JP2010055139A - Memory controller, non-volatile storage device, access device, and non-volatile memory system - Google Patents
Memory controller, non-volatile storage device, access device, and non-volatile memory system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010055139A JP2010055139A JP2008216128A JP2008216128A JP2010055139A JP 2010055139 A JP2010055139 A JP 2010055139A JP 2008216128 A JP2008216128 A JP 2008216128A JP 2008216128 A JP2008216128 A JP 2008216128A JP 2010055139 A JP2010055139 A JP 2010055139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- storage device
- access device
- nonvolatile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Memory System (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、アクセス装置、不揮発性記憶システムに関するものであり、特に不揮発性メモリがOTP(One Time Programmable)メモリであるものに関する。 The present invention relates to a memory controller, a non-volatile storage device, an access device, and a non-volatile storage system, and particularly relates to a case where the non-volatile memory is an OTP (One Time Programmable) memory.
近年、音楽コンテンツや、映像データ等のデジタルデータを記憶する記憶装置には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等、様々な種類が存在する。これら記憶装置の1種類であるメモリカードは、記憶素子としてフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを主に使用しており、小型化が図れることから、デジタルスチルカメラや携帯電話端末、ビデオカメラ等、小型の携帯機器を中心に急速に普及している。 In recent years, there are various types of storage devices that store music content and digital data such as video data, such as magnetic disks, optical disks, and magneto-optical disks. Memory cards, which are one type of these storage devices, mainly use non-volatile memories such as flash memories as storage elements and can be miniaturized, so that they can be miniaturized in digital still cameras, mobile phone terminals, video cameras, etc. It is spreading rapidly, especially in mobile devices.
メモリカードに格納されたデータはファイルシステムにより管理されており、ユーザは格納されたデータをファイルとして容易に取り扱うことができる。従来使用されているファイルシステムとして、FATファイルシステム(詳細は、非特許文献1参照)や、UDFファイルシステム(Universal Disk Format)(詳細は、非特許文献2参照)、NTFSファイルシステム(New Technology File System)等が存在する。これらファイルシステムによりデータが管理されたメモリカードは、同一のファイルシステムを解釈する機器間でファイルを共有することができるため、これらの機器間でデータを授受することが可能となる。
The data stored in the memory card is managed by a file system, and the user can easily handle the stored data as a file. Conventionally used file systems include a FAT file system (refer to Non-Patent
一方、近年NAND型フラッシュメモリとは異なる記憶素子として、従来のCMOSプロセスの技術を応用して安価に製造することが可能なOTP(One Time Programmable)メモリが登場し、注目されている。OTPメモリは同一の物理メモリ領域に対して1回しか書込みできないという制限を持つが、製造コストが安価であるため、特にDVD−R等のメディア同様、データの長期保存などの用途に使用されるメモリカードの記憶素子として普及する可能性がある。すなわち、従来のメモリカードのように複数回の書換えが必要な用途向けにはNAND型フラッシュメモリを用いて比較的高価なメモリカードとして販売し、1回書込みした以後は書換えが不要であるような用途向けにはOTPメモリを用いて比較的安価なメモリカードとして販売することで、ユーザニーズに応じて使い分けることが可能である。また、1回だけ書込み可能なOTPメモリを用いて、階層ディレクトリ構造でファイルデータの管理を行う方法も提案されている(例えば特許文献1)。
しかしながら、上記、従来のOTPメモリを搭載した記憶(メモリ)装置に対してデータ記録再生装置等のアクセス装置でファイルデータを書込む際には、階層ディレクトリ構造でファイルデータを管理したり、擬似的にファイルデータ等を消去、上書きできるようにするためアクセス装置には、特殊なファイル管理方法が必要となり、そのプログラムを格納しておくためのアクセス装置のROM容量が大きくなりコストが高くなる欠点があった。 However, when file data is written in an access device such as a data recording / reproducing device to the above storage (memory) device equipped with the conventional OTP memory, the file data is managed in a hierarchical directory structure, or pseudo- In order to be able to erase and overwrite file data, etc., the access device requires a special file management method, and the ROM capacity of the access device for storing the program becomes large and the cost increases. there were.
またアクセス装置に一般的なファイルシステムを使用した場合は、OTPメモリを搭載した記憶装置の方にアドレス変換や階層ディレクトリ構造でファイルデータを管理したり、擬似的にファイルデータ等を消去、上書きできるようにするためのプログラムを格納するためのROM容量やメモリコントローラのゲート数が大きくなり、記憶装置のコストが高くなってしまったり、書込み中に記憶装置への供給電源が突発的に遮断された場合にファイルシステムの管理情報が破損し、他のファイルデータも読み込めなくなるような欠点があった。 In addition, when a general file system is used for the access device, it is possible to manage the file data in a storage device equipped with an OTP memory with address conversion or a hierarchical directory structure, or to erase or overwrite the file data in a pseudo manner. As a result, the ROM capacity for storing the program and the number of gates of the memory controller are increased, the cost of the storage device is increased, or the power supply to the storage device is suddenly cut off during writing. In some cases, the file system management information is damaged, and other file data cannot be read.
本発明は、アクセス装置側のファイル管理方法と記憶装置側の処理を、簡略化することにより、プログラムを格納するためのROM容量やメモリコントローラのゲート数を減らすことを目的とするものである。 An object of the present invention is to reduce the ROM capacity for storing a program and the number of gates of a memory controller by simplifying the file management method on the access device side and the processing on the storage device side.
本発明は、不揮発性メモリへのデータ記録を制御するメモリコントローラにおいて、不揮発性メモリへのデータ書き込みが可能な物理アドレスに対応する論理アドレスを算出し、該論理アドレスを外部へ出力する書き込み可能アドレス管理部を備えることを特徴とするものである。 The present invention relates to a writable address that calculates a logical address corresponding to a physical address at which data can be written to a nonvolatile memory and outputs the logical address to the outside in a memory controller that controls data recording to the nonvolatile memory. A management unit is provided.
これにより、アクセス装置側はメモリに記録したデータ管理等のプログラムを格納する必要が無くなり、必要なROM容量等を削減することが可能となる。 As a result, it is not necessary for the access device side to store a program such as data management recorded in the memory, and the required ROM capacity or the like can be reduced.
本発明は、上記のメモリコントローラと不揮発性メモリを備えた不揮発性記憶装置として実現することも可能である。 The present invention can also be realized as a non-volatile storage device including the above-described memory controller and a non-volatile memory.
この場合には、当該不揮発性記憶装置は、アクセス装置側にメモリに記録したデータ管理等のプログラムを格納する必要が無くなり、必要なROM容量等を削減することが可能な不揮発性記憶装置を実現することが可能となる。 In this case, the nonvolatile storage device does not need to store a program such as data management recorded in the memory on the access device side, and realizes a nonvolatile storage device capable of reducing the required ROM capacity and the like. It becomes possible to do.
さらに本発明は、不揮発性メモリと不揮発性メモリを制御するメモリコントローラを備える不揮発性記憶装置と接続するアクセス装置において、不揮発性メモリへのデータ書き込みが可能な論理アドレスに係わる情報を不揮発性記憶装置から取得する記憶装置インタフェース部と、情報を保持し、情報に基づいて新たに記録するデータの書き込み論理アドレスを決定するファイルデータ格納位置管理部とを備えることを特徴とするものである。 Furthermore, the present invention relates to an access device connected to a nonvolatile memory device having a nonvolatile memory and a memory controller for controlling the nonvolatile memory, and stores information related to a logical address at which data can be written to the nonvolatile memory. And a file data storage location management unit that holds information and determines a write logical address of data to be newly recorded based on the information.
この場合には、当該アクセス装置には前記メモリコントローラや不揮発性記憶装置に対してデータ書き込みの際にファイルシステム等のプログラムは不要となり、必要なROM容量等を削減したアクセス装置が実現可能となる。 In this case, the access device does not require a program such as a file system when writing data to the memory controller or the non-volatile storage device, and an access device with a reduced ROM capacity or the like can be realized. .
また、上記のメモリコントローラ、不揮発性記憶装置、アクセス装置の発明において、不揮発性メモリは、複数回データの書き換えが可能な不揮発性メモリ、又は1回のデータ記録のみが可能なOTPメモリのいずれかであればよい。 In the invention of the above memory controller, nonvolatile storage device, and access device, the nonvolatile memory is either a nonvolatile memory capable of rewriting data a plurality of times or an OTP memory capable of recording data only once. If it is.
これにより、メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、アクセス装置等は不揮発性メモリの種類に応じて、効果的に不揮発性メモリへデータ記録を行うことが可能となる。 Thereby, the memory controller, the nonvolatile storage device, the access device, and the like can effectively record data in the nonvolatile memory according to the type of the nonvolatile memory.
また、本発明は、上記の不揮発性記憶装置、アクセス装置を備えた不揮発性記憶システムとしても実現可能である。 The present invention can also be realized as a nonvolatile storage system including the above-described nonvolatile storage device and access device.
以上の説明のように本発明によるメモリコントローラ、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶システムによれば、アクセス装置が不揮発性メモリを有した不揮発性記憶装置にファイルデータの書込みを行うためにファイルシステムなどを用意する必要がなくなり、必要なプログラムを格納するためのROM容量を減らすことができる。 As described above, according to the memory controller, nonvolatile storage device, and nonvolatile storage system according to the present invention, the file system or the like for the access device to write file data to the nonvolatile storage device having the nonvolatile memory. It is no longer necessary to prepare the program, and the capacity of the ROM for storing necessary programs can be reduced.
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態における不揮発性記憶システムの実施方法を示したブロック図である。不揮発性記憶システムは、不揮発性メモリを備えた不揮発性記憶装置と、不揮発性記憶装置へデータ書き込み等の要求を出すアクセス装置とを備えるものである。図1においてアクセス装置1は、CPU11、RAM12、記憶装置インタフェース13、ROM14を含む。ROM14にはアクセス装置1を制御するプログラムが格納されており、このプログラムはRAM12を一時記憶領域として使用し、CPU11上で動作する。記憶装置インタフェース13は、不揮発性記憶装置2とアクセス装置1との接続部であり、制御信号及びデータは記憶装置インタフェース13を経由してアクセス装置1と不揮発性記憶装置2間で送受信される。ROM14に記録されているプログラムは、更にアプリケーション制御部15、記憶装置判定部16、ファイルデータ格納位置管理部17、記録装置アクセス部18を含む。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing an implementation method of the nonvolatile memory system in the present embodiment. The non-volatile storage system includes a non-volatile storage device including a non-volatile memory and an access device that issues a request such as data writing to the non-volatile storage device. In FIG. 1, the
アプリケーション制御部15は、ファイルデータの生成や電源の制御などアクセス装置1全体の制御を行う。
The
記憶装置判定部16は、記憶装置インタフェース13に接続された不揮発性記憶装置2から読み書きが可能な容量や、搭載している不揮発性メモリ27がOTPメモリであるかフラッシュメモリであるかを区別する情報や、さらにファイルデータを書込むことができるアドレスの情報を通知するための制御信号やコマンドが使用できるかどうかの情報を取得し判定を行う。
The storage
ファイルデータ格納位置管理部17は、不揮発性記憶装置2からデータの書込みが可能な論理アドレスとサイズの情報を取得し、アプリケーション制御部15からのファイルデータを不揮発性記憶装置2のどの論理アドレスに書込みを行うかを決定し、記録装置アクセス部18に、それらの情報を渡す。
The file data storage
記録装置アクセス部18は、ファイルデータ格納位置管理部17から渡されたファイルデータとサイズと書込み論理アドレスの情報をもとに、記憶装置インタフェース13を通して、不揮発性記憶装置2に対してコマンドやファイルデータの送受信を制御する。
The recording
一方、図1において不揮発性記憶装置2は、メモリコントローラ25、不揮発性メモリ27を含む。
On the other hand, in FIG. 1, the
メモリコントローラ25は、ホストインタフェース部(以下、ホストI/F部と記載)250と、アドレス管理部251と、メモリアクセス部252と、記憶装置情報通知部253と、書込み可能アドレス管理部254とを含む。
The
ホストI/F部250は、アクセス装置1と制御信号、ファイルデータ、各種情報、コマンド等を送受信するインタフェースである。
The host I /
アドレス管理部251は、アクセス装置1からのファイルデータと各種情報を読み書きするために指定された論理アドレスから搭載している不揮発性メモリ27の物理アドレスに変換する機能を提供する。
The
メモリアクセス部252は、アクセス装置1からのファイルデータと各種情報を読み書きするために指定された論理アドレスから不揮発性メモリ27に対して物理的な読み書きを行う機能を提供する。
The
記憶装置情報通知部253は、不揮発性記憶装置2の情報を通知する機能を提供し、具体的には、書込みが可能な論理アドレスの情報を通知するための制御信号やコマンドが使用できるといった情報や、搭載している不揮発性メモリ27がOTPメモリであるかフラッシュメモリであるかを区別する情報や、読み書きが可能な容量の情報などである。
The storage device
書込み可能アドレス管理部254は、不揮発性メモリ27の中から書込みが可能な論理アドレスと、そのサイズを検出し、アクセス装置1に、その情報を通知する機能を提供する。
The writable
不揮発性メモリ27は、ファイルデータやファイルシステム管理情報等を格納する論理アドレス空間を構成する記憶領域271と、記憶領域271に記憶されたデータの論理アドレスと物理アドレスとの対応関係を管理する情報を格納したり、記憶領域が使用済みかどうかを示す情報を格納したりするアドレス管理情報格納部272とで構成される。
The
以上のように構成された、本発明の不揮発性記憶システムについて説明する。はじめに、アクセス装置1がファイルデータを不揮発性記憶装置2へ書込む際の処理手順について図2を用いて説明する。
The nonvolatile memory system of the present invention configured as described above will be described. First, a processing procedure when the
S201にて、アクセス装置1が不揮発性記憶装置2に対して、接続された記憶装置の情報を取得するための記憶装置情報取得コマンドを送信する。
In S201, the
S202にて、不揮発性記憶装置2から記憶装置情報として、書込みが可能な論理アドレスの情報を通知するためのコマンドが使用できるという情報と、搭載している不揮発性メモリの種類と、読み書きできる最大容量情報が返される。
In S202, information that a command for notifying information of a writable logical address can be used as storage device information from the
S203にて、アクセス装置1は、記憶装置判定部16により書込みが可能な論理アドレスの情報を知るためのコマンドが使用できるという判定をする。
In S <b> 203, the
S204にて、書込みが可能な論理アドレスの情報を知るための書込み可能アドレス情報取得コマンドを不揮発性記憶装置2に対して送信する。
In S204, a writable address information acquisition command for knowing information of writable logical addresses is transmitted to the
S205にて、不揮発性記憶装置2が、書込み可能アドレス情報取得コマンドを受信し、書込み可能アドレス管理部254が不揮発性メモリ27の中から書込みが可能な論理アドレスと、そのサイズを検出し、その情報をホストI/F部250に渡す。
In S205, the
S206にて、不揮発性記憶装置2のホストI/F部250を通して、アクセス装置1に書込みが可能な論理アドレスと、そのサイズが返信されるので、ファイルデータ格納位置管理部17にて管理する。
In S206, the logical address that can be written to the
S207にて、アクセス装置1のアプリケーション制御部15から受け取ったファイルデータを、ファイルデータ格納位置管理部17が不揮発性記憶装置2の書込みが可能な論理アドレスと、そのサイズの情報の中から書込みを行う論理アドレスを決定する。
In S207, the file data received from the
S208にて、記録装置アクセス部18が書込みを行う論理アドレスとサイズを指定して、記憶装置インタフェース13を通して不揮発性記憶装置2に対してコマンドを送信し、ファイルデータの書込みをする。
In S208, the recording
S209にて、不揮発性記憶装置2は、受け取ったファイルデータをアドレス管理部251で指定された論理アドレスから物理アドレスに変換し、メモリアクセス部252にて不揮発性メモリ27に書込みを行う。
In S209, the
尚、本発明を上記の実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は上記の実施形態に限定されないのは勿論である。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施変更することができる。例えば、本実施の形態においてS201からS209まで順に実行しているが、不揮発性記憶装置2が、アクセス装置1に装着された際に、S201からS206を実施しておき、S207からS209まではファイルデータが生成されたときに行うとしたり、必要に応じて繰り返し書込みコマンドを送信しても良い。また、書込み可能なアドレス情報を取得する際に、アドレスの他にサイズの情報も取得しているが、このサイズの情報については、あらかじめ不揮発性記憶装置とアクセス装置の間で取り決めをしておけば、なくても良い。
Although the present invention has been described based on the above embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiment. Various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in this embodiment, S201 to S209 are executed in order, but when the
本実施の形態により、アクセス装置1は不揮発性記憶装置2から取得した書き込み可能アドレス情報に基づいてファイルデータを記録する論理アドレスを決定することができるので、アクセス装置1にファイルシステムなどを用意する必要がなくなり、当該プログラムを格納するためのROM容量を減らすことができる。
According to the present embodiment, the
また、本実施の形態では、アクセス装置1はデータ領域にデータのみを記録し、データの管理情報については記録しないため、不揮発性記憶装置2の電源が突発的に遮断されたとしてもファイルシステム等の管理情報が破損するなどして、他のファイルデータが読み込めなくなるようなこともない。
In the present embodiment, since the
(第2の実施の形態)
本実施の形態では、ファイルシステムが存在している状態でも、同様の方法で処理することによりプログラムを格納するROM容量やメモリコントローラのゲート数を減らす同じ効果が得られる。更に、そのファイルシステムを扱うことができるパソコンなど別のアクセス装置にて読み込みが可能となり、利便性を向上させることができるので、それらについて説明する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, even when the file system exists, the same effect can be obtained by reducing the capacity of the ROM storing the program and the number of gates of the memory controller by processing in the same manner. Furthermore, it becomes possible to read with another access device such as a personal computer capable of handling the file system, and the convenience can be improved.
図3は、不揮発性記憶装置2に対してFATファイルシステムでフォーマットした状態の一例を示す図である。確保済みFAT1041、1042、1043、1044は、それぞれデータ領域1011、1012、1013、1014に対応したクラスタチェーンを構成している。確保済みディレクトリエントリ1051、1052、1053、1054は、それぞれデータ領域1011、1012、1013、1014の開始クラスタとサイズの情報、ファイル名が書かれている。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a state in which the
図4は、図3の状態における不揮発性メモリ27の論理アドレス空間と物理アドレス空間の状態を示す一例である。確保済みFAT1041、1042、1043、1044は、記憶領域271に記憶されており、アドレス管理情報可能部272にそれぞれ論理アドレス情報としてA010、A020、A030、A040で記憶されている。
FIG. 4 is an example showing the state of the logical address space and physical address space of the
確保済みディレクトリエントリは、FATファイルシステムでは32バイトと小さいため、確保済みディレクトリエントリ1051から1054までが論理アドレス情報のA050から記憶されている。 Since the reserved directory entry is as small as 32 bytes in the FAT file system, the reserved directory entries 1051 to 1054 are stored from the logical address information A050.
次に図5を用いて、アクセス装置1に不揮発性記憶装置2を装着する前の処理手順について説明する。
Next, a processing procedure before mounting the
S501にて、アクセス装置1に装着する前に、工場での検査工程で用いられる検査装置を使って、不揮発性記憶装置2に対して、FS管理情報書込みコマンドを送信し、図3、図4の状態になるようにマスターブートレコード、パーティションブートセクタ、FAT、ディレクトリエントリなどのファイルシステム管理情報(FS管理情報)を書込む。
Before mounting the
S502にて、不揮発性記憶装置2は、送られてきたFS管理情報を不揮発性メモリ27で記憶し、図3、図4の状態とする。
In S502, the
S503にて、検査装置が不揮発性記憶装置2に対して、書込み可能アドレス情報設定コマンドを送信し、S501にて書込みを行ったFATとディレクトリエントリと合致するファイルデータを書き込むためのデータ領域の先頭論理アドレスとそのサイズの情報を書込む。例えば、図3の場合は、データ領域1011の開始論理アドレスA100と、そのサイズ100クラスタ、データ領域1012の開始論理アドレスA200と、そのサイズ100クラスタ、データ領域1013の開始論理アドレスA300と、そのサイズ100クラスタ、データ領域1014の開始論理アドレスA400と、そのサイズ100クラスタの情報を書込む。
In S503, the inspection device transmits a writable address information setting command to the
S504にて、不揮発性記憶装置2は、送られてきた書込み可能論理アドレス情報を不揮発性メモリ27で記憶する。
In S504, the
ここまでで、アクセス装置1に装着する前の処理は終わりである。次にアクセス装置1に前述の不揮発性記憶装置2を装着した後の手順について説明する。S201からS204は、第1の実施の形態と同じ処理を行うので説明を省略する。
Up to this point, the processing before being attached to the
S505にて、不揮発性記憶装置2が、書込み可能アドレス情報取得コマンドを受信し、書込み可能アドレス管理部254が不揮発性メモリ27の中から書込みが可能な論理アドレスと、そのサイズを検出し、その情報をホストI/F部250に渡す。具体的には、S0903で検査装置から送られてきたデータ領域の先頭論理アドレスとサイズの情報であり、図3の場合であれば、データ領域1011の開始論理アドレスA100と、そのサイズ100クラスタ、データ領域1012の開始論理アドレスA200と、そのサイズ100クラスタ、データ領域1013の開始論理アドレスA300と、そのサイズ100クラスタ、データ領域1014の開始論理アドレスA400と、そのサイズ100クラスタがホストI/F部250に渡される。
In S505, the
S506にて、不揮発性記憶装置2のホストI/F部250を通して、アクセス装置1に書込みが可能なアドレスと、そのサイズが返信される。
In S 506, an address that can be written to the
S507にて、アクセス装置1のアプリケーション制御部15から受け取ったファイルデータを、ファイルデータ格納位置管理部17にて不揮発性記憶装置2の書込みが可能な論理アドレスと、そのサイズの情報の中から書込みを行う論理アドレスを決定する。例えば、図3の場合であれば、データ領域1011の開始論理アドレスA100と、ファイルデータのサイズ100クラスタの書込みを行うことを決定する。
In S507, the file data received from the
S508にて、記録装置アクセス部18が書込みを行う論理アドレスとサイズを指定して記憶装置インタフェース13を通して不揮発性記憶装置2に対してコマンドを送信し、ファイルデータの書込みをする。
In S508, the recording
S509にて、不揮発性記憶装置2はホストI/F部250を通してファイルデータと書込む論理アドレスを受信する。受信したファイルデータは、アドレス管理部251にて適切な物理アドレスを決定し、メモリアクセス部252を通して不揮発性メモリ27に物理的な書込みが行われる。例えば、S509の書込み前の不揮発性メモリ27の状態が図4の状態であれば、ファイルデータの書込みにより図6のような状態となる。
In S509, the
本実施の形態により、アクセス装置1は不揮発性記憶装置2から取得した書き込み可能アドレス情報に基づいてファイルデータを記録する論理アドレスを決定することができるので、アクセス装置1にファイルシステムなどを用意する必要がなくなり、当該プログラムを格納するためのROM容量を減らすことができる。
According to the present embodiment, the
また、本実施の形態により、不揮発性記憶装置2にファイルシステムのルールに従って記録されたデータが存在している状態でも、アクセス装置1は不揮発性記憶装置2からデータ書き込み可能なアドレス情報を取得することで、ファイルシステムのルールに従ってデータを記録する論理アドレスを決定することができるので、アクセス装置1のプログラムを格納するROM容量を減らすことができる。この場合には、ファイルシステムを扱うことができるパソコンなど別のアクセス装置に、不揮発性記憶装置2を装着した場合でも、FATとディレクトリエントリと書込まれたファイルデータの論理アドレスの整合性がとれているためファイルデータとしての読み込みが可能となり、利便性を向上させることができる効果も得られる。
In addition, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態では、アクセス装置1はデータ領域にデータのみを記録し、データの管理情報については記録しないため、不揮発性記憶装置2の電源が突発的に遮断されたとしてもファイルシステム等の管理情報が破損するなどして、他のファイルデータが読み込めなくなるようなこともない。
In the present embodiment, since the
尚、本発明を上記の実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は上記の実施形態に限定されないのは勿論である。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施変更することができる。本実施の形態において使用した数値は一例であり、その他の数値を使用しても良い。例えば、図3、図4、図6において、確保済みFAT、確保済みディレクトリエントリ、データ領域を4つに分けたり、論理アドレス、物理アドレス、サイズを具体的な数値として記載したりしているが、アクセス装置1にアプリケーション制御部が生成するファイルデータのサイズに最適な値にすることが望ましく、限定することに特に意味をもたない。また、S501、S503では、工場での検査装置としているが、書込み場所や装置名称に限定されるものではなく、ファイルシステムをもつ装置であればパソコンやその他の装置でも構わない。
Although the present invention has been described based on the above embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiment. Various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. The numerical values used in the present embodiment are examples, and other numerical values may be used. For example, in FIG. 3, FIG. 4, and FIG. 6, the reserved FAT, the reserved directory entry, and the data area are divided into four, and the logical address, physical address, and size are described as specific numerical values. It is desirable to set the optimum value for the size of the file data generated by the application control unit in the
(第3の実施の形態)
図7は、本発明の実施の形態における不揮発性記憶システムの実施方法を示したブロック図である。図1の実施の形態で示した構成その相違点は、不揮発性記憶装置2のメモリコントローラ25に書き込み可能アドレス管理部254が存在しないことである。
(Third embodiment)
FIG. 7 is a block diagram showing a method for implementing the nonvolatile memory system in the embodiment of the present invention. The configuration shown in the embodiment of FIG. 1 is different in that the writable
そのため、アクセス装置1のファイルデータ格納位置管理部17は、不揮発性記憶装置2に対してファイルデータ読み出しコマンドを送信し、ファイルデータを読み込み、そのファイルデータの中身をチェックし書込み済みであるかを判定し、それを必要に応じて繰り返し行うことで、書込みが可能な論理アドレスを把握して管理する。また、アプリケーション制御部15からのファイルデータを不揮発性記憶装置2のどの論理アドレスに書込みを行うかを決定し、記録装置アクセス部18に、それらの情報を渡す。
Therefore, the file data storage
不揮発性記憶装置2の記憶装置情報通知部253は、不揮発性記憶装置2の情報を通知する機能を提供し、具体的には、搭載している不揮発性メモリ27がOTPメモリであるかフラッシュメモリであるかを区別する情報や、読み書きが可能な容量の情報などである。
The storage device
以上のように構成された、本実施の形態の不揮発性記憶システムの処理手順について説明する。処理手順は第2の実施の形態と同様に不揮発性記憶装置2をアクセス装置1へ装着する前の処理と、装着後の処理の2つに大別できる。、まずアクセス装置1に不揮発性記憶装置2を装着する前の処理に手順について説明する。
A processing procedure of the nonvolatile storage system of the present embodiment configured as described above will be described. Similar to the second embodiment, the processing procedure can be roughly divided into two processes: a process before mounting the
S801にて、アクセス装置1に装着する前に、工場での検査工程で用いられる検査装置を使って、不揮発性記憶装置2に対して、FS管理情報書込みコマンドを送信し、図3、図4の状態になるようにマスターブートレコード、パーティションブートセクタ、FAT、ディレクトリエントリなどのファイルシステム管理情報(FS管理情報)を書込む。
Before mounting the
S802にて、不揮発性記憶装置2は、送られてきたFS管理情報を不揮発性メモリ27で記憶し、図3、図4の状態とする。図3と図4の状態は、実施の形態2と同じであるので説明を省略する。ここまででがアクセス装置1に装着する前の処理である。以下は、アクセス装置1に装着後の処理となる。
In S802, the
S803にて、アクセス装置1が不揮発性記憶装置2に対して、接続された記憶装置の情報を取得するための記憶装置情報取得コマンドを送信する。
In step S <b> 803, the
S804にて、不揮発性記憶装置2から記憶装置情報として搭載している不揮発性メモリの種類と、読み書きできる最大容量情報が返される。
In S804, the type of the nonvolatile memory mounted as the storage device information and the maximum capacity information that can be read and written are returned from the
S805にて、アクセス装置1は、記憶装置判定部16により書込みが可能な論理アドレスの情報を知るためのコマンドが使用できないという判定をし、別の方法で書込み可能な論理アドレスを把握する必要があると判断する。
In S805, the
S806にて、書込み可能な論理アドレスを把握する方法として、不揮発性記憶装置2の読み書きできる容量情報から、事前に取り決めておいた論理アドレスのファイルデータを読み出すためのファイルデータ読み出しコマンドを送信する。
In S806, as a method of grasping the writable logical address, a file data read command for reading file data of the logical address decided in advance is transmitted from the capacity information that can be read and written in the
S807にて、指定した論理アドレスのファイルデータが不揮発性記憶装置2から返される。
In S807, the file data of the designated logical address is returned from the
S808にて、アクセス装置1のファイルデータ格納位置管理部17はファイルデータの中身を確認し書込み済みであるか判定する。必要に応じて、S806からS808を繰り返し実施し、書込み可能な論理アドレスとそのサイズを把握する。具体的には、S801で検査装置がファイルシステム管理情報として書き込んだディレクトリエントリの情報が指し示すファイルデータの論理アドレスの情報であり、図3の場合であれば、データ領域1011の開始論理アドレスA100と、そのサイズ100クラスタ、データ領域1012の開始論理アドレスA200と、そのサイズ100クラスタ、データ領域1013の開始論理アドレスA300と、そのサイズ100クラスタ、データ領域1014の開始論理アドレスA400と、そのサイズ100クラスタであることを把握する。
In step S808, the file data storage
S809にてアクセス装置1のアプリケーション制御部15から受け取ったファイルデータを、ファイルデータ格納位置管理部17にて不揮発性記憶装置2の書込みが可能な論理アドレスと、そのサイズの情報の中から書込みを行う論理アドレスを決定する。例えば、図3の場合であれば、データ領域1011の開始論理アドレスA100と、ファイルデータのサイズ100クラスタの書込みを行うことを決定する。
In step S809, the file data received from the
S0810にて、記録装置アクセス部18が書込みを行う論理アドレスとサイズを指定して記憶装置インタフェース13を通して不揮発性記憶装置2に対してコマンドを送信し、ファイルデータの書込みをする。
In S0810, the recording
S0811にて、不揮発性記憶装置2のホストI/F部250を通してファイルデータと書込む論理アドレスを受信する。受信したファイルデータは、アドレス管理部251にて適切な物理アドレスを決定し、メモリアクセス部252を通して不揮発性メモリ27に物理的な書込みが行われる。例えば、S811の書込み前の不揮発性メモリ27の状態が図4の状態であれば、ファイルデータの書込みにより図6のような状態となる。
In S0811, the file data and the logical address to be written are received through the host I /
本実施の形態により、アクセス装置1はファイルシステムなどを備えなくとも、不揮発性記憶装置2にデータの書き込み等を実現することが可能となり、ファイルシステム等のプログラムを格納するためのアクセス装置1のROM容量を減らすことができる。つまり、不揮発性記憶装置2に書き込み可能アドレス管理部254がなくても、アクセス装置1のROM容量の低減が可能となる。
According to the present embodiment, even if the
また、本実施の形態により、不揮発性記憶装置2にファイルシステムのルールに従って記録されたデータが存在している状態でも、アクセス装置1は、ファイルシステムのルールに従ってデータを記録する論理アドレスを決定することができるので、アクセス装置1のプログラムを格納するROM容量を減らすことができる。この場合には、ファイルシステムを扱うことができるパソコンなど別のアクセス装置に、不揮発性記憶装置2を装着した場合でも、FATとディレクトリエントリと書込まれたファイルデータの論理アドレスの整合性がとれているためファイルデータとしての読み込みが可能となり、利便性を向上させることができる効果も得られる。
Further, according to the present embodiment, even when data recorded in accordance with the file system rules exists in the
また、本実施の形態では、アクセス装置1はデータ領域にデータのみを記録し、データの管理情報については記録しないため、不揮発性記憶装置2の電源が突発的に遮断されたとしてもファイルシステム等の管理情報が破損するなどして、他のファイルデータが読み込めなくなるようなこともない。
In the present embodiment, since the
尚、本発明を上記の実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は上記の実施形態に限定されないのは勿論である。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施変更することができる。本実施の形態において使用した数値は一例であり、その他の数値を使用しても良い。例えば、図3、図4、図6において、確保済みFAT、確保済みディレクトリエントリ、データ領域を4つに分けたり、論理アドレス、物理アドレス、サイズを具体的な数値として記載したりしているが、アクセス装置1にアプリケーション制御部が生成するファイルデータのサイズに最適な値にすることが望ましく、限定することに特に意味をもたない。また、S801では、工場での検査装置としているが、書込み場所や装置名称に限定されるものではなく、ファイルシステムをもつ装置であればパソコンやその他の装置でも構わない。
Although the present invention has been described based on the above embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiment. Various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. The numerical values used in the present embodiment are examples, and other numerical values may be used. For example, in FIG. 3, FIG. 4, and FIG. 6, the reserved FAT, the reserved directory entry, and the data area are divided into four, and the logical address, physical address, and size are described as specific numerical values. It is desirable to set the optimum value for the size of the file data generated by the application control unit in the
また、第1、第2、第3の実施の形態において不揮発性メモリは、複数回のデータ書き換えが可能な不揮発性メモリだけでなく、データの記録が1回のみのOTPメモリを用いたものであってもよい。この場合には、アクセス装置が不揮発性記憶装置(不揮発性メモリ)に記録可能な容量を把握してデータ記録を行うため、本発明によりOTPにデータの記録を効果的に行うことが可能となる。 In the first, second, and third embodiments, the nonvolatile memory is not only a nonvolatile memory that can be rewritten a plurality of times but also an OTP memory that records data only once. There may be. In this case, since the access device grasps the capacity that can be recorded in the nonvolatile storage device (nonvolatile memory) and performs data recording, the present invention makes it possible to effectively record data in the OTP. .
本発明にかかる不揮発性記憶システムは、アクセス装置側のファイル管理方法と記憶装置側の処理を、簡略化することにより、必要なプログラムを格納するためのROM容量やメモリコントローラのゲート数を減らすことができ、安価な不揮発性記憶システムを提供することを提案したものである。このようなアクセス装置は、簡易な静止画記録再生装置や動画記録再生装置として有益である。 The nonvolatile storage system according to the present invention reduces the ROM capacity and the number of gates of the memory controller for storing necessary programs by simplifying the file management method on the access device side and the processing on the storage device side. Therefore, it is proposed to provide an inexpensive non-volatile storage system. Such an access device is useful as a simple still image recording / reproducing device or moving image recording / reproducing device.
1 アクセス装置
2 不揮発性記憶装置
11 CPU
12 RAM
13 記憶装置インタフェース
14 ROM
15 アプリケーション制御部
16 記憶装置判定部
17 ファイルデータ格納位置管理部
18 記録装置アクセス部
25 メモリコントローラ
27 不揮発性メモリ
100 管理情報領域
101 データ領域
102 マスターブートレコード・パーティションテーブル
103 パーティションブートセクタ
104 FAT
105 ディレクトリエントリ
250 ホストI/F部
251 アドレス管理部
252 メモリアクセス部
253 記憶装置情報通知部
254 書込み可能アドレス管理部
271 記憶領域
272 アドレス管理情報格納部
1
12 RAM
13
DESCRIPTION OF
105
Claims (7)
前記不揮発性メモリへのデータ書き込みが可能な物理アドレスに対応する論理アドレスを算出し、該論理アドレスを外部へ出力する書き込み可能アドレス管理部を備えることを特徴とするメモリコントローラ。 In a memory controller that controls data recording to a nonvolatile memory,
A memory controller comprising a writable address management unit that calculates a logical address corresponding to a physical address at which data can be written to the nonvolatile memory and outputs the logical address to the outside.
前記不揮発性メモリが、複数回データの書き換えが可能な不揮発性メモリ、又は1回のデータ記録のみが可能なOTPメモリのいずれかであることを特徴とするメモリコントローラ。 The memory controller of claim 1,
The memory controller, wherein the nonvolatile memory is either a nonvolatile memory capable of rewriting data a plurality of times or an OTP memory capable of recording data only once.
前記メモリコントローラによって制御される不揮発性メモリとを備える不揮発性記憶装置。 A memory controller according to claim 1;
A non-volatile storage device comprising: a non-volatile memory controlled by the memory controller.
前記不揮発性メモリが、複数回データの書き換えが可能な不揮発性メモリ、又は1回のデータ記録のみが可能なOTPメモリのいずれかであることを特徴とする不揮発性記憶装置。 The non-volatile memory device according to claim 3,
The nonvolatile memory device is characterized in that the nonvolatile memory is either a nonvolatile memory capable of rewriting data a plurality of times or an OTP memory capable of recording data only once.
前記不揮発性メモリへのデータ書き込みが可能な論理アドレスに係わる情報を前記不揮発性記憶装置から取得する記憶装置インタフェース部と、
前記情報を保持し、該情報に基づいて新たに記録するデータの書き込み論理アドレスを決定するファイルデータ格納位置管理部とを備えることを特徴とするアクセス装置。 In an access device connected to a nonvolatile memory device including a nonvolatile memory and a memory controller that controls the nonvolatile memory,
A storage device interface unit for acquiring information related to a logical address in which data can be written to the nonvolatile memory from the nonvolatile storage device;
An access device comprising: a file data storage location management unit that holds the information and determines a write logical address of data to be newly recorded based on the information.
前記不揮発性メモリが、複数回データの書き換えが可能な不揮発性メモリ、又は1回のデータ記録のみが可能なOTPメモリのいずれかであることを特徴とするアクセス装置。 The access device according to claim 4,
An access device, wherein the nonvolatile memory is either a nonvolatile memory capable of rewriting data a plurality of times, or an OTP memory capable of recording data only once.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008216128A JP2010055139A (en) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | Memory controller, non-volatile storage device, access device, and non-volatile memory system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008216128A JP2010055139A (en) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | Memory controller, non-volatile storage device, access device, and non-volatile memory system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010055139A true JP2010055139A (en) | 2010-03-11 |
Family
ID=42071037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008216128A Pending JP2010055139A (en) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | Memory controller, non-volatile storage device, access device, and non-volatile memory system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010055139A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8762425B2 (en) | 2010-10-18 | 2014-06-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Managing a data structure |
CN112286468A (en) * | 2020-12-28 | 2021-01-29 | 湖北芯擎科技有限公司 | Access control method and device of storage device and electronic equipment |
CN113050880A (en) * | 2019-12-26 | 2021-06-29 | 新唐科技股份有限公司 | One-time programmable memory device and fault-tolerant method thereof |
-
2008
- 2008-08-26 JP JP2008216128A patent/JP2010055139A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8762425B2 (en) | 2010-10-18 | 2014-06-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Managing a data structure |
CN113050880A (en) * | 2019-12-26 | 2021-06-29 | 新唐科技股份有限公司 | One-time programmable memory device and fault-tolerant method thereof |
CN113050880B (en) * | 2019-12-26 | 2023-09-29 | 新唐科技股份有限公司 | One-time programmable memory device and fault tolerance method thereof |
CN112286468A (en) * | 2020-12-28 | 2021-01-29 | 湖北芯擎科技有限公司 | Access control method and device of storage device and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5992178B2 (en) | Method, computer readable storage medium, and system for managing storage space areas on a storage medium | |
US8103845B2 (en) | Data storage device using two types of storage medium | |
JP5129156B2 (en) | Access device and write-once recording system | |
JP4209820B2 (en) | Memory card system, write-once memory card used in the memory card system, system comprising host system and semiconductor storage device | |
US8312554B2 (en) | Method of hiding file at data protecting mode for non-volatile memory module, memory controller and portable memory storage apparatus | |
US10977171B2 (en) | Method for creating multi-namespace and accessing data therein | |
JP4679512B2 (en) | INFORMATION RECORDING MEDIUM, ACCESS DEVICE, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM PROCESSING METHOD | |
CN102063943B (en) | Nand flash memory parameter automatic detecting system | |
JP2008547068A (en) | USB-SD storage device having a plurality of DMA channels, storage method thereof and recording medium | |
KR20180097026A (en) | Nonvolatile memory device, data stroage device including thereof and operating method of data storage device | |
JP2009043054A5 (en) | ||
US7689807B2 (en) | Mass storage device, mass storage controller and methods for use therewith | |
JP2010055139A (en) | Memory controller, non-volatile storage device, access device, and non-volatile memory system | |
US8631166B2 (en) | Storage devices with bi-directional communication techniques and method of forming bi-directional communication layer between them | |
US7716412B2 (en) | Data storage apparatus and data access method for controlling address information for data writing using a free area control table | |
JP4929242B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2005050192A (en) | Information recording system | |
KR102423278B1 (en) | Memory system and operating method thereof | |
US8627157B2 (en) | Storing apparatus | |
JP2009205590A (en) | Access module, information recording module, controller, and information recording system | |
TWI390399B (en) | External device having a virtual storage device | |
JPWO2009022388A1 (en) | Removable media, formatting device, formatting system, formatting method, and formatting program | |
JP2008152415A (en) | Access device, memory controller, non-volatile memory device, and non-volatile memory system | |
JPWO2008102610A1 (en) | MEMORY CONTROLLER, NONVOLATILE STORAGE DEVICE, AND NONVOLATILE STORAGE SYSTEM | |
TW201135457A (en) | Storage device, memory controller, and data protection method |