JP2010058337A - Tape cassette - Google Patents

Tape cassette Download PDF

Info

Publication number
JP2010058337A
JP2010058337A JP2008225028A JP2008225028A JP2010058337A JP 2010058337 A JP2010058337 A JP 2010058337A JP 2008225028 A JP2008225028 A JP 2008225028A JP 2008225028 A JP2008225028 A JP 2008225028A JP 2010058337 A JP2010058337 A JP 2010058337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
separator
printing
label
transport direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008225028A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Nagae
強 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008225028A priority Critical patent/JP2010058337A/en
Publication of JP2010058337A publication Critical patent/JP2010058337A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To form an adhesive label with no separator by using the whole width direction of a printing tape and by a simple constitution. <P>SOLUTION: A stick tape 61 with the separator is stuck after a mirror image is printed to a film tape 55. Layers other than the separator are half-cut by a half cutter 24. A separating roller 68 moves between a first position where it does not contact the separator or the like passed through a guide post 66, and a second position where it contacts the separator or the like. When the separating roller 68 is located on the first position, the stuck tape is wound by a separator winding spool 62. When the separating roller 68 is located on the second position, only the separator 83 is wound by the separator winding spool 62. The adhesive label without the separator can be formed by changing a conveyance direction of the separator 83. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、セパレータのない粘着ラベルの作成に関するものである。   The present invention relates to the production of an adhesive label without a separator.

従来、セパレータのない粘着ラベルを作成する装置が提案されている。例えば、下記特許文献1(特に、第2の実施の形態)には、台紙付きラベル連続体に対し、レーザ光を用いて印字領域の周囲に切込み線を入れ、巻取軸、台紙巻取ローラ、及び剥離板の作用によって、一方の面に粘着剤を有するラベルを作成する装置が記載されている。   Conventionally, an apparatus for creating an adhesive label without a separator has been proposed. For example, in the following Patent Document 1 (particularly, the second embodiment), a cut line is formed around a printing region using a laser beam with respect to a continuous label with a mount, and a winding shaft and a mount winding roller. And an apparatus for creating a label having an adhesive on one surface by the action of a release plate.

特開2003−226313号公報JP 2003-226313 A

上記特許文献1に開示される装置では、台紙付きラベル連続体の幅方向の中央部分をくり抜くことにより、一方の面に粘着剤を有するラベルが作成されるため、幅方向の端部に余白を生じることになる。さらに、台紙付きラベル連続体への切り込みに用いられるレーザ光を照射するための装置が高価であるという問題点がある。   In the apparatus disclosed in Patent Document 1, a label having an adhesive on one side is created by hollowing out the central portion in the width direction of the label continuous body with mount, so that a margin is provided at the end in the width direction. Will occur. Furthermore, there is a problem that an apparatus for irradiating a laser beam used for cutting into a continuous label with a mount is expensive.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、印字テープの幅方向全体を使い、かつ、安価な構成によってセパレータのない粘着ラベルを作成することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to produce a pressure-sensitive adhesive label without a separator by using the entire width direction of a printing tape and an inexpensive configuration.

本発明の一側面である請求項1に係る発明は、セパレータのない粘着ラベルを作成する印字装置に収納されるテープカセットにおいて、カセットケースと、印字が行われる長尺状のフィルムテープと、粘着剤層と、該粘着剤層に剥離可能に接着するセパレータとを備える印字テープと、印字位置よりも前記印字テープ搬送方向下流側であって前記印字テープのセパレータ側に位置し、前記印字テープから前記セパレータを分離させる第1ガイド部材と、前記第1ガイド部材にて分離されたセパレータを少なくとも巻き取る巻取軸と、を備え、前記カセットケースには、前記印字装置が有する第1切替手段が進入するための第1切替手段進入口と、前記印字装置が有するハーフカッタが進入するためのハーフカッタ進入口と、前記印字テープから前記セパレータが剥離された後の粘着ラベルが排出されるラベル排出口と、が設けられ、前記ハーフカッタ進入口に前記ハーフカッタが進入した状態において、該ハーフカッタは前記ガイド部材の前記印字テープ搬送方向上流側であって前記印字テープのセパレータとは反対側に位置し、前記印字テープの内、前記粘着ラベルの先端位置及び後端位置において前記セパレータ以外の部分を印字テープの幅方向の一端から他端まで切断し、前記第1ガイド部材を通過した前記セパレータの搬送方向は、前記第1切替手段進入口に前記第1切替手段が進入した状態において、前記第1切替手段によって、該印字テープから前記セパレータが剥離しない状態で前記印字テープが前記巻取軸に巻き取られる第1の搬送方向と、前記セパレータが前記印字テープから剥離してセパレータのみが前記巻取軸に巻き取られる第2の搬送方向の間で切り替えられることを特徴とする。   The invention according to claim 1, which is one aspect of the present invention, is a tape cassette housed in a printing apparatus for producing an adhesive label without a separator, a cassette case, a long film tape on which printing is performed, and an adhesive A printing tape comprising an agent layer and a separator that is detachably bonded to the pressure-sensitive adhesive layer; and located downstream of the printing position in the conveyance direction of the printing tape from the printing position and on the separator side of the printing tape; A first guide member for separating the separator; and a take-up shaft for winding at least the separator separated by the first guide member. The cassette case includes a first switching unit included in the printing device. A first switching means entrance for entering, a half cutter entrance for entering a half cutter of the printing device, and the printing tape A label discharge port through which the adhesive label after the separator is peeled off is provided, and in the state where the half cutter enters the half cutter entrance, the half cutter transports the printing tape of the guide member. It is located on the upstream side in the direction and opposite to the separator of the printing tape, and the part other than the separator in the front end position and the rear end position of the adhesive label from the one end in the width direction of the printing tape. The direction of transport of the separator cut to the other end and passed through the first guide member is determined by the first switching means when the first switching means enters the first switching means entrance. A first transport direction in which the printing tape is wound around the winding shaft in a state where the separator does not peel from the separator, Only the separator was peeled off from the shaped tape is characterized in that it is switched between the second transport direction to be wound on the winding shaft.

本発明の一側面である請求項2に係る発明は、請求項1のテープカセットにおいて、前記第1切替手段は、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された粘着ラベルの先端が、前記印字テープから前記セパレータが剥離する剥離位置に到着するかあるいは到達する前に、前記セパレータの搬送方向を前記第1の搬送方向から前記第2の搬送方向に切り替え、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記セパレータの搬送方向を前記第2の搬送方向から前記第1の搬送方向へ切り替えることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention which is one aspect of the present invention, in the tape cassette according to the first aspect, the tip of the adhesive label formed by the first switching unit being cut by the half cutter is the print By arriving at or before reaching the peeling position where the separator peels from the tape, the separator transport direction is switched from the first transport direction to the second transport direction and is cut by the half cutter. The separator transport direction is switched from the second transport direction to the first transport direction before or after the rear end of the formed pressure-sensitive adhesive label reaches or arrives at the peeling position.

本発明の一側面である請求項3に係る発明は、請求項2のテープカセットにおいて、複数の粘着ラベルを作成する際に、前記第1切替手段は、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された末尾の粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するまでは前記巻取軸にセパレータのみを巻き取る前記第2の搬送方向を維持し、末尾の粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記第2の搬送方向から前記第1の搬送方向へ切り替えることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, which is an aspect of the present invention, in the tape cassette according to the second aspect, the first switching means is formed by being cut by the half cutter when a plurality of adhesive labels are produced. The second transport direction in which only the separator is wound around the take-up shaft is maintained until the rear end of the last sticky adhesive label reaches the peel position, and the rear end of the tail sticky label is at the peel position. The second transport direction is switched to the first transport direction before arrival or before arrival.

本発明の一側面である請求項4に係る発明は、セパレータのない粘着ラベルを作成する印字装置に収納されるテープカセットにおいて、カセットケースと、印字が行われる長尺状のフィルムテープと、粘着剤層と、該粘着剤層に剥離可能に接着するセパレータとを備える印字テープと、印字位置よりも前記印字テープ搬送方向下流側であって前記印字テープのセパレータ側に位置し、前記印字テープから前記セパレータを分離させる第1ガイド部材と、前記第1ガイド部材にて分離されたセパレータを少なくとも巻き取る巻取軸と、を備え、前記カセットケースには、前記第1ガイド部材と前記巻取軸との間に位置して移動可能に設けられ、前記第1ガイド部材よりも前記セパレータ搬送方向下流側における前記セパレータの搬送をガイドする第2ガイド部材と、前記印字装置が有する第2切替手段が進入するための第2切替手段進入口と、前記印字装置が有するハーフカッタが進入するためのハーフカッタ進入口と、前記印字テープから前記セパレータが剥離された後の粘着ラベルが排出されるラベル排出口、とが設けられ、前記ハーフカッタ進入口に前記ハーフカッタが進入した状態において、該ハーフカッタは前記ガイド部材の前記印字テープ搬送方向上流側であって前記印字テープのセパレータとは反対側に位置し、前記印字テープの内、前記粘着ラベルの先端位置及び後端位置において前記セパレータ以外の部分を印字テープの幅方向の一端から他端まで切断し、前記第1ガイド部材を通過した前記セパレータの搬送方向は、前記第2切替手段進入口に前記第2切替手段が進入した状態において、前記第2切替手段によって前記第2ガイド部材の位置が移動されることにより、前記第1ガイド部材を通過した前記セパレータの搬送方向を、該印字テープから前記セパレータが剥離しない状態で前記印字テープが前記巻取軸に巻き取られる第1の搬送方向と、前記セパレータが前記印字テープから剥離してセパレータのみが前記巻取軸に巻き取られる第2の搬送方向の間で切り替えられることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, which is an aspect of the present invention, in a tape cassette housed in a printing apparatus that creates an adhesive label without a separator, a cassette case, a long film tape on which printing is performed, and an adhesive A printing tape comprising an agent layer and a separator that is detachably bonded to the pressure-sensitive adhesive layer; and located downstream of the printing position in the conveyance direction of the printing tape from the printing position and on the separator side of the printing tape; A first guide member for separating the separator; and a winding shaft for winding at least the separator separated by the first guide member; and the cassette case includes the first guide member and the winding shaft. Between the first guide member and the first guide member, and guides the transport of the separator on the downstream side in the separator transport direction. A second guide member, a second switching means entrance for the second switching means of the printing device to enter, a half cutter entrance for the half cutter of the printing device to enter, and the printing tape A label discharge port for discharging the adhesive label after the separator is peeled off, and in a state where the half cutter enters the half cutter entrance, the half cutter feeds the printing tape of the guide member It is located on the upstream side in the direction and opposite to the separator of the printing tape, and the part other than the separator in the front end position and the rear end position of the adhesive label from the one end in the width direction of the printing tape. The transport direction of the separator cut to the other end and passed through the first guide member is the second switching means at the entrance of the second switching means. The separator does not peel from the printing tape in the transported direction of the separator that has passed through the first guide member when the position of the second guide member is moved by the second switching means in the entered state. In this case, the printing tape is switched between the first conveying direction in which the printing tape is wound around the winding shaft and the second conveying direction in which the separator is peeled off from the printing tape and only the separator is wound on the winding shaft. It is characterized by being able to.

本発明の一側面である請求項5に係る発明は、請求項4のテープカセットにおいて、前記第2切替手段は、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された粘着ラベルの先端が、前記印字テープから前記セパレータが剥離する剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記セパレータの搬送方向を前記第1の搬送方向から前記第2の搬送方向に切り替え、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記セパレータの搬送方向を前記第2の搬送方向から前記第1の搬送方向へ切り換えることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention which is one aspect of the present invention, in the tape cassette according to the fourth aspect, the second switching means has a front end of an adhesive label formed by being cut by the half cutter. By arriving at a peeling position where the separator peels from the tape or before arrival, the separator transport direction is switched from the first transport direction to the second transport direction and cut by the half cutter. The separator transport direction is switched from the second transport direction to the first transport direction before or after the rear end of the formed pressure-sensitive adhesive label reaches or arrives at the peeling position.

本発明の一側面である請求項6に係る発明は、請求項5のテープカセットにおいて、複数の粘着ラベルを作成する際に、前記第2切替手段は、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された末尾の粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するまでは前記巻取軸にセパレータのみを巻き取る前記第2の搬送方向を維持し、末尾の粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記第2の搬送方向から前記第1の搬送方向へ切り替えることを特徴とする。   The invention according to claim 6 which is one aspect of the present invention is the tape cassette according to claim 5, wherein the second switching means is formed by being cut by the half cutter when a plurality of adhesive labels are produced. The second transport direction in which only the separator is wound around the take-up shaft is maintained until the rear end of the last sticky adhesive label reaches the peel position, and the rear end of the tail sticky label is at the peel position. The second transport direction is switched to the first transport direction before arrival or before arrival.

本発明の一側面である請求項7に係る発明は、請求項1乃至6のテープカセットにおいて、前記第1ガイド部材と前記印字装置が有する排出口との間に位置し、前記粘着ラベルを搬送する一対の対向する排出ローラを有し、前記一対の排出ローラのうち、前記粘着ラベルの粘着剤層側に位置するローラには、剥離処理が施されていることを特徴とする。   The invention according to claim 7 which is one aspect of the present invention is the tape cassette according to any one of claims 1 to 6, wherein the tape cassette is located between the first guide member and a discharge port of the printing apparatus and conveys the adhesive label. A pair of opposing discharge rollers, and a roller located on the pressure-sensitive adhesive layer side of the pressure-sensitive adhesive label among the pair of discharge rollers is subjected to a peeling process.

本発明の一側面である請求項8に係る発明は、請求項1乃至7のテープカセットにおいて、前記巻取軸は、逆方向への回転を防止する逆回転防止機構を有することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention which is one aspect of the present invention, in the tape cassette according to the first to seventh aspects, the take-up shaft has a reverse rotation prevention mechanism for preventing rotation in the reverse direction. .

以上説明したことから明らかなように、請求項1記載のテープカセットは、印字装置が有する第1切替手段及びハーフカッタが進入する進入口を有し、該進入口に進入した第1切替手段及びハーフカッタの動作に基づき、印字テープの幅方向全体を用いてセパレータなしの粘着ラベルを作成することができる。   As is apparent from the above description, the tape cassette according to claim 1 has a first switching unit included in the printing apparatus and an entrance into which the half cutter enters, and the first switching unit that enters the entrance. Based on the operation of the half cutter, an adhesive label without a separator can be created using the entire width direction of the printing tape.

また、請求項2記載のテープカセットは、前記第1切替手段の動作に基づきセパレータの剥離制御を確実にすることができる。   The tape cassette according to claim 2 can ensure separation control of the separator based on the operation of the first switching means.

また、請求項3記載のテープカセットは、前記第1切替手段の動作に基づきセパレータの剥離制御を確実にすることができる。   The tape cassette according to claim 3 can ensure separation control of the separator based on the operation of the first switching means.

また、請求項4記載のテープカセットは、第2ガイド部材を有し、また、印字装置が有する第2切替手段及びハーフカッタが進入する進入口を有し、該進入口に進入した第2切替手段及びハーフカッタが前記第2ガイド部材の位置を制御することにより、印字テープの幅方向全体を用いてセパレータなしの粘着ラベルを作成することができる。   According to a fourth aspect of the present invention, the tape cassette includes a second guide member, a second switching unit included in the printing apparatus, and an entrance into which the half cutter enters, and a second switch that enters the entrance. By controlling the position of the second guide member with the means and the half cutter, an adhesive label without a separator can be created using the entire width direction of the printing tape.

また、請求項5記載のテープカセットは、前記第2切替手段の動作によりセパレータの剥離制御を確実にすることができる。   The tape cassette according to claim 5 can ensure separation control of the separator by the operation of the second switching means.

また、請求項6記載のテープカセットは、前記第2切替手段の動作によりセパレータの剥離制御を確実にすることができる。   The tape cassette according to claim 6 can ensure separation control of the separator by the operation of the second switching means.

また、請求項7記載のテープカセットは、一対の排出ローラのうち、前記粘着ラベルの粘着剤層側に位置するローラには、剥離処理が施されているので、該ローラに粘着剤が付着することを防ぐことができる。   Further, in the tape cassette according to claim 7, since a peeling process is performed on a roller located on the pressure-sensitive adhesive layer side of the pressure-sensitive adhesive label among the pair of discharge rollers, the pressure-sensitive adhesive adheres to the roller. Can be prevented.

また、請求項8記載のテープカセットは、巻取軸は逆回転防止機構を有するので、巻き取られたセパレータがカセット内で弛むことを防ぐことができる。   In the tape cassette according to the eighth aspect, since the winding shaft has a reverse rotation preventing mechanism, the wound separator can be prevented from loosening in the cassette.

[第1実施形態]
以下、本発明を具体化した第1実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、テープ印字装置の外観の一例を示している。
図1に示すように、テープ印字装置100には、キーボード101、ディスプレイ102、カバー103、LED104を有する。
キーボード101は、種々のボタン(例えば、英数字キー、各種操作キー)によって構成される。ディスプレイ102は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)として実現することができる。ディスプレイ102には、編集内容等が表示される。カバー103は、カセット収納部を覆い開閉自在に形成されている。LED104は、所定のタイミングでON/OFFされる。LED104の点灯態様については後述する。
[First Embodiment]
DETAILED DESCRIPTION Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an example of the appearance of a tape printer.
As shown in FIG. 1, the tape printer 100 includes a keyboard 101, a display 102, a cover 103, and an LED 104.
The keyboard 101 includes various buttons (for example, alphanumeric keys and various operation keys). The display 102 can be realized as a liquid crystal display (LCD), for example. The display 102 displays the editing content and the like. The cover 103 is formed so as to be openable and closable so as to cover the cassette housing portion. The LED 104 is turned on / off at a predetermined timing. The lighting mode of the LED 104 will be described later.

図2は、カバーを開けた状態のテープ印字装置及びテープカセットの外観の一例を示している。
図2に示すように、テープカセット200は、テープ印字装置100のカセット収納部10に着脱可能である。なお、図2においては、カセット収納部10の一部の要素を省略している。
FIG. 2 shows an example of the appearance of the tape printer and the tape cassette with the cover opened.
As shown in FIG. 2, the tape cassette 200 is detachable from the cassette storage unit 10 of the tape printer 100. In FIG. 2, some elements of the cassette storage unit 10 are omitted.

テープカセット200は、上ケース51と下ケース52とを有する。
テープカセット200は、テープ印字装置100が有するカセットセンサ132によって読み取られる識別部53を有する。識別部53は、テープカセットの種類を示すことができる。
The tape cassette 200 has an upper case 51 and a lower case 52.
The tape cassette 200 includes an identification unit 53 that is read by a cassette sensor 132 included in the tape printer 100. The identification unit 53 can indicate the type of tape cassette.

(カセット収納部の説明)
次に、テープ印字装置100のカセット収納部10及びその周辺に配置される各要素について説明する。図3は、テープ印字装置の内部構成を模式的に示している。
図3に示すように、カセット収納部10には、サーマルヘッド12が固設されている。サーマルヘッド12は、縦長四角形の平板状である。前面の左端縁部の辺に沿って、所定個数の各発熱素子が一列に配列されて形成されている。各発熱素子は、ヘッド駆動回路(後述)に基いて発熱制御される。
(Description of cassette storage)
Next, the cassette storage part 10 of the tape printer 100 and each element arrange | positioned in the periphery are demonstrated. FIG. 3 schematically shows the internal configuration of the tape printer.
As shown in FIG. 3, a thermal head 12 is fixed to the cassette housing portion 10. The thermal head 12 has a vertically long rectangular flat plate shape. A predetermined number of each heating element is arranged in a line along the side of the left edge of the front surface. Each heating element is controlled to generate heat based on a head drive circuit (described later).

テープ印字装置100は、プラテンローラ14を備えている。プラテンローラ14は、ローラホルダ16に回転可能に支持されている。プラテンローラ14は、モータの駆動に基いて回転する。このモータは、モータ駆動回路(後述)に基いて駆動制御され、例えば、DCモータで実現することができる。   The tape printer 100 includes a platen roller 14. The platen roller 14 is rotatably supported by the roller holder 16. The platen roller 14 rotates based on the driving of the motor. This motor is drive-controlled based on a motor drive circuit (described later), and can be realized by, for example, a DC motor.

ローラホルダ16は、ホルダ軸18に回動可能に支持されている。ローラホルダ16は、モータの駆動に基いて回動する。このモータは、モータ駆動回路(後述)に基いて駆動制御され、例えば、DCモータで実現することができる。   The roller holder 16 is rotatably supported on the holder shaft 18. The roller holder 16 rotates based on the driving of the motor. This motor is drive-controlled based on a motor drive circuit (described later), and can be realized by, for example, a DC motor.

印字前及び印字後のフィルムテープ55は、プラテンローラ14の回転を駆動源として搬送される。フィルムテープ55の詳細については後述する。
カセット収納部10には、リボン巻取軸20が配置されている。リボン巻取軸20は、テープカセット200が有するインクリボン巻取スプール58(後述)と連結する。リボン巻取軸20は、モータの駆動に基いて回転する。このモータは、モータ駆動回路(後述)に基いて駆動制御される。リボン巻取軸20が回転することにより、インクリボン57をインクリボンスプール56(後述)から引き出すことができる。また、リボン巻取軸20には、不図示のクラッチバネが配置されており、インクリボン57の巻取速度を調整している。クラッチバネの機構は公知(例えば、特開平7−9747号公報参照)であるので、説明を省略する。
The film tape 55 before printing and after printing is conveyed using the rotation of the platen roller 14 as a drive source. Details of the film tape 55 will be described later.
A ribbon take-up shaft 20 is disposed in the cassette storage unit 10. The ribbon take-up shaft 20 is connected to an ink ribbon take-up spool 58 (described later) included in the tape cassette 200. The ribbon take-up shaft 20 rotates based on the driving of the motor. This motor is driven and controlled based on a motor drive circuit (described later). As the ribbon take-up shaft 20 rotates, the ink ribbon 57 can be pulled out from the ink ribbon spool 56 (described later). In addition, a clutch spring (not shown) is disposed on the ribbon take-up shaft 20 to adjust the take-up speed of the ink ribbon 57. Since the mechanism of the clutch spring is publicly known (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-9747), description thereof is omitted.

カセット収納部10には、貼り合せローラ22が配置されている。貼り合せローラ22は、ローラホルダ16に回転可能に支持されている。貼り合せローラ22は、モータの駆動に基いて回転する。このモータは、モータ駆動回路(後述)に基いて駆動制御され、例えば、DCモータで実現することができる。   A bonding roller 22 is disposed in the cassette storage unit 10. The laminating roller 22 is rotatably supported by the roller holder 16. The laminating roller 22 rotates based on the driving of the motor. This motor is drive-controlled based on a motor drive circuit (described later), and can be realized by, for example, a DC motor.

カセット収納部10には、ハーフカッタ24を備えている。また、ハーフカッタ24に対向する位置には、ハーフカッタ止め(まな板)25が配置されている。ハーフカッタ24は、搬送されるテープの所定の層のみを切断する。ハーフカッタ24の具体的な動作については後述する。また、ハーフカッタの機構は公知(例えば、特開2005−53093号公報)であるので、説明を省略する。ハーフカッタ24は、ハーフカッタ駆動回路(後述)に基いて駆動制御される。   The cassette storage unit 10 includes a half cutter 24. A half cutter stopper (cutting board) 25 is disposed at a position facing the half cutter 24. The half cutter 24 cuts only a predetermined layer of the conveyed tape. The specific operation of the half cutter 24 will be described later. Moreover, since the mechanism of a half cutter is well-known (for example, Unexamined-Japanese-Patent No. 2005-53093), description is abbreviate | omitted. The half cutter 24 is driven and controlled based on a half cutter drive circuit (described later).

カセット収納部10には、固定刃26A及び可動刃26Bから構成されるフルカッタを有している。フルカッタは、搬送されるテープを切断する。フルカッタは、フルカッタ駆動回路(後述)に基いて駆動制御される。   The cassette housing unit 10 has a full cutter composed of a fixed blade 26A and a movable blade 26B. The full cutter cuts the conveyed tape. The full cutter is driven and controlled based on a full cutter driving circuit (described later).

カセット収納部10には、セパレータ巻取軸28が配置されている。セパレータ巻取軸28は、テープカセット200が有するセパレータ巻取スプール62(後述)と連結する。セパレータ巻取軸28は、モータの駆動に基いて回転する。このモータは、モータ駆動回路(後述)に基いて駆動制御され、例えば、DCモータで実現することができる。セパレータ巻取軸28が回転することにより、ガイドローラ66(後述)を経たセパレータ等を巻き取ることができる。また、セパレータ巻取軸28には、クラッチバネ(後述)が配置されており、セパレータ等の巻取速度を調整している。クラッチバネの機構は公知(例えば、特開平7−9747号公報)であるので、説明を省略する。また、セパレータ巻取軸28は、ラチェット機構を有しており、逆回転(図3の位置関係においては、反時計回りの回転)することはない。これにより、セパレータ巻取軸28に巻き取られたセパレータ等の弛みを防止することができる。ラチェット機構は公知(例えば、特開平9−263027号公報参照)であるので、説明を省略する。   A separator take-up shaft 28 is disposed in the cassette storage unit 10. The separator take-up shaft 28 is connected to a separator take-up spool 62 (described later) included in the tape cassette 200. The separator take-up shaft 28 rotates based on the driving of the motor. This motor is drive-controlled based on a motor drive circuit (described later), and can be realized by, for example, a DC motor. By rotating the separator take-up shaft 28, a separator or the like that has passed through a guide roller 66 (described later) can be taken up. A clutch spring (described later) is disposed on the separator take-up shaft 28 to adjust the take-up speed of the separator or the like. Since the mechanism of the clutch spring is known (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-9747), the description thereof is omitted. Further, the separator take-up shaft 28 has a ratchet mechanism and does not reversely rotate (counterclockwise rotation in the positional relationship of FIG. 3). Thereby, slackness of the separator wound around the separator winding shaft 28 can be prevented. Since the ratchet mechanism is publicly known (for example, refer to Japanese Patent Laid-Open No. 9-263027), description thereof is omitted.

カセット収納部10には、ローラ可動軸30が配置されている。ローラ可動軸30は、テープカセット200が有する細長い開口部67(後述)に挿通する。ローラ可動軸は、モータの駆動に基いて開口部67上を往復移動する。このモータは、モータ駆動回路(後述)に基いて駆動制御される。また、ローラ可動軸30を駆動するためのモータは、ステッピングモータで実現することができる。ステッピングモータを用いることにより、ローラ可動軸の位置や移動速度を容易に細かく制御できる。   A roller movable shaft 30 is disposed in the cassette storage unit 10. The roller movable shaft 30 is inserted into an elongated opening 67 (described later) of the tape cassette 200. The roller movable shaft reciprocates on the opening 67 based on the driving of the motor. This motor is driven and controlled based on a motor drive circuit (described later). The motor for driving the roller movable shaft 30 can be realized by a stepping motor. By using a stepping motor, the position and moving speed of the roller movable shaft can be easily and finely controlled.

カセット収納部10には、排出ローラ31及び排出ローラ32を備えている。排出ローラ31及び排出ローラ32は、切断されたラベルを排出口34(後述)に向かって搬送する。排出ローラ31及び排出ローラ32は、モータの駆動に基いて回転する。このモータは、モータ駆動回路(後述)に基いて駆動制御され、例えば、DCモータで実現することができる。また、図3に示すように、排出ローラ32は、排出ローラ31に圧接・離間する方向に往復移動可能である。排出ローラ32の位置は、後述する駆動機構によって制御される。また、排出ローラ32は、テープカセット200をカセット収納部10に装着する時には、図3の位置関係において下側に位置する。テープカセット200の装着時に、該テープカセット200と排出ローラ32とが接触しないため、スムーズに装着することができる。   The cassette storage unit 10 includes a discharge roller 31 and a discharge roller 32. The discharge roller 31 and the discharge roller 32 convey the cut label toward a discharge port 34 (described later). The discharge roller 31 and the discharge roller 32 rotate based on the driving of the motor. This motor is drive-controlled based on a motor drive circuit (described later), and can be realized by, for example, a DC motor. As shown in FIG. 3, the discharge roller 32 can reciprocate in a direction in which the discharge roller 31 is pressed against and separated from the discharge roller 31. The position of the discharge roller 32 is controlled by a drive mechanism described later. Further, when the tape cassette 200 is mounted in the cassette storage unit 10, the discharge roller 32 is positioned on the lower side in the positional relationship of FIG. Since the tape cassette 200 and the discharge roller 32 do not contact when the tape cassette 200 is mounted, the tape cassette 200 can be mounted smoothly.

また、排出ローラ31は、後述するように粘着剤層と接触するので、その表面は、剥離処理(例えば、シリコン加工)されている。これにより、粘着剤層を表面に有するテープの搬送をスムーズに行うことができる。以下、排出ローラ31及び排出ローラ32を総称して「排出ローラ対」ということがある。   Moreover, since the discharge roller 31 contacts the pressure-sensitive adhesive layer as will be described later, the surface thereof is subjected to a peeling process (for example, silicon processing). Thereby, conveyance of the tape which has an adhesive layer on the surface can be performed smoothly. Hereinafter, the discharge roller 31 and the discharge roller 32 may be collectively referred to as a “discharge roller pair”.

次に、排出ローラ32の駆動機構について説明する。図4は、排出ローラの駆動機構を上から見た(図3と同じ方向から見た)図である。図5は、排出ローラの駆動機構の断面図である。
排出ローラ32は、駆動機構320が有する可動部材321に回転自在に取り付けられている。詳しくは、可動部材321は排出ローラ32の軸線方向に平行な基部を有し、基部から一対の支持部が突出し、一対の支持部に排出ローラ32の軸が支持されている。可動部材321の基部の両端は、位置決め部材322に設けられた開口部323の一部に嵌入する。また、開口部323は排出ローラ32が往復移動する方向に長細くなっており、可動部材321の基部の両端は、開口部323に嵌入された状態で、開口部323内を移動することができる。また、可動部材321の基部中央には、支持部とは反対向きに連結部324が設けられている。
Next, the drive mechanism of the discharge roller 32 will be described. FIG. 4 is a view of the discharge roller driving mechanism as viewed from above (seen from the same direction as FIG. 3). FIG. 5 is a cross-sectional view of the drive mechanism of the discharge roller.
The discharge roller 32 is rotatably attached to a movable member 321 included in the drive mechanism 320. Specifically, the movable member 321 has a base portion parallel to the axial direction of the discharge roller 32, a pair of support portions project from the base portion, and the shaft of the discharge roller 32 is supported by the pair of support portions. Both ends of the base of the movable member 321 are fitted into a part of the opening 323 provided in the positioning member 322. The opening 323 is elongated in the direction in which the discharge roller 32 reciprocates, and both ends of the base of the movable member 321 can move in the opening 323 while being fitted in the opening 323. . In addition, a connecting portion 324 is provided at the center of the base of the movable member 321 in the direction opposite to the support portion.

連結部324は、連結棒325の一端に設けられた穴に遊挿される。また、連結棒325の他端には、連結軸326が設けられている。連結軸326は、円盤327の周縁部の一点に設けられた穴に遊挿される。円盤327は、軸部328を中心に回転可能である。この回転は、モータによって行われ、該モータは、駆動回路によって駆動制御される。   The connecting portion 324 is loosely inserted into a hole provided at one end of the connecting rod 325. A connecting shaft 326 is provided at the other end of the connecting rod 325. The connecting shaft 326 is loosely inserted into a hole provided at one point on the peripheral edge of the disk 327. The disk 327 can rotate around the shaft portion 328. This rotation is performed by a motor, and the motor is driven and controlled by a drive circuit.

円盤327の回転運動が可動部材321の直線運動に変換されることにより、円盤327の回転によって、排出ローラ32を排出ローラ31に対し圧接・離間する方向に移動させることができる。   By converting the rotational movement of the disk 327 into the linear movement of the movable member 321, the rotation of the disk 327 can move the discharge roller 32 in the direction of pressing and separating from the discharge roller 31.

説明を図3に戻す。テープ印字装置100には、排出口34が形成されている。作成されたラベルは、排出口34から排出される。   Returning to FIG. A discharge port 34 is formed in the tape printer 100. The created label is discharged from the discharge port 34.

上述した各駆動回路は、テープ印字装置100が有するプロセッサ(例えば、CPU(後述))によって制御される。   Each drive circuit described above is controlled by a processor (for example, a CPU (described later)) included in the tape printer 100.

(テープカセット)
次に、テープカセット200について説明する。テープカセット200は、テープ印字装置100のカセット収納部10に着脱可能である。
図6は、テープカセット200の内部構成を模式的に示している。
(Tape cassette)
Next, the tape cassette 200 will be described. The tape cassette 200 is detachable from the cassette storage unit 10 of the tape printer 100.
FIG. 6 schematically shows the internal configuration of the tape cassette 200.

図6に示すように、下ケース52には、フィルムテープスプール54、インクリボンスプール56、インクリボン巻取スプール58、貼り合せテープスプール60、セパレータ巻取スプール62が配置されている。   As shown in FIG. 6, a film tape spool 54, an ink ribbon spool 56, an ink ribbon take-up spool 58, a bonding tape spool 60, and a separator take-up spool 62 are disposed in the lower case 52.

フィルムテープスプール54には、印字面が内側となるようにフィルムテープ55が巻回されている。フィルムテープ55は、長尺状のテープである。フィルムテープ55の詳細については後述する。また、フィルムテープスプール54は、テープカセット200内の中央部より若干上方に位置する(図6参照)。   A film tape 55 is wound around the film tape spool 54 so that the printing surface is on the inside. The film tape 55 is a long tape. Details of the film tape 55 will be described later. Further, the film tape spool 54 is positioned slightly above the central portion in the tape cassette 200 (see FIG. 6).

インクリボンスプール56には、インク層が内側となるようにインクリボン57が巻回されている。インクリボン巻取スプール58は、リボン巻取軸20と連結する。リボン巻取軸20の回転に伴ってインクリボン巻取スプール58は回転する。また、文字等の印字によって消費されたインクリボン57を巻き取る。また、インクリボンスプール56は、テープカセット200内の右下部に位置する(図6参照)。   An ink ribbon 57 is wound around the ink ribbon spool 56 so that the ink layer is on the inner side. The ink ribbon take-up spool 58 is connected to the ribbon take-up shaft 20. As the ribbon take-up shaft 20 rotates, the ink ribbon take-up spool 58 rotates. Further, the ink ribbon 57 consumed by printing characters or the like is wound up. Further, the ink ribbon spool 56 is located in the lower right portion of the tape cassette 200 (see FIG. 6).

テープカセット200には、ヘッド挿通口74が形成されている。ヘッド挿通口74は、上ケース51及び下ケース52を貫通している。また、テープカセット200がテープ印字装置100のカセット収納部10に収納された際に、サーマルヘッド12が挿通される。   A head insertion opening 74 is formed in the tape cassette 200. The head insertion opening 74 passes through the upper case 51 and the lower case 52. Further, when the tape cassette 200 is stored in the cassette storage unit 10 of the tape printer 100, the thermal head 12 is inserted.

テープカセット200には、ガイド部材63が形成されている(図6参照)。ガイド部材63によって、インクリボン57の搬送経路が規制される。また、ガイド部材63は、印字位置(後述)において貼り合されたフィルムテープ55とインクリボン57とを分離させる機能をも有する。   A guide member 63 is formed in the tape cassette 200 (see FIG. 6). The conveyance path of the ink ribbon 57 is regulated by the guide member 63. The guide member 63 also has a function of separating the film tape 55 and the ink ribbon 57 that are bonded together at a printing position (described later).

貼り合せテープスプール60には、セパレータ(後述)が外側となるように貼り合せテープ61が巻回されている。貼り合せテープ61の詳細については後述する。また、貼り合せテープスプール60は、テープカセット200内の中央上部に位置する(図6参照)。   A bonding tape 61 is wound around the bonding tape spool 60 so that a separator (described later) is on the outside. Details of the bonding tape 61 will be described later. Further, the bonding tape spool 60 is located at the upper center of the tape cassette 200 (see FIG. 6).

セパレータ巻取スプール62は、セパレータ巻取軸28に連結する。セパレータ巻取スプール62は、貼り合せテープ61を構成するセパレータ、または、貼り合せテープ61が貼り合わされたフィルムテープ55(以下、「一体化されたテープ」ということがある。)を巻き取る。また、セパレータ巻取スプール62は、テープカセット200内の左上部に位置する(図6参照)。   The separator take-up spool 62 is connected to the separator take-up shaft 28. The separator take-up spool 62 takes up a separator constituting the bonding tape 61 or a film tape 55 to which the bonding tape 61 is bonded (hereinafter also referred to as “integrated tape”). Further, the separator take-up spool 62 is located at the upper left portion in the tape cassette 200 (see FIG. 6).

テープカセット200には、貼り合せローラ64が配置されている。貼り合せローラ64は、テープ印字装置100が有する貼り合せローラ22と対向する。貼り合せローラ64及び貼り合せローラ22の位置において、フィルムテープ55に、貼り合せテープ61が貼り合わされる。以下、貼り合せローラ22及び貼り合せローラ64を総称して「貼り合せローラ対」ということがある。   A bonding roller 64 is disposed in the tape cassette 200. The laminating roller 64 faces the laminating roller 22 included in the tape printer 100. The bonding tape 61 is bonded to the film tape 55 at the positions of the bonding roller 64 and the bonding roller 22. Hereinafter, the bonding roller 22 and the bonding roller 64 may be collectively referred to as “bonding roller pair”.

フィルムテープ55に貼り合せテープ61が貼り合わされる動作については後述する。また、貼り合せローラ64及び貼り合せローラ22は、協働してフィルムテープ55、貼り合せテープ61を搬送する。   The operation of bonding the bonding tape 61 to the film tape 55 will be described later. The laminating roller 64 and the laminating roller 22 cooperate to convey the film tape 55 and the laminating tape 61.

テープカセット200には、ガイドローラ66が配置されている。ガイドローラ66は、貼り合せローラ64よりもフィルムテープ55の搬送方向下流側に位置する。ガイドローラ66付近において、一体化されたテープのセパレータを分離(剥離)することができる。セパレータの分離動作については後述する。   A guide roller 66 is disposed in the tape cassette 200. The guide roller 66 is located downstream of the laminating roller 64 in the transport direction of the film tape 55. The integrated tape separator can be separated (peeled) in the vicinity of the guide roller 66. The separator separation operation will be described later.

テープカセット200には、細長い開口部67、剥離ローラ68、コイルバネ69、コイルバネストッパ70が形成されている。開口部67には、ローラ可動軸30が挿通する。コイルバネ69は1本の金属線からなり、金属線が円周上に巻回された要部と、要部を形成しない残りの部分である2本の腕部から形成されている。要部はテープカセットに設けられたピンに固定されている。剥離ローラ68は、コイルバネ69の一方の腕部の先端に回動可能に形成されている。コイルバネストッパ70は、コイルバネ69の他方の腕部に隣接し、この腕部は固定されている。   In the tape cassette 200, an elongated opening 67, a peeling roller 68, a coil spring 69, and a coil spring stopper 70 are formed. The roller movable shaft 30 is inserted through the opening 67. The coil spring 69 is made of one metal wire, and is formed of a main part in which the metal wire is wound on the circumference and two arm parts that are the remaining parts that do not form the main part. The main part is fixed to a pin provided in the tape cassette. The peeling roller 68 is formed to be rotatable at the tip of one arm portion of the coil spring 69. The coil spring stopper 70 is adjacent to the other arm portion of the coil spring 69, and this arm portion is fixed.

図7は、テープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図であり、コイルバネ69に負荷がかかっていない状態を示している。この状態においては、剥離ローラ68は、セパレータ等(ガイドローラ66を経てセパレータ巻取スプール62に向かっているもの)とは接触していない(以下、セパレータ等と接触していない状態の位置を、「第1の位置」ということがある。)。   FIG. 7 is a diagram schematically showing a state in which the tape cassette is mounted on the tape printer, and shows a state in which no load is applied to the coil spring 69. In this state, the peeling roller 68 is not in contact with the separator or the like (the one that faces the separator take-up spool 62 through the guide roller 66) (hereinafter, the position in the state of not being in contact with the separator or the like) Sometimes referred to as "first position.")

開口部67に挿通されたローラ可動軸30が移動することにより、コイルバネ69に負荷がかかり、それに伴って剥離ローラ68はセパレータ等側に移動する。   When the roller movable shaft 30 inserted through the opening 67 moves, a load is applied to the coil spring 69, and accordingly, the peeling roller 68 moves to the separator or the like side.

図8は、テープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図であり、コイルバネ69に負荷がかかっている状態を示している。この状態においては、剥離ローラ68は、セパレータ等に接触している(以下、セパレータ等に接触している状態の位置を、「第2の位置」ということがある。)。第2の位置において、剥離ローラ68がセパレータ等に接触し、ガイドローラ66を経てセパレータ巻取スプール62に向かう搬送方向を変化させることができる。   FIG. 8 is a diagram schematically showing a state in which the tape cassette is mounted on the tape printer, and shows a state in which a load is applied to the coil spring 69. In this state, the peeling roller 68 is in contact with the separator or the like (hereinafter, the position in contact with the separator or the like may be referred to as “second position”). In the second position, the peeling roller 68 contacts the separator or the like, and the conveyance direction toward the separator take-up spool 62 via the guide roller 66 can be changed.

図9は、テープカセットの断面図を示している。図9に示すように、ローラ可動軸30は、開口部67を介して下ケース52を貫通している。また、ローラ可動軸30の一部が、コイルバネ69の一方の腕部に接する。   FIG. 9 shows a cross-sectional view of the tape cassette. As shown in FIG. 9, the roller movable shaft 30 passes through the lower case 52 through the opening 67. A part of the roller movable shaft 30 is in contact with one arm portion of the coil spring 69.

また、セパレータ巻取軸28の下部には、周知のクラッチバネ202が形成されている。クラッチバネ202の下端は、回転部201に固定されている。クラッチバネ202は、摩擦クラッチの一種であり、セパレータ巻取軸28に対し下から上に向かって図3における時計回りに金属線が巻回されている。回転部201は時計回りに回転し、回転部201の回転に伴い、クラッチバネ202も時計回りに回転する。セパレータ巻取軸28に対し比較的弱い力でセパレータを巻き取れる場合(負荷が掛かっていない場合)は、クラッチバネ202が巻回されているセパレータ巻取軸28も所定の摩擦力により時計回りに回転する。   A well-known clutch spring 202 is formed below the separator take-up shaft 28. The lower end of the clutch spring 202 is fixed to the rotating unit 201. The clutch spring 202 is a kind of friction clutch, and a metal wire is wound around the separator winding shaft 28 in the clockwise direction in FIG. The rotating unit 201 rotates clockwise, and the clutch spring 202 also rotates clockwise as the rotating unit 201 rotates. When the separator can be wound with a relatively weak force with respect to the separator take-up shaft 28 (when no load is applied), the separator take-up shaft 28 around which the clutch spring 202 is wound is also rotated clockwise by a predetermined friction force. Rotate.

一方、セパレータ巻取軸28に対し強い力でないとセパレータを巻き取れない場合(負荷が掛かっている場合)は、回転部201は時計回りに回転し、回転部201に下端が固定されているクラッチバネ202の下部も時計回りに回転するが、セパレータ巻取軸28に摩擦を介して接触しているクラッチバネ202全体で見るとクラッチバネ202の下部ほどは時計回りに回転しない。そのため、時計回りに金属線が巻回されてなるクラッチバネ202は、金属線が巻き戻される方向に捩れることになる。それにより、セパレータ巻取軸28とクラッチバネ202との摩擦力も弱まり、回転部201とクラッチバネ202は一定の速度で回転するもののセパレータ巻取軸28はそれらよりも遅く回転することになる。   On the other hand, when the separator cannot be wound unless a strong force is applied to the separator take-up shaft 28 (when a load is applied), the rotating part 201 rotates clockwise, and the lower end is fixed to the rotating part 201. Although the lower part of the spring 202 also rotates clockwise, the lower part of the clutch spring 202 does not rotate as clockwise as the entire clutch spring 202 contacting the separator take-up shaft 28 through friction. Therefore, the clutch spring 202 in which the metal wire is wound clockwise is twisted in the direction in which the metal wire is rewound. As a result, the frictional force between the separator take-up shaft 28 and the clutch spring 202 is weakened, and the rotating portion 201 and the clutch spring 202 rotate at a constant speed, but the separator take-up shaft 28 rotates slower than those.

セパレータ巻取軸28に巻回されているセパレータの径により、所定角度セパレータ巻取軸28が回転する間に巻き取られるセパレータの長さは変化する。プラテンローラ14の回転速度と回転部201の回転速度はそれぞれ一定なのに対し、単位時間にセパレータ巻取軸28に巻き取られようとするセパレータは徐々に長くなる。つまり、セパレータ巻取軸28に対し比較的弱い力でセパレータを巻き取ることができていたのが、徐々に、強い力でないと巻き取ることができなくなる。そのとき、上述のクラッチバネ202の働きにより、単位時間のセパレータ巻取り量が一定になるように、セパレータ巻取軸28の回転速度を徐々に遅くなるよう調整しながら、セパレータ巻取軸28にセパレータを巻き取っている。   Depending on the diameter of the separator wound around the separator winding shaft 28, the length of the separator wound while the separator winding shaft 28 rotates by a predetermined angle varies. While the rotation speed of the platen roller 14 and the rotation speed of the rotating unit 201 are constant, the separator that is about to be wound around the separator winding shaft 28 per unit time becomes gradually longer. That is, the separator can be wound with a relatively weak force with respect to the separator take-up shaft 28, but gradually cannot be wound unless the force is strong. At that time, by the action of the clutch spring 202 described above, the separator take-up shaft 28 is adjusted while gradually decreasing the rotational speed of the separator take-up shaft 28 so that the separator take-up amount per unit time becomes constant. The separator is wound up.

説明を図7に戻す。排出ローラ対を経た粘着ラベルは、案内通路72を経て、排出口73からテープカセット200外に排出される。また、排出ローラ32は、作成された粘着ラベルの後端が排出ローラ対の付近に到達した時点で、該ラベルの搬送を停止する。これにより、作成されたラベルは、ユーザによって取り出し可能な状態で停止することになる。作成されたラベルは一方の表面が粘着剤層であるため、完全に排出しないほうが望ましい。   Returning to FIG. The adhesive label that has passed through the pair of discharge rollers is discharged out of the tape cassette 200 from the discharge port 73 through the guide passage 72. The discharge roller 32 stops the conveyance of the label when the rear end of the produced adhesive label reaches the vicinity of the discharge roller pair. As a result, the created label is stopped in a state where it can be taken out by the user. Since the produced label has an adhesive layer on one surface, it is desirable that the label is not completely discharged.

(フィルムテープへの印字動作、フィルムテープの搬送動作)
次に、フィルムテープ55への印字動作、及び、フィルムテープ55の搬送動作について説明する。
フィルムテープスプール54に巻回されているフィルムテープ55は、プラテンローラ14の回転駆動により、テープ案内コロ75、案内ピン76を経てサーマルヘッド12及びプラテンローラ14に向かって搬送される。
また、インクリボンスプール56に巻回されているインクリボン57は、インクリボン巻取スプール58の回転駆動により、規制突起部77、規制突起部78を経てサーマルヘッド12及びプラテンローラ14に向かって搬送される。
(Printing operation on film tape, transport operation of film tape)
Next, the printing operation on the film tape 55 and the transporting operation of the film tape 55 will be described.
The film tape 55 wound around the film tape spool 54 is conveyed toward the thermal head 12 and the platen roller 14 via the tape guide roller 75 and the guide pin 76 by the rotational drive of the platen roller 14.
Further, the ink ribbon 57 wound around the ink ribbon spool 56 is conveyed toward the thermal head 12 and the platen roller 14 via the restricting protrusion 77 and the restricting protrusion 78 by the rotational drive of the ink ribbon take-up spool 58. Is done.

図10は、印字過程におけるフィルムテープ55及びインクリボン57の関係を模式的に示している。
図10に示すように、インクリボン57は、基材フィルム81及びインク層82により構成されている。また、フィルムテープ55は、透明または半透明な長尺状のテープである。フィルムテープ55には、鏡面印字が施される。フィルムテープ55は透明または半透明であるため、印字面の反対側から印字内容を正像として見ることができる。
FIG. 10 schematically shows the relationship between the film tape 55 and the ink ribbon 57 in the printing process.
As shown in FIG. 10, the ink ribbon 57 includes a base film 81 and an ink layer 82. The film tape 55 is a long tape that is transparent or translucent. The film tape 55 is mirror-printed. Since the film tape 55 is transparent or translucent, the printed content can be viewed as a normal image from the opposite side of the printing surface.

フィルムテープ55として、例えば、PETフィルム、ポリエチレン(PE)フィルム、ポリプロピレン(PP)フィルムを用いることができる。また、フィルムテープ55は、半透明であってもよい。例えば、曇りガラス状のフィルム(MATTフィルム)を用いてもよい。また、有色のフィルムでもよい。   As the film tape 55, for example, a PET film, a polyethylene (PE) film, or a polypropylene (PP) film can be used. Further, the film tape 55 may be translucent. For example, a frosted glass film (MATT film) may be used. Moreover, a colored film may be sufficient.

フィルムテープ55及びインクリボン57は、サーマルヘッド12及びプラテンローラ14によって重ね合わされる。また、印字時には、サーマルヘッド12の発熱素子群が発熱駆動される。発熱素子群の発熱により、インクリボン57の被加熱部分のインク層82が溶解し、溶解したインク層82がフィルムテープ55に転写される。   The film tape 55 and the ink ribbon 57 are overlapped by the thermal head 12 and the platen roller 14. Further, during printing, the heating element group of the thermal head 12 is driven to generate heat. Due to heat generated by the heat generating element group, the ink layer 82 of the heated portion of the ink ribbon 57 is dissolved, and the dissolved ink layer 82 is transferred to the film tape 55.

印字が行われた後、インクリボン57は、ガイド部材63を経てインクリボン巻取スプール58に巻き取られる(図7参照)。このとき、印字済みのフィルムテープ55とインクリボン57とが分離される。また、印字済みのフィルムテープ55は、貼り合せローラ対に向かう。   After printing is performed, the ink ribbon 57 is wound around the ink ribbon winding spool 58 through the guide member 63 (see FIG. 7). At this time, the printed film tape 55 and the ink ribbon 57 are separated. Further, the printed film tape 55 is directed to the bonding roller pair.

(貼り合せテープの貼り合せ動作)
次に、印字済みのフィルムテープ55に貼り合せテープ61が貼り合わされる動作について説明する。
図11は、貼り合せ処理過程におけるフィルムテープ55及び貼り合せテープ61の関係を模式的に示したものである。フィルムテープ55が、貼り合せローラ対の間を通過するときに、貼り合せテープ61が貼り合される。
(Lamination operation of the bonding tape)
Next, the operation of bonding the bonding tape 61 to the printed film tape 55 will be described.
FIG. 11 schematically shows the relationship between the film tape 55 and the bonding tape 61 in the bonding process. When the film tape 55 passes between the pair of bonding rollers, the bonding tape 61 is bonded.

図11に示すように、貼り合せテープ61は、セパレータ83、第1粘着剤層84、基材85、第2粘着剤層86が、この順に積層されて構成される。基材85は、不透明なテープであり、第2粘着剤層86は透明な層である。フィルムテープ55、インク層82、第2粘着剤層86、基材85の色を適宜選択することにより、種々の色合いのラベルを作成することができる。   As shown in FIG. 11, the bonding tape 61 is configured by laminating a separator 83, a first pressure-sensitive adhesive layer 84, a base material 85, and a second pressure-sensitive adhesive layer 86 in this order. The base material 85 is an opaque tape, and the second pressure-sensitive adhesive layer 86 is a transparent layer. By appropriately selecting the colors of the film tape 55, the ink layer 82, the second pressure-sensitive adhesive layer 86, and the base material 85, labels of various shades can be created.

貼り合せテープ61が貼り合わされた印字済みのフィルムテープ55(一体化されたテープ)は、ハーフカッタ24の位置まで搬送され、一体化されたテープの所定の位置でハーフカットされる。   The printed film tape 55 (integrated tape) on which the bonding tape 61 is bonded is conveyed to the position of the half cutter 24 and half cut at a predetermined position of the integrated tape.

(ハーフカット動作)
次に、ハーフカッタ24のハーフカット動作について説明する。
図12は、ハーフカットの様子を示している。一体化されたテープの切断予定位置がハーフカッタ24の位置に達すると、ハーフカッタ24は駆動され、一体化されたテープの一部の層が切断される。このとき、図12に示すように、フィルムテープ55、インク層82、第2粘着剤層86、基材85、第1粘着剤層84が切断され、また、セパレータ83は切断されない。また、一体化されたテープは、幅方向全体が切断される。以下、一体化されたテープのうち、セパレータ以外の部分をラベル部90ということがある。
(Half cut operation)
Next, the half cut operation of the half cutter 24 will be described.
FIG. 12 shows a state of half cut. When the planned cutting position of the integrated tape reaches the position of the half cutter 24, the half cutter 24 is driven, and a part of the layer of the integrated tape is cut. At this time, as shown in FIG. 12, the film tape 55, the ink layer 82, the second pressure-sensitive adhesive layer 86, the base material 85, and the first pressure-sensitive adhesive layer 84 are cut, and the separator 83 is not cut. Further, the entire tape is cut in the width direction. Hereinafter, a portion other than the separator in the integrated tape may be referred to as a label portion 90.

(一体化されたテープの分離動作)
次に、一体化されたテープに対する分離動作について説明する。
図13及び図14は、ハーフカッタ24を経た一体化されたテープの搬送の様子を示している。
(Integrated tape separation operation)
Next, the separation operation for the integrated tape will be described.
FIG. 13 and FIG. 14 show how the integrated tape is conveyed through the half cutter 24.

図13(1)は、作成されるラベルの先端位置(先端切断位置(A))がハーフカッタ24によって切断された後、ガイドローラ66に向かって搬送されている様子を示している。このとき、先端切断位置(A)に先行する一体化されたテープのラベル部90は、セパレータ83と共に、分離ローラを経てセパレータ巻取スプール62へ巻き取られる。すなわち、一体化されたテープからセパレータ83は剥離せず、一体化されたテープはセパレータ巻取スプール62に巻き取られる。以下、セパレータ巻取スプール62への搬送方向を「第1搬送方向」という。また、ガイドローラ66の通過前後において、一体化されたテープの搬送方向は、αだけ変化することになる。角度「α」は、例えば、鋭角とすることができる。   FIG. 13A shows a state where the leading end position (tip cutting position (A)) of the label to be produced is cut toward the guide roller 66 after being cut by the half cutter 24. At this time, the integrated tape label portion 90 preceding the leading end cutting position (A) is taken up together with the separator 83 to the separator take-up spool 62 via the separation roller. That is, the separator 83 does not peel from the integrated tape, and the integrated tape is taken up by the separator take-up spool 62. Hereinafter, the conveyance direction to the separator take-up spool 62 is referred to as a “first conveyance direction”. Further, before and after the passage of the guide roller 66, the transport direction of the integrated tape changes by α. The angle “α” can be an acute angle, for example.

一体化されたラベルが先端切断位置(A)においてハーフカットされた後、剥離ローラ68に対し、第2の位置への移動動作が開始される。また、この移動動作の開始タイミングは、後述するように、別のタイミングでもよい。   After the integrated label is half-cut at the tip cutting position (A), the movement of the peeling roller 68 to the second position is started. Further, the start timing of the moving operation may be another timing as will be described later.

図13(2)は、先端切断位置(A)がガイドローラ66に接近している様子を示している。このとき、剥離ローラ68が第2の位置にあり、剥離ローラ68が一体化されたテープと接触しているので、一体化されたテープの搬送方向が、ガイドローラ66の通過前後において、βだけ変化することになる。角度「β」は、例えば、鈍角とすることができる。この状態においても、一体化されたテープからセパレータ83は剥離せず、一体化されたテープはセパレータ巻取スプール62に巻き取られる。   FIG. 13 (2) shows a state where the tip cutting position (A) is approaching the guide roller 66. At this time, since the peeling roller 68 is in the second position and the peeling roller 68 is in contact with the integrated tape, the transport direction of the integrated tape is only β before and after the passage of the guide roller 66. Will change. The angle “β” can be an obtuse angle, for example. Even in this state, the separator 83 does not peel off from the integrated tape, and the integrated tape is taken up by the separator take-up spool 62.

図13(3)は、先端切断位置(A)がガイドローラ66を通過した直後の様子を示している。このとき、一体化されたテープからセパレータ83が剥離し、セパレータ83のみがセパレータ巻取スプール62に巻き取られることになる。また、一体化されたテープのラベル部90は、排出ローラ対に向かって搬送される。以下において、セパレータ83が剥離する位置を「剥離位置」ということがある。   FIG. 13 (3) shows a state immediately after the tip cutting position (A) passes through the guide roller 66. At this time, the separator 83 is peeled off from the integrated tape, and only the separator 83 is taken up by the separator take-up spool 62. Further, the integrated label portion 90 of the tape is conveyed toward the discharge roller pair. Hereinafter, the position where the separator 83 peels may be referred to as a “peeling position”.

また、一体化されたテープの先端切断位置(A)が上記剥離位置に到達するまでに、剥離ローラ68が第2の位置に存在していればよいので、剥離ローラ68が第1の位置から第2の位置へ移動する移動動作の開始タイミングは、適宜設定可能である。   In addition, it is sufficient that the peeling roller 68 exists in the second position until the leading end cutting position (A) of the integrated tape reaches the peeling position. The start timing of the moving operation for moving to the second position can be set as appropriate.

図13(4)は、剥離位置において一体化されたテープからセパレータ83が剥離されつつ搬送される様子を示している。   FIG. 13 (4) shows a state where the separator 83 is conveyed while being peeled from the tape integrated at the peeling position.

図14(5)は、作成されるラベルの後端位置(後端切断位置(B))がハーフカッタ24によって切断された後、ガイドローラ66に向かって搬送されている様子を示している。このとき、後端切断位置(B)に先行する一体化されたテープのラベル部90は、排出ローラ対に向かって搬送され、また、セパレータ83は、セパレータ巻取スプール62に巻き取られる。   FIG. 14 (5) shows a state where the rear end position (rear end cutting position (B)) of the label to be produced is cut toward the guide roller 66 after being cut by the half cutter 24. At this time, the integrated tape label portion 90 preceding the rear end cutting position (B) is conveyed toward the discharge roller pair, and the separator 83 is taken up by the separator take-up spool 62.

一体化されたラベルの後端切断位置(B)においてハーフカットされた後、剥離ローラ68に対し、第1の位置への移動動作が開始される。また、この移動動作の開始タイミングは、後述するように、別のタイミングでもよい。   After half-cutting at the rear end cutting position (B) of the integrated label, the peeling roller 68 starts to move to the first position. Further, the start timing of the moving operation may be another timing as will be described later.

図14(6)は、後端切断位置(B)がガイドローラ66に接近している様子を示している。このとき、剥離ローラ68が第1の位置にあり、剥離ローラ68が一体化されたテープとは接触していない。そして、一体化されたテープの搬送方向は、第1の搬送方向に変更されているが、後端切断位置(B)に先行する一体化されたテープのラベル部は、排出ローラ対に向かって搬送され、また、セパレータ83は、セパレータ巻取スプール62に巻き取られる。   FIG. 14 (6) shows a state in which the rear end cutting position (B) is approaching the guide roller 66. At this time, the peeling roller 68 is in the first position and is not in contact with the tape on which the peeling roller 68 is integrated. The transport direction of the integrated tape is changed to the first transport direction, but the label portion of the integrated tape preceding the rear end cutting position (B) is directed toward the discharge roller pair. The separator 83 is taken up by the separator take-up spool 62.

図14(7)は、後端切断位置(B)がガイドローラ66を通過した直後の様子を示している。このとき、一体化されたテープからセパレータ83は剥離せず、一体化されたテープは、セパレータ巻取スプール62に巻き取られることになる。   FIG. 14 (7) shows a state immediately after the rear end cutting position (B) passes through the guide roller 66. At this time, the separator 83 does not peel from the integrated tape, and the integrated tape is taken up by the separator take-up spool 62.

図14(8)は、後端を切断されたラベル部90が排出ローラ対に向かって搬送されている様子を示している。このとき、プラテンローラ14、セパレータ巻取スプール62等の駆動を停止することにより、後端切断位置(B)よりも後方の一体化されたラベルは、セパレータ巻取スプール62に巻き取られない。   FIG. 14 (8) shows a state in which the label portion 90 whose rear end has been cut is conveyed toward the discharge roller pair. At this time, by stopping the driving of the platen roller 14 and the separator take-up spool 62, the integrated label behind the rear end cutting position (B) is not taken up by the separator take-up spool 62.

また、一体化されたテープの後端切断位置(B)が上記剥離位置に到達するまでに、剥離ローラ68が第1の位置に存在していればよいので、剥離ローラ68が第2の位置から第1の位置へ移動する移動動作の開始タイミングは、適宜設定可能である。   In addition, it is sufficient that the peeling roller 68 exists at the first position until the rear end cutting position (B) of the integrated tape reaches the peeling position, so that the peeling roller 68 is at the second position. The start timing of the moving operation for moving from to the first position can be set as appropriate.

上述した「α」及び「β」の大きさは、剥離位置におけるセパレータ83の剥離が可能である範囲で適宜設定可能である。また、これらの角度は、第1粘着剤層84の粘着度、フィルムテープ55のこし等に基いて設定可能である。また、識別部53に基いて検出されるテープカセット200の種類に応じて変更するよう構成してもよい。この場合、テープの種類と角度との対応を定義したテーブルを、後述するRAM114に記憶しておく必要がある。   The magnitudes of “α” and “β” described above can be set as appropriate as long as the separator 83 can be peeled off at the peeling position. Further, these angles can be set based on the degree of adhesion of the first adhesive layer 84, the strain of the film tape 55, and the like. Further, the tape cassette 200 may be changed depending on the type of the tape cassette 200 detected based on the identification unit 53. In this case, it is necessary to store a table defining the correspondence between the tape type and the angle in the RAM 114 described later.

また、「α」は、セパレータ巻取スプール62に巻き取られたセパレータ等の量に応じて変化するが、いずれの大きさであっても、第1の位置において、剥離ローラ68と接触しないように構成されている。   Further, “α” varies depending on the amount of the separator wound on the separator take-up spool 62, but it does not come into contact with the peeling roller 68 at the first position regardless of the size. It is configured.

次に、テープ印字装置100の電気的構成について説明する。図15は、テープ印字装置の電気的構成のブロック図を示している。
テープ印字装置100は、制御手段110によって動作制御される。制御手段110は、CPU112、ROM 113、RAM 114、CGROM116および入出力インタフェース117を含んでおり、これらはバス118を介して互いに接続されている。
Next, the electrical configuration of the tape printer 100 will be described. FIG. 15 shows a block diagram of the electrical configuration of the tape printer.
The operation of the tape printer 100 is controlled by the control unit 110. The control unit 110 includes a CPU 112, a ROM 113, a RAM 114, a CGROM 116 and an input / output interface 117, which are connected to each other via a bus 118.

ROM113には、ディスプレイ102の表示制御プログラム、サーマルヘッド12、各種モータ、ハーフカッタ24、フルカッタ等の駆動制御プログラム等のテープ印字装置100を動作させるために必要なプログラム、その他必要なデータ等が格納されている。
RAM114には、印刷内容を記憶する印刷バッファや、CPU112の演算結果を一時的に格納するバッファ等が設けられる。
CGROM( パターンデータメモリ)116には、多数のキャラクタに関するドットパターンデータが格納されている。
The ROM 113 stores a program necessary for operating the tape printer 100 such as a display control program for the display 102, a drive control program for the thermal head 12, various motors, half cutter 24, full cutter, and other necessary data. Has been.
The RAM 114 is provided with a print buffer for storing print contents, a buffer for temporarily storing calculation results of the CPU 112, and the like.
A CGROM (pattern data memory) 116 stores dot pattern data relating to a large number of characters.

入出力インタフェース117には、ディスプレイ102に接続されたディスプレイコントローラ125、サーマルヘッド12を駆動するヘッド駆動回路126、各種モータを駆動するモータ駆動回路127、ハーフカッタ24を駆動するハーフカッタ駆動回路128、フルカッタを駆動するフルカッタ駆動回路129、LED104を点灯制御するLEDコントローラ130、キーボード101、現在の日時を刻むタイマ131、装着されたカセットの種類等を検出するカセットセンサ132がそれぞれ接続されている。   The input / output interface 117 includes a display controller 125 connected to the display 102, a head drive circuit 126 that drives the thermal head 12, a motor drive circuit 127 that drives various motors, a half cutter drive circuit 128 that drives the half cutter 24, A full cutter driving circuit 129 for driving the full cutter, an LED controller 130 for controlling lighting of the LED 104, a keyboard 101, a timer 131 for engraving the current date and time, and a cassette sensor 132 for detecting the type of the loaded cassette are connected.

(テープ印字装置の動作)
次に、テープ印字装置100における動作について説明する。
(Operation of tape printer)
Next, the operation in the tape printer 100 will be described.

テープ印字装置100は、ユーザの入力操作に基いて、後述する「1枚のみ印刷」、「複数枚連続印刷」、「コピー印刷」、「ナンバリング印刷」を実行することができる。なお、本実施形態においては、作成されるラベルの最小長さは、サーマルヘッド12と排出ローラ対の距離よりも長いものとする。
「1枚のみ印刷」は、1枚のラベルを作成する際に行われる。「1枚のみ印刷」では、1枚のラベルの作成後において、剥離ローラの位置が第1の位置に戻る。すなわち、上述した図13(1)〜図14(8)に示した動作を順に行う。
The tape printer 100 can execute “printing only one sheet”, “continuous printing of a plurality of sheets”, “copy printing”, and “numbering printing”, which will be described later, based on an input operation by the user. In the present embodiment, it is assumed that the minimum length of the label to be created is longer than the distance between the thermal head 12 and the discharge roller pair.
“Printing only one sheet” is performed when creating one label. In “printing only one sheet”, the position of the peeling roller returns to the first position after the production of one label. That is, the operations shown in FIGS. 13 (1) to 14 (8) are performed in order.

図16は、「1枚のみ印刷」を行ってラベル「ABC」を作成した後のフィルムテープ55等の様子を示している。図16に示すように、次のラベルを作成可能な待機状態においては、排出ローラ対とサーマルヘッド12との距離に相当する余白が生じることになる。したがって、複数枚のラベルを作成するときに、「1枚のみ印刷処理」を連続して実行した場合は、作成されるラベルの個数に上記距離を掛け合わせた長さの余白を生じさせることになるので、フィルムテープ55及び貼り合せテープ61の消費量を増大させることになる。   FIG. 16 shows a state of the film tape 55 and the like after the label “ABC” is created by performing “printing only one sheet”. As shown in FIG. 16, in a standby state in which the next label can be created, a margin corresponding to the distance between the discharge roller pair and the thermal head 12 is generated. Therefore, when creating a plurality of labels, if “printing only one sheet” is continuously executed, a margin with a length obtained by multiplying the number of labels to be produced by the above distance is generated. Therefore, the consumption of the film tape 55 and the bonding tape 61 is increased.

「複数枚連続印刷」は、最後のラベルを作成するとき以外は、剥離ローラ68を第1の位置に戻さない。すなわち、剥離ローラ68は、第2の位置のままである。
図17は、「複数枚連続印刷」を行って、ラベル「ABC」、「DEF」、「GHI」を作成している様子を示している。図17に示すように、ラベル「ABC」とラベル「DEF」との間、及び、ラベル「DEF」とラベル「GHI」との間に余白を生じさせていない。
“Multiple continuous printing” does not return the peeling roller 68 to the first position except when creating the last label. That is, the peeling roller 68 remains in the second position.
FIG. 17 shows a state where labels “ABC”, “DEF”, and “GHI” are created by performing “multiple continuous printing”. As illustrated in FIG. 17, no blank space is generated between the label “ABC” and the label “DEF” and between the label “DEF” and the label “GHI”.

また、「コピー印刷」及び「ナンバリング印刷」の詳細については後述するが、これらの印刷動作においても、最後のラベルを作成するとき以外は、剥離ローラ68を第1の位置に戻さない。   Although details of “copy printing” and “numbering printing” will be described later, in these printing operations, the peeling roller 68 is not returned to the first position except when the last label is created.

次に、本発明におけるラベル印刷を行うための基本的な処理(メイン処理)について説明する。メイン処理は、テープ印字装置100の電源がONされることにより、テープ印字装置100が有するCPU112によって実行される。また、メイン処理は、上述した「1枚のみ印刷」、「複数枚連続印刷」、「コピー印刷」、「ナンバリング印刷」を行うことができる。図18は、メイン処理のフローチャートである。   Next, basic processing (main processing) for performing label printing in the present invention will be described. The main process is executed by the CPU 112 of the tape printer 100 when the tape printer 100 is turned on. Also, the main process can perform the above-mentioned “printing only one sheet”, “printing a plurality of sheets continuously”, “copy printing”, and “numbering printing”. FIG. 18 is a flowchart of the main process.

S1において、初期化処理を実行する。初期化処理では、RAM114のクリアや剥離ローラ68の第1の位置への移動処理等が行われる。   In S1, initialization processing is executed. In the initialization process, the RAM 114 is cleared, the separation roller 68 is moved to the first position, and the like.

S2において、キーボード101に含まれるいずれかのキーの操作(キー入力)があるか否かを判断する。キーボード101には、編集キー、1枚印刷キー、連続印刷キー、再開キー、コピー印刷キー、ナンバリング印刷キーが含まれる。   In S2, it is determined whether or not there is an operation (key input) of any key included in the keyboard 101. The keyboard 101 includes an edit key, a single print key, a continuous print key, a resume key, a copy print key, and a numbering print key.

編集キーは、フィルムテープ55上に印字する印字内容を指示するときに押下される。例えば、英数字キーが編集キーに対応する。
1枚印刷キーは、上述した「1枚のみ印刷」を指示するとき、または、「複数枚連続印刷」における最後のラベルであることを指示するときに押下される。
連続印刷キーは、現在の編集内容の後に連続してラベルを作成することを指示するときに押下される。すなわち、「複数枚連続印刷」を行っているときに押下される。
印刷再開キーは、「複数枚連続印刷」を行っているときに用いられる。
コピー印刷キーは、「コピー印刷」を行うことを指示するときに押下される。
ナンバリング印刷キーは、「ナンバリング印刷」を行うことを指示するときに押下される。
The edit key is pressed when instructing the contents to be printed on the film tape 55. For example, an alphanumeric key corresponds to an edit key.
The single-sheet printing key is pressed when instructing “printing only one sheet” as described above or when instructing that it is the last label in “continuous printing of a plurality of sheets”.
The continuous print key is pressed when instructing to create a label continuously after the current editing content. That is, it is pressed when “multiple continuous printing” is performed.
The print restart key is used when “multiple continuous printing” is performed.
The copy print key is pressed when instructing to perform “copy print”.
The numbering print key is pressed when instructing to perform “numbering printing”.

説明を図18に戻す。
キー入力があるまで処理はS2で待機することになる。S2において、キー入力があったと判断した場合は(S2:YES)、S3に移行する。
Returning to FIG.
The process waits in S2 until there is a key input. If it is determined in S2 that there is a key input (S2: YES), the process proceeds to S3.

S3において、編集キーが押下されたか否かを判断する。編集キーは押下されていないと判断した場合は(S3:NO)、S5に移行する。一方、編集キーが押下されたと判断した場合は(S3:YES)、S4に移行する。
S4において、編集処理を行う。編集処理では、押下された編集キーに対応する内容をRAM114に設けられた編集バッファに一時的に記憶する。また、編集された内容はディスプレイ102に表示される。
In S3, it is determined whether or not the edit key has been pressed. If it is determined that the edit key has not been pressed (S3: NO), the process proceeds to S5. On the other hand, if it is determined that the edit key has been pressed (S3: YES), the process proceeds to S4.
In S4, an editing process is performed. In the editing process, contents corresponding to the pressed editing key are temporarily stored in an editing buffer provided in the RAM 114. The edited content is displayed on the display 102.

S5において、1枚印刷キーが押下されたか否かを判断する。1枚印刷キーは押下されていないと判断した場合は(S5:NO)、S7に移行する。一方、1枚印刷キーが押下されたと判断した場合は(S5:YES)、S6に移行する。
S6において、1枚印刷処理を実行する。1枚印刷処理の詳細については後述する。
In S5, it is determined whether or not the single-sheet print key has been pressed. If it is determined that the single print key has not been pressed (S5: NO), the process proceeds to S7. On the other hand, if it is determined that the single-sheet printing key has been pressed (S5: YES), the process proceeds to S6.
In S6, a one-sheet printing process is executed. Details of the single-sheet printing process will be described later.

S7において、連続印刷キーが押下されたか否かを判断する。連続印刷キーは押下されていないと判断した場合は(S7:NO)、S9に移行する。一方、連続印刷キーが押下されたと判断した場合は(S7:YES)、S8に移行する。
S8において、連続印刷処理を実行する。連続印刷処理の詳細については後述する。
In S7, it is determined whether or not the continuous printing key has been pressed. If it is determined that the continuous printing key has not been pressed (S7: NO), the process proceeds to S9. On the other hand, if it is determined that the continuous printing key has been pressed (S7: YES), the process proceeds to S8.
In S8, continuous printing processing is executed. Details of the continuous printing process will be described later.

S9において、コピー印刷キーが押下されたか否かを判断する。コピー印刷キーは押下されていないと判断した場合は(S9:NO)、S11に移行する。一方、コピー印刷キーが押下されたと判断した場合は(S9:YES)、S10に移行する。
S10において、コピー印刷処理を実行する。コピー印刷処理の詳細については後述する。
In S9, it is determined whether or not the copy print key has been pressed. If it is determined that the copy print key has not been pressed (S9: NO), the process proceeds to S11. On the other hand, if it is determined that the copy print key has been pressed (S9: YES), the process proceeds to S10.
In S10, copy printing processing is executed. Details of the copy printing process will be described later.

S11において、ナンバリング印刷キーが押下されたか否かを判断する。ナンバリング印刷キーは押下されていないと判断した場合は(S11:NO)、S2に戻る。一方、ナンバリング印刷キーが押下されたと判断した場合は(S11:YES)、S12に移行する。
S12において、ナンバリング印刷処理を実行する。ナンバリング印刷処理の詳細については後述する。
In S11, it is determined whether or not the numbering print key has been pressed. If it is determined that the numbering print key has not been pressed (S11: NO), the process returns to S2. On the other hand, if it is determined that the numbering print key has been pressed (S11: YES), the process proceeds to S12.
In S12, a numbering printing process is executed. Details of the numbering printing process will be described later.

次に、1枚印刷処理について説明する。図19は、1枚印刷処理のフローチャートである。
まず、S21において、連続印刷中であるか否かを判断する。連続印刷中であるか否かは、剥離ローラ68の位置に基いて判断することができる。また、RAM114に連続印刷中であるか否かを示すフラグを記憶しておき、所定のフラグの内容に基いて判断してもよい。例えば、1枚印刷キーが押下された場合に、当該所定のフラグの値を「0」に設定し、また、連続印刷キーが押下された場合に、当該所定のフラグの値を「1」に設定するよう構成することができる。
Next, the single sheet printing process will be described. FIG. 19 is a flowchart of the single-sheet printing process.
First, in S21, it is determined whether continuous printing is in progress. Whether continuous printing is in progress can be determined based on the position of the peeling roller 68. Further, a flag indicating whether or not continuous printing is being performed may be stored in the RAM 114, and determination may be made based on the content of a predetermined flag. For example, when the single print key is pressed, the value of the predetermined flag is set to “0”, and when the continuous print key is pressed, the value of the predetermined flag is set to “1”. Can be configured to set.

連続印刷中ではないと判断した場合は(S21:NO)、S22に移行する。S22において、第1印刷処理が実行される。   If it is determined that continuous printing is not in progress (S21: NO), the process proceeds to S22. In S22, the first printing process is executed.

図20は、第1印刷処理のフローチャートである。
S31において、印字データを印字バッファに展開する。印字データは、RAM114上の編集バッファに記憶されているデータである。また、印字バッファに展開するデータは、ビットマップ形式として展開することができる。
FIG. 20 is a flowchart of the first printing process.
In S31, the print data is developed in the print buffer. The print data is data stored in the edit buffer on the RAM 114. Further, the data developed in the print buffer can be developed as a bitmap format.

S32において、印字動作を開始する。また、搬送動作を開始する。
S33において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第1切断位置)か否かを判断する。すなわち、作成されるラベルの先端位置が、ハーフカッタ24の位置に到達したか否かを判断する。このS33では、印字済みフィルムテープ55が、印字動作開始時から、サーマルヘッド12:ハーフカッタ24間の距離だけ搬送されたときに、「YES」と判断される。印字済みフィルムテープ55の搬送量は、例えば、プラテンローラ14の回転量に基いて算出することができる。
In S32, the printing operation is started. Also, the carrying operation is started.
In S33, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (first cutting position) by the half cutter 24. That is, it is determined whether or not the tip position of the label to be created has reached the position of the half cutter 24. In S33, “YES” is determined when the printed film tape 55 is conveyed by the distance between the thermal head 12 and the half cutter 24 from the start of the printing operation. The conveyance amount of the printed film tape 55 can be calculated based on, for example, the rotation amount of the platen roller 14.

一体化されたテープの現在位置が第1切断位置ではないと判断した場合は(S33:NO)、S33に戻る。これにより、一体化されたテープの先端がハーフカッタ24の位置まで搬送されるまでの間、印字済みのフィルムテープ55の印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。すなわち、S33で処理が待機されることになる。   If it is determined that the current position of the integrated tape is not the first cutting position (S33: NO), the process returns to S33. Thus, the printing operation and the conveying operation of the printed film tape 55 are continuously performed until the leading end of the integrated tape is conveyed to the position of the half cutter 24. That is, the process waits in S33.

印字済みフィルムテープ55の現在位置が第1切断位置であると判断した場合は(S33:YES)、S34に移行する。S34において、印字動作及び搬送動作を停止する。印字動作、搬送動作を停止した後、S35に移行する。
S35において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。
When it is determined that the current position of the printed film tape 55 is the first cutting position (S33: YES), the process proceeds to S34. In S34, the printing operation and the conveyance operation are stopped. After the printing operation and the conveyance operation are stopped, the process proceeds to S35.
In S35, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).

S36において、剥離ローラ68をセパレータ側(第2の位置)へ移動させる移動動作を開始する。なお、上述したとおり、作成されるラベルの先端が剥離位置に到達するまでに、剥離ローラ68が第2の位置に到達すればよいので、別のタイミングで移動動作を開始してもよい。
S37において、印字動作及び搬送動作を再開する。なお、S36及びS37の処理は、逆の順序で行ってもよく、また、並列に行ってもよい。
In S36, a moving operation for moving the peeling roller 68 to the separator side (second position) is started. As described above, since the peeling roller 68 only needs to reach the second position before the leading edge of the label to be produced reaches the peeling position, the moving operation may be started at another timing.
In S37, the printing operation and the conveyance operation are resumed. Note that the processes of S36 and S37 may be performed in the reverse order or may be performed in parallel.

S38において、フィルムテープ55への印字動作が終了したか否かを判断する。印字動作が終了していないと判断した場合は(S38:NO)、S38に戻る。これにより、印字動作が終了するまでの間、フィルムテープ55への印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。すなわち、S38で処理が待機されることになる。また、貼り合せテープ61の搬送動作も継続して行われる。   In S38, it is determined whether or not the printing operation on the film tape 55 has been completed. If it is determined that the printing operation is not completed (S38: NO), the process returns to S38. As a result, the printing operation and the conveying operation on the film tape 55 are continuously performed until the printing operation is completed. That is, the process waits in S38. Further, the conveying operation of the bonding tape 61 is also continuously performed.

印字が終了したと判断した場合は(S38:YES)、S39に移行する。S39において、印字動作を終了する。
なお、印字動作が終了されたあとも、フィルムテープ55等の搬送動作は継続して行われる。
If it is determined that printing has been completed (S38: YES), the process proceeds to S39. In S39, the printing operation is terminated.
Even after the printing operation is completed, the conveying operation of the film tape 55 and the like is continued.

S40において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第2切断位置)か否かを判断する。すなわち、作成されるラベルの後端位置が、ハーフカッタ24の位置に到達したか否かを判断する。このS40では、印字済みフィルムテープ55の印字終了位置が、サーマルヘッド12からハーフカッタ24まで搬送されたときに、「YES」と判断される。印字済みフィルムテープ55の搬送量は、例えば、プラテンローラ14の回転量に基いて算出することができる。   In S <b> 40, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (second cutting position) by the half cutter 24. That is, it is determined whether the rear end position of the label to be created has reached the position of the half cutter 24. In S <b> 40, “YES” is determined when the printing end position of the printed film tape 55 is conveyed from the thermal head 12 to the half cutter 24. The conveyance amount of the printed film tape 55 can be calculated based on, for example, the rotation amount of the platen roller 14.

一体化されたテープの現在位置が第2切断位置ではないと判断した場合は(S40:NO)、S40に戻る。これにより、印字済みのフィルムテープ55の後端がハーフカッタ24の位置まで搬送されるまでの間、印字済みのフィルムテープ55の搬送動作が継続して行われることになる。すなわち、S40で処理が待機されることになる。   If it is determined that the current position of the integrated tape is not the second cutting position (S40: NO), the process returns to S40. Thereby, the transport operation of the printed film tape 55 is continuously performed until the rear end of the printed film tape 55 is transported to the position of the half cutter 24. That is, the process waits in S40.

一体化されたテープの現在位置が第2切断位置であると判断した場合は(S40:YES)、S41に移行する。
S41において、搬送動作を停止する。搬送動作を停止した後、S42に移行する。
S42において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。
When it is determined that the current position of the integrated tape is the second cutting position (S40: YES), the process proceeds to S41.
In S41, the conveying operation is stopped. After the conveyance operation is stopped, the process proceeds to S42.
In S42, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).

S43において、剥離ローラ68を第1の位置へ移動させる移動動作を開始する。なお、上述したとおり、一体化されたラベルの後端が剥離位置に到達するまでに、剥離ローラ68が第1位置に到達すればよいので、別のタイミングで移動動作を開始してもよい。
S44において、搬送動作を再開する。なお、S43及びS44の処理は、逆の順序で行ってもよく、また、並列に行ってもよい。
In S43, a moving operation for moving the peeling roller 68 to the first position is started. Note that, as described above, it is only necessary that the peeling roller 68 reaches the first position before the rear end of the integrated label reaches the peeling position. Therefore, the moving operation may be started at another timing.
In S44, the conveying operation is resumed. Note that the processes of S43 and S44 may be performed in the reverse order or may be performed in parallel.

S45において、一体化されたテープのラベル部が所定量搬送されたか否かを判断する。ハーフカットされた後端が、排出ローラ対の付近まで到達したときに、S45で「YES」と判断される。この搬送量は、例えば、プラテンローラ14の回転量に基いて算出することができる。   In S45, it is determined whether a predetermined amount of the label portion of the integrated tape has been conveyed. When the half-cut rear end reaches the vicinity of the discharge roller pair, “YES” is determined in S45. This transport amount can be calculated based on the rotation amount of the platen roller 14, for example.

ラベル部が所定量搬送されていないと判断した場合は(S45:NO)、S45に戻る。これにより、ラベル部が所定量搬送されるまでの間、ラベル部の搬送動作が継続して行われることになる。すなわち、S45で処理が待機されることになる。   If it is determined that the label portion is not conveyed by a predetermined amount (S45: NO), the process returns to S45. As a result, the label portion is continuously conveyed until the label portion is conveyed by a predetermined amount. In other words, the process waits in S45.

ラベル部が所定量搬送されたと判断した場合は(S45:YES)、S46に移行する。
S46において、搬送を停止する。このあと、ユーザは、作成されたラベルをテープ印字装置100から引き出すことができる。
When it is determined that the label portion has been conveyed by a predetermined amount (S45: YES), the process proceeds to S46.
In S46, the conveyance is stopped. Thereafter, the user can pull out the created label from the tape printer 100.

説明を図19に戻す。
S21において、連続印刷中であると判断した場合は(S21:YES)、S23に移行する。S23において、第4印刷処理が実行される。
図21は、第4印刷処理のフローチャートである。第4印刷処理は、上述した第1印刷処理とほぼ同じであるが、所定のタイミングで後述する一時停止処理が実行される。
Returning to FIG.
If it is determined in S21 that continuous printing is being performed (S21: YES), the process proceeds to S23. In S23, the fourth printing process is executed.
FIG. 21 is a flowchart of the fourth printing process. The fourth printing process is substantially the same as the first printing process described above, but a pause process described later is executed at a predetermined timing.

S51において、印字データを印字バッファに展開する。印字データは、RAM114上の編集バッファに記憶されているデータである。また、印字バッファに展開するデータは、ビットマップ形式として展開することができる。   In S51, the print data is developed in the print buffer. The print data is data stored in the edit buffer on the RAM 114. Further, the data developed in the print buffer can be developed as a bitmap format.

S52において、印字動作を開始する。また、搬送動作を開始する。
S53において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第1切断位置)か否かを判断する。すなわち、作成されるラベルの先端位置が、ハーフカッタ24の位置に到達したか否かを判断する。このS53では、印字済みフィルムテープ55が、印字動作開始時から、サーマルヘッド12:ハーフカッタ24間の距離だけ搬送されたときに、「YES」と判断される。印字済みフィルムテープ55の搬送量は、例えば、プラテンローラ14の回転量に基いて算出することができる。
In S52, the printing operation is started. Also, the carrying operation is started.
In S53, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (first cutting position) by the half cutter 24. That is, it is determined whether or not the tip position of the label to be created has reached the position of the half cutter 24. In S53, “YES” is determined when the printed film tape 55 is conveyed by the distance between the thermal head 12 and the half cutter 24 from the start of the printing operation. The conveyance amount of the printed film tape 55 can be calculated based on, for example, the rotation amount of the platen roller 14.

一体化されたテープの現在位置が第1切断位置ではないと判断した場合は(S53:NO)、S54に移行する。S54において、一時停止処理を実行する。その後、S53に戻る。   When it is determined that the current position of the integrated tape is not the first cutting position (S53: NO), the process proceeds to S54. In S54, a pause process is executed. Thereafter, the process returns to S53.

一時停止処理について説明する。一時停止処理は、先行する作成済みラベルの後端と現在作成中のラベルの先端が、排出ローラ対付近で接触することを防ぐためのものである。
図22は、一時停止処理のフローチャートである。
S71において、作成済みラベルの後端位置が排出ローラ対付近に到達したか否かを判断する。作成済みラベルの搬送量は、例えば、プラテンローラ14の回転量に基いて算出することができる。また、タイマ131を用いて搬送時間を計測し、搬送時間に基いて搬送量を算出してもよい。
The temporary stop process will be described. The temporary stop process is to prevent the rear end of the preceding created label from contacting the front end of the label currently being produced near the discharge roller pair.
FIG. 22 is a flowchart of the suspension process.
In S71, it is determined whether or not the rear end position of the produced label has reached the vicinity of the discharge roller pair. The transport amount of the created label can be calculated based on the rotation amount of the platen roller 14, for example. Alternatively, the transport time may be measured using the timer 131, and the transport amount may be calculated based on the transport time.

作成済みラベルの後端位置が排出ローラ対の付近に到達していないと判断した場合は(S71:NO)、一時停止処理を終了する。
作成済みラベルの後端位置が排出ローラ対の付近に到達したと判断した場合は(S71:YES)、S72に移行する。
When it is determined that the rear end position of the created label has not reached the vicinity of the discharge roller pair (S71: NO), the temporary stop process is terminated.
If it is determined that the rear end position of the created label has reached the vicinity of the discharge roller pair (S71: YES), the process proceeds to S72.

S72において、LED104を点滅させる。LED104は、LED駆動回路からの制御信号に基いて、点滅する。LED104が点滅することにより、ユーザは、作成済みラベルを引き出すことができることを認識することができる。なお、LED104を用いず、ディスプレイ102上に、所定のメッセージを表示してもよい。また、所定の音声を出力するよう構成してもよい。   In S72, the LED 104 is blinked. The LED 104 blinks based on a control signal from the LED drive circuit. When the LED 104 blinks, the user can recognize that the created label can be pulled out. A predetermined message may be displayed on the display 102 without using the LED 104. Moreover, you may comprise so that a predetermined audio | voice may be output.

S73において、印字動作、搬送動作、剥離ローラ68の移動動作を停止する。なお、それぞれの動作が停止中であれば、停止された状態を継続する。   In S73, the printing operation, the conveying operation, and the moving operation of the peeling roller 68 are stopped. If each operation is stopped, the stopped state is continued.

S74において、再開キーが押下されたか否かを判断する。ユーザは、作成済みラベルを引き出したあとに、再開キーを押下するものとする。再開キーが押下されていない間(S74:NO)、処理はS74で待機することになる。
再開キーが押下されたと判断した場合は(S74:YES)、S75に移行する。
In S74, it is determined whether or not the resume key is pressed. It is assumed that the user presses the resume key after pulling out the created label. While the resume key is not pressed (S74: NO), the process waits in S74.
If it is determined that the resume key has been pressed (S74: YES), the process proceeds to S75.

なお、S74において、再開キーが押下されたか否かを判断するのではなく、作成済みラベルが引き出されたか否かを直接検知するよう構成してもよい。この場合、不図示のセンサを用いる。   In S74, it may be configured to directly detect whether or not the created label is pulled out, instead of determining whether or not the resume key is pressed. In this case, a sensor (not shown) is used.

S75において、S73で停止させた動作(印字動作、搬送動作、剥離ローラ68の移動動作のいずれかまたは全部)を再開させる。どの動作を停止させたか否かをフラグによって把握することができる。   In S75, the operation (any or all of the printing operation, the conveying operation, and the moving operation of the peeling roller 68) stopped in S73 is resumed. It is possible to grasp which operation is stopped by the flag.

S76において、LED104を消灯させる。LED104は、LED駆動回路からの制御信号に基いて消灯する。その後、第4印刷処理に戻る。   In S76, the LED 104 is turned off. The LED 104 is turned off based on a control signal from the LED drive circuit. Thereafter, the process returns to the fourth printing process.

説明を図21に戻す。
一体化されたテープの先端がハーフカッタ24の位置まで搬送されるまでの間、一時停止処理を実行しつつ、印字済みのフィルムテープ55の印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。
Returning to FIG.
Until the leading end of the integrated tape is transported to the position of the half cutter 24, the printing operation and the transporting operation of the printed film tape 55 are continuously performed while executing the temporary stop process. .

印字済みフィルムテープ55の現在位置が第1切断位置であると判断した場合は(S53:YES)、S55に移行する。S55において、印字動作及び搬送動作を停止する。印字動作、搬送動作を停止した後、S56に移行する。   When it is determined that the current position of the printed film tape 55 is the first cutting position (S53: YES), the process proceeds to S55. In S55, the printing operation and the conveyance operation are stopped. After the printing operation and the conveyance operation are stopped, the process proceeds to S56.

S56において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。S57において、印字動作及び搬送動作を再開する。   In S56, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12). In S57, the printing operation and the conveyance operation are resumed.

S58において、フィルムテープ55への印字動作が終了したか否かを判断する。印字動作が終了していないと判断した場合は(S58:NO)、S59に移行する。
S59において、一時停止処理を実行する。その後、S58に戻る。これにより、印字動作が終了するまでの間、一時停止処理を実行しつつ、フィルムテープ55への印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。また、貼り合せテープ61の搬送も継続して行われる。
In S58, it is determined whether or not the printing operation on the film tape 55 has been completed. If it is determined that the printing operation is not completed (S58: NO), the process proceeds to S59.
In S59, a pause process is executed. Thereafter, the process returns to S58. Thus, until the printing operation is completed, the printing operation and the conveying operation on the film tape 55 are continuously performed while executing the pause process. Further, the conveyance of the bonding tape 61 is also continued.

S58において、印字が終了したと判断した場合は(S58:YES)、S60に移行する。S60において、印字動作を停止する。なお、印字動作が終了されたあとも、フィルムテープ55等の搬送動作は継続して行われる。   If it is determined in S58 that printing has ended (S58: YES), the process proceeds to S60. In S60, the printing operation is stopped. Even after the printing operation is completed, the conveying operation of the film tape 55 and the like is continued.

S61において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第2切断位置)か否かを判断する。すなわち、作成されるラベルの後端位置が、ハーフカッタ24の位置に到達したか否かを判断する。このS61では、印字済みフィルムテープ55の印字終了位置が、サーマルヘッド12からハーフカッタ24まで搬送されたときに、「YES」と判断される。印字済みフィルムテープ55の搬送量は、例えば、プラテンローラ14の回転量に基いて算出することができる。   In S61, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (second cutting position) by the half cutter 24. That is, it is determined whether or not the rear end position of the created label has reached the position of the half cutter 24. In S <b> 61, “YES” is determined when the printing end position of the printed film tape 55 is conveyed from the thermal head 12 to the half cutter 24. The conveyance amount of the printed film tape 55 can be calculated based on, for example, the rotation amount of the platen roller 14.

一体化されたテープの現在位置が第2切断位置ではないと判断した場合は(S61:NO)、S61に戻る。これにより、印字済みのフィルムテープ55の後端がハーフカッタ24の位置まで搬送されるまでの間、印字済みのフィルムテープ55の搬送動作が継続して行われることになる。すなわち、S61で処理が待機されることになる。   If it is determined that the current position of the integrated tape is not the second cutting position (S61: NO), the process returns to S61. Thereby, the transport operation of the printed film tape 55 is continuously performed until the rear end of the printed film tape 55 is transported to the position of the half cutter 24. In other words, the process waits in S61.

一体化されたテープの現在位置が第2切断位置であると判断した場合は(S61:YES)、S62に移行する。S62において、搬送動作を停止する。搬送動作を停止した後、S63に移行する。S63において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。   When it is determined that the current position of the integrated tape is the second cutting position (S61: YES), the process proceeds to S62. In S62, the conveying operation is stopped. After the transfer operation is stopped, the process proceeds to S63. In S63, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).

S64において、剥離ローラ68を第1の位置へ移動させる移動動作を開始する。なお、上述したとおり、一体化されたラベルの後端が剥離位置に到達するまでに、剥離ローラ68が第1位置に到達すればよいので、別のタイミングで移動動作を開始してもよい。
S65において、搬送動作を再開する。なお、S64及びS65の処理は、逆の順序で行ってもよく、また、並列に行ってもよい。
In S64, a moving operation for moving the peeling roller 68 to the first position is started. Note that, as described above, it is only necessary that the peeling roller 68 reaches the first position before the rear end of the integrated label reaches the peeling position. Therefore, the moving operation may be started at another timing.
In S65, the conveying operation is resumed. Note that the processes of S64 and S65 may be performed in the reverse order or may be performed in parallel.

S66において、一体化されたテープのラベル部が所定量搬送されたか否かを判断する。ハーフカットされた後端が、排出ローラ対の付近まで到達したときに、S66で「YES」と判断される。この搬送量は、例えば、プラテンローラ14の回転量に基いて算出することができる。   In S66, it is determined whether or not a predetermined amount of the label portion of the integrated tape has been conveyed. When the half-cut rear end reaches the vicinity of the discharge roller pair, “YES” is determined in S66. This transport amount can be calculated based on the rotation amount of the platen roller 14, for example.

ラベル部が所定量搬送されていないと判断した場合は(S66:NO)、S66に戻る。これにより、ラベル部が所定量搬送されるまでの間、ラベル部の搬送動作が継続して行われることになる。すなわち、S66で処理が待機されることになる。   If it is determined that the label portion has not been conveyed by a predetermined amount (S66: NO), the process returns to S66. As a result, the label portion is continuously conveyed until the label portion is conveyed by a predetermined amount. That is, the process waits in S66.

ラベル部が所定量搬送されたと判断した場合は(S66:YES)、S67に移行する。S67において、搬送動作を停止する。このあと、ユーザは、作成されたラベルをテープ印字装置100から引き出すことができる。   When it is determined that the label portion has been conveyed by a predetermined amount (S66: YES), the process proceeds to S67. In S67, the conveying operation is stopped. Thereafter, the user can pull out the created label from the tape printer 100.

なお、第4印刷処理中に、一時停止処理が所定のタイミングで割り込むように構成してもよい。   In addition, you may comprise so that a temporary stop process may interrupt at a predetermined timing during a 4th printing process.

次に、連続印刷処理(図18のS8)について説明する。図23は、連続印刷処理のフローチャートである。
S81において、連続印刷のうち、1枚目の印刷か否かを判断する。この判断は、RAM114上に記憶された所定のフラグの内容に基いて判断することができる。例えば、1枚目の印刷である場合に、当該所定のフラグの値を「0」に設定し、また、1枚目以外の印刷である場合に、当該所定のフラグの値を「1」に設定するよう構成することができる。
1枚目の印刷であると判断した場合は(S81:YES)、S82に移行する。S82において、第2印刷処理を実行する。
Next, the continuous printing process (S8 in FIG. 18) will be described. FIG. 23 is a flowchart of the continuous printing process.
In S <b> 81, it is determined whether or not it is the first printing in the continuous printing. This determination can be made based on the contents of a predetermined flag stored on the RAM 114. For example, in the case of printing the first sheet, the value of the predetermined flag is set to “0”, and in the case of printing other than the first sheet, the value of the predetermined flag is set to “1”. Can be configured to set.
If it is determined that the printing is the first sheet (S81: YES), the process proceeds to S82. In S82, the second printing process is executed.

第2印刷処理について説明する。図24は、第2印刷処理のフローチャートである。   The second printing process will be described. FIG. 24 is a flowchart of the second printing process.

S91において、印字データを印字バッファに展開する。印字データは、RAM114上の編集バッファに記憶されているデータである。また、印字バッファに展開するデータは、ビットマップ形式として展開することができる。   In S91, the print data is developed in the print buffer. The print data is data stored in the edit buffer on the RAM 114. Further, the data developed in the print buffer can be developed as a bitmap format.

S92において、印字動作を開始する。また、搬送動作を開始する。
S93において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第1切断位置)か否かを判断する。すなわち、作成されるラベルの先端位置が、ハーフカッタ24の位置に到達したか否かを判断する。このS93では、印字済みフィルムテープ55が、印字動作開始時から、サーマルヘッド12:ハーフカッタ24間の距離だけ搬送されたときに、「YES」と判断される。印字済みフィルムテープ55の搬送量は、例えば、プラテンローラ14の回転量に基いて算出することができる。
In S92, the printing operation is started. Also, the carrying operation is started.
In S93, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (first cutting position) by the half cutter 24. That is, it is determined whether or not the tip position of the label to be created has reached the position of the half cutter 24. In S93, “YES” is determined when the printed film tape 55 is conveyed by the distance between the thermal head 12 and the half cutter 24 from the start of the printing operation. The conveyance amount of the printed film tape 55 can be calculated based on, for example, the rotation amount of the platen roller 14.

一体化されたテープの現在位置が第1切断位置ではないと判断した場合は(S93:NO)、S93に戻る。これにより、一体化されたテープの先端がハーフカッタ24の位置まで搬送されるまでの間、印字済みのフィルムテープ55の印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。すなわち、S93で処理が待機されることになる。   If it is determined that the current position of the integrated tape is not the first cutting position (S93: NO), the process returns to S93. Thus, the printing operation and the conveying operation of the printed film tape 55 are continuously performed until the leading end of the integrated tape is conveyed to the position of the half cutter 24. That is, the process waits in S93.

印字済みフィルムテープ55の現在位置が第1切断位置であると判断した場合は(S93:YES)、S94に移行する。S94において、印字動作及び搬送動作を停止する。印字動作、搬送動作を停止した後、S95に移行する。   When it is determined that the current position of the printed film tape 55 is the first cutting position (S93: YES), the process proceeds to S94. In S94, the printing operation and the conveyance operation are stopped. After the printing operation and the conveyance operation are stopped, the process proceeds to S95.

S95において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。   In S95, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).

S96において、剥離ローラ68をセパレータ側(第2の位置)へ移動させる移動動作を開始する。なお、上述したとおり、一体化されたラベルの先端が剥離位置に到達するまでに、剥離ローラ68が第2の位置に到達すればよいので、別のタイミングで移動動作を開始してもよい。
S97において、印字動作及び搬送動作を再開する。なお、S96及びS97の処理は、逆の順序で行ってもよく、また、並列に行ってもよい。
In S96, a moving operation for moving the peeling roller 68 to the separator side (second position) is started. As described above, since the peeling roller 68 only needs to reach the second position before the leading end of the integrated label reaches the peeling position, the moving operation may be started at another timing.
In S97, the printing operation and the conveyance operation are resumed. Note that the processes of S96 and S97 may be performed in the reverse order or may be performed in parallel.

S98において、フィルムテープ55への印字動作が終了したか否かを判断する。印字動作が終了していないと判断した場合は(S98:NO)、S98に戻る。これにより、印字動作が終了するまでの間、フィルムテープ55への印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。すなわち、S98で処理が待機されることになる。また、貼り合せテープ61の搬送も継続して行われる。   In S98, it is determined whether or not the printing operation on the film tape 55 has been completed. If it is determined that the printing operation is not completed (S98: NO), the process returns to S98. As a result, the printing operation and the conveying operation on the film tape 55 are continuously performed until the printing operation is completed. That is, the process waits at S98. Further, the conveyance of the bonding tape 61 is also continued.

印字が終了したと判断した場合は(S98:YES)、S99に移行する。S99において、印字動作及び搬送動作を終了する。S99で印字動作及び搬送動作を停止したあと、第2印刷処理を終了する。   If it is determined that printing has been completed (S98: YES), the process proceeds to S99. In S99, the printing operation and the conveying operation are finished. After stopping the printing operation and the conveying operation in S99, the second printing process is terminated.

説明を図23に戻す。
S81において、1枚目の印刷ではないと判断した場合は(S81:NO)、S83に移行する。S83において、第3印刷処理を実行する。
Returning to FIG.
If it is determined in S81 that it is not the first print (S81: NO), the process proceeds to S83. In S83, the third printing process is executed.

第3印刷処理について説明する。図25は、第3印刷処理のフローチャートである。第3印刷処理は、上述した第2印刷処理とほぼ同じであるが、所定のタイミングで上述した一時停止処理が実行される。   The third printing process will be described. FIG. 25 is a flowchart of the third printing process. The third printing process is substantially the same as the above-described second printing process, but the above-described pause process is executed at a predetermined timing.

S101において、印字データを印字バッファに展開する。印字データは、RAM114上の編集バッファに記憶されているデータである。また、印字バッファに展開するデータは、ビットマップ形式として展開することができる。   In S101, the print data is developed in the print buffer. The print data is data stored in the edit buffer on the RAM 114. Further, the data developed in the print buffer can be developed as a bitmap format.

S102において、印字動作を開始する。また、搬送動作を開始する。
S103において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第1切断位置)か否かを判断する。すなわち、作成されるラベルの先端位置が、ハーフカッタ24の位置に到達したか否かを判断する。このS103では、印字済みフィルムテープ55が、印字動作開始時から、サーマルヘッド12:ハーフカッタ24間の距離だけ搬送されたときに、「YES」と判断される。印字済みフィルムテープ55の搬送量は、例えば、プラテンローラ14の回転量に基いて算出することができる。
In S102, the printing operation is started. Also, the carrying operation is started.
In S103, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (first cutting position) by the half cutter 24. That is, it is determined whether or not the tip position of the label to be created has reached the position of the half cutter 24. In S103, “YES” is determined when the printed film tape 55 is conveyed by the distance between the thermal head 12 and the half cutter 24 from the start of the printing operation. The conveyance amount of the printed film tape 55 can be calculated based on, for example, the rotation amount of the platen roller 14.

一体化されたテープの現在位置が第1切断位置ではないと判断した場合は(S103:NO)、S104に移行する。S104において、一時停止処理(図22)を実行する。その後、S103に戻る。これにより、一体化されたテープの先端がハーフカッタ24の位置まで搬送されるまでの間、一時停止処理を実行しつつ、印字済みのフィルムテープ55の印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。   When it is determined that the current position of the integrated tape is not the first cutting position (S103: NO), the process proceeds to S104. In S104, a pause process (FIG. 22) is executed. Thereafter, the process returns to S103. Thus, the printing operation and the conveyance operation of the printed film tape 55 are continuously performed while the pause process is executed until the leading end of the integrated tape is conveyed to the position of the half cutter 24. It will be.

印字済みフィルムテープ55の現在位置が第1切断位置であると判断した場合は(S103:YES)、S105に移行する。S105において、印字動作及び搬送動作を停止する。印字動作、搬送動作を停止した後、S106に移行する。   When it is determined that the current position of the printed film tape 55 is the first cutting position (S103: YES), the process proceeds to S105. In S105, the printing operation and the conveyance operation are stopped. After the printing operation and the conveyance operation are stopped, the process proceeds to S106.

S106において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。
S107において、印字動作及び搬送動作を再開する。
In S106, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).
In S107, the printing operation and the transport operation are resumed.

S108において、印字済みフィルムテープ55への印字動作が終了したか否かを判断する。印字動作が終了していないと判断した場合は(S108:NO)、S109に移行する。S109において、一時停止処理(図22)を実行する。その後、S108に戻る。これにより、印字動作が終了するまでの間、一時停止処理を実行しつつ、フィルムテープ55への印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。また、貼り合せテープ61の搬送も継続して行われる。   In S108, it is determined whether or not the printing operation on the printed film tape 55 has been completed. If it is determined that the printing operation has not been completed (S108: NO), the process proceeds to S109. In S109, a pause process (FIG. 22) is executed. Thereafter, the process returns to S108. Thus, until the printing operation is completed, the printing operation and the conveying operation on the film tape 55 are continuously performed while executing the pause process. Further, the conveyance of the bonding tape 61 is also continued.

印字が終了したと判断した場合は(S108:YES)、S110に移行する。S110において、印字動作及び搬送動作を終了する。S98で印字動作及び搬送動作を停止したあと、第3印刷処理を終了する。   If it is determined that printing has been completed (S108: YES), the process proceeds to S110. In S110, the printing operation and the conveyance operation are finished. After stopping the printing operation and the conveying operation in S98, the third printing process is terminated.

なお、第3印刷処理中に、一時停止処理が所定のタイミングで割り込むように構成してもよい。   In addition, you may comprise so that a temporary stop process may interrupt at a predetermined timing during a 3rd printing process.

なお、以上説明した各処理における印字動作は、タイマ割込みで周期的に1ラインずつ印刷することにより行う。また、印字動作の開始においては、印字の割込み処理の設定と印字の割込みの許可を行う。印字動作の停止においては、印字の割込みの禁止を行う。   The printing operation in each process described above is performed by printing one line at a time with a timer interruption. At the start of the printing operation, the setting of the printing interrupt process and the permission of the printing interruption are performed. When the printing operation is stopped, the printing interrupt is prohibited.

(1枚のみ印刷の動作)
次に、「1枚のみ印刷」の動作について説明する。
図26は、「1枚のみ印刷」の動作の流れを示している。「1枚のみ印刷」は、上述したメイン処理中(すなわち、テープ印字装置100が起動中)に、所定のボタンを順に押下することにより実現することができる。
また、以下においては、「ABC」というラベルを作成するものとして説明を行う。
(Operation of printing only one sheet)
Next, the operation of “printing only one sheet” will be described.
FIG. 26 shows an operation flow of “printing only one sheet”. “Printing only one sheet” can be realized by sequentially pressing predetermined buttons during the main processing described above (that is, when the tape printer 100 is activated).
In the following description, it is assumed that a label “ABC” is created.

ステップK1において、編集キーによって「ABC」が入力される。その後、1枚印刷キーが押下される。これにより、ステップK2に移行する。このとき、メイン処理においては、「S2→S3→S4→ … →S5:YES→S6→S21→S22」の順に処理される。なお、メイン処理における処理の流れは、上述した内容に基き当業者には自明であるから、詳細な説明は省略する。
ステップK2において、第1印刷処理を実行する。
In step K1, “ABC” is input by the edit key. Thereafter, the single print key is pressed. As a result, the process proceeds to step K2. At this time, in the main process, the processes are performed in the order of “S2 → S3 → S4 →... → S5: YES → S6 → S21 → S22”. Note that the flow of processing in the main processing is obvious to those skilled in the art based on the above-described content, and thus detailed description thereof is omitted.
In step K2, the first printing process is executed.

次に、「1枚のみ印刷」の動作での第1印刷処理中のフィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子、及び、フィルムテープ上の印刷内容について、第1印刷処理のフローチャート(図20)を参照しつつ説明する。
図27乃至図29は、フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示した図である。図30は、フィルムテープ上の印字内容を示した図である。
Next, a flow chart of the first printing process regarding the state of conveyance of the film tape and the bonding tape during the first printing process in the operation of “printing only one sheet” and the printing contents on the film tape (FIG. 20). Will be described with reference to FIG.
FIG. 27 to FIG. 29 are diagrams showing how the film tape and the bonding tape are conveyed. FIG. 30 is a diagram showing the contents printed on a film tape.

S31において、印字データを印字バッファに展開する。
図27(1)は、第1印刷処理開始時の様子を示している。図27(1)に示されるように、剥離ローラ68は、第1の位置に位置し、セパレータ等とは接触していない。
In S31, the print data is developed in the print buffer.
FIG. 27A shows a state at the start of the first printing process. As shown in FIG. 27A, the peeling roller 68 is located at the first position and is not in contact with the separator or the like.

S32において、印字動作を開始する。また、搬送動作を開始する。
S33において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第1切断位置)か否かを判断する。
In S32, the printing operation is started. Also, the carrying operation is started.
In S33, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (first cutting position) by the half cutter 24.

一体化されたテープの現在位置が第1切断位置ではないと判断した場合は(S33:NO)、S33に戻る。これにより、一体化されたテープの先端がハーフカッタ24の位置まで搬送されるまでの間、印字済みのフィルムテープ55の印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。
図27(2)は、フィルムテープ55及び貼り合せテープ61の印字動作及び搬送動作中の様子を示している。
図30(1)は、「A」が印字され、一体化されたテープが搬送されている様子を示している。図30(1)においては、作成されるラベルの先端位置を点線で示している。また、図27(2)及び図30(1)の状態においては、S33で処理が待機している。
If it is determined that the current position of the integrated tape is not the first cutting position (S33: NO), the process returns to S33. Thus, the printing operation and the conveying operation of the printed film tape 55 are continuously performed until the leading end of the integrated tape is conveyed to the position of the half cutter 24.
FIG. 27 (2) shows a state in which the film tape 55 and the bonding tape 61 are being printed and transported.
FIG. 30 (1) shows a state in which “A” is printed and the integrated tape is conveyed. In FIG. 30 (1), the tip position of the label to be created is indicated by a dotted line. Further, in the state of FIG. 27 (2) and FIG. 30 (1), the process is waiting in S33.

印字済みフィルムテープ55の現在位置が第1切断位置であると判断した場合は(S33:YES)、S34に移行する。S34において、印字動作及び搬送動作を停止する。
図27(3)は、フィルムテープ55が第1切断位置に位置している様子を示している。印字動作、搬送動作を停止した後、S35に移行する。
When it is determined that the current position of the printed film tape 55 is the first cutting position (S33: YES), the process proceeds to S34. In S34, the printing operation and the conveyance operation are stopped.
FIG. 27 (3) shows a state in which the film tape 55 is located at the first cutting position. After the printing operation and the conveyance operation are stopped, the process proceeds to S35.

S35において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。
図27(4)は、一体化されたテープがハーフカットされた様子を示している。図30(2)は、作成されるラベルの先端位置がハーフカットされた様子を示している。図30(2)においては、ハーフカットされた位置を実線で示している。
In S35, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).
FIG. 27 (4) shows a state where the integrated tape is half-cut. FIG. 30 (2) shows a state where the leading end position of the label to be created is half cut. In FIG. 30 (2), the half-cut position is indicated by a solid line.

S36において、剥離ローラ68をセパレータ側(第2の位置)へ移動させる移動動作を開始する。S57において、印字動作及び搬送動作を再開する。   In S36, a moving operation for moving the peeling roller 68 to the separator side (second position) is started. In S57, the printing operation and the conveyance operation are resumed.

S38において、フィルムテープ55への印字動作が終了したか否かを判断する。印字動作が終了していないと判断した場合は(S38:NO)、S38に戻る。これにより、印字動作が終了するまでの間、フィルムテープ55への印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。   In S38, it is determined whether or not the printing operation on the film tape 55 has been completed. If it is determined that the printing operation is not completed (S38: NO), the process returns to S38. As a result, the printing operation and the conveying operation on the film tape 55 are continuously performed until the printing operation is completed.

図28(5)は、一体化されたテープがセパレータ巻取スプール62に向かって搬送されている様子を示している。図28(6)は、一体化されたテープの先端が剥離位置に到達し、一体化されたテープからセパレータ83が剥離され、ラベル部が排出方向に搬送されている様子を示している。   FIG. 28 (5) shows a state where the integrated tape is conveyed toward the separator take-up spool 62. FIG. 28 (6) shows a state in which the leading end of the integrated tape reaches the peeling position, the separator 83 is peeled from the integrated tape, and the label portion is conveyed in the discharge direction.

印字が終了したと判断した場合は(S38:YES)、S39に移行する。S39において、印字動作を終了する。
図28(7)は、印字動作が終了した時点での様子を示している。図30(3)は、印字動作が終了した時点での様子を示している。また、図30(3)においては、作成されるラベルの後端位置を点線で示している。
If it is determined that printing has been completed (S38: YES), the process proceeds to S39. In S39, the printing operation is terminated.
FIG. 28 (7) shows a state when the printing operation is completed. FIG. 30 (3) shows a state when the printing operation is completed. In FIG. 30 (3), the rear end position of the label to be created is indicated by a dotted line.

S40において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第2切断位置)か否かを判断する。一体化されたテープの現在位置が第2切断位置ではないと判断した場合は(S40:NO)、S40に戻る。   In S <b> 40, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (second cutting position) by the half cutter 24. If it is determined that the current position of the integrated tape is not the second cutting position (S40: NO), the process returns to S40.

一体化されたテープの現在位置が第2切断位置であると判断した場合は(S40:YES)、S41に移行する。S41において、搬送動作を停止する。
図28(8)は、フィルムテープ55が第2切断位置に位置している様子を示している。搬送動作を停止した後、S42に移行する。
When it is determined that the current position of the integrated tape is the second cutting position (S40: YES), the process proceeds to S41. In S41, the conveying operation is stopped.
FIG. 28 (8) shows a state where the film tape 55 is located at the second cutting position. After the conveyance operation is stopped, the process proceeds to S42.

S42において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。
図29(9)は、一体化されたテープをハーフカットした様子を示している。図30(4)は、作成されるラベルの後端位置がハーフカットされた様子を示している。図30(4)においては、切断された位置を実線で示している。
In S42, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).
FIG. 29 (9) shows a state where the integrated tape is half-cut. FIG. 30 (4) shows a state where the rear end position of the label to be created is half cut. In FIG. 30 (4), the cut position is indicated by a solid line.

S43において、剥離ローラ68を第1の位置へ移動させる移動動作を開始する。S44において、搬送動作を再開する。S45において、一体化されたテープのラベル部が所定量搬送されたか否かを判断する。   In S43, a moving operation for moving the peeling roller 68 to the first position is started. In S44, the conveying operation is resumed. In S45, it is determined whether a predetermined amount of the label portion of the integrated tape has been conveyed.

ラベル部が所定量搬送されていないと判断した場合は(S45:NO)、S45に戻る。これにより、ラベル部が所定量搬送されるまでの間、ラベル部の搬送動作が継続して行われることになる。
図29(10)は、一体化されたテープが搬送されている様子を示している。図30(5)は、作成されるラベルが搬送されている様子を示している。
If it is determined that the label portion is not conveyed by a predetermined amount (S45: NO), the process returns to S45. As a result, the label portion is continuously conveyed until the label portion is conveyed by a predetermined amount.
FIG. 29 (10) shows a state where the integrated tape is being conveyed. FIG. 30 (5) shows a state in which the label to be created is being conveyed.

ラベル部が所定量搬送されたと判断した場合は(S45:YES)、S46に移行する。S46において、搬送を停止する。
図29(11)は、ラベル部の搬送を停止した様子を示している。図30(6)は、作成されたテープの搬送を停止した様子を示している。
When it is determined that the label portion has been conveyed by a predetermined amount (S45: YES), the process proceeds to S46. In S46, the conveyance is stopped.
FIG. 29 (11) shows a state where the conveyance of the label portion is stopped. FIG. 30 (6) shows a state where the transport of the produced tape is stopped.

図29(11)及び図30(6)に示される状態で、第1印刷処理を終了する。このあと、ユーザは、作成されたラベルをテープ印字装置100から引き出すことができる。
図29(12)は、作成されたラベルが引き出された後の様子を示している。図30(7)は、作成されたラベルが引き出された後の様子を示している。
In the state shown in FIG. 29 (11) and FIG. 30 (6), the first printing process is terminated. Thereafter, the user can pull out the created label from the tape printer 100.
FIG. 29 (12) shows a state after the created label is pulled out. FIG. 30 (7) shows a state after the created label is pulled out.

(複数枚連続印刷の動作)
次に、「複数枚連続印刷」の動作について説明する。
図31は、「複数枚連続印刷」の動作の流れを示している。「複数枚連続印刷処理」は、上述したメイン処理中(すなわち、テープ印字装置100が起動中)に、所定のボタンを順に押下することにより実現することができる。
また、以下においては、「ABC」、「DEF」、「GHI」という3枚のラベルを連続して作成するものとして説明を行う。
(Multi-sheet continuous printing operation)
Next, the operation of “multiple continuous printing” will be described.
FIG. 31 shows a flow of the operation of “multiple continuous printing”. The “multiple continuous printing process” can be realized by sequentially pressing predetermined buttons during the main process described above (that is, when the tape printer 100 is activated).
In the following description, it is assumed that three labels “ABC”, “DEF”, and “GHI” are created in succession.

ステップK11において、編集キーによって「ABC」が入力される。その後、連続印刷キーが押下される。これにより、ステップK12に移行する。このとき、メイン処理(図18)においては、「S2→S3→S4→ … →S7:YES→S8→S31→S32」の順に処理される。なお、メイン処理における処理の流れは、上述した内容に基き当業者には自明であるから、詳細な説明は省略する。
ステップK2において、第2印刷処理が実行される。すなわち、1枚目のラベル(ABC)を作成するための処理が実行される。
In step K11, “ABC” is input by the edit key. Thereafter, the continuous print key is pressed. Thereby, the process proceeds to step K12. At this time, in the main process (FIG. 18), the processes are performed in the order of “S2 → S3 → S4 →... → S7: YES → S8 → S31 → S32”. Note that the flow of processing in the main processing is obvious to those skilled in the art based on the above-described content, and thus detailed description thereof is omitted.
In step K2, the second printing process is executed. That is, processing for creating the first label (ABC) is executed.

次に、「複数枚連続印刷」の動作での第2印刷処理中のフィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子、及び、フィルムテープ上の印刷内容について、第2印刷処理のフローチャート(図24)を参照しつつ説明する。
図32乃至図36は、フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示した図である。図37及び図38は、フィルムテープ上の印字内容を示した図である。
Next, a flow chart of the second printing process regarding the state of conveyance of the film tape and the bonding tape during the second printing process in the “multiple sheet continuous printing” operation and the printing contents on the film tape (FIG. 24). Will be described with reference to FIG.
FIG. 32 to FIG. 36 are diagrams showing how the film tape and the bonding tape are conveyed. FIG. 37 and FIG. 38 are diagrams showing the print contents on the film tape.

S91において、印字データを印字バッファに展開する。
図32(1)は、第2印刷処理開始時の様子を示している。図32(1)に示されるように、剥離ローラ68は、第1の位置に位置し、セパレータ等とは接触していない。
In S91, the print data is developed in the print buffer.
FIG. 32A shows a state at the start of the second printing process. As shown in FIG. 32 (1), the peeling roller 68 is located at the first position and is not in contact with the separator or the like.

S92において、印字動作を開始する。また、搬送動作を開始する。
S93において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第1切断位置)か否かを判断する。
In S92, the printing operation is started. Also, the carrying operation is started.
In S93, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (first cutting position) by the half cutter 24.

一体化されたテープの現在位置が第1切断位置ではないと判断した場合は(S93:NO)、S93に戻る。これにより、一体化されたテープの先端がハーフカッタ24の位置まで搬送されるまでの間、印字済みのフィルムテープ55の印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。   If it is determined that the current position of the integrated tape is not the first cutting position (S93: NO), the process returns to S93. Thus, the printing operation and the conveying operation of the printed film tape 55 are continuously performed until the leading end of the integrated tape is conveyed to the position of the half cutter 24.

図32(2)は、フィルムテープ55及び貼り合せテープ61の印字動作及び搬送動作中の様子を示している。
図37(1)は、「A」が印字され、一体化されたテープが搬送されている様子を示している。図37(1)においては、作成されるラベルの先端位置を点線で示している。また、図32(2)及び図37(1)の状態においては、S83で処理が待機している。
FIG. 32 (2) shows a state during the printing operation and the conveying operation of the film tape 55 and the bonding tape 61.
FIG. 37 (1) shows a state where “A” is printed and the integrated tape is being conveyed. In FIG. 37 (1), the tip position of the label to be created is indicated by a dotted line. Further, in the state of FIG. 32 (2) and FIG. 37 (1), the process is waiting in S83.

印字済みフィルムテープ55の現在位置が第1切断位置であると判断した場合は(S93:YES)、S94に移行する。S94において、印字動作及び搬送動作を停止する。
図32(3)は、フィルムテープ55が第1切断位置に位置している様子を示している。印字動作、搬送動作を停止した後、S95に移行する。
When it is determined that the current position of the printed film tape 55 is the first cutting position (S93: YES), the process proceeds to S94. In S94, the printing operation and the conveyance operation are stopped.
FIG. 32 (3) shows a state where the film tape 55 is located at the first cutting position. After the printing operation and the conveyance operation are stopped, the process proceeds to S95.

S95において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。
図32(4)は、一体化されたテープがハーフカットされた様子を示している。図37(2)は、作成されるラベルの先端位置がハーフカットされた様子を示している。図37(2)においては、切断された位置を実線で示している。
In S95, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).
FIG. 32 (4) shows a state where the integrated tape is half cut. FIG. 37 (2) shows a state where the leading end position of the label to be created is half cut. In FIG. 37 (2), the cut position is indicated by a solid line.

S96において、剥離ローラ68をセパレータ側(第2の位置)へ移動させる移動動作を開始する。S97において、印字動作及び搬送動作を再開する。
S98において、フィルムテープ55への印字動作が終了したか否かを判断する。印字動作が終了していないと判断した場合は(S98:NO)、S98に戻る。これにより、印字動作が終了するまでの間、フィルムテープ55への印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。また、貼り合せテープ61の搬送も継続して行われる。
In S96, a moving operation for moving the peeling roller 68 to the separator side (second position) is started. In S97, the printing operation and the conveyance operation are resumed.
In S98, it is determined whether or not the printing operation on the film tape 55 has been completed. If it is determined that the printing operation is not completed (S98: NO), the process returns to S98. As a result, the printing operation and the conveying operation on the film tape 55 are continuously performed until the printing operation is completed. Further, the conveyance of the bonding tape 61 is also continued.

図33(5)は、一体化されたテープがセパレータ巻取スプール62に向かって搬送されている様子を示している。図33(6)は、一体化されたテープの先端が剥離位置に到達し、一体化されたテープからセパレータ83が剥離され、ラベル部が排出方向に搬送されている様子を示している。   FIG. 33 (5) shows a state where the integrated tape is conveyed toward the separator take-up spool 62. FIG. 33 (6) shows a state in which the leading end of the integrated tape reaches the peeling position, the separator 83 is peeled off from the integrated tape, and the label portion is conveyed in the discharge direction.

印字が終了したと判断した場合は(S98:YES)、S99に移行する。S99において、印字動作及び搬送動作を終了する。
図33(7)は、印字動作が終了した時点での様子を示している。図37(3)は、印字動作が終了した時点での様子を示している。また、図37(3)においては、作成されるラベルの後端位置を点線で示している。
S99で印字動作及び搬送動作を停止したあと、第2印刷処理を終了する。すなわち、1枚目のラベル(「ABC」)を作成するための処理を終了する。
If it is determined that printing has been completed (S98: YES), the process proceeds to S99. In S99, the printing operation and the conveying operation are finished.
FIG. 33 (7) shows a state when the printing operation is completed. FIG. 37 (3) shows a state when the printing operation is completed. In FIG. 37 (3), the rear end position of the label to be created is indicated by a dotted line.
After stopping the printing operation and the conveying operation in S99, the second printing process is terminated. That is, the process for creating the first label (“ABC”) is terminated.

説明を図31に戻す。
ステップK13において、編集キーによって「DEF」が入力される。その後、連続印刷キーが押下される。これにより、ステップK14に移行する。このとき、メイン処理(図18)においては、「S2→S3→S4→ … →S7:YES→S8→S31→S33」の順に処理される。なお、メイン処理における処理の流れは、上述した内容に基き当業者には自明であるから、詳細な説明は省略する。
The description returns to FIG.
In step K13, “DEF” is input by the editing key. Thereafter, the continuous print key is pressed. Thereby, the process proceeds to step K14. At this time, in the main process (FIG. 18), the processes are performed in the order of “S2 → S3 → S4 →... → S7: YES → S8 → S31 → S33”. Note that the flow of processing in the main processing is obvious to those skilled in the art based on the above-described content, and thus detailed description thereof is omitted.

ステップK14において、第3印刷処理が実行される。すなわち、2枚目のラベル(DEF)を作成するための処理を実行する。なお、N枚のラベルを作成するときには、2〜「N−1」枚目のラベルを作成するために第3印刷処理が繰り返し実行される。   In step K14, the third printing process is executed. That is, processing for creating the second label (DEF) is executed. When creating N labels, the third printing process is repeatedly executed to create the 2nd to “N−1” th labels.

次に、第3印刷処理中のフィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子、及び、フィルムテープ上の印刷内容について、第3印刷処理のフローチャート(図25)及び図33等を参照しつつ説明する。   Next, the state of conveyance of the film tape and the bonding tape during the third printing process, and the print contents on the film tape will be described with reference to the flowchart of the third printing process (FIG. 25), FIG. .

S101において、印字データを印字バッファに展開する。
図33(7)は、第3印刷処理開始時の様子を示している。図33(7)に示されるように、剥離ローラ68は、第2の位置に位置し、セパレータ等と接触している。
In S101, the print data is developed in the print buffer.
FIG. 33 (7) shows a state at the start of the third printing process. As shown in FIG. 33 (7), the peeling roller 68 is located at the second position and is in contact with the separator or the like.

S102において、印字動作を開始する。また、搬送動作を開始する。
S103において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第1切断位置)か否かを判断する。
In S102, the printing operation is started. Also, the carrying operation is started.
In S103, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (first cutting position) by the half cutter 24.

一体化されたテープの現在位置が第1切断位置ではないと判断した場合は(S103:NO)、S103に戻る。これにより、一体化されたテープの先端がハーフカッタ24の位置まで搬送されるまでの間、印字済みのフィルムテープ55の印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。   If it is determined that the current position of the integrated tape is not the first cutting position (S103: NO), the process returns to S103. Thus, the printing operation and the conveying operation of the printed film tape 55 are continuously performed until the leading end of the integrated tape is conveyed to the position of the half cutter 24.

印字済みフィルムテープ55の現在位置が第1切断位置であると判断した場合は(S103:YES)、S104に移行する。
S104において、一時停止処理(図22)を実行する。その後、S103に戻る。
印字済みフィルムテープ55の現在位置が第1切断位置であると判断した場合は(S103:YES)、S105に移行する。S105において、印字動作及び搬送動作を停止する。
When it is determined that the current position of the printed film tape 55 is the first cutting position (S103: YES), the process proceeds to S104.
In S104, a pause process (FIG. 22) is executed. Thereafter, the process returns to S103.
When it is determined that the current position of the printed film tape 55 is the first cutting position (S103: YES), the process proceeds to S105. In S105, the printing operation and the conveyance operation are stopped.

図33(8)は、フィルムテープ55が第1切断位置に位置している様子を示している。印字動作、搬送動作を停止した後、S106に移行する。   FIG. 33 (8) shows a state where the film tape 55 is located at the first cutting position. After the printing operation and the conveyance operation are stopped, the process proceeds to S106.

S106において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。
図34(9)は、一体化されたテープがハーフカットされた様子を示している。図37(4)は、作成されるラベルの先端位置がハーフカットされた様子を示している。図37(4)においては、切断された位置を実線で示している。ここでのハーフカット動作によって、ラベル「ABC」の後端の形成とラベル「DEF」の先端の形成が同時に行われることになる。
In S106, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).
FIG. 34 (9) shows a state where the integrated tape is half cut. FIG. 37 (4) shows a state where the leading end position of the label to be created is half cut. In FIG. 37 (4), the cut position is indicated by a solid line. By this half-cut operation, the rear end of the label “ABC” and the front end of the label “DEF” are simultaneously formed.

S107において、印字動作及び搬送動作を再開する。
S108において、印字済みフィルムテープ55への印字動作が終了したか否かを判断する。印字動作が終了していないと判断した場合は(S108:NO)、S109に移行する。S109において、一時停止処理(図22)を実行する。その後、S108に戻る。
In S107, the printing operation and the transport operation are resumed.
In S108, it is determined whether or not the printing operation on the printed film tape 55 has been completed. If it is determined that the printing operation has not been completed (S108: NO), the process proceeds to S109. In S109, a pause process (FIG. 22) is executed. Thereafter, the process returns to S108.

印字が終了したと判断した場合は(S108:YES)、S110に移行する。S110において、印字動作及び搬送動作を終了する。
図38(8)は、ラベル「DEF」の印字動作が終了した時点の様子を示している。
S110で印字動作及び搬送動作を停止したあと、第3印刷処理を終了する。すなわち、2枚目のラベル(「DEF」)を作成するための処理を終了する。
If it is determined that printing has been completed (S108: YES), the process proceeds to S110. In S110, the printing operation and the conveyance operation are finished.
FIG. 38 (8) shows a state at the time when the printing operation of the label “DEF” is completed.
After stopping the printing operation and the conveying operation in S110, the third printing process is terminated. That is, the process for creating the second label (“DEF”) is terminated.

ここで、「複数枚連続印刷」の動作(第3印刷処理)における一時停止処理中のラベルの搬送の様子について、一時停止処理のフローチャート(図22)及び図34等を参照しつつ説明する。一時停止処理は、先行する作成済みラベルの後端と現在作成中のラベルの先端が、排出ローラ対付近で接触することを防ぐためのものである。   Here, the state of conveyance of the label during the pause process in the “multiple sheet continuous printing” operation (third print process) will be described with reference to the flowchart of the pause process (FIG. 22) and FIG. 34. The temporary stop process is to prevent the rear end of the preceding created label from contacting the front end of the label currently being produced near the discharge roller pair.

図39は、作成済みラベル(「ABC」)と作成中のラベル(「DEF」)の位置関係を示している。ラベル「ABC」は、その後端が排出ローラ対の付近に到達した時点で、搬送が停止される。この状態において、後続する作成中のラベル「DEF」が搬送されると、ラベル「ABC」の後端とラベル「DEF」の先端が接触することになる。この接触を防ぐために、一時停止処理が実行される。一時停止処理においては、先行する作成済みのラベルがテープ印字装置100から引き出されるまで、後続するラベルの作成を中断する。   FIG. 39 shows the positional relationship between the created label (“ABC”) and the label being created (“DEF”). The label “ABC” is stopped when the trailing edge reaches the vicinity of the pair of discharge rollers. In this state, when the subsequent label “DEF” being created is conveyed, the rear end of the label “ABC” and the front end of the label “DEF” come into contact with each other. In order to prevent this contact, a pause process is executed. In the temporary stop process, the production of the subsequent label is interrupted until the previous produced label is pulled out from the tape printer 100.

一時停止処理(図22)のS73では、印字動作、搬送動作、剥離ローラ68の移動動作を停止する。なお、それぞれの動作が停止中であれば、停止された状態を継続する。
図34(10)は、印字動作、搬送動作、剥離ローラ68の移動動作が停止された様子を示している。図37(6)は、印字動作が停止された様子を示している。
図34(11)は、作成済みラベルが引き出された様子を示している。図37(7)は、ラベル「ABC」が引き出された様子を示している。
作成済みラベルが引き出されたあと、一時停止処理(図22)のS75及びS76が実行され、その後、第3処理に戻る。
In S73 of the temporary stop process (FIG. 22), the printing operation, the conveying operation, and the moving operation of the peeling roller 68 are stopped. If each operation is stopped, the stopped state is continued.
FIG. 34 (10) shows a state in which the printing operation, the conveying operation, and the moving operation of the peeling roller 68 are stopped. FIG. 37 (6) shows a state in which the printing operation is stopped.
FIG. 34 (11) shows a state in which the created label is drawn. FIG. 37 (7) shows a state in which the label “ABC” has been pulled out.
After the created label is pulled out, S75 and S76 of the temporary stop process (FIG. 22) are executed, and then the process returns to the third process.

説明を図31に戻す。第3印刷処理が終了すると、ステップK15に移行する。
ステップK15において、編集キーによって「GHI」が入力される。その後、1枚印刷キーが押下される。これにより、ステップK16に移行する。このとき、メイン処理(図18)においては、「S2→S3→S4→ … →S5:YES→S6→S21→S23」の順に処理される。なお、メイン処理における処理の流れは、上述した内容に基き当業者には自明であるから、詳細な説明は省略する。
S76において、第4印刷処理が実行される。すなわち、3枚目のラベル(GHI)を作成するための処理を実行する。なお、N枚のラベルを作成するときには、N枚目のラベルを作成するために第4印刷処理が実行される。
The description returns to FIG. When the third printing process ends, the process proceeds to step K15.
In step K15, “GHI” is input by the edit key. Thereafter, the single print key is pressed. Thereby, the process proceeds to step K16. At this time, in the main process (FIG. 18), the process is performed in the order of “S2 → S3 → S4 →... → S5: YES → S6 → S21 → S23”. Note that the flow of processing in the main processing is obvious to those skilled in the art based on the above-described content, and thus detailed description thereof is omitted.
In S76, the fourth printing process is executed. That is, processing for creating the third label (GHI) is executed. When N labels are created, the fourth printing process is executed to create the Nth label.

次に、第4印刷処理中のフィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子、及び、フィルムテープ上の印刷内容について、第4印刷処理のフローチャート(図21)を参照しつつ説明する。   Next, the state of conveyance of the film tape and the bonding tape during the fourth printing process and the printing contents on the film tape will be described with reference to the flowchart of the fourth printing process (FIG. 21).

S51において、印字データを印字バッファに展開する。 図34(11)は、第4印刷処理開始時の様子を示している。図34(11)に示されるように、剥離ローラ68は、第2の位置に位置し、セパレータ等と接触している。   In S51, the print data is developed in the print buffer. FIG. 34 (11) shows a state at the start of the fourth printing process. As shown in FIG. 34 (11), the peeling roller 68 is located at the second position and is in contact with the separator or the like.

S52において、印字動作を開始する。また、搬送動作を開始する。
S53において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第1切断位置)か否かを判断する。一体化されたテープの現在位置が第1切断位置ではないと判断した場合は(S53:NO)、S54に移行する。S54において、一時停止処理を実行する。その後、S53に戻る。
In S52, the printing operation is started. Also, the carrying operation is started.
In S53, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (first cutting position) by the half cutter 24. When it is determined that the current position of the integrated tape is not the first cutting position (S53: NO), the process proceeds to S54. In S54, a pause process is executed. Thereafter, the process returns to S53.

印字済みフィルムテープ55の現在位置が第1切断位置であると判断した場合は(S53:YES)、S55に移行する。S55において、印字動作及び搬送動作を停止する。
図34(12)は、フィルムテープ55が第1切断位置に位置している様子を示している。印字動作、搬送動作を停止した後、S56に移行する。
When it is determined that the current position of the printed film tape 55 is the first cutting position (S53: YES), the process proceeds to S55. In S55, the printing operation and the conveyance operation are stopped.
FIG. 34 (12) shows a state in which the film tape 55 is located at the first cutting position. After the printing operation and the conveyance operation are stopped, the process proceeds to S56.

S56において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。
図35(13)は、一体化されたテープがハーフカットされた様子を示している。図38(9)は、作成されるラベルの先端位置がハーフカットされた様子を示している。図38(9)においては、切断された位置を実線で示している。
In S56, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).
FIG. 35 (13) shows a state where the integrated tape is half-cut. FIG. 38 (9) shows a state where the leading end position of the label to be created is half cut. In FIG. 38 (9), the cut position is indicated by a solid line.

S57において、印字動作及び搬送動作を再開する。
S58において、フィルムテープ55への印字動作が終了したか否かを判断する。印字動作が終了していないと判断した場合は(S58:NO)、S59に移行する。
In S57, the printing operation and the conveyance operation are resumed.
In S58, it is determined whether or not the printing operation on the film tape 55 has been completed. If it is determined that the printing operation is not completed (S58: NO), the process proceeds to S59.

S59において、一時停止処理を実行する。その後、S58に戻る。これにより、印字動作が終了するまでの間、一時停止処理を実行しつつ、フィルムテープ55への印字動作及び搬送動作が継続して行われることになる。また、貼り合せテープ61の搬送も継続して行われる。
図38(10)は、ラベル「GHI」が印字されつつ搬送されている様子を示している。
In S59, a pause process is executed. Thereafter, the process returns to S58. Thus, until the printing operation is completed, the printing operation and the conveying operation on the film tape 55 are continuously performed while executing the pause process. Further, the conveyance of the bonding tape 61 is also continued.
FIG. 38 (10) shows a state where the label “GHI” is being conveyed while being printed.

ここで、「S58:NO」の状態において、先行するラベル「DEF」の後端が、排出ローラ対付近に到達すると(すなわち、一時停止処理(図22)のS71において、「YES」と判断されたとすると)、印字動作及び搬送動作が停止される。   Here, in the state of “S58: NO”, when the trailing end of the preceding label “DEF” reaches the vicinity of the discharge roller pair (that is, “YES” is determined in S71 of the temporary stop process (FIG. 22)). The printing operation and the conveying operation are stopped.

図35(14)は、2枚目のラベルの後端が排出ローラ対の付近に到達し、印字動作及び搬送動作が停止されている様子を示している。図38(11)は、ラベル「DEF」の後端が、排出ローラ対の付近に到達した様子を示している。   FIG. 35 (14) shows a state in which the trailing edge of the second label reaches the vicinity of the pair of discharge rollers, and the printing operation and the conveying operation are stopped. FIG. 38 (11) shows a state in which the rear end of the label “DEF” has reached the vicinity of the discharge roller pair.

再開キーが押下されるまで、図35(14)及び図38(11)で示した状態で待機されることになる。すなわち、一時停止処理のS74で待機することになる。   Until the restart key is pressed, the apparatus waits in the state shown in FIGS. 35 (14) and 38 (11). That is, the process waits in S74 of the pause process.

図35(15)は、作成済みラベルが引き出されたあとの様子を示している。図38(12)は、作成済みラベルが引き出されたあとの様子を示している。このあと、再開キーが押下されることにより、印字動作及び搬送動作が再開され、第4印刷処理に戻る。   FIG. 35 (15) shows a state after the created label is pulled out. FIG. 38 (12) shows a state after the created label is pulled out. Thereafter, when the resume key is pressed, the printing operation and the transport operation are resumed, and the process returns to the fourth printing process.

説明を図21に戻す。
S58において、印字が終了したと判断した場合は(S58:YES)、S60に移行する。
図38(13)は、印字動作が終了した時点での様子を示している。また、図38(13)においては、作成されるラベルの後端位置を点線で示している。
Returning to FIG.
If it is determined in S58 that printing has ended (S58: YES), the process proceeds to S60.
FIG. 38 (13) shows a state when the printing operation is completed. In FIG. 38 (13), the rear end position of the label to be created is indicated by a dotted line.

なお、印字動作が終了されたあとも、フィルムテープ55等の搬送動作は継続して行われる。
S61において、一体化されたテープの現在位置がハーフカッタ24による切断位置(第2切断位置)か否かを判断する。
Even after the printing operation is completed, the conveying operation of the film tape 55 and the like is continued.
In S61, it is determined whether or not the current position of the integrated tape is a cutting position (second cutting position) by the half cutter 24.

一体化されたテープの現在位置が第2切断位置ではないと判断した場合は(S61:NO)、S61に戻る。   If it is determined that the current position of the integrated tape is not the second cutting position (S61: NO), the process returns to S61.

一体化されたテープの現在位置が第2切断位置であると判断した場合は(S61:YES)、S62に移行する。S62において、搬送動作を停止する。
図35(16)は、フィルムテープ55が第2切断位置に位置している様子を示している。搬送動作を停止した後、S63に移行する。
When it is determined that the current position of the integrated tape is the second cutting position (S61: YES), the process proceeds to S62. In S62, the conveying operation is stopped.
FIG. 35 (16) shows a state where the film tape 55 is located at the second cutting position. After the transfer operation is stopped, the process proceeds to S63.

S63において、ハーフカッタ24を動作させ、一体化されたテープをハーフカットする(図12参照)。
図36(17)は、一体化されたテープをハーフカットした様子を示している。
In S63, the half cutter 24 is operated to half-cut the integrated tape (see FIG. 12).
FIG. 36 (17) shows a state where the integrated tape is half-cut.

S64において、剥離ローラ68を第1の位置へ移動させる移動動作を開始する。なお、S65において、搬送動作を再開する。S66において、一体化されたテープのラベル部が所定量搬送されたか否かを判断する。   In S64, a moving operation for moving the peeling roller 68 to the first position is started. In S65, the transport operation is resumed. In S66, it is determined whether or not a predetermined amount of the label portion of the integrated tape has been conveyed.

ラベル部が所定量搬送されていないと判断した場合は(S66:NO)、S66に戻る。これにより、ラベル部が所定量搬送されるまでの間、ラベル部の搬送動作が継続して行われることになる。
図36(18)は、一体化されたテープが搬送されている様子を示している。
If it is determined that the label portion has not been conveyed by a predetermined amount (S66: NO), the process returns to S66. As a result, the label portion is continuously conveyed until the label portion is conveyed by a predetermined amount.
FIG. 36 (18) shows a state where the integrated tape is being conveyed.

ラベル部が所定量搬送されたと判断した場合は(S66:YES)、S67に移行する。S67において、搬送を停止する。
図36(19)は、ラベル部の搬送を停止した様子を示している。図38(14)は、作成されたラベルの搬送を停止した様子を示している。
When it is determined that the label portion has been conveyed by a predetermined amount (S66: YES), the process proceeds to S67. In S67, the conveyance is stopped.
FIG. 36 (19) shows a state where the conveyance of the label portion is stopped. FIG. 38 (14) shows a state where the conveyance of the created label is stopped.

図36(19)に示した状態で、第4印刷処理を終了する。このあと、ユーザは、作成されたラベルをテープ印字装置100から引き出すことができる。
図36(20)は、作成されたラベルが引き出された後の様子を示している。
In the state shown in FIG. 36 (19), the fourth printing process is terminated. Thereafter, the user can pull out the created label from the tape printer 100.
FIG. 36 (20) shows a state after the created label is pulled out.

以上説明した複数枚連続印刷処理によれば、剥離ローラ68の位置を制御することにより、ラベル間の余白をなくすことができるので、印字テープの消費量を抑制することができる。   According to the multiple-sheet continuous printing process described above, the margin between the labels can be eliminated by controlling the position of the peeling roller 68, so that the consumption of the printing tape can be suppressed.

(コピー印刷処理)
次に、コピー印刷処理(図18のS10)について説明する。コピー印刷処理は、同じ内容のラベルを複数枚連続して作成するための処理である。
メイン処理中に、ユーザがコピー印刷キーを押下することによって、コピー印刷処理が実行される。
図40は、コピー印刷処理のフローチャートである。コピー印刷処理は、N枚のラベルを印刷する場合において、1枚目のラベルについては第2印刷処理を行い、2〜(N−1)枚目のラベルについては第3印刷処理を行い、N枚目のラベルについては第4印刷処理を行うものである。
(Copy printing process)
Next, the copy printing process (S10 in FIG. 18) will be described. The copy printing process is a process for continuously creating a plurality of labels having the same content.
When the user presses the copy print key during the main process, the copy print process is executed.
FIG. 40 is a flowchart of the copy printing process. In the copy printing process, when printing N labels, the second printing process is performed for the first label, the third printing process is performed for the second to (N-1) th labels, and N For the first label, the fourth printing process is performed.

S121において、印字内容の入力を受け付ける。また、ディスプレイ102に「ラベル作成枚数を入力して下さい。」等のメッセージを表示し、コピー枚数の入力を受け付ける。なお、S121において、コピー枚数として、「2」以上が入力されるものとする。   In S121, an input of print contents is accepted. Further, a message such as “Please input the number of labels to be created” is displayed on the display 102, and the input of the number of copies is accepted. In S121, “2” or more is input as the number of copies.

S122において、第2印刷処理を実行する。すなわち、1枚目のラベル作成において、上述した「複数枚連続印刷処理」における1枚目の処理と同じ処理を実行する。その後、S123に移行する。
S123において、S121で入力された印刷枚数Nが3以上であるか否かを判断する。Nが3以上ではない(すなわち、N=2である)と判断した場合は(S123:NO)、S126に移行する。一方、Nが3以上であると判断した場合は(S123:YES)、S124に移行する。
In S122, the second printing process is executed. That is, in the label creation for the first sheet, the same process as the process for the first sheet in the “multiple continuous printing process” described above is executed. Thereafter, the process proceeds to S123.
In S123, it is determined whether or not the number N of prints input in S121 is 3 or more. When it is determined that N is not 3 or more (that is, N = 2) (S123: NO), the process proceeds to S126. On the other hand, when it is determined that N is 3 or more (S123: YES), the process proceeds to S124.

S124において、第3印刷処理を実行する。
S125において、(N−1)枚目の印刷を終了したか否かを判断する。(N−1)枚目の印刷を終了していないと判断した場合は(S125:NO)、S124に戻る。これにより、2〜(N−1)枚目のラベル作成において、第3印刷処理が連続して実行されることになる。
In S124, the third printing process is executed.
In S125, it is determined whether or not (N-1) th printing is finished. If it is determined that the printing of the (N-1) th sheet is not finished (S125: NO), the process returns to S124. As a result, the third printing process is continuously executed in creating the second to (N-1) th labels.

(N−1)枚目の印刷を終了したと判断した場合は(S125:YES)、S126に移行する。S126において、第4印刷処理を実行する。第4印刷処理は、N枚目のラベルに対して行われる。   If it is determined that the printing of the (N-1) th sheet is finished (S125: YES), the process proceeds to S126. In S126, the fourth printing process is executed. The fourth printing process is performed on the Nth label.

以上説明したコピー印刷処理によれば、印字内容及び印刷枚数を入力することにより、同じ印字内容のラベルを所定枚数作成することができる。また、ラベル間の余白をなくすことができるので、印字テープの消費量を抑制することができる。   According to the copy printing process described above, a predetermined number of labels having the same print content can be created by inputting the print content and the number of prints. Moreover, since the margin between labels can be eliminated, the consumption of the printing tape can be suppressed.

(ナンバリング印刷処理)
次に、ナンバリング印刷処理(図18のS12)について説明する。ナンバリング処理は、印字内容の一部を変更しつつ、複数枚のラベルを作成するための処理である。例えば、「ラベル(1)」、「ラベル(2)」、…、「ラベル(N)」というN枚のラベルを作成することができる。また、「ラベル(A)」、「ラベル(B)」、…、「ラベル(Z)」という26枚のラベルを作成することができる。
(Numbering printing process)
Next, the numbering printing process (S12 in FIG. 18) will be described. The numbering process is a process for creating a plurality of labels while changing a part of the print contents. For example, N labels “label (1)”, “label (2)”,..., “Label (N)” can be created. In addition, 26 labels “label (A)”, “label (B)”,..., “Label (Z)” can be created.

図41は、ナンバリング印刷処理のフローチャートである。ナンバリング印刷処理は、N枚のラベルを印刷する場合において、印字内容を一部変更しつつ、1枚目のラベルについては第2印刷処理を行い、2〜(N−1)枚目のラベルについては第3印刷処理を行い、N枚目のラベルについては第4印刷処理を実行するものである。
メイン処理中に、ユーザがナンバリング印刷キーを押下することによって、ナンバリング印刷処理が実行される。
FIG. 41 is a flowchart of the numbering printing process. In the numbering printing process, when printing N labels, the second printing process is performed for the first label while changing the printing contents, and the 2nd to (N-1) th labels are printed. Performs the third printing process and executes the fourth printing process for the Nth label.
The numbering print process is executed when the user presses the numbering print key during the main process.

S131において、印字内容の入力を受け付ける。また、ディスプレイ102に「ラベル作成枚数を入力して下さい。」等のメッセージを表示し、ナンバリング印刷に関する設定情報の入力を受け付ける。また、枚数の入力を受け付けた後、ディスプレイ102に「変更する桁にカーソルを合わせ、エンターキーを押下して下さい。」等のメッセージと共に、編集内容を表示し、入力を受け付ける。   In S131, an input of print contents is accepted. In addition, a message such as “Please input the number of labels to be created” is displayed on the display 102, and input of setting information related to numbering printing is accepted. In addition, after receiving the input of the number of sheets, the editing content is displayed on the display 102 together with a message such as “Move the cursor to the digit to be changed and press the enter key”, and accept the input.

S132において、S131で入力された設定情報に基いて、印字内容を決定し、編集バッファに記憶する。
S133において、第2印刷処理を実行する。すなわち、1枚目のラベル作成において、上述した「複数枚連続印刷処理」における1枚目の処理と同じ処理を実行する。その後、S134に移行する。
In S132, the print content is determined based on the setting information input in S131, and stored in the editing buffer.
In S133, the second printing process is executed. That is, in the label creation for the first sheet, the same process as the process for the first sheet in the “multiple continuous printing process” described above is executed. Thereafter, the process proceeds to S134.

S134において、S131で入力された設定情報に基いて決定される印刷枚数「N」が3以上であるか否かを判断する。Nが3以上ではない(すなわち、N=2である)と判断した場合は(S134:NO)、S138に移行する。一方、Nが3以上であると判断した場合は(S134:YES)、S135に移行する。   In S134, it is determined whether the number of printed sheets “N” determined based on the setting information input in S131 is 3 or more. When it is determined that N is not 3 or more (that is, N = 2) (S134: NO), the process proceeds to S138. On the other hand, when it is determined that N is 3 or more (S134: YES), the process proceeds to S135.

S135において、S131で入力された設定情報に基いて、印字内容を決定し、編集バッファに記憶する。
S136において、第3印刷処理を実行する。
S137において、(N−1)枚目の印刷を終了したか否かを判断する。(N−1)枚目の印刷を終了していないと判断した場合は(S137:NO)、S135に戻る。これにより、2〜(N−1)枚目のラベル作成において、第3印刷処理が連続して実行されることになる。
In S135, the printing content is determined based on the setting information input in S131, and stored in the editing buffer.
In S136, the third printing process is executed.
In S137, it is determined whether or not (N-1) th printing is finished. If it is determined that the printing of the (N-1) th sheet is not completed (S137: NO), the process returns to S135. As a result, the third printing process is continuously executed in creating the second to (N-1) th labels.

(N−1)枚目の印刷を終了したと判断した場合は(S137:YES)、S138に移行する。
S138において、S131で入力された設定情報に基いて、印字内容を決定し、編集バッファに記憶する。S139において、第4印刷処理を実行する。第4印刷処理は、N枚目のラベルに対して行われる。
If it is determined that printing of the (N-1) th sheet has been completed (S137: YES), the process proceeds to S138.
In S138, the contents to be printed are determined based on the setting information input in S131 and stored in the editing buffer. In S139, the fourth printing process is executed. The fourth printing process is performed on the Nth label.

以上説明したナンバリング印刷処理によれば、印字内容及び設定情報を入力することにより、ナンバリングされたラベルを所定枚数作成することができる。また、ラベル間の余白をなくすことができるので、印字テープの消費量を抑制することができる。   According to the numbering printing process described above, a predetermined number of numbered labels can be created by inputting the print contents and setting information. Moreover, since the margin between labels can be eliminated, the consumption of the printing tape can be suppressed.

以上説明したとおり、第1実施形態によれば、フィルムテープ55に鏡像印字が施されたあと、セパレータを有する貼り合せテープ61が貼り合わされる。ハーフカッタ24により、セパレータ以外の層がハーフカットされる。剥離ローラ68は、ガイドローラ66を経たセパレータ等に接触しない第1の位置と、接触する第2の位置との間を移動する。剥離ローラ68が第1の位置に位置するときは、貼り合せられたテープがセパレータ巻取スプール62に巻き取られる。剥離ローラ68が第2の位置に位置するときは、セパレータ83のみがセパレータ巻取スプール62に巻き取られる。セパレータ83の搬送方向を変化させることにより、セパレータなしの粘着ラベルを作成することができる。また、複数枚のラベルを連続して作成する場合は、ラベル間の余白をなくすことができるので、印字テープの消費量を抑制することができる。   As described above, according to the first embodiment, after mirror image printing is performed on the film tape 55, the bonding tape 61 having a separator is bonded. The layers other than the separator are half-cut by the half cutter 24. The peeling roller 68 moves between a first position that does not contact the separator or the like that has passed through the guide roller 66 and a second position that contacts. When the peeling roller 68 is positioned at the first position, the bonded tape is taken up by the separator take-up spool 62. When the peeling roller 68 is positioned at the second position, only the separator 83 is taken up by the separator take-up spool 62. By changing the conveying direction of the separator 83, an adhesive label without a separator can be created. In addition, when a plurality of labels are continuously formed, the space between the labels can be eliminated, so that the consumption of the printing tape can be suppressed.

[第1実施形態の変形例1]
次に、上述した第1実施形態の変形例1について説明する。上述した第1実施形態のテープ印字装置100は、テープカセット200以外の構成を有するテープカセットを装着することができる。
[First Modification of First Embodiment]
Next, Modification 1 of the above-described first embodiment will be described. The tape printer 100 according to the first embodiment described above can mount a tape cassette having a configuration other than the tape cassette 200.

図42は、本変形例1におけるテープ印字装置及びテープカセットの内部構成を模式的に示している。なお、上述した第1実施形態と同じ構成要素については、同じ符号を用い、詳細な説明を省略する。   FIG. 42 schematically shows the internal configuration of the tape printer and the tape cassette in the first modification. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same code | symbol is used and detailed description is abbreviate | omitted.

図42に示すように、テープ印字装置100には、テープカセット300を装着することができる。テープカセット300には、フィルムテープ55、インクリボン57、貼り合せテープ61を有しており、また、セパレータ巻取りスプールを有していない。フィルムテープ55への印字動作、貼り合せテープ61の貼り合せ動作は、上述した第1実施形態と同じである。   As shown in FIG. 42, a tape cassette 300 can be attached to the tape printer 100. The tape cassette 300 has a film tape 55, an ink ribbon 57, and a bonding tape 61, and does not have a separator take-up spool. The printing operation on the film tape 55 and the bonding operation of the bonding tape 61 are the same as those in the first embodiment described above.

貼り合せテープ61が貼り合わされたフィルムテープ55は、テープカセット300から排出される。その後、フルカッタ26A及び26Bにより、所定の位置で切断され、搬送ローラ対を経て排出口34から排出される。排出された印字済みテープには、セパレータが付されているので長期間の保管が可能となる。   The film tape 55 on which the bonding tape 61 is bonded is discharged from the tape cassette 300. Thereafter, the paper is cut at a predetermined position by the full cutters 26A and 26B, and is discharged from the discharge port 34 through the pair of transport rollers. Since the discharged printed tape is provided with a separator, it can be stored for a long time.

[第1実施形態の変形例2]
次に、上述した第1実施形態の変形例2について説明する。上述した第1実施形態のテープ印字装置100は、テープカセット200以外の構成を有するテープカセットを装着することができる。
[Modification 2 of the first embodiment]
Next, Modification 2 of the above-described first embodiment will be described. The tape printer 100 according to the first embodiment described above can mount a tape cassette having a configuration other than the tape cassette 200.

図43は、本変形例2におけるテープ印字装置及びテープカセットの内部構成を模式的に示している。なお、上述した第1実施形態と同じ構成要素については、同じ符号を用い、詳細な説明を省略する。   FIG. 43 schematically shows the internal configuration of the tape printer and the tape cassette in the second modification. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same code | symbol is used and detailed description is abbreviate | omitted.

図43に示すように、テープ印字装置100には、テープカセット400を装着することができる。テープカセット400には、印字テープ255及びインクリボン57を有しており、また、貼り合せテープ及びセパレータ巻取りスプールを有していない。   As shown in FIG. 43, a tape cassette 400 can be attached to the tape printer 100. The tape cassette 400 includes a printing tape 255 and an ink ribbon 57, and does not include a bonding tape and a separator take-up spool.

次に、印字テープ255への印字動作について説明する。
図44は印字過程における印字テープ255を模式的に示している。図44に示すように、印字テープ255は、受像層251、第1粘着剤層84、セパレータ83から構成される。印字時には、サーマルヘッド12の発熱素子群が発熱駆動される。発熱素子群の発熱により、インクリボン57の被加熱部分のインク層82が溶解し、溶解したインク層82が受像層251に転写される。
Next, a printing operation on the printing tape 255 will be described.
FIG. 44 schematically shows the printing tape 255 in the printing process. As shown in FIG. 44, the print tape 255 includes an image receiving layer 251, a first pressure-sensitive adhesive layer 84, and a separator 83. During printing, the heating element group of the thermal head 12 is driven to generate heat. Due to the heat generated by the heating element group, the heated ink layer 82 of the ink ribbon 57 is dissolved, and the dissolved ink layer 82 is transferred to the image receiving layer 251.

印字済みの印字テープ255は、テープカセット400から排出される。その後、フルカッタにより、所定の位置で切断され、搬送ローラ対を経て排出口34から排出される。排出された印字済み印字テープ255には、セパレータが付されているので長期間の保管が可能となる。   The printed printing tape 255 is discharged from the tape cassette 400. Thereafter, the sheet is cut at a predetermined position by a full cutter and discharged from the discharge port 34 through a pair of conveying rollers. Since the discharged printed tape 255 is provided with a separator, it can be stored for a long time.

[第1実施形態の変形例3]
次に、上述した第1実施形態の変形例3について説明する。上述した第1実施形態のテープ印字装置100は、テープカセット200以外の構成を有するテープカセットを装着することができる。
[Modification 3 of the first embodiment]
Next, Modification 3 of the above-described first embodiment will be described. The tape printer 100 according to the first embodiment described above can mount a tape cassette having a configuration other than the tape cassette 200.

図45は、本変形例3におけるテープカセット500の内部構成を模式的に示した図である。なお、上述した第1実施形態と同じ構成要素については、同じ符号を用い、詳細な説明を省略する。図45に示すように、テープカセット500には、フィルムテープ55、インクリボン57、貼り合せテープ61を有しているが、セパレータ巻取りスプールを有していない。また、テープカセット500の外形形状は、テープカセット200とほぼ同じである。フィルムテープ55への印字動作、貼り合せテープ61の貼り合せ動作は、上述した第1実施形態と同じである。   FIG. 45 is a diagram schematically showing the internal configuration of the tape cassette 500 in the third modification. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same code | symbol is used and detailed description is abbreviate | omitted. As shown in FIG. 45, the tape cassette 500 has a film tape 55, an ink ribbon 57, and a bonding tape 61, but does not have a separator take-up spool. The external shape of the tape cassette 500 is almost the same as that of the tape cassette 200. The printing operation on the film tape 55 and the bonding operation of the bonding tape 61 are the same as those in the first embodiment described above.

図46は、本変形例3におけるテープカセット500をテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図である。   FIG. 46 is a diagram schematically illustrating a state where the tape cassette 500 according to the third modification is mounted on the tape printer.

貼り合せテープ61が貼り合わされたフィルムテープ55は、フルカッタにより、所定の位置で切断され、搬送ローラ対を経て排出口34から排出される。排出された印字済みテープには、セパレータが付されているので長期間の保管が可能となる。   The film tape 55 to which the bonding tape 61 is bonded is cut at a predetermined position by a full cutter, and is discharged from the discharge port 34 through a pair of conveying rollers. Since the discharged printed tape is provided with a separator, it can be stored for a long time.

[第1実施形態の変形例4]
次に、上述した第1実施形態の変形例4について説明する。上述した第1実施形態のテープ印字装置100は、テープカセット200以外の構成を有するテープカセットを装着することができる。
[Modification 4 of the first embodiment]
Next, Modification 4 of the first embodiment described above will be described. The tape printer 100 according to the first embodiment described above can mount a tape cassette having a configuration other than the tape cassette 200.

図47は、本変形例4におけるテープカセット600の内部構成を模式的に示した図である。なお、上述した第1実施形態と同じ構成要素については、同じ符号を用い、詳細な説明を省略する。図47に示すように、テープカセット600には、印字テープ255及びインクリボン57を有しており、また、貼り合せテープ及びセパレータ巻取りスプールを有していない。また、テープカセット600の外形形状は、テープカセット200とほぼ同じである。また、印字テープ255への印字動作は、上述した変形例2と同じである。   FIG. 47 is a diagram schematically showing the internal configuration of the tape cassette 600 according to the fourth modification. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same code | symbol is used and detailed description is abbreviate | omitted. As shown in FIG. 47, the tape cassette 600 includes a printing tape 255 and an ink ribbon 57, and does not include a bonding tape and a separator take-up spool. The external shape of the tape cassette 600 is almost the same as that of the tape cassette 200. Further, the printing operation on the printing tape 255 is the same as that of the second modification described above.

図48は、本変形例4におけるテープカセット600をテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図である。   FIG. 48 is a diagram schematically showing a state in which the tape cassette 600 according to the fourth modification is mounted on the tape printer.

印字済みの印字テープ255は、フルカッタにより、所定の位置で切断され、搬送ローラ対を経て排出口34から排出される。排出された印字済み印字テープ255には、セパレータが付されているので長期間の保管が可能となる。   The printed printing tape 255 is cut at a predetermined position by a full cutter, and is discharged from the discharge port 34 through a pair of conveying rollers. Since the discharged printed tape 255 is provided with a separator, it can be stored for a long time.

以上説明したとおり、テープ印字装置100は、複数のカセットを装着することができる。   As described above, the tape printer 100 can be loaded with a plurality of cassettes.

[第2実施形態]
次に、本発明を具体化した第2実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
図49は、第2実施形態のテープカセットの内部構成を模式的に示している。なお、上述した第1実施形態と同じ構成要素については、同じ符号を用い、詳細な説明を省略する。図49に示すように、テープカセット700は、印字テープ155を有し、また、インクリボンを有していない。
[Second Embodiment]
Next, based on 2nd Embodiment which actualized this invention, it demonstrates in detail, referring drawings.
FIG. 49 schematically shows the internal configuration of the tape cassette of the second embodiment. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same code | symbol is used and detailed description is abbreviate | omitted. As shown in FIG. 49, the tape cassette 700 has a printing tape 155 and does not have an ink ribbon.

図50は、第2実施形態のテープ印字装置の内部構成を模式的に示している。なお、上述した第1実施形態と同じ構成要素については、同じ符号を用い、詳細な説明を省略する。図50に示すように、本実施形態におけるテープ印字装置には、サーマルヘッド412とプラテンローラ414が、第1実施形態とは逆の位置関係になっている。
図51は、テープカセット700をテープ印字装置に装着した状態を模式的に示している。
FIG. 50 schematically shows the internal configuration of the tape printer of the second embodiment. In addition, about the same component as 1st Embodiment mentioned above, the same code | symbol is used and detailed description is abbreviate | omitted. As shown in FIG. 50, in the tape printer according to the present embodiment, the thermal head 412 and the platen roller 414 have a positional relationship opposite to that in the first embodiment.
FIG. 51 schematically shows a state in which the tape cassette 700 is mounted on the tape printer.

次に、印字テープ155への印字動作について説明する。
図52は印字過程における印字テープ155を模式的に示している。図52に示すように、印字テープ155は、セパレータ83、第1粘着剤層84、感熱剤層151から構成される。印字時には、サーマルヘッド412の発熱素子群が発熱駆動される。発熱素子群の発熱により、感熱剤層151の被加熱部分が発色する。このとき、印字テープには正像印字が施される。
Next, a printing operation on the printing tape 155 will be described.
FIG. 52 schematically shows the printing tape 155 in the printing process. As shown in FIG. 52, the printing tape 155 includes a separator 83, a first pressure-sensitive adhesive layer 84, and a heat-sensitive agent layer 151. During printing, the heating element group of the thermal head 412 is driven to generate heat. The heated portion of the heat-sensitive agent layer 151 develops color due to heat generated by the heating element group. At this time, normal image printing is performed on the printing tape.

次に、ハーフカッタ24のハーフカット動作について説明する。
図53は、ハーフカットの様子を示している。印字テープ155の切断予定位置がハーフカッタ24の位置に達すると、ハーフカッタ24は駆動され、印字テープ155の一部が切断される。このとき、図53に示すように、感熱剤層151、第1粘着剤層84が切断され、また、セパレータ83は切断されない。また、印字テープ155は、幅方向全体が切断される。
Next, the half cut operation of the half cutter 24 will be described.
FIG. 53 shows a state of half cut. When the scheduled cutting position of the print tape 155 reaches the position of the half cutter 24, the half cutter 24 is driven and a part of the print tape 155 is cut. At this time, as shown in FIG. 53, the heat-sensitive agent layer 151 and the first pressure-sensitive adhesive layer 84 are cut, and the separator 83 is not cut. Further, the entire width of the printing tape 155 is cut.

以上説明したとおり、第2実施形態によれば、感熱剤層151を有する印字テープ155に対しても、上述した第1実施形態と同様に、セパレータ83の搬送方向を変化させることにより、セパレータなしの粘着ラベルを作成することができる。また、複数枚のラベルを連続して作成する場合は、ラベル間の余白をなくすことができるので、印字テープの消費量を抑制することができる。   As described above, according to the second embodiment, there is no separator on the printing tape 155 having the heat-sensitive agent layer 151 by changing the transport direction of the separator 83 as in the first embodiment. Adhesive labels can be created. In addition, when a plurality of labels are continuously formed, the space between the labels can be eliminated, so that the consumption of the printing tape can be suppressed.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることはもちろんである。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

例えば、上述した各実施形態においては、印字装置側に排出ローラ対を配置していたが、テープカセット側に、一方の搬送ローラを配置するよう構成してもよい。
図54は、本変形例におけるテープ印字装置の内部構成を模式的に示している。図54に示すように、本変形例のテープ印字装置には、排出ローラ32に対向する排出ローラが配置されていない。
図55は、本変形例におけるテープカセットの内部構成を模式的に示している。図55に示すように、本変形例のテープカセット800には、排出ローラ71が配置されている。
図56は、本変形例におけるテープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示している。図56に示すように、テープカセット800の排出ローラ71は、テープ印字装置の排出ローラ32と対向する。また、排出ローラ71は、テープ印字装置が有する不図示の排出ローラ軸と連結する。排出ローラ軸は、モータの駆動に基いて回転する。このモータは、モータ駆動回路に基いて駆動制御され、例えば、DCモータで実現することができる。排出ローラ軸が回転することにより、該排出ローラ軸に連結している排出ローラ71が回転する。
For example, in each of the above-described embodiments, the discharge roller pair is disposed on the printing apparatus side. However, one conveyance roller may be disposed on the tape cassette side.
FIG. 54 schematically shows the internal configuration of the tape printer according to this modification. As shown in FIG. 54, the discharge roller opposite to the discharge roller 32 is not arranged in the tape printer of this modification.
FIG. 55 schematically shows the internal structure of the tape cassette according to this modification. As shown in FIG. 55, a discharge roller 71 is disposed in the tape cassette 800 of this modification.
FIG. 56 schematically shows a state in which the tape cassette according to this modification is mounted on the tape printer. As shown in FIG. 56, the discharge roller 71 of the tape cassette 800 faces the discharge roller 32 of the tape printer. Further, the discharge roller 71 is connected to a discharge roller shaft (not shown) included in the tape printer. The discharge roller shaft rotates based on the drive of the motor. This motor is driven and controlled based on a motor drive circuit, and can be realized by, for example, a DC motor. As the discharge roller shaft rotates, the discharge roller 71 connected to the discharge roller shaft rotates.

また、上述した各実施形態においては、剥離ローラ68をテープカセット内に設け、ローラ可動軸30を介して移動させていたが、剥離ローラをテープ印字装置側に備えるよう構成してもよい。その際は、テープカセットにはローラ可動軸30が挿通される開口部が設けられる。   In each of the above-described embodiments, the peeling roller 68 is provided in the tape cassette and is moved via the roller movable shaft 30. However, the peeling roller may be provided on the tape printer side. In that case, the tape cassette is provided with an opening through which the roller movable shaft 30 is inserted.

図57は、本変形例におけるテープ印字装置の内部構成を模式的に示している。図57に示すように、本変形例のテープ印字装置には、剥離ローラ35、コイルバネ36、コイルバネストッパ37が配置されている。これらの機能は、それぞれ、上述した第1実施形態のテープカセット200が有する剥離ローラ68、コイルバネ69、コイルバネストッパ70の機能と同じである。   FIG. 57 schematically shows the internal configuration of the tape printer according to this modification. As shown in FIG. 57, a peeling roller 35, a coil spring 36, and a coil spring stopper 37 are arranged in the tape printer of this modification. These functions are the same as the functions of the peeling roller 68, the coil spring 69, and the coil spring stopper 70 included in the tape cassette 200 of the first embodiment described above.

図58は、本変形例におけるテープカセットの内部構成を模式的に示している。図58に示すように、本変形例のテープカセット900には、剥離ローラ、コイルバネ、コイルバネストッパは設けられていない。また、開口部79が設けられている。   FIG. 58 schematically shows the internal structure of the tape cassette according to this modification. As shown in FIG. 58, the tape cassette 900 of this modification is not provided with a peeling roller, a coil spring, and a coil spring stopper. An opening 79 is provided.

図59は、本変形例におけるテープカセット900をテープ印字装置に装着した状態を模式的に示している。図59に示すように、テープカセット900の開口部79に、ローラ可動軸30、剥離ローラ35、コイルバネ36、コイルバネストッパ37が進入する。   FIG. 59 schematically shows a state in which the tape cassette 900 according to this modification is mounted on the tape printer. As shown in FIG. 59, the roller movable shaft 30, the peeling roller 35, the coil spring 36, and the coil spring stopper 37 enter the opening 79 of the tape cassette 900.

また、上述した各実施形態においては、ガイドローラ66の下流側におけるセパレータの搬送方向の切り替えに剥離ローラ68を用いたが、必ずしもローラである必要はない。例えば、回転しない円筒形状や半円の筒形状であってもよい。2つのローラにベルトを渡したベルトコンベアであってもよい。セパレータ巻取スプール62に向かうセパレータ等をセパレータ側から吸引するようにしてもよい。また、剥離ローラ68を設けず、セパレータ巻取スプール自体が往復移動可能に構成してもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the separation roller 68 is used to switch the separator conveyance direction on the downstream side of the guide roller 66, but it is not necessarily a roller. For example, a non-rotating cylindrical shape or a semicircular cylindrical shape may be used. It may be a belt conveyor in which a belt is passed between two rollers. A separator or the like toward the separator take-up spool 62 may be sucked from the separator side. Alternatively, the separation roller 68 may be omitted, and the separator take-up spool itself may be configured to reciprocate.

また、上述した各実施形態においては、剥離位置の近傍にガイドローラ66が設けられているが必ずしもローラである必要はない。ボスやピンやリブでもよい。
また、上述した各実施形態においては、「第1の位置」においては剥離ローラ68はセパレータ等に接触しない位置としたが、分離ローラの搬送方向下流におけるセパレータの搬送方向が、一体化されたテープから、作成されたラベルが剥がれない方向であれば「第1の位置」において剥離ローラ68はセパレータに接触していてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the guide roller 66 is provided in the vicinity of the peeling position, but the roller is not necessarily required. It may be a boss, pin or rib.
In each of the embodiments described above, the peeling roller 68 is not in contact with the separator or the like in the “first position”, but the separator transport direction downstream of the separation roller transport direction is an integrated tape. Accordingly, the peeling roller 68 may be in contact with the separator in the “first position” as long as the created label is not peeled off.

テープ印字装置の外観の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the external appearance of a tape printer. カバーを空けた状態のテープ印字装置及びテープカセットの外観の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the external appearance of the tape printer of a state which opened the cover, and a tape cassette. 第1実施形態におけるテープ印字装置の内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape printer in 1st Embodiment. 排出ローラの駆動機構を上から見た図である。It is the figure which looked at the drive mechanism of a discharge roller from the top. 排出ローラの駆動機構の断面図である。It is sectional drawing of the drive mechanism of a discharge roller. 第1実施形態におけるテープカセットの内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape cassette in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるテープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state which mounted | wore the tape printing apparatus with the tape cassette in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるテープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state which mounted | wore the tape printing apparatus with the tape cassette in 1st Embodiment. テープカセットの断面図である。It is sectional drawing of a tape cassette. 印字過程におけるインクリボンとフィルムテープとの関係を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the relationship between the ink ribbon and film tape in a printing process. ラミネート処理過程における印字済みのフィルムテープとラミネートフィルムとの関係を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the relationship between the printed film tape and laminate film in the lamination process. 第1実施形態におけるハーフカットの様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of the half cut in 1st Embodiment. ハーフカッタを経た一体化されたテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of the integrated tape which passed through the half cutter. ハーフカッタを経た一体化されたテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of the integrated tape which passed through the half cutter. テープ印字装置の電気的構成のブロック図である。It is a block diagram of the electrical constitution of a tape printer. フィルムテープ等の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the appearances, such as a film tape. フィルムテープ等の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the appearances, such as a film tape. メイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of a main process. 1枚印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of a single sheet printing process. 第1印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of a 1st printing process. 第4印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 4th printing processing. 一時停止処理のフローチャートである。It is a flowchart of a temporary stop process. 連続印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of a continuous printing process. 第2印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 2nd printing processing. 第3印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of a 3rd printing process. 1枚のみ印刷の動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of printing only 1 sheet. フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of a film tape and a bonding tape. フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of a film tape and a bonding tape. フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of a film tape and a bonding tape. フィルムテープ上の印字内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the printing content on a film tape. 複数枚連続印刷の動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of several sheets continuous printing. フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of a film tape and a bonding tape. フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of a film tape and a bonding tape. フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of a film tape and a bonding tape. フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of a film tape and a bonding tape. フィルムテープ及び貼り合せテープの搬送の様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of conveyance of a film tape and a bonding tape. フィルムテープ上の印字内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the printing content on a film tape. フィルムテープ上の印字内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the printing content on a film tape. 作成済みラベルと作成中のラベルの位置関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the positional relationship of the produced label and the label in preparation. コピー印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of a copy printing process. ナンバリング印刷処理のフローチャートである。It is a flowchart of a numbering printing process. 第1実施形態の変形例1におけるテープ印字装置及びテープカセットの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the tape printer in the modification 1 of 1st Embodiment, and a tape cassette. 第1実施形態の変形例2におけるテープ印字装置及びテープカセットの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the tape printer in the modification 2 of 1st Embodiment, and a tape cassette. 印字過程における印字テープを模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the printing tape in a printing process. 第1実施形態の変形例3におけるテープカセットの内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape cassette in the modification 3 of 1st Embodiment. 第1実施形態の変形例3におけるテープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state which mounted | wore the tape printer with the tape cassette in the modification 3 of 1st Embodiment. 第1実施形態の変形例4におけるテープカセットの内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape cassette in the modification 4 of 1st Embodiment. 第1実施形態の変形例4におけるテープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state which mounted | wore the tape printer with the tape cassette in the modification 4 of 1st Embodiment. 第2実施形態のテープカセットの内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape cassette of 2nd Embodiment. 第2実施形態のテープ印字装置の内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape printer of 2nd Embodiment. 第2実施形態のテープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state which mounted | wore the tape printer of the tape cassette of 2nd Embodiment. 第2実施形態の印字過程における印字テープを模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the printing tape in the printing process of 2nd Embodiment. ハーフカットの様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the mode of a half cut. 変形例におけるテープ印字装置の内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape printer in a modification. 変形例におけるテープカセットの内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape cassette in a modification. 変形例におけるテープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state which mounted | wore the tape printer with the tape cassette in a modification. 変形例におけるテープ印字装置の内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape printer in a modification. 変形例におけるテープカセットの内部構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the internal structure of the tape cassette in a modification. 変形例におけるテープカセットをテープ印字装置に装着した状態を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state which mounted | wore the tape printer with the tape cassette in a modification.

符号の説明Explanation of symbols

12 サーマルヘッド
14 プラテンローラ
24 ハーフカッタ
30 ローラ可動軸
31 排出ローラ
32 排出ローラ
55 フィルムテープ
57 インクリボン
61 貼り合せテープ
62 セパレータ巻取スプール
66 ガイドローラ
68 剥離ローラ
100 テープ印字装置
200 テープカセット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Thermal head 14 Platen roller 24 Half cutter 30 Roller movable shaft 31 Discharge roller 32 Discharge roller 55 Film tape 57 Ink ribbon 61 Bonding tape 62 Separator take-up spool 66 Guide roller 68 Peeling roller 100 Tape printer 200 Tape cassette

Claims (8)

セパレータのない粘着ラベルを作成する印字装置に収納されるテープカセットにおいて、
カセットケースと、
印字が行われる長尺状のフィルムテープと、粘着剤層と、該粘着剤層に剥離可能に接着するセパレータとを備える印字テープと、
印字位置よりも前記印字テープ搬送方向下流側であって前記印字テープのセパレータ側に位置し、前記印字テープから前記セパレータを分離させる第1ガイド部材と、
前記第1ガイド部材にて分離されたセパレータを少なくとも巻き取る巻取軸と、を備え、
前記カセットケースには、
前記印字装置が有する第1切替手段が進入するための第1切替手段進入口と、
前記印字装置が有するハーフカッタが進入するためのハーフカッタ進入口と、
前記印字テープから前記セパレータが剥離された後の粘着ラベルが排出されるラベル排出口と、が設けられ、
前記ハーフカッタ進入口に前記ハーフカッタが進入した状態において、該ハーフカッタは前記ガイド部材の前記印字テープ搬送方向上流側であって前記印字テープのセパレータとは反対側に位置し、前記印字テープの内、前記粘着ラベルの先端位置及び後端位置において前記セパレータ以外の部分を印字テープの幅方向の一端から他端まで切断し、
前記第1ガイド部材を通過した前記セパレータの搬送方向は、前記第1切替手段進入口に前記第1切替手段が進入した状態において、前記第1切替手段によって、該印字テープから前記セパレータが剥離しない状態で前記印字テープが前記巻取軸に巻き取られる第1の搬送方向と、前記セパレータが前記印字テープから剥離してセパレータのみが前記巻取軸に巻き取られる第2の搬送方向の間で切り替えられる、
ことを特徴とするテープカセット。
In a tape cassette stored in a printing device that creates an adhesive label without a separator,
Cassette case,
A printing tape comprising a long film tape on which printing is performed, an adhesive layer, and a separator that is detachably bonded to the adhesive layer;
A first guide member that is located downstream of the print position in the transport direction of the print tape and on the separator side of the print tape, and separates the separator from the print tape;
A winding shaft that winds at least the separator separated by the first guide member,
In the cassette case,
A first switching means entrance for the first switching means included in the printing apparatus to enter;
A half-cutter entrance for the half-cutter of the printing apparatus to enter,
A label discharge port from which the adhesive label after the separator is peeled from the printing tape is discharged; and
In a state where the half cutter has entered the half cutter entrance, the half cutter is located upstream of the guide member in the print tape conveying direction and opposite to the separator of the print tape, Inside, cut the part other than the separator from one end to the other end in the width direction of the printing tape at the front end position and the rear end position of the adhesive label,
The direction of transport of the separator that has passed through the first guide member is such that the separator does not peel from the printing tape by the first switching means when the first switching means has entered the first switching means entrance. Between the first transport direction in which the printing tape is wound around the winding shaft in a state and the second transport direction in which the separator is peeled off from the printing tape and only the separator is wound on the winding shaft. Can be switched,
A tape cassette characterized by that.
前記第1切替手段は、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された粘着ラベルの先端が、前記印字テープから前記セパレータが剥離する剥離位置に到着するかあるいは到達する前に、前記セパレータの搬送方向を前記第1の搬送方向から前記第2の搬送方向に切り替え、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記セパレータの搬送方向を前記第2の搬送方向から前記第1の搬送方向へ切り替える、
ことを特徴とする請求項1に記載のテープカセット。
The first switching means transports the separator before the leading end of the adhesive label formed by being cut by the half cutter arrives at or reaches the peeling position where the separator peels from the printing tape. The direction is changed from the first transport direction to the second transport direction, and the rear end of the pressure-sensitive adhesive label formed by being cut by the half cutter arrives at the peeling position or before the arrival, Switching the transport direction of the separator from the second transport direction to the first transport direction;
The tape cassette according to claim 1.
前記第1切替手段は、複数の粘着ラベルを作成する際に、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された末尾の粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するまでは前記巻取軸にセパレータのみを巻き取る前記第2の搬送方向を維持し、末尾の粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記第2の搬送方向から前記第1の搬送方向へ切り替える、
ことを特徴とする請求項2に記載のテープカセット。
When the first switching means creates a plurality of pressure-sensitive adhesive labels, the first switching means is arranged on the winding shaft until the rear end of the last pressure-sensitive adhesive label formed by being cut by the half cutter reaches the peeling position. The second transport direction in which only the separator is wound is maintained, and from the second transport direction to the first transport direction before or after the trailing end of the last adhesive label arrives at the peeling position. Switch,
The tape cassette according to claim 2.
セパレータのない粘着ラベルを作成する印字装置に収納されるテープカセットにおいて、
カセットケースと、
印字が行われる長尺状のフィルムテープと、粘着剤層と、該粘着剤層に剥離可能に接着するセパレータとを備える印字テープと、
印字位置よりも前記印字テープ搬送方向下流側であって前記印字テープのセパレータ側に位置し、前記印字テープから前記セパレータを分離させる第1ガイド部材と、
前記第1ガイド部材にて分離されたセパレータを少なくとも巻き取る巻取軸と、を備え、
前記カセットケースには、
前記第1ガイド部材と前記巻取軸との間に位置して移動可能に設けられ、前記第1ガイド部材よりも前記セパレータ搬送方向下流側における前記セパレータの搬送をガイドする第2ガイド部材と、
前記印字装置が有する第2切替手段が進入するための第2切替手段進入口と、
前記印字装置が有するハーフカッタが進入するためのハーフカッタ進入口と、
前記印字テープから前記セパレータが剥離された後の粘着ラベルが排出されるラベル排出口、とが設けられ、
前記ハーフカッタ進入口に前記ハーフカッタが進入した状態において、該ハーフカッタは前記ガイド部材の前記印字テープ搬送方向上流側であって前記印字テープのセパレータとは反対側に位置し、前記印字テープの内、前記粘着ラベルの先端位置及び後端位置において前記セパレータ以外の部分を印字テープの幅方向の一端から他端まで切断し、
前記第1ガイド部材を通過した前記セパレータの搬送方向は、前記第2切替手段進入口に前記第2切替手段が進入した状態において、前記第2切替手段によって前記第2ガイド部材の位置が移動されることにより、前記第1ガイド部材を通過した前記セパレータの搬送方向を、該印字テープから前記セパレータが剥離しない状態で前記印字テープが前記巻取軸に巻き取られる第1の搬送方向と、前記セパレータが前記印字テープから剥離してセパレータのみが前記巻取軸に巻き取られる第2の搬送方向の間で切り替えられる、
ことを特徴とするテープカセット。
In a tape cassette stored in a printing device that creates an adhesive label without a separator,
Cassette case,
A printing tape comprising a long film tape on which printing is performed, an adhesive layer, and a separator that is detachably bonded to the adhesive layer;
A first guide member that is located downstream of the printing position in the conveyance direction of the printing tape and on the separator side of the printing tape, and separates the separator from the printing tape;
A winding shaft that winds at least the separator separated by the first guide member,
In the cassette case,
A second guide member that is movably provided between the first guide member and the winding shaft, and guides the transport of the separator on the downstream side in the separator transport direction with respect to the first guide member;
A second switching means entrance for the second switching means of the printing device to enter;
A half-cutter entrance for the half-cutter of the printing apparatus to enter,
A label outlet for discharging the adhesive label after the separator is peeled from the printing tape, and
In a state where the half cutter has entered the half cutter entrance, the half cutter is located upstream of the guide member in the print tape conveying direction and opposite to the separator of the print tape, Inside, cut the part other than the separator from one end to the other end in the width direction of the printing tape at the front end position and the rear end position of the adhesive label
The transport direction of the separator that has passed through the first guide member is such that the position of the second guide member is moved by the second switching means in a state where the second switching means enters the entrance of the second switching means. A first conveying direction in which the printing tape is wound around the winding shaft in a state in which the separator does not peel from the printing tape, and a conveying direction of the separator that has passed through the first guide member, The separator is peeled off from the printing tape, and only the separator is switched between the second transport directions wound on the winding shaft.
A tape cassette characterized by that.
前記第2切替手段は、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された粘着ラベルの先端が、前記印字テープから前記セパレータが剥離する剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記セパレータの搬送方向を前記第1の搬送方向から前記第2の搬送方向に切り替え、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記セパレータの搬送方向を前記第2の搬送方向から前記第1の搬送方向へ切り換える、
ことを特徴とする請求項4に記載のテープカセット。
The second switching unit is configured to convey the separator before the leading end of the adhesive label formed by being cut by the half cutter arrives at or before the separation position where the separator is separated from the printing tape. The direction is changed from the first conveying direction to the second conveying direction, and the rear end of the adhesive label formed by being cut by the half cutter arrives at the peeling position or before the arrival, Switching the transport direction of the separator from the second transport direction to the first transport direction;
The tape cassette according to claim 4.
前記第2切替手段は、複数の粘着ラベルを作成する際に、前記ハーフカッタにより切断されることにより形成された末尾の粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するまでは前記巻取軸にセパレータのみを巻き取る前記第2の搬送方向を維持し、末尾の粘着ラベルの後端が前記剥離位置に到着するかあるいは到着する前に、前記第2の搬送方向から前記第1の搬送方向へ切り替える、
ことを特徴とする請求項5に記載のテープカセット。
When the second switching means creates a plurality of pressure-sensitive adhesive labels, the second switching means is disposed on the winding shaft until the rear end of the last pressure-sensitive adhesive label formed by being cut by the half cutter reaches the peeling position. The second transport direction in which only the separator is wound is maintained, and from the second transport direction to the first transport direction before or after the trailing end of the last adhesive label arrives at the peeling position. Switch,
The tape cassette according to claim 5.
前記第1ガイド部材と前記印字装置が有する排出口との間に位置し、前記粘着ラベルを搬送する一対の対向する排出ローラを有し、
前記一対の排出ローラのうち、前記粘着ラベルの粘着剤層側に位置するローラには、剥離処理が施されている、
ことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載のテープカセット。
A pair of opposing discharge rollers located between the first guide member and the discharge port of the printing apparatus for conveying the adhesive label;
Of the pair of discharge rollers, the roller located on the pressure-sensitive adhesive layer side of the pressure-sensitive adhesive label is subjected to a peeling process.
The tape cassette according to claim 1, wherein the tape cassette is a tape cassette.
前記巻取軸は、逆方向への回転を防止する逆回転防止機構を有する、
ことを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のテープカセット。
The winding shaft has a reverse rotation prevention mechanism for preventing rotation in the reverse direction.
The tape cassette according to claim 1, wherein the tape cassette is a tape cassette.
JP2008225028A 2008-09-02 2008-09-02 Tape cassette Pending JP2010058337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225028A JP2010058337A (en) 2008-09-02 2008-09-02 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225028A JP2010058337A (en) 2008-09-02 2008-09-02 Tape cassette

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010058337A true JP2010058337A (en) 2010-03-18

Family

ID=42185706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225028A Pending JP2010058337A (en) 2008-09-02 2008-09-02 Tape cassette

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010058337A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085446A (en) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社イシダ Label printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085446A (en) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社イシダ Label printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001132B2 (en) Tape printer
WO2009107534A1 (en) Tape cassette, tape making apparatus and tape making system
WO2004000564A1 (en) Tape printer and tape cassette
WO2010047153A1 (en) Tape printer
JP2009544496A (en) Tape printer and tape cassette
US9440464B2 (en) Print label producing apparatus
JP2019119173A (en) Printer, printing control method, and program
US9487024B2 (en) Printer
JP2009107305A (en) Printer and peeling method thereof
US9061519B2 (en) Printer apparatus and printing method
JP4894821B2 (en) Tape cassette and printing apparatus, and printing apparatus
JP2010058337A (en) Tape cassette
JP5999575B2 (en) Tape printer
JP4867933B2 (en) Tape cassette
JP2010058336A (en) Tape cassette and printer, printing apparatus, and label forming method
JP2923160B2 (en) Thermal transfer printer
JP4720604B2 (en) Printing device
JP2009083168A (en) Tape cassette
JP2019064012A (en) Printer and print program
JP6327526B2 (en) Printing device
JP5119979B2 (en) Tape making device
JP4968212B2 (en) Printing device
JP3941106B2 (en) Printing tape and tape printer
JP7140166B2 (en) PRINTING DEVICE, PRINTING METHOD, AND PROGRAM
JP2013208767A (en) Printer