C./min.
室温(25℃)まで冷却された懸濁液に塩酸を加えて燐酸カルシウム塩を溶解し、濾過・水洗を行い、湿潤着色粒子19を得た。 Hydrochloric acid was added to the suspension cooled to room temperature (25 ° C.) to dissolve the calcium phosphate salt, followed by filtration and washing with water to obtain wet colored particles 19.
次に、上記粒子を40℃にて12時間乾燥後、該乾燥物をターボミル(ターボ工業社製)で微粉砕後、得られた微粉砕物を風力分級して粒径と粒度分布を調整しトナー粒子19を得た。 Next, after drying the particles at 40 ° C. for 12 hours, the dried product is finely pulverized with a turbo mill (manufactured by Turbo Kogyo Co., Ltd.), and the resulting finely pulverized product is classified by wind to adjust the particle size and particle size distribution. Toner particles 19 were obtained.
このトナー粒子100部と、外添剤としてシリコーンオイルで処理したBET値が200m2/gであり、一次粒径が12nmの疎水性シリカ微粉体1.5部、及びハイドロタルサイト(協和化学社製、DHT−4A)0.1部、更に脂肪酸金属塩1をヘンシェルミキサー(三井三池化工機(株))で混合してトナー19を得た。結果を表2に示す。
100 parts of the toner particles, 1.5 parts of hydrophobic silica fine powder having a BET value of 200 m 2 / g treated with silicone oil as an external additive and a primary particle size of 12 nm, and hydrotalcite (Kyowa Chemical Co., Ltd.) Manufactured, DHT-4A) 0.1 part, and fatty
(トナー製造例20)
トナーの製造例1のジ−t−ブチルエーテルを添加しなかった以外は同様にしてトナー20を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 20)
Toner 20 was obtained in the same manner except that the di-t-butyl ether of Toner Production Example 1 was not added. The results are shown in Table 2.
(トナー製造例21)
トナーの製造例1において、リン酸三カルシウムの添加量を4.0部とし、疎水性シリカ微粉体(シリコーンオイルで処理したBET値が200m2/gであり、一次粒径が12nm)の添加量を1.8部に変更し、更には脂肪酸金属塩1の添加量を0.12部に変更た以外は同様にしてトナー21を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 21)
In Toner Production Example 1, the amount of tricalcium phosphate added is 4.0 parts, and hydrophobic silica fine powder (BET value treated with silicone oil is 200 m 2 / g, primary particle size is 12 nm) is added.
(トナー製造例22)
トナーの製造例1において、リン酸三カルシウムの添加量を2.5部とし、疎水性シリカ微粉体(シリコーンオイルで処理したBET値が200m2/gであり、一次粒径が12nm)の添加量を1.3部に変更し、更には脂肪酸金属塩1の添加量を0.8部に変更した以外は同様にしてトナー22を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 22)
In Toner Production Example 1, the amount of tricalcium phosphate added is 2.5 parts, and hydrophobic silica fine powder (BET value treated with silicone oil is 200 m 2 / g, primary particle size is 12 nm) is added. Toner 22 was obtained in the same manner except that the amount was changed to 1.3 parts and the addition amount of fatty
(トナー製造例23)
トナーの製造例1において、リン酸三カルシウムの添加量を4.2部とし、疎水性シリカ微粉体(シリコーンオイルで処理したBET値が200m2/gであり、一次粒径が12nm)の添加量を1.9部に変更した以外は同様にしてトナー23を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 23)
In Toner Production Example 1, the amount of tricalcium phosphate added was 4.2 parts, and hydrophobic silica fine powder (BET value treated with silicone oil was 200 m 2 / g, primary particle size was 12 nm) was added. Toner 23 was obtained in the same manner except that the amount was changed to 1.9 parts. The results are shown in Table 2.
(トナー製造例24)
トナーの製造例1において、リン酸三カルシウムの添加量を2.4部とし、疎水性シリカ微粉体(シリコーンオイルで処理したBET値が200m2/gであり、一次粒径が12nm)の添加量を1.2部に変更した以外は同様にしてトナー24を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 24)
In Toner Production Example 1, the addition amount of tricalcium phosphate was 2.4 parts, and hydrophobic silica fine powder (BET value treated with silicone oil was 200 m 2 / g and primary particle size was 12 nm) was added. Toner 24 was obtained in the same manner except that the amount was changed to 1.2 parts. The results are shown in Table 2.
(トナー製造25)
・溶液重合法により製造したスチレン・アクリル酸ブチル共重合体(ガラス転移温度:65℃、重量平均分子量:12,500、Mw/Mn:2.4) 100部
・懸濁重合法により製造したスチレン・アクリル酸共重合体(ガラス転移温度:59℃、 重量平均分子量:573,000、Mw/Mn:2.0) 100部
・サリチル酸アルミニウム化合物
(ボントロンE−88;オリエント化学社製) 4部
・スルホン酸基含有重合体 3部
・C.I.ピグメントブルー15:3 8部
・ジ−t−ブチルエーテル 0.06部
・スチレン−メタクリル酸−メチルメタクリレート 5部
(スチレン/メタクリル酸/メチルメタクリレート=95.85/1.65/2.50、Mp=15000、Mw=7900、Tg=89℃、酸価=10.9mgKOH/g、Mw/Mn=2.17)
・ステアリン酸ステアリルを主体とするエステルワックス(DSC測定における最大吸熱ピーク67℃、Mw=1200) 4部
上記材料をブレンダーにて混合し、110℃に加熱した二軸エクストルーダーで溶融混練し、冷却した混練物をハンマーミルで粗粉砕し、粗粉砕物をターボミル(ターボ工業社製)で微粉砕後、風力分級して粒径と粒度分布を調整し着色粒子を得た。次いで該着色粒子を窒素雰囲気下、スプレードライヤーを用いて70℃で1時間加熱球形化処理を行い、その後、冷却してトナー粒子25を得た。
(Toner production 25)
Styrene / butyl acrylate copolymer produced by solution polymerization method (glass transition temperature: 65 ° C., weight average molecular weight: 12500, Mw / Mn: 2.4) 100 parts Styrene produced by suspension polymerization method Acrylic acid copolymer (glass transition temperature: 59 ° C., weight average molecular weight: 573,000, Mw / Mn: 2.0) 100 parts Aluminum salicylate compound (Bontron E-88; manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.) 4 parts Sulfonic acid group-containing
・ Ester wax mainly composed of stearyl stearate (Maximum endothermic peak in DSC measurement: 67 ° C., Mw = 1200) 4 parts The above materials are mixed in a blender, melt kneaded in a biaxial extruder heated to 110 ° C., and cooled. The kneaded product was coarsely pulverized with a hammer mill, and the coarsely pulverized product was finely pulverized with a turbo mill (manufactured by Turbo Kogyo Co., Ltd.), followed by air classification to adjust the particle size and particle size distribution to obtain colored particles. Next, the colored particles were heated and spheronized at 70 ° C. for 1 hour under a nitrogen atmosphere using a spray dryer, and then cooled to obtain toner particles 25.
このトナー粒子100部と、外添剤としてシリコーンオイルで処理したBET値が200m2/gであり、一次粒径が12nmの疎水性シリカ微粉体1.5部、及びハイドロタルサイト(協和化学社製、DHT−4A)0.1部、更に脂肪酸金属塩1をヘンシェルミキサー(三井三池化工機(株))で混合してトナー25を得た。結果を表2に示す。
100 parts of the toner particles, 1.5 parts of hydrophobic silica fine powder having a BET value of 200 m 2 / g treated with silicone oil as an external additive and a primary particle size of 12 nm, and hydrotalcite (Kyowa Chemical Co., Ltd.) Manufactured, DHT-4A) 0.1 part, and fatty
(トナー製造例26)
トナーの製造例1のC.I.ピグメントブルー15:3をC.I.ピグメントイエロー17に変更する以外は同様にしてトナー26を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 26)
C. of Toner Production Example 1 I. Pigment Blue 15: 3 to C.I. I. A toner 26 was obtained in the same manner except that the pigment yellow 17 was used. The results are shown in Table 2.
(トナー製造例27)
トナーの製造例1のC.I.ピグメントブルー15:3をC.I.ピグメントレッド122に変更する以外は同様にしてトナー27を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 27)
C. of Toner Production Example 1 I. Pigment Blue 15: 3 to C.I. I. A toner 27 was obtained in the same manner except that the pigment red 122 was used. The results are shown in Table 2.
(トナー製造例28)
トナーの製造例1のC.I.ピグメントブルー15:3をカーボンブラック(DBP吸油量:42cm3/100g、比表面積:60m2/g)に変更する以外は同様にしてトナー28を得た。結果を表2に示す。
(Toner Production Example 28)
C. of Toner Production Example 1 I. Pigment Blue 15: 3 carbon black (DBP oil absorption: 42cm 3/100 g, a specific surface area: 60 m 2 / g) except for changing the obtain toner 28 in the same manner. The results are shown in Table 2.
(比較トナー製造例1)
トナーの製造例1において、リン酸三カルシウムの添加量を2.5部とした。また、外添剤としてシリコーンオイルで処理したBET値が200m2/gであり、一次粒径が12nmの疎水性シリカ微粉体の添加量を2.0部に変更したこと以外は同様にして比較トナー1を得た。結果を表2に示す。
(Comparative toner production example 1)
In Toner Production Example 1, the amount of tricalcium phosphate added was 2.5 parts. In addition, a comparison was made in the same manner except that the amount of hydrophobic silica fine powder treated with silicone oil as an external additive was 200 m 2 / g and the primary particle size was 12 nm was changed to 2.0 parts.
(比較トナー製造例2)
トナーの製造例1において、リン酸三カルシウムの添加量を4.0部とした。また、外添剤としてシリコーンオイルで処理したBET値が200m2/gであり、一次粒径が12nmの疎水性シリカ微粉体の添加量を1.1部に変更し、更に一次粒径が250nmのルチル型酸化チタン微粉体0.05部を追加したこと以外は同様にして比較トナー2を得た。結果を表2に示す。
(Comparative toner production example 2)
In Toner Production Example 1, the amount of tricalcium phosphate added was 4.0 parts. In addition, the addition amount of hydrophobic silica fine powder having a BET value of 200 m 2 / g treated with silicone oil as an external additive and a primary particle size of 12 nm was changed to 1.1 parts, and the primary particle size was further 250 nm.
(比較トナー製造例3)
トナーの製造例1において、リン酸三カルシウムの添加量を4.0部とし、また脂肪酸金属塩1の添加量を0.01部に変更し、更に外添剤としてサリチル酸アルミニウム化合物(ボントロンE−88;オリエント化学社製)0.1部を追加した以外は同様にして比較トナー3を得た。結果を表2に示す。
(Comparative toner production example 3)
In Toner Production Example 1, the addition amount of tricalcium phosphate was changed to 4.0 parts, the addition amount of fatty
(比較トナー製造例4)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩10に変更した以外は同様にして比較トナー4を得た。結果を表2に示す。
(Comparative toner production example 4)
(比較トナー製造例5)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を脂肪酸金属塩11に変更した以外は同様にして比較トナー5を得た。結果を表2に示す。
(Comparative toner production example 5)
A
(比較トナー製造例6)
トナーの製造例1の脂肪酸金属塩1を添加しなかった以外は同様にして比較トナー6を得た。結果を表2に示す。
(Comparative Toner Production Example 6)
A comparative toner 6 was obtained in the same manner except that the fatty
<トナー層規制部材の製造例1>
面転写シートには、押し出し成形で作製したポリエチレンテレフタレートのフィルム(東洋紡社製、商品名:E5000、厚さ100μm、十点平均表面粗さRz=0.2μm)と、その表面被覆用保護フィルムとしてポリプロピレンフィルム(宇部興産(株)社製、商品名:UBEポリプロJ309GL、厚さ80μm)とを軽粘着剤により積層したものを用いた。まず、この面転写シートを表面被覆用保護フィルムを剥離しながら射出成形用の金型内に送り込み、キャビティの内面に接するように配置して型閉めした。そして、金型が締め付けられた後の面転写シートと金型との間に設けられた隙間(金型キャビティ)に、金型温度40℃で、ブレード部材用組成物としてポリエステルエラストマー(東レ・デュポン社製、商品名:ハイトレル3046、ショアーD硬度が25度)を固化後厚みが、200μmとなるように、約250℃に溶融射出し、面転写シートと一体化密着させて固化してブレード部材を形成した。
<Example 1 of production of toner layer regulating member>
As a surface transfer sheet, a polyethylene terephthalate film (trade name: E5000, thickness: 100 μm, ten-point average surface roughness Rz = 0.2 μm, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) produced by extrusion molding, and a protective film for its surface coating A laminate of a polypropylene film (manufactured by Ube Industries, Ltd., trade name: UBE Polypro J309GL, thickness 80 μm) with a light adhesive was used. First, this surface transfer sheet was fed into an injection molding mold while peeling off the surface covering protective film, and placed so as to be in contact with the inner surface of the cavity, and the mold was closed. A polyester elastomer (Toray DuPont) is used as a blade member composition at a mold temperature of 40 ° C. in a gap (mold cavity) provided between the surface transfer sheet and the mold after the mold is clamped. Made by company, product name: Hytrel 3046, Shore D hardness is 25 degrees) After solidifying, it is melt-injected at about 250 ° C. so that the thickness becomes 200 μm, and solidified by being in close contact with the surface transfer sheet and solidified to be a blade member Formed.
次いで、得られたブレード部材の面転写シートに対向する面に、支持部材としてバネ弾性を持つりん青銅板(板厚0.12mm、幅22mm、長さ200mm)を接着剤(東洋モートン社製、商品名:アドコートAD−76P1)を用いて貼り合わせ、所望のブレード形状に切断した。ブレード部材は、幅5mm、長さ200mm、厚さ0.2mmの板状成形物とした。最後に、ブレード部材から面転写シートを剥がし、現れたブレード部材の面を電荷制御面としてトナー層規制部材1を作製した。
Next, a phosphor bronze plate having a spring elasticity as a supporting member (plate thickness 0.12 mm, width 22 mm, length 200 mm) is attached to the surface of the obtained blade member facing the surface transfer sheet as an adhesive (manufactured by Toyo Morton, A product name: Adcoat AD-76P1) was used for bonding and cutting into a desired blade shape. The blade member was a plate-like molded product having a width of 5 mm, a length of 200 mm, and a thickness of 0.2 mm. Finally, the surface transfer sheet was peeled off from the blade member, and the toner
<トナー層規制部材の製造例2>
トナー層規制部材の製造例1において、ポリエステルエラストマーを東レ・デュポン社製、商品名:ハイトレル5557(ショアーD硬度が55度)に変更した以外は同様にしてトナー層規制部材2を作製した。
<Manufacture example 2 of toner layer regulating member>
Toner
<トナー層規制部材の製造例3>
トナー層規制部材の製造例1において、ポリエステルエラストマーを東レ・デュポン社製、商品名:ハイトレル2751(ショアーD硬度が75度)に変更した以外は同様にしてトナー層規制部材3を作製した。
<Example 3 of production of toner layer regulating member>
Toner
<トナー層規制部材の製造例4>
トナー層規制部材の製造例1において、ポリエステルエラストマーを東洋紡社製、商品名:ペルプレンE−450B(ショアーD硬度が78度)に変更した以外は同様にしてトナー層規制部材4を作製した。
<Example 4 of production of toner layer regulating member>
Toner
<トナー層規制部材の製造例5>
トナー層規制部材の製造例1において、ポリエステルエラストマーをショアーD硬度が50度のポリアミドエラストマー(12−ナイロンをドデカン二酸によりカルボキシル化したものとポリテトラメチレングリコールを縮重合したもの)に変更し、溶融温度と金型温度を各々200℃と30℃に変更した以外は同様にしてトナー層規制部材5を作製した。
<Manufacture example 5 of toner layer regulating member>
In Production Example 1 of the toner layer regulating member, the polyester elastomer was changed to a polyamide elastomer having a Shore D hardness of 50 degrees (12-nylon carboxylated with dodecanedioic acid and polytetramethylene glycol polycondensation), A toner
<トナー層規制部材の製造例6>
トナー層規制部材の製造例1において、ポリエステルエラストマーをショアーD硬度が20度のポリアミドエラストマー(12−ナイロンをドデカン二酸によりカルボキシル化したものとポリテトラメチレングリコールを縮重合したもの)に変更し、溶融温度と金型温度を各々200℃と30℃に変更した以外は同様にしてトナー層規制部材6を作製した。
<Manufacture example 6 of toner layer regulating member>
In Production Example 1 of the toner layer regulating member, the polyester elastomer is changed to a polyamide elastomer having a Shore D hardness of 20 degrees (12-nylon carboxylated with dodecanedioic acid and polytetramethylene glycol polycondensation), A toner layer regulating member 6 was produced in the same manner except that the melting temperature and the mold temperature were changed to 200 ° C. and 30 ° C., respectively.
<トナー層規制部材の製造例7>
トナー層規制部材の製造例1において、ポリエステルエラストマーをポリウレタン−ポリエーテルブロック共重合エラストマー(DIC バイエルポリマー社製、商品名;T−8195N、ショアーD硬度が55度)に変更した以外は同様にしてトナー層規制部材7を作製した。
<Example 7 of production of toner layer regulating member>
In the same manner as in Production Example 1 of the toner layer regulating member, except that the polyester elastomer is changed to a polyurethane-polyether block copolymer elastomer (DIC Bayer Polymer Co., Ltd., trade name: T-8195N, Shore D hardness is 55 degrees). A toner layer regulating member 7 was produced.
<実施例1>
トナー1を非磁性一成分系現像剤とし、当該現像剤を高温高湿度条件下(温度30℃,湿度80%RH)および常温常湿度環境下(温度23℃,湿度50%RH)更には低温低湿度条件下(温度15℃、湿度10%RH)において画像評価を行った。画像評価を行った画像形成装置について、以下に説明する。
<Example 1>
The
画像形成装置はHP Color LaserJet CP6015dn(ヒューレットパッカード製)を用い、下記(a)乃至(e)の条件を変更或いは改造して使用した。 As the image forming apparatus, HP Color LaserJet CP6015dn (manufactured by Hewlett Packard) was used, and the following conditions (a) to (e) were changed or modified.
(a)画像形成装置のプロセススピードを200mm/secに変更し、これに対する、現像ローラの周速は280mm/secに変更した。 (A) The process speed of the image forming apparatus was changed to 200 mm / sec, and the peripheral speed of the developing roller was changed to 280 mm / sec.
(b)プロセスカートリッジの寿命を検知しないように改造した。 (B) The process cartridge was modified so as not to detect the service life.
(c)カートリッジ有無の検知をしないように改造し、単色でも耐久評価及び画像評価が行えるようにした。 (C) Modification was made so that the presence / absence of the cartridge was not detected, and durability evaluation and image evaluation could be performed even with a single color.
(d)本実施例の現像室3は、図7−Iに示すように搬送方向上流側の現像室の断面と搬送方向下流側の現像室の断面を同形状とし、現像室内のトナーが充填される容積が同じになるようにした。
(D) In the developing
図7−Iの黒塗り部で示すように、供給ローラ(供給部材)の回転中心軸より鉛直上方の領域でスクリューの搬送領域を除く現像容器12によって囲まれた断面積をSと定義する。スクリューによる搬送領域とは、スクリュー形状の最上点と最下点に囲まれた領域である。図7−Iのa乃至cに示すように搬送方向上流側開始点と搬送方向中央部及び搬送方向下流側最終点では該最近接距離が何れも7mmになるように調整した。図7−Iのaの斜線で示す搬送方向上流側断面積S1は、図7−Iのcの斜線で示す搬送方向下流側の断面積S3と等しくS1=S2=S3である。 As shown by the black portion in FIG. 7I, the cross-sectional area surrounded by the developing container 12 excluding the screw conveyance area in the area vertically above the rotation center axis of the supply roller (supply member) is defined as S. The conveyance area | region by a screw is an area | region enclosed by the highest point and lowest point of a screw shape. As shown in FIGS. 7A to 7C, the closest distance between the start point on the upstream side in the transport direction, the central portion in the transport direction, and the final point on the downstream side in the transport direction was adjusted to 7 mm. The cross-sectional area S1 on the upstream side in the conveyance direction indicated by the oblique line a in FIG. 7-I is equal to the cross-sectional area S3 on the downstream side in the conveyance direction indicated by the oblique line c in FIG.
(e)トナー層規制部材としてトナー層規制部材2を使用した。
(E) The toner
以上の条件で、高温高湿環境(30℃,80%RH)および常温常湿環境下(23℃、50%RH)、低温低湿環境下(15℃、10%RH)の環境下にて1%の印字比率の画像を60000枚までプリントアウトに際して、初期と40000枚耐久後、60000枚耐久後に下記に示す画像評価を行った。 Under the above conditions, the temperature is 1 in an environment of high temperature and high humidity (30 ° C., 80% RH), normal temperature and humidity (23 ° C., 50% RH), and low temperature and low humidity (15 ° C., 10% RH). When printing out an image with a printing ratio of% up to 60,000 sheets, the following image evaluation was performed after the initial period, after 40,000 endurance, and after 60,000 endurance.
(1)画像濃度
通常の複写機用普通紙(75g/m2)の転写材を用いて、ベタ画像を出力し、その濃度を測定(右上、右下、中心、左上、左下の5点平均)することにより評価した。尚、画像濃度は「マクベス反射濃度計 RD918」(マクベス社製)を用いて、原稿濃度が0.00の白地部分の画像に対する相対濃度を測定した。
S:画像濃度が1.50以上
A:画像濃度が1.45以上1.50未満
B:画像濃度が1.30以上1.45未満
C:画像濃度が1.15以上1.30未満
D:画像濃度が1.15未満
(評価上、Sが最もよく、次いでA、B、C、Dの順番で悪化していく。)
(1) Image Density Using a normal copying machine plain paper (75 g / m 2 ) transfer material, output a solid image and measure its density (average of five points: upper right, lower right, center, upper left, lower left) ). The image density was measured using a “Macbeth reflection densitometer RD918” (manufactured by Macbeth Co., Ltd.) to measure the relative density with respect to an image of a white background portion having a document density of 0.00.
S: Image density is 1.50 or more A: Image density is 1.45 or more and less than 1.50 B: Image density is 1.30 or more and less than 1.45 C: Image density is 1.15 or more and less than 1.30 D: Image density is less than 1.15 (S is the best for evaluation, and then deteriorates in the order of A, B, C, D)
(2)濃度均一性
上記画像濃度において、5点の測定点の最大値と最小値の差を以下の基準で評価した。
S:0.02未満
A:0.02以上0.05未満
B:0.05以上0.10未満
C:0.10以上0.20未満
D:0.20以上
(評価上、Sが最も良く、A,B,C,Dの順番で悪化していく。)
(2) Density uniformity In the above image density, the difference between the maximum value and the minimum value of the five measurement points was evaluated according to the following criteria.
S: Less than 0.02 A: 0.02 or more and less than 0.05 B: 0.05 or more and less than 0.10 C: 0.10 or more and less than 0.20 D: 0.20 or more (S is the best for evaluation) , A, B, C, D in order.
(3)補給時の濃度均一性
濃度均一性の測定を高印字画像(印字率50%)を70枚出力してから行う以外は上記(2)の濃度均一性と同様の手法で行った。
(3) Density uniformity at the time of replenishment Except for measuring the density uniformity after outputting 70 high-printed images (printing rate 50%), the same method as the density uniformity of (2) above was used.
(4)カブリ
カブリの測定については、東京電色社製の反射濃度計、REFLECTMETER MODEL TC−6DSを使用して、標準紙及びプリントアウト画像の非画像部の反射率を測定した。測定で用いられるフィルターには、シアントナーで印字時はアンバーフィルターを用い、イエロートナーで印字時はブルーフィルターを用い、マゼンタトナーとブラックトナーで印字時はグリーンフィルターを用いた。測定結果から下記の式よりカブリを算出し、以下の基準で評価した。
カブリ(反射率:%)=標準紙上の反射率(%)−サンプル非画像部の反射率(%)
S:カブリ(反射率)が0.5%未満
A:カブリ(反射率)が0.5%以上、1.0%未満
B:カブリ(反射率)が1.0%以上、1.5%未満
C:カブリ(反射率)が1.5%以上、2.0%未満
D:カブリ(反射率)が2.0以上
(評価上、Sが最もよく、A,B,C,Dの順番で悪くなっていく。)
(4) Fog For the measurement of the fog, the reflectance of the non-image part of the standard paper and the printout image was measured using a reflection densitometer manufactured by Tokyo Denshoku Co., Ltd., REFECTECTOMER MODEL TC-6DS. As a filter used in the measurement, an amber filter was used for printing with cyan toner, a blue filter was used for printing with yellow toner, and a green filter was used for printing with magenta toner and black toner. The fog was calculated from the measurement results by the following formula and evaluated according to the following criteria.
Fog (reflectance:%) = reflectance on standard paper (%) − reflectance of sample non-image area (%)
S: fog (reflectance) less than 0.5% A: fog (reflectance) of 0.5% or more and less than 1.0% B: fog (reflectance) of 1.0% or more, 1.5% Less than C: fog (reflectance) is 1.5% or more, less than 2.0% D: fog (reflectance) is 2.0 or more (in the evaluation, S is the best, and the order of A, B, C, D) And it gets worse.)
(5)補給時カブリ
カブリの測定を高印字画像(印字率50%)を70枚出力してから行う以外は上記(3)のカブリ測定と同様の手法で行った。
(5) Fog during replenishment The fog was measured in the same manner as the fog measurement in (3) above, except that 70 high-printed images (printing rate 50%) were output.
(6)ボタ落ち
各サンプリング時にて、ベタ画像1枚・ハーフトーン画像1枚を出力し、ハーフトーン画像におけるトナーボタ落ち個数から以下の基準でボタレベルを判別した。下記判定基準においてAが良くCが悪い。
A:全くボタ落ちせず
B:極僅かにボタ落ち有り(ハーフトーン画像上1個)
C:ボタ落ち有り(ハーフトーン画像上に2〜3個)
D:酷いボタ落ち(ハーフトーン画像上4個以上)
(6) Blur drop At each sampling, one solid image and one halftone image were output, and the blur level was determined on the basis of the following criteria from the number of toner drop drops in the halftone image. In the following criteria, A is good and C is bad.
A: No dropout at all B: Slight dropout (one on halftone image)
C: Dropping out (2-3 on the halftone image)
D: Severe dripping (4 or more on the halftone image)
上記条件でトナー1を評価したところ、濃度も高く且つその均一性も十分であり、またカブリや補給カブリ、トナーのボタ落ちも無く良好であった。詳細な結果を表3乃至表5に示す。
When the
<実施例2乃至5、10、11>
実施例1と同条件で、トナー2乃至トナー5、7、8を評価した。詳細の結果を表3乃至表5に示す。
<Examples 2 to 5, 10, 11>
Under the same conditions as in Example 1,
<実施例6>
実施例1において、トナー層規制部材をトナー層規制部材7に変更する以外は同様にして評価を行った。詳細の結果を表3乃至表5に示す。
<Example 6>
In Example 1, the evaluation was performed in the same manner except that the toner layer regulating member was changed to the toner layer regulating member 7. Detailed results are shown in Tables 3-5.
<実施例7>
実施例1において、トナー層規制部材をトナー層規制部材1に変更し、評価するトナーをトナー6とする以外は同様にして評価を行った。詳細の結果を表3乃至表5に示す。
<Example 7>
In Example 1, evaluation was performed in the same manner except that the toner layer regulating member was changed to the toner
<実施例8>
実施例1において、トナー層規制部材をトナー層規制部材3に変更し、評価するトナーをトナー6とする以外は同様にして評価を行った。詳細の結果を表3乃至表5に示す。
<Example 8>
In Example 1, the evaluation was performed in the same manner except that the toner layer regulating member was changed to the toner
<実施例9>
実施例1において、トナー層規制部材をトナー層規制部材5に変更し、評価するトナーをトナー6とする以外は同様にして評価を行った。詳細の結果を表3乃至表5に示す。
<Example 9>
In Example 1, evaluation was performed in the same manner except that the toner layer regulating member was changed to the toner
<実施例12>
実施例1において、トナー層規制部材をトナー層規制部材6に変更し、評価するトナーをトナー9とする以外は同様にして評価を行った。詳細の結果を表3乃至表5に示す。
<Example 12>
In Example 1, the evaluation was performed in the same manner except that the toner layer regulating member was changed to the toner layer regulating member 6 and the toner to be evaluated was changed to the toner 9. Detailed results are shown in Tables 3-5.
<実施例13>
実施例1において、トナー層規制部材をトナー層規制部材4に変更し、評価するトナーをトナー10とする以外は同様にして評価を行った。詳細の結果を表3乃至表5に示す。
<Example 13>
In Example 1, the evaluation was performed in the same manner except that the toner layer regulating member was changed to the toner
<実施例14乃至29>
実施例1と同条件で、トナー11乃至トナー28を評価した。詳細の結果を表3乃至表5に示す。
<Examples 14 to 29>
Toner 11 to toner 28 were evaluated under the same conditions as in Example 1. Detailed results are shown in Tables 3-5.
<比較例1乃至6>
実施例1と同条件で、比較トナー1乃至6を評価したところ、濃度の低下が見られ、また濃度均一性やカブリ、補給カブリ、トナーのボタ落ちのレベルも悪いものとなった。詳細な結果を表3乃至表5に示す。
<Comparative Examples 1 to 6>
When the
<実施例30乃至32>
実施例1において用いる画像形成装置の構成を以下の通りとする以外は同様の方法により実施例30乃至32を行った。
<Examples 30 to 32>
Examples 30 to 32 were performed in the same manner except that the configuration of the image forming apparatus used in Example 1 was as follows.
図7に実施例30乃至32の概略構成とその近傍を示す。 FIG. 7 shows a schematic configuration of Examples 30 to 32 and the vicinity thereof.
本実施例の現像室3は、図7−IIに示すように搬送方向上流側の現像室の断面と搬送方向下流側の現像室の断面とが異なる形状になっており、現像室内のトナーが充填される容積が異なっている。
In the developing
図7−IIの黒塗り部で示すように、供給ローラ(供給部材)の回転中心軸より鉛直上方の領域でスクリューの搬送領域を除く現像容器12によって囲まれた断面積をSと定義する。スクリューによる搬送領域とは、スクリュー形状の最上点と最下点に囲まれた領域である。尚、本実施例は実施例1乃至29の現像室に図8に示す形状の現像室埋めブロックを新設することで検討を行った。図7−IIのaに示すように搬送方向上流側開始点では供給ローラ2と現像容器12に新設した埋めブロックとの最近接距離を3mmとし、搬送方向下流に行くに従い該最近接距離が連続的に変化し、図7−IIのbに示すように搬送方向中央部では該最近接距離が5mm、図7−IIのcに示すように搬送方向下流側最終点では該最近接距離が7mmになるように連続的に変化している。図7−IIのaの斜線で示す搬送方向上流側断面積S1は、図7−IIのcの斜線で示す搬送方向下流側の断面積S3よりも小さくなっており、S1からS3へは連続的に変化している。
As shown by the black portion in FIG. 7-II, S is defined as a cross-sectional area surrounded by the developing container 12 excluding the screw conveyance region in the region vertically above the rotation center axis of the supply roller (supply member). The conveyance area | region by a screw is an area | region enclosed by the highest point and lowest point of a screw shape. This example was examined by newly installing a developing chamber filling block having the shape shown in FIG. 8 in the developing chambers of Examples 1 to 29. As shown in FIG. 7-IIa, the closest distance between the
詳細な結果を表3乃至5に示す。 Detailed results are shown in Tables 3-5.
<実施例33乃至35>
実施例32と同条件で、トナー26乃至28を評価した。詳細な結果を表3乃至表5に示す。
<Examples 33 to 35>
Under the same conditions as in Example 32, the toners 26 to 28 were evaluated. Detailed results are shown in Tables 3 to 5.
110、120、100 感光ドラム
210、220、200 帯電手段
310、300 露光手段
410、420、400 現像手段
414、424 撹拌手段
415、425 トナー面検知手段
510、520、500 トナーホッパー
610、620、600 転写手段
710、720、700 クリーニング手段
1 電子写真感光体
2 現像容器
3 現像剤像担持部材
4 現像剤量規制ブレード
4a 支持部材
4b ブレード部材
5 弾性ローラ
6 現像剤
11 感光体
12 帯電部材
13 静電潜像
14 現像装置
15 転写手段
16 クリーニング手段
18 加熱定着ロール
30 ブレード部材
31 支持部材
L 露光手段
P 転写材
501 面転写シート
502 保護フィルム
502a 保護フィルム
503 支持部材
504 可動型
505 固定型
506 射出ゲート部
507 ブレード部材成形空隙(キャビティ)
508 ブレード部材
110, 120, 100
508 Blade member
Claims (15)
該画像形成方法が、非磁性一成分トナー(X)が充填された現像容器に、交換自在な補給トナー容器から非磁性一成分トナー(Y)を補給する補給工程を有し、
該トナー(Y)の凝集度をαとし、該トナー(Y)と該トナー(Y)を振動篩により開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとの混合物の凝集度をβとしたとき、下記(1)及び(2)式を満たし、
30%≦α≦50% (1)式
0.85≦α/β≦1.00 (2)式
かつ、該トナー(X)及び(Y)は少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする画像形成方法。 A charging step of charging the electrostatic latent image carrier with charging means, an exposure step of exposing the charged electrostatic latent image carrier to form an electrostatic latent image, and a toner layer in contact with the toner carrier A step of regulating the toner on the toner carrier with a regulating member, a developing step of developing the electrostatic latent image with the toner on the toner carrier, and a transfer material with or without the toner image being passed through the intermediate transfer member In an image forming method having a transfer step of transferring to
The image forming method includes a replenishment step of replenishing a nonmagnetic monocomponent toner (Y) from a replaceable replenishment toner container to a developing container filled with the nonmagnetic monocomponent toner (X),
When the cohesion degree of the toner (Y) is α, and the cohesion degree of a mixture of the toner (Y) and the toner (Y) obtained by sieving the toner (Y) six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm is β , Satisfy the following formulas (1) and (2),
30% ≦ α ≦ 50% (1) Formula 0.85 ≦ α / β ≦ 1.00 (2) Formula In addition, the toners (X) and (Y) are at least toner particles and a volume-based median diameter (D50). An image forming method comprising a fatty acid metal salt having a thickness of 0.15 μm to 1.00 μm.
スパン値B=(D95s−D5s)/D50s (3)式
D5s:脂肪酸金属塩の体積基準における5%積算径
D50s:脂肪酸金属塩の体積基準におけるメジアン径(D50)
D95s:脂肪酸金属塩の体積基準における95%積算径 2. The image forming method according to claim 1, wherein the fatty acid metal salt has a span value B defined by the following formula (3) of 1.75 or less.
Span value B = (D95s−D5s) / D50s (3) Formula D5s: 5% integrated diameter D50s of fatty acid metal salt based on volume D: Median diameter of fatty acid metal salt based on volume (D50)
D95s: 95% integrated diameter of fatty acid metal salt based on volume
25°≦γ°≦75°
0.4≦γ/Z(25)≦2.0
であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成方法。 The elastomer layer has a Shore D hardness of γ °, and a load of 2.9 × 10 −4 N at a load speed of 9.8 × 10 −5 N / sec at 25 ° C. in the toner micro-compression test was applied to the toner. In the displacement curve until unloading, when the ratio (restoration rate) between the unloading return displacement and the maximum displacement is Z (25),
25 ° ≦ γ ° ≦ 75 °
0.4 ≦ γ / Z (25) ≦ 2.0
The image forming method according to claim 3, wherein:
前記現像室の長手方向に垂直な断面において、トナー搬送領域を除く前記収納容器によって囲まれた領域の該トナー供給部材回転中心軸より鉛直上方に囲まれた断面積の、該トナー搬送手段によって生じるトナーの搬送方向上流側の断面積S1と搬送方向下流側の断面積S2の関係が、S1<S2を満たし、
該現像装置が、非磁性一成分トナー(X)が充填された現像容器と該現像容器に非磁性一成分トナー(Y)を補給する交換自在な補給トナー容器を有し、
該トナー(Y)の凝集度をαとし、該トナー(Y)と該トナー(Y)を開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとの混合物の凝集度をβとしたとき、下記(1)及び(2)式を満たし、
30%≦α≦50% (1)式
0.85≦α/β≦1.00 (2)式
かつ、該トナーは少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することを特徴とする現像装置。 A toner carrier for carrying toner and developing, a toner layer regulating member that is in contact with the surface of the toner carrier to regulate the thickness of the toner layer, and a toner supply for supplying toner to the toner carrier A member, a toner conveying means that is provided above the rotation center axis of the toner supply member and conveys the toner in the longitudinal direction of the toner supply member, and a storage container that stores the toner to be supplied to the toner carrier. And a stirring chamber for supplying toner to a developing chamber composed of the toner carrier, the toner layer regulating member, the toner supply member, the toner conveying means, and the storage container, and the developing chamber is the stirring chamber. A developing device having a toner inlet from the toner and a toner outlet to the stirring chamber;
In the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the developing chamber, the cross section of the area surrounded by the storage container excluding the toner transport area is defined by the toner transporting unit and is vertically above the rotation axis of the toner supply member. The relationship between the cross-sectional area S1 on the upstream side in the toner transport direction and the cross-sectional area S2 on the downstream side in the transport direction satisfies S1 <S2.
The developing device has a developing container filled with non-magnetic one-component toner (X) and a replaceable replenishing toner container for replenishing the developing container with non-magnetic one-component toner (Y),
When the cohesion degree of the toner (Y) is α, and the cohesion degree of a mixture of the toner (Y) and the toner (Y) obtained by sieving the toner (Y) six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm is β, the following ( 1) and (2) are satisfied,
30% ≦ α ≦ 50% (1) Formula 0.85 ≦ α / β ≦ 1.00 (2) Formula The toner has a median diameter (D50) based on at least toner particles and volume of 0.15 μm to 1. A developing device comprising a fatty acid metal salt of 00 μm.
前記現像室の長手方向に垂直な断面において、トナー搬送領域を除く前記収納容器によって囲まれた領域の該トナー供給部材回転中心軸より鉛直上方に囲まれた断面積の、該トナー搬送手段によって生じるトナーの搬送方向上流側の断面積S1と搬送方向下流側の断面積S2の関係が、S1<S2を満たし、
該現像装置が、非磁性一成分トナー(X)が充填された現像容器と該現像容器に非磁性一成分トナー(Y)を補給する交換自在な補給トナー容器を有し、
該トナー(Y)の凝集度をαとし、該トナー(Y)と該トナー(Y)を開口径53μmのメッシュで6回篩ったトナーとの混合物の凝集度をβとしたとき、下記(1)及び(2)式を満たし、
30%≦α≦50% (1)式
0.85≦α/β≦1.00 (2)式
かつ、該トナーは少なくともトナー粒子と体積基準におけるメジアン径(D50)が0.15μm乃至1.00μmである脂肪酸金属塩を含有することを特徴とするトナー。 A toner carrier for carrying toner and developing, a toner layer regulating member that is in contact with the surface of the toner carrier to regulate the thickness of the toner layer, and a toner supply for supplying toner to the toner carrier A member, a toner conveying means that is provided above the rotation center axis of the toner supply member and conveys the toner in the longitudinal direction of the toner supply member, and a storage container that stores the toner to be supplied to the toner carrier. And a stirring chamber for supplying toner to a developing chamber composed of the toner carrier, the toner layer regulating member, the toner supply member, the toner conveying means, and the storage container, and the developing chamber is the stirring chamber. A toner used in a developing device having a toner inlet from the toner and a toner outlet to the stirring chamber,
In the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the developing chamber, the cross section of the area surrounded by the storage container excluding the toner transport area is defined by the toner transporting unit and is vertically above the rotation axis of the toner supply member. The relationship between the cross-sectional area S1 on the upstream side in the toner transport direction and the cross-sectional area S2 on the downstream side in the transport direction satisfies S1 <S2.
The developing device has a developing container filled with non-magnetic one-component toner (X) and a replaceable replenishing toner container for replenishing the developing container with non-magnetic one-component toner (Y),
When the cohesion degree of the toner (Y) is α, and the cohesion degree of a mixture of the toner (Y) and the toner (Y) obtained by sieving the toner (Y) six times with a mesh having an opening diameter of 53 μm is β, the following ( 1) and (2) are satisfied,
30% ≦ α ≦ 50% (1) Formula 0.85 ≦ α / β ≦ 1.00 (2) Formula The toner has a median diameter (D50) based on at least toner particles and volume of 0.15 μm to 1. A toner comprising a fatty acid metal salt having a size of 00 μm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008225089A JP5335334B2 (en) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | Image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008225089A JP5335334B2 (en) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | Image forming method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010060731A true JP2010060731A (en) | 2010-03-18 |
JP2010060731A5 JP2010060731A5 (en) | 2011-10-20 |
JP5335334B2 JP5335334B2 (en) | 2013-11-06 |
Family
ID=42187619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008225089A Active JP5335334B2 (en) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | Image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5335334B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018101070A (en) * | 2016-12-21 | 2018-06-28 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, image forming method, and toner storage unit |
JP2018194837A (en) * | 2017-05-15 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | toner |
JP2020079906A (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and image forming apparatus |
DE102020117140B4 (en) | 2019-07-02 | 2023-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | TONER |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10221878A (en) * | 1997-02-06 | 1998-08-21 | Mitsubishi Chem Corp | Negatively chargeable one-component developer and method for forming image by using same |
JP2003207923A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Canon Inc | Image forming method |
JP2004326049A (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-18 | Kyocera Chemical Corp | Nonmagnetic toner for development |
JP2006301091A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Canon Inc | Image forming method and developing device |
JP2006301309A (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Canon Inc | Color image forming method |
JP2008009249A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Canon Inc | Nonmagnetic monocomponent developing toner |
JP2008145950A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Canon Inc | Toner |
-
2008
- 2008-09-02 JP JP2008225089A patent/JP5335334B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10221878A (en) * | 1997-02-06 | 1998-08-21 | Mitsubishi Chem Corp | Negatively chargeable one-component developer and method for forming image by using same |
JP2003207923A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Canon Inc | Image forming method |
JP2004326049A (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-18 | Kyocera Chemical Corp | Nonmagnetic toner for development |
JP2006301091A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Canon Inc | Image forming method and developing device |
JP2006301309A (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Canon Inc | Color image forming method |
JP2008009249A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Canon Inc | Nonmagnetic monocomponent developing toner |
JP2008145950A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Canon Inc | Toner |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018101070A (en) * | 2016-12-21 | 2018-06-28 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, image forming method, and toner storage unit |
JP2018194837A (en) * | 2017-05-15 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | toner |
JP2020079906A (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and image forming apparatus |
JP7250486B2 (en) | 2018-11-14 | 2023-04-03 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and image forming apparatus |
DE102020117140B4 (en) | 2019-07-02 | 2023-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | TONER |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5335334B2 (en) | 2013-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4489109B2 (en) | Toner and production method thereof, two-component developer | |
KR101252579B1 (en) | Toner | |
JP4995268B2 (en) | toner | |
JP2012159630A (en) | Developing device | |
JP2010031096A (en) | Manufacturing method of coalesced resin particle and coalesced resin particle, toner, two-component developing agent, developing apparatus and image-forming apparatus | |
JP2010079242A (en) | Toner | |
JP5335334B2 (en) | Image forming method | |
JP5335332B2 (en) | Two-component developer | |
JP2008164916A (en) | Toner and image forming method | |
JP5230115B2 (en) | Development method | |
JP5268486B2 (en) | toner | |
JP2006301091A (en) | Image forming method and developing device | |
JP5344552B2 (en) | Toner and toner production method | |
JP5202002B2 (en) | Non-magnetic toner | |
JP2003345125A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2008015151A (en) | Two-component developer using magnetic fine particle-containing resin carrier | |
JP5424585B2 (en) | Image forming method | |
JP5448406B2 (en) | toner | |
JP2001034016A (en) | Toner, its production and image forming method | |
JP2009025327A (en) | Toner and image forming method | |
JP5335333B2 (en) | Image forming method | |
JP2002214823A (en) | Image forming method and toner | |
JP4040646B2 (en) | Toner manufacturing method and toner | |
JP2002287408A (en) | Electrostatic charge image developing toner, method for manufacturing the same and image forming device | |
JP2010197558A (en) | Two-component developer, image forming method, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5335334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |