JP2010045576A - 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置およびこれを備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045576A
JP2010045576A JP2008207930A JP2008207930A JP2010045576A JP 2010045576 A JP2010045576 A JP 2010045576A JP 2008207930 A JP2008207930 A JP 2008207930A JP 2008207930 A JP2008207930 A JP 2008207930A JP 2010045576 A JP2010045576 A JP 2010045576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
voltage
image reading
fluorescent lamp
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008207930A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Iguchi
幸宣 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008207930A priority Critical patent/JP2010045576A/ja
Publication of JP2010045576A publication Critical patent/JP2010045576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】全体を薄くでき、しかも、高速での読み取りが可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】直流電源61から供給される電源電圧を蛍光灯11の点灯に必要とされる点灯電圧に昇圧する電圧変換回路62の出力が、プラテンガラス16上に載置された原稿に光を照射する蛍光灯11に印加される。電圧変換回路62は、直流の電源電圧を交流化するインバータ回路部62aと、このインバータ回路部62aから供給される電圧を蛍光灯11の点灯電圧に昇圧して蛍光灯11に印加する高電圧回路部62bとに分割されており、インバータ回路部62aと高電圧回路部62bとがカード電線62cによって電気的に接続されている。インバータ回路部62aは、蛍光灯11をプラテンガラスに沿ってスライドさせる第1スライダー18に搭載されず、高電圧回路部62bが第1スライダー18に搭載されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置およびこれを備える画像形成装置に関する。
MFP(Multi Function Peripheral)、複写機等の画像形成装置には、例えば、プラテンガラス上に載置された原稿の画像を読み取る画像読取装置が搭載されている。このような画像読取装置では、原稿の画像面を露光するために線状光源が設けられており、線状光源を点灯させた状態で反射ミラーとともにプラテンガラスに沿ってスライドさせることにより、プラテンガラス上に載置された原稿の画像面が全面にわたって露光される。原稿からの反射光は、縮小光学系を介してラインセンサーに順次照射され、これにより、ラインセンサーは原稿画像に対応した画像データを生成する。線状光源としては、通常、キセノンランプ等の希ガス蛍光灯、外面電極蛍光灯等の蛍光灯が使用されており、800V程度の高電圧が印加されることによって点灯状態とされる。蛍光灯は、プラテンガラスに沿ってスライドするスライダーに搭載されて、長手方向(主走査方向)と直交する方向(副走査方向)にスライドされる。
図8は、画像読取装置に使用される蛍光灯の駆動回路を示すブロック図である。線状光源として使用される蛍光灯79は、電圧変換回路72から供給される800V程度の高電圧が印加されることによって点灯される。電圧変換回路72は、直流電源71から第1ハーネス73を介して供給される24Vの直流の電源電圧を交流化するインバータ回路部72aと、インバータ回路部72aから供給される交流化された電圧を800Vの高電圧に変換する高電圧回路部72bとを備えている。
高電圧回路部72bにはトランス72cが設けられており、インバータ回路部72aには、直流電源71からの入力電圧をスイッチングするためのスイッチング部、スイッチング部を制御する制御部等が設けられている。インバータ回路部72bにより交流化された電圧が、トランス72cの一次側コイルに印加されることによって、トランス72cの二次側コイルから70kHzに交流化された800Vの高電圧に変換されて出力され、この交流化された高電圧が第2ハーネス75を介して蛍光灯79に印加される。これにより、蛍光灯79は点灯状態とされる。
特許文献1には、蛍光灯の駆動回路を、蛍光灯が搭載されたスライダーに取り付けた露光装置が開示されている。図9は、特許文献1に開示された露光装置を備える画像読取装置80の側断面の構成を示す模式図、図10はそれを縮小した状態の平面模式図である。
この画像読取装置80では、蛍光灯79が、画像読取装置80の上面に設けられたプラテンガラス76(図9参照)上の原稿の画像面に向って光を照射する。原稿の画像面にて反射された光は、図示しない縮小光学系によって、ラインセンサー82に縮小されて照射される。線状の蛍光灯79は、プラテンガラス76の下方において、第1スライダー88に長手方向が主走査方向に沿った状態で搭載されている。第1スライダー88は、画像読取装置80のハウジング内を、プラテンガラス76に沿って蛍光灯79の長手方向と直交する副走査方向(図10に矢印Aで示す方向)にスライドされる。第1スライダー88に対して矢印Aで示す方向とは反対方向に、第2スライダー89(図9参照)が設けられている。蛍光灯79は、第1スライダー88が矢印Aで示す方向にスライドされる間に、プラテンガラス76上に載置された原稿に光を照射して、原稿の画像面を全面にわたって露光する。第1スライダー88には、原稿の画像面にて反射された光を、矢印Aとは反対方向に反射する第1反射ミラー(図示せず)が設けられており、第2スライダー89には、第1反射ミラーにて反射された光の方向をそれぞれ略直角に反転する一対の第2反射ミラーおよび第3反射ミラーが設けられている。第3反射ミラーにて反射された光は、縮小レンズ(図示せず)によってラインセンサー82に縮小されて照射される。上記の第1反射ミラー、第2反射ミラー、第3反射ミラー、縮小レンズは、縮小光学系を構成している。第2スライダー89は、第1スライダー88に追従して矢印Aで示す副走査方向にスライドされる。
ラインセンサー82は、主走査方向に沿って配置された複数の光電変換素子を有するCCD(Charge Coupled Device)を基板上に実装して構成されている。ラインセンサー82には、蛍光灯79からの光が縮小されて照射されることから、その長手方向(主走査方向)の中心が蛍光灯79の長手方向の中心と一致した状態で、第1スライダー88に接触しないように第1スライダー88がスライドする領域の下方に配置されている。従って、蛍光灯79の光が縮小レンズを介して照射されるラインセンサー82は蛍光灯79よりも短くなっており、図9に示すように、ラインセンサー82の長手方向の両外側に対応する第1スライダー88の下方の領域には、第1スライダー88のスライドが阻害されないように、部品等が配置されない空間(デッドスペース)87が形成されている。
このような構成の画像読取装置において、例えば図8に示す電圧変換回路72が第1スライダー88に搭載される。電圧変換回路72は、長板状に形成された1枚の基板上に、高電圧回路部72bとインバータ回路部72aとが実装されて、基板が第1スライダー88に沿った状態で搭載されている。電圧変換回路72から出力される高電圧の電流を蛍光灯79に供給する高絶縁性の第2ハーネス75は第1スライダー88に搭載されている。電圧変換回路72に低電圧電流を供給する直流電源71は、MFP内の画像読取装置80以外の部分に配置されている。
このような構成の画像読取装置80では、高絶縁性を有する第2ハーネス75が、蛍光灯79とともに第1スライダー88に搭載されているために、第2ハーネス75を第1スライダー88上に固定的に配置することができる。これにより、高電圧を供給する第2ハーネス75を、スライダーに追従させる必要がないために、高屈曲性および高強度の材質とする必要がなく、絶縁性のみを考慮した低コストの材料によって構成することができる。
特開昭63−311860号公報
蛍光灯79とともに第1スライダー88に搭載される電圧変換回路72は、例えば、長さが180mm、幅が30mmの基板上に、高電圧回路部72bとインバータ回路部72aとが実装されることによって、厚さが30mm程度になっている。第1スライダー88上に搭載された蛍光灯79は、プラテンガラス76に対向して配置されており、電圧変換回路72は、蛍光灯79の下方に配置され、ラインセンサー82は、高電圧回路部72bよりもさらに下方の位置に配置されている。このような位置関係により、第1スライダー88の上下方向の厚さが大きくなり、画像読取装置80全体の厚さA1(図9参照)も、ラインセンサー82と電圧変換回路72との両方の厚さの合計以上に大きくなる。例えば、電圧変換回路72の厚さが30mm程度の場合には、画像読取装置80全体の厚さA1は100mm程度と非常に大きくなる。さらには、ラインセンサー82の両外側には、部品等が配置されていない空間(デッドスペース)87が形成されているために、画像読取装置80の内部のスペース効率も悪くなっている。
画像読取装置の厚みが大きくなると、その分、MFPに搭載した場合に、画像読取装置の上面に設けられるプラテンガラス76の位置が高くなり、ユーザーがプラテンガラス76上に原稿を載置する際の作業性が悪くなるという問題が生じるおそれがある。プラテンガラス76の位置を変えないようにすると、画像読取装置が厚くなった分だけ画像読取装置の下面の位置が下がり、画像読取装置の下方に、画像がプリントされた記録シートが排出される記録シート用トレイが設けられている場合には、記録シート用トレイの上方の空間が狭くなり、ユーザーが記録シート用トレイ上に排出された記録シートを取り出す際の作業性が悪くなるおそれもある。
さらには、第1スライダー88に電圧変換回路72が搭載されていることによって、第1スライダー88に電圧変換回路72および高絶縁性の第2ハーネス75の重量が加わり、第1スライダー88を高速でスライドさせることが容易でなく、原稿画像を高速で読み取ることができないおそれもある。
このような問題を解決するために、図11および図12に示すように、蛍光灯79を点灯状態とするための電圧変換回路72を、第1スライダー88の下方であって第1スライダー88のスライド領域よりも外側に配置する構成の画像読取装置800が提案されている。この画像読取装置800のその他の構成は、図9および図10に示す画像読取装置80の構成と同様になっている。
このような構成の画像読取装置800は、第1スライダー88に電圧変換回路72が搭載されていないことから、第1スライダー88の厚みを薄くすることができ、画像読取装置800全体を薄くすることができる。図11に示すように、画像読取装置800全体の厚さA2は、図8に示す画像読取装置80全体の厚さA1よりも小さく、例えば80mm程度になっている。また、第1スライダー88に加わる重量も軽減される。
しかしながら、この場合には、電圧変換回路72と蛍光灯79とを接続する第2ハーネス75は、800Vの高電圧の電流が安全に流れるように高絶縁性の被覆とする必要がある。しかも、蛍光灯79が搭載された第1スライダー88を高速で円滑にスライドさせるために、第2ハーネス75には、第1スライダー88のスライドに追従し得る高屈曲性が要求されるとともに、第1スライダー88のスライドに追従して移動する際にハウジングと摺接しても破損しないような高強度も要求される。これらの要求を満足する構成の第2ハーネス75を使用すると、第2ハーネス75自体の重量が大きくなり、第1スライダー88を高速でスライドさせる場合に、第2ハーネス75が第1スライダー88に追従することができず、第1スライダー88を高速でスライドさせることができないおそれがある。さらには、高絶縁性の第2ハーネス75が第1スライダー88に追従する際に屈曲して移動される大きな空間(デッドスペース)87を第1スライダー88の下方に設ける必要があり、画像読取装置80の内部のスペース効率が悪いという問題もある。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり、その目的は、全体の厚さを小さくすることができて全体を小型化することができ、しかも、高速での読み取りが可能な画像読取装置およびこれを備える画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像読取装置は、プラテンガラス上に載置された原稿に光を照射する線状光源と、直流の電源電圧を前記線状光源の点灯に必要とされる点灯電圧に昇圧して前記線状光源に印加する電圧変換回路と、前記線状光源が搭載されており、該線状光源から出射される光によって前記原稿の全面が露光されるように、前記プラテンガラスの下面に沿ってハウジング内をスライドするスライダーと、前記原稿にて反射された光を、縮小光学系を介して受光するラインセンサーと、を備えた画像読取装置であって、前記電圧変換回路は、前記電源電圧を交流化するインバータ回路部と、該インバータ回路部から供給される電圧を前記点灯電圧まで昇圧する高電圧回路部とに分割されており、前記インバータ回路部が前記スライダーに搭載されず、前記高電圧回路部が前記スライダーに取り付けられていることを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、前記画像読取装置と、該画像読取装置によって読み取られた画像のデータに基づいて記録シート上に画像を形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の画像読取装置では、線状光源を点灯状態とするために必要とされる点灯電圧に昇圧させる電圧変換回路を、高電圧回路部と、インバータ回路部とに分割して、高電圧回路部をスライダーに搭載し、インバータ回路部をスライダーに搭載していないために、スライダーに加わる重量を低減することができる。これにより、スライダーを高速でスライドさせることが可能になる。インバータ回路部と高電圧回路部とを接続するためのハーネス、ケーブル等は、スライダーに追従してスライドするが、インバータ回路部から出力される低電圧の電流を供給すればよいために、高い絶縁性を必要とせず、軽量であって高屈曲性および高強度の材質を用いることができる。これにより、スライダーを円滑に高速でスライドさせることができ、高速での読み取りが可能になる。高電圧回路部は、線状光源とともにスライダーに搭載されているために、高電圧回路部からの高電圧を線状光源に供給するための高絶縁性のハーネス、ケーブル等をスライダー上に固定的に配置することができ、高屈曲性および高強度を必要とせず、低コストの材料を使用することができる。
さらに、電圧変換回路を高電圧回路部とインバータ回路部とに分割して、体積の小さな高電圧回路部をスライダーに取り付けているために、スライダーに対する高電圧回路部の取り付け位置の自由度が増し、画像読取装置の厚さが増大しないように、また、内部のスペースを有効に利用できるように、高電圧回路部をスライダーに取り付けることができ、画像読取装置全体を小型化することができる。
好ましくは、前記ラインセンサーの主走査方向長さが前記スライダーの主走査方向長さよりも短く、該スライダーが副走査方向にスライドされる場合のスライド領域が、前記ラインセンサーの上方および該ラインセンサーの主走査方向の両側のそれぞれの空間の上方になっており、前記高電圧回路部は、前記スライダーのスライドによって、前記ラインセンサーの片側の空間内に進入するように、該スライダーの下面から突出した状態で取り付けられていることを特徴とする。これにより、装置内のスペース効率を向上させることができる。
好ましくは、前記高電圧回路部の下面が前記ラインセンサーの上面よりも下側に位置していることを特徴とする。これにより、装置内のスペース効率をさらに向上させることができる。
好ましくは、前記インバータ回路部が前記ハウジングに取り付けられており、前記インバータ回路部と前記高電圧回路部とが、カード電線またはフレキシブルフラットケーブルによって電気的に接続されていることを特徴とする。
好ましくは、前記線状光源が、希ガス蛍光灯または外面電極蛍光灯であることを特徴とする。
以下、本発明に係る画像読取装置が設けられた画像形成装置の実施の形態を、MFP(Multi Function Peripheral)装置を例にして説明する。
図1は、本実施の形態に係るMFPの構成を示す概略図である。図1に示されるように、MFP1は、画像読取部10と、画像形成部20と、給紙部30と、自動原稿搬送装置(ADF: Automatic Document Feeder)40とを備えている。
自動原稿搬送装置40は、原稿給紙トレイ41に載置された原稿を1枚ずつ画像読取部10上へ搬送し、画像読取部10による画像の読み取りが終了した原稿を原稿排紙トレイ42上へ排出する。
画像読取部10は、ハウジング98の上面にスリットガラス13およびプラテンガラス16が設けられており、自動原稿搬送装置40によってスリットガラス13上に搬送される原稿の画像面、または、プラテンガラス16上に載置された原稿の画像面に、線状光源である蛍光灯11からの光を照射し、その反射光を、縮小光学系15を介してラインセンサー12が受光することによって画像データを生成する。蛍光灯11としては、キセノンランプ等の希ガス蛍光灯、外面電極蛍光灯等が使用される。
画像形成部20は、画像読取部10が生成した画像データに基づいて画像を形成するものであり、中間転写ベルト22と、作像部23Y、23M、23C、23Kとを備えている。
作像部23Y、23M、23C、23Kは中間転写ベルト22に沿って配置されており、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する。作像部23Y〜23Kは何れも同じ構成を備えるので、K色のトナー像を形成する作像部23Kについてのみ説明し、これにより、他の作像部23M、23C、23Kの説明に代える。
作像部23Kは、感光体ドラム24K、帯電器25K、露光器26K、現像器27K及び1次転写ローラ28Kを備えている。感光体ドラム24Kは、帯電器25Kにて外周面を均一に帯電され、露光器26Kにて静電潜像が外周面に形成される。露光器26Kは、例えば、画像読取部10によって読み取られた画像データに基づいて静電潜像を形成する。
静電潜像は現像器27Kによりトナーにて現像され、現像されたトナー像が1次転写ローラ28Kによって中間転写ベルト22上に転写される。中間転写ベルト22上には各色のトナー像が重ねて転写され、カラーのトナー画像が形成される。
給紙部30は、複数の給紙カセット31を備えており、トナー画像の形成に併行して、いずれかの給紙カセット31が選択され、選択された給紙カセット31の内部に収容された記録シートSを1枚ずつ繰り出して2次転写ローラ21が設けられた2次転写位置へ搬送する。2次転写ローラ21は中間転写ベルト22上のトナー画像を記録シートS上に転写する。トナー画像が転写された記録シートSは、定着部51にてトナーが溶融、圧着されてトナー画像が定着された後に、記録シート用トレイ52上に排出される。中間転写ベルト22上において記録シートSに転写されることなく残ったトナーは、クリーナ29にて除去される。
画像読取部10におけるハウジング98の上面に設けられたスリットガラス13は、自動原稿搬送装置40によってハウジング98の上面に搬送される原稿の搬送方向(副走査方向)上流側の側部に配置されており、原稿の搬送方向とは直交する方向(主走査方向)に長く延びる長板状(スリット状)になっている。プラテンガラス16は、スリットガラス13に対して原稿搬送方向の下流側に、スリットガラス13とは適当な間隔をあけた状態で設けられている。
画像読取部10の蛍光灯11は、画像読取部10のハウジング98内を矢印Aで示す方向にスライド可能に構成された第1スライダー18に、長手方向が主走査方向に沿うように搭載されており、スリットガラス13上を通過する原稿に向って光を照射する場合には、スリットガラス13の下方におけるシートスルーポジションに位置した状態で停止される。また、プラテンガラス16上に載置された原稿に光を照射する場合には、蛍光灯11が点灯状態とされて、第1スライダー18がプラテンガラス16の下面に沿って矢印Aで示す方向にハウジング98内をスライドされる。これにより、プラテンガラス16上に載置された原稿の画像面が全面にわたって露光される。
縮小光学系15には、蛍光灯11から照射されて、スリットガラス13上を通過する原稿にて反射された光、または、プラテンガラス16上に載置された原稿にて反射された光を、矢印Aで示す方向とは反対方向に略直角に反射する第1反射ミラー15bが設けられており、この第1反射ミラー15bが第1スライダー18に搭載されている。縮小光学系15は、第1反射ミラー15bにて反射された光を、矢印A方向に反転させる一対の第2反射ミラー15cおよび第3反射ミラー15dと、反転された光をラインセンサー12に縮小して照射する縮小レンズ15eとをさらに備えている。
第2反射ミラー15cおよび第3反射ミラー15dは、第1スライダー18に対して矢印Aで示す方向とは反対方向に配置された第2スライダー19に搭載されている。第2スライダー19は、第1スライダー18に追従して矢印Aで示す方向にスライドされる。
ラインセンサー12は、主走査方向に沿って配列された複数の光電変換素子を有するCCD(Charge Coupled Device)を基板上に実装することによって構成されている。ラインセンサー12は、主走査方向に沿って配置された蛍光灯11から原稿に向って照射されて原稿にて反射された光が縮小光学系15によって縮小されて照射されるように、縮小レンズ15eを介して第3反射ミラー15dに対向した状態で配置されている。ラインセンサー12は、蛍光灯11からの光が縮小状態で照射されるように、その長手方向中心が蛍光灯11の長手方向中心と一致した状態で、第1スライダー18がスライドする領域の下方の第1スライダー18に接触しない空間内に、主走査方向に沿って配置されている(図4参照)。従って、ラインセンサー12は蛍光灯11よりも長手方向(主走査方向)長さが短く、ラインセンサー12の長手方向の両外側に対応する第1スライダー18の下方の領域には、第1スライダー18のスライドが阻害されないように空間99(図4参照)が形成されている。
プラテンガラス16上に載置された原稿の画像を読み取る場合には、第1スライダー18がプラテンガラス16の下面に沿って矢印Aで示す方向にスライドされるとともに、第2スライダー19が、第1スライダー18に追従して1/2の速度で同方向にスライドされる。これによって、プラテンガラス16上に載置された原稿の画像が全面にわたって露光され、その全体の画像がラインセンサー12にて読み取られる。
図2は、画像読取部10に設けられた蛍光灯11の駆動回路を示すブロック図である。図2に示すように、蛍光灯11の駆動回路には、例えば24Vの直流の電源電圧を出力する直流電源61と、直流電源61から第1ハーネス63を介して供給される電源電圧を交流化して蛍光灯11を点灯するための800Vの高電圧に昇圧する電圧変換回路62とを備えている。電圧変換回路62は、直流電源61から供給される24Vの電源電圧をスイッチングするインバータ回路部62aと、インバータ回路部62aから出力されるスイッチング電圧が1次側に印加されると、これを800Vの高電圧に昇圧させて70kHz程度に交流化した状態で2次側から出力するトランス62dが設けられた高電圧回路部62bとに分割されている。高電圧回路部62bから出力される800Vの高電圧は、第2ハーネス65を介して蛍光灯11に印加される。
インバータ回路部62aは、24Vの低電圧の直流電流を高電圧回路部62bのトランス62dに安定的に供給する電流安定化部62eと、高電圧回路部62bのトランス62dへの入力電圧をスイッチングするスイッチング部62hと、スイッチング部62hを駆動する駆動部62gと、駆動部62gおよび電流安定化部62eを制御してトランス62dの出力を安定的に維持する制御部62fと、トランス62dにおける2次側出力の過電流を検出する過電流検出部62kとが設けられている。制御部62fは、過電流検出部62kによって、トランス62dにおける過電流が検出されると、その過電流を解消するようにスイッチング部66を制御する。
図3は、電圧変換回路62の構成を示す平面概略図である。高電圧回路部62bは、主な構成要素として、トランス62d、蛍光灯11との接続のためのコネクタなどの電気部品が、例えば、長さが60mm、幅が30mmの1枚の高電圧側基板62n上に実装されて、高さが30mm程度に構成されている。インバータ回路部62aには、主な構成要素として、スイッチング部62hを構成するトランジスタやFETなどの複数のスイッチング素子、放熱板、制御部62fを構成するIC、電流安定化部62e構成する複数の電解コンデンサ等の各種電気部品が、高電圧回路部62bの高電圧側基板62nとは異なる1枚の低電圧側基板62m上に実装されて構成されている。低電圧側基板62mは、例えば、長さが120mm、幅が30mmになっており、インバータ回路部62aの高さは、低電圧側基板62m上に各種電気部品が実装されることによって30mm程度になっている。なお、図3は、電圧変換回路62は一例であって、構成要素、基板の大きさ等が上記のものに限られないことは言うまでもない。
インバータ回路部62aと高電圧回路部62bとは、軽量であって屈曲性に優れたカード電線62cによって電気的に接続されている。インバータ回路部62aから高電圧回路部62bに供給される電流は低電圧であるために、高い絶縁性を要求されないために、軽量であって屈曲性に優れたカード電線62cを、インバータ回路部62aと高電圧回路部62bとを電気的に接続する手段として用いることができる。
図4は、画像読取部10の側断面の構成を示す模式図、図5は、それを縮小した状態の平面模式図、図6は、第1スライダー18の斜視図、図7は、第1スライダー18をスライド方向(矢印A方向)下流側からラインセンサー12とともに見た正面図である。各図に示すように、第1スライダー18の上面には、スリットガラス13およびプラテンガラス16に対向するように蛍光灯11が取り付けられており、その下方に第1ミラー15b(図7参照)が取り付けられている。第1スライダー18の長手方向(主走査方向)の一方の端部には、電圧変換回路62の高電圧回路部62bが取り付けられている。高電圧回路部62bは、ラインセンサー12の主走査方向の一方の側部よりも外側の空間99に対応した第1スライダー18の側部に、長手方向が副走査方向に沿った状態で、かつ、第1スライダー18の下面から下方に突出した状態で取り付けられている。高電圧回路部62bの下面は、ラインセンサー12の上面よりも下方に位置しているが、高電圧回路部62bは、第1スライダー18のスライド時にラインセンサー12の長手方向の外側の空間99内に進入するために、ラインセンサー12に接触するおそれがなく、第1スライダー18は円滑にスライドする。
図4および図5に示すように、インバータ回路部62aは、画像読取部10のハウジング98内において、第1スライダー18の下方であって第1スライダー18がスライドする領域よりも外側の一方の領域内に、長手方向が副走査方向に沿った状態で固定されている。インバータ回路部62aに低電圧電流を供給する直流電源61は、画像読取部10以外の部分、例えば画像形成部20の中に配置されている。
このように、高電圧回路部62bが、第1スライダー18の長手方向の端部に、下方に突出した状態で取り付けられており、しかも、高電圧回路部62bの下面がラインセンサー12の上面よりも下側に位置していることから、画像読取部10全体の上下方向の厚さは、図11に示す画像読取装置800と同様の厚さA2(例えば80mm程度)とすることができ、従って、図9に示す画像読取装置80の厚さA1(例えば100mm程度)よりも小さくすることができる。しかも、高電圧回路部62bは、ラインセンサー12の側方の空間99内をスライドするように第1スライダー18に取り付けられていることから、画像読取部10の内部空間のスペース効率が向上している。また、蛍光灯11の長手方向の端部と高電圧回路部62bの端部が近接していることによって第2ハーネス65を短くすることができる。しかも、高電圧回路部62bから出力される800Vの高電圧を蛍光灯11に供給する第2ハーネス65は高絶縁性の被覆を有しているが、特に、高屈曲性および高強度である必要はない。従って、第2ハーネス65全体の重量を軽減することができ、第1スライダー18に加わる重量を軽減することができる。
このような構成のMFP1において、画像読取部10のプラテンガラス16上に載置された原稿の画像を読み取る場合には、第1スライダー18に搭載された蛍光灯11に対して電圧変換回路62の高電圧回路部62bから出力される70kHz、800Vの高電圧が印加される。これにより蛍光灯11が点灯状態となり、第1スライダー18が矢印Aで示す方向に高速でスライドされる。同時に、第2スライダー19が、第1スライダー18に対して1/2の速度で矢印A方向にスライドされる。
第1スライダー18がスライドされる場合には、第1スライダー18に搭載された電圧変換回路62の高電圧回路部62bも一体となってスライドする。この場合、カード電圧が高電圧回路部62bのスライドに追従して移動することになるが、インバータ回路部62aからは低電圧の電流が高電圧回路部62bに供給されることから、高い絶縁性が要求されず、軽量で高屈曲性のカード電線62cを用いることができる。従って、第1スライダー18が高速でスライドしても、高速でスライドする高電圧回路部62bに追従して容易に移動および変形でき、第1スライダー18の高速スライドが阻害されず、第1スライダー18を確実に高速でスライドさせることができる。
なお、インバータ回路部62aと高電圧回路部62bとを電気的に接続する手段としては、このようなカード電線62cに限定されず、軽量で高屈曲性のフレキシブルフラットケーブル(FFC)等を用いてもよい。
また、第1スライダー18に取り付けられた高電圧回路部62bと蛍光灯11とを接続する高絶縁性の第2ハーネス65は、前述したように短くなっていることから、第2ハーネス65全体の重量が軽減されて、第1スライダー18に加わる重量が軽減される。これによっても、第1スライダー18を確実に高速でスライドさせることが可能になる。
以上のように、本発明に係る画像読取部では、上下方向の厚さを小さくすることができ、しかも、蛍光灯11が搭載された第1スライダー18を高速でスライドさせることができるために、画像読取部10の上下方向の厚さを薄くしつつ、プラテンガラス16上に載置された原稿の画像を高速で読み取ることが可能になる。
なお、上記の実施の形態では、画像読取装置が設けられた画像形成装置としてMFPについて説明したが、これに限定されるものではなく、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置にも本発明は適用できる。また、本発明は、画像形成装置に限らず、画像読取機能のみを有する画像読取装置にも適用することができる。
本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置において、全体の厚さを小さくすることができ、しかも、高速での読み取りが可能になる。
本発明の実施の形態に係る画像読取装置が搭載された画像形成装置の一例であるMFPの構成を示す概略図である。 その画像読取装置に設けられた蛍光灯の駆動回路を示すブロック図である。 その駆動回路に設けられた電圧変換回路の回路基板を模式的に示す平面図である。 その画像読取装置の側断面の構成を示す模式図である。 その画像読取装置の縮小した状態の平面模式図である。 その画像読取装置に設けられた第1スライダーの斜視図である。 その第1スライダーをラインセンサーとともに示す正面図である。 従来の画像読取装置に使用される蛍光灯の駆動回路を示すブロック図である。 従来の画像読取装置の一例における概略構成を示す側断面の模式図である。 その画像読取装置を縮小した状態の概略構成を示す平面模式図である。 従来の画像読取装置の他の例における概略構成を示す側断面の模式図である。 その画像読取装置を縮小した状態の概略構成を示す平面模式図である。
符号の説明
1 MFP
10 画像読取装置
11 蛍光灯
12 ラインセンサー
13 スリットガラス
15 縮小光学系
16 プラテンガラス
18 第1スライダー
19 第2スライダー
20 画像形成部
30 給紙部
61 直流光源
62 電圧変換回路
62a インバータ回路部
62b 高電圧回路部
62c カード電線
62d トランス

Claims (6)

  1. プラテンガラス上に載置された原稿に光を照射する線状光源と、
    直流の電源電圧を前記線状光源の点灯に必要とされる点灯電圧に昇圧して前記線状光源に印加する電圧変換回路と、
    前記線状光源が搭載されており、該線状光源から出射される光によって前記原稿の全面が露光されるように、前記プラテンガラスの下面に沿ってハウジング内をスライドするスライダーと、
    前記原稿にて反射された光を、縮小光学系を介して受光するラインセンサーと、
    を備えた画像読取装置であって、
    前記電圧変換回路は、前記電源電圧を交流化するインバータ回路部と、該インバータ回路部から供給される電圧を前記点灯電圧まで昇圧する高電圧回路部とに分割されており、
    前記インバータ回路部が前記スライダーに搭載されず、前記高電圧回路部が前記スライダーに取り付けられていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記ラインセンサーの主走査方向長さが前記スライダーの主走査方向長さよりも短く、該スライダーが副走査方向にスライドされる場合のスライド領域が、前記ラインセンサーの上方および該ラインセンサーの主走査方向の両側のそれぞれの空間の上方になっており、
    前記高電圧回路部は、前記スライダーのスライドによって、前記ラインセンサーの片側の空間内に進入するように、該スライダーの下面から突出した状態で取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記高電圧回路部の下面が前記ラインセンサーの上面よりも下側に位置していることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記インバータ回路部が前記ハウジングに取り付けられており、
    前記インバータ回路部と前記高電圧回路部とが、カード電線またはフレキシブルフラットケーブルによって電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  5. 前記線状光源が、希ガス蛍光灯または外面電極蛍光灯であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像読取装置と、
    該画像読取装置によって読み取られた画像のデータに基づいて記録シート上に画像を形成する画像形成部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2008207930A 2008-08-12 2008-08-12 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置 Pending JP2010045576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207930A JP2010045576A (ja) 2008-08-12 2008-08-12 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207930A JP2010045576A (ja) 2008-08-12 2008-08-12 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010045576A true JP2010045576A (ja) 2010-02-25

Family

ID=42016592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008207930A Pending JP2010045576A (ja) 2008-08-12 2008-08-12 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010045576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108391029A (zh) * 2017-02-03 2018-08-10 京瓷办公信息系统株式会社 原稿读取装置以及图像处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108391029A (zh) * 2017-02-03 2018-08-10 京瓷办公信息系统株式会社 原稿读取装置以及图像处理装置
CN108391029B (zh) * 2017-02-03 2019-12-27 京瓷办公信息系统株式会社 原稿读取装置以及图像处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004157463A (ja) 画像形成装置
US20170364015A1 (en) Image forming apparatus
JP2007152609A (ja) 画像形成装置
JP2008160555A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
TWI831020B (zh) 成像設備
US9083841B2 (en) Image reading apparatus efficiently illuminating light
US9316990B2 (en) Motherboard mounting structure, image forming apparatus and method for performing the same
JP2010045576A (ja) 画像読取装置およびこれを備える画像形成装置
US20120134116A1 (en) Image forming apparatus
JP6140790B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018207752A (ja) 電力変換装置及び画像形成装置
JP5439354B2 (ja) 電源装置、画像形成装置
JP2008026364A (ja) 画像形成装置
JP2012137910A (ja) 電源装置、画像形成装置
EP0980180A2 (en) Image forming apparatus
JP2013078187A (ja) 電子機器
CN111830808B (zh) 转印单元及图像形成装置
JP2007074019A (ja) 画像読取装置及びこれを備える画像形成装置
JP5796304B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JPH04310965A (ja) 画像形成装置
JP6140791B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2002229375A (ja) 定着装置
JP2013073193A (ja) 電子機器
JP2013197742A (ja) 画像形成装置
JP2010028497A (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置